スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ195

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 e-boxerに社外ナビ

2018/10/05 00:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:124件

eboxerには社外ナビはつけれないのでしょうか?
8インチか9インチは付けたいのですが…対応しているナビがなかなかないみたいで…

書込番号:22159661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/05 04:37(1年以上前)

詳しくは、解りませんが、構造上、上部に設置できないようです。
ディーラーオプションでも、楽ナビ(他機種の7インチも)は、パナや三菱の8インチより一段下に設置されてしまいます。

私は、三菱サウンドナビにしましたが、地図更新頻度やナビ案内の正確さや使いやすさは、ダントツでカロの「楽ナビ」ですね。
コストパフォーマンスが高いです。価格以上の性能が魅力です。


スバルは、ナビで利益を得ようとしているしか思えません。この点だけは、納得できないです。大嫌いです。
今どき、ETC・バックカメラ込みで30万円以上もするなんて、信じられましぇん。大画面の新型テレビが買えちゃうんですから・・・。





書込番号:22159798

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:7件

2018/10/05 09:02(1年以上前)

車外ナビの取り付けなんて、何の問題も無いとおもいます。
今まで、DOP ナビは高過ぎるので、専門ショップで取り付けています。
取り付け可能な大きさや、仕様等々相談して決めていきますが、ディーラよりプロだなって、いつも思います。

製品保証も変わらないし、良いものが安く付くと思います。
何より、運転中助手席でナビを操作出来る設定とか、融通が利くのが個人的には有り難いです。これは、批判もあるでしょうね。
でも、ディーラでも2万ちょっとだせば、同様の操作が可能になるスイッチを付けれるのですからね〜?
専門ショップだと、この費用もいりません。

書込番号:22160058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 12:29(1年以上前)

カロッツェリアの8インチは適合車種に記載ありです。
ただ、車側の構造上オプションの8インチのようにセンターパネルの上段にディスプレイはきません。
オプションの高い方から2機種はナビ本体を横から見るとL字になっており、ディスプレイ部が上にシフトした構造になっている専用設計です。

9インチならパナソニックのフローティングディスプレイのものが付きますが、ディスプレイ端とワイパーレバーの隙間が狭くなるようです。また、若干エアコン送風口を塞ぐような感じになりそうです。
パナソニックホームページに装着写真が掲載されています。

書込番号:22160413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/05 12:46(1年以上前)

>nissy_aaa930さん

何故、社外ナビに選択肢が少ないか?
今一な場所にしか取り付け出来ないか?
ご存じですか?

車と一緒に純正ナビのオプションを選んでもらう
ために他なりません。

自分のインプレッサスポーツを購入した時の噂に
よれば、ナビを取り付けるパネルの箇所はスバル
とパナソニックの共同開発とか?

正確には、
スバル監修
パナソニック設計開発
でしょうね。

パナソニック自身、8インチ画面は市販されてない
と思います。

書込番号:22160467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2018/10/05 17:45(1年以上前)

8インチのKENWOODのナビも付けれないみたいで驚きました。
8インチとなるとパイオニア?のナビならできると言われたのですが…

書込番号:22160969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 18:18(1年以上前)

車のオーディオ取り付けスペースは2DINというサイズが基本になります。(最近はトヨタ・ダイハツなどには200mmワイドがありますが)
で、その2DINのサイズでは7インチが限界となります。市販の8インチナビも本体部分は2DINサイズです。
よって8インチナビはディスプレイ部が基本の取り付けサイズより大きく、取付部周辺の形状によって取り付けできない、専用のアタッチメントが必要、加工が必要等の車種ができるわけです。
なので各社市販ナビのラインナップも7インチが主になっています。7インチ以上のナビがプレミアムとしてラインナップが少ないのではなく、より多くの車種に取り付けられる7インチが主なだけです。
その回避策としてアルパインやパナソニックはフローティングディスプレイで大画面を多くの車種でとりつけられるようにしています。

書込番号:22161050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/05 18:33(1年以上前)

>nissy_aaa930さん

中の構造なんかも関係するようなスレを見ました。
ステーが干渉とか?あくまで噂です。

パナソニック、業者向けのカーエレクトロニクス
という車載事業に注力する方針で、ハイブリッド用
のバッテリーは有名です。

インプレッサの場合、B形からダイヤトーンも
8インチが選べますけどね…

書込番号:22161088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 19:12(1年以上前)

>木枯し紋次さん
噂ではなく本当です。
SGP(スバルグローバルプラットフォーム)になって強度補強のパイプがはしってます。
本当にあの位置でないと駄目だったかどうかは定かではありませんが(笑)


オプション8インチの取付状態を見た上で、7インチでナビ上にデッドスペースがある様を見るとナビが低い位置に付いてるように見えますが、以前若しくはSGP以外の車種ではその部分はエアコン吹出口であり、実際には極端に下がっている訳ではないと思われます。

書込番号:22161184

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/06 00:34(1年以上前)

こんにちわ。
私は9月にTouringを購入しました。
ルーフレールが不要な点(冬の雪を落とす際にこんなに邪魔なものはない。妻が平日乗るので横に雪を落とせないのは致命的)
17インチである点(18インチはスタッドレスも高いし、距離も走るのでタイヤ交換時の費用が高すぎる)
ナビは社外ナビ(パナソニックのCN-F1XD)
としました。
オプションは、サンルーム以外全て付けてます。
(17インチでルーフレール無しを選べるならPremiumが良かったんですが、、)
結果大満足です。

ナビはどうしても8インチを選びたかったんですが、純正ナビは高すぎる。
本当は、彩速ナビの8インチを取り付けたかったんですが、不可との事。
ダイヤトーンの8インチを悩みましたが、あの値段は、、、、。
そしてディーラーで取り付けると、助手席で運転中のナビ操作が出来ない。(2万円近くのキットを取り付ければできる)

その結果がパナソニックのCN-F1XDでした。
やはり画面が大きいのはすっごく良いです。
ナノイーは付けてないので上部の穴は空いてますが、本体を上側にしているので、気になりません。
エアコンの吹き出しに付いては全く問題無しです。
ワイパーを動かすにも問題無し。
あるとしたら、間欠ワイパーの設定に少しあるだけです。
(回し方にコツが必要)

iPhoneに繋いで、youtubeやダウンロードした映画を大画面で見ることも出来ます。

5、6年後に買い換えるかもしれないので、その時にこのナビを他の車に取り付けることも可能。
選択肢が増えるのでこんな方法も有りですよ!

書込番号:22161970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 02:04(1年以上前)

>ユリミミさん
9インチつけれたんですか?すごー
できればどんな感じになったのか知りたいので写真をつけてくれるとうれしいのですが、むりなお願いですかね。

構造上の問題で後ろにパイプがとおっているので、パナの純正は特別に専用のものを作らせているようですね。

ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは、選択肢がふえますが、悪意が感じられます。

書込番号:22162060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/06 03:30(1年以上前)

>ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは、選択肢がふえますが、悪意が感じられます。

全く同感です。

このような商法をするスバルは、嫌われますね。
カーショップやネットショップで売っている一般的なナビが装着できないような構造にするスバルの真意は何なのか?
答えは、誰でも解ると思います。

せめてディーラーオプションの「楽ナビ」が、上部に装着できるようにすべきだ。


ところで、マツダの新型でも、マツコネの不具合が、まだ報告されています。マツダもスバルもナビに関しては、悪い印象しかありません。


書込番号:22162094

ナイスクチコミ!8


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 10:06(1年以上前)

現行のインプレッサ以降、XV、フォレスターには
スバルグローバルプラットフォームが採用されています。

これは簡単にいうと車両の枠組みです。
全長を伸ばすなどして今後フルモデルチェンジされる車種にも採用されます。

車種により内装の質感などは様々ですが、
オーディオ部分などの基本設計は共通です。

さて、広大な正方形オーディオ部分に
ナビを取り付けようとする際、
8インチナビを綺麗に上端に寄せて設置できるものを選ぶと
ディーラーオプションのパナソニック ビルトインナビか
DIATONEサウンド ビルトインナビの2機種です。

ナビメーカーがスバルと共同してMFDと連携機能を持たせた
特殊仕様の設計です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx



ディーラーオプションでその他のナビを選ぶと
7インチでオーディオ部分1段下がった位置に取り付けとなります。

なぜこうなるかと言うと
スバルグローバルプラットフォーム開発の際、
車両剛性を重視したためオーディオ部分上端に鉄パイプの
構造体が装着されているからです。
http://hiromo.com/models/subaru/2017_01_19_impreza_navi/

8インチナビをオートバックスなどで購入して取り付けたければ
ナビと別途取り付けキットが用意されている商品であれば可能です。
ただしその場合でもオーディオ部分1段下がった位置に取り付けとなります。

書込番号:22162492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/06 10:32(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
>シンメトリー伯爵さん

他メーカー製ナビにしたいユーザー
取付け対応して欲しいされたい他メーカー
にしてみれば悪意…かもしれませんが、

大手自動車メーカーの量販車種と違って、スバル
の販売台数でわざわざ専用ナビを開発するメーカー
はいないのも事実ですね。

パナソニックの場合、
スバルから要請があったのか?
自ら参加したのか?
兎も角として開発に応分の手間隙が掛かりますから
投資回収というビジネス上の特権ですね。

開発だけさせられて自社製ナビが売れないでは商売
上がったりですし、自分が当事者ならそうします。
マツダのような露骨な閉め出しは感心しませんが。

エアコン程必要性を感じませんが、オーディオを
内蔵した快適装備として選択しないユーザーは少数
でしょうし。

うちの女房はナビ要らない派で、ラジオか精々CD
あればOKです

書込番号:22162535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/10/06 11:10(1年以上前)

>ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは

スバルのスレで申し訳ないですけど、マツコネを捨てる勇気があるのであれば車種限定でBIGX11出てますけど?

書込番号:22162612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/06 19:12(1年以上前)

写真撮って添付しますので明日までお待ちください

書込番号:22163687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2018/10/06 22:21(1年以上前)

 現行SKへナビゲーション・システム・メーカーの製品、所謂汎用製品を搭載を望むなら、SKのマーケットリリース 日(2018年7月19日)から少なくとも半年、出来れば1年以上待たなければいけません。
 SH系、SJ系の例を見れば、SK系のセールスパワーにもよりますが、DOP設定されている殆どのOEM元メーカーからは、時期のずれは生じますが、取り付けキットも含め汎用製品は間違いなく発売されますので、何らかの事由によってスバル純正DOPナビゲーション・システムがお気に召さなければ簸たすらウェイティングあるのみです。

書込番号:22164323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/07 00:37(1年以上前)

Katsu0303さんが指摘されているように
構造的に表面から約14cm奥に約4cm径のリーンホースメント(ビーム)が配置されているから、上部に設置できるカーナビが限定されます。

私はHUDサイバーナビを移設で契約しましたが、
災害で多くの道路が通行禁止になり
ちゃんと通行できる案内を示したのはヤフーカーナビでした
だから上部の1DIN部分にはスマホを設置する予定です。

車載ナビは地図情報がお粗末なので有名な場所へのナビと前後カメラ表示用で使用する予定です。

上記の理由からスマホアプリが使用できる?
純正カーナビが設置も綺麗だし無難だと思います。

書込番号:22164659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/07 01:15(1年以上前)

フォレスターが無かった時期に
XVのナビ設置環境の採寸しました

書込番号:22164690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/07 10:11(1年以上前)

こんな感じです
@運転席からの目線
A助手席から
B正面から
C上から
あまり上から見ることはないですが、念のため。
上から見るとちょっとイマイチかも

書込番号:22165223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 21:14(1年以上前)

>ユリミミさん
おー、画像アップありがとうございます。

私も、動画を見たいので大きな画面とスマホ連動のものがいいので参考になりました。

取り外しできるのもいいですね。

書込番号:22166674

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバンス以外のグレード

2018/09/30 08:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 拳、蹴さん
クチコミ投稿数:7件

アドバンスが発売されましたね
全グレードの中で一番燃費が良く、自動車税も一番安い、
そんなアドバンスがあるのに、他のグレードを買う人はどこに魅力を感じているのか?
また、アドバンスへの不満はどこなのか?
ということで質問させていただきました
回答よろしくお願いします

書込番号:22148329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/30 09:15(1年以上前)

>拳、蹴さん

選ぶ人の嗜好というか好みの問題かと。
経済性を重視するならe-Boxer
走りを重視するなら2.5ガソリン
かな。

その他、インテリアや装備も違わない?

書込番号:22148398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/30 09:31(1年以上前)

>拳、蹴さん
おはようございます。

私はプレミアムを購入しました。
アドバンスとツーリングと検討しました。

17インチのツーリングでもよかったのですが、いろいろとオプションを付けると、プレミアムと同じくらいの値段になってしまったこと、アドバンスは2.5リットルと比較して約110キログラムも重くなってしまうこと、使用環境が田舎なので、郊外道路使用が多いことで、プレミアムを選択しました。

街中中心の使用の方は、アドバンスを購入されたほうが良いと思います。アドバンス試乗時にいつものコースで2割増しくらいの燃費を示していましたので。

先週あまり高低差の少ない峠と山道、郊外バイパスを200キロくらいドライブしてきましたが、2.5リットルでもリッター15.4キロメートルが出ました。いつもの通勤路では、現在約12キロメートル前後です。

2.5リットルもそんなに燃費が悪いとは思いませんが、皆さんはどうでしょうか?

書込番号:22148439

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2018/09/30 09:34(1年以上前)

タンク容量を上げてる人が多いですね。
高速での航続距離が短いので、アドバンス外してる場合があるみたいですよ。

書込番号:22148446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 09:51(1年以上前)

タンク容量です。せめて55は欲しかった。ちょっと致命的
走りは2.5NAの方がパワフルです。ここは妥協できます。

アドバンスとxーbreakで迷っています。

書込番号:22148485

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/09/30 10:34(1年以上前)

拳、蹴さん

Advanceの方が燃費が良いのは、下記のように市街地モードだけです。

・市街地モード
Advance:11.2km/L
Premium等:9.6km/L

・郊外モード
Advance:14.2km/L
Premium等:14.6km/L

・高速道路モード
Advance:16.0km/L
Premium等:16.4km/L

つまり、信号等のよりストップ&ゴーが多く、モーターアシストを受けやすい市街地モードならAdvanceの方が燃費は良いです。

しかし、郊外モードや高速道路モードでは燃費は逆転して、Premium等の2.5Lの方が燃費は良くなるのです。

又、Advance よりもPremium等の2.5Lの方がパワフルですし、AdvanceはPremium等よりも車重が100kg以上重たくなる点も走りの面ではマイナス要素です。

更にはAdvanceは価格も最も高くなりますし、燃料タンクも48LとPremium等の63Lに比較すると少なくなってしまうのです。

以上の事からAdvance以外のグレードを選択する方も多いでしょう。

参考までに↓のように売れ筋グレードはAdvance40%、Premium33%、X-BREAK18%となっています。

https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_09_14_6250/

書込番号:22148596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/09/30 11:01(1年以上前)

私はプレミアムとアドバンスで検討し、アドバンスにしました。

走りは確かにプレミアムの方が力強かったですが、アドバンスも特別非力という訳ではなく、Sモードならそこそこ走りますのでアイドリングストップからの復帰がスムーズなアドバンスがいいかなと。

タンク容量に関しては確かにこのサイズの車種にしては小さいかなと思いましたが、今乗ってる車は更に小さい42Lで、燃費も10前後。
それで困ったことはなく頻繁に高速走行する訳でもないので、自分の使い方としては問題ありません。

ただ上記についてはプレミアムでも別にいいとも言えます。
最大の決め手は本革シートですね。ブラウンがプレミアムにあればプレミアムを購入していたかもしれません。
あと、小さいことですがe-BOXERのエンブレムもちょっと気に入ってますw

燃費についてはfurifuri1029さんも言われているように2.5でもそんなに変わりませんし、状況によっては逆転する事もあります。
個人的には双方に大きな差はなく、最後は好みの問題かと思います。

書込番号:22148670

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 12:58(1年以上前)

>拳、蹴さん
ちょうど、昨日 Advanceを試乗してきて 想像してたのとちと違ってて かなり迷ってますので 整理も兼ねてレスしますね。

私は SJ・A型2.0L-IとE型X-Brake、NAの2.0Lを2台続けて3年おきに乗り継いできて 今回3台目はAdvanceに決めたいと試乗に行ったのです。 Advance、プレミアムと続けて試乗して迷いが出てきました。

Advanceの唯一の買いは「上質感」です。

これはたしかに確認できましたが ただSJフォレスターの後継としては不満、心配な点がいくつかあります。

1)電動アシスト自転車みたいな感じで 背中を押してくれる加速アシストを期待しましたが そういうのではなく静かにエンジンを始動し加速する「繋ぎ」をする程度のアシストでした。これが一番のがっかり。
2)燃費も 他の皆さんが指摘されているように 常に1.3倍2.5より燃費が良いわけではなく 高速では逆転もあるそうで そうなると48Lと63Lのタンク容量の差は残念です。
3)バッテリーがLIバッテリー(簡体字中国語のラベル付)1個と通常の鉛バッテリー2個も必要。LIバッテリーは試乗後、触ってみましたがトノカバー下のラゲージルームが保温庫に成りかねない位の結構な発熱量です。
4)まあLIバッテリーをあそこに積めば スペアタイヤは積めません。たまにパンクはするので全く無いとちょっと不安。

フォレスターが気に入って何台も乗り継いできた私が望むのはこういう高級感、上質感ではないような?
その方向での車なら ハリアー辺りに行きますので 望むベクトルが45度ずれた感じがしました。

来週、またディーラーに行って返事するのですが もしかするとプレミアムにして また3年後、その次に
https://www.zaikei.co.jp/article/20180607/446235.html この方式のHVを待つことにするかです。

ホント、Advance 私にとっては悩ましいことになりました。 

書込番号:22148961

ナイスクチコミ!23


KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 20:56(1年以上前)

私は今年6月にモデルチェンジする前のSJG(XT)を購入した者ですが、先週スバルに行ってe-BOXERを搭載した
スバル・フォレスター アドバンスに試乗させてもらいました。その時の感想です。

@エクステリアはSJGに比べて男前、力強くなったと思います。パールがとても良く似合ってると思いました。

A内装のブラウンレザーはもう少し明るめのブラウンが似合うと思いました。

Bインテリアはセンターコンソール付近にボタン等が集中し、ゴチャゴチャしたイメージです。
  スッキリが好みであればSJGがシンプルでスッキリしてると思いました。

CMFDが大きくなり、情報も細かく表示するようになりました。なんだかPCみたい。

D走りは上質で高級感のあるサルーンみたいです。しっとりとした走りです。
  ですが、モーターアシストしてる感じがしませんでした。iモードはもったり。Sモードはそれなりの加速。
  加速についてはSJGの方が勝ってるかと。60km付近でタコが2000rpm以上を指してます。
  SJGは2000rpm以下。やっぱり加速、走りはガソリン車がいいかなと。

E走行した後のトランク下にあるバッテリー部。ほんのり温かいです。荷物を積んだ時に熱がこもらないか心配です。
 あと、バッテリーに占領されているのでスペアタイヤ積めず、荷物収められず。燃料タンクもプレミアムに比べて少ない。

FボンネットはV字に切られているので、見晴がいいかなと。あとパワーリアゲートはステーにモーターが組み込まれているので
 リア開口部が広い。SJGは後部左側にモーターが組み込まれて開口部が若干狭まっている。SJGもステーに組み込まれて
 いたならば新車購入時に選択していたかなと。

G後進時のリバースミラーはいいですね。SJGもこの機能があったらよかったと。新型のパーツ流用はできないかなぁーと模索中。

色んな事を書き込みしましたが、e-BOXERを搭載したスバル・フォレスター アドバンスいい車だと思います。
これから年次改良をして、さらにいい車に進化すると思います。3年後、もしくは5年後に乗り換えるかもしれません。

アドバンスは走り重視というより、街乗りメインの方にはいい車ではないでしょうか。
加速重視や走り重視はプレミアムかと。

このエクステリアでターボエンジンならば即買いだったです。

書込番号:22150251

ナイスクチコミ!6


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/01 00:27(1年以上前)

拳、蹴さん こんばんは

フォレスターのAdvanceに乗っているものです。
自分の感じた範囲なので参考になるかわかりませんが質問に答えさせていただきますm(__)m
 
@全グレードの中で一番燃費が良く、自動車税も一番安い、
そんなアドバンスがあるのに、他のグレードを買う人はどこに魅力を感じているのか?

 純粋にAdvanceより発売日が早かったので、買っちゃった人が多かったというのはあるとおもいます。 
あとE-BOXERが歴史がないので、これからいろいろと不具合がでる可能性があるから避けたのかもしれません。
ガソリンタンクがAdvanceは小さいので、結構高速を走る私はもう給油?っていうかんじです。正直もっとタンク容量増やしてほしいです。
乗る前は、たいして変わらないとおもってましたが、高速とか燃費がAdvanceはいいわけじゃないので、大きいタンクがほしいです。

Aまた、アドバンスへの不満はどこなのか?

 2.5のほうがパワーがあります。ドライバーが同じ人で、競争したらAdvanceは高速でも峠でもサーキットでも勝てないでしょう。
ドライバーモニタリングシステムはほぼ機能してないので、乗り込んだ際の認識も微妙。会話していると居眠り警告がでます((笑)
※本当に眠たい時には、一度も反応しませんが自分が一番疲れているのはわかるので勝手に休憩します。
前述しましたが ガソリンタンクちいさい。任意保険がAdvance(SKE)は高い。
モーターのアシストは・・・・・・・・・・私には感じません・・・ターボ車のターボが効いているとかならわかるのですが・・・

BAdvanceを選んでよかったところ & おすすめポイント
しょっちゅうツーリングアシストで走る人だったら、パワーがいらない。2.5よりパワーないですけど、法定速度を守って走る分には、Advanceで十分。

ブラウンレザーが選べる

ちょっと税金がやすい。

上質感がある。一応フォレスターの最上級グレードとしての質感はあると思います。(ただpremiumとそれほど変わらないかも)
あまり役に立たないですけど モニタリングシステムという機能が付いているよ!とプチ自慢ができる

ホイールの形がプレミアムよりいい?(好みです)

なんで自分はAdvanceを選んだのかといえば、ブラウンレザーと新しい物好きというだけなのかもしれませんが、満足しております。


書込番号:22150820

ナイスクチコミ!10


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/01 09:09(1年以上前)

Advanceは鉛バッテリー2個積みです。
使用状況にもよりますが、燃費と税金の金銭的アドバンテージはDIYでバッテリー交換しないかぎりバテリー代でもってかれる可能性大です。
各レビュー等でもありますが市街地メインで走行距離が見込まれる場合Advanceのメリットが大きくなりそうです。

私はPremiumの試乗しかしておりませんがAdvanceの方が乗り味が上質なようですね。
このあたりは乗り比べてみないと分かりませんが、果たして一般の方が感じ取れるレベルなのか?

Xブレイクは撥水シート等、アウトドア思考の方が選ばれると思われますし、オレンジの装飾にかっこよさを感じる方もいると思われます。

初期費用を抑えたい場合は、メーカーオプション類はどうしてもついてないと不便というレベルではないのでTouringも選択肢に入ると思います。極端な話、運転するのはほぼ自分一人でプッシュスタートにも必要性を感じなければTouringでメーカーオプション無しでも問題ありません。

マイルドハイブリットにメリットがなく、メーカーオプション類を付けたい場合どれも金額差が無くなってくるのでPremiumが選ばれる傾向になるかと思われます。

書込番号:22151213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 03:26(1年以上前)

ほんとデザインなんて主観だからどうでもいいのにスレ主さんの意図と違う議題で盛り上がってアホですね。
彼女にするなら容姿で選ぶが、女房にするなら性格のいい子を選びます。(自分もアホやな)

さて、本題、
CX-5 4WDディーゼル
2.5 ツーリング
2.0 E-ボクサー 試乗しました。当方もこの3台が有力です。そのほかハリアー、CRVは次点かな。

2.5とE-ボクサー 難しいです。 たしかにE-ボクサーの電動アシストは気にかけないと気が付かない程度かも知れません。
スタート時はエアコンをつけているかで電動の長さが変わりました。エアコンをつけているとほんの一瞬でエンジンに切り替わりますが、エアコンを切ったらそこそこ電動で走りました。
だれかが夏場はエアコンをがんがんつけて走るからEボクサーのよさを体感できないので、時期をずらしたとコメしていましたが、
本当にそうなのかも知れません。

坂道にしても2.5のほうが確かにパワフルですが、試乗しているからであって、実際購入してしまえばその車に慣れるのでEボクサーでもいい気がしました。Eボクサーの2.0はXVと同じエンジンだそうで、車重が増える分電動アシストをいれているので
パワーに不満があるわけではありません。



高速道路で側道から本線に入って加速するときなども、電動アシストがあるようですが、こちらは単なるエンジンパワーなのか電動アシストなのかを体感できるほどのものではありませんでした。加速時に電動が入っているかはセンターディスプレーに表示されるのでわかる程度でした。(私が鈍感なのかもしれません)

それよりもエコ運転したとき、エンジンの回転数が0になり、100%電動になるときがあってこれは面白いと感じました。

Eボクサが本皮シートで硬く、2.5がファブリックで柔らかかったので乗り心地の違いもありました。好みでしょう。
車重100キロの違いによる重厚感は乗った日にちが異なるためまったくわからなかったです。連続して乗り比べれば意識できるのでしょうが。

Eボクサの最大のネックはタンクの小ささです。48リットルしか入りません。これがせめて55だったEボクサを選択するのですが。
ディーラに聞いたら、燃費を稼ぐためじゃなく、構造上の問題といっていました。電動部をいれるための安全のためといっていました。


売れている40%がEボクサーと言っても、2.5は3種でているので一番売れているとのこと。自分はいまのところ20%のXブレイクが第一候補かな。

ちなみにCX5はディーゼルエンジン性能が気に入っているので候補ですが、見た目はXブレイクのほうがかっこいいと思いますよ。
CX5のデザインなんて頭でっかちのしりが小さく(短く)ブサイクと感じます。(個人の感想です)

フォレスターが2.5にしたのもCX5を意識しているとのこと。パワー面ではかなり近づいたと思います。
CX5のディーゼルも低速回転域が強い分、高速回転域に入ってもパワーはさほど伸びないので、100キロで走っていて120キロ出して追い抜くとき(高速道路などで)の加速感などはたいしたことないのではと思っています。(低速回転時の加速感はないというレベル)

CX5のガソリンや2WDはまったく候補に入っていません。

スタイルXブレイク、エンジンCX5ディーゼル、内装ハリアー、ドアの閉めた音CRVの車があったら速攻買うのですがね。




















書込番号:22162093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 新型フォレスター 社外ナビ

2018/09/26 22:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

新型フォレスターを購入予定で、ナビについて相談です。
保障やアイサイトなどの連携から純正ナビが安心と言われていますが、社外ナビを購入した方はいますか?
もしいましたら、ナビのメーカー・商品名、収まり具合、不具合の有無について教えて下さい。
ちなみに当方はカロッツェリアのAMC-CL902-Mを検討しています。

書込番号:22139942

ナイスクチコミ!14


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/27 20:53(1年以上前)

デンソーテン(旧イクリプス)AVN-D8を持ち込み取り付けの真っ最中です。
前後ドライブレコーダー内蔵モデルです。(バックはバックカメラと兼用です)
デンソーテンのフロントビューカメラも別途取り付けてもらいます。
SHJについていたバックカメラとDSRCを移設して、ナビ、ドラレコ、フロントビューカメラを取り付けで
5万円ほどです。

書込番号:22142148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/09/27 21:45(1年以上前)

>MAC0213さん
では、実際取り付けたところはまだ見てないということですか?
社外品の収まり具合、取り付け後の不具合が気になります。
持ち込みということですが、持ち込み品が問題なく取り付けられるということをディーラーに確認してもらったということでしょうか?
純正品より社外品の方が安く性能も良いと聞いて社外品を取り付けたく思っていますが、社外品との連動はどうなのかという情報が少なく、不安にも感じています。

書込番号:22142336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/09/27 21:46(1年以上前)

すみません、型番はAMC→ACICの間違いでした。

書込番号:22142337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/27 23:03(1年以上前)

新型フォレスターと現行インプレッサやXVはインテリアのデザインはほぼ一緒なので
みんカラのインプやXVのナビのパーツレビューを見れば社外ナビの収まり具合は見れますよ。
レビューでは純正のパナやダイアトーンが多いですけど。

書込番号:22142546

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/27 23:08(1年以上前)

持ち込み品については営業担当と初回商談時から話し合い、取り付けの確約は頂いています。ちなみに7型です。なのでナビ上に隙間ができる仕様です。自分は連動云々にこだわりはありません。隙間も了承済みです。7型ナビの収まり具合は、ユーチューブにあがっている動画でイメージは出来ると思います。慣れしたんでいるイクリプスの使い勝手を優先しての選択です。

書込番号:22142557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/09/27 23:14(1年以上前)

>ジョー23さん
そうなんですね!見てみます!

書込番号:22142581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/09/27 23:17(1年以上前)

>MAC0213さん
ディーラーに確約をいただいているなら安心ですね。私も同じ様に相談してみようかと思います。

書込番号:22142590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 17:29(1年以上前)

ちなみにサイバーナビ取り付けると
こんな感じになります

書込番号:22143951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/09/28 18:39(1年以上前)

>abachanさん
画像添付ありがとうございます!
スッキリしてますね。空いたところにはめるものはディーラーから買うのでしょうか?

書込番号:22144086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


六ッ星さん
クチコミ投稿数:19件

2018/09/28 21:08(1年以上前)

>abachanさん
画像アップありがとうございます。
自分もこれまでずっとカロツェリアを使っていました。

>ぶーちゃんともーちゃんさん
自分もAdvanceを購入検討していますが、インパネのスペースが逆だったら・・・
と、Dの担当に確認したところ 逆にしようとしたら奥にサイドステーの様な物が有り
奥行きが足らなかったらしく現状の配置に成ったそうです。
DOPでナノイー発生器?みたいな物が有るようです。
DOPの8インチは本体がL形状でメインユニットは下部だから大丈夫の様です。
仕方なく、ダイアトーンで検討中。 ナビ性能が疑問です(^ ^;

ご参考に成れば幸いです。

書込番号:22144409

ナイスクチコミ!4


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/28 21:23(1年以上前)

>abachanさん

このスペースどう活用しようかなぁ。

書込番号:22144448

ナイスクチコミ!3


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 00:43(1年以上前)


>ぶーちゃんともーちゃんさん
ディーラーにーお任せして取り付けしたので、お値段とかは分からないですが
取り付けキットを手配してもらったらついてるんじゃないのかな
でもナノイーパネル付けた方が、ベゼルがピアノブラックになるから
見栄えは良い気がします。ナノイー効果は分かりませんが
>MAC0213さん
自分はスマホ置いてますね。iPhoneXですがケース付きで
普通に横置き出来ます。ケーブル付けちゃうと無理ですが

書込番号:22144897

ナイスクチコミ!0


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/29 11:48(1年以上前)

>abachanさん

スマホ置けますか?下のUSBのところでもギリなのに。
滑り止めシートとかなにかクッションしないとカタカタうるさそうな感じがする。

書込番号:22145763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/10/08 00:58(1年以上前)

>MAC0213さん
AVN-D8は7インチワイドだと思いますが、パネルがはまらないと思います。それ用のパネルが売ってるんでしょうか?私は、社外のダイアトーンMZ200、7インチワイドをつけたいのですが、パネルがなく、どこでも断られてます。

書込番号:22167190

ナイスクチコミ!1


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/08 10:49(1年以上前)

>ココ1234さん

型番にWがついていないモデルですよ。
6日に納車済みでちゃんとついて使用しています。
前後同時録画のドライブレコーダーは、フロントはミラー後ろに取り付けてもらいました。
またデンソーテンのフロントビューカメラをナンバープレート下につけてもらいました。

書込番号:22167886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/11/05 22:08(1年以上前)

お疲れ様です!ダイアトーンビルトイン純正か社外MZ200で悩んでおります。試乗で純正は聴いたのですがMZ200の音はどうですか?また付けれますか?

書込番号:22233165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバンスの実燃費

2018/09/21 14:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:51件

アドバンスの発売開始から1週間過ぎましたが、購入された方の情報がまだありません。
街乗りと、高速、田舎道での情報がありましたらお願いいたします。
当方、今月末登録の来月7日ごろ納車との連絡があり、待ち遠しいです。

書込番号:22125833

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:88件

2018/09/21 14:47(1年以上前)

試乗車だけど累計見たら 7.2 L だった。
以前のSJ XTの試乗車は7.7 Lだったんだけどね。。。

書込番号:22125839

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/22 11:55(1年以上前)

オドメータ69kmの試乗車で,チラ見した燃費は6点台。
以前,s-hybridセレナの試乗時,6点台。
暑くてエアコン,重い車で,近所だけ回って,多めの踏み込みの試乗だと,車の燃費は7km位なのでしょうか?
裏技で,自宅で補機バッテリーを充電すると,燃費良くなるかもしれません!?

書込番号:22127822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/09/25 21:58(1年以上前)

>コーチャン.comさん

アドバンス15日納車で、週末に郊外320kmを2往復と都市部を合わせて720km走行した燃費を
報告させて頂きます。郊外1往復目15km/l、2往復目16.2km/l、街乗りは8~11km/lぐらいの
感じです。参考に前車GPインプレッサで同じ郊外走行時は17~18km/l、街乗りは9km/lぐらいでした。
数値はメーター読みです。
高速道路は往時の上り坂がほとんどでしたので参考にならないかもしれませんが、90~100km/hで
ECOクルーズ使用で14km/lぐらいでした。80km/h以上はスピードを上げれば回転数も上がるので
燃費を考えるのであれば80km/hぐらいで走ればもう少し良いと思います。
EV走行は充電量が3割以上で巡航時50km/h、下りなら80km/hでも1~2分程度ですが
走行していました。スタート時は流れについて行こうとすると必ずエンジンがかかります。
まだまだe-BOXERの特徴を掴みきれていませんが、Sモードは車重の重さを感じさせませんし
コーチャン.comさんも納車後いろいろと試してみて下さい。
ツーリングアシストも本当に楽ですよ。

書込番号:22137229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2018/09/30 19:27(1年以上前)

仕事、台風などで、納車3日間で80キロくらいでのお話ですが、
7.6
と出てます。

その3分の1は夜中に山道のアップダウンが含まれてます(当然ですが、踏んでません)。

やっぱり、登りはパワー、燃費共に厳しい感じです。
ほぼエンジンのみ、回転数も必然的に上がります。

逆に、下りやフラットなら充電さえあれば、頻繁にエンジン止まります。よって数値は伸びます。伸びて今の7.6という感じです。

まだ、高速は乗れてません。アイサイトも未使用です。

前車のSJに比べて、2速から3速あたりのシフトアップ(エンジン回転の低下)が遅い気がします。
皆様はいかがですか?

最後に、アシストについて。
試乗の際には物足りませんでした。
今は、消化中です。
Sモードでのアシストは、同乗者にはよく分かるみたいです。
スタート時、Iモードでアシストが実感出来れば、燃費にも跳ね返ります、かね??

今までの経験値、年齢などで色々あると思いますが、
私の場合、advanceに求めるものは、
運転の楽しさ、革新性、です。
少しずつ実感出来れば満足度は上がって行くと思います!

書込番号:22149999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/01 14:00(1年以上前)

>青が散るさん

確かにシフトアップは遅い感じがしますね。発進時に2500rpmぐらいで引っ張ってから巡航に移っても
じわじわとしか回転数は落ちませんので、私はアクセルオフで強制的にシフトアップさせて1000~1500rpmで
巡航させています。ただモーターアシストでの加速感は2000rpmぐらいで走っている方がレスポンスの良さは
よくわかりますね。

登り坂はIモードでもSモードでも結構ガソリンを食っている感じです。前車GPインプレッサでは下りでその分を
取り返していましたが、フォレスターではあまり感じられません。やはり登りは車重の重さが影響しているんでしょうね。

スタート時にモーターアシストで燃費への実感が出来るのは、渋滞時や住宅街の一時停止からの発進ぐらいですかね。
幹線道路での信号からの発進時は流れに乗ろうと思えば、すぐにエンジンがかかりますね。

まだまだ私もe-BOXERの使い方を模索しながら楽しんでいるところです。

書込番号:22151609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ119

返信18

お気に入りに追加

標準

X-BREAK か E-BOXER か

2018/09/16 21:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

フォレスターにするかどうかも迷っている状態で、X-BREAKかアドバンスかでも迷っています。

当所はX-BREAK一択だったんですが、マリオさんのユーチューブを見て迷ってきたというよりアドバンスのほうがいいかなと思ってきました。

アドバンスのいいところ:アクセルを少し踏んだときのモーターのアシストが気持ちよさそう。(まだ試乗していないです)
                スタート時より高速道路の合流時や追越をかけるとき。
アドバンスの悪いところ:ガソリンタンクが48Lしかない。せめて55Lほしかった。
アドバンスの不安なところ:モーターの耐久性、長く乗ったとき(10年以上)の維持費が心配。バッテリーの交換とか。

X-BREAKのいいところ:オレンジステッチがかっこいい。ラゲージスペースが撥水。ホイルも黒でかっこいい。
X-BREAKの不安なところ:撥水シートが夏は蒸れないかということ。

決め手になるようなアドバイスがあればおしえてください。

書込番号:22114506

ナイスクチコミ!9


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 21:27(1年以上前)

じゃあ試乗してから考えたら?
潰すつもりで乗るならガソリン
早めに売るつもりならハイブリッドを私は選びます。

シンプルな構造が一番維持費が少ないかと私は思います。

書込番号:22114535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/09/16 21:59(1年以上前)

この二択なのでしょうか?

E-BOXERと言えど、モーター単独での走行は出来ず電動アシストの域出ていない。
安全に関するギミックが多いようですが、余り魅力を感じません。
X-BREAKは差別化された装備品が魅力ですが、オレンジの差し色がお洒落でもありますし目障りでもある。

閑話休題。
第一印象やファーストインプレッション。初めて触れた事柄は、後を占う意味でかなり重要。
また初見で感じた事が往々にして正解が多い・・・ような?

フォレスター購入の切っ掛けになったX-BREAK。
これをそのまま推し進めると良いかもしれませんね。

書込番号:22114625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2018/09/16 22:36(1年以上前)

試乗しないといけませんね。

E-BOXERの回生ブレーキのペダルタッチがどう感じられるか。
それほど違和感を感じない or おそらく慣れるだろう と思えばE-BOXERも候補に挙がります。

違和感を感じる or 慣れるかどうか不安 と思えばX-BREAK一択です。

書込番号:22114740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件

2018/09/17 04:44(1年以上前)

改行が見苦しく失礼しました。

試乗はします。近くの店舗にないので、ローテションで回って来るとのことで、来たら乗ろうと思います。

cx5 が次点。ハリアーもまだ候補。crvはオミットっぽい。優柔不断で自分でも嫌になります。

書込番号:22115193

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/17 05:39(1年以上前)

e-BOXER試乗しました。BSアウトバックから買い替えたいくらいいい出来だと思いましたよ。燃費を求める人は,もっと小さくて軽い車を選んだ方がいいです。タンクの小ささは,燃費の差でしょう。高速域の伸びを期待するなら,2.5Lです。車の基本性能が良さそうなので,どっち選んでも大丈夫だと思います。アイドリングストップの車を買うと,とっちにしてもバッテリーの値段は高くなりますので,考えすぎなくてもいいでしょう。

書込番号:22115224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/17 06:08(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
優柔不断で自分が嫌になる。

人間だからそれは当然の事です。車は高い買い物ですから。かつ魅力有る他候補車が複数有れば当然です。

書込番号:22115240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/17 06:57(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

よりお値打ちに買えそうな年末商戦に向けて、
じっくり選びましょう。

その頃には生産も落ち着き、滞りなく納車される
でしょう。

個人的にはCX−5を外すかな。ハリアーは…

書込番号:22115298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 07:20(1年以上前)

>タンクの小ささは,燃費の差でしょう
建て前はそうでしょうけど、実際はカタログ燃費(タンクを満タンにした状態の重量で計測)
を少しでもよく見せるためでしょう。某軽自動車大手は車種によって極端にタンクを小さくしている。
このクラスの車に軽自動車みたいな手法をもちいて欲しくないな。

書込番号:22115323

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/17 08:11(1年以上前)

バッテリーを後ろに載せる車が,ラゲッジの容量が減ったり,タンクの容量が減ったり,乗員が減ったり,4WDがなかったりするのは,珍しくない。検査上の燃費を稼ぐだけのためにタンク容量を減らしたのかどうかは開発者に聞かないと分からない。燃費がいいと信じていたほうが幸せかも。タンクが大きい方がいいなら,そっちを選べばいいし,それか特注するとか。

書込番号:22115402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 10:06(1年以上前)

>akaboさん
>タンクが大きい方がいいなら,そっちを選べばいいし

もちろん車の選択がそれだけで決まるものでは無いのは承知してます。
だとしたら、私の選択肢のなかではエクストレイルのHVが第一候補になります。
ただ、エクストレイルはHVでも同じ60Lだったと思ったもので。
でもいまいち評判がよくないのですよね。だからスバルには期待してます。
実際の評価はこれからですから。

書込番号:22115684

ナイスクチコミ!6


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/17 12:27(1年以上前)

私は自分の環境がadvanceにぴったり、と思ってそちらを選びました。土田舎ですが、一番使う道がまさに「ワインディングロードの上り下り」なので、e-Boxerに有利?と気がついて検討を始めました。
最後の決め手は、アイドリングストップが圧倒的に気持ちよいだろうと。
advanceに、アイドリングストップ・Offのスイッチがないとの情報がありましたが、リスタートがev走行ですので必要が無いのだと理解しています。その談で行くと、始動用のバッテリーの消耗もほぼ無いはずで、案外とバッテリー交換も少ないのでは…と想像しています。
でも、週末ドライブとかよくされる方なら、ガソリン仕様を選ぶべきなのでは、と思っています(私はめったにしないので…)。

書込番号:22116007

ナイスクチコミ!7


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/17 16:48(1年以上前)

急に思い至ったのですが…

この時期までadvanceを出荷しなかったのは、「エアコンの季節」をあえて避けたのではないか。
もしadvance先行、あるいはどのシリーズも一斉出荷した場合、「ハイブリッドなのに燃費が悪い」という評価が続出したのではないかと予想します。

この「e-boxer」というシステムの最大の弱点、それはエアコンがフル回転している時期のEV走行が極めて少ないということです。もちろんこのフォレスターadvanceでの経験は無いので確信はありませんが、XVハイブリッドの際に、その事はあちこちで指摘されていました。本来、EV走行で燃費を稼げるはずのシーンで、エアコンのためにエンジンが止まらず、ガソリン車と燃費がほとんど変わらない…という感想が多かったのです。

私はエアコンをほぼ年中使わないですむ環境のためこの事は無視していましたが、多くの地域では影響は大きいのではないかな…と思っています。

杞憂であることを祈りますが…

ますます迷わすネタを書き込んでしまってすみません。私自身はSUBARUファンですし、長年乗ってきたレガシィツーリングワゴン(11万q)からピカピカのフォレスターに乗り換えるので興奮が冷めない状態ですが、同じ買われるのなら「がっかりする買い物」だけは避けて、納得して買われることをただ、願っています。

燃費に関してはまだいろいろな意見が出てくるでしょうね。燃費が一番ではなくても、大事と思われるのならアウトランダーPHEVなど、考えてもいいでしょうし、CX-5ディーゼルという選択もあります。私自身は最近走行距離が減ってきて、たいていは「10分走行」だということで、燃費のために投資しても当分は取り戻せない程度なのでそれらの選択は消えました(最初はCX-5にかなり傾いていました)。1回の走行距離・時間が「15q・15分」をたいてい超えるのなら、CX-5ディーゼルはいい選択肢かも。

書込番号:22116541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2018/09/17 17:08(1年以上前)

>kensan_mさん
なるほどですね。可能性ありますね。燃費はそれほど気にしていませんが、夏クーラーがんがんつけて渋滞ならリッター6キロくらいでしょうね。

書込番号:22116598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2018/09/17 17:36(1年以上前)

>みどり2005さん
ホンダヴェゼルのことですか?40Lはありえません。

スキーで往復550キロくらい乗るので、行きがけに満タンにすれば間に合う計算ですが、これは誤りです。
満タンから10Lしか使ってなくても、往復できないので行きがけに満タンにしなければならないのはストレスです。

アドバンスは、燃費がいいからではなく、総重量やスペースの問題で48Lだと思います。満タンで700キロは走ってほしいのでぎりぎりかな。 XVなら高速で1000キロ走るそうです。

書込番号:22116667

ナイスクチコミ!6


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/17 17:41(1年以上前)

>みどり2005さん
単純に車重を軽くすれば燃費が良くなるわけではありません
軽くして等価慣性重量区分が変わるときだけ燃費もよくなります
フォレスターでいえばX-BREAKの1530kgが1540kgになれば燃費は悪くなりますが
1530kgを1430kgにしてもカタログ燃費は同じです(不思議ですね)

E-BOXERの1640kgが1650kgになっても燃費は同じですので
カタログ燃費を良くするためにタンクを小さくしてるわけではなさそうです

書込番号:22116680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 18:31(1年以上前)

>1stlogicさん
WLTCモードでもですか?

書込番号:22116827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/09/17 23:16(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

アドバンス契約者です。

アドバンスを選んだ理由は普段使う用途がアドバンスの方が適してると判断したからです。

通勤で10kmの道のりを30分〜40分かけて走る機会が週に5回、週末に1回近所へ買い物や家族でおでかけ、
そして月に1回〜2回遠出をする感じなので、走行面ではアドバンスの方がいいのかな?と思いました。
(皆さんの試乗のレビューを読んだ感じだとアドバンでも走行は問題なさそうで私も安心しています。)

たとえ力不足、タンク容量不足を感じたとしても遠出をする時だけなのでいいかな〜と。

それより最も使用機会が多い、街乗り時にストレスなく走れる、居心地の良い空間、などを考慮しました。

金額面ではX-BREAKの場合、メーカーOP(プッシュスタート、自動ミラー、アイサイトプラス)が増えるので
最終的に税金優遇があるアドバンスと金額が変わらないと思います。
最上位クラスで値段も変わらないのはとてもありがたいですね。

モニタリングシステム、エアコン周りがアドバンスの方が上位、ブラウン内装を選択できるなど
インテリアではアドバンスの方が自分好みの空間にでき、憂鬱な通勤が少しは楽しくなればな〜と。

という感じでスレ主さんが普段どのような使い方をする事が多いかで、判断する方がいいと思います。
パワーのいる走行が必要なのか?荷物をどれだけ積むのか?スキーに行かれる機会が年に何回あるか、などですかね。

もちろん外観が重要でしたらX-BREAKですね。
自分も見た目はX-BREAKが好みで、プレミアとの比較でしたらX-BREAKだったと思います。


とうい事でアドバンス推しばかりで申し訳ございませんが、ド素人からのありきたりなアドバイスです。

書込番号:22117742

ナイスクチコミ!6


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/18 11:37(1年以上前)

>みどり2005さん
少しでも車重が重くなるとカタログ燃費が変わってしまう状態だと
諸元表の燃費表示に注釈がつきます
「*( )内はメーカー装着オプションの〇〇装着した場合です」のような感じですね

自分もWLTCモードの詳細は理解してませんが
フォレスターの諸元表を見る限りではAdvanceが20kg重くなっても
JC08・WLTCのカタログ燃費に変化はないようです

書込番号:22118481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信27

お気に入りに追加

標準

2.5NA VS 1.5ターボCRV

2018/09/15 02:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

次回購入候補としてフォレスターが1番でしたが、CRVも気になってきました。

NAの表記は自然吸気とのことですがターボとの比較として使われるのですか?であればターボ車以外はすべてNAというわけですか?

本題は、フォレスターの2.5Lノンターボと ホンダCRVの1.5ターボがあまりにも極端でありながら、パワー面でほぼイーブンかなと思っていますが、どのような違いがあるのか詳しい方いらっしゃいましたら、解説をお願いします。

スバルもレボーグで1.5Lターボエンジンもっているのに、なぜ2.5ℓNAにしたんでしょうかね?
なにか特性があるのか?やむない事情があるのかちょっと気になりました。

エンジン性能(パワー)が同じなら、燃費、税金でアドバンテージがあるのはCRVですよね。


実際には、車重とかサス、プラットホーム、トルクやパワー曲線などが関係し、総合的な乗り心地勝負でどうか、ということになるんでしょうけど。

書込番号:22109629

ナイスクチコミ!3


返信する
yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 05:29(1年以上前)

CR-Vの詳細は知らないですが、パッと見た感じ、
CR-V 1.5L ターボEX4WD 344万
フォレスター 最上級プレミアムでも309万

CR-Vは最上級EX Masterpiece (5人乗り)4WD1.5ターボはなんと380万円なんですね。
フォレスターの最上級グレードとの価格差71万円に驚愕しちゃいました。

税金や燃費のアドバンテージは意味がないですね。

ホンダが何を思ってこんな価格にしたのか私にはちょっと理解不能です。何年もCR-V待ってた、とかホンダしか乗らない、って人しか買わないような。
もし私がSUVを購入検討してたらCR-Vは真っ先に候補から外れそうです苦笑。

書込番号:22109714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 05:40(1年以上前)

CR-Vはナビが標準で最初から価格に入ってるんですね。でもやっぱり高いなあ。
と思ってCR-Vのレビューを見てたら、みんな高いって思ってますね。
Dセールスも認める高さのようで。
コメントに笑ってしまいました。

書込番号:22109717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/15 06:06(1年以上前)

確かに、CRVの1.5リッターターボとフォレスターの2.5リッターは、似たようなパワーとトルクだと思います。CRVの方が税制面で有利ですね。スバルは今のところ1.6リッターターボは出していますが、1.5リッターターボは出していませんので、仮に1.6リッターターボにしても、CRVには税制面で勝てませんね。
 そのかわり、装備等も違うと思いますので一概には言えませんが、CRVの4WDが、車体価格約344からのところ、フォレスターなら約280万円からとなっております。

>実際には、車重とかサス、プラットホーム、トルクやパワー曲線などが関係し、総合的な乗り心地勝負でどうか、ということになるんでしょうけど。

 そのとおりだと思います。トルクやパワーの数字だけでわかるものでもありませんし、両車両ともCVTだと思いますが、その設定やエンジンの特性との組み合わせによっても、ずいぶんと印象が違うと思います。
 メーカーの好き嫌い、外装・内装のデザインなども購入の根拠に入るのではないでしょうか。この両車両を購入候補と考えていらっしゃるクレーマークレイマー様に、ぜひ両車両に試乗していただき、レポートしていただければと思います。

書込番号:22109729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/15 06:18(1年以上前)

すいません誤りがありました。
>CRVの4WDが、車体価格約344

の後に「万円」が抜けていました。

書込番号:22109734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/15 06:27(1年以上前)

>NAの表記は自然吸気とのことですがターボとの比較として使われるのですか?であればターボ車以外はすべてNAというわけですか?

NAエンジン=自然吸気エンジンですが、対義は過給機付エンジンとなります
過給機で多く流通しているのがターボですが、スーパーチャージャーも過給機の1つです(スーパー+ターボなんてのもあります)


フォレスターとCR-Vですが、私ならCR-Vを選択することは無いです
走り等関係無く、最大のデメリットが7インチの純正ナビしか無く交換も難しい事だと思います
ホンダの標準(MOP含む)の純正ナビって機能的に低く、ガッカリする可能性が高いです
社外ナビ(又はオーディオ)で拘りたい私には選択外ですね
私は同じ理由でマツダ車も選択しません(レクサス等の高級車は買えないので最初から選択外)

走りについては、百聞は一見に如かずと言いますので、エンジン特性がどうのこうの等の能書きより実際に試乗して乗り比べして下さい。

書込番号:22109738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 07:19(1年以上前)

価格差気になって同じレベルのオプションをフォレスターにつけた見積りとったらら、ほぼ同じ価格になりました。
革シート、サンルーフ、ルーフレール、自動バックドア、ナビ。

書込番号:22109795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/15 07:24(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
旬の新型SUVで比較対象としてはガチンコライバルですね。
両車とも試乗はしておりませんが。カタログで分かる範囲でフォレスタープレミアムとEXのAWDで比較してみたので個人的見解を述べてみます。

車体サイズはほぼ一緒ですが車幅が40mmCR-Vが大きく、最小回転半径も10cm大きいくらいです。
エンジンパワー、燃費は若干CR-Vが優勢

主な装備はでの違い
フォレスターのみ
1.歩行者用エアバッグ
2.助手席パワーシート
3サイドビューカメラ(モニターはオプション?)

CR-V
1.前席1、後席2のUSB
2.アクティブノイズコントロール
3.ドライバー注意力モニター(ハンドル検知)
4.リンクアップフリーのインターナビ
5.メータ内トルク配分表示

またパナビルトインナビとETC2.0とマット等を同等のオプションを装着してメーカーHPで見積りした結果、40万の差額は10万くらいに縮まりました。条件入力間違えてるかも…
(別添写真参考)

自分的にCR-Vの不利なとこは標準ナビが8インチで無いところくらいですね。
外観では都会的なデザインのCR-Vが好みです。
フォレスターは真四角顔がチョット。
悪路の走行性能はXモードのフォレスターが有利なのかも知れませんが新型CR-VのAWDも進化してるので、日本の道路環境なら気になるほどではないかと…

とにかく試乗して走行性能とインテリアを確かめて、見積りして納得できる購入ができることをお祈りします。

書込番号:22109801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/15 07:25(1年以上前)

走りについては個人のフィーリングなので試乗して乗り比べ出来るなら
試乗車が来てからの方が良いと思いますね。

良く言われるのはターボが回っている間はパワーを感じられますが、回らないところでは
パワーを感じにくい(昔でいうドッカンターボが分かりやすい)ということですね。

最近は制御やダウンサイジングなども手伝って少ないそうですが、NAとの比較になると
こういうところ(エンジンフィール)になると思います。

個人的には、yhoookoさんが言われるように価格設定が強気なので、その値段出して
買おうという方がいるのかな?(他のSUV上位グレードに流れるだけ)という気はします。

書込番号:22109804

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/15 08:41(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

同じ装備で同じような価格になったとしても4駆性能は天と地ほどの差があります。お世辞にもホンダの4駆システムは良いとは言えません。(SH-AWDは除く)
税制面ではCR-Vが有利ですがパワーバンドは2.5LNAの方が広いです、ドライビリティはフォレスターの方が上だと思います。
3年後くらいに新型レヴォーグが登場した後フォレスターにもターボグレードが出てくるかも知れません。(現在開発中の1.5Lor1.8Lが搭載されるかも)

書込番号:22109911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/15 08:44(1年以上前)

補足です。
車体サイズ、回転半径から取り回しはフォレスターが良さそう。
自動車税はCR-Vが年額約1万安い

車のキャライメージですが、
道具としてガンガン使うならフォレスター。
街中を優雅にクルージングするならCR-V
が一般的な見解だと思います。

値引き含めた価格勝負ではCR-Vの部が悪いので、内外装の見た目か使用用途か、
試乗して乗り心地、パワー感等体感してもらい、あとはクレーマークレイマーさんの直感?で決めてもらえれば、

商談内容等今後の展開が気になりますので、別スレよろしくお願いします。





書込番号:22109917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/15 12:17(1年以上前)

ダウンサイジングターボでピークパワー追求すると下がスカスカに…
街乗りはスロットル開度とCVTで演出が効きますので誤魔化せますけど、高速で1.5Lはシンドイかも。
レギュラーターボでメカニカルオクタン価追求しているエンジンって、どうにも外乱に弱く、日によって性格がコロコロ変化するネガティブな印象が抜けません。

車重のある車でストレスなく走りたいなら、ある程度排気量の余裕がある方が良いです。
出来れば、高速や田舎のバイパスみたいなところで試乗できると良いのですけどね。

カタログ値は「最大値」であって、はっきり言えば、無視しても良いぐらいの数字です。

アクセル開度5%〜50%あたりで右足の動きに素直に加速がついてきて、振動に角がなく、ステアリング操作もしっとりとした適度なダルさのあるフィーリングのクルマが、やはり乗りやすいな、と感じますし、ストレスもありません。

排気量ヒエラルキーではないですが、普段使いで懐の深さを感じるためには、やはりある程度の排気量か、素早くアシストに入るモーターは必要です。

書込番号:22110423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/15 13:32(1年以上前)

>どりんどりんさん
お言葉ですが1.5ターボはほぼ同じ車重のステップワゴンでも既に実績ありますし、それよりピークパワーで確かに10ps上乗せしましたが、最大トルク2は2000回転から5000回転まで出してます。
多分パワーをさほど使わない法的速度内の巡航は2000回転未満で燃費を抑えながら、追越し加速時は最大トルクで引っ張りあけるので高速でも余裕があると推測されます。
なので問題は街中でのゼロ発進でしょうが、この大柄な車体に過度の加速を求めない、又はエコ運転に慣れてる人なら不足は感じないくらいに味付けされてるでしよう。
とにかく試乗で一般、高速確かめるのが一番です。

書込番号:22110608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/15 13:43(1年以上前)

>値引き含めた価格勝負ではCR-Vの部が悪い

確かに今まで何回かホンダ車の見積もりを取りましたが、
値引きは皆無でした。

書込番号:22110637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2018/09/15 14:42(1年以上前)

短期間にいろいろ参考になる口コミありがとうございました。
4WD 5人乗りで考えています。
スバルは1.5じゃなく1.6でしたね。間違いました。

スバルは標準装備が少ないので、オプション代が結構かかります。最終の見積もり出さないとなんとも言えませんが
値段の差はたいしてないような気がします。

CRVの難点は、横幅が1855と大きすぎるという点と 7インチの選択できないナビがネックです。
インパネの設計を見れば9インチでもつけれた感じだったので、9インチをつければ圧倒的なアドバンテージをとったのに
その辺がホンダは戦略がへたくそです。CMもいまいちだし。

サイズは日本では1810ぐらいまででしょう。たった4センチですが、この4センチが曲者です。その分室内が広ければいいのですが、
ドアのところが出っ歯ていてボディは4センチ大きくても室内長はそこまで大きくはないです。

CRVはまだ試乗はしていないです。フォレスターは2.5はしました。SGPよかったです。E-ボクサーにも乗ってみたいです。

書込番号:22110767

ナイスクチコミ!3


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 16:26(1年以上前)

定期的に国沢氏のブログをチェックしているのですが、
たまたま本日、CR-Vに関しての記事がアップされました(今日以前にもなかなか厳しいこと言ってるみたいです)

引用
>新型CR-Vのボンネット開けたら驚いちゃいました。もちろんキャッチャーは1カ所。こらもう日本車の多くが一つで残念なのだけれど、CR-Vの場合、あまりに寂しい。レバー、薄板のプレスです。しかも取り付けブブンがガタガタのため、持つとぐ〜らぐらしちゃうのだった〜。

詳細は見ると分かるのですが、え?と思うようななかなかな感じでした(汗
動画もアップされてますのでよく分かると思います。

私も含めてですが、車選びをする際にどうしても装備や価格を比較しがちですが、
専門家はこういう細かな点を見たりするんだなあ、と感心してしまいました。

最終的には実車に乗ってみるのが一番ですが、参考までに。。
少なくとも動画をみたらコストダウンにも程があるのなぁ、、とちょっと困惑でした。

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%96%B0%E5%9E%8Bcr-v%E3%80%81bc%E8%AA%8C%EF%BC%86ct%E8%AA%8C%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%8B%85%E5%BD%93%E3%80%81%E5%8F%A3%E3%82%92%E6%8F%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%8C50%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%8F/

オートックワンのレビューにも写真がありますが、たしかに薄板のプレス板が見えています。

https://autoc-one.jp/honda/cr-v/report-5002753/

書込番号:22110976

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/15 18:29(1年以上前)

BS9アウトバックのB型と軽EVを使っています。

3年目になって,アウトバックの粗も感じるようになってきました。EV乗りなので,電動化技術で回生エネルギーを使ったバッテリー補助がないことに物足りなさを感じています。

新型フォレスターは旧型比較でホイールベースが少し延長され,アウトバックと室内容量の差が減ってますから,アウトバックより取り回しがいいことを考えると,フォレスターは好ましいと思います。高速道路を頻繁に使う人には2.5Lはお勧めです。

CR-Vとフォレスターは,最終的には乗り比べて購入者が納得できるパワーユニットを選びなさいと言うしかないです。人の感想は参考にしかなりませんので。

自動車税は,毎年の出費ですから安いに越したことがないです。

CR-Vにもフォレスターにも2種類パワーがあるので,その比較も試乗で確かめた方がいいでしょう。

幅の大きさは,最初は戸惑いますが,数か月で慣れました。しかし,細い道には入りづらいことには変わりがないし,狭い駐車場は不便です。幅だけでなく,全長も影響します。

AWDに関しては,一度も悪路に入ったことがないので,私にはもったいない性能だったかなと考えています。

なお,クリーンディーゼルで他の車種の方に,現在の私は関心が向いています。余計なお世話かも知れませんが,高い買い物なので,これだと思う車を選べないなら,半年ぐらい頭を冷やした方がいいかもしれません。

書込番号:22111256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2018/09/15 19:36(1年以上前)

>yhoookoさん
ありがとうございます。ホンダは候補からオミットしそうです。長く乗るとがたが来るイメージのホンダ。こういうところが10年ももたない所以でしょうね。
一事が万事ということもあり見えないところでは手を抜いていそうなホンダですね。

書込番号:22111407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/15 20:05(1年以上前)

>akaboさん
キャッチがガタついても走行中、音がする訳でも、外れる訳でもないので問題ないですよね。
国沢くんもそこしかツッコミようがなかったんでしょう。
外車がキャッチー二個なのかも知れませんが国産で二個はないですよね。

鉄板が薄いのも強度の必要のないとこだからじゃないですか?塗装が厚いとか、昔の人の基準ですよ。
まあ無検査、燃費艤装のサービス悪いスバルが絶対なんでしょう。

>クレーマークレイマーさん
ヤフー子さんのネガキャン間に受けてオミット残念ですね、
フォレスター商談頑張ってください。

書込番号:22111490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/16 10:01(1年以上前)

もう一つ参考までに

>yhoookoさん
CR-Vは最上級EX Masterpiece (5人乗り)4WD1.5ターボはなんと380万円なんですね。
フォレスターの最上級グレードとの価格差71万円に驚愕しちゃいました。

とおっしゃってますが、比較はちゃんと、同装備にしてから驚いてください。
本革、サンルーフ等付けるとフォレスターがの方が若干高いですよ?

書込番号:22112924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/16 10:45(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
ネットの情報は玉石混淆ですので、ご自分で試乗してみることをオススメします。
そうすれば「色々」見えてくると思います。

書込番号:22113022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)