
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2025年1月7日 07:36 |
![]() |
7 | 8 | 2024年4月5日 15:55 |
![]() |
67 | 11 | 2024年2月18日 08:23 |
![]() |
25 | 19 | 2024年2月18日 17:31 |
![]() |
22 | 1 | 2024年6月12日 00:28 |
![]() |
26 | 10 | 2022年10月23日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
このたび、2月に初車検予定だったジムニーを売却致しました。
XC アイボリー[2型]新車値引き10万
純正OP グリル、8インチナビ、ドアバイザー
社外ホイール&タイヤ 5本 交換
シートカバー(クラッツェオ)
フロアマット、パイオニア製ドアトリムツイーター&ドアスピーカー交換
乗り出し総額240万(諸経費含)
2025年1月初旬買取店にて
N社215→221
W社210→222万
G社190→223万
交渉前→交渉後
1番高かったのはG社でしたが、引渡しまで2週間の日数を頂けたW車に決めました。
今回オークション相場を調べた上で、自社販売ネットワークのある大手で査定致しました。
220万以上とは決めていたので納得いく数字を各社出して頂き感謝です。
書込番号:26025968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3年目だったってことですかね?
ジムニーバブルは弾けたとの声はありましたが、いやいやまだまだって感じですよね。
私は2023年10月にシエラが納車されたのですが、ちょっと乗り味が思ったのと違って昨年8月に売却しました。5000kmくらいの走行です。乗り出し価格は220万円。自分でオーディオなどのカスタマイズで10万円くらい。その後はオイル交換とガソリン代、自動車税とかですかね。この車両がMOTAで上位2社に競ってもらって最終的に240万買取でした。
10か月ほぼ無料でレンタル出来た感じでした。いや〜相変わらずですね〜。
書込番号:26026063
0点

>KIMONOSTEREOさん
約3年間お世話になりました。
小学生だった子供達の習い事の送迎車として大活躍でした。中学生の今では身長も170となり家族で移動するときは誰もジムニー乗らなくなってしまいました。
3年間ですが、子供が小さいうちは本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。別れがとても寂しいです。
書込番号:26026325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は2021年に購入した黒のXGのMT値引き込みで147万円で購入したJB64に社外品のパイオニア8インチなびETC、ビクターケンウッドのドラレコ付きを140万円で昨年買い取ってもらいました。走行距離は1000KM強ぐらいでほとんど乗らない車両でした。
書込番号:26026922
0点

>コブタキングUさん
ジムニーはお試しで1-;3年乗るには、ほんと維持費のかからない車でしたね。
このリセールがつづくならマニュアル車をまたお試しで乗りたい気持ちもあります。
書込番号:26027175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっ!?さん
少なくとも軽に関しては続くと思いますよ。5ドアは出るとしてもシエラ枠なので、軽のお手軽さとはまた違いますね。
待てるなら新車を待って買ったほうがお得だと思います。
でも以前よりいろいろ安全装備などが増えて値上がりしてますからね〜。
書込番号:26027228
0点

>よっ!?さん
一番安いXGのMTで試算すると乗り出し180万ですね。
オーディオレスなんで、あとで追加してナビ、ETC、ドラレコとかつけると総額200万ってことですかね。
シエラ買ったときの店だと10万くらいは値引きしてくれるので、190万あればまぁ大丈夫かな?
中古検索するとXGのMTで1番安いのは13万kmも走ったのが145万です。バリ高いです。
5万km以内だと180万くらいですね。カーナビとかドラレコとかも10万くらいの価値のものが多そうですから、これまた高い。
まぁ、個人的にはリセールバリュー云々より、今の車(エブリイ)と違う使い勝手ってことで背の低い軽自動車が欲しいのですけどね。
以前はアルトにMTあったんですが、今は無いのですよね〜。先代のアルトは正直デザインが好みじゃないです。
次期アルトは大幅軽量化ってことなんでMTも期待できそうですから、しばらく待ちますかね。
背の低いのが必要なのは街中に行った際に立体駐車場に停めれないんですよね、エブリイだと。
ミライースでもいいんですが、いまMT無いのですよね〜。
書込番号:26027251
0点

自分も売却検討していますが、ナビ、ドラレコはそのままにして売却するとして、社外タイヤ・ホイール、グリル、リアラダー、ルーフラック、スピーカーその他細かいカスタムをそのままで売却するか、ノーマルに戻してパーツはヤフオクなどで売却するか迷ってるんですよね。総額60万ぐらいかかりました。皆さんどうしているんですかね。ジムニーはノーマルで乗ってる人も少ないのでどうかな〜と思ってます。一応後々個別に部品を売却できるように人気メーカーのパーツを購入したのですが、取り外しが面倒くさいっていうのもあるんですよね。
書込番号:26027355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいちん999さん
パーツを外して別でヤフオク等で売る方が多少は高く売れそうですが、、、
僕の場合ノーマルだと200万付かないと言われましたが、純正OPと社外パーツのおかげで222万付きました!
本体定価は180万の車ですからねー。僕も60万近くパーツつけていたのですが、それも含めて実質20万くらいで3年乗れた感じです!
買取店も安くは仕入れたいと思うので、競わせた方が良いですよ
書込番号:26027455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいちん999さん
取り替えの手間暇と売却差を考えては?買取店にノーマル戻しとの差額も聞きましょう。
ヤフオクは販売手数料が増えたので旨味がだいぶ減ってます。
カスタム車はジムニー専門店のほうが高く買うかもしれません。
書込番号:26027512
0点

>あいちん999さん
あと車のパーツは大きいので発送の手間暇や相手とのトラブルまで考えたがいいですよ。
手渡しでも無い限りクレームやキャンセルのトラブルはありえます。
その辺慣れてるとかならいいのですが、昨今は外国人の参加も多いですよ。
外国人だからダメとは言わないけど、昔よりリスクは増してます。
売り先は不特定多数相手よりもみんカラなどで探したがいいかもしれません。
定期的にブログ更新してる人などはより安心でしょう。
書込番号:26027519
0点



先日、HKSマフラーが安く(中古品)手に入ったので自分で交換しました。ジムニーは純正車高ですがジャッキもいらず下にダンボールを敷いて交換できました。それで思ったのは交換予定があるなら早めに交換したほうが良いと思いました。理由は純正マフラーは中間パイプとリアマフラー取り付け部にガスケットがなく、かなりのトルクで締まってました。新しいと問題ないのですが、走行をかさねると、熱でナットが固着し無理やり緩めるとボルトがねじ切れる可能性があります。ボルトは中間パイプに溶接でとまっているため、中間パイプも交換になるかもしれません。純正マフラーのまま乗るなら問題ありません。
書込番号:25685203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青いジムニーさん
たいへん失礼ではありますが、そのジムニーは新車購入された物ですか?
書込番号:25685215
0点

JB64のそのボルトは画像の様な緩み止めのカシメが入っているのであって
決してサビて固くなっている訳ではありません。
車載工具やモンキーで緩めようとするとナットを舐めてしまいますので
通常は長いメガネを使って緩める箇所です。
当方住宅街住いですのでフジツボA-Kを選びました。
アイドリング時はほゞノーマルに近い音で吹かすと結構唸り、走りだすと誰もがMT車だと解ります。
書込番号:25685235
1点

>sirikodamaさん
A-Kはマッドフラップ装着車は取り外すか要加工とありますが、普通に併用は難しいのでしょうか?
書込番号:25686074
0点

>ZR-7Sさん
山で使う事があるのでマッドフラップは付けていないのです・・・ すみません
フジツボが併用無理と言ってるのでしたら純正OPの泥除けには干渉するのでしょうね^^
エンドパイプが外へ向いているデザインですが、内側を少し削るだけで付きそうですよ。
口径は大きめですが虹色派手派手じゃないので大人向け、オススメです。
書込番号:25686268
0点

ジムニー購入は、田舎の車屋さんで登録未使用車を購入致しました。(メーカー価格です。) 車検証名義変更は、自分の名義にするのに半年ぐらいかかりました。
書込番号:25686345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青いジムニーさん
で、HKSマフラーって、純正と比べて何がどう違うのですか。
書込番号:25687542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトエンジェル様、HKSマフラーが純正と比べて何処が違うか?の質問ですが、結論からいえば別に純正が良ければ無駄な出費をしなくていいと思います。私の車は、MTでマフラー音で気持ち良く走れる。ユーチューブで音を比較してHKSマフラーが乾いた好みの音で、値段もメ◯カ◯リで送料込みで2だったこと、交換もリアピースのみで自分で交換ができること、、、以上が交換理由でしょうか。
ちなみに純正マフラーは、短い距離を主に走る方は水が溜まりやすいです。私のマフラーも外すとチャプチャプと水が溜ってました。
書込番号:25687617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどですね、そういうメリットが有るんですか、了解です。
書込番号:25687792
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ECUの書き込みをお願いしてみました。エンジンルーム内の樹脂配管を金属製に変えてみました。すると、出足こそ、低いギア比の1速目から直ぐに2速、3速へと忙しくシフトアップ。ソコさえスムースにいけば、3~4~5速とラクに進んでくれます。ワタシにとって、ジムニーのハイパワー化の一番の恩恵は、周りにあわせて走ることができる。この一点につきます。1速がうんとローギアードなクルマは後ろのクルマに結構神経を使います。後ろのクルマがオートマチック車だとスーッと速度が上がっていくので、前がジムニーMT車だと、1から2へとシフトアップするあいだに、後ろのオートマチック車との距離が一挙に縮まります。そのたんびに、ミラー越しに映るクルマにごめんね~ごめんね~です。速い速いジムニーになったのではなく、普通に、もしくは、一般的に走ることに対して平等になれたのだということかな。
書込番号:25624001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

引っ張って2速4速スキップで1⇒3⇒5で良いじゃん?
書込番号:25624031
3点

1速が低過ぎる車は2速発進では如何ですか?
楽ですよ。
書込番号:25624056 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私が古いジムニー(JA11)に乗っていた時は普段は2速発進していました。
1速で発進するなら数m進んだらすぐに2速にするくらいで良いのではないかと思います。
書込番号:25624065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ん?ローギヤードならなおさら2速発進デフォでしょ。
MT乗るならそのあたり、感覚で選択できないとダメだね。
いじらないとまともに走れないとは修業が全く足りないな。
サッサとATに乗り換えなさい
書込番号:25624112 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

マニュアル車は1速で引っ張ってると遅いですよ、1速は一瞬で2速に入れて引っ張る。
1速2速なら半クラ多用しても減りを気にする程の摩擦は無いので恐々走り出す必要はありません。
逆に4、5速で半クラ使う癖があるとすぐダメになります。
ノーマルだとMTじゃないとかったるいですが、流れに乗れない程ではありません。
乗り方ですね。
書込番号:25624241
7点

私も超非力なパジェロミニNAではいつも2速発進してました。
バイクのオフ車も公道では2速発進です。
書込番号:25624304
2点

マニュアル車の出足でもたつくのはエンジンのいたわりや燃費を気にして高回転まで回してないからです。
6000回転近くまで回して2速あるいは3速にシフトすれば後続車に気を遣う必要なく走りますよ。
2速発進は止めといた方が賢明です、クラッチの滑りを早めますからね。
書込番号:25624401
7点

はい、もちろん修行が足りてません。まったく。なのでXGのオートマチック車の2台体制で疾走ってます。
書込番号:25624627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
と、全く同じ意見です、気にしすぎないでくださいね
書込番号:25624829
0点

1速から2速に入れるときに加速できないとの事なので、皆さんのご指摘通り2速発進が向いてるかもしれませんね、空荷だったら余裕です。
私は常時時ターボが効く回転に入れておかないとモヤモヤするのでシフト全部使い派です。
オートマと違って美味しい所だけを使えるし、シエラのATと同等の発進加速くらいはしますよ。
書込番号:25624890
2点

気にしないほうがいいと思います。普通に乗れば5MTならリッター15`〜29`まででますので。荒い操作はギヤーを痛めますよ。
書込番号:25626901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
緩く2年間乗りました。最大は、春秋のリッター29`でした。最低はリッター15`なので、乗り方によりますが、結構幅は広いと思ってます。
長距離燃費は
夏場は、24..5`が最大でした。
冬場は、21.6`でした。
参考値になると思います。
タイヤサイズは純正サイズATタイヤです。5MTの64の1型XCです。
周りからは変態扱いされますがジムニーでもこれくらいで走れますので
書込番号:25548017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13430
を見ると 22Km/Lの報告もありますから、
田舎の平坦地在住なら
>夏場は、24..5`が最大でした。
>冬場は、21.6`でした。
は、あり得ない燃費では無いと思いますが、
東大理科三類頭脳並みの希少性ですね。
ところで、ジムニードライブは楽しめましたか??
書込番号:25548078
5点

長距離燃費って往復でしょうか、片道でしょうか。
書込番号:25548207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
タンタンの平坦ではありません。ミックスです。
書込番号:25548259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
往復200`前後の燃費です。
書込番号:25548266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジムニーって燃費良いんですね。
ってか、スズキ車って燃費良いですね、ワシのハスラーも約4年、65000キロ走って一度もリセットしてない燃費計が23.5キロ/Lを表示してます。
いつもアイドリングストップはオフで、特に省エネは意識してない運転です。
書込番号:25548281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短距離燃費は、
冬場以外は16〜19`
最大航続可能距離表示は686`です。
普通に乗って普通に踏めば普通に出ますので、普通に気にしません。コツは、oアクセルです。
先代の23を脇見運転で携帯よそ見に殺されかけて廃車潰されての買い替えですので、とうぶん乗ります。
書込番号:25548283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めちゃくちゃ燃費良いですよ。
それアルト並です。下り坂でしょうか。
JB23 K6Aなら10km台が最高かと…新車オイル交換したて春秋あたりのMTでも
書込番号:25549427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MT車、5年ちょい乗って
片道7kmの通勤(同信号2回待ち数か所あり)+休日嫁の買い物車使用で
※純正ノーマルタイヤ(175/80R16 デュラーHT)→14.88km/L(4年半平均夏タイヤ)
※スタッドレス(185/85R16GEOLANDAR I/T-S)→12.99km/L(5年平均冬シーズン)
※185/85R16 GEOLANDAR MT G003 →13.03km/L(ここ半年 サブコン付き)
※185/85R16 GEOLANDAR MT G003 高速巡行 15.4km/L(平均燃費計)重い!
ほぼほぼ短距離なのでこんなもんかと
(JA11 3型は22年通して10km/L(185/85R16 GEOLANDAR MT)120キロ巡行すると7以下
64は長距離乗ると18km/L位は行く(ノーマルタイヤ 一般道ONLY) I/T-Sスタッドレスは 17キロ弱
感想
純正ノーマル:ニュートラで滑っていける距離が半端ない(JA11比)
嫁が運転すると燃費は悪化
見た目をよくすると燃費は悪化する(大径タイヤ+5%径+重量増4kg/本)
昔と違って、ノーマルサイズで最大効率を追求しているのか、
上記サイズの重かったるさはすぐわかる。
速度計誤差範囲は車検許容内(メータ読みを実測が上回ることはない)
※純正外径686mm 8.8kg→185/85R16外径720mm13kg 周長5%増
一般道普段使いでの大径タイヤは
得るもの
@見た目
A落下物を跨げる範囲が広がる(地上高205mm→220mm)
※立っているコンクリート軽量ブロックを無減速躊躇なく跨げる(純正車高だと若干ビビる)
失うもの
@燃費の悪化(エコ運転でも概ね2キロダウン?)
Aレスポンス(重かったるいのが即わかる)
B2速発進が重い
C平地5速30km/h巡行がきつくなった(サブコンでギリ)
Dサブコンつけても、ちょいマシ(燃費・レスポンス)程度
※趣味車でJA11よりは3割良いのでまあいいか
※雨の日、田んぼのあぜ道っぽい状況での安定性は上昇(MTタイヤ)
※このMTG003・・・昔から純正サイズより安価か同額
書込番号:25567176
0点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
23は、10`ダイは5MTなら運転雑ですね!
23だと普通に13〜19`までいきます。
ちなみに23の6
13〜18`
23の9
13〜19`
なので
7型以降のシリンダーヘッド交換型の方が燃費伸びます。
これは、乗ってた頃の記録です。勿論平坦ではなくミックス記録です。
書込番号:25567832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jimnyf6aさん
5速は普通に時速25`〜使ってます。
ノーマルサイズATタイヤですし、車体は補強を入れてるので全体的に重いです。
短距離通勤3`はリッター15`
長距離この時期でもリッター19`まで出ます。
整備を頼んでるレーシングメカニックにも変態扱いされますが。
燃費は、乗り方に影響しますので、悪い所がたたあるのでは?
高速道を走るより一般道走る方が燃費がいいです。
書込番号:25567858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
自分のは2019年10月登録の同じXCのMTです。
前に、長距離燃費で、スレ立ててますが、夏場でしたが、705km走行して、ほぼ20km/Lでした。
ただ、今回、スタッドレスをブリザックに交換した所、先日九州まで往復した結果、一割も燃費悪くなりました。前はダンロップのスタッドレス履いてた時はそこまで燃費の変化は感じなかったのですが、ブリザックは柔らかくて効きがいいのが原因だと思います。
冬は気温が低いのも燃費が悪くなる条件では有りますが。
まぁ、それでもリッター18走れば不満はありませんけどね。
書込番号:25577297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

64MT買って2年超えましたが
本来はそんなに走るんですね・・・
うちの燃費表示はいつも7q台ですw
書込番号:25621125
0点

>夏場は、24..5`が最大でした。
>冬場は、21.6`でした。
>本来はそんなに走るんですね・・・
>うちの燃費表示はいつも7q台ですw
7q台から24..5`まで両極端のコメントがありますが、、
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13430
を見ると、★平均で14Km/L程度のようで、
ワースト、ベストではコメント程度にもなるようですね。
書込番号:25621984
0点

なるほど
趣味の車にするか実用にするかで随分変わるのかもしれませんね。
燃費を気にしてると楽しくないのでうちのは7qでいいです(*´ω`*)
書込番号:25623991
1点

水戸近郊で3年間1型MTに乗っていました。
215幅のRTタイヤ、ルーフキャリア、2速発進常用、スロコンはスポーツ設定
燃費を特に気にすることなく乗っていての実績です。
14Km/L
書込番号:25624083
0点

うちは完全に山仕様なのでMTタイヤしか履きません。
ブーストは1.2まで上げておおよそ80PSってとこです。
夜中に120キロ程流した時には13q/ℓの表示が出ましたが、ジムニーで買い物や通勤はしないので7〜10qが平均だと思います@大阪
表示を信じればですけど・・・ 燃料入れてもトリップメーターはリセットせず、各種メンテの目安にしています。
書込番号:25624162
0点

>sirikodamaさん
自分のも現在74〜80馬力あります。短距離街乗りで15`くらいですが。
CLスロコン
CLサブコン
ロッソ マフラー
CL シリコンホース
HKS フィルター
に交換しました。まあラフアクセルしないのででてますが
先日中国山地越えで長距離リッター19`でした。
書込番号:25626872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ninsさん
自分もスロコン入れてます。
CLの
スロコン
サブコン
シリコンホース
とロッソのマフラーとHKSフィルター
下回りはジャオスアームプロテクター入れてます。パワーが要るときはスクランブルで普段はオートです。自分の乗り方ではスポーツやエコにすると逆に燃費が落ちるので多用しません。トルク重視なので。
書込番号:25626887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外のポン付けフィルターは安価で手軽ですがご注意下さい。
山走るターボ車は特に。
https://www.youtube.com/watch?v=gx6GYk_cajs
スロコンも走りには1ミリも寄与しないので気休め程度です。
昔のオートマ車についてた「パワーモード」と基本的に同じ効果で、すぐ慣れちゃうので入れた一瞬しか違いが分かりません。
もどかしければガバッと踏めば済む事なので、スロコンの類は米国では販売されていません。
各オーナーの"普通"の度合いで踏んで出た燃費に差が出るのは当然です、国道に出るまでに数え切れないほど信号がある都会と、会社までに2つしかない環境では雲泥の差です。
ガソリン高くなりましたが、まぁ舗装路しか走らず燃費を気にして美味しい所を使わないならアルト辺りに乗り換えるのが得策かと思ったりしました。
書込番号:25627621
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
友人のジムニーが先日納車となりました。
2022年4月発注 2023年11月納車 グレードXL
同じ販売店さんの近況だと
2022年3月発注 2023年9月納車
2022年2月発注 2023年6月納車
いずれもAT
ATはまだまだ納期伸びそうで悩ましいですね
22点

私は今月製造だと販売店から連絡きました。
2023年3月に注文して納車は2024年7月頃になりそうですね jb64のXCのATです。
今回が1番納車まで長かった 同じ販売店から3台目です。
最初の一台目は発売日以前から交渉していて 発売年の八月に納車されました。
いろんな販売店に電話して まだ発売日決まってないよと言われながら交渉して結構早く納車になりましたが奥さん専用車になっているので自分用にMTを買ったのですが やっぱりMTは乗りにくい(運転が下手)で売却してまた注文したわけです。
うーーーん待っている間に10万円も値上がりした ブウブウ。なんとなく納得できない気分ですが しょうがないですね。
書込番号:25769088
0点



ようやく慣らしも終わって、先日の連休を利用して片道300kmのドライブをしてきました。車はjb64ジムニーXC青色のMTになります。すべて下道でたまに自動車専用道路を走行。メーターのディスプレイ読みで、18、2を表示しました。満タン計測で17ぐらいでしょうか。ちなみに回転数は4000〜5000回転まで回しました。 リッターあたり15ぐらいを予想してましたが良い燃費に驚いてます。
書込番号:24973104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すごいですね。
私はいつも12Km/L(満タン法)くらいですね。
高速でも下道でもそんなに変わりません。
MTで燃費は全く気にしない運転だからかもしれませんが。
書込番号:24973200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青いジムニーさん
MTの長距離なら、それくらい行きますよ。2WD走行してますよね?
私が過去に乗っていたJB23ジムニー。5年間乗っての燃費結果です。
給油回数 54 回(実数ではないです)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
タイヤは納車後2000kmくらいからジオランダーの6.5Rに変えてますから、ノーマルより1〜2割ほど燃費ダウンしてると思います。
JB64のエンジンはJB23のより燃費性能は高いので、慣れればもっと伸びると思いますよ。
遠出の燃費は上記は最高数値ですから、通常は16〜17くらいだったと思います。
なお4年目3万キロ走行くらいからジャダー(シミー)が時折出るようになり、高速走行中に恐怖を覚えるシーンが何度も出始めたので5年4万キロ強で手放しました。現行は対策されてますから出にくいと思いますが、ご注意。
ちなみにJB64と同じエンジン、ほぼ同じ車重であるエブリイ JOINターボ4WD MTに現在乗ってますが、燃費はこんな感じです。
こちらは遠出燃費は17前後ってとこでしょうかね。こちらもタイヤをRTタイヤに変更してるのでノーマルより1〜2割はダウンしてると思います。
給油回数 41 回
標準燃費 12.99 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
さらについでですが、もう1台持ってる車の現行スイフトスポーツ 6MTだとこんな感じです。
これも車重はほぼ同じですが、1.4Lターボエンジンで140馬力あります。
こいつの燃費がいいのは上記二台はほぼ街乗り中心ですが、スイスポは中長距離がメインなためです。
通勤用に使うと13km/L前後ですが、遠出すると峠でそこそこ飛ばしても18以上行きますね。驚きです。
給油回数 30 回
標準燃費 14.02 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
なお、エンジンは高いギアでエンジンの回転がついてこないのを踏み込む時間を長くするより、低いギアで適切な速度まで引っ張ってアクセルレスポンスの良い状況のギアを選んだほうが燃費には良いと思いますよ。特に登りとかで速度が出るまで高いギアで踏み込むより低いギアで一気に加速させたほうがいいと思います。
ターボエンジンですので、エンジンオイルは最初の1万キロくらいまでは3000km毎交換推奨です。その後は5000〜1万キロの間くらいの間隔でよろしいかと思います(できれば5000毎)。
書込番号:24973277
6点

意外と良いって言っても、R06は燃費規制的に25km/L程度を開発目標としてるエンジンだろうからねぇ。
私はそのエンジンを10km/L以下の使い方してると、寿命がどうなるか気なる。
自分は直近1万q以上で平均20.5km/L出てるんだけど、私の倍以上ガソリン注ぎ込んでると想像すると10万q行けるんだろうか。
書込番号:24973315
2点

皆さん、ご意見有難うございます。KIMONOSTELEO様にお聞きしたいのですが、jb64のMTは高回転まで回しても早くないと解りましたが、MTシフトノブの振れが気になります。おもに1速、3速が振れが大きいように思います。カタログでMTシフトは前2点、後ろ1点の3点止めのようですが、jb23もMTシフトノブの振れはありましたか?
書込番号:24973863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青いジムニーさん
気にしたことないんですが、特に大きなものは無かったように思います。
今のエブリイはインパネシフトですが、こちらも特に気になるものはありません。スイスポの6MTフロアシフトはもちろんです。
あまり気になるようなら一度点検してもらってはいかがでしょうか?
JB23ジムニーからDA17エブリイに乗り換えるときにスペック的にはK6Aエンジンより見劣りするR06エンジンですが、静かかつ粘りのある低速トルクに驚きました。とくに静かなことは本当に驚きましたね。フロントエンジンのJB23よりも、シート下にエンジンがあるエブリイのほうが静かに感じましたので、、、
書込番号:24975670
1点

返信ありがとうございます。ミッションの上にダイレクトにシフトノブがある車は始めてなもので、以外と振れが大きいなと思いました。ギアが抜けることはないので大丈夫でしょう。
書込番号:24975768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青いジムニーさん
基本的にトラックと思ってますので、気になりません。ご存じのようにラダーフレームの上にボディが乗っかってる構造ですしね。
ジムニーに興味を持ったのが、このボディをDIYで載せ替えるものを見たことがあります。そんなことが出来る車が存在することの驚きました。
購入後にサスペンションを変えたので日常的な走りは普通になりましたが、買ってすぐはそのロールの凄さに驚きました。ロールが気になる場合はサスを変えるといいかもしれません。しかし極端なリフトアップはお勧めしません。まぁ、趣味の話なんでどうしてもってならどうぞ。
書込番号:24975930
1点

>青いジムニーさん
おっしゃる通り、ジムニーはミッションに直接レバーが接続されてるんで、FFベースの車やワイヤー使ったリモート式の構造とは全然違ってダイレクトにエンジンの振動も伝わるんでこんなもんでしょう。
これでもJA22などと比較したら動かない方です。
実際今じゃFRベースのMTってレアな存在ですからね。
昔のR32のタイプMのMTなども、アクセルのオンオフなどで結構シフトレバー動いてました。ジムニーはその中でもストロークが長いタイプですので感じ易いんだと思います。
書込番号:24975989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1型XC MTモデルです。10W-40のオイルでハイオクを使用で下道のみ4000回転少々でいつも17キロチョイです。580キロ弱でメモリ1つになります。そのまま走り続けて693キロで39.3リッター入りました。高速道路は未走行です。エアコンも普通に使っています。ミラやアルトのような低燃費スペシャルのようにはいきませんが軽自動車のジムニーではなく「クロカンマシン」とすれば、まっいいか !で済みます。ワタシは。(笑)
書込番号:24977950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコブーストさんも、ほぼ同じ燃費結果なんですね。一昔前のターボ、MTモデルと比べれば充分でしょう。燃調やスロットルコントローラーで制御がかかってるんでしょうね。4000回転から4500回転のシフトチェンジで気持ちよく走れるみたいです。
書込番号:24978100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,827物件)
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ジムニー XC DAMD ダムドリトルG仕様 ツートンカラー 社外16インチAW 社外ナビ フルセグTV CD/DVD Bluetooth セーフティサポート
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
24〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ジムニー XC DAMD ダムドリトルG仕様 ツートンカラー 社外16インチAW 社外ナビ フルセグTV CD/DVD Bluetooth セーフティサポート
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 5.0万円