
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 4 | 2023年2月8日 07:23 |
![]() |
9 | 6 | 2023年2月10日 16:07 |
![]() ![]() |
85 | 46 | 2023年2月13日 23:48 |
![]() |
14 | 3 | 2022年12月2日 19:44 |
![]() |
11 | 5 | 2022年12月25日 20:00 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2022年10月26日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在納車待ちですが価格等も上がるのでしょうか?バック、コーナーセンサーも
標準装備になると嬉しいです。
書込番号:25087722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>だだだ010106131016さん
>現在納車待ちですが価格等も上がるのでしょうか?
既に契約した価格に対して上がるか? という質問だと仮定して回答します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortRule=2/ResView=all/Page=7/#24396422
でも話題になりましたが、価格が上がっても追金を求められることは無いと思います。
逆に、大幅に価格アップになるような標準仕様追加は(法対応を除き)しないということでもあります。
>バック、コーナーセンサーも標準装備になると嬉しいです。
上記の状況からすれば、ディスプレイオーディオ、バック、コーナーセンサーの
既存グレードへの標準装備としての追加は無いと思います。
あるとすれば、クロスアドベンチャー等の新グレードでの追加だと思います。
書込番号:25088416
6点

安全装置もいらないって人が多いのでディスプレイオーディオとかあるはずがないですね。
余計なものいらないってのが基本みたいですし。
書込番号:25126085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕が注文したときは1型で、納車は2型でしたがお値段据え置きでしたよ。
書込番号:25129158
2点

もう答えは出てますが
参考になれば…
来月に納車ができるかも、と
つい先日に電話がきました。
2型から3型になりますと言われて
値段は変わらず書類のみ変更と説明ありましたよ!
アイドリングストップ分の料金を負担してくれることですね。
書込番号:25132481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
検索すると品切れのページのみしか見つけられません。
納期待ちしたとかの書き込みもたまに見られますが、どうやって注文するのでしょうか?
それとも注文不可なのでしょうか?
ジムニーMT納車され、慣らし中でまだ高回転まで回していませんが昔の血が騒いでしまい(^^;)
どなたか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:25068979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約みたいですね。みんカラのレビューでも1年半くらい待ったってのもありました。
半年以上待ちがザラみたいですね。
高くて良ければ中古で入手可能みたいです。
普通に買いたいならNsステージなどのジムニー専門店に聞いてみてはどうですかね?
偽物をつかまされることは無いとは思いますので、、、
最寄りのジムニー専門店もしくは信頼できるお店に相談してみてはどうですか?
私はこの手の製品はどうかなと思います。アクセルレスポンスの変化はありそうですが、パワーやトルクがアップすることは無いって思いますけどね。
書込番号:25069220
1点

サージタンク…
各気筒にバランスよく吸入させるのが目的なのですが
これはチト違いますね。
一部分の通路が太くして、また元のサイズで接続していますからね。それでも幾らかの吸入抵抗は下がると思います。
元々のエアクリからの部分は変わらないのでトータルとしての流量変化は微々たる物…
レスポンスは多少変化するかな?瞬間ですから。
スレさん取り付けてパワーチェック掛けて結果報告お願いします。
書込番号:25069362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式サイトでも注文できないみたいですね…
ネットでは注文できないってことですかね_| ̄|○
書込番号:25069417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!
公式だとパワーチャンバーで7馬力アップを謳っていましたが嘘なんですかね?
誰か付けられた方いらっしゃいませんかね?
でも知りたいのは注文方法なのです泣
書込番号:25069430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


直接京都のお店に行って予約注文しましたよ
キャンセル不可で、いきなり商品代引きでおくられてくること、納期確認問い合わせは不可
こんな条件ですが11月予約分で注文できました
多分、電話でも予約受けてくれるんではないかな?
お店行けないならダメ元で電話したら良いかと思います
書込番号:25136498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
今年納車して初めての冬を迎えます。
私は年に一度積雪があるかないかの非積雪地域に住んでいますが、先月スタッドレスタイヤに履き替えて、200km程度の慣らし走行を終えました。
この冬にジムニーで北陸や信州への遠出を予定しています。
スノーアタックではなく、普通の国道や県道を走行して旅行に行きます。
大雪予報が出れば別日にズラしたいですが、宿の予約など簡単ではなく。
そこで、積雪地域にお住まいや、頻繁に訪れている方に2点お伺いしたいです。
@積雪地域の普通の国道や県道、冬季通行止めでない峠などはスタッドレスタイヤのみで走行可能なのでしょうか?
タイヤチェーンを使われているのであれば、どのようなシチュエーションなのか、装着はスポット的なのか、頻度や時間や距離について教えてください。
Aタイヤチェーンが絶対に必要ないことがない限り、携行はしたいと思いますが、どのようなタイヤチェーンを使われているのでしょうか?金属や非金属、商品名など教えてください。
書込番号:25059995 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お勧めのURLを貼ろうとしたのですが、不適切と表示されてできませんわ。
運営のやり方わけわかんない。
スコップはもちろんのこと、スコップでも三角になっているタイプと四角になっているタイプ両方があれば良いと思います。
牽引フック、牽引ロープ、スタックヘルパー、防寒手袋、充電式ヘッドライトは積んでおいた方が良いです。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-natural/subcategory-snow/faq143
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html
お勧めのチェーン
https://www.sccjapan.co.jp/chains/autotrac.html
書込番号:25060027
1点

以前JB23に乗ってました。
積雪地域ではない福岡に住んでいます。当時付き合いのあったジムニー仲間たちに言わせると、雪道なんでサマータイヤ(この場合ほぼMTタイヤの意味)で十分。スタッドレスなんて不要。もちろんチェーンなんて、、、っていう感じです。
彼らの言い分としては空気圧を下げれば大丈夫、滑るのが楽しいっていう感じです。
まぁ、これは特殊な例かもしれませんがMTタイヤであれば圧雪路ならスタッドレスすら不要に思いました。
なので、スタッドレスだけで多くの道は大丈夫と思いますが、場所によってはチェーン必須と言われる場所もあるでしょうから携行されたがいいでしょう。
私はエブリイに乗り換えたのですが、この冬初めてスタッドレスに変えました。昨日の話です。そしたら早速積雪でした。普通の幹線道路なら多少積もってても大丈夫でしたね。
ジムニー用のチェーンサイズは限られるので、予算と取り付けやすさで選ばれてはどうですかね?
書込番号:25060029
3点

>コクオウミンさん
>スノーアタックではなく、普通の国道や県道を走行して旅行に行きます。
スタッドレスタイヤなら十分です。
私は学生時代を北陸で過ごし、今は北関東の北部山間地で暮らしてます。
雪は降ります(昔よりは少なくなりましたが…)
ジムニーは過去に10年ほど乗ってましたが、
新雪がバンパーレベルまで積もっていても、M+S(マッド&スノー)タイヤで普通に坂も登れます。
ましてや、今は雪の降る地域では、除雪体制が整ってるので無問題です。
ちなみに
ジムニーでチェーンが必要となるのは、除雪されてない林道などに入る場合くらいです。
書込番号:25060047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

信州は南信と北信に分かれるそうです、南信(伊那市)はそんなに雪は積もらないと言ってました。
伊那食品の運営してる展示施設の人が言ってました、南信と北信の境目は不明ですが。
書込番号:25060048
2点

4WDを過信している方も居ます (ネット上ですから、スレ主さんが”いざ”困ってもだれも責任は取りません) 。
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html#Q3
最近の大雪でこのような規制がかかる事もあります。
ジムニーならフェンダーの余裕もありますし、使用頻度が少ないのであれば普通のタイヤチェーンを積んでおけば良いのでは。但し、スレ主さんが装着できるかどうかですが・・・ 事前練習は必要ですね !
なお、車重が他の4WDに比べ軽いですから、路面状況や雪質によっては4輪とも”空回り”と言う事例もあります。
とにかく過信せずにチェーン以外にも 薔薇の妖精さん お勧めの装備をしていれば”鬼に金棒”じゃないでしょうか。
”滑るのが楽しいっていう感じです。”
凍結路面で滑って楽しんだ挙句に事故ったらどうするんですかね。たまにガラガラのスキー場の駐車場で遊んだことはありますが、降雪地帯ではこう言う愚かな事をする人は聞いたことがありませんが、おバ〇な行動です(笑)
書込番号:25060074
12点

4WDのメリットデメリットは、デメリットさえわかっていたらさほど気にすることも無いと思います。
備えは大事です。
JAFのサイト+食料だとか水分だとか使い捨てカイロだとかモバイルバッテリーだとか防寒着だとか携帯用トイレだとか、あればとても良いと思います。
書込番号:25060092
3点

こんにちは
通常であれば、スタッドレスタイヤで十分かと思いますが、近年新しいチェーン規制も出来ましたので、遠出する車には、スタッドレスタイヤの他にチェーンを用意しました
https://www.jms-car.com/item/tirechain/kisei/
書込番号:25060095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方、積雪地域在住、ジムニー歴24年です。
JA22Wを新車から所有しています。
@走行可能です。問題なく走れます。
万が一(スタック)を考えて、薔薇の妖精さんの装備があればいいですね。
書き加えるとすればスコップは小型の剣先アルミ(軽量)、汚れてもいい防寒着でしょうか。
ステアリングを切った状態での急ブレーキはしないように。
下り坂はエンブレ+たまにソフトタッチのブレーキ。下り坂でブレーキ「だけ」で減速しないように。
いずれ「急」がつく動作は厳禁です。慣れると振り回せるようになりますが。
北陸の雪は湿り雪ですし、スタッドレスタイヤで十分です。
書込番号:25060146
4点

>コクオウミンさん
前シーズンの年末年始に北陸地方旅行しました。
レンタカーはFF(もちろんスタッドレス)でしたが、通常の道路(高速道路も含めて)は問題なく走行でしきましたよ。
無茶をしなければ怖いと思うことはあまりありませんでしたね。
唯一あったのは樹木からの落雪で視界を奪われたときです。
あると良かったなと思ったものは車両に積もった雪を除雪する道具です。
白川郷とかでは3時間程度で10cmとか積もったので。
書込番号:25060154
2点

志賀高原の入り口では 4WD+スタッドレス でなければチェーン指導されていたような
いままでで 4WD+スタッドレス で登れなくなったのは 五竜の最後の登り くらいかな
向こう側に抜けられる道で 4WD+スタッドレス で行けなかったことは無いです
(金属対角式ワンタッチチェーンを携行はしてます)
書込番号:25060219
3点

>コクオウミンさん
〉この冬にジムニーで北陸や信州への遠出を予定しています。
スノーアタックではなく、普通の国道や県道を走行して旅行に行きます。
その道はスレ主さん以外の車も多数通りますよね
大抵の国道や県道はジムニーでないチェン非装着の四駆乗用車でも通行出来ます
又他の車が何台も走れなくなると
ジムニーがとかプラスチェンとかで重武装していても
先に進めなくなります
ぼくはジムニーほどでは無い雪に強いと言われる四駆乗用車乗ってますが
上記のように自車がスタッドレスで余裕で走れるのに
多くのスタック車発生で先に進めなくなったことが何回もあります
国道や県道をアタック(チャレンジ)で走るので無ければ
周りの車より多少有利な戦闘力で充分な気がします
書込番号:25060230
7点

大雪予報に突っ込んでいっても、スタッドレス履いておけば
あなたは大丈夫でも大丈夫じゃない車に巻き込まれるだけ
チェーンは氷路面では最強なだけ。大雪では役立たない。
北海道のうちが積んでるのは大型スコップと嫁。
あとは原液ウオッシャー視界不良で命を救われたから
書込番号:25060269
5点

>たぬしさん
>北海道のうちが積んでるのは大型スコップと嫁。
参考までに、奥様の役割は何でしょうか?
・車を押してもらう
・重し(空転するタイヤに近い席に座ってもらう)
・たぬしさんの代りに運転する(たぬしさんが車を押す)
書込番号:25060412
2点

普通の国道や県道ならスタッドレスだけで大丈夫でしょ。
さすがに他の車も走行しているだろうし。
林道でもないのにスコップとかは大げさ過ぎ。
アイスバーンの急な坂で止まってしまったらスタッドレスでは厳しいかもしれませんが…
他の方も言っていますが、他の車が立ち往生して渋滞しているところに出くわしたら何しても無理。
常にガソリンは多めにしておきましょう。
それに四駆にするとガソリンの減りが早いですし。
既にスタッドレスタイヤを装着しているので大丈夫でしょうけど、いい加減な話を信用しないように。
スタッドレスで四駆にしようが圧雪とかアイスバーンは余裕で滑りますよ。
交差点なんて特に。
あと余裕だろうと思って二駆で頑張らないように。
簡単にケツが滑って対向車線に突っ込んでいきますから。
ただ乾いてたり雪があったりの道路だと四駆の切り替えが面倒なんですよね。
正直遠出の旅行に使うような車ではないですがね。
疲れるし、荷物あまり積めないし、現行型はわからないけどABS作動しても止まらないし。
書込番号:25060587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も非積雪地域在住なんで参考になりました。
スレ主さんのような本格的な雪道にはなかなかいかないと思いますが、この冬は阿蘇方面に行きたいと思ってます。
幹線道路走る限りはスタッドレスで十分そうですね。
夕方や夜間に、これ以上はダメって思ったら、エブリイの場合は車中泊モードにするだけですしね(笑)
書込番号:25060598
0点

>大雪予報が出れば別日にズラしたいですが、宿の予約など簡単ではなく。
今回の大雪でも新潟で20kmの立ち往生が発生しました
予約大事だけど、そんな日に来ても良い事無いからキャンセルです
帰路の場合は次の日仕事かも知らんが、帰らないで泊まる勇気が必要
ちなみに北陸信州では大雪時にはスタッドレスを履いていてもチェーンが必要なチェーン規制の道路が何ヵ所かあります。
書込番号:25060729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>薔薇の妖精さん
ありがとうございます。
タイヤチェーンはもちろんのこと、他の装備も必要なようですね。
出番がないに越したことありませんが、備えあれば憂いなしで、装備を考えるようにしますね。
書込番号:25060749
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
スタッドレスタイヤにタイヤチェーン携行にしたいと思います。
書込番号:25060757
1点

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
ジムニーとは別にMAZDAデミオFFを所有しており、
冬季はスタッドレスタイヤに履き替えて、非金属タイヤチェーンを積んでいますが、
真冬の白川郷などに行きましたが、一度もタイヤチェーンが必要になったことがありません。
あくまでも御守りとしてジムニーにもタイヤチェーンを積んでおくようにします。
書込番号:25060765
1点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
長野も南部であれば積雪がほとんどないのですね。
書込番号:25060768
0点

>YS-2さん
ありがとうございます。
タイヤチェーン規制となった時に備えて、御守りとしてタイヤチェーンを携行するようにします。
事前のタイヤチェーン装着練習は十分にするようにします。
現場では事前練習と違って、焦ってしまうと思いますので、
体で覚えるようにしたいと思います。
書込番号:25060771
0点

>VTR健人さん
ありがとうございます。
チェーン規制に備えて、御守りとしてタイヤチェーンを携行したいと思います。
書込番号:25060776
0点

>ジムパパさん
ありがとうございます。
ジムニー歴24年とは大切に乗られているようで凄いですね。
これまで所有してきた車では冬季スタッドレスタイヤに履き替えで問題なかったので、
ジムニーでも問題ないと思いますが、御守りとしてタイヤチェーンを携行したいと思います。
スタッドレスタイヤでもタイヤチェーンでも「急がつく動作」は当然ダメですね。十分に注意します。
書込番号:25060782
0点

>raku105さん
ありがとうございます。
車に積もった雪を除雪するアイテムも重要ですね。
書込番号:25060785
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
4WDにスタッドレスタイヤでほぼほぼ大丈夫かと思いますが、
御守りとしてタイヤチェーンを携行したいと思います。
書込番号:25060788
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
他の車の立ち往生に巻き込まれて進めなくなる可能性ありますね。
最悪の事態を想定した装備を考えるようにします。
書込番号:25060790
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
予報を十分に確認して判断するようにします。
他の方からもありましたが、奥様の役割が気になります。
私も妻同乗でジムニーで出かけますので。
書込番号:25060793
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
ありがとうございます。
いつでも滑る可能性があることを留意するようにします。
四駆への切り替えは積極的に行うようにします。
「正直遠出の旅行に使うような車ではないですがね。」
これは、人それぞれでないですかね。
書込番号:25060801
0点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
本日の新潟の状況見て、中止する勇気も必要だと思いました。
急用や仕事でもないので、予報を見て判断するようにします。
チェーン規制に備えて、タイヤチェーンは御守りとして携行したいと思います。
書込番号:25060809
1点

チェーン規制は
除雪が間に合いません。という
行政の白旗宣言と捉え
仕事やそこに住んでいる人以外は
近づくべきではないと考えます。
本来は通行止めレベルだけど
何らかの理由で
出来ないのでしょうね。
書込番号:25060862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チェーン規制の備えは運行を中止すること。
チェーンあれば大丈夫とか勘違いしてる人多過ぎだね。
物流を止められない苦肉の策なんだから乗用車はね…。
書込番号:25060898
4点

>コクオウミンさん
〉最悪の事態を想定した装備を考えるようにします。
大雪での交通障害ニュースを見て気づいていると思いますが
最悪なのは自車のスタックではなく
動けない事による
食料、水、トイレ、ガソリン、寒さ、狭さ等です(奥様を含め)
あと
〉「正直遠出の旅行に使うような車ではないですがね。」
ジムニーはホイールベースが短かきパワーも大きく無いので
安定性、疲労感等不利なのは事実です
勿論
どんな車をどう使おうとオーナーの自由です
僕もロングツーリングに適しているとは言えない車で遠出してますから
書込番号:25061113
1点

スレ主様
ちなみにMTでしょうか。
もしATならちいさくていいのでスコップはあったほうがいい。
いや、MTでもあったほうがいいですね。
レヴォーグも所有していますが、以前のレガシィMTなら難なく抜けた雪もレヴォーグではダメでした。
自宅敷地内ですが、足元を掘って家族に押してもらって脱出しました。
ご存じかとは思いますが、舗装路のチェーン走行は切れやすくなるので、万が一切れるとタイヤハウス内を切れたチェーンが叩くことになります。特に金属チェーンだと大変なことになります。
書込番号:25062539
1点

経験上です。
スバルのAWD乗ってた時はチェーンも携行していましたが、実際に雪道で使ったことはありません。
駐車場で曲がるポイントを間違えて雪に突っ込みカメになったことはありますが、車体の下に雪がつっかえてたら掘って脱出するしかないので、チェーンの出番はなく。
その後BMWのFRに乗り換え、初めての雪道で一番感じたのは「登らない」事。別に急坂ではないのですが、普通の峠越えでも雪が深いとお尻を振って駆動力が抜けてしまい、トラックに煽られる始末・・・なので高速降りて雪が見えたらすぐにチェーン装着する習慣になりました(笑)。
FFのワンボックスでもスタッドレスで来てる駐車場でチェーン装着してるのは気恥ずかしかったですが、まあ安全のためだし気休めも大事、と割り切ってました。
一昨年からまたAWD車に代わり、昨冬は一度ですが結構な寒波にスキーに行き、地吹雪、ホワイトアウト、下道でも高速でも除雪が間に合わない状況は経験しましたが、まったく不安なく走れているのでチェーンは携行していません。
脱出用にスコップ、牽引ロープは常備しています。
書込番号:25062626
2点

>爆睡太郎さん
ありがとうございます。
チェーン規制が出そうな予報であれば、日程変更を考えるようにします。
書込番号:25063231
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
チェーン規制が出そうな予報であれば、日程変更を考えるようにします。
書込番号:25063235
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
大雪で身動きが取れなくなった際に、
解消まで自力で対応できるように飲食物や防寒対策を考えるようにします。
また、ジムニーが快適とは程遠い車であることは十分に理解して購入しました。
普段の外出には別の車を使っています。(単なる移動手段としてジムニーは論外です。)
ジムニーを運転することが目的で購入しましたので、快適でないことは全く気になりません。
いつか、ジムニーを運転する楽しさより、快適でないことの方が上回った時は手放し時だと考えています。
そうならない限りはジムニーに乗り続けると思います。
書込番号:25063247
1点

>ジムパパさん
ありがとうございます。
私のジムニーはMTです。
ATよりMTの方が雪道では多少でも有利ということでしょうか?
他の方からアドバイスいただきましたが、スコップとスタックヘルパーと牽引ロープは購入したいと思います。
金属チェーンの耐久性は理解しています。
基本はスタッドレスタイヤと4WDで、それでも動かないときのみのスポットで金属のタイヤチェーン装着を考えています。
10年ほど前にサマータイヤに非金属チェーンで舗装路を走った時に振動など非常に苦痛だったので、
タイヤチェーンの脱着は面倒ですが、装着走行は必要最小限にしたいと考えています。
これでもチェーンが切れるリスクは十分に考えられますかね?
書込番号:25063261
0点

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
FRの雪道走行って怖いですよね。
数年前に仕事で大寒波到来の札幌に行った際に乗車したタクシーが超尻振り状態で怖かったです。
タクシーの運転手さんは、それが当たり前な感じで尻振り状態で札幌の街を進まれましたが(笑)
積雪状態になれば積極的に4WDに切り替えたいと思います。
書込番号:25063275
1点

>コクオウミンさん
4Lの入れ方も事前に練習しておくといいかもです。
JB64とJB23で違うかもしれませんが、JB23のときに4Lの入れ方をしばし考えましたので、、、、まぁ、普段使うことはありませんけどね。一度入れてみて挙動を確認しておくといいと思います。かなりの低速ギアになりますので、、、
書込番号:25063498
0点

>コクオウミンさん
信州中部に住んでいる、JB23乗りです。(今日は雪が降ってます)
私の常用装備は、スコップ、牽引ロープ、簡易プラチェーンですが
使った事はないです。(スタッドレス+4WDでOK)
ジムニーは簡単にスピンします。
例えば、登りの雪道で、2WDの状態で、4速から3速に落とした時
3速はトルクが出るので。(なので早めに4WDに入れましょう)
舗装路から雪がだんだん出てくると、いつ4WDに入れたらいいか迷うのですが
早めがいいですよ。
また去年裏山で、スケートリンクのようなアイスバーンに出くわし、スタッドレス+4WDでも
全く登らないことがありました。
状況により4WDも無敵でないので、お気をつけて。
書込番号:25063910
1点

>ジムニーは簡単にスピンします。
ホイールベースが短いからね
四駆時も走破性は良くても横滑り、スピンには注意ですね
(圧雪路では四駆乗用車にも劣ったりしますから悪路走破性能が高いからとジムニーに過度な期待は厳禁)
書込番号:25064001
1点

2020年のJAFメイトに雪道(圧雪路)での、旋回と急制動テストをチェーンの違い記事を発見(1月号)。
チェーンの種類は、亀甲型、はしご型と非金属です。
旋回(25R)、急制動テスト(40km/h)が良かったのは、非金属チェーンでした。
金属チェーンでは、亀甲型はオーバーステアでスピン、はしご型はアンダーステアでコース外。
テスト車両はアクア。
金属チェーンは水洗いして、陰干しで保管、非金属も水洗いして陰干し(舗装路を走し過ぎると破損します)。
書込番号:25064231
0点

>コクオウミンさん
ジムニー+スタッドレスなら
ほぼ無問題ですよ
もちろん備えあれば憂いなしですが
積雪時
一番活躍するのは
長靴と
これ
https://shop.r10s.jp/hotroad/cabinet/1411/7141125200_2.jpg
スポンジとゴムブレードが車に優しいです
サマータイヤで空気圧下げるとか言ってるやついますが
スタッドレスは空気圧落さず標準がグリップします
寒さで下がるので
少し高めの方が良いです
書込番号:25064719
1点

信州は北信(長野市他)と南信(飯田市・諏訪市他)の間に中信(松本市・安曇野市他)があり、その東側に東信(上田市・佐久市他)があります。
書込番号:25142105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信州は北信(長野市他)と南信(飯田市・諏訪市他)の間に中信(松本市・安曇野市他)があり、その東側に東信(上田市・佐久市他)があります。
書込番号:25142156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーの純正LSDについて質問です。
いろいろ調べてジムニーの純正オプションはヘリカル式なのでスタック時の脱出には意味がないとのことまでは理解出来ました。ブレーキLSDで十分。きっとそうなのでしょうね。
では走行中の突然のお尻の振り出しなどにはどうなのでしょうか?
たとえばたまに軽トラの四駆に乗ることがあり、霜が降りる季節などの土の道を走ると、後輪が泥でコーティングされてしまってグリップが効かない状態になり、ぬるぬる滑ってお尻を振りまくるのを四駆に切り替えてわちゃわちゃとカウンター当てながらゆっくり前に進む、みたいなことがあります。
こういうリアのグリップが失われた時にLSDつけてると少しは楽に真っ直ぐ進めると思っていいのでしょうか?滑り出したらあんまり関係ない気もしているのですが。
書込番号:25031559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野菜生活1000さん
LSDは片法空転した時にもう片方に駆動を配分する装置で
両輪輪空転すれば(空転は続くが)駆動は掛かりません
※片方空転より両輪空転の方が多少駆動は掛かりますが
書込番号:25032081
4点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
じゃ、両輪のトラクションが効かない凍結路や泥濘路じゃ作動せず意味ないですね。
ブレーキLSDで対処すると。
そしたら純正LSDはホントに二駆で走ってる際に舗装路でちょっと片輪滑った時とかの、ちょっとした安心感買うだけって感じですね。滑りそうだなって時は四駆にするでしょうし。
書込番号:25032272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキLSDは4駆でも、ローレンジじゃないと作動しませんよ。また、それこそ脱出用ですね。
あと、ブレーキLSDはかなり空転しないと作動しなくて、急に作動するような所があるので、悪路脱出時に車体が傾いてる状態だと怖いし難しそうですけどね。
LSDの中でも、いわゆる機械式って言われる多板クラッチ式よりはヘリカル式の方が効きは弱いかもしれませんが、ビスカスよりは効きが良いし、それこそ、2駆4駆関係なく作動しますし、ブレーキLSDと比較して、ほぼ空転も無く、スムーズに作動するので、使い易いと思います。まぁ、ブレーキLSDとは比較する物じゃないし、用途も違いますね。
ただ一点、ブレーキLSDは前後に作動しますが、純正オプションのLSDはリアだけですね。当然フロントにも社外品なら入れられますがその分高額になりますよね。
個人的にはオプションでデフロックがあれば良いんですが。
書込番号:25035730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
愛車のジムニー(JB64)ですが、走行中にシャリシャリと音がします。
加速時はエンジン音で消されますが、それ以外はタイヤの回転数に比例して発生します。
その音は走行中にニュートラルにしても音は聞こえます。
購入したスズキの販売店に相談すると、ディーラーオプションの「リミテッドスリップデフキット(LSD)」装着に伴い発生する音との回答で、改善する事はできないとの事でした。
しかし、純正のLSDはヘリカル式で通常の走行時は異音を発生させる事は無いとの話を知人から聞きましたので、気になって書き込ませていただきました。
「リミテッドスリップデフキット(LSD)」を装着されている方は、一般道を走行中にその装置から異音を感じる事はありますか?
また、ヘリカル式LSDは絶えず動作して挙動を制御している装置ですか?それともタイヤの空転などが発生した際に動作する装置ですが?
素人な質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
1点

ヘリカルは内輪差が出た時その差の分ヘリカルギヤが回転します。
その回転作動させる為の抗力分がリミット作用となります。
間違っていたかも…^^;
ヘリカルであれ機械式であれ〇〇way?であれ直進状態では作動しないので音は出ません。
書込番号:24985914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Lifeさん
XC/ATですがLSD付きで購入し4年、アクセルオフ時は賑やかにシャカシャカと鳴ってますが、
LSDからとは思いませんが、運転席の窓を開けるとフロント側の様と思ってます!
前々車がパジェロミニの5MT・LSD付き15年乗ってましたが、こちらはジムニーより音無し!
乗り換え時はかなり気になる音だったのでデーラーに聞いて見たが正常との事でした。
ジムニーの4駆は舗装路では95%使わないので、LSD付きにして正解と思ってます!
書込番号:24987276
2点

JB64は、JB23排気バルブ問題で廃車にし、現在発注納車待ちです。
JB23は、ヘリカルLSD(純正)を入れてました。
ヘリカルのノイズは、加速時と減速時にに「ウィーン」と言う感じで、無負荷時は無かったです。(モーターみたい)
対策は、少し粘度高めのオイルに交換すると減少しました。(燃費はわずかに悪化)
構造上、ヘリカルギアに力が入る状態でないと、ストレス(音の原因)はそれほど発生しないはずです。
まずは、騒音の発生場所を確定すべきです。
当方は、GoProを各部にマグネットベースで装着し記録して、発生源をリアデフと確定しました。
(今ならyoutube投稿できる映像撮れてました!!)
確かに、クルマの不具合は、異常音から始まります。気になっていることは、追及すべきです。
販売店は、テストをして発生源を確定してるのでしょうか?
していないにもかかわらず、安易に回答するというなら、ダメ販売店です。
(スズキには多いですよ))
書込番号:25019022
3点

スズキ純正 リミテッドスリップデフキット(LSD)を装着しています。
5年目に突入していますが、気になる連続音等はありません。
前後方向のトルクの切り替わり目に「コキンッ!」みたいな音は新車時からしています
後退→前進・前進→後退切り替えでで強めに駆動がかかったときに1回音がします
構造がヘリカルギヤなので、LSDケース内を左右に動き壁に当たるというような音です
差動制限はいつも行っていますが
巡航で流しているときなどはほとんど効いていない感じです(効く必要もないです)
舗装路でも右左折ダッシュの時は効いてるのがわかります(トルクがかかっているときは差動を制限)
書込番号:25020802
2点

with Lifeさん。
お邪魔します。
>購入したスズキの販売店に相談すると、ディーラーオプションの「リミテッドスリップデフキット(LSD)」装着に伴い発生する音との回答で、改善する事はできないとの事でした。
個人的には、
LSD取付け作業ミス?
LSDの初期不良?
などでは?と感じます。
ジムニー ドリフト比較 オープンデフ 対 機械式LSD と ヘリカル式LSD
https://www.youtube.com/watch?v=QEe1wW_IjmA
ここで、比較対象の一つであるタニグチ製LSDをJB23に装着しています。
LSD装着前と比較して、五月蠅くなった印象はありません。
もし、純正LSDが目立って五月蠅いのでしたら参考として情報提供していると思います。
クルマを、外から撮影している時に騒音が目立っている様子もない様に感じますね。
みんなのカラーでもこの様な事が書き込まれているのでしょうかね?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2835882/car/3031748/10977878/parts.aspx
スズキのお客様窓口に相談されることをお勧め致します。
または、ジムニー用LSDを発売されているショップ
アピオ
インプス
タニグチ
モーターファーム
http://koredake.com/jimny/
などに、問い合わせるのもありだと思います。
例えば
スズキ 純正ヘリカルLSDを装着したのだけど走行時の騒音がひどいので社外品との交換を検討しています。
そちらで、発売しているLSDの騒音は如何でしょうか?
早く、改善されることを願っております。
書込番号:25068684
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日念願のJB64を申込しました。
オーディオはナビではなく、ディスプレイオーディオにする予定です。
商品はアルパインのDAF9Zです。
質問@バックカメラは同じアルパインの商品の方が良いのでしょうか?
(JB64は適合しているようです。)
他メーカーでは不具合があるのでしょうか?
もっと安くておススメはありますか?
質問Aステアリングリモコン対応の様ですが、
どんなことが操作できるのでしょうか?
質問Bディスプレイオーディオでもガイド線はステアリング連動して動く(線が曲がる)のでしょうか?
質問Cこの質問はここの掲示板で良かったのでしょうか?アルパインに聞けばいいのでしょうか?
先日オートバックスで聞いたら「社外品は両面テープで付けるようになるからカメラは純正がいい」
って言われたんですけど、違いますよね?なんか信用できないスタッフでした。
いっぱい質問してすみません。
お分かりになる項目のみの回答でも構いません。
よろしくお願いします!
7点

>黒縁メガネまんさん
こっちでスレ立てる方が良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001402481/
書込番号:24973687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒縁メガネまんさん
@、Bカメラは取付キット(KTX-C64JI)があるのでアルパインが良いと思います。
KTX-C64JIは貧弱でもネジ止めです。
パイオニアのカメラもKTX-C64JIで取付出来ますが少々改造が必要な時があります。
ジムニーはステアリング連動ガイド線にならないのでアルパインカメラでも後々何方(オーディオ、カメラ)かが不具合があっても片側だけ交換し易くなるのでHCE-C1000+KTX-C64JI+KWX-G003で設定します。
中華製カメラ等は安いでしょうが信頼度が低いので難しいです。DIYなら不具合があったら交換出来ますが…
Aステリモはジムニーなら全て使えると思います?
Cアルパインに聴くと適合品で回答するだけなので違う意見が聴けませんが色々と聴いて情報収集して自車に合う物を算段するのが一番です。
量販店でもスキルの違いがあります。
取説を見るだけでアドバイスする人が多いですがやはり施工もしていないと?な所があります。
書込番号:24973935
3点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます!!
カーオーディオに詳しくない者なので確認させてください。
Dアルパインの適合表を見たのですが
ジムニーの純正バックカメラはDAF9Zには使えないという事ですよね?
Eご回答の意味としては、
DAF9Zにバックカメラを付けるなら、アルパインのがおすすめで、
「KTX-C64JIは貧弱でもネジ止めです。」というのは、
「部品自体は貧弱だけど、ネジ止めだから両面テープ留めよりは丈夫」
という意味でしょうか?
宜しくお願いします!
書込番号:24976741
0点

>黒縁メガネまんさん
DジムニーDOPバックカメラも変換すれば接続出来ます。
アルパインの適合表にDOPバックカメラは接続不可になっていますか?
自車ならDIYなので契約前でバックカメラの取付が面倒な物ならDOPを付けて契約します。
DAF9ZとKTX-C64JIの取説を確認して下さい。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=8387
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=7678
契約後でもジムニーならDOPバックカメラでもそれ程金額に差が無いのでDOPを発注してメインユニットはDIYするかも知れません?
バックカメラが付いていればDAF9Zだけなら30分もあれば取付出来てしまいます。
EKTX-C64JIの取説を見れば分かると思いますが取付に両面テープは使っていません。
取付自体は純正とほぼ同じだと思います。
どの車種でもバックカメラ取付は面倒です。
ジムニーとジムニーシエラだとバックカメラ取付だとバンパー外しがあるので(外さなくても取付出来ますが)シエラだと傷をつけ易いです。
ジムニー取付でDAF9ZとKTX-C64JIなら慣れている作業者なら2時間もあれば取付出来ます。
データシステムでジムニー専用カメラもあります。
ジムニーの様な人気車種だと色々あります。
色々調べて下さい。
書込番号:24976811
0点

はじめまして、ジムニーJB64にアルパインのDA7とデーターシステムのバックカメラを付けてます。
アルパインのDAは、カープレイで iPhoneとの相性が悪く、たまにハングしてしまうので再始動する事が多いのです。そのため、修理に出してダメなら買い替えを検討してます。
また、ステアリングリモコンは、音声スイッチ、音量、選曲などが使えとても便利です。取付は、マニュアルには、詳細が記載されてなかったのでメーカーのサポートに問い合わせして配線しました。
デーシステムのバックカメラは、ウォッシャー液の出口に取付するタイプでしたので、バンパーを外さず比較的簡単に取り付けできたのと、スペアタイヤも視野に入るので使いやすいです。
アルパインのDAは、私の車との相性が悪いだけかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:24977533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインに以下の件について質問しました。
(最初からそうすればよかったんですね、すみません!)
質問
DAF9Zをジムニーに付けたい。
@純正バックカメラは使えるのか?
Aステアリング連動ガイド線対応モデルとは?
アルパインの回答
@DAF9Zは、申し訳ございませんがジムニーの純正バックカメラの接続には対応しておりません。
適合表の「-」は非対応を意味しています。
A「ステアリング連動ガイド線」は、ステアリングを切ると連動して曲がり、予測進路を確認出来るガイド線です。
こちらは、アルパイン製バックカメラ「HCE-C1000D(-W)」「HCE-C2000RD(-W)」を、専用キット「KTX-C64JI」とケーブル「KWX-G001」で取付けた場合にのみ対応します。
純正バックカメラ取付け時はご使用いただけません。
との事。
よって今回のこちらへの質問はほぼ解決しました。
皆様ありがとうございました。
ただし・・・
>のん0001さん
の「iPhoneと相性が悪い?」
が気になりますね。
iPhoneはどのモデルなのでしょうか?
書込番号:24979202
1点

こんにちは
iPhoneは、第3世代のSEを使ってます。
書込番号:24981580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,682物件)
-
ジムニー XC R07/08 届出済未使用車 5M/T・社外フロントグリル・カロッツェリア8インチナビ/TV・カロッツェリアバックカメラ・社外3Dフロアマット
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト クルコン 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 233.1万円
- 車両価格
- 222.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
ジムニー XG 4WD MT車 バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 170.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜2241万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー XC R07/08 届出済未使用車 5M/T・社外フロントグリル・カロッツェリア8インチナビ/TV・カロッツェリアバックカメラ・社外3Dフロアマット
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト クルコン 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 233.1万円
- 車両価格
- 222.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
ジムニー XG 4WD MT車 バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 170.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 6.9万円