モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2018年4月13日 01:18 | |
| 42 | 15 | 2018年4月27日 18:32 | |
| 365 | 55 | 2018年7月10日 20:08 | |
| 46 | 13 | 2018年4月10日 08:29 | |
| 31 | 6 | 2018年3月30日 14:37 | |
| 52 | 11 | 2018年3月30日 06:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
妄言脅迫スレが消えてすっきりしました。
まだ一部残っているのが不満ですが、擁護する人は過去の発言を見た方がいいです。
と、本題です。
新型の話題がバンバン出ていますがあえて現行型についてです。
さすがにフルチェンなので現行型のパーツの新型への流用は出来ないと踏んでいますが、
現行車のオプションパーツがセールになったりすることはあるんでしょうか。
現在D型XT乗りですが、現行の前の世代の頃を知らない為、ケースとしてありえるのかなと。
STIパーツを狙っていますが、通常ディーラーで在庫を持っているものでもないでしょうし、
ただメーカーでも旧型在庫として残るのを良しとはしないと思うのでどうなのかなと。
STIのシフトノブは購入時に交換しているんですが、エンジンスタートボタンとか、
当時高いので手を出さなかったパーツもこういうタイミングで買いやすくなってりするんでしょうか。
もちろんディーラーにも聞きますが、これまではどうだったのかなというのも知りたいため。
宜しくお願いします。
4点
フェンダーアーチモールと何かがセットになって割引価格で新車購入の時に付けられるパックがありましたよ。
とはいえ元々オプションパーツは無駄に作っていませんし新車販売が終了しても補修パーツとしてストックしますから割引で売る必要は無いと思いますよ。
要はある程度補修パーツとしてストックしていないとその部品だけ再生産しなければなりませんから。
書込番号:21746427
4点
>灯里アリアさん
変なのに絡まれて大変でしたね。あの方は、過去の自分の発言した内容を忘れて、開き直ったように相手を攻撃してましたね。
ターボは最初から出ますと断言したくせに、最近の書き込みでは、将来出ると言ったと発言内容変えてるし、最悪の人間だと思います。
スバリスト35年という事はそれなりの年だと思いますが、人に謝ることの出来ない中年・老人は嫌いです。
灯里アリアさんも、脅されて嫌な思いをされたと思いますが、気になさらずに、これからもフォレスターライフを楽しみましょう!
書込番号:21746630 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
単独購入ではほぼ値引きは無いです。
それなりのストック倉庫ですから吐き出す必要性も無いです。
ネットで恐らくはディーラー系だと思いますが、少し安価で出しているのを見かけます。
誰かのアルバイト…
書込番号:21746668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>灯里アリアさん
スバルの廃番車を2台乗っています。
モデルチェンジに依る、パーツのセールは無いですね〜。
今は、他車種とのパーツの共有が多く車本体のモデルチェンジイコールパーツのモデルチェンジでは無いですから。
パーツの在庫は、補修パーツのストックになりますし。
安く手に入れるなら感謝セールが狙い目です。
感謝デーが開催されていないディラーもある様ですがパーツの割引セールだけはしている所もあります。
ディラーにお問い合わせ有りです。
書込番号:21746673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういったパーツが高くなる事はあっても安くなる事はないです。
今は在庫管理もしっかりしてるし、作れるパーツ、特に旧モデルパーツなんかでも単に在庫保管品だではなくモデル生産終了後でも各パーツだけは受注生産で提供したりしますから。
当然価格は定価オンリーです。
書込番号:21747379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでもないです。長年購入しているお得意さんだと気持ち値引きはしてくれますよ。勿論しばらく経ってからのほうが値引き幅は大きくなりますけど!
書込番号:21744080
4点
5月18日から先行予約開始となりますが、この時点では車両本体価格から一律5万円値引き程度だと思います。
オプションについてはディーラーや付き合い次第かと。
私はもう数え切れないほど買っているので、最初から値引きさせますけど(笑)
書込番号:21744085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、発売日は7月19日です。
ご参考まで。
書込番号:21744091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
名有さん
これは他のメーカーの車でも同じですが、発売前の車を買おうとするとメーカーからの指示もあり、3〜5万円位の車両本体値引きになる場合が多いです。
又、常連さんに比較すると一見さんは値引き額が渋くなる場合が多いです。
ただ、車両本体値引きは渋いけど、DOP値引き(若しくはDOPサービス)や下取り額UPで、ある程度の額の値引きを引き出せる可能性はあります。
書込番号:21744501
9点
うわっ。歩く厚顔無恥こと、なんとか35年がまた湧いて来た!
しかも隙あらば自分語りw 恥ずかしくないのかな。
>名有さん
外車とかならともかく、全く無しは無いと思います。
が本体5万〜10万、DOPから1割、あとは下取りに上乗せって感じかなと。
書込番号:21744705
16点
現車見る前に発注したら、車両本体から20万引きって言われました。スバルからの乗り換えでは無いけど。
宣伝効果を狙ってるみたいです。
試乗車がはいって来た頃になると、値引きはかなり厳しくなるみたいで、+納車もかなりかかるって言ってましたが。
なので新型と決めてる方は早めにディーラーにいって商談はじめた方がいいかもですね。
書込番号:21745845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうたこさん
おお。それが本当ならかなりおいしい(破格の?)条件ですね!
私のように、熟成を待ちたい&最後のハイパワーターボを!というこだわりがないのであれば
さっさと発注予約にいったほうがいいですね。
明日あたりには価格もはっきりわかるかな?
駆け込み組にとってはギリギリの判断のタイミングとなりそうですね。
書込番号:21745933
0点
現行でもあんまり値引きしてくれる様な感じでは無かったので、それならやっぱり新型かなー。
でもよっぽどフォレスター好きでは無い限り、現車見ないで買うのは勇気要りますね!(笑)
ハイブリッドも出ますが、年内ギリギリ納車みたいで、値段はXTぐらいに落ち着くらしいっす。
燃費は少し良くなるくらいで、これがターボ車の変わりになるのかな?
ただスバルってオプションが高い気がする。社外品付ければいーんだけど、さすがに品数無いだろうし。
悩みどこですねー。
たぶん来週当たりに全国ディーラーさんの代表者さんの試乗会?あるみたいなんで、もっと情報出てくると思いますが、写真は厳禁みたいなんで、焦れったいっすね!
書込番号:21746619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名有さん
新型の値引き、色々なご意見があるようですが、
新旧の何れを選択するのか?悩ましそうてすね。
外観のデザインはキープコンセプトらしいので、
現状モデルが古く感じることは軽微かも。
むしろ、エンジンの排気量やハイブリット、ターボ
云々は走行性能に直結しますので、充分検討される
方がヨロシイかと…
書込番号:21750496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうたこさん
ホントですか!全国展開しているんですかねぇ
ホントだったら絶対即決なんですけど
書込番号:21753491
0点
>名有さん
まあとりあえず営業さんとコミニケーションとらないと、無理だとは思いますが(^_^;)
ちなみに下取り無しでの話です。オプションまでは計算してないけど。
書込番号:21755201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りょうたこどん
はじめましてでもす
Newフォレスター契約したでごわすか
スゲーでもす
実車はかなりカッコいいと思うでごわす
書込番号:21768581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
初めましてでごわす。
見た目があまり変わらなかったので、今回はスバルはスルーしちゃいました。(笑)
全く予想外の車になりましたー。
書込番号:21768748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうたこどん
ごっつ気になりもうす
書込番号:21768758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
最終型XT購入する方達をわざわざスレッドあげてまでバカにした人ですよね(^^)
末端の〜〜〜ターボターボターボ〜〜ディスり捲って
ほとぼりさめたと判断再登場!
書込番号:21782122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
外観はどちらが好きですか? どちらが格好いいと思いますか?
5代目は、4代目の型落ち感をあまり感じさせない所は良かったかな。
そういう点では、親孝行フォレスターですね。
17点
5代目!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21726054 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>FOXTESTさん
どちらもほぼ同じなので、正直言いますと、どちらでも大差ないなぁと思いました。
外見に関しては、どちらでもーって感じで。
不思議なもので、あのフロント顔に拍子抜けしたせいか、リアもそこまで洗練された感じもしないというか、印象薄いかな。
顔がほぼ一緒なので当然と言えば当然なんですが苦笑。ホントどちらでもーーって感じです。
答えにならずスミマセン。
書込番号:21726072 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
古女房も良いものですぞ!
書込番号:21726082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆M6☆ MarkUさん
5代目いいですよねぇ。
>yhoookoさん
引き分けというお気持ちは良く分かります。
引き分け、どっちも好き、どっちも嫌い、いろんな人がいると思いますので。
テールランプは全く変わったのに、私もその印象がグッと入ってきません。
>ぜんだま〜んさん
やっぱり4代目ですよねぇ。
書込番号:21726155
4点
BGレガシィからBHに変わった時を思い出しました。当時はまだ若く、余り変わってないじゃん。新型は老けたなと思いました。でも、そこがスバルマジックで段々と格好良くエレガントに見えてきました。かつて桂田勝主査は不易と流行を言っておられました。20年経った今でも古さを感じさせません。
さて、フォレスターですが正に不易と流行です。SH〜SJ〜SK?SH未だにデザインが古いとは思えません。SJも一緒です。本当にいいデザインだと思います。でも、ターボが無いのがネックでした。3月に最終型XTを契約しました。
書込番号:21726174 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
4代目のほうがスッキリしている感じで、5代目はやや造形が深くなったような印象ですね。
SUBARU OFFICIAL WEBSITEにも5代目の画像がありますが、
4代目は都会でも田舎でも似合う感じ。
5代目は、どちらかと言うと自然の風景に溶け込むかなぁという印象。
書込番号:21726176
5点
>ハロハロ2882さん
契約されたばかりなんですね。私はA型です。
ターボは、しばらくして出るかどうかですね。
書込番号:21726246
5点
私は新型のこのモデルが好きです。
メッキのグリルはいかにもアメリカンって感じで好きにはなれません。
太枠のグリルが、現行型に似ているせいで変わり映えしない感じですが、張り出したフェンダー等手を加えている所もあるので、
国内仕様や現物を見たら、また印象が変わるのではないでしょうか。
書込番号:21726410
24点
5代目を待って買い控えていたただけに
ターボ無しにはショックだったけど
今更四代目を買おうとは意地でも思わない!
XT顔よりノーマル顔の方が好きだし
オールシーズンタイヤ派だからね
オレンジの装飾は要らない
グリーンもエ〜〜と思っていたけど
何度も見てたら
意外と良いかも! 慣れって怖い!
メタリック調なら 良いかもなんてね
内装の茶も良いけど他の色も見てみたい
アイサイト・ツーリングアシストだし
サイバーHUDナビ移設が可能か?
サイドカメラとか気になる事柄はあるけど
他社もピンとこないし
2.5NA にするか
2.0HV にするか?
PHV は日本では出ない様だから
どうするかな〜〜
XV HV の記事とか調べていて
PHVで無かったら
バッテリー容量もモーターも
他社とどっこいドッコイ
少しは大きくなるかな?
スバルHVにしてみようかな!?
4月末に少し情報が出て来るかな?
書込番号:21726496 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
フォレスターの五代目を実際に見たことがあるのでしょうか? 写真や動画では、わかりませんよ。
現時点で、フォレスター4代目と.5代目を比較することは、ナンセンス!!
書込番号:21726520
12点
楽しく雑談に興じているだけなんだから、冷や水ぶっかけないでね( >_<)
書込番号:21726583 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
歴代フォレスターの初代の自分好みですが、新型がどのような雰囲気か気になります。
レッドの実車を早く見たいですね。
新型は後部座席を倒した時、荷室がほぼフラットに見えますので、私のように自転車を積算するには使い勝手が向上してそうです。
リアゲートも閉めると同時にロックされるのもポイントかと。
とは言え当分乗り換え予定もありませんが……笑
書込番号:21726592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
全体的なフォルムは5代目の方が角ばった感じが出ててカッコいいですね。ただ5代目のフォグ周りのメッキが多すぎて好きじゃないです。5代目にするのならフォグ周りの黒いスポーツグレードですね。それでもオレンジの加飾がいまいち好きになれませんが。
オレンジ部分をブルー、レッド、ブラック、シルバーなどから選べるといいんですが。
書込番号:21726691 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スバルの車にアクセサリーライナーがつき始めててからフォグ周りがゴチャゴチャしがちのように思います
フォレスターは4代目前期のNA顔が一番スッキリしていて好みですね
書込番号:21726766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フロントは4代目、リアは5代目。
新型は眼力が有りすぎな感じです。
書込番号:21727359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新型がでると必ず前が良かったと言う人が、頑張ります。しかし、日数が経過すると、何も話題にならなくなります。それが、現実です。新型が良くなります。
旧型乗りの方!!ここでストレス発散して、同士と盛り上がってなぐさめあいましょう!
書込番号:21729103 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
5代目の日本仕様の現車を見ないと判断できませんよ。スバルは結構現車を見ると意外に良い印象の車がありますから。特にプレスラインは印象違うかも。ヘッドライト周りも北米仕様と少し違う可能性もありますし。写真を見た限りではイマイチですがね。
個人的にはどんな走りをするかに興味があります。
書込番号:21729112
9点
>ファルドJr さん
>5代目の日本仕様の現車を見ないと判断できませんよ。
全くその通りです。(正論が言える方がいて、安心しました。)
5代目の日本仕様の現車を見ないで4代目と比較する意味がない。
書込番号:21729126
7点
>ここでストレス発散して、同士と盛り上がってなぐさめあいましょう!
御意!
書込番号:21729176 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
堅いこと言わず、盛り上がって良いのでは?
巷にはもっとユルユルな記事だってありますし。
http://autoc-one.jp/news/5001758/
書込番号:21729968 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2012年型フォレスターに乗っています。
そろそろタイヤ交換したいのですが、どのタイヤがいいのかわかりません。
ディーラー交換だとダンロップ225/60R17 99H RV504です。
普段ドライブが好きなので車で旅行に行ったり山道を走ったりもします。
タイヤに求めるのは、乗りごごち、静かさ、雨の時など滑らないのがいいです。
SUV車は好きなのですが、詳しくないので教えていただけるとありがたいです。
8点
kozi0530さん
1点質問です。
SUV用タイヤには浅い雪程度なら何とか使用出来るオールシーズンもあります。
このようなSUV用のオールシーズンタイヤは必要ありませんか?
書込番号:21717757
10点
返信ありがとうございます。
たまに地元でも雪が降るときがあるので、その時でも運転できるのであれば有難いです。
書込番号:21717978
3点
kozi0530さん
225/60R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
先ずオールシーズンタイヤ以外で、乗り心地や静粛性といった快適性能やウエット性能を求めるなら、価格コム内でも売れ筋1位のミニバン用タイヤのBluEarth RV-02が良さそうですね。
BluEarth RV-02なら下記のラベリングのように、ウエットグリップ性能aと高いウエット性能を誇るタイヤだからです。
・BluEarth RV-02 225/60R17 99H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
又、BluEarth RV-02なら比較的安価で静粛性等の快適性能も先ず先ずのようです。
次にSUV用のオールシーズンタイヤですが、価格面も考慮するとGRANDTREK PT3が良さそうですね。
GRANDTREK PT3なら静粛性や乗り心地といった快適性能は先ず先ずのようです。
又、GRANDTREK PT3のウエット性能はBluEarth RV-02には敵いませんが、SUV用タイヤとしては高い部類に属するようです。
以上のようになりましたが、両銘柄の選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・快適性能が比較的高く、ウエット性能を最重視するならミニバン用タイヤのBluEarth RV-02
・快適性能やウエット性能が比較的高いSUV用オールシーズンタイヤならGRANDTREK PT3
書込番号:21718020
7点
>スーパーアルテッツァさん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
いろいろ価格等も見て検討していきたいと思います(*'▽')
書込番号:21718207
2点
昨年までSJ5A乗っていました。
ノーマルのロードノイズが気になっており、いろいろ調べたら検討した結果、TOYO TRANPATH LuII 225/55R18 & 旧アウトバック純正18インチ を履いていました。
結果は大満足で、ロードノイズはずいぶん減りました。年間1.5万km弱走りますが、2年強使いましたが十分にライフ持ちよくまだまだ溝残り、なかなか良い買い物でした。
モデルは表向きはミニバン向けプレミアムコンフォートですが、ロードノイズ問題を抱えるSUV向けにもおススメです。
書込番号:21718474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
225/60R17でしたら、11千円/本〜のようですね。
s.kakaku.com/item/K0000951370/
書込番号:21718478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kozi0530さん
のりぴー(^O^) さんのユーザーレビュー
所有車:フォレスターSJ5
@ABCの順に履き替えています。
同じ車種なので参考になると思います。
@YOKOHAMA GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H 市販品としての価値はない。
http://review.kakaku.com/review/K0000340680/ReviewCD=828027/#tab
>GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H 最安値 \16,500
AMICHELIN Primacy 3 225/60R17 99V 乗り心地に優れた高級タイヤ
http://review.kakaku.com/review/K0000739109/ReviewCD=845394/#tab
>Primacy 3 225/60R17 99V 最安値 \13,120
BREGNO GRVII 225/60R17 日本が誇る最高級プレミアムタイヤ
http://review.kakaku.com/review/K0000731665/ReviewCD=848800/#tab
>REGNO GRVII 225/60R17 99H 最安値 \15,740
CTOYO TRANPATH LuII 225/60R17 99V 静粛性と高級感でREGNO GRVUを上回る!
http://review.kakaku.com/review/K0000951370/ReviewCD=1078660/#tab
>TOYO TRANPATH LuII 225/60R17 99V 最安値 \11,000
書込番号:21718653
6点
今日、オートバックスさんとコストコに行ってきました。
両者ともヨコハマタイヤ ジオランダーSUVがオススメだそうです。
やはりミニバンではなくSUVタイヤで探そうと思います。
が、
ネットなどを見てジオランダーがあまり評価が高くなく、またTOYOさんのPROXES CF2 SUVもあると知り気になりはじめてしまいました(>人<;)
オススメはどっちですか?
書込番号:21732182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kozi0530さん
先ずGEOLANDAR SUVはロングライフが期待出来るオールシーズンタイヤです。
しかし、GEOLANDAR SUVはウエット性能が少し弱いです。
次にPROXES CF2 SUVはSUV用タイヤですが、オールシーズンタイヤではありません。
ただ、PROXES CF2 SUVのウエット性能はGEOLANDAR SUVよりは高いので、私ならPROXES CF2 SUVの方を選びたいです。
PROXES CF2 SUVは価格が安いという点も魅力ですしね。
書込番号:21732509
2点
kozi0530さん
追記です。
候補の両銘柄のSUV用タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
・GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
・PROXES CF2 SUV 225/60R17 99H:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
この欧州ラベリングから、省燃費性能、ウエット性能、静粛性はGEOLANDAR SUVよりもPROXES CF2 SUVの方が上と言えそうです。
書込番号:21732557
1点
ROXES CF2 SUVはオールシーズン用ではないんですね!HP見てもわかりませんでした。教えていただきありがとうございます。
書込番号:21734254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kozi0530さん
ジオランダーSUVとプロクセスSUVを両方とも使用したことがあり、現在はプロクセスを履いています。車はアウトバックBR、21万キロ走行で夏タイヤは新車装着のジオランダー、ジオランダーSUV、デューラーHL850、プロクセスSUVの順で交換でした。サイズは225/60/17です。
私見ですが、費用対効果はプロクセスが一番だと思います。プロクセスSUVはM+S(マッド+スノー、浅雪に対応)性能はありませんが、低燃費タイヤのラベリングが付いています。転がり抵抗が小さく、燃費は一番良くなりました。冬はスタッドレスにするのであれば、夏タイヤは燃費重視の選択も有りかもしれません。私も以前はSUVタイヤはオールシーズン性があって当然と思っていましたが、プロクセスを使ってみて認識が変わりました。価格はプロクセスが安かったのも気に入った要因です。ジオランダーSUVに悪い印象はありませんが、溝の形状から小石を噛みやすかったことを覚えています。
ブリヂストンやヨコハマを中心に使用してきましたが、トーヨーもいいなあと今は思っています。
書込番号:21734372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2012年製のフォレスターSJ5(A型)乗っています。 昨年、純正Geolander G91F(M+S)よりToyo Proxes CF2 SUV(夏タイヤ)に履き替えました。 結果は大満足です。 高速道路でのふらつきがなくなり、直進安定性が大きく向上しました。 乗り心地も良く雨の日も安心して走れるので、A型の問題点が多少なりとも解消しました。 ECOタイヤらしく走り出しの軽やかにはビックリします。 トレッドの摩耗耐性(Treadwear ) も400と公表されているので悪くありません。 因みにPrimacy3のTreadwear は240とのことです。 M+Sタイヤは性能として中途半端で、耐雪をいうならスノーフレークマークがついているGoodyear Vector 4seasonsやMichelin CrossClimate程度は欲しいと考えるので、敢えて今回夏タイヤを選択しましたが、都市型のクロスオーバーにはこれの方が良いと思います。
書込番号:21740646
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
車両価格で450万円でしょうか。
諸費用込みで550万円。
会社経営していないと購入できない
価格領域まできた。というのが感想です。
書込番号:21713979 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
充電環境が整って安くならない限り普及しないだろうなぁ。
書込番号:21714648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MILD HVでしょ。48Vのね。
但し12Vなら淘汰されて終わり。
書込番号:21714697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>仙道斗真さん
総額550万との予想ですか・・・
そこまで高いとフォレスターのコスパの良さがなくなりますね。
会社経営者が積極的に選ぶ車両とも違いますし価格的には難しいかな。
ただ輸入車の方はガソリン車との差額は80万程度でしたし、
お値引きも大きいことから(人気がない?)それほど高い印象はなかったです。
スバルにもPHVとガソリン車との価格差が大きくなりすぎないように努力して欲しいですね。
>MAC0213さん
充電環境の普及もゆっくりとですが進んできているように感じます。
輸入車の方はEV走行距離が30qと少ないため通勤の往復には少し足りません。
また急速充電にも対応していないため自宅以外で100%の充電はできません。
しかしEV車両と違ってガソリン走行ができるのがPHVのメリットですから電気切れに神経質になることはないですね。
ガソリンさえ入れておけばよいとお気楽に乗っています。
実際にPHVを購入してから自宅近くや勤務地近くで探してみると意外と沢山の充電スポットがあることに驚きました。
フォレスターがプリウス並みにEV走行距離があれば通勤はEV走行のみでいけるので新型には期待しています。
>だから何さん
マイルドHVでは購入意欲が湧きません。
「なんちゃって」はスバルファンには通用しないでしょう。
書込番号:21714908
2点
>ヅカマドンナさん
PHVが高過ぎたらその購買層はスバルなんか見向きもしないでしょ。
48Vまず理解してみなWWW
書込番号:21715339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>だから何さん
フォレスターPHVの価格がいくらになるのか現時点ではわかりませんが(発売も)
おそらくライバルになるであろうアウトランダーPHVと
同程度の価格設定になれば購入希望者は少なくないと思います。
そうそう48VマイルドHVに私は乗っていましたね。(欧州基準なので)
マイルドHV=エンジン停止時にEV走行できない(なんちゃってHV)と勘違いしておりました。
失礼しました。
検索して記事を読むとボッシュ社が2019年から48V日本でも導入するとか・・・
スバル車が採用すればいいのですが。
書込番号:21715606
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ターボは廃止でも
マイルドハイブリッドがxt顔を派生させた
デザインで出ると信じてましたが
厳しいですか?
na顔だけなんて許せません‼
書込番号:21713132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
XT顔とは?( ;´・ω・`)
書込番号:21713343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>小倉麻美さん
4月下旬〜末頃?に北京か何かでショーがあって、
そこでHVのお披露目がされるようです。それで分かるかなと。
XT顔になるといいですね。
書込番号:21713356
3点
XTのマスクはほうれい線みたいで嫌いという女性もいましたね。
エスティマやシエンタなどほうれい線顔が増えたので、ほうれい線マスクはないかもです。
書込番号:21713660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆M6☆ MarkUさん
これだよ!! LEDの髭があり重厚でかっこいいだろ
そして画像の様にフロントバンパースカートをはかせたら完璧
XTの意思を引き継いだHVに期待したいです
NA顔一択はつまらなすぎるです
書込番号:21713668
8点
>トゥーキさん
まったくです HVが最後の希望です
先代より選択肢のない新型でない事を願っています
書込番号:21713677
2点
>Phoenicopterus roseusさん
私はNAより断然XT顔派ですが(NAを決して馬鹿にはしてません)
個人的にはもう少しバリエーション欲しいです・・・・
ニューヨークモータショー見ました?
マフラー全て一本だしですよ・・・・
オールグレードシリーズ 一本だしだったらフォレスターは終わりですね
書込番号:21713688
4点
>小倉麻美さん
熱いですね。
フォレスターはスバルの再量販モデルなので、まずは数の出るNAをしっかり作ることが重要と考えます。
アメリカの燃費基準を達成するためには、NAとHVで燃費を稼ぐ戦略が必要なのでしょう。
書込番号:21713724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フロントはそれぞれ好みでしょうが、横からの雰囲気はマッシブで私は評価します。
アセントに搭載されてるターボエンジンがいつか載るような気が……独り言です。笑
書込番号:21713789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>小倉麻美さん
同感です。
左右対称を謳うなら、ターボ関係無くマフラーも左右出しにしてほしいですね!
前のXVハイブリッドで、XVと若干デザインの差別化があったので、フォレスターにも期待したいです。
エンジンもハイブリッドのモーターがターボ並みの加速を出してくれたらと期待してます。
書込番号:21713941
1点
次期フォレスターにのせたいであろう
1.8ターボはまだ完成していませんので
2018年度の期間に期待するのは
時期尚早でしょうか。
2019年を待ちましょうか。
書込番号:21713961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マイルドHVやPHV(PHEV)モデルでのマフラーのデュアル化は期待薄でしょう!
燃費を稼ぐ車なのに重くしてどうするの?の発想かと。
(車にも遊び心を持ってほしいものですが)
国内のHVモデル見てもシングルマフラーが殆ど。
現在デュアル化されてるとしても高級ゾーンのレクサスクラスぐらいでは…
書込番号:21714692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,790物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 594km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.0万円




















