
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 13 | 2022年3月15日 11:24 |
![]() |
13 | 6 | 2022年3月9日 07:44 |
![]() |
496 | 73 | 2022年3月2日 14:44 |
![]() |
92 | 26 | 2022年2月25日 15:40 |
![]() |
39 | 15 | 2022年2月19日 08:21 |
![]() |
63 | 11 | 2022年2月11日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人質問申し訳ございません。
ジムニーにおいては皆様ご存知のように長い納期になっていますが、半導体の需要だけでいうと2022年末には解消されるのではという話を経済新聞やニュースでちらほら耳にします。
となると、その頃には大分納期の方も短縮されますでしょうか?
というのも、購入を考えているのですが、当方10月から遠方への転勤が決まりました。
Dからは1年は見てくださいと言われました。
転勤がなければ今の地域で迷わず契約したのですが、今の納期状況では転勤先での契約となりまして10月から1年は長いなぁという感じです。
年末頃に納期が早まっていればと願いたいのですが。
もちろん半導体だけだはなく、コロナ、ウクライナと色々要素はあると思います。
あと昨今のジムニー人気で、サブDや街の自動車屋さんが発注をかけている場合が多いので、店頭に未使用車がたくさん並び始めて値段も落ち着くのでは?という話も耳にするのですが、皆さんはどう思われますか?
6点

それがわかれば苦労しない
ここで予想した事をあなたはまるっきり信じて
買いますか?
書込番号:24645584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産ラインが増える訳じゃないので納期は解消しないわよ。
バックオーダーがいつまで経っても解消しないしね。
書込番号:24645639
6点

一年って言われたんですか?それ早いですよ。行きつけのジムニー専門店ではコロナ以前は一年だったが、今は二年かかるって説明してるらしい。
ちなみに私はその店にジムニーを売っただけで、別のスズキ車を二台買いました。
書込番号:24645867
1点

未来のことは誰もわからない。でも予想だけなら誰でも言える。
納期短縮は無い。
見込み発注が未使用車で並ぶ?そんなわけない。どこ情報で誰が言ってるか知りたい
今の状況なら業販に流れてプレミア価格で販売されるだけ。
本当に欲しくて買ってる人は半分ぐらいでしょうから、部品供給が正常に戻って転売の旨味がなくなれば3ヶ月待ちが妥当でしょうね。
それが今年中に解消されるか知りませんが。
書込番号:24645999
4点

2022後半に半導体需給回復はよく聞きますよね。
寡占企業で大きなラインをもつ自動車メーカーは、回復すれば納期短縮はあっという間でしょうね。
スズキの資材調達部署に勤める知人も年後半にはだいぶ回復しそうと言っておりました。
ディーラーや個人自動車販売店を名義にした発注もかなりあるので、店頭にたくさん未使用車がたくさん並ぶであろうとも言ってたのでそちらを検討してはいかがですか?
価格も適正もしくはそれ以下になるだろうと言ってました。
まあでも私は1ヶ月野ざらしにされた未使用車より、新車がいいですけど。
書込番号:24646994
2点

そもそも計画台数に対する受注が常にオーバーフロー状態なので半導体云々に関係なく納期の大幅な改善はないでしょう。
こちらで契約して、納車されたら転勤先に陸送してもらうことを条件にしましょう。
それが一番確実で手っ取り早い。
転勤先でナンバー変更したい時は、軽なのでナンバー外して持ってくだけなので簡単です。
書込番号:24647636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふとスレ主さんの過去の書き込み見たんですが、やれレクサスだの、ベンツのGクラスだの自分から見れば景気のいい話ばかりです^^;
買いたい時にいつでもちょっと多めに出せばすぐに手に入るような気がするんですが、、、
まあそんな感じだから自分は収入少ないんかもしれなかもしれないですがね。
書込番号:24648047
4点

>たぬ助さん
手取りで約1200万なら、配当を含めると年収は2000万程度
あるんでしょうから、その稼ぎに見合う車を選ぶべきです。
(セカンドカーとして考えているなら特に)
スレ主さんは、心配性で子供の教育費(医学部)を心配しているんですよね。
スレ主さんに事故で後遺症でも残ったら、スレ主さんの収入を前提にしている
子供たちの将来が狂うと思います。
ジムニーは、子育てが終わってからで良いのでは。。
書込番号:24648133
1点

>MACKICHIさん
実はGでダート走行しましたら、ハマってしまいまして。
ただ大きさ的に進入走行できるところが圧倒的に限られてしまったのでジムニーを検討しました。
やはり定価以上では購入したくないですよね、一消費者として有利に商取引を進めるのが私のモットーです。
ケチと言われれば、その通りなのですが・・・。
車に限らずその考えを持っていないとお金はたまらないし、ビジネスにおいても収益はあがらないと思います。
書込番号:24648806
6点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

部品代込みの価格でしょうか?
作業料は
フロントコイルスプリング片側1.8時間
リアコイルスプリング片側1.4万時間
フロントショックアブソーバ1本1時間
リアショックアブソーバ1本0.8時間
10時間で時間1万の所だと10万位ということになります
1台分だとまた計算が違いますが、そのお店によります。
私の所では初見さんはしませんが、フロントコイルスプリング(左右)1.9時間
リアコイルスプリング(左右)1.5時間
3.4時間で工賃としては3万〜4万位です。
また、改造は割増の所が多いでしょう
その他、構造変更届か、記載事項変更届も必要かと思います。
大体2.5万〜3万位でしょうか
また、しばらく乗るとサイドスリップがズレてくると思うので、その時の金額も要るかもしれません
参考まで
書込番号:24637201
3点

ちょい上げって1インチアップのことでしょうか?
スプリングとブレーキホースとショック延長だけで済ますなら工賃込みでそれぐらいで多分できますね。
基本ポン付なので調整なんかしないはずだけど?
調整の意味がどこまでのことを言っているのかよくわからないです。
ショックも含めたキット物なら総額20〜30万くらいかかると思いますが。
書込番号:24637765
0点

1インチアップなら4万円プラス工賃で6〜7万円くらいですよ。
書込番号:24638158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>macfang4350さん
1インチなら、ブレーキホースは整備工場で
交換してもらって、後はDIYでも出来ますね。
YOUTUBEにやり方もいっぱい上がってます。
書込番号:24638653
1点

>macfang4350さん
ちょい上げでもきちんと対策打たないとハンドル動かなくなって他車に突っ込んだりするからね。気をつけてねー
書込番号:24638898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今見直したら・・・
「リアコイルスプリング片側1.4万時間」
1.4時間の間違いです。申し訳ありません
書込番号:24640034
3点



JB64の購入を検討中です。以前から他の題名で何度か書き込みさせてもらっていますが、いまだに悩んでいます。
とはいえ、つい先日ほぼ購入を決意して、ディーラーに行き、最後の確認と思って5回目の試乗をさせてもらいました。
試乗は私の毎日の通勤路を走ったのですが、通勤路は一つ山を越えるちょっとしたワインディングでして、これを15分ほど走ったら、自分で運転していたにも関わらず、酔ってしまいました。
試乗終了後に値引き交渉して、希望の値引き額を引き出せたのですが、酔ったことが気になって躊躇してしまい、契約には至りませんでした。あと、ワインディングだとやはり曲がらないですね。すごいアンダーが出て、試しに少しスピード出すと結構怖い感じがしました。
これまでの試乗ではワインディングは走れなかったので、分かりませんでしたが、いざ走ってみると酔ったこともあって余計に「うーん」となっています。
もともと足回りは変える予定でいまして、これでかなり改善されるとは思っているのですが、もしそれでも酔ってしまったらどうしよう。とか、曲がらないことに大きな不満が残るままだったらどうしよう。と思うと決断ができない状況にあります。
購入後の使い方としては通勤のためのオンロードがほとんどにはなるのですが、スキーによく行くので、長距離&雪道走行やキャンプへの林道や河原走行になろうかと思います。本格的なオフロード走行はあまり考えていません。
ジムニーはそういう車ですと言ってしまえばその通りで、理解はしているのですが、酔うとなるとちょっと・・・・
背中を押してくれるアドバイス
いやいやそんなのだと止めとけというような意見
等々よろしくお願いします
14点

素晴らしいオフロード用の軽トラです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
山や林道に入る前に、高速道路などの移動が
疲れる車ですよ?
なにか幻想を持ってジムニーを選ぶ人がいますが
乗り心地やロングドライブは
市販車最低レベルと行ってもいいでしょう。
用途をよく考えないと、痛い目見ますよ。
書込番号:23810794
52点

「ジムニーはそういう車です」 その通りです。
理解していないですよね?
やめておいたほうがいいですよ。
エブリワゴン買ったほうが幸せになれると思うよ。
書込番号:23810814
33点

>せん.さん
本当にいいですか?
後悔しませんか?
この車は『趣味車』としてなら最高の相棒になってくれるでしょう!
しかし、日常の相棒としてならもっと選択肢はありますよ?
何なら私の乗っているR2なんて中古で10年以上前の車なのに未だに100万超えのものもあるくらいです。
想像してみてください。
毎日クタクタになりながら通勤にジムニーを使い、クタクタになった状態でその車に乗り込んでまた家に帰る自分を。
その上で毎日楽しく車に乗っているなら良し、そうでないなら今買うべきは私の乗るR2です!
違う違う。まあ、とにかく自分が毎日使うものなら必ず!『疲れない』車を選ぶのがベター。
走るのが楽しくなればメッケもんですが、そうでないならその車を選ぶのは自分にも車にも双方にとって不幸なことだと考えます。
書込番号:23810825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コペンとかS660とか、
ジムニーってそういう趣味の車でしょう。
>柊 朱音さん
>すっぽいさん
おっしゃるとおり、
日常、
酔う、疲れるなんて思いながら乗る車ではないです。
足回り剛性やワインディング、
疲れないとか考えるなら、
スイフトスポーツやヤリスクロスとか
趣味と実用域のあいだぐらいで
選んだほうが良いですよ。
そんな心持ちで1年待つほどの車ではないです。
書込番号:23810835
21点

>背中を押してくれるアドバイス
背中を推すためにはどうしても条件必要になりますね。
酔うのもアンダーが出るのも、車に合わせた
運転が出来ていないせい。
最近の躾が行き届いた車なら、ドライバーの運転に
車が合わせてくれますが、この車を満足に走らせるには、
車に合わせた運転スタイルが必要。
高速でも山道でも、アベレージスピードが低くなるのは
当然容認できるのを前提として、
車が思い通りに動かねぇってイライラするなら買わない方がいい。
どうしたら車がキレイに走ってくれるか、思考錯誤する過程を
楽しめるなら買い。
だと思う。
書込番号:23810841
27点

>ワインディングだとやはり曲がらないですね。すごいアンダーが出て、試しに少しスピード出すと結構怖い感じがしました。
ジムニーでそんなことしたら、酔うのは当然かと。
書込番号:23810843 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

俺は皆とは違う意見だな。
ジムニーを知るには買って乗るしか無い。
人生一度きり。
嫌なら下取りに出せば良い。
ジムニーなら損は無い。
書込番号:23810848 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>懐古セナプロ時代さん
んなもん、そこいらの四駆軽トラで
ワインディング、高速走行、林道や山道
試してみりゃ十分でしょ。
自分がジムニーに合ってるかどうか
簡単に判断つくわ。
この車を買うときの問題は
注文してから1年以上待たされること。
待った上に、向かずにすぐ売却なんて
メーカーも本人も互いに不幸でしょう。
書込番号:23810866
12点

>懐古セナプロ時代さん
そっか〜
それがいいかも!!!
ものは考えようですね!
前言撤回 賛同します!
書込番号:23810867
6点

足に靴を合わせるのでは無い
靴に足を合わせる。
書込番号:23810883 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>価格良識さん
美人は3日で飽きる。
ブスは3日で慣れる!
為せばなる!
書込番号:23810901 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

セカンドカーなら良いけど、通勤車両で酔うって・・・・三日で慣れたくないよお!
書込番号:23810948
6点

足回りって旧型とそんなに変わらないだろうと思うから、旧型乗りの感想
オンロードがメインだからモンスタースポーツのオンロード向けのノーマルより硬い固いスプリングに変えたけど、ちょっとした凸凹でも揺れが酷いです
近場の道路がタイヤで凹になってるところがあるのですが、右折するとき毎回揺れが酷すぎます
コンビニでコーヒーを買って、駐車場から道路に出る時の段差は気を使います
あとはカーブで道路が凸凹になっているときのハンドリングが怖いです
でもそれがジムニーだし、オフロードは走りやすいと思います
登山をするので、登り口に行くまでの落石で石ころだらけの山道を走るのは安心感があります
前に登山口の駐車場で前輪が脱落して転落しそうになった時に、四駆に助けられてジムニーでよかったと思いました
長距離を走るならジムニーはお勧めしないし、普通の車が走行してもいい道でジムニーしか走れないところなんてないと思うので、ジムニーじゃなくてもいいと思いますが?
というか、デザインがいいとはいえ納期が1年以上もかかる車にみんなが飛びつくのが理解できませんが…
ジムニーだからかどうかわかりませんが、私も寝不足のときは自分で運転していて酔うので辛さはわかります
20万キロは乗るつもりでいますが、次はジムニー買いません
同じスズキだったらエスクードに興味があります
書込番号:23810971
11点

>せん.さん
自分で運転しているにも関わらず、酔うのであれば、私なら選択肢から外します。
長距離を走る可能性があるのであれば、なおさら・・・
(15分で休憩ってのも、考えたら無理でしょう)
今乗っている車では酔わないのであれば、そういった車の方がいいかと思いますよ。
林道や、河原ぐらいを走れそうな高さがあって、ワインディングもこなせそう?な軽といえば、イメージ的にハスラーぐらいの感じがいいのかもしれませんね。
(それでも、ちょっと低いかもしれませんが・・・)
書込番号:23810993
7点

基本的な部分で適合外ですね。
何を変えても無駄ですから諦める。
短命でいいならゲットですね
書込番号:23811051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん 短時間で多くの書き込みありがとうございます。
通勤がメインと書きましたが、基本的には趣味車になります。現在、ロードスターに20年乗っていまして、こちらは完全に趣味車ですが、ほとんど通勤の利用でして、数か月に1回仲間とツーリングに行ったり、一人で近所のワインディングを楽しんでいます。
ロードスターは本当に楽しい車です。思ったよう操れるという点ではなかなかこれ以上の車はないかと思っています。
このロードスターがもうボロボロでして、幌からは雨漏り、塗装は剥げ、シートに穴は開きまくり、いろんなところからシャーシャー音がするといった具合でして、150万円ほどかけて直せるだけ直すかジムニー買うかで悩んでいました。
車は家族用にアウトバック(BP)も持っています。
なぜロードスターからジムニーかと言うと、ロードスターで山奥にツーリングに行くとちょっと入ってみたい林道が色々と見つかって、行きたいんですが、当然行けないんですよ。
スキーに行くときはアウトバックで行っていましたが、嫁が非常に嫌がるんです。嫁はロードスターは運転できるんですが、嫌がるんですよね。なので、一人でスキーに行って車中泊して何日も滑りたいんですよ。
ちょっとしたお出かけなんかも燃費が6km/L以下で、ATのアウトバックで行くことになるんですが、つまらないし金かかるんですよ。
ジムニー乗って、全然楽しくないことないんです。結構楽しいんです。もういい年なので、スピード出すことも無くなってきましたし。
ただ、運転して酔ったのなんて初めてですし、5回目の試乗で初めてでしたし、ちょっとショックというか・・・
ジムニーに適した乗り方を探るなんてのも楽しみの一つでもあります。けど、どうしても合わないなんてことがあったらと思うと不安でして・・・
長距離乗ったら疲れるんだろうな〜と思いながらも、1日1100km運転することも1年に1回以上あるのですが、25年前に乗ったチェイサー以外は楽勝なほど運転は好きです。(チェイサーはあまりにもつまらな過ぎた)
なんてことを悩んでグルグル回って答えがでないって感じです。
書込番号:23811105
3点

>せん.さん
どうしてジムニーを買おうと思ったのでしょうか?
ジムニーが目的なのか?ジムニーが手段なのか?みたいな。。。
・とりあえずジムニーを買うことが目的?
・スレ主さんの用途にジムニーが合っている?
・ファッションジムニー?
・などなど
いかがでしょう??^^
書込番号:23811118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほとんどの回答者はジムニーやめとけってことなんだと思うけど、それでも諦められないなら買えばいいんじゃね?
…と思う
そして勝手に林道走って怒られればいい
書込番号:23811155 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>グルグル回って答えがでない
柄にもなくオブラートに包んだ物言いをしちゃったせいで、
ストレートに伝わらなかったですね。
結論は、あなたには向きません。
1,ジムニーでなければならないところをメインで走る。
好き嫌い以前にジムニー以外に選択肢がない。
2,見た目に惚れた。
スタイル、ファッションとしての車選びが最優先で、
それ以外の面の不自由は我慢する覚悟がある。
3,思ったとおりに走ってくれる車より、
言うことを聞かない車を、思ったとおりに走らせることが楽しい。
以上、上記3つのどれかに当てはまらない限り、
ジムニーを買っても後悔する確率大。
アウトバックはつまらない、チェイサーはつまらないと、
つまらない走りを車のせいにしてる時点で、
自分の運転スタイルを車に合わせることなく、
わがまま放題の操作についてきてくれる、
ご自身の運転スタイルにマッチした、
従順な車を探した方が良いでしょう。
書込番号:23811172
18点

ロールが激しいってことですか?酔うっていうほどでは無いとは思いますが、、、
私は前モデルのJB23に5年乗ってました。確かに新車買ってすぐのロールには驚きました。でも酔うっていうほどではなかったかな?
でも、購入1年ほどで2.5インチリフトアップをしました。その際に5段階の減衰力機能付きサスに変えて、激しいロールは収まりました。が、そうなると逆に路面からの突き上げが強くなります。
タイヤをオフロード用のMTタイヤに変えたせいもあるでしょう。
で、なぜ手放したかと言えば、自分なりの結論としてはこんな感じです。
【ジムニーに向いた人】
1.デザインが好きで好きでたまらない人
2.クロカン趣味がある人
3.上と同様で道無き道を進んで車が傷だらけになるのを気にしない人
4.ジムニー以外にメインの車がある人
【ジムニーに向いてない人】
1.クロカンしない人
2.車体に傷がつくのが嫌な人
3.メインカーとして使う人
私は購入前後にジムニーサークルに加入したのですが、正直ジムニーのサークルの人達って本当に道無き道を行くのが好きな人ばかりで、メインカーとしても使っている私にはついていけない世界です。車体の傷とか凹みとか当たり前です。ミラーが折れたりも日常茶飯事。ドラシャが折れたとかも時々あります。
で、普通の人で普通の用途(一般的な林道走行含む)なら全くジムニーの必要性はありません。
あと現行ノーマルだとおそらく大丈夫でしょうが、JB23までには持病と言われたジャダー(シミー)減少が出ると決定的に乗りたくなくなります。
私の個体は4年目走行4万キロくらいから徐々に発生して5年目5万キロ近くで激しいジャダーに見舞われて、乗る気が失せました。
JB23ではノーマルでも発生するジャダーですが、現行でも足回りを変える予定ならジャダーの発生は覚悟してください。
私は普通に郵便屋さんや宅配屋さんが豪雪地域でも乗り回している信頼性からエブリイに乗り換えました。道路として整備された場所であれば多少の砂利道や雪道でも充分エブリイでも走れるでしょう。ジムニーは道では無いところを走れることで真価を発揮します。
例えばこんなとこです(写真参照。。。ネットで拾った写真です)
ノーマルのサスで酔うなんて人にはクロカンは難しいでしょう。
エブリイは現行のMTに乗ってますが、快適この上ない乗り物です。足回りはサスのみ1インチアップ、そしてリアショックをジムニーのノーマルに変えてます。タイヤはRTタイヤをチョイス。もちろん全て車検対応してます。
で、ジムニーを勧めるか勧めないかでいえば、スレ主さんには勧めません。ロールが激しいからとサスを変えれば今度は突き上げやロードノイズがたまらんという話になります。スレ主さんはタフトやハスラーが良いと思います。ジムニーはある意味不便さを楽しむ車だと思います。私はあまりに不便すぎて降りましたが、、、
書込番号:23811182
8点

ダイハツのタフトがいいです!
サンルーフが標準で開放感があるし、そこそこのオフロードも出来そうだし。
書込番号:23811254
5点

>せん.さん
チェイサーで1日1100km走れる人が、15分の山道で酔うのであれば、やはり無理じゃないかな。
ただ、乗って楽しいは理解できるのですが、他の方も言われているとおり、短命でいいのであれば、というところでしょうか・・・
通勤+スキー用+趣味であれば、少し思考を変えて検討してみてはどうですか?
思うのですが、酔うであろう車で、一番乗るだろう通勤が辛すぎませんか?
書込番号:23811256
6点

止めとけの意見が多いですね。
>PF4さん
どうしてジムニーかと言えば、
ロードスターは運転楽しいですが、逆に言えば運転を楽しむだけの車なんです。私の一番の趣味のスキーやその他アウトドア遊びにはロードスターは使えないってのが、ロードスターを降りてもいいかなと思った理由です。で、どうしてジムニーと言えば、一番は見た目が好きということなのかもしれませんが、私の車以外の趣味の幅を広げてくれる車といったところなのでしょうか?ジムニーでなければ行けないところに行くという訳ではありませんが、価格・見た目・楽しさから考えて、ロードスターから乗り換えてもいいだろうと思った初めての車になります。
>JamesP.Sullivanさん
アウトバックやチェイサーがつまらないのはATだからです。アウトバックはすごい快適なので、気に入っているのですが、近所の買い物に快適さは不要で、ガソリン代が馬鹿になりませんので、嫌なんです。
挙げて頂いた2は覚悟まではまだできていないというところです。3はどちらも楽しめると思ってます。
>従順な車を探した方が良いでしょう。
はい。それはロードスターです。乗っています。上記のように私の車以外の趣味に使えないので乗り換えを検討しているんです。
>ブッチーニ・イタリアーノさん
怒られるような林道を走るつもりはありません。諦められなかったら、そりゃ買うでしょ。
>KIMONOSTEREOさん
【ジムニーに向いた人】の1,4は当てはまります。2はジムニー乗ったら芽生えるかもしれません。
【ジムニーに向いてない人】に完全に当てはまっています。
けど、これって本当にそうなんでしょうか?
スポーツカーが欲しいと思っている人に「サーキットを走ろうと思っていない」がスポーツカーに向いていない人とはならないでしょうし?
ちょっと極端すぎる気がするのですが・・・
サスペンション替えた際の突き上げはなんかはロードスターが車高調入れててかなりのものですので、おそらく許容範囲かと思っています。
ジャダーは気になるところですが、JB64では大丈夫なのであろうと勝手に思っています。リフトアップも20mm以上は上げるつもりはありません。
酔うことに関しては普段は全く酔うことはないんです。?運転していなくても酔いません。なぜ酔ったのか?よくわかりません。ヒョコヒョコと変な横揺れがあるのがダメなのか?体調なのか?はたまた気のせいか?
用途だけならエブリィ 4WD 5MTというのはありなのかもしれませんが、ロードスターから乗り換えようという気にさしてくれる車ではないんです。すいません。
ハスラー等がいいのでは?との意見がありますが、MTしか考えていませんので、ATの車は候補にかすりもしません。
ロードスターを乗り続けるか、ジムニーに乗り換えるかの2択のみです。
書込番号:23811296
0点

>ZXR400L3さん
>チェイサーで1日1100km走れる人が、15分の山道で酔うのであれば、やはり無理じゃないかな。
なぜ酔ったのかわからないんですけど、ヒョコヒョコ動く横揺れがサスペンション替えて抑えられれば大丈夫だと思っているんですが、やっぱ不安になので、書き込ませてもらいました。同じような経験があってサス替えたら大丈夫だったというような方はいないかなと。
>ただ、乗って楽しいは理解できるのですが、他の方も言われているとおり、短命でいいのであれば、というところでしょうか・・
短命は考えていません。ロードスター同様に20年乗るつもりで決断したいと思っています。
となればロードスター乗り続けるべきというところなのでしょうかね。
書込番号:23811304
0点

燃費、ロングドライブ、お話を聞く限り、ツーシーターでいい、ただ車中泊もしたい、ロングドライブ・・・
なんだか何でもかんでも、1台で・・・て難しいですね。
アウトバックがある前提でサブなら、ジムニーもありでしょうけど。 ただ1年待ちます?
トヨタだったらKINTO、もしくは短期リース車で、2-3ヶ月使ってみてはいかがですか?
https://smartdrive-fleet.jp/useful-info/carlease-short-term#i-3
書込番号:23811367
4点

シエラの方も試乗してみたらいかがですか?
車幅もトレッドも全然違いますから酔いにくいでしょうし
峠道なら燃費もどっこいどっこいではないでしょうか
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10005103%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAfXW_ana65efngGwASA%253D
書込番号:23811372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

趣味性の強い車は、スポーツカーもそうだと思いますが、欠点は頭では十分承知の上で、心で買うようなものだと思います
スレ主さんのコメントを読むと、ジムニーではなくジムニー的なちょっと変わった趣味の車が欲しいということだと思いますが、酔いとか運転感覚にそこまでネガな印象がある車をなぜ選ぶ?という気がします
書込番号:23811406
9点

>せん.さん
書込番号:23811296を見る限り、他人の意見はそれほど重要ではないと見受けられますので、購入してもよいのでは?あとは自己責任で、2か月で違う車にしようと人生です。逆に何を戸惑っているか疑問です。
それと同じに、ネガティブなことを書くのでそれじゃーやめたほうがという意見に傾きます。
奥様がアウトバックではという意見も「えっ」という感想です。ではどんな車がいいのでしょうか?私の妻は自分で車を探してきますが。
車もTPOです。私はずーっとスカイラインに乗ってきました。一応スポーツカーといわれていますが、そんなことはありません。GTカーと思っています。一日に300q以上移動するときには最近のSUVよりはるかに楽です。
ロードスターとジムニーを同じレベルで見ることはできないのではないかと思います。
車を替えるということは趣味を変えるということでは?
書込番号:23811448
13点

この車、「300kgの荷物を積んだ軽トラ」と同等の車重。(キャリイ4WD730kg、ジムニー1,030kg)
それでもって重心の高さもある。キャリイの荷台高650mmだがジムニーの荷室はより高く800mm以上、積むほど酷くなる。
だからセンターラインが無く、カーブミラーばかりの山道走ると軽トラについていけません。(街中はターボでこちらが伸びるけど。)
街乗りでもハイエースや2tトラックの空荷より遅く、2tダンプ積載時よりはすこし早いくらいのポジション。
はっきり言えば、スレ主さんはスピード出しすぎなんじゃないかな?オンロード性能が及第点しかないJB64で。
ジムニー買うなら「大型バスやダンプより、遅い車だと理解して乗る」位の考え方が必要。
自分は4tダンプまでしか経験無いけど、一時間でいいから貨物車に最大積載した状態を体験したら考え方分かると思う。
「ジムニーを軽貨物と考えれば快適な車だな」とおもう程度の車だし、そんなふうに本来は使う車だって。
書込番号:23811527
5点

>せん.さん
>で、どうしてジムニーと言えば、一番は見た目が好きということなのかもしれませんが、私の車以外の趣味の幅を広げてくれる車といったところなのでしょうか?ジムニーでなければ行けないところに行くという訳ではありませんが、
・ジムニーが広げる趣味の幅って、具体的にはどんなものなのでしょう?
・「ジムニーでなければ行けないところに行くという訳」でなければ、幅は広がらないように思うのですが^^
書込番号:23811534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ワシはゴルフWから新型ハスラーに替えた直後に数回軽く酔いました。
クルマの挙動が予期したものと違う場合に酔いました、クルマの挙動に慣れた現在では全く酔わないです。
ある程度は慣れが解決するのではないでしょうか。
書込番号:23811562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>せん.さん
一人乗りなら無理ですが
二人乗りなら
乗り物酔い
直ぐに酔を治す方法があります
同乗者にできるだけ不意に首筋にコールドスプレーをかけてもらいましょう
一瞬で治ります。
本当は股間に氷水をぶっかける、
と
治ると
ナイトスクープでしていました
学童野球の子供たちの乗り物酔い解消に試すと
5人に試して4人一瞬で治りました
(女の子1人だけ効果なし)
ビックリさせるようにするのがキモみたいなので
心臓が弱い場合は注意が必要です
ソレに
再発するのでその度にスプレーする必要があります
書込番号:23811606
1点

>せん.さん
クロカン以外の普通の道路として整備されているような林道とかであれば別にジムニーじゃなくてもいけますよってお話です。もちろんジムニーならではの楽しみもあるでしょうけどね。
でも、とにかく不便さが際立つのですよ。軽自動車では唯一のフロントのエンジンルームにエンジンが縦置きで入ってますので、とにかく室内が狭いです。ロードスターに乗ってあるのであれば室内の狭さはわかってあると思いますが、ロードスターと大差無いと思って良いです。リアシートがありますが、その分荷室がロードスターより狭いです。ロードスターがどのタイプなのか知りませんが、NAとかNBのトランクは浅いけど、ジムニーのそれよりは広いです。私も昔NAロードスターに乗ってました。面白い車ですが、これまた実用性ゼロですね。
私はデザイン的にノーマルが好みなので、アレですが、ジムニーのデザインが好き、かつ実用性も意識したいってことならジムリイはどうですかね?ちょっと高めにはなりますが、ジムニーよりは納期が早いでしょう。
http://www.s2-racing.net/
書込番号:23811672
1点

2stジムニーから始まって気付いたら30年、傍にずっとジムニーが居ます。
NAロードスターも所有したことあります。
突出した何かを求める為、その他は全て犠牲にする。
趣味車の大事なポイントですね(笑)
ロードスターからジムニー、その他は眼中に無い。お気持ち良く解ります。
ジムニーで未知の脇道に入ってみたい妄想も良く解ります。
本題ですが、ロールもハンドリングも直ぐ慣れます。
経験値が無いだけであって
ロールやアンダーの予測、それに対する構えや対処なんて自然に身につくでしょう。
足が動いてこそのジムニーです。
ロールやアンダーを抑える、いわゆるオン向けの改造はちょっとなって思いますよ。
納得いく商談は出来てるみたいですので
最終キャンセルの時期だけを抑えて注文しちゃいましょう。
悩みすぎて来シーズンのスキーにも間に合わないってのは最悪です。
書込番号:23811714
10点

>せん.さん
よろしい、あなたの覚悟の程を見た!
しょーーーーじき、今スバルの軽があればすぐ乗らせたいところなんだけどそれはムリだろう。
私の場合はR2でガンガンガンガンガンガンと林道アタックもかけている。
しかし、あなたは相棒にjimnyを選びたいんだね?
本当にいいんだね?ファイナルアンサー?
ならば、いくつかの注意点!
タイヤについてはオンロード向けを履くこと
これだけでも走りに違いが出てくる。
酔がひどい、ロールが出やすい。
こちらにはスタビライザーで対応。
標準よりも硬いスタビライザーに変えたりマウントブッシュを予め強化することでロールを抑える。
ただし、後輪側にはスタビライザーは無いのであくまでもそれなりになる可能性はあるがやって見る価値はある。
R6Aエンジンの特性と弱点を理解する。
このエンジンには冷間時高負荷環境ではクランクシャフト周りでダメージが出やすい場合がある。
新規購入なら対策品を使用されていると思うが、基本的には暖気をしっかりと行いオイルを回りやすくしてから回すことをおすすめする。
ちなみにSUZUKIのエンジンはかなり回ると思われるため楽しくなって踏まないように注意されたし。
SUZUKIの車は初期状態ではコスト削減等の影響でそのポテンシャルは十分ところが半分も出せていない可能性すらある。
しかしながら、軽の64PS規制を叩き出したくらいに手をかけるとかけただけのポテンシャルを発揮するのも事実。
良きパートナーに巡り会えることを祈っています。
(この車にはATという選択肢もありですよ。以前の車はMTだと思いますが長距離を走るとATはやはり楽です。ついでに酷道めぐりや林道アタックでもライン取りに注意を最大に向けれるためスレ主にはこちらがおすすめかな?)
書込番号:23811884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せん.さん
私もMT派なんで、家族の反対を押し切りワークスです。
せんさんの思いが、ジムニーならそうなんでしょうね。
たぶん、ロールがひどいから酔ったを思うんですけど、慣れなかったときを考えたら・・・という考えからの発言です。
ジムニーは、1年以上待つはずですが、頑張って。
書込番号:23812571
3点

>価格良識さん
短期リースやレンタカーは探して探してみたんですが、私の周辺ではありませんでした。
納車までの1年は何も問題なく待てますよ。納車まで時間がかかるからやめるという考えが全く理解出来ません。
>アークトゥルスさん
シエラはオーバーフェンダーがどうにもこうにも好きになれないので、選択肢には入りません。
>funaさんさん
>奥様がアウトバックではという意見も「えっ」という感想です。ではどんな車がいいのでしょうか?私の妻は自分で車を探してきますが。
私の書き方が悪かったようです。嫁は私がスキーに行くときにアウトバックを乗って行かれるとロードスターで買い物に行かなければならなくなり、それがすごい嫌だということです。なので、私はスキーに行くときに嫁の顔色を見ながら車を借りることになり、それが私はすごい嫌なんです。
>車を替えるということは趣味を変えるということでは?
そうですよ。上で書いているようにロードスターで運転するだけの楽しみからスキー等々の趣味に使える車に変えるので、運転の趣味重視ではなく、アウトドア趣味重視に変えるということです。
>aw11naさん
早さは全然求めていません。楽しさだけです。試乗では色々と試してみてまして、少しスピード出ると急激にアンダーが出る気がしたので、もう少し何とかなればなあと思った次第で、足回りを変えてその点が少し向上すれば後は特性を理解すれば十分楽しいであろうとは思ってはいます。
>PF4さん
>・ジムニーが広げる趣味の幅って、具体的にはどんなものなのでしょう?
>・「ジムニーでなければ行けないところに行くという訳」でなければ、幅は広がらないように思うのですが^^
上でも書いたようにもともとの私の趣味のスキー等々に関してロードスターに乗っていては十分満足できる環境にないので、ジムニーならばスキー等々に幅を広げてくれると思っています。それに加えてジムニーでしか行けない場所に行くことが楽しくなればさらに良しですね。
>スプーニーシロップさん
>ある程度は慣れが解決するのではないでしょうか。
スプーニーシロップさんも酔った経験があるんですね。慣れで解決。経験者の言葉はありがたいです。
>ktasksさん
面白い対策ですね。初めて聞きました。けど、これって嫁に酔ってきていることに気が付いてもらう必要があるんですよね。不意にってところがすごい難しそうです。
>KIMONOSTEREOさん
私のロードスターはNBです。狭さに関してはジムニーには全く感じていません。ロードスターと比べれば雲泥の差でジムニーの方がいいですよ。ちょっとしか買い物やお出かけに嫁とロードスターで行くことはほぼあり得ません。ちょっとものを買っておいておくのにトランクに入れる必要あるし、飲み物を置いておくことことすら2人で乗れば使い勝手が悪いので。ジムニーならかこの点においてNBで感じている不満はほとんど解消できます。
ジムリィ。存在は知っていましたが、名前は初めてしりました。確かに面白い選択ですね。ちょっと色々と調べてみます。
>74SIERRAさん
ロードスター経験者のジムニー乗りの方の意見は非常に嬉しいです。
趣味車の大事なポイント!完全に同意です。
>ロールやアンダーを抑える、いわゆるオン向けの改造はちょっとなって思いますよ。
サスペンションはMOTORAGEの20mm upのビルシュタインキットにしようと思っています。
https://www.moto-rage.co.jp/product-category/product/suzuki/jb64-74
オーバーステア方向に行くようにリアを固めにしているオンロード・フラットダート向きとのこと。youtubeでの紹介でも好印象なのですが如何でしょう?
>柊 朱音さん
ATはやっぱないですよ。どんな車でもMTなだけで楽しさ倍増って思っています。ちなみに1100km/1日乗った中にカローラU 4MTも含まれていますが、チェイサーの何倍も楽しく、疲れませんでした。
JB64はなにもしなければ55PSぐらいしか出ていないようですね。サブコン・吸排気でだいぶカタログ値程度になるようです。この辺は徐々に変えて行って楽しむ予定ではいます。
エンジンに関しては車ではありませんが、機関関連の設計が仕事ですので、十分に理解しています。
>ZXR400L3さん
ワークス。評判いいですよね。今のデザインは私も好きです。乗ったことはまだありませんが、ロードスターから乗り換える気持ちまでにはなりません。すいません。
>家族の反対を押し切りワークスです。
私の場合、MTにする家族の反対意見は一切ありません。99%私しか乗りませんからなんですが、非常にラッキーなのかもしれませんね。
色々と意見ありがとうございます。
乗り換えたいと思った理由で書き忘れていたのですが、車弄りをして、変化を楽しみたいってのがあります。結構大きな気持ちかもしれません。ロードスターはそれなりに弄ってきました。弄ることも私の趣味の一つなのですが、ロードスターはすでにボロボロで弄りではなく、維持りばかりです。しかも金がかかるものばかりになってきていまして、弄って変化を楽しむことが難しい状況にあります。
ジムニーはパーツがロードスター並みに豊富で、色々と選ぶ楽しみがあり、ノーマルから色々と自分で吟味たパーツを付けて、弄る楽しみ、走りの変化を楽しむことが出来ます。車を弄るために家を建てたときにガレージも隣接させました。リビングから車が見える最高のガレージです。このガレージでもっと車弄りがしたいという気持ちがありますので、乗り換えたいという気持ちが出ています。
書込番号:23812955
0点

>せん.さん
よく理解できていませんでした。ごめんなさい^^
>どうしてジムニーと言えば、一番は見た目が好きということなのかもしれませんが、私の車以外の趣味の幅を広げてくれる車といったところなのでしょうか?ジムニーでなければ行けないところに行くという訳ではありませんが、価格・見た目・楽しさから考えて、ロードスターから乗り換えてもいいだろうと思った初めての車になります。
ここでは、以下の2つの理由が書かれているわけですね。
> 私の車以外の趣味の幅を広げてくれる車
> 価格・見た目・楽しさから考えて、ロードスターから乗り換えてもいいだろうと思った初めての車
この2つが続けて書かれてあったので、関連があるのかと、思い違いをしてしまいました。
別々の理由なのですね^^
私の直感ですが、スレ主さんは後悔することになるんじゃないかな、と思います。
しかしながら、後悔することになったとしても、勢いで買ったって全然いいと思います^^
ただ、もしも、慎重を期されたいのであれば、上の理由をしっかりと検討するのがよいかもしれないですね
^^
・ジムニーは本当に趣味の幅を広げてくれるのか?
幅が広がる部分もあるでしょう。しかし、もしかしたら、幅が狭まる部分もあるかもしれません。(トータルで幅が広がるのであればよいのかもしれませんが^^)
・期待どおりの楽しさがあるのか?
運転をしていて酔ってしまう車に楽しさはない、と私は思います^^
良い買い物ができますように^^
書込番号:23813134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せん.さん
すいません、モトレージは僕も周りのジムニー仲間も使った事無いんで良くわかりません。
率直な感想はジムニーにビル?って感じでしょうか(笑)
試し乗りが出来れば良いんでしょうがそうはいきませんものね。
書込番号:23813690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷われてますが、本心はジムニーが欲しくてたまらないんでしょう。買っちゃいましょう。どうしてもダメならその時考えましょう。
よったのは体調の可能性もあるので、もう一度同じ道を試乗してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23813951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>74SIERRAさん
MOTORAGEは情報なしですか。残念です。
ビル?と思うところはどういうところなのでしょうか?
イメージ的にはスポーツ志向の車に採用している固い乗り味というところなのですが、ジムニーでもいろいろなショップが採用しているので、個人的なイメージだけかと思っていましたが・・・
同じモトレージでもKONIを使っているキットもあるようで、気になるところです。
KONIは柔らかくよく動くというイメージはあります。
何かお薦めがありますか?(1インチUPまでで)
ロードスターでは純正以外で下の3つのサスペンションを経験しましたが、値段で選んだTEINは後悔しかなかったです。
TEIN < ブリッツ < ZEAL ZEALは値段がTEINの3倍しましたが、3倍よかった印象
書込番号:23814040
1点

こういうクルマは迷わず買う物です。
5回試乗して迷いがあるなら買わない方がいいでしょう。
納車を一年も待っている間に迷いが何度も芽生えて、悶々としますよ。
書込番号:23814165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんなに悩むのでしたら150マン出してロードスターをレストアして乗り続けたほうが幸せというか愛着が更に増すのではないでしょうか?
書込番号:23814430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車納車直後は学習されていないのか、なんだかクルマがギクシャクウニウニしているようなところもってきて自分が思ったよりも減速したり加速したり更に今までよりも重心が高いクルマなんでユラユラフラフラ揺れたりでなんだか目が回ってしまいましたが、最近は全く大丈夫です。
ロードスターからジムニーなら尚更だと思います。
書込番号:23814475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロードスターからジムニー!?
やめた方がいいね。後悔しますよ
まず、走らないことにイラつくと思う。笑
林道走りたいなら、安いjb23 の中古でも買って
様子みれば?
書込番号:23814650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>文二郎のおとうふさん
私もそう思いました。私もNAロードスターを手放したことをやや後悔してます。
まぁ、NBはNAほどのPremium感は無いと思いますが、、、(失礼かと思いますが、ロードスターでPremium感があるのはNAだけと思います)
私のロードスターは雨漏りがするくらいでそれほど傷んでは無かったので、持っておけば良かった。。。でも結婚したばかりで今よりさらに貧乏な時代でしたから致し方ないですね。スレ主さんのように200万くらい使う余裕があったなら、雨漏り直して、全塗装して、幌も張り替えて、とかいろいろしたかった、、、、
まぁ、ジムニーは購入後もしどうにも合わなくて手放したとしても高値で売れますから、被害は少なくて済むと思います。
私のJB23でさえ、車体+カスタム代で220万円くらいお金が掛かってましたが5年乗って100万で売れましたから御の字です。
カスタムのうち20万円分くらいは今のエブリイに移行できましたから、それも合わせると大満足です。おかげでエブリイはカスタム代入れて追加投資は60万円で済みましたから、、、
高速から一般道まで充分快速快適に走ってくれて、ちょっと疲れたなって思えば荷室に積んであるシングルのソファベッドに足を伸ばしてゆったり休めますから最高の相棒です。荷室が広いから荷物積むのに整理して、、、とか苦手な私には最高です。
インパネシフトにやや癖があるのを除けば欠点らしい欠点は見当たりません。
とまぁ、これくらいベタ惚れをスレ主さんがジムニーにしてるのであれば、良いと思います。
書込番号:23814668
2点

>メカドールさん
こういう車だから迷っているという訳ではなく、今のロードスターに愛着があるんで迷っているんです。もしそこまで愛着がない車に今乗っていればほとんど迷っていなかったかと思います。
>文二郎のおとうふさん
そうなんです。そうも思うんです。少なくとも大きな後悔はありえないですし。 一番いいのはロードスターは置いといて、ジムニーを追加出来たらと思うんですが、もちろんそのようなお金は持っていません・・・
>スプーニーシロップさん
やっぱ慣れで大丈夫ですよね。それに加えて足回り変えればまず酔いに関しては問題なしと思うようになりました。
>TAC5555さん
安いJB23を追加で買うっていうことも考えはしたんですが、やはり費用的なところに無理があるんでよ。 レンタカーやリースは探してみたんですが、残念ながら見つかりませんでした。
>KIMONOSTEREOさん
この楽しい車を手放して本当に後悔しないのか?というのは本当に思ってて、それでこんなに悩んでいるわけですが、KIMONOSTEREOさんはやや後悔しているようですね。けど、最高の相棒と呼べる車に出会えたのはよかったですね。
お金に余裕がある訳では全くないんですが、もう10年は少なくとも乗るものとして150万円かけてから車検ごとに10万円かかると思うと200万円になるんで、新車でジムニー買うのと凡そ同じくらいになるのかなという考えてはいます。(税金やガソリン代は別として)
エブリーの5MTってNAしかないですよね?高速も大丈夫です?私の友人で前の型ですが、エブリーの5MT乗ってて高速も乗りましたが、90km/hで唸りまくって振動がすごかったです。JB64は90km/hでも十分乗り心地は確保できていると思ってはいるのですが、現行エブリーはJB64並みですか?
>これくらいベタ惚れをスレ主さんがジムニーにしてるのであれば、良いと思います。
そうなれるかどうかはやっぱ所有しないとわからないというところでして・・・。
難しいですね
書込番号:23815017
2点

>せん.さん
エブリイのMTはターボあります。最上位モデルのJOINターボはMT設定あります。
フルタイム4WD 5MTで135万円の激安モデルです。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/
JB23ジムニーに比べると遙かにパワフルかつ静かなエンジンだと思います。正直シート下にエンジンがあるのを忘れるくらい静かです。ボンネットにエンジンがあったJB23のほうが五月蠅かったです。JB23は高速で100km/h時のエンジン回転数は5000回転でしたが、DA17は4000回転です。DA64はJB23ジムニーと同じエンジンのはずです。エンジンの違いが大きいでしょう。
もよりのスズキに行って、DA17の運転席でエンジンかけてみてください。アイドリングとかホントエンジンとまってんじゃないの?って思えるほど静かです。エアコンつければそれなりですけどね。
ロードスターのあとに乗ったのが先代モデルのアトレーワゴンの5MTだったのですが、これもターボ車でしたが、これは普通に五月蠅かったです。80km/hまでが限界です。それ以上は室内で会話が困難になってました。安定性もやばいですしね。
その点現行エブリイは全然余裕です。燃費を気にして90km/h前後で走ってましたが、上り坂の加速も余裕です。法定速度の範囲内で力不足を感じるシーンはありません。個人用途なので積んでいる車中泊グッズはせいぜい30kg程度でしょう。
大きな声では言えませんが120以上も余裕だと思います。
今月頭に2回ほど往復700km/日ほど走ったのですが、眠気以外の疲れは出ませんでした。人によってはシートがキツイとか言う人もいますけど、私は気にならなかったですね。ロードスターの狭いシートになれている方ならおそらく大丈夫でしょう。
JOINのシートは乗用車的なシートです。ランバーサポート的なものはありませんが、スプリング変更でロールは少なめになってる私の仕様ではコーナリングがきついって感じもしません。
眠気が出た場合は、適切な場所で仮眠が簡単にできます。私は身長170cmほどなのですが、先にも書いたようにシングルサイズのソファベッドを常設してるので、そこでゴロ寝です。真夏はさすがにきついけど、今の季節なら毛布かぶってちょうどよく寝れます。
>もう10年は少なくとも乗るものとして
私も過去ログみるとわかりますが、ジムニー購入時にそう宣言しました。が、結局5年です。
なんていうんですかね、長く乗るにはやはり気負い無く乗れて、メンテ費用もかかりにくいものが良いと思います。
ジムニーはタイヤが16インチでかなり大きく重いので燃費は悪くなりがちですし、タイヤ自体も高いですね。
エブリイは12インチの商用タイヤなので少々いいのを履いても5000円前後です(1本)。スタッドレスのブリザックだって6000円くらいです。自動車税は5000円です。車検は初回から2年毎ですが、まぁせいぜい7万円くらいでしょう。
ジムニーは10万は超えてました。リフトアップすると普通のディーラーじゃ断られますし、、、
まぁ、とにかくJOINターボ選べば動力性能は心配しなくてイイです。たぶんJB64並かそれ以上の加速を見せると思います。
2WDのMTだったらJOINターボは890kgですが、ジムニーのMTは1030kgです。大人二人分の重さの差があります。
4WDのMTだって930kgですから100kgはエブリイが軽いです。
なお、JOINターボの4WDはフルタイムです。ジムニーはパートタイムですが、舗装路では2WD走行が推奨されますので基本的に2WDで走ってると思ってください。
長文になりましたが、私の所感ですので参考まで。
書込番号:23815181
1点

オフロード仕様に魔改造されたロードスター
あります
https://www.youtube.com/watch?v=97qD1KKVsi4&feature=emb_logo
これで無問題?
書込番号:23815188
0点

>せん.さん
残念ながらオンロードでの乗り味を改善したいスレ主さんと、
オフでの走破性しか興味が無い僕の間でのパーツ選びの共通点は無いと思います。
>ビル?と思うところはどういうところなのでしょうか?
オンロードスポーツの高額ダンパー。ジムニーにつけるのは勿体ないイメージ。
>KONIは柔らかくよく動くというイメージはあります。
KONIは欧州ビンテージカーの脚のイメージ。
>何かお薦めがありますか?(1インチUPまでで)
大体ジムニー乗りがカスタムしようっていうと
オノウエ、タニグチ、スージースポーツ、キタガワあたりが昔からの定番どころなのかな。
ただオンの性能はわかりません。
僕は使ったはあるけど今は付けてません。
スズキスポーツのサスキットは好印象だったけどJB64は設定が無いみたいですね。
まずは足の交換ありきって考えはやめてノーマル足に乗ってみる。
多分直ぐに慣れるでしょう。
その上で本当に足の交換が必要なのか?
どういう方向に持ってきたいのか?
金をかけて交換する価値があるのか?
考えればいい。
ぶっちゃけ通勤メインでたまにスキーならノーマル足で充分だと思う。
失礼だけどこんなちっぽけな事で何でこんなに悩むんだって思いますよ。
>KIMONOSTEREOさん
エブリィに熱弁振るうのはいいけど
スレ主さんはその車の本質の価値を求めてるのに気付いてあげて下さい。
ちょっとウンザリです。
それからウインタースポーツを趣味にする者にとっては
エブリィ含む軽バンは棺桶で移動してるようなもんです。
書込番号:23815252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
確かにターボありますね。調査不足でした。思った以上に静かで快適なようですね。子供たちが巣立っていった後のアウトバックの代わりにはありかもしれません。車中泊(車で寝れる)が容易に出来るのは魅力的からね。2人で寝てもいけそうですよね。
燃費はロードスターは9km/Lのハイオクなので、JB64で14km/L程度でレギュラーなので、2/3以下にはガソリン代は減る見込みです。
タイヤはヤフオクで購入して、近所のタイヤ屋で組んでもらっていますが、ロードスターは195/45R16で4000円/本の物と13000円/本程度のものを交互に使っていましたが、最近の安いアジアンタイヤはだいぶ良くなってきてて4000円/本のものでも大きな不満は無いですね。ジムニーの場合、そのようなアジアンタイヤはないようですが、OPEN COUNTRY R/T 185/85R16で10000円/本強ぐらいからあるみたいなので、そこまでコストアップという訳ではないとは思います。スタッドレスは今後はアウトバックのスタッドレスを買わないことになればコストは大して変わりません。
エブリーの所感は参考になりました。ありがとうございます。
>ktasksさん
このロードスター知ってました! ここまでやるとはすごいですよね。 とはいえ、自分ではやらないし、やれないです・・・
>74SIERRAさん
>残念ながらオンロードでの乗り味を改善したいスレ主さんと、
>オフでの走破性しか興味が無い僕の間でのパーツ選びの共通点は無いと思います。
確かに。ロードスターだと大体皆さん同じ方向なんですが、ジムニーはそういう訳ではないですね。
>オノウエ、タニグチ、スージースポーツ、キタガワあたりが昔からの定番どころなのかな。
オノウエってAPIOですよね。キタガワはJB64のパーツは残念ながら無いようです。
>まずは足の交換ありきって考えはやめてノーマル足に乗ってみる。
>多分直ぐに慣れるでしょう。
そうですね。少なくとも1年はノーマルで乗るつもりで元々考えてはいました。純正をしっかりと分かったうえで変化を楽しみたいということで。その頃にはジムニーの本当の楽しみかたが分かっているのかもしれませんしね。
>失礼だけどこんなちっぽけな事で何でこんなに悩むんだって思いますよ。
20年乗った車を手放して、200万円払うことがちっぽけと思えるほどお金に余裕はないんです。それにこうやって、色々と調べて悩むのも楽しみの一つではないでしょうか?
書込番号:23816143
0点

>せん.さん
いやいや
自分でやる必要ないでしょ?
新車はいつでも買えます
ヤレた車をカスタムショップでリフレッシュして
グラベルもアイスバーンもゴリゴリ走りましょう!!
シートも幌もハードトップもロードスターなら幾らでも
カスタムパーツがあるでしょ?
私の車なんて
タイヤ銘柄でさえ
ほぼ一択の
カスタムしようのないトホホな車です
書込番号:23816204
1点

>せん.さん
ジムニーは高値で売れますから、とりあえず乗ってみて長く付き合えそうならそのまま、合わないなって思ったら乗り換えればいいだけですよ。5年乗ったって買値の半値は堅いですから、、、、
>74SIERRAさん
走る棺桶ですか?ご心配ありがとうございます。しかしながら当方、バイク歴が長く、運転は神経を集中して乗る癖が付いてるので、心配無用です。
大型のバイクなんてのは1速ギアだけで軽自動車の最高速が出ちゃいますからね。ものすごい集中力で運転しないと危険極まりありません。生身剥き出しで乗ってますしね。
バイクに乗ってると、路面のちょっとした変化にも常に気を配ってないと危険ですからね。
コーナーリング中に山からの湧き水で路面が濡れてたりすると前後タイヤがズルって30cmくらい横滑りすることもあります。ここで慌てると転けちゃったりしますので、集中力が大事です。砂とかも危険ですね。
車から軽視されがちなので、周りの車は全て敵と思って運転してます。
それに対してタイヤが4個もついてて接地面積も広い自動車なんてどれでも安全極まりない乗り物ですよ。自動車が危険な乗り物になるのは、危険性を察知できないドライバーの問題です。車の問題じゃありません。運転に集中してないドライバーがいかに多いかって事です。
74SIERRAさんも走る棺桶なんて他人の心配する以前にもっと運転に集中してください。集中してればほぼ事故なんて起きませんよ。集中出来てないから、自動車の性能や他人のせいにしたくなるのですよ。
書込番号:23816238
2点

>74SIERRAさん
ごめんなさい。先に謝りますね?
そのうえで、74SIERRAさんは自分が手をかけ続けた車を手放したことはないでしょうか?
そういった車を手放すときには後悔や葛藤はなかったでしょうか?
スレ主様の場合、20年という人間ならば生まれて成人式を迎えるほどの長い時間をともにしてきた相棒でありよく体な馴染んだ使いやすい道具となっていると思われます。
ここまでのやり取りを見ているばその程度は簡単にわかることをこの程度というのであれば金輪際ここには来ていただきたく無いと思うほど非常に不愉快な書き込みであったと申し上げさせていただきます。
私自身は本来ならば今後書き込みはしないつもりでしたがこの言い方にだけは見過ごすことができず、このような場汚しを書き込むことをお許し頂きたい。
書込番号:23816257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>74SIERRAさん
まさに「いつのまにか」ですよね
もちろん、スレ主さんの中では終始一貫してるんでしょうけど^^
(文章だけを見ると???な部分があるかもですね。後から出てくる情報もありますし。基本、文章でやりとりする掲示板なので文章がすべてなわけでもありますけど^^)
で、話があっちこっちしているうちに、幹(スレ立ての目的)がぼやけてしまい、枝葉の話題が膨らんでいき、それぞれの枝葉に、こだわりをお持ちの方が登場し、さらに幹がぼやけてくる、という。。。笑
書込番号:23816358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロードスターとの迷いではなく、文面では酔うという事に迷ってると思ったんですが・・・・?
いずれにせよ、迷いがあるなら買わないことですね。
ちなみに、JB64は14km/Lも走りませんよ。10〜12km/Lがいいところです。
燃費はMTのほうが若干いいようですが、似たようなものです。
ちまちまと省エネ運転してUPされてる記録?情報は、実用的ではないと考えたほうがいいですよ。
書込番号:23816390
1点

ちょっと荒れてしまって申し訳ありません。
私の気持ちが行ったり来たりしているところで、話があっちやこっちという感じになったかと。
74SIERRAさんが言われるようにもともと購入を決意して、最後の試乗をしたら酔ったので、迷ってしまい、酔いに対策はあるのか?というところから始まったのですが、「あんたはジムニーに向いていないよ」との意見が多くあり、酔いに関係なく、購入するか否かの悩みのスタートに戻ってしまってしまったので、ブレた感じになっていると思います。
酔いのことにだけ関して言えば、
慣れるから大丈夫 という方と 試乗で酔うなら止めとけ との意見が半々ぐらいに思われますが、
基本的に車酔いするタイプではないし、酔いに関係なく足回りは変えるつもりなので、「大丈夫」との判断にします。
けど、一度スタートに気持ちが戻されたので、購入決断という気持ちにはまだなれていません。
>メカドールさん
燃費に関しては正直ほとんど気にしていません。どう運転しても今より良くなることは間違いないですし、移動手段の車ではなく、趣味車ですんで。
書込番号:23816458
2点

こんにちは。
JB64に乗っています
ジムニーは揺れ方が違うので、乗り始め少々車酔いするかもしれませんね。徐々に良くなるとは思いますよ。
実はレカロシートに変えてから、驚くほど峠での運転が安定し楽になりました。足まわりより、むしろシートを先にもありかと思います。
昨日は東京から取材先の飛騨まで300キロ程、今日は飛騨の山道を100キロくらい走っていますが、シートを変えてから本当に楽になりましたのでお伝えします。
ジムニー
楽しいですよ(’-’*)♪
書込番号:23816738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>せん.さん
試乗を3回してから2台まとめ買いして納車待ちしてます。
自分は全く酔いませんでした!踏み込んでも加速もしないし、カーブで攻める車でもないし。
酔い止めを飲んでから運転してはいかがですか?病は気からです。
書込番号:23816958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中田聡一郎さん
シートも効果ありですよね。私もシートは交換したいと思っています。
けど、レカロは高いですからね。あと、フルフラットにできなくなるのも少しマイナスポイントなんですが、使い方に合わせて対応しようと考えています。多分中古になるかな?
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
2台って? すごいですね。
書込番号:23817303
2点

〉とはいえ、つい先日ほぼ購入を決意して、ディーラーに行き、最後の確認と思って5回目の試乗をさせてもらいました。
止めとけ
ですが
酔いは
慣れを含め人それぞれです
現在酔うを受け入れ購入すればそれはそれで楽しめるかもしれないし
今後20年酔いに苦しめられるかもしれないし
誰も解らないと思うな
書込番号:23818830
3点

>せん.さん
あなたが、「2/3以下にはガソリン代は減る見込みです」と書いていたので燃費についてコメしました。
それなのに燃費は気にしてない??
なんだかブレブレですね。
酔いはサスを変えたところで治らないと思いますよ。
基本的に視点が高く、重心に対しトレッドが狭いから斜め横Gは防ぎようがありません。
ガチガチにしてシートを換えればいいでしょうが、もはや日常通勤には不適になります。
今までの経緯を見てるとNDロードスターがいいんじゃないですか?
書込番号:23818861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酔いは自分の感覚と車の挙動が一致しないから起こる
私は車酔い、するが自分で運転する場合はしない
慣れで直る可能性は大きいのです
てか慣れるに決まってるやん
ソレがわからない人がいるとはビックリですね。
書込番号:23819182
0点

>てか慣れるに決まってるやん
言い切れるのがすごいですね。尊敬します。
酔いのメカニズムを一応調べてからコメントしていますのであしからず。
書込番号:23819580
0点

>メカドールさん
スレ主が
どんな車に乗っても酔うなら希望はないけど
そうでは無いし
今までの車と違うロール等の挙動変化に慣れないから
酔うだけで
慣れれば大丈夫!
書込番号:23819626
0点

アレ? いつの間にか僕の大事な返信が削除されちゃってますね。
KIMONOがチクったからだと思うんですが。
折角回答された方の辻褄が合わないんでちょっとだけ書いときますね。
PF4さんの2020/11/28 13:30の返信の前に
『そもそも、購入を決意した、商談もまとまった。だけど最後の試乗で酔ってしまった。どうしたものか?
って言うのがスレ立てだったのでは?
それに対して僕は「そんなもん直ぐ慣れる」って回答を一貫してます。
こんなちっぽけなの表現はジムニーで酔うって事を指しての事。
それがいつのまにか、躊躇してる一番の要因が、ロードスターを手放す事に未練があるに変わってますよね?
愛車への愛着は本人以外はわかりません。
未練があるなら「乗り替えるのはやめれば」って事しか言えません』
大筋、こんな内容でコメントしてます。
書込番号:23819658
0点

>74SIERRAさん
削除ですか??
端的な良回答だったように思いますけど^^
言い方はキツいかもですが笑
(中身が大事だと、私は思います^^)
書込番号:23819717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>74SIERRAさん
なんであなたはそんなに喧嘩越しで上から目線なんですかね?あなたに呼び捨てされないといけないようなことを私しました?
他人の愛車のことを棺桶だの、仕事が出来ない男だの、今回は呼び捨てですか?たいがいひどくないですか?どこの上級国民様ですか?私があなたに罵詈雑言を言いました?なんで私が罵詈雑言をあなたに言われないといけないのですかね?
私はむやみにジムニーを否定してませんよ。先代ですが、クロカン遊びも含めて5年間乗った自分の所感を述べてます。最初はロールも含めて楽しんで、足回り変えたりしてその後クロカン遊びを何度か経験して、日頃の足から遠出の足まで使った結果、ジャダー(シミー)症状に襲われて、降りたってとこです。
長文になりがちなのは改行、行間などを気にして書くからです。句読点も全くなしに書き殴る御仁もいらっしゃいますが、私は読んでもらうことを前提に書いてます。何度も誤字脱字が無いかチェックしてるつもりです、たまに漏れもありますけどね。
あなたはシエラにお乗りなら、その経験で所感を述べたらどうですか?私は基本的にスレ主さんと対話するつもりで話してます。よほどでたらめを言ってたりすれば他のレスに口を出すこともありますけどね。
とにかく罵詈雑言を謝罪してもらえませんかね?
書込番号:23819823
7点

>基本的に車酔いするタイプではないし、酔いに関係なく足回りは変えるつもりなので、「大丈夫」との判断にします。
決まりって事ね
良かった良かった
書込番号:23820289
1点

こんにちは(’-’*)♪
燃費について記述がありましたが
飛騨から東京まで、毎回リッター20キロ以上走ります。東京から飛騨は上り勾配になりますので、18キロ前後です。長距離ではかなり燃費がのびます。
東京(小平なのでわりと田舎ですが)では12キロくらい走ります。
燃費はなかなか良い車だという印象です。
以前乗っていたジムニーより各段にいいです。
ちなみにMTです。
そうそう
ロードスターですか、、、
気持ちいいでしょうね
もし2台持てるのでしたら、さらに楽しいと思います。
レカロですが、初め頼んだものと違う物が届き組み付けてしまったため返品出来ず65000円で売り、新しい物を買い直しました。メルカリやヤフオクを見ると色々な事情で新しい物を手放している方もみかけますので、新品に拘らなければ、手に入れ安いかもしれませんね。
フルフラットの件ですが、助手席がフルフラットになればじゅうぶんではと、レカロにしてみたのですが、レカロを倒して寝ると、かなり疲れが取れるため、フルフラットにする機会が減りました(笑)
レカロで一休みしてから、テントを張ることもありますが。
以前はインプレッサやフォレスターに乗っていたのでワインディングの気持ち良さもそこそこ知っているつもりですが、ジムニーの新型は市販車としてはまずまず伸びる足と長いスイングアーム、縦置きエンジンFRのであることなどを感じながら走る山道は奥深い楽しさがあります。学生の頃授業を受けていた日産の水野先生も新型ジムニーの面白さを語っていましたが、味わい深く面白い車です。
仕事で軽トラも乗りますが、比較するような物では無いです。生粋のオフローダーです。
ジムニーなかなかいいタイムで走れますよ(^^)v
ただ、スキール音は早めから出ます。
ジムニーでサーキットを走るレースもあるようですが、そういうのも楽しそうですね。
ちょっと強く勧めてみます(笑)
ジムニーいいよ(*´∀`)♪ルル〜
書込番号:23820308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカドールさん
>なんだかブレブレですね。
いや、KIMONOSTEREOさんからメンテ費用が安い方が長くなれると思うとのご意見がありましたので、ガソリン代は2/3ぐらいになる見込みなので、その辺は問題ないということを言いたかっただけですし、間違いなく今より安くなるんで、別にジムニーが10km/Lだとうが20km/Lだろうが、いいんです。5km/Lと言われればさすがに考えますけどね。
>今までの経緯を見てるとNDロードスターがいいんじゃないですか?
NDは試乗しましたが、正直全く乗り換えたいと思いませんでした。非常に良くできているところが、逆に不満というか。高いし・・・。ND乗るならNB直します。
>ktasksさん
>てか慣れるに決まってるやん
>慣れれば大丈夫!
そこまではっきり言ってもらえるとその気になれますね。ありがとうございます。自分ではそう思おうとしてもなんだか心配にもなるもんで。
>74SIERRAさん
>アレ? いつの間にか僕の大事な返信が削除されちゃってますね。
なぜでしょう?そんなことがあるんですね。ロードスターとジムニーの両方に乗られている74SIERRAさんの意見は非常に参考になっています。けど、ちょっとKIMONOSTEREOさんにはキツイ表現すぎるところがあると思いますんで、気を付けられた方が良いとは思います。
>KIMONOSTEREOさん
私は長文でのご意見非常にありがたく思っています。私の方がよっぽど長文ですし。
降りることになった理由なんかも書いてもらって本当に参考になりました。
>中田聡一郎さん
>もし2台持てるのでしたら、さらに楽しいと思います。
ホント!それが出来れば最高です。
シートはレカロLXの昔のタイプ(ヘッドレストがメッシュになっているやつ)がデザイン的には好みで、今からヤフオクで物色中ではあります。
運転席側のフルフラットは嫁さんと二人で出かけて車中泊することがあればなぁ なんてことを考えてまして、どうしようかなと。今はフルバケですので、やっぱ変えたいってなるんでしょうけどね。
>ちょっと強く勧めてみます(笑) ジムニーいいよ(*´∀`)♪ルル〜
購入にかなり気持ちが固まりつつあります。
書込番号:23821337
3点

皆さま色々な意見どうもありがとうございました。
再度、試乗させてもらいました。販売店の方も自由に好きなだけ乗って来て下さいと快く言って下さったこともあり、私の通勤路+近所のワインディングも少し走ってみました。40分ぐらいだったでしょうかね。
結果、前回のように酔ったということはありませんでした。
後はアンダーステアの感覚も少しだけ分かってきました。まあ、曲がらないのは間違いないんですが、ロードスターとの間隔に違いがあり過ぎるということで、運転を合わせられる範囲かなと。
嫁も乗車して、乗り心地は良くないが酔うことはないようでした。あとでアウトバック乗ったら「やっぱこっちがいい」とやたら言っていましたが・・・
ロードスターを直すことを改めてこの2週間程度検討しましたが、やはり車を運転する楽しみ以外にも趣味の幅を広げやすくなるジムニーに乗り換えることを決意して、販売店に発注をお願いしてきました。
皆さんの様々な意見で色々なことを考えることが出来るようになったので、大変よかったです。
ちなみに納車は10ヶ月後程度に最近はなっているとのことで、少し短くなったようです。とは言え、コロナの影響等でどうなるかは不透明ですので、まあ1年と思っておいてということです。
価格.cpmらしく値引きの話もすると当初は3万円と言われていましたが、約7.5万円となりました。
XCでOPはマッドフラップのみで、メンテナンスパックにも入りました。オイル交換は自分でやるつもりでしたが、値引きの条件とのことでしたし、最初の3年ぐらいは販売店と馴染みになるためにも構わないかなということで。
納車までの約1年、ロードスターを存分に楽しむことにします。
書込番号:23832483
13点

jb23乗ってます。
軽トラ好きなのですが、どう思いますか?
書込番号:24628761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



納車待ちです。
若者からお年寄りの男女まで幅広く人気があるようですね、大変多く見かけるようになりました。
ジムニーが欲しくなってから、なぜか異様に先代モデル (この辺は意外?と女性ユーザーが多い) が気になりだした今日この頃。
でもこの辺だけなのか後ろの予備タイヤを外しておられる方を結構多く見ます、何も付けてはいません。
何故なのでしょうか? 燃費の関係??
8点

>ADPCMさん
こんにちは
盗難防止かも
しれないですね。
書込番号:24613653
1点

紫外線で劣化する・盗難の恐れ・軽量化などでしょう。悪路も走れますが基本市街地走行が殆どなのでしょう。
書込番号:24613655
2点

だっていらないでしょ。
現実問題スペアタイヤが必要な悪路走るような人は多くないし。
ワザワザ5本も買い揃える必要はコスト的に無駄と思えば邪魔なだけ。
新車装着タイヤが交換時期になった時に5本目は高いし、いらないかって思うんでしょう。
書込番号:24613669
6点

洗車がしにくいでしょう。
書込番号:24613723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ADPCMさん
昔、ラシーンに乗っていましたが、唯一の不満がじゃまな背負ったスペアタイヤでした。
バックドアを開けるのにいちいちスペアタイヤキャリアーを動かさなければなりませんでした。
スペアタイヤが別のところにあればと思っていました。
ジムニーはいかがですか?
書込番号:24613729
0点

要因として3点あるかな?
・JB64でバックカメラを装着する人が多いから、
後方視界に支障があると考える人が多い
(座高が低い女性にその傾向がありそう)
・スペアタイヤの搭載義務が無くなったので
スペアタイヤを更新しない人が多い。
・スペアタイヤ幅が車長に含まれていないので、
タイヤを取った状態でも車長が変化したこと
にはならず車検証の更新が不要
書込番号:24613734
1点

ジムニーのレース仕様のはスペアタイヤは付いてない。
・本物のレース参加者。
・レースはしないけどレースが好きでそういう仕様に憧れてる人。
・そういう意味を知らないけど、背面タイヤ外してると通っぽく思われるかな!と思ってる人。
様々です。
空力など無縁な車で、そういう走りにも無縁な人が軽自動車のカスタム仕様に乗ってるのと大差ないと思えばOK。
書込番号:24613739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペアタイヤが要らない人でも買ってることでしょねぇ。
ちなみに私の勤める会社で先代最終型を新車で購入、3年目初回車検までに4回パンクし、1回補修3補修不可交換という記録があります。
原因は建設業で台風など警報解除後に、路面のパトロールをする維持管理業務をやってたから。
写真のような状況を確認するために斥候役として見回るんですが、こういうのって川砂利と違って角があるからパンクしやすいんです。
ここの口コミではミニバンなんかで応急用タイヤの搭載を気にする人いるが、ジムニー乗る人が逆に標準サイズのスペア持てる利点をなぜか捨てるって面白いですよね。
書込番号:24613771
17点

>ADPCMさん
ストリートでの使用では乗用車同様スペアを使用する機会は滅多にありません
外しても外したタイヤをどこかに保管しなくてはいけなく
それでも外すって事は
ファッション、横開きの扉の開け閉めを軽くする、リヤの視界を良く、掃除しやすいように
って所でしょうか
リヤゲートの開閉かな
書込番号:24613813
0点

>ADPCMさん
ジムニーはオフロードを走る車だからスペアタイヤを付けていてるのです。
オンロードしか走らない人にとってはスペアタイヤ無しの大多数のクルマと同じで
パンクする確率と省エネを考えればスペアタイヤは不要と考える人も多いでしょう。
要は貴方の考え方次第だと思います。
もし見た目の恰好を気にするならスペアタイヤカバーに発砲スチロールのダミーでも入れておけば良いのでは。
書込番号:24613847
8点

90%ファッションでしょうね。
残り10%で燃費、バックドアが軽くなるので下がり防止などなど
だって、ただ取るだけで何も処理してない人ほぼいません。
皆タイヤ取付ボルト跡にカバーして綺麗にしてたり他の品付けてたり。
私はスペアータイヤ残しでタイヤカバーにお金をかけた方です。
書込番号:24613931
9点

>ヒグマの父さん
>私はスペアータイヤ残しでタイヤカバーにお金をかけた方です。
タイヤカバーを買うのは正解だと思う。
ブラケットには純正鉄ホイールしか取り付けられないから、アルミホイールとかでパンクすれば車内に積まなきゃならない。
で、パンクするような所を走ってるんだからタイヤはドロドロ、車内が汚れないようにカバーをしなくちゃいけないなら、買っといて損はない。
(自分はXGの鉄ホイールなんで、その心配はないけど)
で、個人的主観という好みをぶっちゃけ書くけど、一番自分がどうかなと思ってる事は、スペアタイヤを新品のままつけっぱなしな人。
新品時にトレッドにある線のペイントがあると、一度もタイヤローテしない人という事で「基本的なメンテナンスをしない人間が乗ってる」と見えてしまう。
(田舎だと軽トラで何回も車検受け手そうな使い込んだ車なのに、スペアタイヤは新品の線が入ったまま古ぼけてるのをたくさん見る。)
カスタムに興味ない人と見られるのは平気だが、取説に書いてあるメンテすらしない人には見られたくないって気は有るから、その点でも(新品隠しに)タイヤカバーお勧め。
(実は新品の線が消えた頃、納車500qで左後ろとスペアをこっそり交換してる。見た目で拘ったのはこれだけw)
書込番号:24613999
2点

あのスコップは何???とよく思います。
書込番号:24614012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、背面タイヤ取り外しを検討していました
理由として、
・北国降雪時ではワイパーを立てて駐車することが多いのですが、背面タイヤが邪魔でワイパーを立てておくことができないため
・省燃費のため
・後方視界の確保のため
・・・まだ手付かずですが
書込番号:24614030
1点

>ADPCMさん
軽量化でしょうね!自分はトラクショングリップが欲しいので付けます。場所によっては空転することもあるので雨の日の草の上や雪の坂道
書込番号:24614536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えー、リアのスペアタイヤないとカッコ悪くないですか??
あとスペアがある安心感。。
自分はカバーをつけて付けた状態にします。
納車までのカバー選びが楽しみです(笑)
書込番号:24615320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>90%ファッションでしょうね。
まあこれか
スポーツタイプの車が付けている可倒式けん引フックも90%ファッションだろうし
書込番号:24615513
3点

>胃カメラは苦しいさん
>あのスコップは何???とよく思います。
用途は色々あるだろうけど「野山で花摘みに」という目的もあるからねぇ。
持つ人の考え方は色々あるだろけが、他人は色々な使いをするだろうとみてしまう。
似たようなことでサバイバルグッズ的な応急箱に、釣り針と釣り糸入れるってのがある。
あれって魚釣る以外もあるよね。ケガを縫う目的。
自分は血を見るの苦手な方なんで、釣り針見るたびに「これ使うような大怪我したくない」と思ってしまうから、応急箱からわざと抜いている。
まぁ主目的とは別に色々あって、スコップと釣り針に関しては副次的な事も同時に頭に浮かんでしまうんで、自分は必要があってもドレスアップとして見える所に積まないかなぁ。
書込番号:24616453
0点

すいません! 返信遅れました!!
カキコミありがとうございます。
いろいろな事情があるのですね、
私なりにあのスペアもエクステリアの好きな一部として、あと後ろから追突された時の盾(笑)にならないかな!?
と思いそのままで、と思っていましたが・・・ホント洗車好きには邪魔ですよねぇ。
勉強になります。
書込番号:24616539
1点

>ADPCMさん
>あと後ろから追突された時の盾(笑)にならないかな!?
逆に危険じゃない?
構造的に面の中心は弱く、衝突を受け止めるなら固い枠で受けるのが一番であって、スペアタイヤは面の真ん中。
弱い扉の真ん中にホイールという大きな物体があるから、突っ込まれたらそこが押し込まれ車内へ侵入してくる。
分かりやすく言えば逆側、追突してくる車のフロントバンパーにスペアタイヤ付けてると考えてたら、完全に突起物でこちらは凹まされるよね?
この素人の考察が正しいとは言い切れないが、追突で後部座席気にする場合、外すのは一理あるかもしれない。
書込番号:24616807
0点

>aw11naさん
>用途は色々あるだろうけど「野山で花摘みに」という目的もあるからねぇ。
「野山で花摘み」
何かの隠語ですか?
書込番号:24616990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
ここはあえて書きますね。
山に登ってたら急にしたくなる時あるじゃないですか?
小ならいいが大なら穴掘ってすまして埋めるとかしないと、誰かが見たらなんじゃこりゃってなります。
自分はハイキングの途中で明らかに埋めてないそれってのを見たことあります。
気分悪かったです
書込番号:24618269
1点

>MACKICHIさん
>気分悪かったです
そういう話ですよね。
分かりやすく言えば、犬の散歩中にビニール袋と小さなシャベル持ってる人、みたいな感じ。
こういう事は人によれば一周回って、マナーが良いと考える人もいると思う。
考え方は人それぞれで、私なら見えるように持ち歩かない方がいいかなと、思ってるだけです。
書込番号:24618322
0点

>「野山で花摘み」
多分遠くから見るとそんな感じに近い
書込番号:24619182
1点

あのスコップにそういう意味があったのですね
書込番号:24619215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◯便埋める為だけにあんなスコップ使うわけねえじゃん。
あれは本格派オフローダーが泥濘地から脱出する時にボディ下を掘る為に載せてる。
それを真似て一般ユーザーがファッションで載せてるだけ。
書込番号:24619815
5点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ショップで聞けばいいんでしょうがその前にこちらで。。
契約して二ヶ月ちょい、もしここでボディーカラーの変更をしたら納車もまたここからの振り出しなんでしょうかね?
書込番号:24605445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お店に聞くべきです。
書込番号:24605454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ズムスタくんさん
>契約して二ヶ月ちょい、もしここでボディーカラーの変更をしたら納車もまたここからの振り出しなんでしょうかね?
色の変更ですから振り出しになるでしょう。
(キャンセルでも良いですよと言われるかもですね。)
書込番号:24605495
7点

>ズムスタくんさん
ショップによるにつきます。
自分が契約したお店は色とグレードとミッションはよく考えてくださいと言われました。
あとで変えると並び直しと言われました。ただし、同じ契約条件の人がキャンセルすれば繰り上がりです。
他の所ではとりあえず契約してなんでもよければキャンセル時に順番繰り上げますよと言われた店もありました。
基本的には並び直しなんじゃないでしょうかね
あとで後悔したくなければキャンセルして並び直した方がいいじゃないでしょうか?
繰り上がる人は嬉しいでしょうしね。
書込番号:24605500
4点

>ズムスタくんさん こんにちは
ジムニーは納期のかかる機種なので変更可能と思います。
早めに販売店担当者へ「お願い」してください、相手も手数かかることなので大変かと思います。
直前ならほぼ不可能でしょう。
書込番号:24605505
0点

余程の理由と柔軟な対応をしてくれるディーラーでない限り、変更は無理だと思います。
無理は言わないようにしましょう
書込番号:24605536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボデーカラーとルーフトップを無しから有りにを変更しましたがショップの割当に余裕が有って予定通りでした
色だけなら納車がいつ頃になるか連絡ありますからそれからで問題無いと思います
一台一台というわけではなく 作り置きの中からデーラーが割当ごとにもらって来るような印象でしたね
それでも いい加減な事は言えませんので確認してくだい
私は 10ヶ月程でしょうか待ったの
書込番号:24605568
2点

残念ですが色を変えると順番は振り出しに戻ります。
現在注文分をキャンセルし、また一から注文し直しです。
キャンセル待ちも多いですが、声がかかった月に登録出来れば、優先して順番が回る可能性が高いです。
書込番号:24605599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車暫定色で最初に注文しましたので色変えましたが変更という意識すらありませんでした
ツートンにしてって言ったときに 少し遅れるかもって言われましたね
納車3か月まえに電話をもらい 諸々決た時の話です
デーラー毎に単色何台 ツートン何台って枠があるそうで
感じとしては 作り置きの中からもらってくるようにおもいました
受給崩れてなければせいぜい生産から納車まで3か月ほど
実際その時点で連絡があり最終確認 最終発注という手順でした
メーカーもこの状態なら見込みで生産していると思いますので
それなりに融通利きそうに思います
並んでいるのはデーラーの中のルールに過ぎないはずですので
ぶら下がってるショップなどは苦しいでしょうが
お店に問い合わせるしかないんでしょうな
幸運をお祈りします
書込番号:24606045
1点

たくさんの方に回答してもらってありがとうございました!
購入したディーラーの前に試乗のみしたとこでは契約後にカラーやミッションの変更もある時期までなら可能とか言われてたので気になり質問しました。
その時は順番は変わらずにとのことだったので。
店によっても違うだろうからもし本気で変更ならとは思いますがお店にも迷惑もかかりそうだし選んだカラーはどの車種にしても次に乗るのはこのカラーと決めてたので変更しないで納車をまちます!
まあ六年後にはまた買い換えになるのでその時はまた違うカラーのジムニーにしますよ!
書込番号:24606172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズムスタくんさん
一般論として申し上げますと、生産管理の観点ではボディカラーは一番遅くまで確定しなくて良い項目です。
「カラー変更で並び直し」だとした場合は多分に「変更するのが面倒」だからでしょう。
ただ各社の受注ポリシーで決まっている事ですから個別事情で扱いを変えてはくれません。
通常、ボディー塗装は最終組み立てが始まってからの作業ですから自動車生産の長いリードタイム(部材発注から最終組立完成まで特殊部品を除き通常は約4ヶ月)の中で、最後の最後に実行されますし個別部品の調達が不要ですから、塗装色変更だけで他の仕様に変更がなければ、かなり柔軟に対応可能です。
特殊な色や内装色(特にシートの色)変更が絡む場合は、そちらの調達リードタイム・ロット形成に合わせて締め切りが早めになります。
更に塗装は同色の生産をまとめて行うのが普通ですから、希少色の場合はロット形成待ちになることがあります。
またスペースフレーム構造など”塗装”では無く着色済みパネルの貼り付けの場合は他の仕様(部品)変更と同じです。
書込番号:24606203
4点

解決されたのかもしれませんが、私が説明を受けた2020年夏の時点では、
・注文が多すぎるので、色 ミッション グレード で仮注文がされる
・その注文が本注文になるまでに数ヶ月かかっている
・本注文になるまでは、上記3点は変更可能だが、タイミングは営業所でも読めない
・本注文がされてからは変更できないため、キャンセル扱いとなる
と説明されました。
今はどうなんでしょうね。。
書込番号:24606638
0点

それです、最初のディーラーではそのようなことをいわれました。
とりあえず押さえるために申し込みをしましょうと。。
書込番号:24606658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズムスタくんさん
貴方がショップに注文して二ヶ月が経っているようですが、
そのショップの注文がスズキの本社に届いていなければ、変更可能です。個人的な意見ですが。
納期の長さからみても生産の順番待ちと思います。
但し、ディーラーやショップの人の立場では契約後に頻繁に
仕様を変更されると手間も掛かるし、お客さんも変更が簡単に出来ると思って
しまうので、抑制する意味合いで変更を受け付けていないと思います。
categoryzeroさんも少し説明されていますが、生産仕様の最終決定は、一週間前くらいなので
オンラインで変更出来ると思いますが。
書込番号:24606789
0点

普通なら、まだ工場での生産に入っていないなら変更可能なはずです。
ただ超人気車のようですので、「その場合はキャンセル扱いでもう一度列にお並びいただきます」という対応があるような話も読んだことがあります。
「強気な販売姿勢」と言うよりも生産工場側が変更を受け付けてくれないのかな、と思います。
そんなことあるのかな、と信じがたい思いもしますので、ディーラーに聞いて見られては?
書込番号:24606956
0点

夕べ購入したディーラーの店長から連絡がありカラーの変更やミッションの変更は半年以内くらいなら全く問題なく変更になりますと。。
グレードの変更は納期に影響はあるけどグレードそのままならいいみたいですよ。
ただ割合がATの方が多いのでMTからATは納期は遅くなるみたいです。。
レアなカラーにしたので少し心変わりしそうになりましたが変更なく納車をまちたいと思います。。
ナビとかは全てカーショップにするかこのままディーラーにするかはしばらく悩みますけど。。
書込番号:24607846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



降雪地域に住む者ですが購入後初めての冬を迎え はしゃいでいたのですが
走行中2駆から4駆にシフトすると4駆表示のLEDが点滅4駆に入っていない事を知らせてきます
酷い時には数分間その状態です
デイラーを通してメーカーに問い合わせたところ故障ではなく機構上そのようになるらしいとの事でした
アクセルをオフにしないと機構上4駆には入らないらしいとの事でした
そこでお尋ねしたいのですが 皆様同じ状態ですか?皆様どう対応されてますか?
まだら雪などは普通にあると思いますが ホント?にそうなの?余りにも面倒でショボくない?普段使いとしての 感想はそうなります
6点

>そこそこのじじいさん
普段使いの車ではありませんので、そこは注意しないとだめです。
取説の4-40から4-46まで、4WDの取り扱いについて注意事項が書いてありますので、精読をお薦めします。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-77R11_20220131044813.pdf
書込番号:24591813
7点

説明書によれば
4WDへの切替は前輪エアロッキングハブで行っており、エアロッキングハブはエンジンの負圧を利用している…とある。
4ストエンジンは吸気↓→圧縮↑→爆発↓→排気↑というピストンの上下運動が2往復で1サイクル。
この吸気のときにスロットルが閉まってるとシリンダー内の圧力が下がるので「負圧」。
負圧が大きくなるのはアクセルオフしてエンジンブレーキがかかってるとかアイドリングしてるとき。
つまりアクセルを踏んでる=スロットルを開けてる状態のときは
シリンダーが下降しても開いたスロットルから空気が流れ込むため大きな負圧は発生しないので
エアロッキングハブは作動できない=4WDに切り替えできない。
エンジン停止中も当然負圧が発生しないので切り替えできない。
書込番号:24591856
5点

>そこそこのじじいさん
以前、スバルのサンバー(5MT)に乗っていました。
この車もジムニーと同じパートタイム4WDでMIFさんの解説にもある通り、スイッチだけでは切り替わらずにアクセルを緩めなければ4WDに切り替わりませんでした。
また、センターデフがないのでアスファルト上でハンドルを全開に切ると、車の動きがかなり渋くなりますね。
これは“タイトロック現象”といい、エブリィ、ハイゼット、ジムニーでは4WD走行時には必ず出ます。
https://re-autoguard.co.jp/mechanic/?p=69
ですが、直結4WDの利点もあり、ジムニーはその利点を踏まえて採用されていますから、そう言うモノだと割り切るしかないでしょうね。
自分もそう理解してサンバーに乗ってました。
書込番号:24591930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセル緩める事が面倒でショボイという感覚が全くわかりませんが。どうしても受け入れられないのであれば、ごく普通の電子制御4wdのSUVに乗り換えて下さい。
書込番号:24592178 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昔のようにマニュアルロックハブつけたら解決する。車降りてノブ回し居たらその場でロックだよw
で、JAの頃のハブを流用するキットが、ショウワガレージから出てる。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/showa-garage/d00031.html
まぁこういう解決方法を望んでるのではない思うが、他の車ならともかく、ジムニーならこういう方向性で解決する事が普通だから頑張って。
書込番号:24592287
1点

どうもどうも皆さん ご返答ありがとうございます
皆さん感謝いたします
しかし つくづく私わたしゃ化石を買っちゃたんだと思いますねえー
運転へたくそな嫁さん今まで4駆しか乗ったことなくて(今もスバル)車と言えば4駆当たり前
嫁さん雪があったり無かったりの路面状況を確認しながら4駆に切り替えるのでさえハードル高いって言ってたのに
ペダル離してってめんどくさい手順増えると受け入れるかどうかって前に不可能だなあと思いますね
この車 登山や山菜取りキノコ採りで林道を走りますが やっぱ一番の活躍は積雪時(生活の普段使い)
しこたま降ると除雪が追い付かなくて4車線道路が1車線になったりしますんで 対向車と交差するときにミラー畳んでってことが
有ったりします そんな時はスバルじゃデカいんで軽が望ましい
ごく偶なそんな状況には私が送迎するしかないかと思ってる次第です
所でこの事実を理解してる人ってどの位いるんでしょうかね?
ディラーでは点滅を故障扱いで電子部品を交換しましたから(もちろん改善せずメーカに相談)全く知られてないですし
ハードな走りを楽しむ人ばかりじゃ無いと思うんで
それ以外の人や無積雪地域の人は4駆に入れることそのものが極わずかでこの事実を知ることなく廃車まで
なんて思ったりします
30センチ以上、雪あるとスバルじゃ 可能かどうかじゃなくて前に入る気がしないですから
この車の絶対感 安心感 は知った上でのじじいのボヤキと思ってご容赦ください
書込番号:24592563
5点

ディラーの方…
まさかそんな基本的な事でのクレームだとは思わなかったのでは?笑
MTのギア変更時でも基本はアクセルオフですし、逆に知らない方が居た事に驚愕しております(・・;)
確かにフルタイムと比べると切り替えは手間ですし、タイミングが難しいですね。私もスバルからラングラーへの乗り換えで、フルタイム4駆と比べると積雪時のトランスファー操作のタイミングは迷います。できる限り2駆で走りたいですが、重量車高のあるFRでの凍結路はなかなかスリリングです。組合せも微妙ですし、妻車はフルタイムで考えていましたが…欠点を補って余りある魅力でジムニーの納車待ちです。
書込番号:24592671 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうでもないんですよ
残念ながらディラーの整備も含めて故障だと認識でしたね 相談した人は誰も知らなかった
知ってる人には基本的な事なんでしょうが
ですんで ここまで来るのにすら手間取りました
この手の面倒くさいのを楽しめるなら良いんですがね
そもそも興味がない
書込番号:24592716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たあ@さん
>aw11naさん
>Goe。さん
>MIFさん
>funaさんさん
どうもどうも皆さん お忙しいところ ご返答ありがとうございました
感謝いたします
書込番号:24592828
1点

梯子型フレーム、前後リジッド式サスペンションの切替式4WD車両です。乗用車としての性能や快適性を犠牲にして悪路走破性に特化させた車だという事を承知の上で、割り切って購入すべきかと思います。
間違って買ってしまって後悔する方も相当数いると聞きますが、幸いなことに高額での下取りや売却が期待できますので、さっさと買い替えるべきかと。
書込番号:24592829 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,509物件)
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ジムニー XG 4WD ターボ 5速マニュアル ETC キーレスエントリー 社外CDオーディオ 背面タイヤ ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 60.5万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD キーレスエントリー シートヒーター AT ABS CD MD ルーフレール アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
44〜518万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
59〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
ジムニー XG 4WD ターボ 5速マニュアル ETC キーレスエントリー 社外CDオーディオ 背面タイヤ ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 60.5万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD キーレスエントリー シートヒーター AT ABS CD MD ルーフレール アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.1万円