スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(11427件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全642スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ806

返信52

お気に入りに追加

標準

MT or AT 悩ましい…

2018/07/25 06:26(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 ICHIRO太さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。ジムニーの購入を考えており、グレード、色やオプションもある程度絞れたのですがMTかATかだけが絞れません。
アドバイス頂けないでしょうか。

用途
通勤片道20kmと近場の買い物(ともに渋滞あり)

現状
普段は1人、買い物時は妻と2人乗り
自分以外運転しません
MT車所有歴あり
以前MTからATに乗り変えた時はこんなに楽なのかと感じたこともありました
面白さも減りましたが…

燃費の悪いところを少しでもMTで向上させたいと思っていますが毎日の渋滞する通勤に使うのは辛いでしょうか?

書込番号:21986615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/25 07:44(1年以上前)

>燃費の悪いところを少しでもMTで向上させたいと思っていますが毎日の渋滞する通勤に使うのは辛いでしょうか?

かえってMTだと燃費が悪化しますのでMTを駆使してドライビングを楽しむのでなければATが宜しいかと思います。ATだから燃費が悪いとは、もはや都市伝説です。

書込番号:21986709

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/25 07:45(1年以上前)

辛いかなんて他人に聞いても無駄じゃないですか?
運転する人はあなた。

「せっかくの機会なのでMT楽しみましょう」なんて意見も出てきそうですがそれだって他人事。

1〜2年遊ぶ程度ならMTでもいいと思いますが、10年後もMT通勤とか考えれますか?
私は仕事で乗る機会も多いので苦になりません。

また、自分の意志でMT選べる人は辛いとか考えません。
しかしスレ主さんは最初から辛いか?なんて聞くくらいですからATを選ぶ方が無難です。

書込番号:21986710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!130


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/25 07:50(1年以上前)

>ICHIRO太さん

そんな事ICHIRO太さん以外答えは出せませんよ

僕は(ジムニーでは無いが)MT車です

MTのデメリットは発進かと思います
(走行中のシフトアップ、ダウンはほぼ神経を使ったり疲労にはつながらない)
通常の発進や渋滞時の発進の半クラをどう思うかだと思います
僕の場合街中とかの発進や多少の渋滞はほぼ気になりません
ドライブ帰りの疲労時に高速で発進、停止を繰り返す渋滞のい遭遇すると
発進だけATにならないかななんて思います
(MTのどの部分に不満や不安を感じどの部分にメリットを感じるか)

トライアル等の競技レベルの使用で無ければ
ATはトルコンによる低回転時のトルクアップ(ローレンジ効果)も得られる場合も有ると思うので
迷う所でしょう

通常の走行ではATでもMTでも性能的には大差無いと思います

又燃費云々と考える場合この車は選ばない方が良いかと思います





書込番号:21986716

ナイスクチコミ!38


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2018/07/25 09:08(1年以上前)

迷うならATです。
普段使いなら尚更です。

書込番号:21986826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/25 09:30(1年以上前)

>ICHIRO太さん

私もkmfs8824さんと、同意見です。ATかMTか悩んでいる時点でATの方が
幸せだと思います。

MTはどちらかというと、MTでもいいではなくてMTがいい人に向いていると
思います。

燃費ですが、CVT AT MT NA ターボ ガソリン ディーゼル エンジンサイズ
特性によって微妙に燃費のいい走り方が違います。

基本は急加速、不必要な減速(車間距離不足解消、信号の変わり目の先読み)を
減らす、最低限のエアコン(暖房時も含める)使用にするなど。

ただ・・あまり気にしすぎると運転していてもストレスがたまるだけなので、
楽しめる程度にエコを心がけてみたらいいのではないでしょうか?

書込番号:21986860

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/07/25 10:17(1年以上前)

>ICHIRO太さん

ファーストカーとして使用するならAT

セカンドカーとしての遊び車ならMT

・・・という事で、ATをお勧めします。

書込番号:21986927

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/25 10:22(1年以上前)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010004-kurumans-bus_all

MT,AT乗り比べの記事です。

参考にどうぞ。

書込番号:21986938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ICHIRO太さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/25 10:56(1年以上前)

早速たくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございます。

迷って時点でAT。本当にそうですよね。
MTはMTが乗りたい人が乗るものということを感じました。
また当方の場合はセカンドカーでもなく、林に行くわけでもないのでATにすることにしました。
ジムニーを選んだ時点で燃費も考えない方がいいということもわかりました。

色々ありがとうございました。
スッキリしました。

書込番号:21987000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/25 11:35(1年以上前)

>ICHIRO太さん
MT好きとしては、どんどんMT売れて欲しいんですけどね(笑)

中古の球数が増える、そもそもMTが消滅することがさみしいので。

書込番号:21987055

ナイスクチコミ!16


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2018/07/25 12:25(1年以上前)

>ICHIRO太さん
>じゅりえ〜ったさんの書き込みにナイスを押させて頂きましたが、私も迷う時点でATかなと思います。
ただ、将来気が変わってMT→AT、AT→MTの乗りかえを考えると、中古価格等を考えると、
前者が方が有利なのかな…と勝手に想像しておりました。
いろんな意見を聞けて、とても興味深いクチコミでした。ありがとうございました。

書込番号:21987159

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/25 12:36(1年以上前)

今までどのような車をお乗りになってきたのかは分かりませんが、ミッションや燃費云々よりも、買い物の際の荷物の出し入れはちょっと不便ですね
助手席は日が当たるから生ものや野菜は置けませんし、新型は後部座席がフラットになるからマシですが、後ろが狭かったり車があったりすると、後ろのドアを開ける際は気を使いますね
荷物の出し入れは後部座席がスライドドアの方が楽だなと感じています

書込番号:21987199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/25 13:00(1年以上前)

レビュー等でジムニーのATは最近の燃費重視のロックアップすぐするタイプじゃなくてどちらかというと滑らせながら繋いでく昔のタイプらしい(ベースも旧モデルのもの?)ので最新モデルのATだからといって燃費はそんなでもないのかな?と思います。
オフロードだとじわじわ走るのに昔ながらのATの方が有利でしょうし燃費より機能性でAT設計してそうですね。

書込番号:21987265

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2018/07/25 14:08(1年以上前)

リセール考えたらATですが、、

JB64はエンジンが変更されて低速域のトルクが改善されてるのでMTの方が燃費とかで有利だと思います

ATも古い4速ですし

書込番号:21987385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2018/07/25 16:51(1年以上前)

先々、ATは改良(多段化?)される可能性も考えられるので、初期型としては、どうでしょうね

書込番号:21987639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/25 19:28(1年以上前)

そうそう
毎日が渋滞ならば
ATに決定でしょう
決まりやね(笑)

書込番号:21987958

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/25 22:15(1年以上前)

MTの選択肢が殆どない現在の日本では選べる事が希少ですね。
実用品ですが趣味性の高い車なので中古の価格逆転もあり得るかも。
MTを駆使して非力なエンジンで走るのは想像しただけで楽しそうですし、渋滞も車の運転に集中する事で退屈さを解消出来るかもしれません。
海外、特にヨーロッパでは小型車はMTが多いし上手に運転してる女性とか見ると凄くカッコいいですね。

書込番号:21988314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/25 23:19(1年以上前)

20万キロくらいの維持費は、燃料を多く消費することを考えに入れてもATの方が安いと思います。

4000ccくらいのディーゼルエンジンだと、半クラッチ領域を極限した町のりが可能ですが、660ccガソリン・ターボ車ではクラッチを滑らせないとどうしても巡航速度に乗せられないと思うんです。

だから5万キロくらいで一回クラッチ交換が必要になると思います。(摩擦板、カバー、スラストベアリングなどのセット)

あなたが、後の車に煽られてもまったく平気な神経の持ち主だとしたら・・・・でも20万キロ無交換は無理でしょう。

ATはおそらく過酷条件を除いて交換不要となってると思います。
過酷条件で使ってもらえないジムニーの夜泣きはまた別の機会に。

書込番号:21988487

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2018/07/25 23:27(1年以上前)

MT運転するの好きですが、左足を骨折した際はATで良かったと心底思いました
右足1本で運転できるのは、本当に楽です

書込番号:21988508

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/26 13:56(1年以上前)

>ICHIRO太さん

>>>MT or AT 悩ましい…

個人の好き好きで、MT車でしょう。
実際、スバルのBRZでもMTですし。6MT でのSTI Sport

書込番号:21989341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2018/07/26 20:52(1年以上前)

>リセール考えたらATですが、、

ジムニーは普通の車ではありません。逆です。MTの方が新車は安いのに、買取金額は高い。
ATの値落ちが激しいのではなく、MTの価格が落ちないからです。
1-2年くらいのMT中古車なら新車と大して価格が変わらないと言われるくらいです。

新型になってどうなるかは分かりませんが、ジムニーはジムニー、簡単に変わるとは思えません。

書込番号:21990078

ナイスクチコミ!43


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

エンジンに詳しい貴方へw

2018/07/25 04:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

サイレントチェーン

http://www.geocities.jp/ja22ws/r06a/index.html

K6Aではローラーチェーン駆動
R06Aではサイレントチェーン
になっていますが
良いのかこれ?

書込番号:21986555

ナイスクチコミ!5


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/25 11:10(1年以上前)

>R06Aではサイレントチェーン・・・


騒音を少なくする為には、良い選択と思います。

チューニングの可能性としては、ローラーチェーンが良いのでしょうね。
レース車両ではありませんから、サイレントチェーンは正しいと思います。

書込番号:21987015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/25 23:23(1年以上前)

質量はかなり大きくなると思いますけど。

あと、腐れオイル使うと固着したり。

あまつさえ定期交換指定だったり。

この部分に風変わりな部品使うエンジン設計はちょっと避けたい気もします。

書込番号:21988496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/20 22:47(1年以上前)

チェーンの進化ってすごいんです。
サイレントチェーンだと 静かになるんじゃないかな?
チューニングする予定ですか?
常識の範疇なら大丈夫じゃない?
エンジン内で使用するので オイルが潤滑していて ゴミもほとんど 問題ないレベルではないと思います。

以前、ホンダの研究員に聞いたことがあります。
それは グリス封入チェーンでしたけど、日本製は世界最高品質だと言っていました。
ヘタに CRCとか付けちゃあダメだって言ってた。灯油で洗うのもダメだと。

書込番号:22045624

ナイスクチコミ!5


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/08/21 08:04(1年以上前)

>ukiukisaikouさん

お返事ありがとうございます。
私はチューニングする気は無いです

進化の過程で

タイミングベルト

ローラーチェーン

サイレントチェーン

皆様の意見で
静音化を狙っていますね

日本の技術は確かに素晴らしい!w

書込番号:22046099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/08/21 08:42(1年以上前)

アラミド繊維を使ったタイミングベルト以前はローラーチェーンでした

タイミングベルトは静音性で優りますが
耐久性で劣るので、またチェーン式に成って来ているのでしょう
水や油が付着すると簡単に劣化が進むので。

書込番号:22046164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ113

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンを極めるとどっち?

2018/07/23 19:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

最近 シエラを試乗しました。シエラのほうが排気量も馬力もあるのでイメージとしてはキビキビ走ると思ってました。
実際試乗した感想としてはもっさりした感じでした。正直軽ジムニーとあまり違いがわかりませんでした。

そこでみなさんに聞きたいのですが、軽のターボエンジンとシエラのNAエンジン それぞれ改造していくと
どちらが面白くなりますか?

難しい質問だと思いますが、わかる方お願いします。

書込番号:21983140

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/23 20:44(1年以上前)

NAエンジンは馬力アップ等の改造には向きません
せいぜいマフラーやエアクリーナーの交換位で、パワーアップ自体はしません(多少するかもだけど実感は無い)

ターボならば過給圧アップで簡単に馬力アップ出来ますが
最近の軽ターボは耐久性が無くエンジンが壊れる可能性が高いので止めた方が良いです
なのでこちらもマフラー交換位ですね

つまり、どちらもエンジンの改造には向かないと言う事です。

書込番号:21983303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/23 20:52(1年以上前)

NAエンジンのパワーアップは難しいです。
馬力向上=トルクか最高回転数を上げることが必要。
NAだと発生出来るトルクはほぼ排気量で決まります。
トルクが向上出来なければ最大トルクを発生する回転数を高回転寄りにすることで馬力は上がりますが、街乗りレベルでは遅くなりますし、低回転が使えないジムニーなんて誰得ですかという。

ターボだと過給圧上げて簡単にトルクアップ出来ます。
K6AよりRA06Aの方がエンジンブロックの強度が弱いので、やるなら自己責任です。

ジムニーかシエラで迷っているなら、私なら間違いなく普通のジムニーにします。

書込番号:21983327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2018/07/23 21:02(1年以上前)

エンジンや補器類を一切イジらない前提なら、ブーストアップが出来るジムニーに分があると考えます。

ただそれ以上、タービン交換やエンジンまで手を入れるとなると、どちらとも言えないかな?
http://club-rh9.com/

書込番号:21983356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/07/23 21:12(1年以上前)

ボルトオンターボが有ればねえ、
簡単にドッカンターボの出来上がり。

書込番号:21983392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2018/07/23 21:26(1年以上前)

表題の「エンジンを極める」という前提ならシエラの1.5NAに今後市販されるであろうボルトオン過給機を装着する事ですかね。
排気量の余裕があるのでノーマルエンジンに過給機を装着するというリスクはありますが面白いと思います。

ただ排気系をいじるなどのライトチューンの範囲内なら断然軽ターボですね。

書込番号:21983448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/23 21:46(1年以上前)

ジムニーでエンジン極める必要ある?
それよりも信頼性が重要では?

書込番号:21983518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/23 22:10(1年以上前)

まあ注目されている車ですし特別な高圧縮エンジンでも無いので多分1年以内に何処からかシエラのスーパーチャージャーキットが出てくると思いますので元々排気量が2倍以上あるシエラの方が極めれば簡単に馬力は出ると思いますよ。

それこそポン付け簡易キットで150psは簡単に出ると思います。

書込番号:21983613

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/23 23:41(1年以上前)

シエラでNAチューンを極めてください\(^o^)/

書込番号:21983888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/23 23:42(1年以上前)

軽でターボチューンを極めてください\(^ω^)/

書込番号:21983891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2018/07/24 00:45(1年以上前)

シエラのKシリーズエンジンは1500ccが上限みたいですし、ボアアップ等出来ないと思います

M15などのMシリーズエンジンなどはボアアップ等の余裕有りましたが
(エンジン載せかえる方が早いかも知れませんが)

K15って国内リリース初だしイジれる範囲は狭いと思います

書込番号:21983993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/24 08:11(1年以上前)

>無限手さん

単純にパワーが欲しいのでしたら、ターボですね。
https://youtu.be/tlCY4mYtuto
こちらの動画で、今後のチューニングについて語ってますので参考にどうぞ。

書込番号:21984362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2018/07/25 23:01(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます

やはりターボ、NAそれぞれですね。

現行ではターボなら軽い改造ならできますが、シエラのNAは厳しそうですね。

動画もわかりやすかったです。

情報ありがとうございます。

書込番号:21988436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 (仮)ロボポッポのページ 

2018/07/27 15:13(1年以上前)

先代のJB43に乗っておりますが
シエラをもっさりっていう人のほとんどは
アクセルの踏みが足りないのじゃないかと思っています(笑)

1328ccのM13Aでさえバルタイが切り替わるあたりの
4000rpm以上だとアクセルのツキも2000rpmあたりとは違い軽いです

新型は1500cc近くもあるんだから
もっと走るはずなんだけどなぁ

書込番号:21991597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2019/09/17 00:25(1年以上前)

K15はボアピッチギリギリのロングストロークで、基本的に高回転は不得意です

乗り味はロングストロークのF6Aに近い

書込番号:22927354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ317

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ATで詳しい方に質問します?

2018/07/22 07:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

JB23

JB64

JB23のゲート式ATが
JB64は
なぜ又おじさんATに変更になったの?

素人の私には理解が苦しむ?

お手柔らかにお願いします。

書込番号:21979489

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2018/07/22 08:05(1年以上前)

操作性の問題でしょうね

あと 0.1円でも生産原価を抑えるとかね

書込番号:21979511

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/22 08:10(1年以上前)

>O.C86さん

ゲート式は勢いで間違ったギヤを選択しにくいと言うメリットは有りますが

スタック時の揺さぶりでDとRを行ったり来たりは苦手かと思います


書込番号:21979520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!37


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2018/07/22 08:12(1年以上前)

個人的にゲート式ATレバーは嫌いです。(正確にはロックボタンが無いATレバー)

ロックスイッチ無いのでNからRへ斜めに力を入れるだけで切り替わります。あれ、怖いとは思わないのでしょうか?
スイッチを左手親指で操作しつつチェンジするようになってる構造は、助手席から右手で操作しづらいので子供の誤操作対策とかにもなっている。

あとシフトレバーにコンビニのレジ袋ぶら下がてゴミ入れに使ってる人いますが、ゲート式では絶対にやめた方がいい。
てか、取り締まれないんでしょうかね?シフトレバー改造も含め、車の操作に支障が出る行為として。

書込番号:21979526

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/22 08:18(1年以上前)

コストダウンに一票

書込番号:21979533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/07/22 08:40(1年以上前)

皆さん早々のお返事ありがとうございます。

>コストダウン
やはり私の思った通りでした!
1型購入される方は安い仕上げの買わされる事になりますね!
JB23も初期モデルはおじさんATにレバー式だし
後期モデルはゲート式にボタン式だよね

>gda_hisashiさん
>aw11naさん
の御意見も分かりやすく
確かにそうですよね!

私はゲート式が好きなのですよ
山道が走りやすいし
ボタン式のODは何か運転している気にならないです
かと言ってマニュアルにすればとか言われそうですが
渋滞の道が多くてクラッチなんて踏気無しw

こうなったらゲート式出るまで待ちます(笑)
2型に期待!!

書込番号:21979572

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/22 08:47(1年以上前)

どう見てもコストダウンでしょう。前モデルの開発された時代と今ではクルマそのものの見方がだいぶ違います。性能や使い勝手は現行の方が当然いいですが拘りという点では前モデルですね。でも今でもジムニーとして販売されていることが貴重な事でしょう。

書込番号:21979579

ナイスクチコミ!15


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/07/22 09:06(1年以上前)

そかそか
コストダウンならば

山岳警備隊や
その手の仕事する人たちの為にも
4ナンバー仕様出して欲しいですね
税金も安いし
後部は鉄板出てるし
2人乗りでフル装備?

キャンプに行くにしても荷物もせいぜい2人分だね
と私は思いましたです。

書込番号:21979606

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2018/07/22 09:15(1年以上前)

ベンツだったかな、ゲートのはしりは?
何故かカッコよかった。

今はストレートの方に軍配が上がっている様です。

書込番号:21979630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2018/07/22 09:26(1年以上前)

コストダウンもあるとは思いますが、ストレート式に戻るのは今時の流れなんじゃないですかね。
実際ゲート式レバーってほとんど選べる車種が減ったというか見なくなりましたよね。

私自身かれこれ20年以上ゲート式シフトレバーの車種に乗ってましたが、現車でストレート式に戻ったけど違和感は感じませんでした。

書込番号:21979650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/22 09:27(1年以上前)

〉ベンツだったかな、ゲートのはしりは?
何故かカッコよかった。

当時小指の無い方はボタンが押しにくく
ゲートは評判良かったようです


書込番号:21979651

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/22 09:35(1年以上前)

性能と安全性のため没になったゲート式

書込番号:21979665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/22 10:16(1年以上前)

元々ゲート式はベンツの特許でしたが特許期間が終了したので各社採用するようになりました。

しかし今までゲート式を操作していなかったせっかちな日本人にはいまいち不評でした。

ほら日本人って平気でまだ車が動いてるのにリバースにいれたりパーキングに入れたりするじゃないですか。

まあその間違った操作をするおかげでそんな操作をしても壊れないATになったんですがねー。

書込番号:21979738

ナイスクチコミ!11


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/22 10:17(1年以上前)

コストカットとシフト操作下手が増えたからでしょうね。
ボタン押しながら操作なんて強制的に確実操作を求められるわけだから、下手でもまず間違わない、ゲート式はMT同様位置感覚ですんなり操作出来てしまうからシフト操作下手は間違い易いし、間違えたリスクも高い。
個人的にはゲート式が楽、間違えた事も勝手に動いた事もないし自然な運転リズムで操作出来るのでね。

書込番号:21979742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2018/07/22 10:26(1年以上前)

1型だからだと思う
2型3型マイチェンで変える為にあえての採用。

歴代ジムニーも1型は人柱
慌てて買う必要無し

書込番号:21979758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/22 10:55(1年以上前)

>O.C86さん
化粧っ気が無いので、このカタログだとコストカットのためと思われるでしょうね。
ただ最近発売の車種は、ストレート式が増えてますね。CHRだったりカムリだったり。
電磁式パーキングブレーキの車種が多いかも知れませんが。
でも、シフトゲートで購入を決めるなんて、強いこだわりがあるんですね!
M/C後、ダイヤル式やプッシュ式に変わったらどうします?ならないと思いますが(笑)
シフトゲート気になりますが、それを差し引いてもジムニーは魅力的で良い車だと思いますよ。

書込番号:21979810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/22 10:55(1年以上前)

日本人にはカッコつけない普通の直線ATが合ってたからに1票

外車のマネしてカッコつけたけど、使い難いって意見が多かったんじゃないの?

MCに期待って、スズキの他車種でも一切無いから無駄かと。

書込番号:21979811

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/22 11:21(1年以上前)

レンタカー業界は、おじさん式一押しのはずですよ。
そうなると、ジムニーだけは別にもできないんじゃないかな。

あと、このセレクターレバー、丁の字の交点、前面に大きなロック解除ボタンが付いてました。右折の直前に1速入っちゃいましたよ。
びっくりした。

はまったときの揺さぶりにD⇔Rを交互に入れる操作は、ギヤボックスを駄目にしやすいです。ドグレグ・ゲートで邪魔しておくほうがいいのかも知れません。

書込番号:21979864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2018/07/22 15:58(1年以上前)

ジムニーの初期モデル手を出すのは、素人(言い過ぎかも知れないが)

後から改良版出るの分かってますから

書込番号:21980406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2018/07/22 16:09(1年以上前)

昔JA11や北米仕様のSAMURAIに乗ってました。5MTですが
古いジムニーの経験からスタック時等に1速と後進で揺さ振り脱出する方法もあり
これはJB23より現行型の方がかなり楽です。R←→Dor1がスムーズに出来ます。
もとよりJB23の発表時は三菱パジェロミニが出ていた事もあり、対抗すべく街乗り用途に振ったとも考えられます。
それを20年販売していれば、それが標準になってしまうでしょう。
現行型はトランスファレバーも復活した事や角張ったデザインも含め、本来のジムニーのあるべき姿に回帰させています。
結果皆さんのコメントにもありますがコストダウンに繋がります。
ESPやカーテンエアバッグ等でコストアップせざるを得ない状況なので削れる所は削りたい意思も感じますね!

書込番号:21980424

ナイスクチコミ!5


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2018/07/22 16:18(1年以上前)

だいたいの話は見えてきましたねw
時代の流れって事ですか。

峠を攻めた経験が有るなら
ゲート式だよね(笑)

>アル10さん
>ダイヤル式やプッシュ式に変わったらどうします?

プリウスとかのECOモードで
ちんたら走っている車だけにしてくれんけ(笑)

書込番号:21980439

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

jb23の6型について

2018/07/22 02:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

クチコミ投稿数:61件

先月中古で購入してからあまり乗れてませんが、
ジムニーライフを満喫してます!
いくつか気になる点があるので、質問させてください。
一つ目が、エンジンのかかりが悪い事。これはネットで調べたら儀式的な事をすれば大丈夫とのこと。
ホントなんでしょうか?どこかの不具合では?
二つ目は、エアコンを入れるとたまに、助手席の下辺りから水の流れる音がするんですけど何でしょうか?
三つ目が、エンジンをかけてから走りはじめてすぐにブーンって音がするのはなんでしょうか?
最後にトルコン太郎でATFを交換するとしたストレーナーは交換しなくても良さそうですか?

書込番号:21979278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度3

2018/07/22 06:17(1年以上前)

JB23-8型に乗ってます
私のジムニーも真冬や真夏はエンジンが一発でかからないことがあります
エアコンで水が流れる音は気になったことはないですが、エアコン使うと水が落ちてる場所は助手席側の方でしたね
走り出してブーンの音はABSだったかの作動音と聞いたことがあります
エンジン掛けてから走り出すときは毎回鳴ります
ATFに関してはわからないので、他の回答者様にバトンタッチです

書込番号:21979378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2018/07/22 16:03(1年以上前)

輸入車とかはATF交換2回につきストレーナー1回交換、とか有りました

輸入車とかは交換するのが前提ですが

日本車は逆にATF交換するな、と言うルールが流布してますが、シフトショック大きくなったり燃費悪くなったと感じたら交換する方が良い場合有ります

中古ゆえ過去のメンテ履歴が確認出来ないなら交換してしまう方がスッキリします

とにかく過去のメンテ履歴確認ですね

書込番号:21980414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/07/22 18:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!
色々な情報がありますからね。私はストレーナーを交換しないからスラッジが詰まるっていう考え方なんですよね。
あとは、金額の問題ですね(^_^;)

書込番号:21980773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

セーフティーサポートと任意保険

2018/07/21 11:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:327件

この車の購入を検討しています。
中間グレードにセーフティサポートをつけるかどうかを迷っています。

詳しくないので間違った情報かもしれないのでご存知の方は教えて
いただけたらと思います。

任意保険って自動ブレーキのついた車だと年間最大9%割引になるんですよね?
仮に自動ブレーキなしの車で保険料が14万だった場合、自動ブレーキ付きなら年間最大
12600円ずつ割引になるのかな??セーフティーサポートの差額分
数年で元が取れる??んでしょうか?

改造する場合はセーフティーサポートが一部はたらかなくても保険料は
変わらないような気もするのですが。

フロントガラスが故障した場合の修理費用とかが高くなるデメリットも
あるかもしれないですが、メリットの方が大きい気がしているのですが。


普通車だと割引に3年しばり、軽だとそれがない??

あっているかどうか、ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21977647

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/21 11:27(1年以上前)

>数年で元が取れる??んでしょうか?

金銭の元を取るためよりも事故を起こさず安全に乗ることを考えれば貴殿にはどちらが良いかはおのずとわかると思いますが。ABSやエアバッグも割引がありましたがきちんと使えましたか(使わないに越したことないけど)?

書込番号:21977666

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:327件

2018/07/21 11:44(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。

安全装備はつけられるに越したことはないと私も思っています。
万が一の安心、被害者になった場合も加害者になった場合も
少しでも軽減できればと思っています。

人間は失敗する生き物ですからね。

私の質問の意図としては、もしも任意保険の差額で元が取れる
あるいは、ほとんど差がつかないのなら金額の問題でつけないという
事を考える意味すらないのかなと思いまして。

回りくどい質問の仕方で申し訳ございません。

任意保険の金額に発生する差額の考え方があっているかどうかの
情報があればと思いまして。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21977691

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/21 12:15(1年以上前)

保険の割引がついて、それで安全装備分の金額がそれなりに相殺されるなら
付けたいのですが・・・って話ですね。

値引きに対する考え方はその通りですが、安全装備割引をしている保険会社が
限られていることとアルファードなどのように安全装備がついても型式が変わらないと
対象にならない(発売の3年以内の型式)ので注意が必要です。

あと自家用軽四輪乗用車はまだ、対象にしてない場合もありますので、まずは保険屋に
聞くのがいいと思いますよ。

書込番号:21977745

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2018/07/21 12:18(1年以上前)

『 軽自動車 料率クラス 導入 』とかでググってみて下さい。
2020年の1月からみたいですので、あと1年半くらい?

また(多分)、小型・普通車同様に、新規型式車は事故データが料率クラスに反映されるまで3年くらいかかるでしょう。
それまでは9%割引はあると思いますが。

ただ、ジムニーの納期が長くかかれば、恩恵?を受ける時間も短いかもしれませんし、
またその後に料率クラスが固定されれば、今度はセーフティー有り車も無し車も同じ保険料になるかと。
(だからといってセーフティ無しを選択するのはどうかと思いますが)

書込番号:21977754

Goodアンサーナイスクチコミ!4


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/21 13:04(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん

今現在どうなったか分かりませんが、衝突軽減ブレーキがあるかないかに関わらず、
基本的に車両形式にて保険料は算出されるので、車両形式が同じであれば、
衝突軽減ブレーキがあっても割引が適用されない場合があると、
以前、ここの掲示板でも話題になりましたので、ディーラーか保険会社に聞いた方が良いと思いますよ。

書込番号:21977846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2018/07/21 13:30(1年以上前)

>raku105さん
>ぢぢいAさん
>白髪犬さん
コメントありがとうございます。

発売開始直後が一番恩恵を受けられる可能性が高い感じですね。

妻がNBOXを買った時にASV割引がついていて結構お得な感じだったので
この車でも差ができそうでちょっと期待してました。

料率クラスって軽自動車でも関係あると思っていましたがこれから
なんですね。

今後この車で事故が少なければ保険料もお得になる感じですね。

どんどん安全装備が普及して、恩恵をたくさんうけられるといいですよね。
(安全面+料金面)

思った以上に単純でもなさそうですが、アドバイスを元に調べてみたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:21977893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/21 15:59(1年以上前)

おとなの自動車保険で試算するとASV有無で4000円程度の違いしかない。

書込番号:21978144

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/07/21 18:40(1年以上前)

率としては9%でも、他の割引があると、それらも含め、それぞれ実学は変わってくると思います。
以前、保険代理店に、いくつかの割引を足したら、これだけになりますねと聞いたら、単純にはそうならないと聞いたことがあります。
保険代理店にしっかり聞いた方がいいです。
それにしても、14万の保険料って高いですね。等級割引はあまりないのでしょうか?また、車検保険も込みでしょうか。

書込番号:21978442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2018/07/21 21:31(1年以上前)

>ツンデレツンさん
実際の試算の情報ありがとうございます。ASV割引が
4000円程度ということは割引がなくても5万円ぐらい??
結構安いですね。

>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
確かに等級が進んでいるとしたら14万円は高い金額ですね。

実際、私の場合NBOXで車両が220万
20等級、運転者夫婦限定、ゴールド免許、新車割引、ASV割引
ノンフリート多数割引、対人対物 無制限 免責ゼロ その他諸々
結構保証高くしてあり、 保険料61800円でした。

20等級までいっているので、この金額ですが仮に6等級スタート
で、4年後無事故無違反としてASV割引がなしで10等級の状態で
この車に乗り換えをした場合そのぐらいかな??って適当な逆算を
してみていました。

車検保険は、初めて聞きました。あとでちょっとググってみます。

書込番号:21978753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2018/07/21 21:40(1年以上前)

NBOXの情報だけしか記載してなかったので追加で、今回乗り換えをしようと
思っている車の方も情報を載せてみます。

8年前のスイフトで車両が40万円 NBOXと違うのが新車割、ASV割がなくて
同じ20等級ですが、75240円 

同じ保険屋さんでノンフリートを2台で組んでいます。

車両価格が180万円も下がっているのに、13000ぐらい高いですよね。
スイフトって事故多いんですかね??

書込番号:21978773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/22 07:48(1年以上前)

NBOX保険料が高いですね。

おとなの自動車保険試算
NBOX(JF3)、20等級、ゴールド、夫婦限定、年間5000km以下
人身無制限、搭乗者2000万、車両保険220万、免責なしフルカバー
ロードアシスタンス、弁護士特約、個人賠償特約、自転車特約

ほぼ同じ構成で37620円

代理店契約ですかね?

書込番号:21979483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2018/07/22 12:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
情報ありがとうございます。

通販型ってそんなに値段下がるんですね。
びっくりです。

長い付き合いのある代理店での契約をしています。
いろいろ付き合いがあるので変えるのは厳しいですが

年間5000キロだと全然足りませんがこの安さは
魅力ですね。

書込番号:21979972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/22 12:33(1年以上前)

別車ですが代理店契約で11万掛かってた保険料が、通販型にしたら4万切ってますからね。
流石に差額が勿体ないので切り替えましたよ。

書込番号:21980001

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/07/22 14:06(1年以上前)

安い任意保険は払わない事で、安くなってるんですよ。

俺は事故を起こさないと思ってる人はいいんじゃない、支払う自体になって後悔すれば。

書込番号:21980203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2018/07/22 18:47(1年以上前)

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。

保証を減らして値段を下げるのとはまた意味が違うと思っていますよ。

代理店の経費などを節約し、通販型にし、対応を外部委託する事によって
値段を下げていると思っています。

基本的に通常の事故であれば自賠責で対応されて、任意保険の範疇に
入る大きなものは少ないものと思っています。

大事なのは中身を見てちゃんと比較した上で契約する事ではないでしょうか?

損保の話ではありませんが、親戚が入っている火災保険で出し渋りとか、
対応が悪いところはありました。

ちゃんとした対応をしないのであれば、満足度も下がり値段が安くても
淘汰されていくのではないでしょうか?

私は、代理店の担当者の人柄も好きで長く付き合いをしています。

書込番号:21980805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:17〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,652物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,652物件)