
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2019年1月2日 11:31 |
![]() |
36 | 2 | 2019年1月1日 08:21 |
![]() |
33 | 16 | 2018年12月25日 23:03 |
![]() |
22 | 4 | 2018年12月18日 23:18 |
![]() |
195 | 32 | 2018年12月10日 10:34 |
![]() |
48 | 5 | 2018年12月2日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


視界を、向上に関する情報です。
不要と、感じる無視してください。
宣伝しているわけではありません。
安全に、快適にカーライフを過ごす情報としてお読み下さい。
1.前方視界の向上
規制(前方視界基準)があります。
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/k-products/diary/detail/201410100000
当然、無改造のジムニーは基準に合格しております。
しかし、車高を高くすると不合格になる可能性があります。
我が家のJB23Wジムニーは、足を変更して基準ギリギリであると販売店に注意され、りタイヤを東洋RT185/85R16へ変更して基準値外になりました。
フロントカメラを、装備しましたので販売店に入場拒否されずに済みました。
カメラの設置位置は、ナンバープレート固定ネジではなくもっと高い位置にするともっと広範囲を撮影出来ますのでフロントグリルにしました。
モニターは、助手席側フロントピラー部に設置しました。
カメラ用コードを、室内からエンジンルームへの引き込みは
こちらの動画が参考になります。
【ジムニー JB23W】ジムニーに温度計を付けてみた
https://www.youtube.com/watch?v=8Q9K2M7okxo
悪路を、走行する時に通常では見えない車の直前路面状況が見えるようになるのは便利です。
一般道でも、停止線などの位置が分かり易くなります。
フロントカメラ
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/front_camerakit/
フロント サイド切替式カメラ
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/front_side_camerakit/
2.雨天、降雪の夜間走行時の視界向上
最初は、純正ハロゲンバルブと純正フォグで使用していました。
フォグを、追加した事によりヘッドライトだけの時よりも広範囲照射され安全性が向上します。
しかし、大雨の中を走行するとHIDの大光量イエローフォグランプと比較するとかなり劣りました。
軽自動車のフォグを、HID化するにはバルブ後部のスペースが狭く問題になるそうです。
そこで、軽自動車用に設計されているものを使用しました。
軽自動車専用HIDバルブ H8
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/ace-hid-35w-h8/
3000ケルビンのままだと、車検に合格しません。
ヘッドライトフィルム カラーフィルム 全12色【30cm×100cm】
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/head_light_film/
オレンジ色を、張付けると車検でも合格しました(日産車)。
元旦のみ、30%引きで販売しています。
0点

元日値引きセールは儲かりましたか??( ^ω^ )
書込番号:22365162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64Wのリコールが公開されたようですね。
Fデフギアの組み付け不良のようで最近の納車の方が該当するようです。
走行に関わる重要部品で人的なミスと思いますのでこれから生産効率も上がり納車を待つ身としては少し嫌な感じです。
17点

残業増産のしわ寄せ?
出荷検査(メーター誤差)は2Hモードで行われた(まぁ普通そうでしょう)
MT用とAT用のデフASSYを間違えたのかはわかりませんが
内部のベベル・ピニオンギヤセット以外は共通なので
デファレンシャル組み立てASSYでぱっと見わからないでしょう
ファイナル減速比はMTが 3.818:1でATが 5.375:1
シエラはそれぞれ別のギヤ比ですがホーシング(トレッド)も異なります
シエラの中身もジムニーと共通で付くかもしれませんが資料が無いのでわかりません
ATとMTの組間違いでしたら
徐行状態で4Hにして、ギヤをNにして滑っていこうとすると
タイトコーナブレーキング現象が直線でも出る感じだと思います
(2Hで滑って行くときと雲泥の差がありそうです 4Hで転がり抵抗特大)
2H→4Hも入りにくそうですね
余談ですが
燃費どうでも良いなら、MTのデフを前後AT用に入れ替えメーター補正して
OFF性能UP(4L1速総減速比58.6→82.5)しそうですが、
最高速は100km/、h位になりますね
書込番号:22359262
8点

こうやって、私の4月以降の納車までにはリコールが出尽くすのを祈っております。( ^ω^ )
書込番号:22363177 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ジムニーに取り付けたものやこんなもの売ってますの情報をください。
こうすると便利ですや失敗しましたの情報を募集します。
もう乗ってる人これから納車される人の参考になれば幸いです。
K-PRODUCTSさんの間欠ワイパー時間調整機能付の付け替えは、
手順のバッテリーマイナス端子を外すを無視して行いました。
ステアリングロックがかかるのと設定リセットされるのが嫌で、
工具はプラスドライバー一本、ロック外しは四角のへこみを押すだけです。
アマゾンの2USBポートは径が少し太く棒やすりで削って拡げました。
電源はヒューズボックスのアクセサリーのヒューズからとりました。
アルミホイールのリアタイヤブラケット情報はありませんか?
5点

とりあえずノーマルタイヤだとオフロードで厳しいのでタイヤからですかねー。
ジムニーの性能を発揮させるには生粋のオフロードタイヤが必要だと思います。
まあなんちゃってオフローダーだったら無用だと思いますが。
書込番号:22286672
6点


間欠ワイパースイッチ交換は、ジムニーの定番ですね。
オークションで3000円ほどで入手し交換しました。
OBD2に接続できるレーダー探知機が意外に使えます。
ブースト圧、最高ブースト圧、時計、吸気温度、車両電圧、消費燃料を表示させ使ってます。
他、ジムニーのECUが出力しているものなら大体が表示可能です。
なんちゃって強化アクチュエーター、自作でバネを取付け過給圧の調整します。もう3年ほど使ってますが、夏でも110kpaまできっちり圧かかります。
Lo2駆スイッチ、勾配が急でも4駆が必要なほど路面が荒れてなくタイトなコーナーが続くときなど重宝します。
キーレス連動ドラミラー格納キット、キーロックでミラーが格納するので見かけでロックしたかどうかわかりやすくて良かった。
書込番号:22287933
3点

>餃子定食さんありがとうございます。
ノーマルタイヤだとオフロードで厳しいようなところは還暦となった今は、
若いころはロールバー付けデザートドックはいてダートーコースは入りましたが、
みんな見てるところではつい無茶してました。タイヤ替えてまで走るところには入りません。
Gにお乗りのオフロード界では名の知れた方からみればなんちゃってオフローダーかもしれません。
アウトドアにつりや雪国の足としてATを購入したもので笑ってやってください。
>メカドールさんおはようございます。
まだ購入していませんがジャングルグリーンにひかれて見ていました。おしゃれでしょうね。
ランゲージマットを購入しましだシートフルフラットから戻すときひかかって毎回はがれてしまいます。
>道楽親爺さんおはようございます。
OBD2に接続できるレーダー探知機つけています。待ち受けに最初傾斜計にしてました。
微妙に変化しますが微妙、ジムニーの時計見にくいのでアナログ時計表示にしています。
代わりにつけた傾斜計はあきらかな急勾配でもわずかにしか表示しません今では飾りで結構邪魔。
OBD2分岐ケーブルとオートドアロック買いましたが、今は表示されましたがレーダーサポートブレーキ車は動作しません。
不要となってしまいました。
ユピテルGWR303sd-SをOBD2に接続ケーブルセットをタイムサービスで購入しましたが待ち受けの画面表示が、
説明書見てますがうまくいきません。
納車待ちしている間にたくさん衝動買いしてしまいました。
書込番号:22289552
1点

便乗になり恐縮ですが、よろしければひとつ質問させてください。
ジムニーにはスマホ等を充電するためのUSB電源は標準で装備されていないのでしょうか?
パワーウインドウスイッチ下にある2つの丸い部分、片方はシガーソケットかと思いますが、もう片方はどうなっていますか?
現在納車待ちですが、試乗車には付いていたような記憶があり、純正オプションのUSBソケットは注文していません。
すぐにでも使うと思われる装備ですから、もしUSB電源ソケットがないようでしたら、スマホに急速充電できる適当な製品をあらかじめ購入しておきたいと思います。
なお注文しているのはシエラ(装備は同じですよね)のJC、ナビは純正オプションのパナソニック エントリーナビです。
ワイパーに間欠モードが無いとは知りませんでした。
自分で取り付けできるかわかりませんが、そのうち購入したいと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:22296774
1点

>Dongorosさん
シガーソケットのUSBポートの件ですがダミーの蓋がついているだけです。
ど素人作業ですがパネルは意外と外しやすかったしパネルクリップ外すとき芯外す器具無かったので、
芯を精密機器ドライバーで引き上げ外しました。自分の画像見たらうまくはめ込めて無かったの発見、はめ直しました。
低背ヒューズ電源ヒューズ差替用をヒューズボックス(アクセサリーのヒューズ)から取りました。
圧着端子ペンチかハンダ付けが必要でアースの取れるところを探さないといけません。
コード付のソケット購入し、シガーソケットの配線から配線コネクター使ってペンチ一本でとることもできます。
ワイパーに間欠モードはありますが一定間隔だけで雨量によって細かい調整が出来ません。
作業はいたって簡単で詳しい写真入り手順書が入っています。
書込番号:22297090
4点

F4ふあんとむさん ありがとうございます
左側は普通のシガーライターソケット、右側はフタだけ、ということですね。
ということは、もっとも簡単にUSB電源を設置するとしたら、シガーソケットに挿す市販のUSB電源(amazon等で1000円程度で売っているもの)を購入することでしょうか?
車の電気系などまったく無知な私にはそれが良いのかもしれません(笑)
なるほど間欠ワイパーは標準では一定間隔のみで、パーツ交換で間隔調整式になるるわけですか。
素人目にはコストがそれほど大きく違うような気はせず、そのくらい最初から付けていてくれればいいのにと思ってしまいます(笑)
書込番号:22297534
0点

>Dongorosさん
純正カーナビをつけるとの事ですので、それでしたらUSBソケットは比較的簡単に接続できます。
画像の部品を、カーナビの裏の端子に繋ぐだけです。(電気の知識は必要ありません)
画像の部品は、コネクタ部分だけ純正でコードは社外品を使用して価格を抑えているものです。
(しかも、純正よりグレードが高いコードです)
書込番号:22297764
2点

メカドールさん ありがとうございます
まったくわかっておらずたいへん恐縮ですが、よろしければさらに質問させてください。
ご紹介いただいた製品は、ナビ側は標準USB端子のようですが、つまりナビに付いているUSB(ケーブル? ナビ本体の端子?)を延長して、コンソールの空いた穴にきれいに納めるための製品という認識でよろしいでしょうか?
また、おそらくこれによってスマホやUSBメモリを手元で繋ぎ、音楽を再生できるようになるのだと思いますが、スマホへの急速充電はできるでしょうか?
純正オプションカタログに「171.USBソケット」と「172.USB接続ケーブル」という、上記とよく似た製品があります。
このケーブルのほうはナビのメーカーによって品番が異なっていますが、ご紹介くださったもののように標準USBでナビと接続するものではないのでしょうか。
そもそも、こうしたソケットを購入しない場合、USBメモリはナビのどこに接続するのでしょう。
本当に無知な質問ばかりになり申し訳ございません。
やりたい事は、以下の2点です。
・USBメモリまたはSDカードに入れたMP3音楽の再生(パナ エントリーナビ)
・5V 2.4A以上のUSB給電(主にスマホの急速充電用)
書込番号:22297826
0点

>Dongorosさん
・USBメモリまたはSDカードに入れたMP3音楽の再生(パナ エントリーナビ)
・5V 2.4A以上のUSB給電(主にスマホの急速充電用)
USBメモリまたはSDカードに入れたMP3音楽の再生(パナ エントリーナビ)のほうはかなり大変だと思います。
ナビを一度取り外し背面の配線からケーブルつなぎソケットに持ってこなければなりません。
メカドールさんの商品を使うわけですが詳しくない人が手を出さないほうが良いと思います。
未納車ならオプション設定がよいと思います。
・5V 2.4A以上のUSB給電(主にスマホの急速充電用)だけだと思っていました。
2.4A以上のUSB給電というのはなかなかありません。4.2Aとうたっていても2.1Aの2ポートしか見当たりません。
シガーソケットに差し込むUSBソケットチャージャー2.4Aの2ポートなら安く売っています。
書込番号:22299575
1点

パナの背面端子の様子と取説の該当ページです。
OEMですから、ほぼ同じかと。
F4ふあんとむさんのおっしゃるように、少々の取り外し知識は必要と思います。
純正ナビを注文しているという事であれば、少々高いですがオプション追加がいいかと・・・・・
もしくは、他のスレにもありますが、純正ナビをキャンセルする手もあります。
(ディーラーオプションは、納車前ならキャンセル可能かと・・・・)
ちなみにSDカードスロットは前面パネルにありますから問題なく使用できると思いますのでUSBメモリはあきらめてSDカードにコピーして使うのがスマートかもしれません。
給電の事を考えるとシガーソケットからのアダプタの方がいいかもしれません。(画像参照)
書込番号:22299711
0点

F4ふあんとむさん、メカドールさん、何度もありがとうございます。
普段の音楽はSDカードでももちろん構わないのですが、たまにiPhoneにしか入っていない音楽を聴きたいとき、あるいはApple CarPlayを使いたいときにUSBでナビに接続できればと思っていました。
あの後ディーラーに電話してみまして、「グローブボックス内にUSBケーブルが出ることになる」という事を知り、ならばそこからUSB延長という形で、コンソール中央にUSB端子を固定設置しようと、メカドールさんにご紹介頂いたソケットは注文しました。
ですがお二人のお話を聞くと、どうやらグローブボックス内のケーブルという物が、そもそも純正オプションとして購入する必要があるように受け取らせていただいています。
しかし、もしそうであればメカドールさんはソケット&ケーブルセットをご紹介くださる必要もないでしょうし、F4ふあんとむさんがおっしゃる「給電だけ」ではなく音楽再生もできるはず・・・などと考えて、より一層わからなくなってきました(笑)。
これ以上お二人にお手間をかけるわけにもいきません。
標準状態でUSBケーブルがあるのかどうか、それは給電だけなのかどうか、その給電電流はいかほどか、純正オプションのソケットは給電用なのか音楽用なのか、など、納車(今月末予定です)されてから確認し、それから自分に必要なものを考えようと思います。
このようにまったくもって無知な私に温かいアドバイスを本当にありがとうございました。
書込番号:22300003
1点

>グローブボックス内のケーブルという物が、そもそも純正オプションとして購入する必要がある
そのとおりです。
そして、そこから私が紹介したソケットは端子形状が違う(直結型)ので延長できません。
F4ふあんとむさんのおっしゃるように純正オプションUSBソケットをつけて、取り付け料はサービスしていただいてはいかがでしょう?
ディーラーもナビをつけるついでなら手間はかからないので聞いてくれるかもしれません。
書込番号:22300364
2点

窓用でリンクホルダーガラスに傷がつくの書き込みあったのでハンドル横のパネルに沿わして取り付け、
ペットボトルがやや置きにくかったのですが、
ユーチューブでジムニーにドリンクホルダー取り付け見て早速移動M8のボルトで取り付けました。
長さ20mmでは短すぎて30mmが必要でした。ボルトの頭の厚さが丁度がたつきを防止してくれます。
なんちゃってオフローダーには大変便利です。
書込番号:22305393
2点

アルミテープチューン試しました。
11日到着の佐川急便の荷物がまだ届かないので暇で遊び感覚で普通の水道用を貼り試しました。
バッテリーのマイナス端子・ボディアースのナット・吸気口・ステアリング下・前フェンダ裏・リアバンパー中央張ったところで暗くなり、
明日作業にと中断
用事で乗ったところ、半信半疑だったのが驚きました。
アクセル踏んだら吹き上がりが良すぎる。単なるオカルトだと思っていたけど、天下のトヨタのやることスゴイです。
燃費のほどはまだ確認できませんがこんなんありなんですね。
書込番号:22324107
0点

おそらくもうどなたも見ておられないかとは思いますが、一応報告させていだだきますね。
パナソニックのエントリーナビには、USBソケットのついたケーブルが最初から付いていました。グローブボックス内に出すのが標準的なようです。
おかげで、これを延長するかたちで、メカドールさんが最初に紹介してくださった3830円の「純正USBソケット&専用ケーブルセット」を、何も無駄にすることなく使うことができました。
書込番号:22349931
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
新型ジムニーを契約しました。 XLの5MT、シフォンアイボリーメタリックです。
オプションはサイ柄のスペアタイヤカバー、本革ステアリング/パーキングブレーキカバー(黒)、合成ゴムのフロアマット(トレー)です。
当方北海道の道北域に生息しており、冬季は(好む/好まざるに係らず)自動的にクロカン的な使い方になってしまいます。
幸いスチールホイールを2セット戴いておりますので、スタッドレスタイヤ用のホイールは確保出来ております。
先週契約して、納車は早くて8月、遅くても秋の終わりと聞いております。
現在所有しているアルトバンがもう限界で、乗換えを決意した次第です。 あと一年、なんとか持ちこたえてくれればと願っています。
16点

おめでとうございます。
ディーラー曰く若干MTが納期早いとか言ってます!
書込番号:22332308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタビレーさん
つまらない質問ですが、納車が10月1日を過ぎると消費税は10パーセントになるのでしょうか。
書込番号:22332325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費税8%から10%引き上げによって、自動車取得税(税率2〜3%)が廃止される見通しですので
変わりないのかなあ
書込番号:22333544
2点

取得税は軽自動車税の環境性能割になりますね。
消費税は納品日で適用じゃなかったかな?
書込番号:22334183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
carviewにこんな記事が
「スズキ・ジムニー欧州仕様 ユーロNCAPで3つ星 2018年基準の最低評価に」
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180920-10343955-carview/
で、その試験結果がこちらに。
Euro NCAP
https://www.euroncap.com/en/results/suzuki/jimny/33370
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=bhHeNgfLGqU
とりあえずリンク張りだけ、個人的には。。。
「(ブレーキサポート撮影時に)フォグをDRLとしてつけてるのが気になる。」
フォグ点灯肯定派にはいい裏付け資料になりそうだ。日本でもDRLとして売ってほしい。
6点

>aw11naさん
大変興味深い動画の紹介ありがとうございます。
テスト車はシエラですが、ジムニーも、軽自動車の中では、ナンバーワンの衝突安全性能ではないでしょうか?これ以上丈夫な軽自動車は、思いつきません。
今流行りの軽ハイトワゴンなら、もっと大破するでしょうね。
書込番号:22124759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2018年基準で試験した車種の中で最低評価だっただけのようですし、この見出しだと安全性能がかなり悪いような印象を与えてしまう気がします。
YouTubeでEuro NCAPの2018年以前の試験車両動画を少し見た限りでは☆3つになっている車両は意外とありました。
シエラだけが悪いとは言えず、むしろこのボディサイズでは健闘していると思います。(※個人的な感想としてですが。)
書込番号:22124817
13点

>めだか。さん
>テスト車はシエラですが、
これ、書き込んだ後に「シエラのクチコミに書くべきだった」と気づき。。。ほんと申し訳ない。
>これ以上丈夫な軽自動車は、思いつきません。
シエラとジムニー、フレームとボディが同等だとすれば、欧州NCAPを堂々と試験受けただけでも価値があると思う。
特にポール側面衝突試験には対応してると思ってたけど動画見るまで疑問だった。
ラダーフレームに追加されたXメンバーはこの側面衝突試験用だと思っていたけど
ちゃんと機能してフレーム幅までボディが凹んでますがそこで止まってる。これを見たかった。
>ねこっちーずさん
>2018年基準で試験した車種の中で最低評価だっただけのようですし、この見出しだと安全性能がかなり悪いような印象を与えてしまう気がします。
印象操作感はありますが事実は事実です。
でもこの試験結果で「軽だから」と軽規格一括りの風評被害を受ける事は無くなりました。
試験結果は事実ですから、これで納得できる人が購入すればいいだけです。
(ただし日本仕様が同等な事が前提ですけど。。。)
書込番号:22124865
7点

記事の見出しだけ見ると、安全性低かったように見えますが、旧型ジムニーがこのテスト受けたらたぶんもっと悪いのでしょうね。
そう考えれば、安全性は旧型より向上したとも取れます。
書込番号:22124967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問題は軽の軟弱さを自覚せず、さも普通自動車のように乗り回してるドライバーにあるからね。スポーツカーとか、いや普通自動車にでも必死に食らいつき運転して飛ばしてる軽ドライバーのアホさ加減は本物のアホとしか言いようがない。まぁジムニー乗りはまずそんな事やらないでしょうけど。
書込番号:22124990 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分のためにも周りのためにも過信せず安全運転しましょうってことでしょう
書込番号:22125086 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昔のアメリカのエルクテストと違って、ジムニーを狙い打ちした一方的な試験では無いし、厳しくなった2018年基準では残念ながら今一つの評価だったという事ですね。
NCAP側も適時基準を厳しくしていかないと「テスト車全て星5つの満点で差が出ませんでした」みたいな結果になりますから。
書込番号:22125094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバルのR2でこのテスト受けたらどうなるか知りたいです。特急と衝突しても死なないと言われる性能とは。
まあ、ジムニーの性格からしたら側面衝突なんかのテストはしっかりとクリアしてほしいですよね。
書込番号:22125139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画のご紹介ありがとうございます!
素人が見た限り、全面衝突は比較的生存空間が確保されているように思いました。それなのに3つ星。
5つ星評価の基準値、成人乗員保護性能80%、子供乗員保護性能75%、歩行者保護性能60%、運転支援機能50%に対して、新型ジムニーは73%、84%、52%、50%のようです。
記事ではエアバックの圧力不足との指摘もありますし、成人乗員保護性能はエアバックが原因?とか思ってしまいますね。
後少し気になったのですが、ヨーロッパ仕様と日本仕様じゃラダーフレーム側面の形状が少し違うようですので、ユーロncapサイドポールテスト対策としての形状変更なのか?とか勘ぐってしまいます。
多少安全性が低くても、ライバル不在のジムニーには選択肢がない状況ですので、スズキさんには是非とも頑張ってほしいですね(^^)
書込番号:22125308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これによって欧州での販売に陰りがさすと日本国内への供給が増えて、シエラ待ちの方にとっては朗報かもしれませんね。
書込番号:22125636
8点

オフセット衝突試験、ダミーは胸、頭の傷害値が良くない。
キャビンの変形より、コメントに書いてあるが、十分に膨らんでいないエアバックの問題がありそう。
ダミーの結果見ると、ハンドルに胸や頭を打ちつけてるのでは・・・きっとスズキにとっても想定外に悪い結果では?
たぶんエアバックが十分に膨らんでいれば、☆4つくらいはとれそうだもの。
自動ブレーキは、安物なんでそんなものでしょう。
書込番号:22128676
5点

ガチのジムニー乗りの方々がこのテストの結果を参考にするとは思えないのは私だけでしょうか?
書込番号:22128858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安全基準評価は、総合点だけ見ても何も分からないので、ユーザー側も個別項目まで読み判断する必要があると思っています。ビデオを見た限りでは、設計の本質的な部分での生存空間の確保は出来ているみたいですね。
エアバックやシートベルトプリテンショナーのチューニングなどでダミー傷害の点はさらに伸ばせる様に思いました。そもそも、軽自動車と共通ボディでユーロの評価を受けて、欧州小型車並みの数字を出しているのだから立派とも言えますね。
私自身は林道での転落や予期せぬ落石の時に死なないことが何より重要なので、ジムニーにはこれとは別の「耐転落・耐落下物」試験をして欲しいところです。
書込番号:22130886
6点

全く気にもならない評価ですね。
そのような性能が欲しい人が選ぶ車じゃ無いです。
極悪路に進入してしまう様な時、遭難せずに生還できる可能性、能力を秘めているのか?には、拘りますけど!
オモチャ的な要素も高いかな?
書込番号:22132099 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>猫にカメラさん
>後少し気になったのですが、ヨーロッパ仕様と日本仕様じゃラダーフレーム側面の形状が少し違うようですので、ユーロncapサイドポールテスト対策としての形状変更なのか?とか勘ぐってしまいます。
添付画像初めて見ましたが、欧州フレームの中央横に箱型物がありますね。
こちらでも少し情報を探してましたがスイスのホームページにて
https://www.suzukiautomobile.ch/modelle/jimny/#version-26
この添付画像がより分かりやい。丁度、ポール側面衝突試験でぶつかる所に例の箱が。
JNCAPでは軽と普通車でポール側面衝突試験の速度が違うんでこれはシエラ用にはついてると
思ってますが、日本のシエラのフレーム画像見たらジムニーと同じ。
実車はどうなってるのか疑問になってきた。画像だけが単純に簡略化されてるだけならいいんだけど?
書込番号:22132499
3点

みなさん、シエラとジムニーは安全性が低いですよ!!とても危険です!!
注文してる方は、できるだけ早めにキャンセルしてください(^_-)-☆
私は・・・・・・・・・( ´艸`)
書込番号:22133107
9点

ポールテスト対策に箱を設置するなんて・・キャビン部分側面全部補強しなけりゃ意味ない。テスト対策のための対策だね。
書込番号:22134371
5点

側面衝突対応の箱型の追加材はyoutubeでフレームをボディ分離してある動画見てたら、ジムニーに無い事は確認できますね。
シエラの方はどうなのか気になる所ですが。。。
一応ここシエラ枠では無いので閉じる事にします。
フレームの差異を教えてくれた、猫にカメラさんにグッドアンサーを。
ありがとうございました。
書込番号:22141940
5点

ポール側面衝突試験対策だと思われる例の部分について、個人的にまだ気になってのですが。。
2019 Suzuki Jimny extreme test drive
https://www.youtube.com/watch?v=CZDCOKKR28g
30秒あたりからの部分ではっきりと存在が分かります。
で、国内仕様ですが。。。ジムニーにもシエラにもついてないと思われる。(断言できないけど)
GQ JAPAN “軽”では得られない魅力とは?──新型ジムニーシエラ公道試乗記
https://gqjapan.jp/car/review/20180820/suzuki-jimny-siera
ここの記事の写真で見る限り、上の動画と構造が違うような。。。
日本でも同じポール側面衝突試験なのに国内外でなんで作り分けるんかな?理由がさっぱりわからん。
JNCAPよりNCAPの方が(ポールで無い)側面衝突が厳しいらしいからそっちの方の対策だったのかな?
書込番号:22225988
1点

>一応ここシエラ枠では無いので閉じる事にします。
また、あげてる( ´艸`)
理由がさっぱりわからん。(笑)
書込番号:22228234
1点



ジャングルグリーンのカラースプレーをホームセンターやカーショップを
探し回りましたが当然ありませんでした。
オートバックスでこの先販売予定があるのか聞いてみたら、
作りましょうかと、ZZCで調べ約20分で調合してくれました。
価格は2,698円と倍以上しクリア大缶1,080円も買って塗装しました。
一日乾燥して1,000番ペーパーかけてコンパウンドで磨いて保護艶出ししました。
苦労したけどはたして板金とどちらがよかったか?
DIYは楽しめましたが、この先退色するか見てみたいと思います。
32点

残った塗料でリアドアヒンジのカバーを塗ってみました。
カバーを左より外して塗装しました。
ペーパーがけしプライマー塗ってから行いました。
クリア吹いたら元の素材と似てたので磨きませんでした。
悪くはありませんがカバーなしのほうが個人的にいいかなと、
もう元には戻せません。みなさんの参考となればと思います。
書込番号:22266346
11点

>F4ふあんとむさん
いいですね。
私もジャングルグリーン納車待ちです。暗色なので黒でもいいかと思っていたのですが、同色のほうがサマになりますね。
リヤドアヒンジカバーも、リヤドアハンドルがボディ同色なので、やはり塗ったほうが好きです。
私も納車されたら、早速やってみます。
そのころには、ボデーペンのオーダーショップも対応になってるといいのですが・・・・。
書込番号:22282324
1点

>メカドールさんこんばんは
私も他の色は黒はアクセントととなりいいと思うのですがジャングルグリーンはイマイチに思えて、
オプションで白のミラーカバーにしたのですが、ミラーが大きく見えてしっくりきませんでした。
ミラーの取り外しは車屋に割れたらこちらもちでお願いしました。なかなか気合がいるようです。
磨き上げに電動ポリシャーは必携でした。ヒンジカバー磨いてみたら意外としっくりしてきました。
ラフ・スノーローダーさん推薦のメカドールさんお勧めのワイパースイッチ23日にポチりましたが、
K-プロダクツ三連休のため本日4営業日以内に発送のメールがきました。
時間調整なしでは不便に感じていてユーチューブで見て注文しました。
もう大人のおもちゃ感覚で遊んでいます。ミラー同色にしたら純正ホイール似合うように思えてきました。
もうスタッドレスはかせて白のラバーペイント塗ってしまいました。近々タイヤ交換したらアップします。
ラバーペイントなのでいつでもはがせます。
書込番号:22283646
1点

>F4ふあんとむさん
おお!ラバーペイントという手がありましたね!!
私は、バイクのタンク後部の衣擦れ防止のガード代わりに、塗っています。
ぜひUPしてください。それもいただかせてください(笑)
書込番号:22285163
1点

スタッドレスタイヤに交換しました。純正ホイールをラバーペイントをおもて面だけ、
裏面はブレーキダスト取るとき剥がれそうで片面としました。
トランプのマスキング代わりにラミネートシート使用しました。
マスキングとるとき多く失敗しました。両面塗っときゃよかった。
近くで見なけれりゃOKにしました。
書込番号:22294996
2点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,656物件)
-
ジムニー XC バックカメラ/シートヒーター/Bluetooth/ミュージックプレイヤー接続可/衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ジムニー XG 4WD キーレスエントリー MT ABS CD DVD再生 衝突安全ボディ エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 14.7万km
-
- 支払総額
- 225.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 225.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.4万円