タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,136物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年2月25日 22:07 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2015年2月25日 11:22 |
![]() ![]() |
267 | 20 | 2015年3月1日 12:51 |
![]() |
8 | 6 | 2015年2月24日 22:56 |
![]() |
14 | 12 | 2015年2月24日 07:32 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年2月22日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
走った後にアイドリング状態でエンジンもかかっているときに、ヒューってベルト鳴きみたいな音がします。
ダイハツで見てもらったらCVTの作動音って言っていたけど、音が激しいので皆さんのはいかがでしょうか。
書込番号:18516285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前田先輩さん今晩は、そんなに鳴きがひどいんでしょうか?
よく起こる不具合ですとダイナモ(オルタネーター)
やエアコンベルト系です。切れる寸前の時も鳴ります。
どの車種でもありえます。
一応ベルトの緩みなど確かめてください。下記も参考ください。
http://www.kure.com/news_release/pdf/2008_02_15/belt.pdf
それ以外であればミッションCVTかもしれません。
書込番号:18518332
0点



DAIHATSUタントカスタムRSの両側パワースライドドアは、運転席で 開けたり閉めたりするボタンは ありますか? もしあるとしたら、何処ですか??
書込番号:18515381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーオンチさん
「運転席スイッチ」はハンドルの右下(プッシュボタンスタート隣)にあります。
書込番号:18515446
5点

運転席で操作出来るんですね(^_^)
良かった、ありがとうございました。
書込番号:18515478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


カーオンチさん、こんにちは。
パワースライドドアの運転席スイッチですが、安全装置が付いていて、
シフトが、P(パーキング)の位置で無いと、ドアが作動しません。
たまに、急いでいて、Dの位置でブレーキを踏んだまま、スイッチを触って、
あれっと、思った事が有ります。
RSにしたのですね、3月納車は間に合いそうですか、自分は納車に3ヶ月掛かりました。
最近は、納車も早そうなので、間に合うと良いですね。
書込番号:18516382
1点



私が住んでいる所は坂が多いです。 今は10年前のワゴンRに乗って居ますが 登り坂はアクセル全開でも10キロ位になってしまう時もあります。 そう言う土地では ターボじゃないとタントカスタムは登らないのでしょうか? ターボ無しでアクセル全開より、ターボありで登る方が燃費も良いのでしょうか? 土地がら今までの車は全て4WDで、今回タントカスタムも4WDにするつもりですが、ターボ車には乗ってみた事が無く、ターボ車がいいのか良く分かりません。 教えて下さい。宜しくお願いします!
書込番号:18511993 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

今晩和(´6ω6)ノ
タントカスタムRSに乗ってます。2WDです。坂の街に住んでるし、買い替え時期頃、坂の急なバイパスを通勤に利用することもありターボありのRSにしました。
結果的にはターボにしてよかったかなー?と。バイパスは本当急なのでわからないこともありますが、小道で母のワゴンRはやたらエンジン唸るのにイマイチスピード上がらず、??だったのですが、自分のタントだとス〜と登りました。
自分が普段どんな道をとおってるかにもよるかもですが、ターボは付いてたら楽かも。
燃費はターボ無しよりは悪くなると思いますよ。多少なりは(・・;)
書込番号:18512011 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

猫LOVE×2さん ありがとうございます(^_^)
やっぱりターボなら すんなり登れちゃうんですね?!
今はタントカスタムX4WDで、オプションで右側のパワースライドドア43,200円を付ける見積もりになっているので、ターボにしたら元から両側のパワースライドドアだし、坂は登れるし、でもガソリン代がかかるのはなぁ〜って悩み中なんです。 でも猫LOVE×2さんの話しを聞くと やっぱりターボ車かなって思います(^_^) 今週末にはハッキリ決めないとなので、本当にありがとうございました。
書込番号:18512027 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

カーオンチさん
やはりターボはNA(ノンターボ)よりもパワフルで上り坂でも余裕があります。
特にタントは車重が重たいので上り坂や大人数を乗せた場合には、NAでは力不足を感じる場合がありそうです。
この辺りは試乗で体感出来ると思いますので、一度ターボとNAを乗り比べてみて下さい。
それと燃費ですが、ターボがパワフルなのはガソリンを多く消費しているからなのです。
つまり、ターボの方が燃費が良くなるという事は一寸考えづらいです。
書込番号:18512159
20点

>10年前のワゴンRに乗って居ますが 登り坂はアクセル全開でも10キロ位になってしまう時もあります。
昔の軽のNAでATの4WDだとそんな感じかも知れませんね
私の前に乗っていたミラのNAでATの4WDも登りではイライラしたものです(嫁の車として買ったのですがターボにしておけば良かったと後悔しました)
タントは試乗してみましたか?
今のCVT車ならば多少は良くなっていると思います
出来るのならばワゴンRで遅くなる登り坂をタントで試乗で走れたら判り易いと思います
燃費についてですが
その登り坂ばかりを走るのならばターボの方が燃費が良い可能性もあります
ですが登りが有るなら下り坂も有るでしょうし平坦な道も当然有るでしょうから平均値ではやはりターボ無しのNAの方が燃費は良いと推測します
ストレスの無い楽な走りが出来るターボ付きか、ストレスが有るが燃費の多少良いターボ無しNAか の選択です
私ならばストレスが溜まるターボ無しNAは乗りたくありませんのでターボ付きにします。
書込番号:18512206
16点

ターボのほうが余裕があるといっても所詮軽自動車です。4WD仕様が外せないならコンパクトカーはどうでしょうか?
ターボ以上のパワーがあるし多少は安全性も上です。
書込番号:18512258
20点

自分はタントカスタムRS-SA 2WDです。
妻のミラココア(NA)が唸ってしまう坂道でも、車重の重いタント(ターボ)の方がベタ踏みしなくても大丈夫です。
燃費ですが、ターボがNAより良くなることはありませんが、そういうストレス等を考えますと明らかに不利という差は感じられません。
ターボは昔のドッカーン加速では無く、排気量が少しアップしたかのような余裕感がある味付けです。
カーオンチさんが納得して決断出来るように、機会があれば是非試乗で両方を体感してみて下さい。
書込番号:18512699
17点

カーオンチさん、こんにちは。
ターボとNAですが、タンカスのカタログにて、主要諸元表を見ると、
エンジンの最大トルクの部分にて、ターボ車は、3200rpm(rpmとはエンジン回転数の事)
NAエンジンは、5200rpmで最大トルクと有ります、すなわち NAは回さなければ、
力が無い事に成ります。
カーオンチさんの自宅周辺が、坂道ばかりの場合は、ターボ車の方が、燃費も良いかも知れません。
是非、一度、ディーラーにて試乗して見て下さいね!
書込番号:18512790
14点

カーオンチさん
ターボ車が少しでも気になるなら、ターボ車にされた方が良いと思います。
先日、我家でもターボ車のタント(customじゃない)を契約しました。(納車は3月中旬予定)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810408/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18373572
ターボ車とノンターボ車を比較試乗しましたが、タントクラス(車重)になるとノンターボではちょっと辛いと感じました。
主なダイハツの軽自動車の車両重量(2WD)
・ミライース 730kg
・ムーブカスタム 830kg
・タントカスタム 940kg
・ウェイク 1010kg
*因みに4WDだと各車 +40〜60kgとなります。
安全・快適装備の充実とはいえ、軽自動車で"1t"近いというのも正直驚きです。
20年前なら、1,500ccクラスの車重ですね。
登り坂が多い・より車重が重い4WD車との事ですので、
「タントSPVさん」がおっしゃるように"低回転域でのトルク及び絶対的なトルクが高い事"は燃費より重要な選択肢だと思います。
参考までに、ノンターボ車の"X"とターボ車の"RS"との価格差は 11万円位です。
"RS"は"X"に対し…
革巻ステアリング・シフトノブ・右側パワースライドドア(43,200円相当)が標準装備となるので、決して高くはないと思います。
「JTB48さん」がおっしゃる"コンパクトカー"の選択肢もあると思いますが…
保管場所や維持費(税金・任意保険・車検費用)等も考慮して考えてみてください。
書込番号:18512962
15点

同じ排気量ならば、ターボ付きの方がパワー・トルク共に余裕があります。
特にターボ無しと比べ、ターボ付きの方が低回転で最大トルクを発生させる為、運転に余裕があると思います。
ただ、ターボエンジンはターボ無しと比べ若干燃費は悪くなる傾向があります。
登り坂が多く地域にお住まいだと、やはりターボ付きの方をお薦めします。
気持ち的に、楽です(笑)。
書込番号:18513151
6点

同じタントならターボよりNAの方が燃費は良いでしょうが、さすがに10年前のNAよりは燃費が良くなると思いますよ。
どちらにせよ皆さんが言われる様に試乗されることをお勧めします。
書込番号:18514653 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、本当に色々ありがとうございます。 本当に勉強になります。
私が住んでる村には 小さな修理工場が2軒あるだけで、今まではCMなどで見て 欲しいと思った車を修理工場に頼むだけで 値引き交渉をした事もありませんし、実物は納車で初めて見るのが当たり前な感じでした。 今回初めてディーラーを訪れてみました。 家から70キロ先位の場所にディーラーはあります。 ターボ無しの車は試乗させてもらったのですが、うちの方と違って平地ばかりで 坂での感じは全く分かりませんでした(^_^;) 私が住んでる場所は 交通手段は車だけで、誰もが18歳になったら免許を取り、親に車を買ってもらって、どの家も 大人の人数分以上の車を所有してる状態です。 今回初めて ディーラーでは 自分の好きなオプションが付けられる事や 色々値引きがある事にビックリしました。 都会は 凄いなぁーと思いました(^_^;) 話しがそれてしまいましたが、みなさんが色々教えて下さって やっぱりターボ車がいいなって思いました(^_^)
書込番号:18514843 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近はCVTが主流になり、NAの加速性能もよくなりました。しかし坂を上る時にある程度スピードがのっていればそのまますんなり上がっていきますが、坂の途中でスピードが落ちたり止まってしまい、そこからスタート(加速)するのはやはりNAでは非力さを感じます。
ムーヴでそうだから、それより重いタントだともっと非力さを感じると思います。
書込番号:18515188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前のタントのターボ無しに乗っています。
ある程度スピードの乗る坂道ならば問題は無いですが。
突然な急な坂道、例えばショッピングモールなどの駐車場の坂道とかはキツイなと感じる事はあります。
燃費に関してはアクセルの踏み方や運転にもよるので、どちらが良いか悪いかは言えません。
逆にターボはパワーに余裕がある分、坂道などではアクセルを踏まないので、燃費や音の面もでも良くなるでしょうね。
本当は3月までに納車ならば、税金が上がらずに済みますが。
今からだと、在庫が無ければ難しいでしょうね。
書込番号:18515925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も神戸市の裏山に住んでいます。
町中に出るには六甲トンネルという六甲山の中腹に掘られたトンネルを利用します。
かなりの急勾配が長く続くのでトラックなどはあえいで登っています。
さて、私事ですが昨年2月に1,500ccコンパクトカーから軽貨物ワンボックスに乗り換えしました。
車種、メーカーは異なりますので伏せておきます。
軽貨物にしたのはコンパクトカーの車検費用が思っていたよりも効果であったのとそれ程遠距離走行をしなくなっていた事と税金対策でした。
購入軽貨物は4WDターボ付です。燃費はそれ程良くありません。
今まで乗っていたコンパクトカーと比べてもあまり差が無いかむしろ悪いくらいです。
然し走行性能はコンパクトカーと遜色はありません。
購入後暫くして孫が京都に進学の為引っ越し荷物を運搬する必要があり、4名乗車に持つ満載で名神高速を走行しましたが、安定して最高速度で走ってきました。
トラックが喘ぎながら必死で登る坂道をスイスイ追い越しして行けるのは快感です。
書込番号:18524800
9点

私も神戸市の裏山に住んでいます。
町中に出るには六甲トンネルという六甲山の中腹に掘られたトンネルを利用します。
かなりの急勾配が長く続くのでトラックなどはあえいで登っています。
さて、私事ですが昨年2月に1,500ccコンパクトカーから軽貨物ワンボックスに乗り換えしました。
車種、メーカーは異なりますので伏せておきます。
軽貨物にしたのはコンパクトカーの車検費用が思っていたよりも高価であったのとそれ程遠距離走行をしなくなっていた事と税金対策でした。
購入軽貨物は4WDターボ付です。燃費はそれ程良くありません。
今まで乗っていたコンパクトカーと比べてもあまり差が無いかむしろ悪いくらいです。
然し走行性能はコンパクトカーと遜色はありません。
購入後暫くして孫が京都に進学の為引っ越し荷物を運搬する必要があり、4名乗車に荷物満載で名神高速を走行しましたが、安定して最高速度で走ってきました。
トラックが喘ぎながら必死で登る坂道をスイスイ追い越しして行けるのは快感です。
書込番号:18524826
4点

一般論で言いますと燃費が云々は机上の話です。
何故か?道路の条件や交通状況、乗車数や荷物の量、気象条件などで全く違います。
あと個体差もでてきますし、運転手の個性も有ります。
夏暑さが少なくエアコンも殆ど使わないなら通年で考慮する必要はないでしょう。
私は仕事で軽四には乗りますが普段は5500ccクラスのセダンやクーペですのでエアコンでの体感的な
さは感じないですが軽なら大きいと思いますよ。
坂が多い場合は影響も大きいでしょうから車体が重くなるならかなり厳しいのでは?
下になればNaもターボも燃費は一緒ですよ、燃料カットが入って燃料なんて殆ど使いませんから。
車の走った感覚は同じ形ならトルクの数値と発生回転数を見られる方が良いです。
低い回転数で大きなトルクが出ていればエンジンを回す(回転数が多いほど燃費は悪い)必要が無く加速していくとか
ギアを落とす必要も減りますから燃料は使わなくなります。
その反面平地でトルクが必要ない状況ならNaの方が燃料を使わないと思われます。
こうなるとどっちが良いの悪いのとか誰にも判らないですよね。
まさしく机上となんとかになります。
ご自分の環境が年間を通してどこのウエートが高いかでターボか否かだと思いますよ。
あと坂を登るストレスとかプライスレスな部分も有りますよね。
坂道の合流で怖い思いをする事も減る可能性も有りますよね。
装備の充実度なども変わりますしね。
伺った感じだと寒冷地仕様に無条件でなる地域ですよね。
書込番号:18525427
8点

問答無用で軽はターボです。
燃費がどうのこうのは二の次、登板が多い地域では話になりません。
4WDと言う事は降雪地域、なおさら車重が重くなるので間違いなくターボ無しでは動力不足で厳しいです。
ターボ無しでは結局踏み込む量が多い分、燃料消費が拡大するので結果的に登板路が多い場合ターボの方が燃費がよくなる場合があります。
書込番号:18526328
8点

坂道が多いところは絶対にターボ車がいいです。
ノンターボならエンジン回転数と速度がリンクせず、
イライラが募ります。
平地のみで1、2人で乗るならノンターボでいいですよ。
書込番号:18526806
5点

>ターボじゃないとタントカスタムは登らないのでしょうか?
登らない事はないと思いますが比較的軽量に作られているワゴンRと比べるとタントは電動スライドドアやピラーレス構造の影響で4WD車は1トンもの重量になり、さらに走行時は乗員の重量と荷物が+されてさらに重くなりますのでワゴンRより遅い可能性があります。
>ターボ無しでアクセル全開より、ターボありで登る方が燃費も良いのでしょうか?
ターボ車は全体的にターボ無し車よりも高速向けの味付けがされている事が多く定速走行時はエンジンの回転が低く抑えられ燃費はターボ無と遜色ありません。
ターボ車の方が力を出す事ができる分、登坂時は燃費が悪いと思われます。
書込番号:18530434
3点

車体重量が重く登坂路が多い地域で使用するなら、ターボ車がよいと思います。
今のターボ車は、10年前のNAと同等の燃費性能はあると思いますので、あまり心配する事はないと思います。
NAエンジンと比べ動力性能に余裕があるので、イライラする事も少なくなります。
書込番号:18530953
6点




スレ主さん
はじめまして。
ローンというのはディーラーローンで宜しいでしょうか?
銀行ローンの場合はディーラー側から見れば現金一括と
変わりません。
ディーラーローンの場合、逆にローンを組むと値引きを
してくれるというのを他のスレ拝見したことがあります。
ただ、今は現金一括だけでなく残価設定や期間特別金利
等のディーラーローン等も当たり前になり、車購入手段
は色々ありますので特に現金一括だから(若しくはローン
だから)値引きが一段と増えるというのはあまりないと
思いますよ。
書込番号:18512025
2点

takekentaさん、ありがとうございます(^_^)
支払い方は あまり値引きには関係無いのですね(^_^;)
支払い方も色々ある事に びっくりしました! 勉強になりました(^_^) 教えて下さってありがとうございました(^_^)
書込番号:18512032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーオンチさん
ディーラーでローンを組むと、現金一括よりも値引き額は大きくなる傾向です。
これはローン会社からディーラーにバックマージンがディーラーに入るからです。
ただ、多くなった値引き額よりも支払う利息額の方が多いでしょうから、現金一括で支払いが出来るのなら現金一括の方が良いかもしれませんね。
書込番号:18512165
1点

初めに見積りで目いっぱい値引きを出して最後に支払方法を決めれば問題ないです。
つまり初めから支払方法を言わない事です。当然ですがタントカスタムが本命であっても競合車の見積もりも出してもらって交渉するのは常套手段ですけど。
書込番号:18512274
3点

現金一括もローンもディーラーに入る金額は同じです
ディーラー系ローンだとディーラーにバックマージンが入る場合もあるので、ローンの方が喜ばれる事もあります
ローンの方が多少値引きがある可能性もありますが、金利の方が高ければ意味がありません
担当者にストレートに「値引きの差はあるの?」と聞いて、金利との差を考えて支払い方法を決めるのが良いと思います。
書込番号:18512870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます(^_^)
色々な値引き交渉の仕方があるんですね?!
本当に勉強になります。
私は 初めての事なので、色々ディーラーの担当者の方に聞く事も出来ず、疑問に思った事や心配な事を 質問させて頂いて、みなさんが色々教えて下さるので本当に勉強になります。
書込番号:18515012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
こんにちは。
最近は暖かくなり、エアコンをつける機会が減りました。
ですが、昨日つけたらすごく臭かったです。
走行距離は8ヶ月で12000kmです。
交換してもいい時期でしょうか?
初心者なため交換したことはないです。
買おうと思っているのは、HKSスーパーパワーフローです。
前期タントカスタムには対応しているのですが、現行型にも対応してるのでしょうか?
あと、素人でも交換できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:18508980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SANMA☆さん
>買おうと思っているのは、HKSスーパーパワーフローです。
こちらは、エンジン吸気用のエアクリーナーです。
エアコンの臭いとの事ですので、エアコンフィルターの事ではないでしょうか?
書込番号:18508989
2点

フィルターに型番か何か書いてあるはずです
ヤフーなどでNBOXと入れれば出てきます、色んなタイプのフィルターが出てくると思います
大抵ネットに交換のやり方が乗っているサイトなどがあるので
交換は出来ます(NBOX エアコンフィルターの交換)
技術もいらない作業なんで女性でもできます
ただフィルターを交換しても臭う時はエアコン通路ないの洗浄するスプレー式などもあります
それをしてもまだ臭う場合はDなどでエアコンの本体洗浄などすれば言いと思います
金額は高いですが
1 エアコンフィルターを変える
2 エアコン通路内に洗浄スプレーをする
3 Dでエアコン本体を洗浄してもらう
4 もしDでエアコン洗浄することになればエアコンガスも入れ替えてもらい冷却能力の回復をしましょう
(一応エアコンガスも劣化はします)
書込番号:18508999
1点

普段内気循環にされてませんか?
臭いが出るのは、エアコン内のカビのせいだと思います
フィルターは1年毎の交換でいいと思いますけど、一度、業者にエアコンの清掃を頼まれたらいいと思います
雨上がりは臭う時がありますね
書込番号:18509001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンフィルターの交換目安は
1年または1万キロ ごとなのでスレ主さんのタントは該当します。臭いと感じれるなら尚更交換したほうがよろしいかと
交換方法は↓
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2138467/car/1639050/3033152/note.aspx
もしかしたら取説にも載ってるかもしれません。
わからないようでしたら、ディーラーや量販店でもやってもらえます
書込番号:18509019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンのフィルターは臭ったりしません、汚れてきますけどね。
匂いの元はエアコン本体と送風ダクトです。
書込番号:18509075
0点

別車ですがフィルターに蜂とか細長い葉等を経験して以降は
走行距離等々関係なく適宜確認してます。
臭いを取り除くのも機能とした商品は有ると思うが
臭いが消えた・軽減したなら今までのフィルターが相当な状況だったのでしょう。
書込番号:18509142
1点

カビですね。フィルター交換しても、すぐまた同じようになります。繰り返しです。
書込番号:18509146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコン使用時に臭いのは、エアコン自体がよごれて臭いのでしょう。
フィルターは、あまり汚れてないかも知れません。
フィルターの交換時期、距離は目安なので、フィルターを目視、ニオイ確認して、大丈夫そうなら交換しなくても
清掃(エアブローとか、掃除機とか)で再利用できますよ。
近くにカー用品屋さんはありませんか?
たとえば、ジェームスのピットメニューだと、エアコンの消臭作業は3600円位、フィルターの交換は3800円位(工賃税込み)です。
エアコンの消臭作業とは、アルコール消毒みたいなもので、滅菌します。
自分で交換するなら、フィルターは定価3000円前後+税です。グローブボックスの奥のほうにあります。少し力がいります。
デンソーのエアコンフィルター
http://www.denso.co.jp/cgi-bin/CAF/viewer.cgi
ジェームス唐木田店(東京都)
http://www.jms-car.com/maintenance/pitmenu/menu/regular/airconfilter/60736.html
http://www.jms-car.com/maintenance/pitmenu/menu/amenity/aircon/60736.html
書込番号:18509363
1点

助手席の床に置いて使用する蒸気?煙?が出る消臭剤が使いやすいと思います。
古いエアコンのフィルターは外しておいて、上記消臭剤を使ったのちに新品のフィルターを取り付けるので良いかと。
書込番号:18509373
2点

エアフィルターとエアコンフィルターは別物なのですね。
勘違いしてました。
エアフィルターはいつ頃が交換なのでしょうか?
エアコンフィルターは交換します。
書込番号:18509871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイハツではエアクリーナーは40,000km走行ごと(シビアコンディションは20,000km走行ごと)が交換時期の目安とあります。
↓
http://www.daihatsu.co.jp/service/mente/mente_1.htm
書込番号:18510150
1点

皆さん、ありがとうございました。
解決済みにさせていただきます!
書込番号:18512300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本体価格 1,645,029円
オプション
純正ナビ装着用アップグレード 21,600円
パワースライドドア(右側) 43,200円
テレビコントロール(Aタイプ) 24,800円
塩害パスタ 22,680円
カーペットマット 16,913円
ワイドバイザー 18,706円
マットガード 8,813円
N185標準プラン 121,673円
合計 278,385円
自賠責保険 37,780円
検査登録手続き代行費用 33,480円
納車費用 2,700円
リサイクル資金管理料金 380円
新車延長保証料 7,776円
希望ナンバー 5,400円
合計 49,736円
検査登録 2,620円
リサイクル預託金 9,550円
合計 12,170円
整備パック36 56,160円
全ての合計額は 2,079,260円 になりました。
どこをどのように値引きするかは分かりませんでしたが、決めて頂けるのであれば 1,880,000円 でと言われました。 これって、良い値引きなのでしょうか?? 総額 いくらになれば良い買い物なのでしょうか? ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。
書込番号:18507790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーオンチさん
タントカスタムの値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引4万円の値引き総額16〜18万円程度でしょう。
これに対して現状の値引き総額は約20万円という事ですね。
この値引き額なら前述の値引き目標額を超えており良い値引き額だと思いますよ。
書込番号:18507907
2点

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。 185万になれば、確実に買おうとは思っているのですが、、、 でも、188万でも凄いことなんですね?! ありがとうございました(^_^)
書込番号:18507956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,136物件)
-
- 支払総額
- 132.2万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
タント カスタムX 純正ナビ 左側パワースライドドア HIDライト キーフリー 14インチアルミ 走行35178キロ ETC ブルートウース機能 内外装清掃済 車検整備付
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 128.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
タント カスタムRS トップエディションSAII ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー プッシュスタート 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 132.2万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
タント カスタムX 純正ナビ 左側パワースライドドア HIDライト キーフリー 14インチアルミ 走行35178キロ ETC ブルートウース機能 内外装清掃済 車検整備付
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 128.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
タント カスタムRS トップエディションSAII ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー プッシュスタート 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円