
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 38 | 2022年2月10日 20:30 |
![]() |
385 | 43 | 2022年2月9日 18:33 |
![]() |
185 | 29 | 2022年2月2日 08:21 |
![]() |
12 | 10 | 2022年2月1日 17:02 |
![]() |
8 | 6 | 2022年1月20日 14:25 |
![]() |
44 | 19 | 2022年1月16日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
去年GWに注文して もっと先かと思っていたのに 昨日デイラーから連絡があり来月納車出来るとの事でビックリ!!
注文時はとりあえずと思い 何も考えずグレードだけ決めて発注しました (頼りない自動ブレーキ付きのもの)
オプションは社外品のものを自分で買ってくるので なるたけ タダに近くで頑張って付けていただくという約束はしてもらいました
(車体 値引きはあんまり無いです)
悲しいかな 急ですし そもそもこの手の事に興味がないもので 疎い! 何を買ったらよいのかわかりません
ご存じの方よろしくお願いいたします
主な用途は山歩き キノコ採り 山菜取りなどで林道に入る程度(今年のようなドカ雪にも期待してます)過激な改造も使用もはなっから考えてません
遠出はスバルがありますので ジムニーで出かける予定はせいぜい下道2時間ほどです
ラジオ程度は付いていた方が安全上良い と思っているのですがカーナビは有ったら有ったでで便利かなーぐらいです
嫁も私も還暦。 人に迷惑はかけたくはないので下記のものは追加したいと考えてます
出来るだけ具体的に品番等教えてください
@バックカメラ
Aバックカメラの画像が表示できるモニター (よく機能が分かってないのですが表示できればカーナビでも)
Bドライブレコーダー 前用 後用
C上記必要なケーブルなどあれば
無いとあまりに不便そうな物の追加したいです
D このサイトに書き込みが有った 間欠時間調整付き37310-74P20 他に選択が有れば教えてください
Eスキーには行きたいんでルーフキャリアはあった方が良いかと これも品番など教えてください
(因みにホームセンターで売ってる 120mmの角材とか買って乗っけても大丈夫でしょうか?)
F床のマット
上記以外にも これは買っておけ! 付けておけ!
というものが他にもあれば指示お願いいたします
(安い方が良いですがコスパに優れているほうが嬉しいです)
ETCは今度 廃車予定のビッツから取り外してつけてもらう予定です(あんまり使わないでしょうけど)
それではお時間の許す方お願いいたします
12点

バックカメラですが視界が良いので不要かと、直視しようと上半身をひねると気持ちが良いですよ!
ETCですが、再登録しないと普通車の料金になりますので、納車時にディーラーに登録依頼したほうが良いと思います。
マットですが、全天候マットが良いですよ!
ディーラーオプションでないものは、実際に必要になってから購入すれば良いと思います。
ディーラーオプションで取り付けを迷う場合は、
セールスに3ヶ月点検までは半額で付ける等の約束をしておくと良いかもしれません。
書込番号:23909698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリルガードは付けない方がいい!
ドラレコをミラータイプにすれば、天井にネットを張って物を置いてもルームミラーに映らないって問題がなくなります
物を置くスペースが確保できます
しかし後部座席は乗れなくなると思います
旧型に乗っていますが、そこに日除けカバーや毛布や膝掛けを置いています
因みにネットはパラコードを利用しました
間欠ワイパーは便利ですね
旧型なのでトヨタの何とかの車のやつを改造して付けましたけど
書込番号:23909729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23909732
2点

純正のラバータイプフロアマット”106フロアマット(トレー)”をオプションで付けましたがアクセルやブレーキの下の汚れが気になりアマゾンで安物の3Dタイプのラバーフロアマットを購入しました、汚れた長靴で乗り込んでも気にならなくなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08BFV4FLL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
純正のバックカメラのモニターに”161モニター付きDVD/CD/USBプレーヤー”をオプションで付けました、ナビより安くたまのナビゲーションにはスマホをUSB接続するとアンドロイドオートが使用できマップの更新も必要がないので重宝してます、但しラジオは聞けますがテレビは見られません。
純正のバックカメラは取り付け位置の関係でスペアタイヤが映りませんのでモニターのスペアタイヤ位置マーカーを気にしてないと後方ギリギリにはバックできませんが…
書込番号:23909843
3点

>そこそこのじじいさん
とりあえずドラレコとバックカメラとそれを映すモニターだけディーラーオプションのものを取り付けてもらって、あとは必要だと判断してからその都度カー用品店に行って購入なさったらいいと思います。
バックカメラはディーラーさんに相談した方が楽だと思います。ディーラーオプションにもバックアイカメラがあります。また、それを映すモニターはディーラーオプションのナビかモニター付きオーディオを選択されれば良いでしょう。
ナビ機能が必要なければモニター付きオーディオ一択です。
カー用品店やネットショップなどで個別に購入なさった方が安くは済むと思いますが不具合や故障、使い方がわからない場合などのことを考えれば車を購入された販売店で相談や修理など全てが完結する方が後々楽だと思います。
まずは販売店に行って、営業所さんとアクセサリカタログを見てみるのが良いでしょう。
書込番号:23909866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そこそこのじじいさん
最悪、ディーラーオプションなら後付けできると思います。
乗ってみて、何か足りないなら、後で注文できると思いますよ。
ETCは、設置もセッティングも、ちゃんとしてもらった方がいいです。
私もスズキの他車で移設しましたが、「この車で、社外品はここしか付けるところないのです」って言われました。
キャリアーは、ベースとアタッチメントの組み合わせになるのでしょう。
スキーだけでなく、120mm角材となると、そういうアタッチメントを付けるしかないと思いますが、あるのでしょうか?
角材はベースに括り付ける?
書込番号:23910077
1点

>そこそこのじじいさん
>F床のマット
フロアマット(トレー)を半年10,000q使った状態の画像です。
建設業なんで「3回に一回は、舗装が無い場所で乗り降り」してますので、汚れが酷い方かとはおもう。
普通の人は、ここまで汚れないと思いますが、サイズ的な事を参考に。
レビューとしては、
絨毯タイプと違ってラバーマットは、埃を受け止めることが出来ずまき上がる。で、室内は常に埃っぽい。
(私の使用条件的に、絨毯でも埃を受け止めきれないほどの量を持ち込むので、結局ラバーでいいですけどね。)
あと、右足かかとの部分の耐久性が心配。なんかすり減ってる気がするんですよね。。。
穴が開いた時に、レビューを投稿しようかとは思ってるんですが、条件が悪いと3万q位でダメになりそうな感覚です。
書込番号:23910089
3点

>MIG13さん
どうも貴重な情報ありがとうございます
etcとマットの件了解しました
>ディーラーオプションで取り付けを迷う場合は、
セールスに3ヶ月点検までは半額で付ける等の約束をしておくと良いかもしれません。
オプション全然値引いてくれないんですよ このお店
でも どうせ高いだろうとはなっから 社外品かなーと 根っからの貧乏人です
書込番号:23910301
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>グリルガードは付けない方がいい!
ご意見ありがとうございます
今時こんな恐ろしいもの付ける人いるんですか?
根っからのビビりです 私
>天井にネットを張って物を置いてもルームミラーに映らないって問題がなくなります
物を置くスペースが確保できます
しかし後部座席は乗れなくなると思います
旧型に乗っていますが、そこに日除けカバーや毛布や膝掛けを置いています
因みにネットはパラコードを利用しました
根っからの ずぼらです 面倒な事は廃車まで やらないことを断言できます
書込番号:23910334
0点

>ktasksさん
お忙しいところありがとうございます
急ぎますし 大体 致命的に! 全く!興味がございません ご指示は拷問です
出来ましたら 型番でご指示お願いいたします
書込番号:23910339
0点

>b_dさん
純正のラバータイプフロアマット”106フロアマット(トレー)”をオプションで付けましたがアクセルやブレーキの下の汚れが気になりアマゾンで安物の3Dタイプのラバーフロアマットを購入しました、汚れた長靴で乗り込んでも気にならなくなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08BFV4FLL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
フロアマット の件了解しました
これよさそうですね
>純正のバックカメラのモニターに”161モニター付きDVD/CD/USBプレーヤー”をオプションで付けました、ナビより安くたまのナビゲーションにはスマホをUSB接続するとアンドロイドオートが使用できマップの更新も必要がないので重宝してます、但しラジオは聞けますがテレビは見られません。
機能はこれで必要十分 テレビなんて家でもほとんど見ませんし ヤフナビやグーグルの方が信用できます
これ iPhoneは出力できないのでしょうか?また GPS機能は電源の消耗が激しいと思うのですが出力と同時に電力を入れたりって事は出来ないのでしょうか?
すごく気になります 恐縮ですがご返答お願いします
>純正のバックカメラは取り付け位置の関係でスペアタイヤが映りませんのでモニターのスペアタイヤ位置マーカーを気にしてないと後方ギリギリにはバックできませんが…
位置マカーとは?
これは社外品でも同じ問題が発生するのでしょうか?恐縮です
書込番号:23910371
0点

>ZXR400L3さん
ご意見ありがとうございます 参考にさせていただきます
書込番号:23910386
0点

>aw11naさん
なんか素晴らしい芸術作品を「見てしまった気分です
心が洗われます
合掌
書込番号:23910389
0点

>そこそこのじじいさん
誰も触れていないようなので一応。
ラジオさえ聴ければ良くて、ナビはなくても構わないというのであればバックカメラを写し出すモニターですにレーダー探知機を使用するという方法もあります。
ただし、カメラの外部入力が必須となります。
コムテックのレーダーだと「ZERO700系」「ZERO800系」。セルスターでは「AR-40系/W50系/W80系」、ミラー型では「AR-W60系」です。
ネットなどで安いものを選択すれば10,000円程度からあるのではないでしょうか。バックカメラの使用頻度が少ないのであれば検討しても良いかと思います。
長々と説明しようかと思いましたが、ネットの受け売りなので面倒ですしURLを貼った方が早いですね。
https://car-accessory-news.com/radar-back-camera/
参考までにご確認ください
書込番号:23910484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこそこのじじいさん
申し訳ない、先の書き込みに誤字がありますね。
適当に変換して読んでください
書込番号:23910487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジムニー欲しいけどまだまだ先です。
試乗もしたことはないし
ルームランプが電球ならLED
ミラー自体の交換は困難だろうから下を見れる補助ミラーかな。 今は違反かどうかは知らないけど。
あとはスペアタイヤカバー
書込番号:23910690
1点

>そこそこのじじいさん
フロアマットはラバーと書いてありますが裏は柔らかめのプラスチックで表面はラバー風の触り心地で足が滑ったりマットがずれたりは普通の運転では感じません。
モニターのiPhone接続の場合はApple CarPlayの利用でナビゲーションを使うことになります、充電に関してはiPhoneをつないだ事が無いのでわかりませんが私の場合XperiaをつないでAndroid Autoを使うと速度が遅いですが充電はされています。
マーカーは画像を添付しますがバックにギアを入れたときにモニターに映る一番手前のオレンジ色したデコボコしたラインがほぼスペアタイヤの位置です、社外品ではこのデコボコしたラインは映らないと思います。
Apple CarPlayを利用中はスマホのデータ通信料がかかりますので常にナビゲーションを使う方にはむきませんがAndroid Autoの航空写真でナビゲーションは癖になりそうです。
添付の画像は色々余分なものが写っていますのでトリミング処理をしていますが実際はもっと広い範囲を映しています。
書込番号:23910877
3点

>岩ダヌキさん
>誰も触れていないようなので一応。
ラジオさえ聴ければ良くて、ナビはなくても構わないというのであればバックカメラを写し出すモニターですにレーダー探知機を使用するという方法もあります。
ご返信ありがとうございます。
じっくり読んで検討させていただきます
書込番号:23912176
1点

>b_dさん
ご返答ありがとうございます
インターネットの通信障害でお礼が遅くなりました申し訳ございません
バックカメラ なんとなく 様子が分かりました
バックカメラは嫁さんのためってのが大きいので このタイヤ位置までわかるってのは 素晴らしいですね
気になるのは値段 検討してみます
モニター出力の件ですが単純にiPhoneに表示されるヤフーカーナビやグーグルマップをモニター表示すると不都合が有るのでしょうか? Apple CarPlay は使ったことがなく(面倒で多分使わないきが)、、スマホより大きく表示されれば十分のような気がしてます
よろしければご意見をお聞かせください。
書込番号:23912214
0点

>そこそこのじじいさん
Apple CarPlayはAppleのマップアプリでAndroid Autoは Googleマップを使っています、他のマップなどやスマホ画面をそのままモニターに映すミラーリングなどは私の使用環境ではできません。
理想としては社外品などでスペアタイヤも映る場所にカメラをセット出来てモニターにスマホ画面をミラーリングできればいいのですが、そこまでの情報の持ち合わせがなくすみません。
書込番号:23912752
0点

>b_dさん
返信 ありがとうございます
細かい所はデイラーできくしかないですね
聞いてみます
書込番号:23914496
0点

こんにちは(^^)/〜
来月ご納車おめでとうございます。
災害など調査撮影で山に入ります。
山に入られるとのことですので。
(冬)
スタッドレスタイヤ
チェーン
スノーブレード
スコップ(金象印おすすめ)
除雪ブラシ
サーマレストプロライトプラスの女性用(ジムニーにピッタリサイズのマットで女性用の方が温かく寝心地も良いです)
(荷物)
カヤックのユーティリティフック(10個1600円くらい)外したヘッドレストを固定するのに便利
ネットとネットが下がるのを防止するヤックのロープ
積載量が増えて便利ですよ
あとは
パイオニアの16センチのコアキシャルスピーカーを付けました。音は人それぞれですがとても良かったと思っています。
ジムニー楽しみですね(’-’*)♪
書込番号:23919481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投でスミマセン
ドアミラーですがハイドロフィニックドアミラーと言ったかな。オプションのを付けていますが、雨の日も見やすいですよ。あとブルーなので何となく目に優しく感じます。
素敵なジムニーライフを(’-’*)♪
書込番号:23919500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中田聡一郎さん
ご意見ありがとうございます
災害で入るってすごいですね この車でだめなら重機って世界ですよね
本当にご苦労様です
>スタッドレスタイヤ
時期的に車引き取りにいけない気がするので 買うしかないですタイヤは
この時期だから冬タイヤで持ってきてって言ったんですがねえ
今年はドカ雪で 林道の取付まで入れるのは遅くなりそうですね
楽しみではありますが
あと雪をかくこと以外に スコップって実際使ったこと有りますか?保険みたいな感じ?
この手のものはどこに置いてます?狭そうだし中は
>カヤックのユーティリティフック(10個1600円くらい)外したヘッドレストを固定するのに便利
ヘッドレストを どうにかするとひっかけられるんですか?フックで
>ハイドロフィニックドアミラー
ハイドロフィニックドアミラーって何かコーティングでもしてあるんですか?
効果抜群?
お時間が許せば教えてください
書込番号:23919557
1点

>b_dさん
Apple CarPlayでヤフーカーナビやグーグルマップは2019年から対応しているみたいです
友達の娘さんが買ったトヨタのライズで試してもらいましたこのモニターは購入決定です
有難うございます
書込番号:23919623
0点

こんばんは(^^)/
山もどの程度入るかによるのですが
冬場に動けなくなりスコップを使ったり、雪が崩れ落ち数時間雪かきしたり、そう言うことは珍しく無いです。夏場でも動けなくなるときはスコップは使います。小型のスコップも出ていてほとんど形は同じですが金象印よりコメリオリジナルの方が安いです。助手席か席の後ろに突っ込んでいます。
スノーブレードはぜひぜひです
ジムニーの純正ワイパーはかなり安いです
BOSCHのオールシーズンワイパーでもそこそこ大丈夫ですよ。
スタッドレスとは別にチェーンもおすすめです。
夏場でも泥で滑ると役に立ちます。
さて、フックですが
フックを少し斜めに傾け調整すると、ヘッドレストの2本のポールが割とピッタリ入ります。
後ろの座席を倒して使うときに便利です。
オプションのミラーですがコーティングされていて雨粒が目立たなくなります。
あとバックモニターですが
林道を走っていて倒木や崖崩れ、落石でしかもUターン出来ないことも、ままあります。
数キロのバックは時々ありますが、後方に新たな落石があったときミラーでは良く見えないです。バックモニターに頼ってもいけないのですが安全性は高まると思いますよ。
書込番号:23919626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中田聡一郎さん
>スコップ
>スノーブレードはぜひぜひです
ジムニーの純正ワイパーはかなり安いです
BOSCHのオールシーズンワイパーでもそこそこ大丈夫ですよ。
スタッドレスとは別にチェーンもおすすめです。
夏場でも泥で滑ると役に立ちます
そういえば最近は スコップ使ったのスキー場の駐車場ぐらい
それも雪慣れしてない人の脱出のお手伝い 力任せにペダル踏むから掘っちゃって掘っちゃって、、
マメに除雪してくれてるせいか減った気がします
昔はよく落っこちてたり 轍でもがいてたりする軽とかしょっちゅう
でもトラックはひどい事なってるの今年、多かったですね 無理な定時配達のせいなんでしょうけどこっちは
(雪国なんで それぞれの車にアルミスコップは積んでますが嫁が会社帰りに駐車場で使うぐらいかな)
でも道具があるかないかは大違いで 山の中じゃ無いと帰れなかったりするんでしょうね
了解しました 言いつけ通りチェーンとスコップ用意しときます
>バックモニター 安全性は高まると思いますよ。.
年寄りには最高の殺し文句です はい
スノーブレード .
そこまで言われるのなら黙って買います!
有難うございます
書込番号:23920373
1点

こんにちはm(__)m
私も去年10月にジムニー発注かけましたが
b.dさんと同じ感じで バックモニターとディスプレイだけつけました。あ!
後 フロアーマット
サブディーラーのセールスマンに バックモニター社外品で良いと言ったのですが
取り付け位置が特殊で上手くつかないかもしれないし
スペアータイヤのラインも出るので純正が良いと言われ純正にしましたが 色々調べた感じだと純正バックモニター高いですけど良いかもですよ
書込番号:23922918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>幻影剣士さん
有難うございます
ご主人のご意見も踏まえた上で
モニターとカメラは純正で決定します
書込番号:23923255
1点

価格、機能、性能にこだわらなければ純正で良いと思いますが、
少しでも安く、性能の良いパーツを取り付けたいとしたら
グーネットピットとか知り合いの工場を活用し後付けするのもよろしいかと思います。
ご存じのとおり、純正パーツは高額で発売時期もけっして新しいものではありません。
もしも無駄な出費をちょっとでも抑えたいと思うんでしたら
純正と同等のパーツを後付けで取り付けた場合のシミュレーションをしてみてください。
余計なお世話でした。
書込番号:23923305
1点

>mono_colorさん
ご意見ありがとうございます
出来ましたらこの商品が素晴らしいとか具体的に紹介頂けると助かります
当方 機能を比較検討する知識を持ち合わせていません
よろしくお願いいたします
書込番号:23925315
0点

>中田聡一郎さん
>(冬)
>スコップ(金象印おすすめ)
過去、土木工事用に多くののスコップを購入していますが、金象印のものがずっと残っており、
強度&耐久性抜群なんですよね。
私は、軟弱ジムニー乗りですが、中田聡一郎さんの書き込みを見て初めて土木工事用スコップとジムニーが結びつきました。
(土木工事用に)良いものは、用途を問わず良いのですね。
書込番号:23928431
2点

スコップの話があるけど。。。(スコップとシャベル、ショベルとかエンピなどの名称問題は別として)
形状の指定が無いままだと、剣スコと平スコ(角スコ)、それぞれがどちらを想定して話してるか気になる。
冬の除雪用だと平スコだと思うんだけど、オフロードでイメージするのは剣スコ。
前にも書いてるが建設業なんで平スコと剣スコ、形状別に使い分けないと作業効率が悪くてどうしようもない。
「スコップ(剣)持ってきて」「ハイ、スコップ(平)持ってきました」とか。。。で「スマン、指定しなかった私が悪かった」というのは普通に有る。
書き込んでる当人同士で理解できてるのかもしれないが、このスレ見てるだけの人が勘違いしないよう(品名の指定より)形状の指定ははっきりしておいた方がいいです。
(特にジムニーだから、オフロードイメージあるし)
書込番号:23932430
1点

>aw11naさん
>書き込んでる当人同士で理解できてるのかもしれないが、
>このスレ見てるだけの人が勘違いしないよう(品名の指定より)
>形状の指定ははっきりしておいた方がいいです。
私は(スタックするような悪路は走行しない)軟弱ジムニー乗りですので、
ジムニーにスコップ付ける予定はありませんし、ジムニー向けに種類を指定する
程の経験もありません。単に金象印ブランドの良さに言及しただけなんですが、、
なお、私が土木用・園芸用に使い続けているのは、以下に近いものです。
https://shop.asaka-ind.co.jp/shopdetail/000000000507/0000000303/page1/recommend/
(ジムニー向けに お勧めしているわけではありません ので注意してください)
多用途&コンパクト&軽量で非力でも扱いやすいのがポイントです。
また、オールスチール製なのでテコ棒として使えるほど強度もあります。
中田聡一郎さんが想定しているスコップと同種か解りませんが、
土木素人が土を扱うのにはお勧めです。
なお、ジムニー用として販売されているものはステンレス製が多いですが、
実用性より錆びないことが優先なんでしょうね。
書込番号:23932571
2点

>MIG13さん
>aw11naさん
どうも どうも 有難うございます
結構 雪の降る地域に住んでますし 道楽で畑仕事や庭仕事もやってますんで
と いうか日常でスコップ普通に使ってますんで 大丈夫!
スコップは買わんでも あれこれ たくさんありますが
お勧めの 金象印ブランド一本買ってみますね きっと良いに決まってますけど
書込番号:23932632
2点

>MIG13さん
>軟弱ジムニー乗り
乗る前から私も軟弱ジムニー乗り確定です
林道も軽トラで入れそうな所しか入んないんだろうなあ きっと
軟弱ジムニー乗り専門オーナーズを組みたくなってきます どうです?(笑い)
気がつた事が有ったらまた教えてください
書込番号:23932657
2点

>そこそこのじじいさん
その後、私も新型を注文し、来月末頃には納車される見込みです。
専ら魚釣りに行くための車(稀に砂浜に入ります)ですので、
まずは、ロッドフォルダーとルーフキャリアを付ける予定です。
書込番号:24591849
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
まずベンチレットディスクブレーキは無い
今時?まぁ社外品の通販で安く交換可能だけどね
テールランプとか
これバルブ式ではないの?
今時オールLEDやろ今時の車は???
と思ってのですが?
7点

ベンチレーテッドディスクの社外品ってディスクが真っ赤に焼ける状況では割れるの怖くて使えませんし
ジムニーの出せるスピード域で必要とも思いません。
150km以上からのフルブレーキングを繰り返し使う状況有りますか?
テールランプは確認出来ていないのでノーコメントです。
書込番号:21963797 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

マニュアル見れば一目瞭然だけど
LED車でもヘッドライト・車幅灯・ドアミラーウインカー・ハイマウント以外は普通の電球だね。
ジムニーのキャラクター的にベンチレーテッドディスクは要らないでしょ。
まあ価格相応でしょ。
書込番号:21963883
33点


逆にタントはソリッドディスクにしてその分価格を下げた方が実が有りますよ!
書込番号:21964102 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>O.C86さん
ジムニーは走る道や速度域などの設計思想が普通の乗用車とは異なるためだと思います。
ソリッドディスクでも制動に問題はないし、バネ下荷重の軽量化が図られているのだと思います。
別のところでお金をかけています。
ファッションだけで乗るならば、色々不満が出てくると思いますよ。
書込番号:21964151 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

何言ってるの?w
ジムニーとしてはベストチョイスでしょ、急な坂道等でサイドを使用したりするジムニーは、ドラム以外ないでしょwまさかドラムブレーキは劣ってるとか勘違いしてないですよね?
ドラムの制動力はディスクの比にならないほど強いですよ。
スピード出す車でもギヤ比でもないし、水溜りや泥水に入る環境を考えたらドラムでしょw
そもそもブレーキ周り法改正して1.1倍ルールも出来た辺りから、ブレーキシステムの変更、交換したらほぼ公認とれないですよ。
車検も取らず安物のブレーキに命任せられる程度の人間ですか?
ちなみに現行50プリウスもウインカーなんかは未だにバルブですよw
書込番号:21964162 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>LLKさん
ドラムブレーキが水に強いとの点だけ反対します。
ドラムブレーキに水が入るとライニングが濡れて乾くまで制動力が落ちますし
ディスクブレーキに対して乾くのも遅いです。
書込番号:21964187 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>よこchinさん
確かにその通りでした。水に強いは取り消します。
ディスクブレーキも熱い状態での水溜りは割れや歪みの原因になりやすいので一概にどっちが水に強いかも言えないようですね。
書込番号:21964258 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>O.C86さん
ソロソロ自分の車も逝きそうなのでジムニーが気になっています。
ジムニーキャラだと4輪ドラムでもOKの人がいそうですけどね?
ブレーキとしてはドラムはディスクの比では無いと思いますが?
LEDもジムニーなら?です。
ジムニーの様な山道等で使われる事を想定する車でヘッドライトやコンピネーションランプを壊したら幾らするのでしょう?
球切れで電球なら数百円LEDならユニット交換で数万円?
LEDヘッドライトも球切れやぶつけて壊したら数十万円では?
街乗りジムニー(ジムニー等いらないと思いますが)の人ならO.C86さんの意見も解りますが今までジムニーを遊びで使ってきた方等は必要な装備でも無いと思います?
カタログを送ってもらいチェックしましたが自分の使い方だとじぃーさんなのでXGのスマートアシスト付が気になっています。
書込番号:21964351 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

不満があるなら買わなきゃいい、乗らなきゃいい
他の車に乗った方が幸せになれるよ
ここで文句言ったってどうにもならん
この先、2型3型と改良されていくかもしれないから、メーカーに言った方がマシかもね
まぁたぶん変わらないと思うけど
書込番号:21964423 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>F 3.5さん
LEDヘッドライトが数十万円?
50万円とか60万円ですか?
左右で120万円
それなら車本体は安過ぎますね、笑
書込番号:21964594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

世界各国で売り出す車だから、その様な部品構成なんじゃないですかね?
日本だけで売り出すわけではないので、整備のしやすさや供給のしやすさとかもあると思います。
まー、ブッチーニ・イタリアーノさんのおっしゃるように「不満があるなら買わなきゃいい、乗らなきゃいい」コレが全てだと思いますが。
書込番号:21964656
16点

O.C86さん。
お邪魔します。
>ベンチレットディスクブレーキは無い
このは、JB23Wを購入する前に判りなんでだろうと思いました。
悪路走行で、冷却用の隙間に異物が入り込んでしまうのを問題にしているのかな?
と思いました。
使用経験から、JB23Wで様々なエンジンパワーアップ用品を使用しブレーキ関連ではマスターシリンダーストパー装着、ブレーキオイル交換、タイヤ径も純正より大きく純正鉄製ホイールですから純正ブレーキパッドには負担が大きくなる事をしています。
この様な、状況でもブレーキ熱フェードを経験した事はありません。
ベンチレットディスク化は、ブレーキディスクの冷却が目的ですよね。
純正ブレーキパッドでも、熱フェードをしないのであればあまり心配しなくてもよろしいのかと思います。
スズキでも、ハスラー、アルトワークスなどジムニーよりも車体重量が軽いクルマでベンチレットディスクは採用されておりますね。
それらのクルマは、ジムニーの様に泥だらけの中を走行する頻度が低いから採用出来るのかも知れませんね。
悪路を、走行するクルマに求められる条件と舗装路をより早く走行しようとするクルマで求められる条件が異なってきますよね。
JB64Wジムニーが、様々な使われ方がされブレーキに対する不満が数多く出てきましたら改良される事でしょう。
しかし、JB23Wの不満点、要望などを考慮して設計されたのでしょうからブレーキディスクは大きな問題ではなかったのでしょうね。
>今時オールLEDやろ今時の車は???
と思ってのですが?
殆どの人が、純正のまま使用するのであればLED化されているのが望ましいのかも知れませんね。
しかし、ジムニーを悪路で使用したい人が純正のままを望むのでしょうか?
タイヤも、悪路用に径を変更するのではありませんか?
リヤバンパーを、変更する際に一般的に使用されている電球のコネクタとLED化されて専用のコネクタでは電球用コネクタの方が
好まれるのではありませんか?
バンパーは、車体を守る目的もあります。
塗装をしたり、ランプを埋め込んだりして修理が面倒になったり、高価になるのは望ましくありませんよね。
書込番号:21964793
17点

ブレーキに関しては部品コストの高いベンチレーテッドディスクより、従前のソリッドディスクで何の不満もないですけどね。
ランプ類も切れてもすぐにどこでも調達できるくらいに一般化すれば自然とLEDに変わっていくと思いますよ。
まあ、不満が有れば替えてしまうんで、元のモデルは極力コンベンショナルな造りの方がありがたいですけどね。
書込番号:21964928
6点

ドラムは冠水に弱いよ、陸に上がって10分以上はブレーキ効きません。
アルトワークスもドラムです。スズキは仕方ないですよ。
とりあえずジムニーのフロント径とマスターバックはデカイから大丈夫
書込番号:21965319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにフロントディスク
リヤブレーキはドラムで良いですよね。
この車は自分なりに改造する車(笑)
忘れていましたw
皆さんご意見有難うございます。
書込番号:21966131
4点

追伸すると
急な山岳地帯を降るには私的には
ベンチレットディスクブレーキは必要?と思いましたが
この新型はヒルディセントコントロールってのが
全車に装備されていますね
バランス良く設計された車だと思いました
良い車ですね!
書込番号:21966196
2点

最後の最後まで名称が間違ったままですけど大丈夫?
誤:ベンチレットディスクブレーキ
正:ベンチレーテッドディスクブレーキ
書込番号:21966829
8点

ヒルディセント切っても入れても
ベンチレーテッドディスクが必要なスピードの走りをすると
ジムニーはこけます(横転)よ!
書込番号:21966931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ツンデレツンさん
正:ベンチレーテッドディスクブレーキ
ご指摘ありがとうございます。
>>よこchinさん
ジムニーはこけます(横転)よ!
確かに普通の車よりはこけやすい車だよね(笑)
直線の下りでこけない程度にフルブレーキかますのよw
しかしブレーキとLEDの話で
こんなに板が盛り上がるとは思いませんでしたw
ナイス30超えた方もおられるようです!
現在この車の注目度がそれだけ熱いみたいですね?
書込番号:21968067
3点

つか誤解を招くと困るので
まとめます
この車自分なりに仕上げる
楽しい車?
私はクロカン(どろんこ遊びはしません)
若い時はラリカーで遊んでいた男子なので
同じ車の乗用車で普通のディスクとベンチレーテッドディスクブレーキが
装備されている車では全く違いますので
(ちこっと書いてみましたが)
やはり効きが高性能と思う冷却が大なので
クロカンだと異物が詰まるって書かれた方もいましたよね
確かに言われたらそうです。
自分なりに使いやすいように仕上げる
車だと私は思いました。
書込番号:21968126
1点

>急な山岳地帯を降るには私的には
ベンチレットディスクブレーキは必要?と思いましたが
舗装路をグリップの良いタイヤで降りる重い車なら・・・
書込番号:21969001
5点

そうそう
長い峠の下りで1t超える車で前回走行したら
かなり焼けますね
ディスク割れるのではなくて
安全マージンが欲しいのですよ
一旦焼き付くとチンタラ下る事になる
まぁ確かにディスクの径は普通より大きいが
って事やね。
書込番号:21971027
0点

ブレーキの負担は路面やタイヤのグリップ次第で
路面のグリップが悪かったりタイヤのグリップが高くないと
負担は大きくないです
ベンチレットディスクは要らないとは言いませんが
実情ノーマルブレーキパッド、ノーマルタイヤの常識的使用であれば
ソリッドディスクでも問題ないと思います
書込番号:21971283
5点

>O.C86さん
「全開」でしょ?笑
これ以上の突っ込みはやめておきます。
>gda_hisashiさん
要らないでしょ?
ブレーキキャリバーも大きく成るから
価格が部品で最低5万は上って
バネ下重量も重く成るからバランス取るのに その分も価格が上る
それなら実質的に数値で出る制動距離とか
転倒した時に安全なボディ&ルーフ剛性とか
渡河性能、300mm位の最低地上高が先に欲しい
書込番号:21971438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1t程度の車重で80km/h未満速度域ベンチの必要性感じません!
車重2tオーバで80kmの速度域を常用する車は必須と思いますが
車検非適合?の大径のタイヤで急勾配を常用するならサードパーティ製のベンチを装着し
キチンとした車検の後に運用するのは合法です! 強度計算した根拠での車検対応かな?
検査場のお目こぼしでのOKでは、検査員の対応で一喜一憂の対応です!
車重より速度の方が二乗に聞いてくるので、1t程度のファミリーカーも必須となりかねません
他の運転者の迷惑にならない範囲での活用を願います!
書込番号:21972385
3点

>よこchinさん
えっ、キャリパーサイズ変わるの?
書込番号:21972491
1点

>ツンデレツンさん
ディスクブレーキはその質量でも耐熱性を維持していますので
空間が空けばその分ぶ厚くなります。
よってそれを挟み込むキャリバーサイズも大きく成りますよ。
大きく成ればキャリバーが薄いままでは剛性が追い付かないので
重量も重くなり、それを軽減しようとすると材質を高価な物に変更する必要が有ります。
書込番号:21972513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDランプってありがたみ有るでしょうか?
この手の車はバンパーとか外側だけでタイヤ側にカバーが無いです。
バンパー裏を覗いてみると軽トラと同様で配線に保護なしむき出し。
線が宙に浮いててタイラップ止め箇所も少ない。
で、泥詰まって掻き出そうとしたり、高圧洗浄機を向けると切れる可能性大。
スズキの車、特にジムニー乗った人ならわかると思いますが配線延長ケチってて車体に沿わせて固定なんかは最低限。
線が宙をショートカットし、そのままヘッドライトコネクタになってたりして後々大丈夫なんかな?と思うところたくさんあります。
舗装上しか走らないでいいならそれでいい良いですが。。。泥車ですw
それなら壊れる前提で、壊した後に治せるか?治せないか?が車としての優劣と思います。
個人的にジムニーでLEDの使用が許せそうなのはハイマウントストップランプとドアミラーウインカーくらいですね。
書込番号:21973772
5点

60歳男
昔、スズキの車に乗っていました。勿論、他の自動車会社の車も所有していた。
他の自動車会社だとその様な事を言われた事が無いのですが?スズキ車の場合
セールスさんに消耗品はかなり、しょぼい (ハッキリ純正品は信用なしと) 部品なの
で特にブレーキ・シューの交換は、早めに新品 (サードパーティ製) にして欲しいと?
純正のブレーキ・シュー関連の新品車クレームが多いのでとの事でした。
なので (スズキ限定) 4輪ディスクブレーキ化は、有りともスズキのセールス複数から
聞いています。他社製の車とは違います (セールス談) との事でした。
因みにトヨタも所有していたがトヨタ・セールスにスズキの事を話して聞いて見たが?
あぁ知っていますがウチ (トヨタ) の場合は、絶対に有りえませんと断言されていました。
書込番号:24522504
2点

>green2022さん
すみません、トヨタの話あまり意味が分からないんですが?
自分も色んなメーカーの車乗って来ましたが、スズキの車のブレーキに関して、特に不満は無いですけどね。
まず、ベンチレーテッドディスクに関しては、結局、構造上冷却性に優れている事は確かでしょうが、ホイールのデザインや、ディスク径、ホイールとディスクとの空間、ブレーキまでの空気の流れなどによってブレーキ性能は様々と思います。
特に、ジムニーの場合、元々バネ下重量はかなり重い構造で、ソリッドだろうがベンチレーテッドだろうが差は無いに等しいと思います。それより、冠水対策等でキャリパーをわざわざ上に取り付けてありますし、ローター径も車に合っていて、ブレーキ性能に全く不満は無いですね。
逆に、ホンダのベンチレーテッドは、歪みやすいのか、ジャダーが出やすい気がします。ゼストスパークターボ、RB1オデッセイ、Nboxターボ、全てベンチレーテッドで、全て軽いジャダーが出ました。
スズキのブレーキの消耗品に関して、パッド、ローター、リアのシュー、今まで特に消耗が早いとか無いですけどね。
書込番号:24522582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主が、なにが言いたいのかよく分からない。
ただ、ディスりたいだけ???
気に入らなければ買わなきゃいいだけの問題(笑)
書込番号:24527231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これってナイスの数が凄いな(笑)
人それぞれの考え方が有ると思います。
ジムニーで150Kmからのフルブレーキは無いと思います(笑)
これ読んでいますとジムニーって車の
皆様の熱い情熱が伝わってきた気がしました
それなりに自分の車に仕上げれば良いと思います
ジムニーはパーツの多い車なので
皆様有難うございました。
書込番号:24530464
1点

所有する(自慢する)車はブランドはカタログスペックが重要かもしれませんが
使う車は使う機能や性能が重要で
ぶっちゃけ車って既製品じゃないですか
各オーナーが自慢の為にカスタマイズするのも良いし
使う(走らせる)為にカスタマイズするのも有りと思います
書込番号:24531205
0点

> ホワイトジムニー さん
スズキ・セールスに聞いた通りの事を書いているだけで、他意は有りません。
街の民間修理工場でも?純正品(スズキ限定)は、お勧めしませんの旨を聞いています。
因みに軽の前輪ディスクブレーキのブレーキ・パッドは、二枚一組で純正品なら500円税別 ^^:
とか言われて…市販品の二枚一組5.000円税別を昔は、使用していました。
書込番号:24538448
1点

> O.C86 さんへ、
ジムニー JB64、JB74の前輪ベンチレーテッド・デスクブレーキは、市販品が有りますが
後輪は、デスクブレーキのみで、ベンチレーテッド・デスクブレーキは、製造、市販共に用意
されていません。
なをどちらも?競技用なので簡単に入手は困難です。
前輪ベンチレーテッド・デスクブレーキは、ジムニー・カスタム店のモンスターファームさんが
製造販売されています。
後輪デスクブレーキは、競技専用品のセット品のみで一般売りされて居らず…法人販売のみ
なので入手可能な店を探して、代替え購入して貰うしか有りません。
書込番号:24538465
0点

>>green2022さん
ディスクぐらい通販でいろいろ有りますよ
後輪はノーマルドラムで良いと思います。
後はよく読んだら この車長い下り坂の為に
電子制御でスピード押さえる機能があるみたいし
交換不要みたいです。
しかしジムニー今月注文したら、2年後とか(笑)
コロナで半導体とか部品が揃わないらしいです。
書込番号:24538962
0点

>green2022さん
純正のブレーキパッドで500円ってどこで売ってあるんですか?
基本、社外品なら安いのはよく見ますが、純正部品は高いと思いますが。
またスズキ純正のブレーキパッドってスズキで作ってるんですか?
ブレーキメーカーじゃないんですか?
普通、どこのメーカーの車のブレーキも大抵ブレーキメーカーが作ってると思ってましたが。
書込番号:24539179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>green2022さん
もう一つ聞き忘れてました。
スズキ純正の部品がしょぼいという話なんですが、他社製と比較してどういう不具合がありました?出来ればそこら辺の所も正解に教えて頂きたいのですが。
例えばブレーキパッドに関してなら、消耗が早いのか、ダストが多く出るのか、鳴くのか、効きが悪いのか、フェードしやすいのか、ローターを削るのかなど。
自分もダイハツ、ニッサン、スズキ、マツダ、トヨタ、ホンダ、スバル、三菱、色んなメーカーの車に乗りましたが、特にスズキ純正部品に関して、特にブレーキ部品に関して不具合が無かったので。
書込番号:24539309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホワイトジムニーさん
年中無休で雨が降ります…突然の土砂降りで高速道路が川に成る事も有る。
更に大阪限定?大阪府警は、土砂降りでも高速道で減速を認めてくれません。
最低速度違反とか言って、土砂降りで減速した車を容赦なく検挙します。
高速道路で川に成る位に雨が降るとドラムブレーキは、利きません。
特に真冬の雨は、氷水の如く冷たいのに雪にも、霙にも成らず…タイヤの2/3は、
水に浸かった状態での走行と成り、そこに大阪府警察が居たら最悪を通り越して
地獄を見る事に成ります。
部品云々では有りません。特殊な地域での特定条件下での話です。
書込番号:24588432
0点

>green2022さん
部品云々ではありません。ってスズキの純正部品がショボいって話はどこにいったんですか?
大雨の中、ブレーキが水に浸かれば、そりゃ効きにくくなりますね。
ドラム程じゃ無いですが、ディスクも水に浸かれば効き難くなりますよ。それこそ、ベンチレーテッドだろうがソリッドだろうが。
当たり前の事ですね。
ドラムブレーキって、もしかして四輪ドラムブレーキの話ですか?
それは、40年位前の2ストのアルトとかの話ですかね?
それなら、スズキ限定の話じゃ無くて、四輪ドラムの車の話なら、トヨタも日産も一緒ですよね。
いつまでも、のらりくらりと話逸らされてますが、キチンと説明も出来ないんなら、いい加減な悪評書くのはやめた方がいいと思いますよ。
メーカーの技術者や開発者に大変失礼じゃないですか?
書込番号:24589724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
はじめまして。オプションのLSDについて質問をさせてください。
このパーツを付ける事での舗装路(高速道路も含め)での メリット デメリット はありますか?
私なりに色々と調べてみたのですが 悪路走行での意見は見受けたのですが 普通の道路での情報をあまり見かけなかったのでお聞かせください。
車の事は詳しくないので とんちんかんな質問でしたらすみません。
書込番号:23693734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LSDを知るには、先ず通常デフであるオープンデフについて学ぶところから。
車が曲がる時には、内側よりも外側のタイヤがより多く回転する事で曲がりやすくなります。
その回転差を生み出すのがオープンデフです。
一般走行では、この回転差が交差点からカーブまで、曲がりやすくなり運転操作に貢献します。
ですが、スポーツ走行となると、内側のタイヤが回転しない事があだとなって
前に進む力が半減してしまいます。(内側タイヤが空転する)
エンジンから伝わる力の殆ど空転しているタイヤに奪われてしまうのです。
そこで、LSDの登場です。
LSDはリミテッドスリップデフと言い。
先ほどの片輪に空転が起きるような時に差動を止めて、左右に均等にトルクを伝えてくれるものです。
メリットはスポーツ走行での左右タイヤにいい時に力を伝えてくれるレースカーでは必須アイテムと言っていいものですね。
デメリットは、曲がりやすくするオープンデフの差動を止めてしまうので、曲がりにくい時があります。
変速しながらカーブに差しかかる時、アクセル踏んで加速してカーブを抜ける時などに差動して欲しいような時に
止めてしまうと、内側のタイヤが頑張って回転すると、外側へ押してしまうからです。
あとオイル管理が少し必要です。通常よりも小まめな交換。
ヘリカル式LSDはトルセンLSDの仲間で、機械式よりはメンテナンスは楽な方ですが
その分、LSDとしての効きは弱いです。
効きが弱いので、上記の曲がらないも気にならない程度です。
ジムニーだとオフロードや雪道で左右のタイヤが接する路面状態で、片側だけ滑り易い状態だった時に
発揮します。4躯だから普段は付いてなくてもスタックし難いですけどね。
という訳でジムニーだとダート競技などしないのであれば、無くても問題無いパーツでもあるかな。
ヘリカルならあっても邪魔にはならないでしょう。
一般道の一般速度では効果の程は感じれないと思います。
書込番号:23693777
27点

>Che Guevaraさん
早速のコメントそして詳しい解説ありがとうございます。勉強になります。
では一般道で特別攻める走りをする訳ではない場合はあまり効果を実感出来ないと言う事でしょうか。
悪路もクロカン走行はしませんが趣味がキャンプなので 河原や湖畔 少し荒れた山道を走る程度です。
雪も東京なので年に数回降るか降らないか程度…
私には必要のないオプションに思えますが付いていても邪魔にならないと聞くと悩みます(笑)
ありがとうございました!
書込番号:23693818 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>悪路もクロカン走行はしませんが趣味がキャンプなので 河原や湖畔 少し荒れた山道を走る程度です。
ヘリカルで11万円。いらないと思います。
機械式ならイニシャルトルクをシムで調整して、効きやすくしたり
しますが、純正はヘリカルなので効果は薄いです。
入れるなら機械式4wayですが、専用オイルが必要で定期的にオイル交換が必要です。
書込番号:23693925
7点

追記
FRのラリー車にTRD機械式4way入れてましたが、普通に走る分には必要ないです。
書込番号:23693933
3点

>ハチウクさん
キャンプ場で河原に乗り入れたり、砂浜にも入るならスタックする可能性が大きくなるので「欲しいよな」程度ですね。
書込番号:23693963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オプションのLSDですか? 11万円ちょっとですので悩みますね。
結論から言うと付けるべきです。この手の部品は後付けすると案外と費用が掛かります。実際に効果が現れる機会は殆ど無いと思いますがジムニーは実用車というよりは趣味にクルマですので付けずに後悔するより付けて後悔しましょう。ヘリカルタイプは機械式よりはメンテが楽で音も静かです。メーカー純正オプションで機械式が消えちゃったのは異音の苦情が多かったからです。
私も初代愛車のAE86にLSDを付けなかったのでFC3Sに乗り換えちゃった苦い経験がありました。
ご予算があるのでしたら絶対に付けましょう。どうせならデフガードも!
書込番号:23693987
25点

用途的には完全に必要ないです
ブレーキlsdで足りるかと
書込番号:23694003
12点

スレ主さんの使用用途なら標準で一般的な作動制限装置のような働きをするブレーキLSDトラクションコントロールがあるので必要ないと思います。
オプションのはLSD専用デフオイルも必要ないですしデメリット的なものはないとは思いますが。
まぁ必要になったら後から装置出来るので普通に使ってみてからでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:23694023 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>高い機材ほどむずかしいさん
>よこchinさん
>JTB48さん
>J.Koikeさん
>kmfs8824さん
皆さま ありがとうございます。すみません。お一人ずつのお返事でなくまとめてしまいますがよろしくお願い致します。
皆さまの仰る通り悪路走行時においての私の使用環境だとこのオプションは必要無さそうですね。これまでもFF車 FR車共に大きな問題無く趣味を楽しんでいましたし…
只ジムニーを買った事でもう少しだけ荒れた所を走ってみたくなったりするかな? 等も思ってしまいます(笑)
勿論 無茶な(自分のスキルに合わない)事はしませんが…
あと気になるのは舗装路においての有効性ですね。もしコレを付ける事で挙動が安定する等のメリットがあるならばとても気になるオプションです。攻める走り というよりは 安全装備的な働きをしてくれるのであれば嬉しいのですがどうなんでしょうか?
長文失礼致しました。
書込番号:23694097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハチウクさん
舗装路で効果を実感する事はマズ有りません。
※脱輪した時くらいかな
書込番号:23694103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
早速のコメントありがとうございます。
という事はこのオプションはあくまでも
スタック等のトラブル時においてだけ(だけ と言ってしまうのは極端かも知れませんが…)効果を発揮するパーツなのですかね。
ありがとうございました!
書込番号:23694125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
>という訳でジムニーだとダート競技などしないのであれば、無くても問題無いパーツでもあるかな。
>ヘリカルならあっても邪魔にはならないでしょう。
>一般道の一般速度では効果の程は感じれないと思います。
これと全く同意見。
私も「2WDでダート(雪道)を走る時に変わるかな?」って位かと。
建設業ですがジムニーなら「林道程度、ほぼほぼ2WDで走れる。」って感じなんで、4WDはほぼ緊急時以外で使わない。
ちょっとだけある路面が荒れて面倒な時、その都度パートタイム4WD切り替えるのは面倒なんで、2WD時の強化としてLSDが欲しい。
しかし「そんな時は面倒がらず4WDに切り替えればいい」っていうのが普通なんでLSDは要らないです。
デメリットは費用以外特にないかと。
別車種だがリアがトルセンLSDの車に乗っている。20年,20万q超えてるけど、車検毎のデフオイル交換で何も問題は出ていない。
(ただ効果の出るほどアクセル踏み抜いた事ないので、効きは知らないが)
ということで、結局は切替レバー操作すれば解決する事に11万円は高いw
今は知らないけど、トヨタにはメーカーオプションLSDが3万円って車がいろいろ合ったが、3万円なら付けてたなぁ。
ディーラーオプションだから納車待ち中に考えてたけど、結局付けてないままです。
書込番号:23694126
8点

>ハチウクさん
トラクションコントロールのせいで、ドリフトも出来ないので
舗装路では全くの役立たずです
ジムニーのlsd
書込番号:23694140
10点

>aw11naさん
ありがとうございます。
付けなくても問題ないし 後になって後悔することも無さそうですね。
と同時に付いていても(予算的な事以外では)不満も無さそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:23694155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>J.Koikeさん
ありがとうございます。
オプションのカタログに
舗装路のカーブなどでは、デファレンシャル差動ギア本来のスムーズな走行を保ちます。
とあったので気になっていたのですが。
それぞれの乗り方次第だと思いますが私にとっても
役立たず(笑)になってしまいそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:23694165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XC/ATです!取付済です!
ブレーキLSDは4WLの停止時のみですが!
2駆の後輪LSD付車と考えれば有用です!
LSDが無いと砂利道の坂は一旦止まらないと?
舗装路でも整備が悪い一部砂混じりの道は効きます!
一部砂地と砂利道は安心で、通常走行です!
前々車のパジェロミニMTはMOPで付けてたので
通算20年弱です♪
路面状況の不意打ちにはより有効です!
特性を理解して安全確保してます。
書込番号:23694198
9点

>ハチウクさん
4WDにして舗装路で効果を感じるのは雨の日・雪の日はLSD関係なく感じますけどね。
※過信は禁物
書込番号:23694211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SPEC-NEWさん
ありがとうございます。
実際にジムニーで付けている方のお話 参考になります!
いざという時に効果を発揮しそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:23695377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
ありがとうございます。
ジムニーは素でもかなりポテンシャル高いんですね(^^)
はい、自分のスキルに合った楽しみ方をしたいです。
ありがとうございました!
書込番号:23695388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://response.jp/article/2018/07/06/311625.html
そうなんですよね、トラクション掛かればいらない。
インディフトしてトラクション抜けする車なら付ければいいけど
悪路でスタックならサイド軽く引いて空転止めて、底すりでなければ、ゆすれば出れる場合が多い。
FRでダートラやラリーで早く走るなら機械式付けるし、4駆ならいらないと思います。
AW11のときもRRでトラクション掛かったからLSDは入れなかった。
入れなくてもアクセルターンできたしね。
燃費も悪化するしいらない。
https://motor-fan.jp/article/10005004
書込番号:23696436
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
皆さまのコメントを読ませて頂き 私には必要のないオプションに思えてきました。
ネットで色々と調べていた時に 高速走行での直進安定性 や 横揺れ防止にも貢献する…と言う様な情報を読んだ気もしたので 車の挙動を安定させる機能もあるパーツだと思ってしまっていました。
↑間違いな情報でしたらすみません。
>悪路でスタックならサイド軽く引いて空転止めて、底すりでなければ、ゆすれば出れる場合が多い。
コレは 標準で付いている ブレーキLSD の機能でしょうか? でしたら私の様にクロカン走行スキルの無い者でも安心安全にジムニーを楽しむ事ができますね。
ジムニー 凄いです(^^)
ありがとうございました!
書込番号:23698108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハチウクさん
>高速走行での直進安定性
高速道路を使うなら「安心感」が変わるかもしれない。
ジムニーはタイヤの外形,幅が大きいんで、水たまりなんかで抵抗が大きく、片側だけ掛かり引っ張られる事がある。
デフの左右差が他の車より出るのは間違いない。
オープンデフは片側に抵抗があれば、逆側へトルクが移るんで不安定。
LSDだと反対側も等速にしよう減速させてバランスが出る。
無いよりはある方が確実に性能は上。(だが私は純正LSDは使ったことないので効きは知らない)
オンロード性能が及第点しかないジムニーは、晴れた日に周りの車にギリギリ付いていける程度の性能。
雨や風が強いともう同じようには走れない。悪天候時に速度規制が引き下げられるのがかえって有難い位だとおもうw
結局はLSDあれば安心感はあるけど、他の車に付いて行こうせず「無理せず走れば解決する事に、11万円は高い」という感じかな。
高速を多用する人には在りかもしれないけど、それならLSD悩むより高速代も高くなるけどシエラにしてしまった方がいろいろ安心。
自分はジムニー3ヶ月乗ってるが、ETC動作確認の為に1区間走っただけのような使い方、(欲しいけど)必要ないと思ってる。
書込番号:23698286
3点

>aw11naさん
ありがとうございます。
>高速道路を使うなら「安心感」が変わるかもしれない。
こう聞くと付けてみたくもなっちゃいますね(^_^;)
オンオフ共にハードな走り方はしませんが
いざという時にサポートしてくれると 安心感 はありますね。
納車(本契約)はまだ1年先なのでその間 アレコレじっくり考えて(妄想して)みます(笑)
ありがとうございました!
書込番号:23699812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハチウクさん
既に解決済ですが、ジムニーはパートタイム4WDなのでオフは最強!
でも事前に4WDH又は4WDLにが前提条件です!
舗装路では99%4WDは使用しません(私の場合)
後輪駆動のジムニーは前輪駆動・フルタイム4WDに及びません!
冬場の川・谷間に掛かる橋の上は部分凍結して沈下橋なら川に転落です!
最徐行で渡れば問題ありませんが、油断禁物です!
LSD付きならば、ハンドルの向いてる方にそのまま進みますので、より安全!
事前に路面状況が判断できる人は問題ありませんが・・・
前車がハスラー4WDターボだったので安全サイドでLSDを付けました!
書込番号:23700425
5点

>SPEC-NEWさん
ありがとうございます。
解決済みでも沢山の情報は欲しいので嬉しいです(^^)
安全走行のサポートになるなら嬉しい情報ですね。
(むしろ私が知りたがった情報の1つです)
付けても(価格面以外では)不満はないのであれば…
悩みますね。
ありがとうございました!
書込番号:23700459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4WayのLSDって 何ですか?
2Wayじゃないの?
加速側、減速側以外に 何があるのでしょう?
書込番号:24574374
3点

4WAYのLSDというのは、あり得ないですね。
書込番号:24574431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




私、4月下旬に契約しその時点での納車見込みは10月でした。
一方、スズキの国内生産台数は本年5月以降、2から3割程度下がっていたようです。
従って、4月が最も納車見込みが外れた契約時期なのかもしれません、
そんな経緯もあり、ディーラーから最新の納車時期見込みを提示してもらえません。
そこで質問です。
11月に納車の方(12月中納車が確定された方)の契約日はいつでしたか?
(納期に影響しそうなオプション等の情報も提供いただけると助かります)
7点

>MIG13さん
カーオーディオ関係が厳しいです。それ以外の内装系は大丈夫だと思います。
書込番号:24472651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレード、MTかAT、選択したカラーによって納期はバラバラです。って店に言われた。
また同じ組み合わせでキャンセルがでれば販売会社ないで繰り上げとも、、、
またディーラーオプションで納期に差が出ることはないと思う。
ナビならあまりにも納期がかかるなら付けないで納車しても良いか打診があると思います。
ちなみにXC、AT、グレーを納車待ち
書込番号:24472870
2点

>MIG13さん
私はやっと納車連絡きました。今年1月の初売りに契約、11月下旬の生産で12月納車予定。
ATグレーです。確かに半導体影響はあると思いますが元々もしかしたら一年かかるという前提だったので、まあこんなもんかと。
書込番号:24476456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XL AT イエローを2021年1月3日に注文し、12月4日納車、車検証は11月24日の登録でした。セーフティサポート車両です。それ以外のオプションは付けていません。
カーナビは直ぐにデータが古くなってしまうのでやめました。USBポート付きCDプレーヤーを付けましたが、物は持ち込みで自分で用意しました。ドラレコも持ち込みで装着のみお願いしてます。お店に用意してもらったハードはETCだけですねー。
お願いしたい内容は注文時に発注してしまう事も大事だと思います。後からアレもコレも!では納車は遅れるだけだと思います。
書込番号:24485037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンノン♪さん
>LOVELOVEオヤジさん
回答ありがとうございます、なかなか実績報告がなく諦めていました。
大変参考になりました。
・2021年12月に納車された人の待ち期間は 11カ月★程度なんですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後、生産回復も期待できると思うので、2021年4月契約の
私の納車期待時期は、最長で2022年3月だと判断しました。
書込番号:24485096
0点

ご参考になれば幸いです。
XC AT ブルーを4月26日に契約、12月3日に納車しました。
契約時の納車予定は14か月待ちの回答(-_-;)
桜咲くころには来てほしいなぁ…くらいに思ってたのに急転直下、約7カ月での納車。
半導体が影響するようなオプションは一切つけず、スタッドレスタイヤも不要で契約しましたが・・・
当方雪国なので、諸準備に大わらわでした(-"-;A ..
最近は増産して納期が早まっていると聞きましたよ。
オプションが少なくて後付けされるなら、早めの準備をされた方がいいかもしれません。
書込番号:24498479
2点

>knかっちゃんさん
この時期に7ヶ月で入ってくるのは羨ましい限りです。
私は3月末に契約して納期11ヶ月と言われましたが、音沙汰無しです。グレードはXC AT ブラックです。
地域は西日本の地方です。
差し支え無ければどの辺りの地域か教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24498594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。11月のジムニーの新車販売台数が大幅に増えていたので少し期待してましたが、年内は無さそうです。年明けの吉報に期待してます。
書込番号:24498661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月(2月)の生産(ATの場合)は、昨年3月〜4月(初旬?に
注文を受けた車だそうです。
私は昨年4月中旬(下旬は勘違い)の契約(AT,XC、ジャングルグリーン)なので、
3月生産で4月の納車(★納期12カ月程度)になりそうです。
参考までに、政令指定都市ですが都市部ではありません。
規模の大きな地場資本系?ディーラーでの契約です。
書込番号:24574845
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
納車待ち、約11ヶ月で年末からXC(AT)2型の、
ジムニー オーナーの仲間入りしました。よろしく
お願いします。
早速質問致します。
カーナビ純正パナソニック製22年モデル
コロナな影響で、2週間後に後付けになりました
バックアイカメラの事ですが、ナンバープレートが
モニターに、映るのですがこれが普通なのですか?
今迄、トヨタ車乗ってたのですが、写り込みとか
なかったので気になります…よろしくお願いします。
書込番号:24540620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正常です。
スペアタイヤの関係で上の方を写してもタイヤで隠れて映らないのでカメラ下向きになってます。
余談ですが、黄色腺の凸はスペアータイヤの出っ張りを表しており、黄色腺以上バックするとスペアタイヤがぶつかります。
書込番号:24540637
3点

早速のお答えありがとうございます。
スペアタイヤの関係なんですね…
スペアタイヤ装着車は、そうなんですね参考に
なりました。
早く慣れる様にします。
ヒグマの父さんありがとうございました。
書込番号:24540685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアですが、ナンバーの写り込みはありません。
バック線は、赤線がリヤタイヤの位置、緑線がバックドアを開けた位置で設定しています。
書込番号:24540692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカドールさん返信ありがとうございます。
カーナビのメーカーによっては違うのですかね
メカドールさんの、カーナビ純正ですか?
純正でも、写り込み修正でできるんですかね
参考までに、ジムニーアクセサリーカタログには
やはり、ナンバー写り混んでました。
書込番号:24540732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkman1211さん
あ、すみません。純正と同等の8インチの後付けです。
純正は上下角度調整ができないんですね。
バックカメラを社外品の取り付けステー経由にするという手もありますね。
写真を添付します。
書込番号:24541425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^^)/
私のは純正では無いパナソニック製ですが、右下に少しナンバーが入っています。取り付け位置に付いてスズキアリーナで聞いて見たのですがいったん接着すると位置を直すのは難しいそうです。なので慣れるのが一番だと思います。駐車位置の線が合わないぶんにはナビ操作で調整出るようですが、同じパナソニックでも純正の機種で出来るかどうかちょっと判らないです。
書込番号:24553881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先月末に納車されたばかりなのですがご質問があります。
運転をしてる際に、アクセルを踏んだり戻したりするとその音が車内にいて少し気になるのですが普通でしょうか?
助手席側の方から聞こえてくるのですが、皆さんはどうですか?
気にしすぎですかね……
因みにXCのAT車です。
書込番号:24534377 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>わん@つーさん
どういう音なんですかね?気になる音って人それぞれなので結構原因特定するのって難しいですよ。
どうしても気になるんなら、早めに購入した店へ持って行った方がいいと思います。
オレは今まで特に気になる音は無いです。因みにXCのマニュアルです。
書込番号:24534378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文章で「その音」と言われてもネット上で分かる人はまずいないと思います。
気になるのならディーラーに行って詳しそうな人に同乗してもらい、
「その音」を実際に確認してもらって問うしか無いです。
書込番号:24534383
2点

ありがとうございます。
極端に言えば、アクセルを踏んだ時はウィーン、離した時はシュルルル……という音です。
仕事で違う車に乗るので、こんなもんなのかな〜と思いまして。。
書込番号:24534396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
もうすぐ1ヶ月点検なのでちょっと話してみようと思います。
書込番号:24534401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わん@つーさん
エンジン内部の音以外のオルタネーターとウオーターポンプなども
異音が、でる事もあります。
書込番号:24534460
0点

>わん@つーさん
『アクセルを踏んだり戻したりするとその音が車内にいて少し気になる』
アクセル開度に応じてエンジン音が変わることを問題にしているわけではなく、
アクセル開度に応じて変化(発する?)する(エンジン音以外の)音を問題にしているのですよね?
であれば、
エンジンON状態(ブレーキを踏まずにエンジンスイッチを押した状態で
エンジンは回っていない)でアクセルをon/offしてみれば、
音の発生元がわかるかもしれません。
(ボンネットを開けてだれかにアクセルをon/offしてもらえば解りやすいと思います)
*** 但し、設定ミスで突然エンジンが掛かる可能性を考え、観察するだけで手を出さないこと ***
先代(JB23)ならスロットルワイヤーがあるので派手なメカ音がしたと思いますが、
JB64では何が音を出しますかね?
電子制御式スロットルの開閉音が(エンジンが回っている状態で)聞こえるのかな?
書込番号:24534527
0点

>QueenPotatoさん
ありがとうございます。
ちょっと調べて今度点検の際話してみますね。
書込番号:24534549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
ありがとうございます。
はい、アクセルを踏んだり話したりした際の音です。
YouTubeで静かなドライブの動画とかで確認しようと思いましたが、なかなかいいのが出てきませんでした。
気にしすぎかもしれませんが、皆さんこんなものなのかなと思いまして…
その方法やってみますね!
書込番号:24534561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わん@つーさん
アクセルを踏んだ時に遅れて「ウイーン」音がすれば ターボの音、
アクセルを離した時は「シュルルル」音はそのターボで圧縮された空気がシリンダーに行けず、ブローオフバルブによって逃げる音。
たぶん正常でしょう。
https://car-me.jp/articles/5347
書込番号:24534580
10点

>MIG13さん
わざわざありがとうございます!
安心しました。
家族もエアコンか何かかけてるのか?と言われて気になりだしたもので…
一応念のため今度の点検でチラッと言ってみます。
書込番号:24534680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ静かなジムニーのターボの音そんな気になりますか?
書込番号:24534781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わん@つーさん
もしかして、トランスファーレバーが4H側に僅かに動いてるんじゃ無いですよね。
オレの場合、荷物積む時にレバーに当たって、レバーが動いてしまって、微かなギア鳴りがした事があります。
書込番号:24535137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホワイトジムニーさん
いえ、大丈夫でした。
そんな事もあるんですね!
気をつけます!
書込番号:24535149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
すいません、初めての車なもので…
うるさいとかじゃないんですけどね。
夜静かな道とかで走ってるとちょっと気になりましたので、、、
アクセル踏んだり離したりした時に左前から音がしたのでこんな音するのかーと、、、
書込番号:24535157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それくらいのことで気になるようでしたら先が思いやられます。
2018年発売開始なので、そろそろ4年目に突入する個体もあるでしょう。先代ほどは出ないと思いますが、もしあなたの愛車に「奴」がやってきたらどうします?
以下の動画をご覧ください。ジムニーの持病です。(シミー、ジャダーで検索するといろいろ出てきますが、この動画はお気に入りです)
https://www.youtube.com/watch?v=0RUKQVpXuUI&t=107s
私はJB23新車購入4年目で発生しはじめて5年目で動画に近い状態になりました。突然発生するので、怖いですよ(^^;
一応現行は対策されているということですが、果たして、、、
書込番号:24543359
5点

>KIMONOSTEREOさん
それくらいの事でおもいやられますって、気になる音の質問も出来んの?
そもそも、シミーかジャダーなんだけど、大径タイヤ付けたりリフトアップして、自分らで好き勝手弄った結果が殆どでしょ。ノーマルならまだしも、自業自得じゃん。笑
結局、古いランクルにしても、構造上前後リジットサス車は弄れば、どうしてもその傾向があるのはしょうがない事。それ承知で見た目重視で弄ってるんじゃないの?
なら、車やメーカーのせいじゃ無いよね。
ノーマルの64じゃ殆ど聞かないし。
それと、異音の話と全く関係ない。
書込番号:24544221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
そうですね、これ見てると細かいことは気にしてられませんね(笑)
初めての車でしたので、皆普通に音してるのかなーと思ってご質問しました!
ありがとうございます!
書込番号:24544239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご丁寧に答えて頂きありがとうございました!
とりあえず来週位に1ヶ月点検ですのでちょっと聞いてみます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:24544732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になる点はディーラで話してみるだけで、すっきりしますよ!
ただ、ディーラでは悪くいうと「言いくるめてくる」ところもあるので、
どのへんで気持ちの整理をするかかと思います。
車は機械なので、多少の音もするし
ときに変な振動も感じることもあるけど
そんなもんだと思います。
書込番号:24547525
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,510物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD 社外足回り 社外マフラー インタークーラーターボ 16インチAW フォグランプ 4WD シートヒーター リフトアップ
- 支払総額
- 73.9万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
44〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD 社外足回り 社外マフラー インタークーラーターボ 16インチAW フォグランプ 4WD シートヒーター リフトアップ
- 支払総額
- 73.9万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 8.1万円