ダイハツ タントカスタム のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

タントカスタム のクチコミ掲示板

(13532件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
タントカスタム 2019年モデル 1014件 新規書き込み 新規書き込み
タントカスタム 2013年モデル 8766件 新規書き込み 新規書き込み
タントカスタム 2007年モデル 463件 新規書き込み 新規書き込み
タントカスタム 2005年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
タントカスタム(モデル指定なし) 3289件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タントカスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タントカスタムを新規書き込みタントカスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

本日契約いたしました

2019/02/12 00:56(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

昨年、色々とご相談してましたが考えている間に売れてしまいまして
本日、地元のダイハツ直営店で契約させて頂きました。
値引き等はどんな感じですか??

タントカスタムRS トップED VS SAV

ブラック色 1,695,600円

・クリアマックスコーティング
・ETC+セットアップ
・純正マット
・ワイドバイザー
・8インチナビ
・ドライプレコーダー
・ドアスピーカーハイグレードフロント+工賃 =ワンプライス無料

・ワンダフルサポート3年 57,240円
・自動車+取得税      64,010円
・検査登録費用等     26,426円
・リサイクル料        10,300円


■最終契約額 1,980,000円 現金一括払いでした。

納期は3月10日前後とのことです。

VSの試乗車を乗りましたが、走行500Kmで大阪市内で平均燃費10.8程度であまり良くないですね。

書込番号:22460527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2019/02/12 05:12(1年以上前)

昨年末ごろでしたが、「特別仕様車 X“リミテッド SA V”1,485,000円」で同じようなオプション付けて見積ってもらいましたが、総額約175万円だったと思います。結局買いませんでしたが...
軽自動車の値引きは渋いですね。(^^;)

燃費はどうでしょうか。
私のチョイノリ専用タントは、普段2〜3キロ程度の短距離ばかりなのでリッター10km行きませんが、それなりの距離を走れば15kmくらいは行くと思います。

書込番号:22460636

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2019/02/12 06:56(1年以上前)

KC_cashimiraさん

タントカスタムのご契約おめでとうございます。

今回の契約内容ですがDOP総額約37万円で、値引き総額約20万円という事で宜しいでしょうか。

このタントカスタムの値引き目標額ですが、車両本体値引き15〜17万円、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額22〜25万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。

又、利益率が高く値引きを引き出しやすくなるボディコーティングや、同様に値引きを引き出しやすくなる点検費用の前払いであるワンダフルサポートが契約内容に含まれていますね。

以上の事から値引き額が上記の20万円で正しければ、もう一声欲しかった感じはしますが、決して悪い値引き額ではありません。

何れにしても契約済との事ですから、今は値引きの事など気にせずにタントカスタムの納車を楽しみにお待ち下さい。

書込番号:22460699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/02/12 13:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん


>ダンニャバードさん


ご返答頂きまして有り難うございました。
見積書を送付いたしました。
196万円となってますがETCを別途2万円で別作成しないと駄目なんでと言われまして...
当初は199万円だったのですが、あと1万円値引きお願いしますと言いましたら、
OKでるまで20分間、事務所に入ったきり出てきませんでした。
大阪ダイハツ販売 大型店舗の直営店でしたので、他府県と違い大幅は厳しかったのでしょうか??
説明〜見積もり〜試乗〜契約〜当日全額支払いまで 4時間かかりました。
しかしVSかなり売れているようで、私がディーラーに居た4時間の間に他の家族も2組
VSを契約しているようでしたので。

次回のタント フルモデルチェンジは今年7月発表の8月〜9月発売でしょうとのことです。

また2019年のVSはフルチェンジが発売されても大幅な下落は多分無いでしょうと言ってました。

書込番号:22461297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2019/02/12 14:50(1年以上前)

>KC_cashimiraさん

画像拝見しました。
私が見積もりお願いした時も同じような感じで、ナビドラレコのセット割引で大きく値引きがあるので、それ以外での値引きは難しいとのことでした。
まあでも実質的には20万円以上の値引きになっているようですし、悪くない条件だと思いますよ。
タントは使いやすい良いクルマですし、納車が待ち遠しいですね。(^^)

書込番号:22461382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/12 15:31(1年以上前)

私もタントカスタムRSトップエディションVS スマアシVをほぼ同じようなオプションで先日契約しました。
オプションから336257円引き。車両本体価格から54000円引き。希望ナンバー(7040円)サービス。納車費用と車庫証明費用19600円カットで総支払い額178万円でした。

書込番号:22461450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ75

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2WDor4WDの必要性

2015/09/11 12:05(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

いろんな方の話を参考にしている時に
「4WDは本当に必要なのか?SAUを付けるなら2WDでも十分じゃないか?」という話が多々あり今更ながら迷っています(涙)
確かに値段も10万以上も違うし燃費も下がりますし重量も少し重い。しかし住んでる場所は雪道が多い、坂も少しあり遠出もします。遠出だと月1回頻度往復高速使用で500キロ以上は走ります。ちなみに北海道ではないです。

またまたお力添えをお願いします!

書込番号:19130028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/11 12:15(1年以上前)

2WDにして、あー4WDにしておけばよかったということに遭遇しても時すでにおそしです。ただ、4WDでも地面と30センチくらいの間がないと雪の多いときには役に立たないことも事実です。なので、この点に留意は必要です。
いつ何時雪が多くなるのかは、この先きわめて気象が変わってきているので、4WDであっても良いと感じます。

書込番号:19130055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/11 12:33(1年以上前)

FFでも問題無く走れる道が殆どだと思います

ですが、年に2-3回の大雪の走破性能の為に私は4WDを選択しています(一種の保険です)
4WDでも走れない大雪もありますので過信してはダメですけど

なので考え方次第でしょう。

書込番号:19130106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/09/11 12:35(1年以上前)

雪道といっても轍があるような場所ばかりなら
2WDで上等なスタッドレスタイヤでもいいと思います。
轍もないような山道で雪ももりもり積もってるなら
4WDがないときついと思います。

私なら2WDにして差額分で上級グレードのスタッドレスを履かせます。

書込番号:19130114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2015/09/11 12:43(1年以上前)

繰り返し出る話題ですね。
雪に関しては、どっちでも良い派です。スタッドレスの性能次第と思っています。
それにVSC&TRCがついているので、雪道でも、ある程度イージーに走れます。
SAU?は関係ないんじゃないかと?でも絶対つけといた方がいいです。

むしろ、
>遠出だと月1回頻度往復高速使用で500キロ以上は走ります。
VSC&TRCがついているので、ない車種に比べて差は少ないですが、
4WDだと強風とか雨とかの時の運転が楽なメリットが大きいと思っています。
まぁ、雪道の坂もあるということだし、安心料として4WDにしとけばいいと思います。
4WDなら上れなくても、4WDにしとけば良かったと思わなくて済むし、言われることもないですからね。

書込番号:19130136

ナイスクチコミ!5


raitarさん
クチコミ投稿数:24件

2015/09/11 12:44(1年以上前)

安心料として4WDを購入された方が良いと思います
雪国にお住まい、坂道が有る
気象条件によって2WDでは無理な状況があると思います
あとあと、後悔しないよう考えてください

書込番号:19130140

ナイスクチコミ!5


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/11 12:59(1年以上前)

2ED or 4Wd ...

VSC & TRCが装備されていますのて通常の普通走行には4WDは必要としないと思います。

悪路とか雪道でスタックして四輪ロックを必要とするような時は4WDが有利ぐらいで

4WDも万能ではありません。

書込番号:19130183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/11 13:13(1年以上前)

軽自動車や一般的な乗用車の場合、駆動方式よりも最低地上高のほうが問題になります。
なのでタントカスタムで2WDと4WDとで違いが出るのは走破性というよりも安定性の面です。(腹下が低いと、走破以前にボディが雪につっかえて進まない。)

しかし他の方がおっしゃるように電子デバイスが充実しているので、2WDに対する4WDのアドバンテージはそれほど高くないでしょう。

なので2WDでも良いと思います。

あとは・・・スレ主さんのおっしゃる坂というのがどれほどのものかにもよりますが。

書込番号:19130219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/11 15:34(1年以上前)

>しかし住んでる場所は雪道が多い、坂も少しあり遠出もします。

そのシチュエーションなら、迷わず四駆にします。私なら。
ご近所の人も、皆さん四駆をチョイスしているのでは?

プリウスのように四駆が無い車種ならしょうがないけど、
四駆があるのに、わざわざ二駆を選んだりしないと思うけどなぁ。

書込番号:19130492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件 タントカスタム 2013年モデルの満足度5

2015/09/11 18:39(1年以上前)

少しでも不安があるのなら4WDにしましょう。

SAはカメラ周りが汚れたり天気が悪かったりすると使用できなくなるので過度の期待は禁物です。
降雪時など反応しないことも多いと思います。

雪道や凍結路などでスタックする可能性は4WDのほうが少ないでしょう。

価格差もそんなに無いし実燃費は個人差によるものなので2WDでも低い人は低いので気にしなくてイイと思います。

4WD、BSのスタッドレスで安心して冬を乗り切りましょう。

書込番号:19130902

ナイスクチコミ!7


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/11 19:09(1年以上前)

タントの4WDはビスカスカップリングによるスタンバイ式4WDです。

要は全輪のスッリップが大きくなると、後輪が動き出す仕組みです。
出番は「凍結路及び凍結坂道での発進時」「駐車スペースからの発進」です。

私が良く見かけるパターン
・坂道での信号待ちで、発進したと思ったら全輪が空転しズルズルと下がって後ろの車と接触。
・駐車場にて前日のタイヤ痕が凍結してスリップや雪が輪止めになり発進不能。

これが予想され運転技術でリカバーが怪しいのならば4WDをお勧めします!

私は東北在住ですが、2駆とスタッドレスの性能では対応レベルを超えるので通勤車両は4WD一択です。

書込番号:19130972

ナイスクチコミ!5


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/11 20:33(1年以上前)

今乗っているムーヴが2WDで問題無かったのなら、2WD。 
4WDなら今回も4WDの方が間違いない。

書込番号:19131194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2015/09/11 20:58(1年以上前)

必要性に関しては個人の意見に任せます。

ただ常時駆動の掛かる方式とは違い俗に生活四駆と呼ばれる方式の場合、必要性も微妙な所。
重量増や価格の上昇が気になりますが、それでも優位は揺るぎません。

後付け出来る代物でありませんし、迷ったら4WDが吉かな。

書込番号:19131264

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2015/09/11 22:10(1年以上前)

2年前から2WDの軽で北海道です。

4WDいらないです。

いるかどうかは近所の軽が4WDが多いかどうかで判断すればいいと思いますよ。

書込番号:19131533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 タントカスタム 2013年モデルの満足度5

2015/09/12 01:59(1年以上前)

秋田住んでます。2WDで十分かと考えます。(運転が上手ともいえな妻も2WD)
10年前の軽自動車の場合は直進すら滑りましたが、最近の軽自動車なら
性能が格段に上がっているので、コーナーでも膨らまずに安定してますよ。
4WDであればよかったな〜と思うときは、大雪で会社の駐車場で埋まった時かな
毎年1〜2回は思いますw
事故る時は加速時でなく、停止時やスピード出しすぎた時のコーナーリング時が
ほとんどで、運転の仕方の問題です。
現在4WDでないなら、2WDで十分ですよー

書込番号:19132134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/12 10:36(1年以上前)

うちにはABSだけのFFと横滑り防止装置付の4WDがあります。
安心して走れるのはもちろん4WD。FFでも走れないことはないけど気を使います。

今、乗っている車がFFで問題ないのならFFでいいんじゃない。
今どきの車は横滑り防止装置が付いてますからね。

4WDに乗っていたとすると迷うところですね。
FF+横滑り防止装置、激しく凍った登り坂で一旦停止後の発進には無力です。
横滑り防止装置なしの4WDには敵いません。
北海道で言うと小樽など坂の多い地域だと4WDの一択かと。

FF+横滑り防止装置付は
発進時、カーブは4WDと同じように横滑り防止装置が効くと思いますが
凍った高速道路で速度規制出ていないシーンでの安定感がどれほどのものか
知りたいところです。この点についてはなかなかネットで調べても載っていない。
FFの横滑り防止装置なしは不安定な挙動で運転に神経を使います。

書込番号:19132794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/09/21 12:42(1年以上前)

こんなにたくさんの返信ありがとうございます!

大多数の方が迷っているなら保険として4WDというのが多いようですね。
雪が解けて固まった夜なんかは走ると、今の2WDでは、すごく神経を使い疲れます。
それが、少しでも改善されるならと思い4WDにしました!後は過度な期待はせず安全運転ですね(^_^;)

みなさんの意見を参考に自分の希望も考えた結果
タントカスタムRSSAU4WDをディーラーで契約してきました!

本当にありがとうございました!また何かありましたらよろしくお願いします!
納車日が楽しみです!

書込番号:19159352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/30 10:43(1年以上前)

凍結坂道信号待ちで発進の時に、ゆっくりと発進するときに違いがわかると思います。2WDだとまず進まずです。やけに渋滞していると思ったらこれでした。

書込番号:22430370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

かなりお買い得ですか??

2018/11/25 21:30(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

嫁が欲しいと言っております。

以下の価格を見積もりが来ました。
かなり安いのでしょうか??

タントカスタムRS トップエディションリミテットSAV 

ブラック色 最上級モデル

30年10月登録車 未使用 3km

車体[145万]+大阪までの陸送費+取得税+諸経費 全て込= 総額1,588,980円でした。
(ナビ、フロアーマツト、ナンバーフレーム等も一切ありません 車体のみです)

ジャックス2.9% 残価 頭金8,980円 21,584円×60回 最終434,956円 金利149,996円(5年の金利)

書込番号:22279402

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/11/25 21:43(1年以上前)

KC_cashimiraさん

車両本体価格約175万円のタントRSトップエディションリミテッド SA Vで先月登録の未使用車が、諸費用込みで159万円ならお買い得感はありますね。

ただ、ローンの支払い年数が5年と長いので、金利手数料が約15万円と購入金額の1割程度にもなっている点が気になる点です。

書込番号:22279465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/11/25 21:57(1年以上前)

>>スーパーアルテッツアさん

ご返答ありがとうございます。
見積もりがパール色でした。 12月登録車で納車は年明け1カ月になると言ってました。

ブラックは見積価格から2万引きです。 ブラックならに入庫済で年内何とか行けそうとのことです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700057057330181113002.html

ナビ、ドライブレコーダー、ETC、マットを必要で大阪のダイハツで買おうと思ってますが
点検パック5回分 32,940円を契約いただければ用品は10%値引きが限界といわれました。
20%値引きお願いしますと言っても100%無理ですと....

車を買う予定のお店もお願いしたのですが値引き0円で工賃のみ無料との事で高かったので止めました。

用品、点検パック関係は現金一括で払うつもりだったので、車体はフルローンになります。
5年の残価にしてますが2.3年以内で詰めて払おうとは思ってます。

書込番号:22279520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/25 22:24(1年以上前)

15万円の金利・・・
見積書に記載されているのは
金利ではなくて手数料という名称ではないですか?

だから5年ローンを2年や3年で前倒し返済しても
手数料だから戻ってきません。

戻ってこない手数料に対してお金を使うのではなく
貯金の方が利子がつくのでお得です。

もしくは家を購入するときに
借り入れで150万円分を家具を購入するからという理由で多めの金額で住宅ローンを契約して0.9%の利率でクルマを購入できないですか?

家にバイクやクルマを飾る人達もいますから
家具に似たような物に感じます。

以上、変なことを書きましたが冗談です。

そんな回りくどいことをしなくても
近所の銀行はマイカーローンは金利1.0%で借り入れできます。

銀行にも相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22279617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2018/11/25 22:44(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

どうもです。
車屋が推薦する ジャックスの ネオ・バリアぶるプランβ 2.9%の商品なんですが
確認しましたら、早期返済すれば手数料も減額されると聞きました。
一様、60回払いの残価でシュミレーションしてもらいましたが、お金のある時は随時返済が
可能なようで金利も残高に応じて変動する商品らしいです。

銀行も一様、あたってみようと思います。
金利の幅が一定ではないので審査結果次第でジャックスより高くなる場合もありそうです。

書込番号:22279673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2018/11/25 23:37(1年以上前)

 『銀行も一様、あたってみようと思います。金利の幅が一定ではないので審査結果次第でジャックスより高くなる場合もありそうです。』
→所謂「マイカーローン」のような、使用目途が一定の耐久消費財購入のための各金融機関毎の融資金利差はあるものの、利用目途自由度が高いカードローン、或いは長期、年収比で高額となりがちな住宅ローン(こちらも、定額、金利上昇型等々はあるが・・・。)ならいざ知らず、販売担当者の「金利の幅が一定ではない」という言動からは、比較的審査が甘く、自社へのインセンティブ誘導の影が透けて見えるように思うのは穿った見方でしょうか?
 なお、ご存知のように金融機関にも、三大メガバンク、地域基幹バンク、地方バンク、信用金庫に信用組合、農協&漁協系金融機関、労働金庫、場合によっては勤務先の福利厚生制度の融資と様々なものがあります。
 比較的、借り入れ金利が優遇されるのは、住宅ローン借り入れ金融機関や給与振り込み指定金融機関、クレジットカード利用代金決済金融機関や高熱水費等公租公課等々の自動口座引き落とし金融機関だったりしますし、お近くの信用金庫に信用組合や農協がキャンペーン期間で金利優遇が適用されていたりもしますので、先ずはご自身の有する情報網を駆使しつつ、各金融機関の店舗へ足を運び情報収集を惜しまないようにすべきです。
 何故なら、他の方もご記述されていますが、総支払額に対してローン金利手数料が余りにも高額のように感じますし、ご自身の経済的ご事情もあろうかと思いますが、余りにも頭金が少額ではないでしょうか?
 また、余計なおせっかいでしょうが、少なくとも車両総支払額の20%程度、出来れば40〜50%程度の頭金をご準備された方が、購入後発生するランニングコストも考慮すると豊かなカーライフが過ごせるようにも思います。
http://kakaku.com/loan/auto-loan/

書込番号:22279803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2018/11/27 18:58(1年以上前)

車の「保証」のほうは、どのような具合でしょうか?
販売店が遠方なのも含め、こちらが若干心配です。

まだ新しい車ですので、基本的にはダイハツの「メーカー保証(3年6万kmとか)」は残っていますが、
これは名義変更時に、どちらかのダイハツディーラーにて「保証継承」の手続きをしないといけません。
一般的には有料で12ヶ月点検(距離が全く走っていなくても)を受けると、手続きができます。

中古販売店によっては、自動的に手続きしてくれる場合と(まあ車両代金や手続き費に含まれる訳ですが)
お客さんが必要に応じて「どうぞご自分で(有料で)」のパターンもあります。



あと、金利手数料についてですが。
>5年の残価にしてますが2.3年以内で詰めて払おうとは思ってます。

との事で、早期に繰り上げ返済できればあまり関係は無い話ですが、
皆さん「5年にしては手数料が高い」との意見もあります。

普通のローンで158万円を5年払いでしたら、手数料は約11〜2万円でしょうが
こちらは残価ローンですので、5年経ってもまだ車両価格の約3分の1の残価(支払い)が残っています。
残価分の支払い自体は5年待ってくれる訳ですが、その残価にも金利手数料はガッツリ乗っかっています。

ですので、「5年払った後に、残価が約3分の1残っている」残価クレジットは、見方を変えれば
普通のローンを約7年で組んで、5年くらい(およそ3分の2を支払った時点)経った状態みたいなものです。
と言うわけで「5年」の残価クレジットですが、手数料的には「7年分」くらいの金利が乗っかっています。



さらに細かく言うと、仮に繰り上げ返済をしなかった場合ですが、
5年後に一括で支払うか、再ローンを組むか、車両の返却などいろんなパターンがあると思います。

一括払いをしてタントをそのまま乗り続けるなら話はカンタンですが、
もし残価を再ローンの場合、その金利はいくらになるのか?とか、
返却や乗り換えの場合、434,956円の残価は保証されるのか?
など、確認しておく事は多いです。

一般的には、走行距離や内外装が最初の取り決めの「規定内」でしたら、
仮に5年後に実際の相場が残価額よりも安くなっても、残価は保証されるケースが多いのですが、
業者によっては「残価保証」がない所もあります。

いざ、乗り換えや返却をしようとした所、「現状の査定では30万円です。差額13万余円を別途支払って下さい」
となる場合もあるかもしれません。

書込番号:22283550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/29 19:03(1年以上前)

>KC_cashimiraさん
タントだともうモデル末期なので
本体からも、結構新車でも値引きしてくれるみたいですよ、、
地域によってですが30万とかも有ります。
今なら新古車?より?新車の方がお得かもしれませんよ!!

書込番号:22288197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/29 21:35(1年以上前)

>人生一度っきり!さん

30万引きって、どこですか???

書込番号:22288542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2018/12/03 19:17(1年以上前)

>人生一度っきり!さん

俺も30万円引きなら欲しい。

書込番号:22298185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/01/15 21:29(1年以上前)

お世話になります。
義理の弟の話ですが在庫車で1月登録を条件に
車両から17万 値引きオプション42万ぐらいつけて15万値引きの合計32万も値引きされて購入したようです。

ちなみにグレードは特別仕様車のV Sのターボなしです。確か下取り車なしで総額185万って言ってました。

書込番号:22396411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ユピテルレーダーOBD接続について

2018/12/10 16:19(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

タントカスタム初期登録が29年10月で、型式LA 600S原動機型式KFです。まだ、メーカーの動作確認が取れてません。一度、前車からOBDでGWR63sdを取付けた時は電源も入り正常に作動していて、新しいのに交換しようと思いZ280C sdに交換したら電源も入らなくなりました。もちろんディップスイッチも合わせてます。電源直接なら入ります新しいレーダーを取付けてる方情報お願いします。

書込番号:22314864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイスト復帰時に電源が落ちる

2018/11/02 14:44(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

スレ主 華蓮鈴さん
クチコミ投稿数:13件

現在LA-600Sタンカスに乗っています。
mopの8インチナビで音楽を試聴していたのですが、あまりに音質が悪い為、外部アンプと新たにHUを取り付けました。
外部アンプと外部HUの配線はバッ直にてアンプとHUを使用して外部アンプとHUのACCは8インチナビ裏から分岐して取り込んでいます。
ところがアイドリングストップでエンジンが復帰する時に必ず社外HUの電源が一瞬落ちて、何秒か以降に使用可能状態になります。色々調べた結果、エンジン再始動時にかなり電気が必要でACCの電圧が異常に下がると言う書き込みがありACCの接続先を変更したり(IG1にしたり)試したのですが変化なく相変わらず電源が落ちます。
検電テスターで各配線、アイドリングストップから分岐して再度エンジン始動時の電圧を計ってみたらACCは電圧が下がらずに主電源(バッ直)の電圧が少し落ちるぐらいです。
なのに純正の8インチナビはアイドリングストップ復帰時でも電源が落ちる事はありません。

誰かアイドリングストップ復帰時のエンジン再始動時でも外部アンプと外部HUの電源が落ちない方法ごぞんじないでしょうか?

書込番号:22224987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/02 15:14(1年以上前)

>華蓮鈴さん

アイドリングストップ対策アダプターで検索すると出てきますよ。

書込番号:22225053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 華蓮鈴さん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/02 16:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。調べたら色々な商品があるんですね^^;
タントに合うのがどれか悩んでしまいます^^;
色々とアドバイスありがとう御座いました。

書込番号:22225159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/03 09:59(1年以上前)

>華蓮鈴さん
解決済なのにm(_ _)m
ダイハツ車だと電装系再起動は経験上少ないですがやはりアイドリングストップ後再起動するのですね?

うちのピクシススペースの取付はバッ直線を引くのが面倒だったのでナビ裏からナビ、ドラレコ、地デジチューナー、サブウーファー、バックモニター全て引いていますがアイドリングストップ後バッテリーが?でも再起動しなかったですね。

4年程バッテリー交換しなかったのですがアイドリングストップしなくなってきたのでバッテリー交換しましたがそれでも電装系再起動は無かったです。
今はアイドリングストップキャンセラーを取付けてしまいましたが…

結局DOPナビにしたのですね?
パナナビの音質は良いとは言えない物の様ですがスズキ、ダイハツ、日産、ホンダ等軽四に同じナビをポン付けすると断然ダイハツ車の音質が悪く思います。

自分のムーブは19年落ちでダイハツ車はあまり壊れない印象ですが音響は?としか思えません。

各メーカーDOPナビはパナナビが席巻していますが音質はどうなんでしょうね?

アンプ追加等でそれなりには改善されるのでしょうがメイン機の性能で随分違うと思いますので?社外品が取付られる限り自分はDOP品は選ばないと思います。

TS-V172Aは取付したのでしょうか?
VシリーズだとDOPナビだと役不足なのでしょうね?

Vシリーズも今の173Sもいいですが自分の耳や聴く音楽には V172の方が合っている様で?使いたかったのですが価格が高いので購入出来ませんでした。
スピーカーの中古購入は何かが壊れている事が多く新品しか考えていませんのでV173しか無理ですが…

書込番号:22226840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 華蓮鈴さん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/03 21:42(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。解決済みにしていましたのでまさか!投稿が入ってるとは…申し訳ありません。
現在DOPの8インチナビ(パナソニック製)を使用しています(正確には経由しています)
この経由と言うのはDOPナビからハイローコンバーターを使用してカロのDEH-P01にIP-BUSケーブルにて音声だけ取り出し、外部アンプ接続して音声を聴いてます。
SPはTS-V172Aです(*^^*)
やはりDOPナビなんかと比べようも無いほど良い音を楽しんでいるのですが、アイスト復帰時(エンジン再始動)の時にHUの電源が落ちるんです。(泣)
そりゃアイストを解除すれば良い!!と言われたらそれまでなのですが……^^;
欲なものでアイストも使用しつつ音楽も聴きたいのが本音です。
先日から色々ググってはいるのですが、なかなかどうすれば良いのか解らない次第です。

書込番号:22228297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2018/11/04 11:31(1年以上前)

バッテリーが劣化しているのでは
容量の大きいバッテリーに変えれば解消するはず

書込番号:22229356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/05 07:53(1年以上前)

>華蓮鈴さん
DEH-P01の様な高級機にはやはりアイストは向いていないのでしょうね?

アイスト後再起動もRD-221の様なリーレー分岐タイプでACCも接続した方が再起動しないかも知れません?

アイストがまだメジャーじゃ無かった機種は最低電圧も高くエンジン再起動時信号を拾ってオーディオ等も再起動してしまうとか聴いた事があります?

LA600Sタントではあまり聴きませんが2年程乗られているのでTomo蔵。さんが言われている様にバッテリー劣化も考えられます?

軽四アイスト車で容量の大きいバッテリーって何だろう?
M42って既に各バッテリーメーカーの1番容量の大きいバッテリーなのですが…?

因みにうちのピクシススペースはアイストキャンセラーを取付ましたがアイスト時とアイスト無時では燃費計はアイスト無時の方が上ですね。

お財布にも優しいのはアイスト無の方でバッテリー等電装系のモチも良いと思います。

ダイハツ車は可笑しな不具合等が少なく車としての作り方は良いのですがオーディオ音質は最悪ですね。

DOPでサウンドナビがありますがどれだけの音質なのか興味があります。

書込番号:22231531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビと社外リアモニター

2018/09/06 19:17(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

前回の質問からの派出した質問です。
この度、新型タントカスタムRSトップエディションリミテッドSAVに乗り換えようと思っています。
純正ナビ(NSZP-X68D)を装着予定で、これにした理由はDAIHATSUのドラレコ割を利用したいのと、リアモニターを付けた際の後席個別再生がしたいからです。
リアモニターでのHDMI再生を楽しみたいのですが、純正ナビではその仕様がなく無理なので、パイオニア製のリアモニター(TVM-PW1000)を付けて、直接モニターのHDMI端子でiPhoneを接続して映像を見よう思いました。

前置きが長くて申し訳ありません。ここからが本題なのですが、純正ナビとリアモニターを接続して、個別再生は可能だとは思うのですが、その場合純正リアモニターと同様に純正ナビから操作でき、音声もリアスピーカーから出力されるのでしょうか?
それと、直接モニターとHDMI接続したiPhoneの音声もリアモニターから出力されるのでしょうか?リアモニターにはイヤホン出力があるのですが、ひょっとしてそこからのみの音声になるのでしょうか?
どうかご教授ください。

書込番号:22088619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2018/09/06 20:05(1年以上前)

自身でも調べて見た結果、余計に分からなくなってしまったので、パイオニアに質問メールをしましたので、内容を記載しておきます返信があれば再投稿致します。
ここまで書いておいて何なのですが、ひょっとしてこれは、タントカスタムのスレではなくリアモニターの方に書くべきなのでしょうか…


ダイハツのタントカスタムRSトップエディションリミテッドSAVを購入予定で、純正ナビ(NSZP-X68D)を装着予定です。当初、リアモニターも純正にしようかとと思ったのですが、純正はHDMI接続不可なので、こちらのTVM-PW1000を装着しようかと思っています。
質問は4点あります。
1、ナビは後席個別再生可能機種なのですが、TVM-PW1000でも純正リアモニターと同様に連動や個別再生操作ができ、音声も純正同様にリアスピーカーから出力されるのでしょうか?
2、直接TVM-PW1000とiPhoneをHDMI接続した場合の音声もリアスピーカーから出力されるのでしょうか?
3、本体にヘッドホン出力端子×1があり、(HDMI 専用)と記載されていたのですが、2の質問通りではなくHDMI接続の場合は、ヘッドホンからのみ音声が出力されるのでしょうか?
4、もし1と2の質問が可能な場合は、TVM-PW1000本体とその付属品以外で必要となるキットや配線は何がありますか?(iPhoneとのHDMI接続ケーブルは除く)
ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:22088722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/08 09:22(1年以上前)

>たっぷり除湿さん
ナビ(NSZP-X68D)を取付しリアモニターを純正にしても社外品にしてもナビ自体にHDMI出力が無いのでどうしてもデジタル画像は出力出来ません。

1番簡単な方法はI phonからHDMI出力を出しHDMI出力を分配器で分けてナビとリアモニターに入力するのが良いかも知れません?

リアモニターはナビよりアナログ接続で普通に取付すれば特に不具合は起きないと思いますが配線がグチャグチャになりますね。

社外ナビでも同じですがHDMI出力が無いナビだと色々問題がありますね?

書込番号:22092380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/09/08 10:09(1年以上前)

F3.5さんありがとうございます。
おっしゃる通りナビにHDMI出力があれば何の問題もないのですが、諸事情により純正ナビにする他はないので、どうにかよりスマートに連動させる方法を模索しています。

苦肉の策で、HDMI端子のあるリアモニターを使用し映像はモニターのみで、音声だけをナビを経由し後席個別再生機能で、リアスピーカーからのみ出力させようと考えています。
先日、パイオニアから回答がありまして、
【モニターに直接HDMIでiPhoneを接続した場合の音声は、リアスピーカーからではなく、モニターのヘッドホン出力からのみになります。純正ナビに、『3.5mmの音声入力端子が装備されている場合』または『RCA形状赤/白の音声入力端子が装備されている場合』には(別途3.5mmのミニジャック形状→RCA形状に変換するケーブルが必要です)、純正ナビと接続して、純正ナビで入力切換えして頂くことで、HDMI接続機器“iPhone”で再生した音を、純正ナビ経由にてお車のスピーカーから出力することが可能と存じます。 】
と解答を得たのですが、この接続で音声を出力している状態でナビ自体でのHDMI出力(映像音声)に不具合はでないのでしょうか?
なんだかこの接続だと、リアスピーカーから出力します=フロントスピーカーからも出力しますになるような気がするのですが…。

また、『3.5mmの音声入力端子が装備されている場合』または『RCA形状赤/白の音声入力端子が装備されている場合』 この2つのどちらかの端子とは、ナビの裏側ではなく前面に付いてるものなのでしょうか?

考えると考えただけ疑問が増えます…。

書込番号:22092517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/08 10:51(1年以上前)

>この接続だと、リアスピーカーから出力します=フロントスピーカーからも出力しますになるような気がするのですが…。

ナビ側にAUXやRCAの外部入力が有る場合はナビのソースを「AUXやRCAの外部入力」にしますので普通ならフロントSPからも出力します(ナビが後席個別再生出来る場合は問題なし)

https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/lineup_n211.htm
ただ、NSZP-X68Dの取説を見る限りAUX等が見当たりませんので接続NGと思います
もしかしたらドラレコ入力を上手く使えば可能かも知れませんが詳細は不明です


>また、『3.5mmの音声入力端子が装備されている場合』または『RCA形状赤/白の音声入力端子が装備されている場合』 この2つのどちらかの端子とは、ナビの裏側ではなく前面に付いてるものなのでしょうか?

付いている機種ではナビ前面に付いている事は殆どありません(7インチ未満のナビなら前面に付いている場合もあり)
一般的にはナビ裏に端子があります(純正ナビではトヨタも端子自体が無くなったからダイハツも無いのでしょう)

純正ナビ縛りがあるのなら上手く行くのか判りませんが、F 3.5さんの書いたHDMI分配器しか手が無いと思います

社外でも可ならサイバー8インチのCL902が良いでしょうね。

書込番号:22092621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/08 12:39(1年以上前)

北に住んでますさん、ありがとうございます。
もうナビ経由のHDMI接続や音声出力は諦めようと思います。その代わりにモニターのイヤホンジャック利用し(HDMI接続時の音声はヘッドホンのみ)、据え置きのスピーカーか、理想はモニター専用の埋め込みスピーカーを付けようかと考えています。そっちの方が現実的でしょうか?
通常のナビとモニターはアナログ接続なので個別再生機能で音声はリアスピーカーから。
HDMIの時だけ、モニターのイヤホンジャックとスピーカーを繋いで出力。その時は、ナビの設定でリアスピーカーの音を消す事で音声のダブりなど解消されるんじゃないかと…どうでしょう…?
純正スピーカー×6とモニター専用スピーカー×2になってしまうわけなんですが、、、

書込番号:22092900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/08 12:49(1年以上前)

>たっぷり除湿さん
NSZP-X68Dを少々調べましたが入力端子がHDMIとUSBしか無いと思います。

リアモニターにHDMI入力させてそこからアナログ出力させてもナビには3.5mmの音声入力端子もRCA形状赤/白の音声入力端子もありません。
なのでこの2つの端子はナビの裏側にも前面にもありません。

サイバーナビやアルパインナビにはアナログとデジタル入力がありますが…

操作性等も考えるとHDMI分配器でナビと後席モニターに入力させるのが1番簡単な方法だと思います。

たっぷり除湿さんの使い方だとiPhoneから出力させるのでは無くiPad等で出力させて音声はUSBナビ接続かBluetooth接続の方が楽だと思います。(DVDやTVは映りませんが)

書込番号:22092937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 14:10(1年以上前)

F 3.5さん、北に住んでますさん。ご協力ありがとうございました。色々考えてみましたが、純正ナビ縛りは覆すわけにはいかないので、もうナビ連動のHDMI化は諦めます。
単純にリアモニターのヘッドボン出力にポータブルスピーカーにしようと思います。

書込番号:22096049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タントカスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タントカスタムを新規書き込みタントカスタムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タントカスタム
ダイハツ

タントカスタム

新車価格:183〜210万円

中古車価格:6〜270万円

タントカスタムをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,044物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,044物件)