
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 19 | 2018年7月20日 11:03 |
![]() |
112 | 14 | 2018年7月9日 19:23 |
![]() |
615 | 34 | 2019年3月25日 22:31 |
![]() |
14 | 4 | 2018年7月8日 22:53 |
![]() |
78 | 7 | 2018年7月15日 12:56 |
![]() |
373 | 28 | 2018年7月5日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨日試乗して感じたのが、副変速機(トランスファー)のレバー操作が硬かったことです。(4H→4Lへの切り替え時)
試乗車はATでしたが、停車して(エンジンは掛かっています。)試しに2Hから4Hはやや重めでも、まあスムーズに切り替えが出来ましたが、さらに4Hから4Lへと切り替えるのに、レバーをプッシュしながら後方へ引くのですが、これが硬い。
お尻がちょっと浮くぐらいに力が要ります・・・。
何度も操作しましたが、やはり硬いです。 ATの位置はエンジン掛けたままでニュートラルにしています。
新車なのでまだこなれていないんでしょうかね・・・。100回ぐらい4Lに入れれば柔らかくなるんでしょうか・・・。
ディーラーに聞いたら4Lは殆ど入れることがないので、許容の範囲内なのではないかと言っていましたが・・・。
私は痩せていて力も弱いほうです。(ジジイでも有ります。) だから、より硬く感じるのかもしれませんが、
もう少しスムーズに入ってくれれば良いんですが。
その点、今乗っているJB23(9型)は電気スイッチ式なので楽ですが、ただタイムラグがあるので瞬時に切り替えたいときはストレスを感じます。
副変速機レバーをもう少し長く出来れば良い様に思いますが、使っていればこの硬さはこなれてくるものでしょうかね・・・。どうも気になります。
15点

昔、エスクード乗ってましたけどそんなものですね。逆にスカスカだともの凄く危ないと思います。頻繁に切りかえるものではありませんから。
書込番号:21955663 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今まで日産サファリ、JEEPラングラー、ベンツGクラスと乗っていますが全て凄くLレンジは入れにくいですよ。
まあLレンジなんて使う事なんてまず無いですからわざと硬くしているのだと思います。
購入してから一度もLレンジを使わない人が9割以上だと思います。
書込番号:21955727
10点

4Lなんてガレ場をサスの動き気にしながらゆっくり進むシーンしか思い付きません?
他人の引いたサイドブレーキを解除出来ない女性が多い方が気になりますが。
書込番号:21955840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シンフォニアパストラーレさん
>餃子定食さん
私もラングラーに乗ってますが、Lレンジは入りにくいですよ。逆にスカスカ入るようだと不安です。そんなもんだとおもいますよ。
書込番号:21955846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パジェロ・ミニも4Hはスカッと入りますが、4Lはかなり力を入れて押し込みながら引く必要があります。
誤作動防止ではないかと思います。
書込番号:21956053
6点

そういえば過去に4Lを使った事ってほんの数回。
1回は砂浜でスタックしたランクルの引き上げで他は深い砂浜で四輪にデフロックをして走行した時位です。
それとオフロードコースで急な下り坂を下る時でした。
そういえば伊豆モビリティーパークって無くなったちゃたんだー。
書込番号:21956070
5点

話が脱線しますが
4Lネタてはないのですが、私の車はマニュアルフリーホイールハブでして、普段ずっとフリーにしてます。
家の駐車場には、段差と傾斜のある側溝があるのですが、必ずファーを4Lに入れて駐車しています(実際には2Lなのですが)。
半クラ要らずでアイドリングだけでグイグイ進み楽に駐車出来ます。
よってほぼ毎日4L(2L)を使ってます。
因みに4Lは、節度あるクリック感があり気持ちよく入ります。11ですが。
書込番号:21956107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

副変速機付車は10数年以上乗ってますが2H→4Hは比較的安易ですが
4Lは一旦車両停止してからおもむろに切替します、そこで気持ちも切替
した後ですので、人車一体での行動で安全且つ自然だと思います!
経験者より
書込番号:21956158
7点

デフトランスファーはオイル硬いでしょうし、暖まらないとすぐ切り替え出来ないんじゃないでしょうか。
80km以下直進の4H、自分も64エブリイでプッシュ式に慣れてしまいましたが、メーター内部、スイッチランプ、動作がチグハグだったり逝かれていて確実性がないですよね。
まして4L、これは圧倒的に確実性を求めたいです。
思い出しました、22歳の時に23新車で買った際に仕事終わりで、おまえジムニー買ったの見せてよ。
同僚と先輩に誘われて赴任先に近い真っ暗な砂浜へ。
ジムニーに憧れはあるが、普段はオンロードの走り屋は乗った事もないし、知識もなくよく分からない、
車は好きだがそんなのが8割だと思います、ましてAT海苔トヨタ
で奴はやらかしました、砂浜でスタックしたんです。
肉海苔や古タイ海苔には、コーナーブレーキング現象すら分かってません、
4WDにし砂浜でハンドル切り展開する時にエンスト、そのまま埋まりまして、もう壊れるから代われって。
その時に使ったのが4L、なんとか脱出。
やばい時はディスプレイを見たり視線移動も出来ないので、今回レバー式になって良かったですね。
追伸、MT車はクラッチ2度切りをしないと、信号スタート出来ない時もあります。
世の中、坂道でケツぴったり付ける奴、最近は大型車に多いです。大型車も普段はATモード
MT乗りのみなさん、若葉や枯葉の下手くそ」危険運転が事故ばかり起こして保険金まであげてイラつきませんか。
どんどんMT車を増やしましょう。
書込番号:21956422
5点

4WD切り替えのトランスファーを最も有効な使い方がコンビニの袋を引っ掛けてゴミ袋に出来る。笑
これが本当に便利です。
ちょうど良い場所にあって邪魔にならない。
書込番号:21956442
17点

同じスズキですが、キャリイはそんなに力は要らないです。
スコスコとは行かないですが腰が浮くほど?なんて事は無いです。
初期生産ロットの不具合かも知れませんね。
書込番号:21956474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロカン車をメインで乗り回した事が無いですけど
ガソリンスタンドの店員をやっていてお客様の車を色々乗ってきて
クロカン車のLレンジは大抵重く「よいしょっと (ゴグン)」って感じですね
「何kg/重で作動する」とか測定してる訳では無いので主観ですが
書込番号:21957209
3点

JB23の場合、4Lは停止状態でクラッチを踏んだ状態じゃないと入りません。
ATがどうなのかは知りません。
ATだとニュートラルまたはパーキングじゃないとダメとかじゃないんですかね?説明書は見ませんでしたか?
ディーラーの営業マンなんてジムニーのことあまり知らないのも多いですよ。
JB23買うときにスズキアリーナの店員(新人だったせいもある)にジムニーってFF?FR?って聞いたらFFって答えてましたから、、、
書込番号:21957305
3点

実家車ですが初代パジェロのミッドルーフワゴン2.5DTからエクシード、V6スーパーエクシードと3台乗り継ぎました。
全てATですがLOギア切り替えで重いと感じた事は無かったですね。
ググ、ゴクといったギアが噛み合う感触は当然あります。
胸板が厚く腕も太いのでプロレスラー体型と言われますが、ギアの重さとは関係ないと思います。(笑
書込番号:21957650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>JB23 FF?FR?
新人営業マンには厳しいのかな?
ハスラーと間違えてるのか
エブリィ4WDもFFベースだと思ってるんかな
JB23の押しボタン式継続しなかったのはコストの問題かな
書込番号:21958182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれから色々とJB64の動画を見ましたけど
4Lへの操作がかなり軽そうでした
違和感を覚えるくらいに重いなら買った販売店で聞くのが一番ですね
書込番号:21959302
3点

簡単に抜けちゃうと非常に困ったことになるので、ここは固くしてあるんです。
走行中にダブルデクラッチで4Lに落とそうとか思ってないですよね?
この先、Hの4速5速使うことがあるか考えて、早い段階で4Lにして、3速発進、4速、5速で走り回るものなんですよ。
書込番号:21963662
6点

>シンフォニアパストラーレさん
ーーディーラーに聞いたら4Lは殆ど入れることがないので、許容の範囲内なのではないかと言っていましたが・・・。 ーー
殆んど使うことが無い ? では 4 L 無くせば !
コストも下がるし車重も同じく・・・・・・・
燃費は上がるし、省エネじゃないかな 。
4 H だけで良いのでは !
何故に、ジムニーが存在するのか、客が何を求めているか解らない、スズキの販売店 !
多いのよねぇ 〜 、 こんな店 ! こんなセールスマン !
いやだねぇ 〜
購入意欲が、下がる。
まぁ 〜 使用者にも使い方を知らない人もいる様だが ?!
ええかっこしぃ〜の、宝の持ち腐れ !
と言った 、自分自身の事かな ! あ 〜 あっ !
でした 。
書込番号:21963806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車の場合は、対角・片輪ブレーキを間歇作動させる、ドツボ脱出機能があって、レバーを4Lに入れることがその脱出機能のスイッチを兼ねてます。
ローレンジに加えて、オートマチック車のトルクコンバーター効果(回転力増倍効果)はすさまじいと思うので、特にオートマ車の場合は無茶苦茶なアクセル踏み込みは避けましょう。
あらゆる条件が揃った場合、前輪のハーフシャフトをねじ切る可能性もあります。
多分だけど、ハーフシャフト折損の事例を収集して、上記の脱出機能のプログラムを手直しするつもりでしょう。
配布DVDに出てくる動作シーンは、強めにかける試作車で、市販車はもっと甘く設定してるかもしれませんね。
書込番号:21975607
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
XC MTを契約しました。値引き交渉などのご参考までに。
初めて行ったスズキディーラーで、値引きは6万円でした。
グレード XC
ミッション MT
色 ブルー
MOP なし
DOP 3万円分
(マット・バイザー・タイヤカバー)
その他 延長保証・希望ナンバー・メンテナンスパック
合計 190万円
納期は「年内には何とか・・・」と言われました。
25点

おめでとうございます。
「うらやましい」^ ^
書込番号:21945780 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ワーフェデールさん ----納期は「年内には何とか・・・」と言われました。----
へっ ! 年内には・・・・・・・ ってことは、12月? 早くて10、11月 ?
そんなにかかるんだ!。 凄いね 〜 ???????
確かに新型魅力だけど、半年もの生産能力? しかにのかなぁ 〜?
多分秋口には納車されると推測しますが!
でも、うらやましぃ〜
ええなぁ
たのしみでしね 〜
納車されたら、見せびらかしついでに
ちょっと乗せてください。
おねがいします 。
でした。
書込番号:21945806
6点

今日、TVCM見ました。
他の車に比べたら、年間台数知れてるのに力入れてるナ〜!と。
初期不良が怖いので、半年様子見てから考え様と思います。
おめでとうございます(^^)d
書込番号:21945850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

二台持ちできるほど本来は余裕のある家計ではないんですが、海外転勤する兄からMC前のフリードをもらえることになったので、フリードを家族サービス用にしてどうしても欲しかったジムニーを通勤+一人遊び用に買いました(^^;)
ちなみに納期の件は、「注文が殺到しすぎて、納期が正確に把握できていない」という方が正しいっぽいです。今後の増産などの対応も含めて検討はしているみたいですが、システム上はいま注文しても全部「納期未定」という回答になるらしいです。
販社間の情報共有とか本社のツテなどで納期予測してるみたいですけど、1日注文が遅れると1か月納期が延びる状況とも言われているので、前倒しになったらラッキー!くらいの気持ちでいてます。
書込番号:21945852
7点

売れ行き好調のようでメーカーは嬉しい悲鳴でしょうね。
ジムニーは日本が世界に誇れる名車だと個人的に思うので是非とも大ヒットして欲しいですね。
書込番号:21945942 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ワーフェデールさん
ジムニーいいですよね!
私は初代ハスラーを購入してますが (お気に入りですが) ジムニーを見たら ほんとカッコよくて 欲しくなってしまいました。ハスラーを乗り潰したら ジムニー買いたいなぁーと妄想してます(笑)
書込番号:21946338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>>納期は「年内には何とか・・・」と言われました。
つかこのセールスふざけとるね?
こんな長い納期聞いたことが無いですねww
書込番号:21946389
6点

>O.C86さん
同感です!。 セールスを疑いますね!
いやに強気の販売ですね 〜 、
三菱が出てきてからの話しが、面白いのでは!
でした。
書込番号:21946443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
有難うございます
生産追いつかなければ
生産ライン増やせって話やは!
寝ないで作れwww
書込番号:21946465
3点

初代アクアの納期が8ヶ月って言われたことがあります。
VW UP! 乗ってますが、納期に3ヶ月かかりました。
軽四駆はジムニーとパジェロ・ミニと悩んで、安かったパジェロ・ミニに。雪道半端なく強かった..
多めに製造するのはリスクがあるので、大衆車ではないこうした車はどうしても納期待ち。
たたあまりに長いと熱が冷めてしまったり、契約後に他の車に目移りしたりするのが嫌ですね。
1ヶ月ぐらいで納車して欲しいです。
書込番号:21946702
8点

私も購入契約【XC/AT】をして来ました。
5日(金)にアクセサリーカタログを受け取り
アクセサリーを決めて本日注文
契約前に『先行予約』というのをしましたが
このような予約をしたのは初めてなのですが
どの程度の扱いとなるのでしょうか?
書込番号:21947091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめでとうございます、本当に凄いですね。
カタログ見て値段に驚き、>ワーフェデールさん
の見積もりを聞いてまた驚き、時の経過を感じてます。
やっぱりジムニーはスズキに取って、プロモーションの力の入れ方が違いすぎますね、ハスラーやワークスを含むアルト、いやJB23の比でもないですよ。
最近の日産が作るスカイラインなんか遥かに超えてます。
CL12あたりの550ボロアルトだった自分、最初の会社の初任給ではまだ買えなくて貯金して、99年の正月すぎから店めぐりをやり出し、3月に10万ちょい超え引きにフロアマットマッドガードなど付けてもらい、織田裕二CMカラーのXCを副代理店一括で買ったのが懐かしく思います。
納期もまだ長いようですね。
最初だから不具合があるとかは、2サイクルの頃からスズキ一択の我が家であまり感じた事はなく、出るとしてもむしろ半年以内製造の初期型でも軽微な発表が数年後にあるくらい、大して値引きも効かないから早く乗ったものが勝ちかもしれません。
2015春に36アルトデビュー後、ある一部の試乗キャンペーンを特定自販だけでやってた時に、ターボRSのカタログを貰いに行った自分。
県内最大級の店だけあり選り取り見取り、夕方閉店近くに積載満載のキャリアカーが入って行くのを見てまだ予定になかったのですが結果として、8.8万キロHA24MT、3.9万キロDA64MTを二つを捨て、HA36MT買っちゃいました。まだあまり走ってない時は最高ですね。
ジムニー買った時は、会社の先輩や同僚から少し乗らせてくれと言われて、断っても勝手に乗られてかなり嫌だったんですけど、友達と旅行にも出かけたり一年で15000km近く走り、あの時にしか出来なかった色々な思い出が出来ました。
そんな相棒になってくれたジムニーをサイトに投稿しようと思います。
まだオーナーになった事のない皆さんはもしかしたら、ただの軽のジープと思うかもしれませんね、でもジムニーしか行けないフィールドや場面に遭遇したらもう愛着は戻れません。
書込番号:21949652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おこたんぺ子さん
ジムニーは歴代ともにデザインが好きですね。
うちはまだ子供が後部座席に乗るので4ドアでないと使い勝手が悪いので、まだまだ購入は先になりそうですが、昨夜CMを初めて見て、スズキも力を入れてるのが画面から伝わりました。
アルト、主力商品のワゴンRが不調なので、なんとかジムニーで巻き返して欲しいです。
買えないけど、以前購入したディーラーでカタログと試乗してこようかな(笑)
書込番号:21951214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家はXCのATを7日夜のオーダーで、遅ければ3月かもと言われました。
店長、ビビりすぎなんでしょうか?
書込番号:21952249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
異例のティーザー情報出しまくり これはまあよいとしましょう
月産2千台と決めてるので納期は申し込んでいただかないと全くわかりません。 その手にのるかっての。
軽自動車なんて3交替で1ライン1日1000台作れるんだし。
ちょっと予約集めのあの手この手が度を超してる。
最後のガソリン,ランドクルーザー70みたいなことにはなりませn。
全高を物流の都合で決めましたね? 2段積み輸送が至上命令とか?
書込番号:21945515 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

で。。
だから何???
書込番号:21945564 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

メーカーの工程、部品、材料調達はもちろん、サプライヤー、下請け孫請、末端の内職のおばちゃん、全てメーカーの定めた月産数に合わせていると思うので、にわか増産は出来ないと思います
増産出来たとしてもせいぜい二割増しくらいではないでしょうか
書込番号:21945576 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>赤色矮星さん こんにちは
例えそれが商法だとしても、別に構わないと思いますがね。
>軽自動車なんて3交替で1ライン1日1000台作れるんだし。
それは余りにも単純計算過ぎますね、災害などで部品が届かず、トヨタはじめ多くのメーカーが生産停止に追いやられたニュースはご存じかと。
書込番号:21945650
47点

この車に限らず、トヨタでも受注してしばらくしないと納期はわかりませんけど。
そして、例え大量のオーダーが入ったとしても、いきなり2倍みたいな増産は不可能ですよ!
車はたくさんの部品の集合体です。
部品が揃わないと造れませんからね。
書込番号:21945671 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

まあそれはともかく、1、2年後位までには下位グレードにLEDヘッドライトやアルミホイールを装備したXアドベンチャー的な特別使用車(個人的にはJA12にあったXLlimitedであってほしいw)が出るでしょうから、それを待つのが利口かと思います。
書込番号:21945681
27点

>赤色矮星さん
もう一つ、発注してすぐに納期が分かる訳ではありません、暫くして納期が分かってキャンセルしたらスレ主さんの信頼はキズ付きますが、メーカーやデイラーやウエイテングユーザーは大喜びでしょう、繰り上がって早くなるから。
書込番号:21945712
15点

品薄商法?
ジム二―はハスラーみたいなタイプの車ではないので問題ないと思いますが。
新車と中古車の価格が逆転するとも思えないですし。
書込番号:21945713 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この10年以上、月に2000台売れることがほぼなかった車に求め過ぎではないですかね。
1000台に届かない月も多くあったようなので、需要を考えても2000台は上出来ではないでしょうか。
あと、これは純粋な疑問なんですが、フレームボディの車ってモノコックのものみたいに1ライン1日1000台といった数を造れるんですか?
一応比較として出されていたので気になりました。
書込番号:21945782 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

仮に生産能力が千台/日だとしても、全てジムニーという訳には行きますまい?
ジムニーの特性上数売れるクルマではありませんから、混流生産ならその割合は低いでしょうね。
もう一つ。リーマンショック以降、どのメーカーも作り置きを極力控えています。
なので日和った生産計画を立て、結果納期は長引く傾向に・・・。
発売当初は爆発的に売れていますが、クルマの特性上落ち着くのは早いとみます。
因みに先代は、数こそ出ませんが毎月一定台数売れる隠れた定番なそうな。
>全高を物流の都合で決めましたね? 2段積み輸送が至上命令とか?
2.3日前、ジムニーを満載したキャリアーカーに遭遇しました。
が、機能とデザインを突き詰めたジムニーに限って、それはないと思いますよ。
※言いがかりにも程がある(>_<)
書込番号:21945794
31点

トヨタのセンチュリーは月産50台です。
ちなみに50台以上作ると赤字になるらしいです。
どんなにバックオーダーが入っても50台以上は作らない車だったりします。
書込番号:21945843
10点

よーしパパ、グループ企業の人事序列全部調べて生産するデボネアについて語っちゃうぞ
書込番号:21945977
5点

で、買うの?
https://jimny-s.com/hanbaidaisu.html
販売計画ってものがある、最初だけは月2,000台以上のペースで売れるかもだけど直に月1,000台ペースになるのは確実
売れる車じゃ無いのに最初だけの為にライン広げたら損するだけ
まぁ、1日に1,000台なんてどっから出て来た数字か知らんけど無理に決まってる
スズキのラインの半分ををジムニー生産に回したら可能だろうけど、販売落ちた後はどうするの?。
書込番号:21946002
12点

ここちょっと気になるので、ウィリス式レイアウトに詳しい人教えてください。
そこを目指すんだったら、フロアパンと一体のビルトイン・フレームにした方が良いんじゃないかとちょと思いました。
コイルばねなので、フレームの弾力がどうしても必要ってわけでもないけど。
ボディの開口部の補強はすごいです。側面衝突での後席乗員の保護を気にしてるみたい。でも後頭部と後の窓は接近してます。
自動タッピング・ブレーキで、対角車輪が浮いた状態の走りを売り物にしたからかな? その状態で止めて、ドア開かないぞこらみたいなロードテストされたら困るから?
なお、三菱デリカの同種の擬似ディファレンシャル・ロックは動作順序を見たことがなかったですが、スズキは堂々と公開してます。
アンチロックブレーキほどの周波数ではなく、0.5秒制動、0.5秒解放くらいの動きでした。ハーフシャフト+車輪の慣性モーメントもあるから、この繰り返しの数サイクル、多くても10回くらいで脱出できるんでしょう。それ以上やるとどうなるのか。多分、墓穴掘り・・・
脱出成功、四輪トラクション回復はどのようにして検知するんでしょうね。
「お前欲しくてしょうがないくせに何書いてんだ?」って思いました? ごめんなさい
書込番号:21946019
7点

三菱は今は日産の傘下になったからディグニティをOEM生産する必要が無く日産シーマにすれば良いから何も考えなくて良いと思いますよ。
希少車の初代ディグニティを中古で一瞬購入するか悩みました。
なんといっても総生産台数が59台でそのうち1台は皇室ですから。笑
それが今は中古で100万円少々で購入できますから・・・・・・・・。
書込番号:21946029
8点

デボネアとかディグニティとか
他の板でやってほしいです。
書込番号:21946096 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

あと、ラダーフレームの後部末端は、レジンでもなんでも良いので閉じて欲しい。
クロスメンバーの丸断面パイプの貫通部も同じ。
現代の融雪剤使用量はぱねーので。
書込番号:21946107
7点

注文したわけでもないのに納期についてどうこうケチつけるのは反感買うので止めましょう、
もし生産性に疑問があるのならスズキの株を買って株主総会で文句言えばよいのです(70万もあれば株主ですよ)
書込番号:21946155
33点

ジムニーで8ヶ月待ち、ジムニーシエラで一年待ちです。
あーだこーだ言わずにご希望でしたらお早目に。
書込番号:21946328 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

品薄商法ねえ
わかってるつもりで全然わかってない人
シャシが他車と全く違うんだから
ジムニー1日1000台作れるわけないでしょ
書込番号:21946680
22点

「面倒くさいやつ」
書込番号:21946909 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=75765/?lid=myp_notice_prdnews
>ジムニーらしさはむしろ初代に近く、堅牢なイメージになっている。
どうみてもスクエアなシルエットは2代目ジムニー(SJ30〜JA22)に似てないかい???
SJ30のハーフメタルドアに乗っていた身としては懐かしい♪
3点


>どうみてもスクエアなシルエットは2代目ジムニー(SJ30〜JA22)に似てないかい???
初代カタログ→ http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/special/history/catalog/LJ10.pdf
デザイン変遷→ http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/special/history/
ここを見ると分かり易いかも?新型のデザインの端々に、初代(LJ〜)へのオマージュが溢れていると思います・・・
特にフロント周りが顕著で、端が斜めに切れ上がっているフロントバンパーやヘッドライト周りのデザイン(処理)、横に独立したウインカーの配置、縦型のスリット(8本→現行は5本)、後方から見ると、横型に配置されたテールライトやウインカー等々・・・
スクエアな外観ともども、上記の様な細部のデザイン処理などを見ると、SJ30より前のデザインがやはりしっくりくる(似ている)気がしますし・・・逆に、エンジンフードの周りはSJ30をイメージさせますから、歴代の各モデルへのオマージュが随所に散りばめられてるのは間違いないと思います。
法規の問題や安全性確保の点で「デザイン制約」の点は大変だったと思いますが・・・新型って、素晴らしいデザインだと思います!
書込番号:21944968
3点

スズキの最近のデザインは過去のデザイン継承をモチーフにしています
*アルトラパン現行
スズキスズライト
*アルトラパン先代
スズキフロンテSS
*スズキアルト現行
スズキフロンテハッチ360
などなど
ジムニーは過去からの継承を表現するのにLJやSJのモチーフを引用するのは妥当でしょうね
セルボみたいに過去のモデルと何の関連も無い4ドアを出して早々に販売終了した例も有る様に特徴が無いとか、過去の車とイメージが繋がらない車は売れない傾向が最近には有ります
書込番号:21950667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HA36型アルトに関してはリアを見るたびにホンダZの水中メガネを思い出す(笑)
しかしスズキデザインのすごいところは
アルトというベーシックなモデルでデザイン的チャレンジを連発できるとこかな
6代目以降、モデルチェンジのたびに大きく変えてきてめちゃ面白い♪
特にHA36型のデザインはコンパクトカーでは近年まれにみる傑作と思います
ワークスもすごくしっくりくる完成度♪
書込番号:21950714
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
7月5日(木)新型ジムニー(XC)に試乗しました。
自分の現在乗っているKIXとの比較です。
室内はやや広い、乗り心地は良い。(友人のミライースより)
60q/hまで速度を出したが(舗装路) エンジン音はやや高まるが
ハンドルへの振動は非常に少ない。
舗装路での路面からのタイヤノイズは少ない。
車線変更での車体のぐらつきも少ない。
前はディスク、後はドラムのブレーキはちょうど良い。
トラックなど大型車両とのすれちがいによる
車体のあおられも車高の割に小さい。
この車で高速120q/h巡行は大丈夫とのディーラー
営業マンの話であった。
一般道での乗り心地は車内が軽であり狭いのを除けば
コンパクトカーを凌いでいる。
これで 高速、一般道、山の未舗装路 オールラウンド
であると確信した。雪道や災害時にも安心である。
二駆、四駆切り替えは KIXと同じレバーによるが
よりしっかりしていると感じた。
XLの予約で7月5日なら1か月、7月6日なら2か月の納期
との事であった。値引きも頑張ってくれるので
ついに7月6日に…
32点

>hypeandhooplaさん
大変参考になる情報ありがとうございました。
1日違いで納期が1ヶ月も違うことが一番驚きでした。
書込番号:21944703
7点

>>乗り心地
リーフリジッドからリンクリジッドに変更になった時に大幅に改善されましたが、フレームシャシーが変更されて更に改善された様ですね
JB23の2WD(J2)に乗ってた時期が有りましたが、JB23の時点でも乗り心地にラフな部分は無かったです
それが更に改善されてるなら快適性も更にアップされてると予想出来ます
KIX(パジェロミニ)は2WDモデルがかつて存在したので一時検討したんですが、4気筒のトルクの細さが気になって買うのを止めました
三菱がパジェロミニを生産中止し、ダイハツもテリオスを生産中止して、ジムニーのみになったには寂しい限りです
書込番号:21944908 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
パジェロミニなど他社も発売してほしいですが、ラダーフレームでは無理でしょうね。
私は20代の頃、通勤用で2サイクルの中古のジムニーを買いました。冬、FRにチェーンで登れない坂道があったんです。
乗り心地は凄まじいものがありましたが、ともかく雪道を登っていける。山道に近い道も登れ、感動しました。
私は山菜採りはしませんが、日本の雪道・山道を走るのには最強です。
で、黄色のSパッケージのジムニーは、私のような歳の人にも合っているかと。
1目立つ色 2予防安全 3見切りがよい 4タフなボディーとサイドエアーカーテン 5小さく最低地上高205 6後席に人を乗せることは少ない 7燃費はともかく諸経費が安い 8車いすが載せられる 9リセリューが高い 10乗り降りで足腰が鍛えられる
どうしてもジムニーでないとというユーザーがいるのが凄いし、強みです。末永く販売してほしいし、若い人や都会人にも愛車にしてほしいと思います。
書込番号:21946274
13点

私も試乗してきました。JB23型乗りで、旧型との比較です。
・座面が低いのか、乗り降りしやすいです。
・Aピラーを立てた影響で、前方視界は旧型のほうが良いです。
・インテリアの質感は圧倒的に新型が勝っています。
・後席は旧型比若干狭く感じました。
・エンジン音が静かです。また高い剛性を感じます。
・アクセルペダルのストロークが重くなりました。
・加速が旧型比で悪く感じました。
良い意味で乗りやすい車になりました。
エンジンのトルクはもっと欲しい。
書込番号:21947128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

JB64はJB23より明らかに重量が増えてるので、R6Aでは厳しい部分有りそうですね
軽快さと完成度考えてJB23の最終モデルの在庫を買うと言う手も有るかも
今なら即納ですしw
個人的にはJB23にR6Aが載った個体が有れば環境性や低速トルクとかでバランス良さそうな気がしますが、、、
無いモノねだりにしかならないですね
書込番号:21954219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギアレシオはどうなんでしょうか。
4ATなのでやはり、かなり低いんでしょうか。
ユーチューブの試乗を見ていたら4速100qで3500回転とか申されてましたが…
その程度なら、なんとか実用出来ますね、所持車ジムニー1台だけでも。
実際の所、どうなんでしょう、知りたいです。
書込番号:21964496
1点



新型はとても魅力的なデザインだと認めた上で、個人的には旧型(23型後期)が好きです。
理由
1.エアインテークがない。
2.樹脂性の一体型バンパーが好きになれない。
3.内装の画像を見ると、後部座席、荷室側の一部パネルがむき出し(本体同色?)
4.テールランプが縦長(旧型)のほうが好き!
5.デザインが初代、2代目にかなり近いので、しばらくすると飽きそう。
その他もろもろ。
以上私の偏見だらけの意見でした。
書込番号:21933734 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私はJB23を所有していて、壊れるまで買い替えするつもりはないけど…旧型がいいとか新型がいいとかは個人の好みの問題なんだし、わざわざこのジムニーの口コミに書き込むことじゃないんじゃないかな?
それぞれの良さがあるんだし、批判的な書き込みは大人な対応じゃないよね
20年以上も経つんだし、ジムニー好きなら素直にモデルチェンジを祝うべきだと思うけど
書込番号:21933763 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

もちろん新型登場喜んでますよ。
でも書き込みしてはダメなの?
書込番号:21933782 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

じゃあ自分の車を他人に貶されて気分がいいでしょうか?
気を遣ったら?って話です
レビューとして試乗や所有しての感想ならともかく、乗ってもいないですよね?…メーカー関係者でもなければ
単なるネガキャンじゃん
他人の車見て「ダッセーッ!」と言うのと同じレベルですよ
書込番号:21933805 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

〉他人の車見て「ダッセーッ!」と言うのと同じレベルですよ
ちょっと過剰反応しすぎでは?
新型もいいと認めてますよ。
書込番号:21933818 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まぁどうでもいいです
私ならわざわざこの場で発売前から批判的な発言はしません
まだ実物を見てもいないし、乗ったこともないので
カタログすら見てもないので
今のところ買い替えの予定もないですけどね
書込番号:21933837 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

日記はブログで思う存分やって下さい。
価格情報ない持論の展開の場所をカカクコムは提供してるの?
書込番号:21933852 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ARROWS NXさん が理解されていない様なので整理しました。
>ARROWS NXさんがJB23が好きな理由として・・・1〜5を挙げているのかと思ったら・・・ 単に新型が「イヤな理由」として1〜5を挙げている。
この点を、ブッチーニ・イタリアーノさん が、指摘している(以下)
>単なるネガキャンじゃん
>他人の車見て「ダッセーッ!」と言うのと同じレベルですよ
新型良いと認めているといるなら、良い点も挙げておかないと単に「ネガキャン」に見えるのは間違いないです。
書込番号:21933872
25点

スレ主に対するネガキャンよろしく批判が目立ちますね、最近。
私なんかは「ふんふん、なるほどね〜」と思って読みましたけど。
別にいいんじゃないの?と思いますけどねぇ。σ(^_^;)
書込番号:21933920
25点

エアインテークそんなに欲しい?
エアインテークなんて時代遅れ感丸出しで・・・。
僕は乗用車らしさを抑えられた新型の無骨さが非常にかっこいいと思います。
フロントガラスなんて虫がバンバン当たりそうなほど立ってますね。
旧型・・・なで肩
新型・・・怒り肩
書込番号:21934153
10点

>ARROWS NXさん
新型カッコいいじゃないですか
駐車場確保出来れば欲しいですね☺
書込番号:21934185 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

旧型かっこいいいけど新型もかっこいいよね!…とでも言っとけば、旧型乗りも新型待ちも両者円満なんですけどね……
なんか旧型乗りの嫉妬にしか見えないんですよ
書込番号:21934213 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ジムニーには詳しくないのですがどちらもカッコイイと思います。個人的には車種を問わずインタークーラーのエアインテークがある方が好みですが無くても致命的に嫌だとは思わないです。なお、エンジンはK6Aの方が頑丈なイメージがあるのですがどうなんでしょう。
書込番号:21934281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

〉新型もいいけど、個人的には旧型が好き!
良いじゃないですか
“個人的には”
なんだから
僕は
新型もいいけど、個人的には旧々型も好き!
書込番号:21934653 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私の中のジムニーは2ストですね。
煙モコモコ、オイルミストピッピッピ、前を走らないでー…みたいな感じです。
書込番号:21935206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ARROWS NXさん
今タイミング的に書き込む内容ではないよな
書込番号:21935506
11点

必ずいますよね今のままのほうがいいって言う人。でもね大体旧型より新型が装備いいし旧型がいいなら状態いい中古買えばの話ですよ。新型を見てドキドキしている私には短所だけ一所懸命見つけて嫌な話をする奴ですね
書込番号:21935897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あまいやつさん
>新型を見てドキドキしている私には短所だけ一所懸命見つけて嫌な話をする奴ですね
私は個人の趣味を書いたまでなのですが。
私が書いたテールランプの縦横やエアインテークの有無、内装などは短所と仰る。そいう考え方をすれば、ネガキャンに見えても仕方ないですね。
書込番号:21937520
3点

>うましゃんさん
>今タイミング的に書き込む内容ではないよな
新型登場で盛り上がっているのはわかりますが、今旧型と比較して個人の意見を書いたら問題があるのでしょうか?
規約に違反するのなら通報して下さい。
書込番号:21937523
2点

>麻呂犬さん
私は初代、2代目を知らない世代なので、もし初代、2代目も愛用していたらまた違いが面白そうですね。
私は3代目にほれこみ、今年のラストオーダーで、新型を意識しながらランドベンチャーを購入しました。
書込番号:21937532
2点

>gda_hisashiさん
>新型もいいけど、個人的には旧々型も好き!
私も同意見です。新型のデザインも好きです。
いろいろ比較するの楽しいです。
書込番号:21937540
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,726物件)
-
- 支払総額
- 203.0万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.0万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円