スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ573

返信52

お気に入りに追加

標準

サンルーフ必要ですか 純正ラゲージマット

2019/04/09 00:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

購入を検討してますが、サンルーフ必要ですか?
洗車の時に大変なのかなと?疑問です。
取り付けた方の良い面、わるい面を教えてください。
純正ラゲージマットも悩んでます。
社外品の静音マットが安くコスパも良い感じです。

書込番号:22589268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/09 00:17(1年以上前)

サンルーフは必要ない
車重が重くなるから燃費が悪くなる
ボディ剛性も落ちる
百害あって一理無し

書込番号:22589290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2019/04/09 01:15(1年以上前)

あっていいと思うな。
結構、面積デカくて日が照ってる時はだめだけど、車内も明るくなって快適。
でも悩んでる時点で必要性を感じてない気がする。

サンルーフって、欲しい人は悩まないで付ける装備な気がする。別に無くても不便じゃないからどっちでもいいかな。
ただ、有るか無いかで外から見た車の雰囲気が違うんだよね。自分なら、車に設定があるなら迷わず付けますけどね。

あとラゲッジマットは社外品で十分。
第三者が見る機会なんて殆どないし、安くて気にいったの探せばいいと思いますよ。

書込番号:22589357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/04/09 06:35(1年以上前)

浦和ガールズさん

昔サンルーフが流行った頃にサンルーフが標準装備された車に乗っていた事があります。

この時のサンルーフの印象ですが、最初は珍しくて開けたりするのですが、暫くするとサンルーフを使用する事は殆ど無くなりました。

という事で私の場合はサンルーフは不要派ですので、サンルーフがOP設定されていても付けないですね。


それと私のスバル車には↓のFJ CRAFTのラゲッジマットを使用しています。

https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/f-forester-sk-blr-04/

FJ CRAFTのラゲッジマットは裏面にスパイクゴム採用で完全防水の為、濡れた傘をラゲッジルームにそのまま放り込む事も出来ますので重宝しています。

又、FJ CRAFTのSKフォレスター用ラゲッジマットはカバーする部分が多い点も魅力ですね。

書込番号:22589501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/09 06:47(1年以上前)

車はドイツ発祥でイギリスやドイツで生産されました
緯度が樺太くらいなのでで日照量が少なく、くる病(ビタミンD欠乏症)になる人が多かった(アルプスの少女ハイジのクララはくる病の設定らしい)のでお金持ちは車にサンルーフを付けたのです
(ビタミンD欠乏症は日光を浴びる必要があるため)

日本は日照量が豊富なのでそういう意味ではサンルーフは必要ありませんが

趣味のものなので欠点も多いけど欲しければどうぞ、という感じでしょうか

自分の同僚がホンダのプレリュードで排水溝に脱輪した時にボディが歪んでサンルーフが閉まらなくなったのを見てからはサンルーフは欲しくなくなりました

書込番号:22589513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/04/09 06:52(1年以上前)

サンルーフの利点は車内の換気だと思います。夏場、クルマに乗り込んだ際に開けています。ただ、換気が終わると閉めます。

サンルーフのガラスってUVカットもIRカットも無いらしくてガラス越しの日差しに当たると夏場はジリジリ感がありますね。

あると多少便利ですが無くても別に困らない、オプションの代表格だと思います。

書込番号:22589524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/09 07:32(1年以上前)

オープンカーへの憧れの代償の様なもので
初めてサンルーフを装着しました。
運用は難しい
気候の良い時期に山道とか走行するのは良いと思うが
頭が暑かったり、車内が寒かったたり
騒音が気になったり
やはり趣味的オプションですね。

純正マットを購入したが
車外品のコイルマット を購入しました
まだ届いていないので比較はできないですが

それから純正のカーゴマットも購入したが
取付部品が壊れました
これも社外品のゴム系を購入予定です

純正を購入する前に事前に調査した方が懐に優しいです。

書込番号:22589581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/09 07:50(1年以上前)

>浦和ガールズさん
一度オープンカーに乗ってみればわかりますがサンルーフの開放感はごく僅かです。
ガラス面積が増えればそれだけ車体補強の必要も生じてメリットが少ない不必要なアイテムです。
現在の工作精度を考えれば、雨漏り、キシミ音等発生する確率は低いでしょうがリスクはゼロでは無いし、サンルーフをどの様に使いたいか、を考えれば後々付けなきゃ良かったと感じるでしょうね。

書込番号:22589610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/09 08:15(1年以上前)

過去アウタースライド・スライド・はめ殺し等保有していましたが、現在は付けていません。細かいことが気になるなら付けない方が精神的に楽かも。満足感は人それぞれ、付けたいなら付けても良いと思います。マットは社外品の車種専用なら安く不満もないかと。

サンルーフのメリット
・室内が若干明るくなる(日焼けしたくないなら内側を閉めればいい)
・頭上の景色やクリスマスの電飾が良く見える(後席)
・なんとなく満足
・きれいだと気持ちがいい
・換気しやすい(エアコン外気導入で後席窓を少し開ければ一緒)

サンルーフのデメリット
・後席の頭上がけっこう狭くなる
・掃除(水受け等、それほど大変ではない)や周囲ゴム部劣化対策(ケミカル使用)に気を遣う
・結露すると(水滴が落ちてくるようなことは無いが)気になる
・内側が汚れると気になる
・外側の水垢が目立つ→フロントガラス同様下地作り&撥水コートしたくなる→洗車好き以外には面倒
・重心が高くなる(フォレスターなら、飛ばさなければ気にならない程度かと想像)

書込番号:22589657

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/09 09:31(1年以上前)

>浦和ガールズさん

屋根がフルオープンになるオープンカーは良いですが、
サンルーフは個人的には意味が無いと思います。
唯一効果があるのは、タバコの煙は排出効果が高いです。

夏は暑くて遮蔽。
開けてもエアが車内に入り込まないようになっているので
社外との一体感もありません。
剛性も悪くなりますし特別な感情がないなら不要です。

マットは社外品で十分です。今まで2社使いましたが、
フォレスターなら多少高価ですがプレミアム系が良いと思います。
スタンダードは軽くて掃除がしやすいです。スタンダードでも慣れれば普通。

書込番号:22589746

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/09 10:08(1年以上前)

サンルーフで剛性が云々、重くなるって、常時サーキット走行ですか? w

レースでもしない限り有意なデメリットはまず無いと言えます。

趣向の問題です。クルマの使い方にもよります。

初夏の軽井沢あたりで開けると気持ち良い とか、そういうシチュエーションが無関係なら要らないと思うでしょうねぇ。
通勤とか子どもの送迎とか、所帯じみた使い方しかないなら無用、豊かなライフに花を添える遊び心があるなら一考の余地あり だと思います。

ワタシは無いよりあった方が良いです。
選択可能なら付ける方です、安いし。
ルーフを開けるという選択肢が増えるだけでも気持ちが違うと思いますが。

故障とか言い出したらキリが無いですし、最近ではサンルーフの不具合は聞いたことないです。

書込番号:22589782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/09 11:58(1年以上前)

既出ですけど初めは面白がって開閉しますがそのうちに開ける事も無くなります。解放感ならオープンカーが一番ですね。一度購入して乗りましたが安全運転に対する意識が見られているせいか屋根付きのクルマより高まります。機会があれば一度は乗って欲しいいです。蛇足ですがサンルーフ付きだからと言って下取りが良くなる訳ではありません。

書込番号:22589916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/04/09 12:26(1年以上前)

>浦和ガールズさん
皆さん色々なコメントあるので、迷うと思いますが、私なら付けるかもしれません。

少なくとも興味があるからのスレかと思います。
サンルーフ有ったらどうなんかな? と思いながら
乗っているよりは、良いのではないでしょうか。

過去、3台サンルーフ付けてましたが、付けて
正解だったと思ってます。
(1台目でデメリットを感じ無かったので、2.3台目も付けたんですが)

書込番号:22589971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sihiさん
クチコミ投稿数:15件

2019/04/09 13:40(1年以上前)

無料オプションなら別ですけど10万くらいするんでしょ!?
私の前の車はオプションではなく最初からついていたのですが
開けると埃や虫が入ってダッシュボード白っぽくなるし
直射日光が入ってくるからすぐ閉めてしまいます。
結局何年か開けずにいたらパッキンのゴムがくっついて
開かなくなりました!

書込番号:22590122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/09 16:00(1年以上前)

使う機会は少なくても、「その気になればいつでも開けられる」つうのは、気分的に違う。
大勢で乗る機会が多い人は特に。
「ちょっと開けてみようか?」ってだけで結構盛り上がる。
エアロパーツとか内装にお金かけるより、こういう機能的に何の役にも立たなそうなオプションが一番お金持ちっぽく見える。
クラウンやセドグロにもサンルーフのオプションは有ったが付けてる車は、大抵最高グレード。

書込番号:22590323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/09 16:21(1年以上前)

スライディングルーフ(日本だけはサンルーフという不思議な呼び方をする)は装着するのが普通です、日本車メーカーでも日本国内向けだけがほぼ未装着車らしいね。

たしか海外で絶大な人気を誇るランクルの場合だと中古車で高値で買い取る場合は「本革シート」「スライディングルーフ」が必須アイテムだと聞きました。

書込番号:22590353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 16:47(1年以上前)

西伊豆スカイライン

>浦和ガールズさん

前SJ型、現SK型ともにサンルーフ有りのフォレスターに乗ってます(した)。
皆さんの仰る通りサンルーフは重さ、狭さ、暑さ、故障等々のデメリットがあります。
特に夏場はシェードに直に陽が当たるのでサンルーフ以外の所と比較すると暑くなります。
ですが、ルーフガラスにフィルム貼って熱対策できますし、重さ狭さはサンルーフ無しのフォレスターと比較しなけらば気にならないかと思います。
故障は5年で(SJ型)乗り換えてますが今のところ経験なし。頻繁に開閉はしませんでしたが5年目でも動きはスムーズでした。
サンルーフも少し改良されてて現行のSK型は開けると前方にメッシュ生地の虫除けが立ち上がります。
前モデルはプラ板でした。
洗車時は拭く窓が多くなる分運転席、助手席のドア開けて登ったりと一手間増えます。
雨じみ対策だけしていればメンテは大してしなくても大丈夫かと思います。

フォレスターのサンルーフは大人二人が同時に身体を出せるくらい大きいので後部座席の人には解放感があって喜ばれると思います。
車酔いしやすい人には特にですね。
ドライバーにとってのメリットは少ないのですが、春桜や紅葉、星空などの行く先々のちょっとした景色を車内から堪能するのに便利です。
また、サンルーフ開けて身体を出せばルーフ縁に座れるの(体重70kg問題無し)で写真(前SJ型)のような椅子が無いような場所でも外に出てゆっくりできます。

サンルーフはある意味マイカーの特権です。
無くても困りませんがあっても特に不十、不便を感じた事はありませんのでよくよくご検討ください。

書込番号:22590390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:11(1年以上前)

必要ない!!

最初だけで、ほとんど開けない。開けても開放感感じるのは最初だけで後は眩しかったり紫外線気になったり排気ガス臭かったり洗車の時そこだけガラスだから面倒だったり重たくなるし、、、、。

なので、私はサンルーフは付けません。

書込番号:22590434

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:25(1年以上前)

>浦和ガールズさん

検討されている車種がアドバンスなら、エコ減税の関係でサンルーフを付けると車体がワンランク上の重量になる為、支払い額が3万円程度上がるだけで購入できます。
私も随分悩みましたが、付けませんでした。無くて困るものでは無いですが、あって邪魔にもならないので、付けといても良かったかなぁと思う事はあります。
下取り価格はサンルーフありの方が高くなると言う話もあるので、付けて後悔は無いと思います。

書込番号:22590477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


雪飾りさん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/09 17:27(1年以上前)

フォレスターはチルトアップ出来ないスライドのみのサンルーフです。
私も付けようか迷いましたがスライドのみだったのでやめました。
ちなみに、サンルーフ単品でのオプションは無く、電動パワーゲートとセットになります。



書込番号:22590479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:40(1年以上前)

>浦和ガールズさん

私は、フロアマットとラゲージマットセットで社外品を購入しました。純正と比べて遜色ありません。スバルのロゴ入りに拘るのであれば純正選択となりますが、無ければ社外品で十分です。純正の1/3程度で購入可能です。種類も豊富ですし、選択技の少ない純正から選ぶより楽しいですよ。
純正マットは値引きの代わりにおまけで付けてくれるなら良いですが、そうで無ければならメリットはあまり無いと思います。

書込番号:22590499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信15

お気に入りに追加

標準

運転席側フェンダーとボンネットのずれ

2019/04/07 16:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:8件

SJ5 E型です
今日、洗車をしていて気が付きました
みなさまのお車はピッタリあってますか?
ご意見宜しくお願いします

書込番号:22586227

ナイスクチコミ!4


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 16:49(1年以上前)

>まるかわ3さん

ありませんD型SJGです。

書込番号:22586238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 17:12(1年以上前)

左側はほぼピッタリ。
右側はボンネットが1〜2o前へズレています。

書込番号:22586286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/07 17:57(1年以上前)

現行車(SJG D型) ですが、ボンネット、バックドアともにずれてますよ〜
今まで7台乗り継いでいますがすべて多少のずれがあったと思う
気にしてたら乗れません(笑)

書込番号:22586379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/07 18:46(1年以上前)

やっぱり先週の洗車後に気が付きました。
(BP7 E型)
ボンネットとバンパーの面(ライトの内側の)が合ってないし、左右でズレの大きさが違います><;

スバルなんで、こんなところは検査もしないし気にしていないでしょうね 笑

書込番号:22586498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/07 18:48(1年以上前)

>まるかわ3さん

組み立て精度や許容範囲はメーカーにより異なるので、気になるようでしたらディーラーに確認する事をおすすめ致します。

工業製品ですので、そのあたりの品質は工程・コストの兼ね合いがあるかと思いますが、確認すれば納得すると思います。
許容範囲を越えているのが判れば対応してくれるでしょう。

書込番号:22586502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/07 19:14(1年以上前)

>まるかわ3さん

>FOXTESTさんと同じで、左側はほぼぴったり、右側はボンネットが少し前(かつ下)です。買って4年、月1回は手洗い洗車していますが気付きませんでした。300万円前後ですこぶる機能に優れた車が手に入る(飾り物ではない)のですから、全く気にするようなところではないと思っています。

書込番号:22586584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2019/04/07 20:29(1年以上前)

>まるかわ3さん

多少のずれであれば、ディーラーで調節できます。今日、リコール作業のために千葉スバルの販売店へ
行きましたが、日曜日なのに店内はガラガラで、営業も整備もお茶を引いていました。
もちろん、無料でやってくれるはずです。私は以前、やってもらったことがありますが、2〜3ミリ、修正して
くれました。写真を拝見すると、少なくとも5〜6ミリはずれているようですから、気休めにすぎませんが。

気にし始めると気になるのは良く分かります。展示車を眺めながら、「乗り換えも考えているんだけど」
という雰囲気を出すと、本気で調整してくれるかもしれません。

書込番号:22586758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/04/07 21:54(1年以上前)

E型 XTに乗っています。
同じくズレていて全く合っていません。

運転席側の画像になります。参考にして下さい。

書込番号:22586986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/07 22:18(1年以上前)

こまけーw

左右のホイールベースも合ってないよ、きっと。
量産車なんてそんなもんです。

そんな事でケチつけるから車両価格が上がるんだよw

書込番号:22587043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/04/08 01:55(1年以上前)

正に重箱の隅をつつく、ですね。

書込番号:22587343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/04/08 02:11(1年以上前)

合わせても、他の所がズレます。

見える所か見えない所かは分かりませんが。

書込番号:22587354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/04/08 11:08(1年以上前)

 当該サイトの「フォレスター 2012年モデル」のマーケットリリース 直後から半年程のクチコミをご覧になれば、一時期ボンネットフードとフロントフェイスパーツの所謂「マチずれ」が話題に多数上がっている時期がありました。
 当方が二代前に所有していたSJG(A型)の初期ロットモデルにもマチのずれ見られ、確かその時は15mm程度ボンネットフードフロントとフェイスパーツのずれが見られたので、流石にDにて調整補修して頂き気にならないレベルには なりました。

 他の方もご記述されていますが、マーケットプライス300〜400百万円程度の大量生産されている車両であるSJ系クラスの車両のパーツ接合部の「マチずれ」はメーカーを問わず存在し、パーツ接合部精度の品質をアップするにはレクサスNX程度のプライスタグを付けないとユーザーが手にできないようにも思います。
 スレ主様所有車が仮に5o程度のずれであるようでしたら、当方も正直なところ許容範囲内であろうかと思いますし、それを超えたり或いはどうしてもお気になられるなら、スバルDにてご一度ご相談されてみては如何でしょう。

書込番号:22587792

ナイスクチコミ!3


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/08 18:38(1年以上前)

それは公差の範囲内で許されますよ。あなたはズバリ、気にし過ぎのA型でしょう。

見える所だけ気になるんだよね。
実は走りに関係する部分ではもっとある。キャンバーやハンドルセンターもテスターで測ってみるといいですよ
きっとズレてるから。量産車ってそんなもんです。

書込番号:22588465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/04/08 19:05(1年以上前)

車違えど、同じスバルのレボです。

右が1mm程度ボンネット側が前で、
左は1mm程度ボンネット側が後ろです。
でも、フェンダーとボンネットの隙間は、
0.5mmの差も無く、左右同じで一定なので、その調整のしわ寄せがそこにでるんじゃ無いかと思います。

気にはならないですね。

書込番号:22588522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/09 19:41(1年以上前)

SKですが
フェンダーとボンネットじゃなくて
グリルとボンネットがずれています。
ボンネット側が前に出ています(笑)

書込番号:22590772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントガラスについて

2019/04/07 06:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 GF193さん
クチコミ投稿数:3件

フロントガラス

写真のとおり、ワイパーを上げたフロントガラスの下部に円形状のピンク色の塗料のようなものが付着していました。
これは、新型フォレスターの仕様なのでしょうか?
ガラスの外面ではなく内面です。

書込番号:22585121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/07 06:39(1年以上前)

新車のマーキングらです。
SJGフォレスターにも付いていまして、ディーラーに確認しました。
ちなみに、9ヶ月経った今でも消えていません。
ゴシゴシやれば消えるみたいですが、放置しています。

書込番号:22585148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GF193さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/07 06:59(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます!
新車のマーキングなら安心しました。
参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:22585166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/07 09:30(1年以上前)

>GF193さん

プレミアムに乗っていますが
納車時からその様なマーキングはありません。

消し忘れでしょうか?

書込番号:22585409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/04/07 10:15(1年以上前)

 SH5(B型)→SJG(A型)→ーVMG(A型)→→VAG(D型)→と過去4代に限ればスバル車をチョイスしていますが、スレ主様のようなフロントウインドウマーキングポイントのようなものが有るのを初めて知りました。
 もし気になるようでしたら、現行SK系ご購入先の展示車両や試乗車をご確認の上比較し、展示車両等にも同様のマーキングが有ればそれが仕様だという事になるでしょうし、万一無ければ単純に工場出荷時の点検ミスによる消し忘れだと思いますので、Dへ申し出れば消去頂けるのではないでしょうか? 
 夏のひかり 様によれば、SJGにも同様のマーキングのような存在するとの事なのですが、当方が所有した最初期ロットのSJG(A型)では見られませんでしたし、現有VAG(D型)でも見られませんね。

書込番号:22585515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/07 11:38(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>夏のひかり 様によれば、SJGにも同様のマーキングのような存在するとの事なのですが、

それはRheinlandヴュルテンさんの書き込みです。

私もフォレスターは5台目ですが今までその様なマーキングは見たことがありません。

>GF193さん
>新車のマーキングなら安心しました。

それで良いのですか?おかしいと思うけど!(^^;

書込番号:22585668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/07 11:54(1年以上前)

昨年SJGが納車されて、15分後に自宅に返ってきた時に気づきました。
すぐについさっきまで一緒にいた担当氏に電話で確認したところ、新車マーキングだと言われました。

どこかの過程での消し忘れ?のようなことらしいです。そのままで問題ないことだとも確認しました。
新品タイヤの赤い丸いマークと同じような類のものでしょう。

実害は何もなく、むしろ新車の思い出として放置しています。

書込番号:22585695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/07 12:14(1年以上前)

2018年7月納車のインプレッサですが、マーキング付いてました。

別にミスでもなんでもないと思います。

展示車にもありましたよ。

気にしなくて大丈夫です。
因みに乾拭きでゴシゴシ擦ると取れますよ。

書込番号:22585737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/07 13:39(1年以上前)

3月納車アドバンスですが、そのようなマーキングはないです。何かおかしな感じがします、販売店に確認されてみては。

書込番号:22585926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/07 18:01(1年以上前)

>GF193さん
 
 私はAdvanceですが、新車の引き渡しのときには、自分も気が付きませんでしたが、二日後にちょっと洗車をしていたら、フロントガラスの下らへんに2点くらい同じような肌色のようなピンクのようなペンキのはねたシミみたいなものがありました。

 ただ私の場合は外側だったので、洗車をしているうちに消えました。内側だとなかなか消すのも大変そうですので、ディーラーさんに綺麗にしてもらうほうがいいかなと思います。

書込番号:22586390

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF193さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/08 06:38(1年以上前)

様々なコメントありがとうございます!
納車されて間もなかったので躊躇して触ったので内側と思っていましたが、外側でした。
洗車した後にカリカリっと爪で擦るとマーキングを除去することが出来ました。
ディーラーには、納車前に除去して欲しかったです。

書込番号:22587448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバンス ナンバー灯

2019/04/03 13:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
以前にも何度かこちらで質問させて頂きました。
アドバンス、やっと来週末に納車です。約3ヶ月待ちました 泣
納車前にネットで色々購入しとこうかと思いました。
室内のルームランプは電球みたいですが、ナンバー灯は純正でLEDになっているのでしょうか??
最初からLEDであれば明るさなどは皆様いかがだったでしょうか?

書込番号:22576998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15件

2019/04/03 14:15(1年以上前)

追記
リバース連動チルドダウンドアミラーですが、最初の設定では助手席のみになってるかと思います。
ラスト位置保持機能も最初はOFFになってるようなので、この場合Rに入れてドアミラーが下がった後はDに入れても下がったままの状態になるという認識でよろしいのでしょうか?
自分で都度戻さなきゃいけない??
もしそうなのであれば、ラスト位置保持機能はONにした方がいいかなと思い...

書込番号:22577038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/04/03 14:29(1年以上前)

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8250JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8250JJ-B.pdf

 2019/04/03 13:49 [22576998]、2019/04/03 14:15 [22577038]のご質問内容全て、上記リン先「SKEのマニュアル」に記載されていますのでご自身でご確認下さい。

 なお、ご存知かとは思いますが、当該サイト主催者は下記のように、新規投稿ルールとしてご利用に対する規程を設けていますので、参考までにコ該当箇所をピー&ペーストしておきます。

価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール

新規投稿のルール

質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう。  【←】 

製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。  【←】 

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。  【←】 

書込番号:22577062

ナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/04/03 14:48(1年以上前)

>すばおじさん

ナンバー灯はW5W(T10)のようです。
他についても取説8−35、8−36に掲載されているようです。

>Rに入れてドアミラーが下がった後はDに入れても下がったままの状態になるという認識でよろしいのでしょうか?

下がる前の位置に戻ると思います。
”ドアミラーメモリー”機能はシートポジションメモリーと一緒に、リバース以外の時のドラミラー位置をメモリーするものと思います。

書込番号:22577097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/03 14:52(1年以上前)

シフトをRから解除すると、ドアミラーは元の場所に戻ります。
自分的には両方下がった方が見やすいので、ドアミラー下降ば両方、ラスト位置は保持に設定してもらっています。
LEDの明るさについては、人それぞれなので何とも言えませんが、明るすぎず、暗くもなくというかんじです。
それから、室内灯とカーテシランプはLEDにとりかえました。

書込番号:22577100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/04/03 16:55(1年以上前)

※2019/04/03 14:29 [22577062]訂正

正(○)⇒上記リン【ク】先「SKEのマニュアル」に記載されていますのでご自身でご確認下さい。
誤(×)⇒上記リン先「SKEのマニュアル」に記載されていますのでご自身でご確認下さい。

書込番号:22577309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 19:55(1年以上前)

リアゲートのナンバー灯はLEDですよ。

書込番号:22579797

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

リヤシート背もたれ 不具合

2019/03/30 10:37(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 waka711さん
クチコミ投稿数:2件

今月納車のアドバンスです。
トランクからリヤシート可倒スイッチで助手席側のリヤシートを倒したところ
シート左肩部にあるシートロックノブが常にアンロック状態となりシートを戻せなくなりました。


不具合が出て不満!というわけではなく近々でディーラーで見てもらう時間が無いので
もし同じ様な症状が出た方がいらっしゃれば、情報を頂きたいと思い質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22567573

ナイスクチコミ!1


返信する
spgistさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/30 11:14(1年以上前)

>waka711さん

フォレスターではないんですが,前車のXV(GP7)で納車直後同じ症状が出ました。
ディーラーに診てもらったところ,ロック部分の金具のかみ合わせが悪かったとのことでした。
調整ですぐ直りました。

ご参考までに。

書込番号:22567643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2019/03/30 12:53(1年以上前)

ロックのチョイ上あたりを、ぐっいって押してください。

書込番号:22567874

ナイスクチコミ!2


スレ主 waka711さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/18 14:03(1年以上前)

先日ディーラーへ行き確認していただきました。
恥ずかしながら背もたれを戻す際の力が弱かったみたいで、強く押すことで戻りました。

運転席側と助手席側で戻しやすさが違う点は気になりますが
新車ということで無理な力をかけず丁寧に扱いすぎたなと感じております。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:22610104

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/18 16:15(1年以上前)

>waka711さん

いわゆるスバル品質です。

SJフォレもそうですが、ぶっ壊れるんじゃないかってくらい、思いっきり起こさないと、ロックしません。

私も初スバルなので、ビックリしました。

書込番号:22610302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2019/04/23 07:07(1年以上前)

違うメーカなんですが、久しぶりに長尺荷物を載せてリヤ3分割シートを倒したのですが
その後戻すときに右がロックしなくなり、苦労しました。

常時ロックされ乗車してるとシートのスポンジ形状がかわり、なかなかロックされにくくなるようで
その後はロックされやすい状態です。

スバル品質というより、どこの車でもそんな感じのようです。
がたつくよりいいのでロックの金具のところを多少強く押してます。

書込番号:22620079

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/23 21:43(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

背もたれを起こしてロックさせる動作では、軽い力でも確実にロックできる車もあれば、思いっきり力を入れないとロックしない車もあります。

ロックさせる時の力加減とか、感覚というものは、官能的なものであり、良否判断は、まさにメーカーの品質基準だと思います。

私自身納車時に、座席を倒して見たあと、戻そうとして、従来の力加減ではロックできず、不良だと思いましたが、スバルの営業マンやサービスマンが問題無しの判断でしたので、これがスバル基準だと、無理に納得したものです。

実際それ以前には日産車、トヨタ車、三菱車3台を乗り継いできて、背もたれを、力いっぱい戻さなければロックされないというのは未経験でした。

直前まで乗っていた三菱車(パジエロロング)だったらこんなにロックが固いのは、不具合と思えるくらいのことだったので、驚きました。

でも各々のメーカーの考え方や、品質基準が違うのは当然のことですよね。

今では、すっかり慣れて、力をいれて、おもいっきり勢いよく起こすのが当たり前になりました。

書込番号:22621392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

B型

2019/03/28 08:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:365件

B型というのはいつ販売されるのでしょうか?
また、B型ではターボが復活するとの情報を見たのですが本当でしょうか?

書込番号:22563405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/03/28 10:49(1年以上前)

 『B型というのはいつ販売されるのでしょうか?』
→A型マーケットリリース後凡そ1年前後でしょうが、メーカーの事情により前倒しや遅延する場合もあり、正直一般ユーザーはおろか販売サイドの人間でも直前まで不明です。

 『また、B型ではターボが復活するとの情報を見たのですが本当でしょうか?』
→先ずターボ復活情報をどちらのどのようなソースでご覧になったのでしょうか?
 巷の噂で現行VM系2020年度フルモデルチェンジ実施に伴い時、パワープラント刷新(ダウンサイジングターボ搭載?)の情報(噂)が存在するようで、そのパワープラントの流用がSK系にも搭載される(「されたらなぁ」との希望的観測?)との噂もあるようですが、メーカーの一部、それも極めて一部の商品企画担当者やパワープラント開発担当者しか知り得ないし持ち得ない情報ですので、残念ながらご質問に対するご回答を仮に頂けとしても、それは全く不正確で噂の域を出ず、現状ではある意味希望的観測やこうなって欲しいという願望に過ぎないように思います。

書込番号:22563583

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:365件

2019/03/28 11:27(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
5chのフォレスタースレで見ました。

書込番号:22563631

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,789物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,789物件)