
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13931件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2013年3月7日 20:58 |
![]() |
2 | 1 | 2013年3月4日 13:51 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年4月19日 23:03 |
![]() |
23 | 15 | 2013年3月6日 10:15 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2013年3月3日 14:10 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年2月28日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車については初心者です。
1999年に2000台限定車として発売されたモデルに乗っています。5MTです。
@アイドリング時のエンジン回転数が不安定。エンジンオイルを変えたりしても直りません。
A高速を走ったり回転数を上げて走ると、エンジンルームから煙が度々出ます。
ディーラーに点検をお願いしましたが、一度全部分解してみないとわからないと言われ困っています・・。
走行距離は15万キロ弱。
上記以外は特に問題なく良好に走行できています。
フォレスターは好きで今後ももうしばらく乗っていたいです。
どなたかご存知でしたら対処法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
その煙がどれかを判別できると
解決できそうです。
※煙なのか水蒸気なのかもポイントです。
想定されるのは、下記のいずれかでしょう。
・ラジエーター液
・エンジンオイル
・ウォッシャー液
・ミッションオイル
・排気ガス
ラジエーター液とエンジンオイル、ウォッシャー液は、量や見た目で確認すればわかります。
下記の可能性もありますが、高速走行では発生しそうもありません。
・ブレーキオイル
・パワーステアリングオイル
煙が出たら、ボンネットを開けて、煙の発生場所を写真撮影して点検に出しましょう。
書込番号:15851921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
わざわざエンジンを分解しなくても済みそうです。
エンジンの回転数についても関連があるのでしょうか?
書込番号:15852007
0点

エンジン回転数が不安定は、スロットルボディーやISCVの汚れが原因の場合もあります。
書込番号:15852150
1点

ありがとうございます。
それはディーラーの人に言えば修理できるのでしょうか?
「分解してみないとわからない・・・」と言われたので心配です。
もしお分かりになればどの程度の費用がかかるのかも教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15852163
0点

フォレスターには乗ってない(弟が乗っているけど)ので、一般的にということで。
>アイドリング時のエンジン回転数が不安定。
アイドリング回転が低すぎませんか?、700回転くらいまで上げると安定するかも。
>回転数を上げて走ると、エンジンルームから煙が度々出ます。
その時は室内に煙は入り込まないのでしょうか?。
煙りの量にもよりますけど、ごく少量ならエンジンの過熱によりシリンダーブロックに付着した油汚れが煙を上げているのかもしれません。
また、オーバーヒート気味でラジエーター液が蒸気となって少量噴き出している状態なら、その時エンジン出力も落ちているはずです。
書込番号:15852202
0点

スバルのオイル漏れ、これは古くなると持病かな。
水平対向のスバルのカムカバーからの漏れは対策修理しないとね。
それに漏れるともろに排気管に垂れるから煙も上がるし臭うよ。
グーグルでオイル漏れで検索すると参考になる。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&site=&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C&rlz=1R2GGLL_jaJP378&oq=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C&gs_l=hp.3...2516.15203.0.16203.21.19.2.0.0.0.203.2953.0j18j1.19.0...0.0...1c.4j1.5.hp.kUZNQg47jy8&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&bvm=bv.43148975,d.dGI&fp=5843b597ce2a6e46&biw=1253&bih=674
冷却水なら減るから点検すれば傾向がわかる、冷えているときにラジエターキャップを開けて点検します。
エンジンの不調は電子制御だからそれに応じた診断が必要、アイドリング程度だとすぐにわかるがセンサーの交換をともなうとそれなりの費用が必要。古い車を維持すると宿命です。
ディーラーが真摯に対応してくれないのはなぜなのか、今までの付き合い方によるのかもしれない。
診断機器が必要だしオイル漏れもリフトで上げて見ないといけないことです。
ディーラーではまずないと思うが費用を請求されるかも。
以前に乗っていたスバルヴィヴィオ、オイル漏れがエンジン各部から発生。
最初はカムカバーのシールからの漏れ、これはシール交換で簡単に直る。
厄介なのはシリンダーヘッドのオイル通路のOリングからの漏れ。
フロントカバーのシールからとエンドカバーのシールという前後からの漏れ。
漏れる量はしれているが気分が悪い。
よって14年付き合ったが乗り換えた。
油圧のパワーステアリングだったからポンプからも漏れた、これは修理は簡単。
書込番号:15852243
1点

>それはディーラーの人に言えば修理できるのでしょうか?
汚れの確認と清掃をお願いすれば、伝わると思いますよ。相手も、メカニックですからね。
しかし、これが原因なのか分からないので、直らないかもしれませんよ。
費用は、はっきり分かりませんが、
1時間作業として、5〜6,000円ぐらいではないでしょうかね。
もし清掃されたら、アイドリングが高くなりますが、コンピュータの学習にて元の状態に戻ります。
書込番号:15852260
0点

Aが一番問題。 煙が出る事を承知で走らせないでくださいな。 火災起こしたらどうするの? 覗き込みもできないスキルでしたら、ディーラーにお任せを。
@・・・吸気系の清掃かもしれないけど、今までも何もしてないのですよね? お店に見てもらいましょう。
分解せずに原因を突き止める事もできません。 交換部品があれば、交換に応じてください。
部品交換、O/Hしても何時まで維持できるのかもわかりませんから、乗り換えも視野に入れてください。
書込番号:15852331
0点

皆様、いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
書込番号:15852403
0点

はじめまして。
私も同じ車に12年乗っていました。
typeAですよね。
一昨年に手放しましたが、ドッカンとくる加速が忘れられなく、手放しことを少し後悔しています。
私の車に起こった煙の発生は2件あります。
まずは、クーラント漏れ。
かなり白い煙が出てきたので焦りました。
ラジエター上部の亀裂でした。
リベルト品を使い7万円。
もう一件は、エンジンからのオイル漏れでした。
よく見るとモヤモヤとボンネットから上がっており、臭いのが理由で直しました。
エンジンのシール関係の交換ですみ、3万円でした。
その他は、以外とプラグの磨耗が激しく六万キロ交換していました。
14万キロ辺りでリアのハブベアリングがいかれて、異音とガタが発生。
両輪交換で9万円。
14万キロでノックセンサー故障で4万円。
エンジンが回っている時に息づきします。
いろいろとお金が掛かる車ですが、飽きのこない楽しい車です。
ディーラーに任せて安全に楽しく、長く乗られることをお勧めします。
書込番号:15862006
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTアイサイトを購入した者です。
納車から1週間程した時にエンジンをスタートさせた所、
エンジン警告表示が出て、ヒルスタートアシスト及びアイサイトが使用不能となりました。
(運転自体は可能で、コンビニへ行った帰りの時は異常が出ませんでした)
購入したディーラーへ連絡し状況を説明、持ち込む日時を決めました。(当方も仕事の都合があり)
後日、ディーラーへ行き点検してもらった所、プログラムの不具合と判明しました。
エンジンスタート時に、ECUが電圧異常と誤判断し、エンジン異常→ヒルスタートアシスト・VDCコントロール停止→アイサイト停止と連鎖的に発生した様です。
同様の不具合が何件か出ていたようで、改善プログラムが用意されており、プログラムの書き換えで発生しないでしょうと言われています。
2点

スバルもトヨタに毒されたのか。
スバルは5台、電子制御はそのうち4台。初期の不具合はなかったよ。
もっと売る前にテストしとけばいいのに、不具合はユーザーが見つけるという最近の業界の風潮ですね。
新型は飛びつかないで半年ほどして改良されたのを買うのが良いという見本。
書込番号:15847509
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日SJフォレスター納車になり、いろいろ触っていたんですが、リアシートをトランクルームのレバーでパタっと倒した後、もとに戻そうと思いましたが上手くフックの部分にガチっとはまりません。なにかコツがあるのでしょうか?
教えていただけたらと思いますm(_ _)m
書込番号:15847457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私見ですが、こちらでお聞きになっても、うまく出来るとは限りませんし、
個体差や、位置ズレなどの不具合がある可能性もあるかもしれませんので、
ディーラーに車を持ち込み、実際に試してもらい、
異常がなければコツなどお聞きになられた方が良いのではないかと思います。
ご参考まで
書込番号:15847737
1点

流星104さんありがとうございます(^ ^)
たしかにディーラーで見ていただいたほうが早くて確実ですね。
後日見てもらってきます(^ ^)
書込番号:15847934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のフォレスターも同じ症状になりました。
その後どうなりましたか??
書込番号:15970721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

啓太楼さん
その後ですが、購入した店に見ていただきましたが特に異常なしでした。
ヘッドレスト横のピンを上に上げながらガツンとはめ込むのではなく、グイッと体重をかけて押しながらピンを離すと上手くはまるようです^_^
コツがわかれば簡単でした(^ ^)
しかし、今時こういう作りしてるのはなかなか貴重ですね。運転席・助手席の電動シートやめてこの辺りの改善をしていただきたいですね^_^
書込番号:15971158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カレー大好物さん
情報ありがとうございます。
1時間くらいあれこれやりましたがダメでした^^;
ディーラーに持っていくと、私の車はかなりはめ込みにくい個体らしく
バラつきの端っこにあったみたいです^^;
現在はそのまま使っていますが、
かなり強引に勢いをつけて、ぶっ込まないと嵌らないです。
時間は掛かるが無償で修理してくれるみたいなので、そのうち修理してもらいます。
書込番号:16035819
0点



先週新型フォレスターXTの1ヶ月点検で、オイル交換をしました。
今日気づいたんですが、0W-20のオイルに交換されていました。
マニュアルには0W-20のオイルはターボー使用不可との記載があったため、電話でディーラーに確認したところ、新型からターボーも0W-20のオイルを使用して問題ないとの回答を頂いたんですが、本当に大丈夫なんでしょうか?
初めてのスバルで、初めてのターボー車なので・・・
よろしくお願い致します。
0点

ディーラーより、何処の誰ともわからない者の返信を信用するの?
書込番号:15844595
10点

どの様なことで、今回のオイルになったか、なぜ知りえたかは?
書込番号:15844604
0点

ディーラーで大丈夫と言うのであれば大丈夫なのでしょう。
お金を払う時に請求書にオイルの銘柄が記載されていると思いますが…。
でも、ディーラーで大丈夫と言っての作業であれば、もし何かあったらディーラーに責任を取ってもらえばいいだけのことです。
書込番号:15844656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マニュアルには0W-20のオイルはターボー使用不可との記載があったため、電話でディーラーに確認したところ、新型からターボーも0W-20のオイルを使用して問題ないとの回答を頂いたんですが、本当に大丈夫なんでしょうか?
使用できませんね。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_forester/6/9.pdf
確実なのはメーカーのお客様相談室に尋ねることです。
そして使用不可となればその話をディーラーにもっていけばいいだけです。
交換し直しの要求ができますから。
書込番号:15844692
2点

G4 800MHさん
確かにおっしゃるとおりですが、気になったもので・・・
無い物ねだり人さん
何も言わず点検してもらい、1ヶ月店は無料なので、特に作業伝表などもらわずに、メンテナスノートにオイル交換したと記載があったのみ。
ネットで他の方が、伝表の記載ミスなどがあるような書き込みをにて気になり、ドアを開けたところに貼られていたシールに0W-20のオイルにチェックがされていました。
書込番号:15844693
1点

skyline.Rさん
無料の作業だったため、伝表はもらっていません。
Berry Berryさん
やはりメーカーに聞くのが一番なんですね。
確認してみます。
ディーラーの方に、そのマニュアルに不可の記載がされていることを伝えたんですが、新型のターボー車から大丈夫と言われたもので・・・
書込番号:15844722
0点

やはりどこのメーカーでもそういういい加減なディーラーあるんですね。
まずターボ車で0W20が使われることはどこの自動車メーカーでも考えられません。
現在の最高規格オイルはSN/GF-5ですが、2010年10月にSM/GF-4→SN/GF-5へ変更され、主な変更点は
・エンジン内部の汚れに対するテストが厳しくなり、より高い清浄性が求められる。→エンジン内部を、よりきれいに保てる。
・使用リン分の規制上限値は変わらないが、テスト後のリン分残存率が新規に設定された。→添加剤としてのリン分が油中に多く留まる事は、触媒の保護や、エンジン内部の耐摩耗性の向上にもつながる。
・省燃費性の向上と、その省燃費性が持続する事もテストに追加される。→新油オイルの省燃費耐久性能が評価される。すぐ劣化するオイルは、基準値をクリアできない。
・ターボ車のエンジンを考慮された高温酸化安定性のテストを追加→タービン軸受等の高温デポジットの生成を規制する規格を新規に追加。ターボ車にも安心して使用できる。(0W-20を除く)
・エマルジョン試験の追加(乳化安定性)→バイオエタノール燃料は、水分含有量(吸水性)が高い事も有り、この燃料にも対応。(海外ではエタノール燃料を使用されているが、日本国内では高濃度のエタノール燃料は認可されていないので、今現在のメリットは少ない。)
・オイルシール適合性がテスト項目に新規追加。→各種素材のオイルシールの収縮、膨張が無い事は、オイルシールからのオイル漏れを防ぎます。
となっており最高グレード規格のオイルでも0W20はターボ車に適合しません。
またオイルメーカーによっては0W20はターボ車に使用不可と表記されていたりします。
Berry Berryさんがおっしゃってるとおりスバルのサービスデータでも0W20はターボ車は使用不可となっていますね。
それに有名オイルメーカーも
http://www.bp-oil.co.jp/search/detail.php?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&car=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&displacement=2000&drive=4WD&mission=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BBCVT&grade=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E8%BB%8A&vintage=2012%E5%B9%B411%E6%9C%88%EF%BD%9E
http://www.castrol.jp/oilselect/detail.php?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&car=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&displacement=2000&drive=4WD&mission=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BBCVT&grade=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E8%BB%8A&vintage=2012%E5%B9%B411%E6%9C%88%EF%BD%9E
となっており0W20は適合オイルに入っていません。
メーカーのお客様相談室を通してクレーム入れれば、深くディーラーからお詫びされ無料で適合するオイルに交換してくれるはずです。
0W20でブーストかけて頻繁に走るようなことをすれば油膜切れによりタービンの寿命を縮めることになりかねませんし、メーカー指定に適合するオイルを使用するのが長くエンジン好調を維持することに繋がります。
書込番号:15845230
1点

>ディーラーの方に、そのマニュアルに不可の記載がされていることを伝えたんですが、新型のターボー車から大丈夫と言われたもので・・・
車を作るのはメーカーです。
車を販売するのはディーラーです。
車を作ったところが出している取扱説明書では「不可」と記載されているのに、ディーラー方の「大丈夫」とは何を根拠に話しているのでしょうね。
取説が間違っているのでしょうか?
おかしいでしょう?
交換を要求しにディーラーに行ったとき、0W-20入れたまま「実際に入れたのは5W-30の間違いでした・・・」なんて言われないようにしてください。
書込番号:15845386
2点

>新型からターボーも0W-20のオイルを使用して問題ないとの回答を頂いたんですが、
私の常識だと、0W-20だとタービンが持たない。
まぁスバルのことだから、
モデルチェンジ(年改)で 「 新開発の省燃費型ボールベアリングターボ 」 を搭載して0W-20に対応している。
・・・って考えられなくもないけど、そんな話は聞いたことが無いしなぁ。
(って言うか、それなら取説も変わっているか・・・)
まぁ皆さんが言うように、スバルに聞いてみるしかないですね。
書込番号:15847316
0点

ターボ車に、0W-20はどうかと思うけど・・・
1ヶ月点検で、無料オイル交換、しかも、割高な省燃費オイルって、
すごくサービス精神旺盛なディーラーですね!
トヨタや日産でターボ車買ったけど、いつも有料だった><
書込番号:15848086
0点

>1ヶ月点検で、無料オイル交換、しかも、割高な省燃費オイルって、
>すごくサービス精神旺盛なディーラーですね!
いやいや、サービス精神旺盛ということではなく、オイル点検パックに入っていると1か月点検で交換されます。
点検パック代金に入っているため無料ではないでしょうね。
書込番号:15848530
2点

>点検パック代金に入っているため無料ではないでしょうね。
なるほど! スバル独自のメンテパックなのですね。
それにしても、なぜ、0W-20なのでしょう?
スバルのOIL説明ページでは、
5W-30→スバル全車種に適合
0W-20→0W-20適合車に適合
となっていますね。
他社同様、ディフォルトで、5W-30にしておけば、安心なのに。
書込番号:15850197
0点

先日28日に1ヶ月点検してきました。
メンテパックに入ってて料金は発生しませんでしたが、0円の伝票はいただきましたよ?
書込番号:15852669
0点

言われてみれば、そうだなぁ。
例え売上が立っていなくとも、
オイルを使い、作業もしたのなら、
オイル代 0円
技術料 0円
・・・の伝票は発行するはず。(会社によってはユーザーのサインももらう)
そうしないと企業としての収支管理が出来ないから。
伝票が無いと言うことは、オイル交換作業など無かったということ。
(少なくともオフィシャルには、そう言うことになっている。)
別のクルマと間違えて交換しちゃった。・・・って危険性もありますね。
その別のクルマは、オイル交換されていないのに伝票だけ発行されていると。
書込番号:15855698
0点

>新型からターボーも0W-20のオイルを使用して問題ないとの回答を頂いたんですが、本当に大丈夫なんでしょうか?
そんなこと、誰も責任のとれないこんな所に聞いてみて、納得してもしかたないよ
やったことの責任の取れるディーラーのエライさんにでも確認することだね。
だってココでいくら納得のいく説明をされても、その人が責任を負ってくれるわけもないんだから、知識がどうの情報がどうのじゃないって事。
要するに、そのディーラーの担当者が宣言した内容は、メーカーの基準や技術に係わる大変重要な事なんだから。
これは意外と大きな問題だと思うよ。
書込番号:15855754
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTアイサイトモデルを5月頭に納車予定しています。
納車早々に足回り(タイヤ、アルミ)を社外品に交換する予定なのですが、純正品のセットをどう処分するか悩んでいます。アドバイスお願いします!今のところオークションに出品することくらいしか頭に浮かびません。よろしくお願いいたします!
@ そもそもオークションの場合買い手がつくか?
A @の場合、どの位の値がつくかわからないので、相場があったら教えていただけると助かります。
B また、その際の輸送方法は何が一番オススメか?大体の金額(仮に東京〜九州)
C オークション以外の処分方法でオススメがあったら?
何分初心者なもので…よろしくお願いいたします!!
書込番号:15841900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションでは、安く純正部品を購入したい方がいますので、買い手は付くこともあります。
特に、グレードが下の方が上のグレードのホイールを手に入れたいということは想像できますね。
アップガレージなどの中古品を取り扱う店舗に持ち込むことも考えられます。
しかし、オークションより安価になってしまうことがあります。
高く売りたい場合、上記のような店舗でいくらで買い取ってもらえるか確認し、それを最低落札価格にしてオークションに出品というパターンですね。
それで買い手が付かなかったら、店舗に買い取ってもらう・・・って感じに。
あとは、詳しい人にお任せします。
書込番号:15841950
3点

雪国の人は、スタッドレス用のホイールも必要なのでオークションで売れると思いますよ。純正が一番です。私が以前オークションで購入した時には、タイヤ付きでしたのでそのまま送られて来ました。
ホイール単体だと、緩衝材を使わないと無理だと思います。ホイールを買うのであれば、販売店に相談すればノウハウも知ってるかもしれません。
オークション以外だと、リサイクルショップだけど、売れる相手が限定されるので買い叩かれそうな気がします。
書込番号:15841955
2点

この車のユーザーではありませんが、「新車はずし」の純正アルミホーイールを入手したい人はいるはずです。
もし梱包する手間が難しければオークションで「手渡し」の方法で出品することも可能です。
もし出品のご経験がなければ詳しい方に代理出品をお願いしかかった手数料(落札金額×5%プラス消費税)を支払うことも慣れている方であればやっていただけると思います。
ご参考まで。
書込番号:15842009
2点

1.スタッドレス用として、あるいは純正品を装着している人が予備としての
需要がありますので、オークションは有力な処分方法だと思います。
(私も前の車はガリ傷とスタッドレス用でオークションで購入しました。)
2.逆にスタッドレス用だとタイヤセットで安く社外品を販売しているため、
純正が人気な場合以外はあまり高く売れません。
(純正が例えばBBSのOEMだったり、専用デザインだったりすると人気あり)
サイズとPCD、純正である事を条件にオークションサイトをしばらく観察して
値段の相場を確認してみてください。スバルは純正の人気が比較的高い方です。
(私の場合だと廃番純正品4本を1万円で入手しました。)
3.輸送方法は重量物であり、かつ体積もあるので通常の宅配便ではなく、ヤマト便などの一般荷物となります。どこの業者もタイヤやホイールを送ることに慣れていますので、持ち込みするなら近いところが良いのではないかと。
(もちろん集荷に来てくれますが、持ち込み割引が結構大きいので)
東京ー九州だと、2個ずつ2荷物の梱包で\3000×2=\6000くらいだと思います。
4.その他の処分法
オートバックスの中古買い取り店(セコハン天国)かアップガレージ、ハードオフも買い取ってくれるところがありますが、あまり期待できません。
(これは先程と同じで、人気があるホイールでなければ高くないです。)
もう処分費用がかからなければどうでもいいのであれば、新しいホイールを
購入するときに引き取ってもらうのもいいかと。
(ここまで書いてて気付きましたが、ホイール単品とタイヤ付きの場合でオークションの売値や輸送費が大きく変わります。)
うちの近所だと、こういう金属品は業者が喜んで引き取ってくれますので
玄関先にメモ付けて電話するだけで済むのですが。
やはりお薦めはオークションかな。「新車外し:走行○○kmのバリ山タイヤ」であれば上手く売れそうに考えます。
手渡しできれば、送料もかからないですが、そこまでは高望みかもしれません。
「みんカラ」に情報を出すというのも、選択肢としてありだと思います。
P.S.
ディーラーにも相談してみては?
直接買い取りはしてくれなくても、需要(別のお客さんで純正を欲しがってる人
がいたりします)の紹介、後は個人売買で、ということもありそうに思います。
(私はいつも「工場長、なんか良い出物ない?」と聞いてたクチなので。)
書込番号:15842060
1点

18インチの新車外しのタイヤ&ホイールならヤフオクに出品すれば5〜6万円で落札されると推測します。
又、送料はタイヤ&ホイールはサイズが大きいので、ヤマト運輸なら通常の宅急便が使えず↓のヤマト便になりそうですね。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
タイヤ&ホイールの梱包方法は平野タイヤさん↓の中程にある「遠方のお客様に朗報です。」の下の「コチラ」をクリックすれば詳しく説明されています。
http://www.hirano-tire.co.jp/
何れにしても高く売りたいなら手間が掛かるという事です。
書込番号:15842062
2点

新車外しのホイール&タイヤなら、オークションですぐ売れる可能性は高いですよ。
業者に売るなら中古ホイール店や中古パーツ店
金額的にはオークションがオススメ
発送方法は色々な手段があるが、ヤマト便がオススメ
書込番号:15842107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面倒なのが嫌いで金額の回収も不要ならディーラーの営業に相談して引き取って貰えると思います
下位グレードの17インチの方が18インチのタイヤ・ホイールが欲しい方が居ると思うので大丈夫でしょう
少しでも高く売って社外の足しにしたいと思われるならやはりオークションで手間を掛けるしか無いかと思います
オークションをやった事が無ければ友人知人の詳しい方にお願いするのも手です。
書込番号:15842380
2点




自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新型フォレスターの購入を考えています。テールランプをLED仕様にしたいと思っているのですが、キットなどは出ているのでしょうか?また、もし出てなかったら、専門店でオーダーする場合はどれくらいの金額がかかるのでしょうか?
書込番号:15830487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルオーダだと5万〜9万位は見ないと駄目です。
ヤフオクとかに中華製のが出回ることがありますが、不良品率がとても高いです。
1年で壊れたとか周りから稀に聞きます。
書込番号:15831314
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,410物件)
-
フォレスター Advance EyeSight ver.3 e−BOXER プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 260.3万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜207万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター Advance EyeSight ver.3 e−BOXER プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 260.3万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 10.0万円