タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,094物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3292件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 24 | 2015年1月20日 11:14 |
![]() |
282 | 58 | 2015年1月13日 13:07 |
![]() ![]() |
41 | 11 | 2015年1月10日 12:26 |
![]() |
6 | 7 | 2015年1月9日 21:19 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月9日 08:19 |
![]() |
14 | 13 | 2014年12月30日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今晩わ。現在夜で写真添付出来ないのでわかりにくいと思いますが、大体でも教えていただけると幸いです。
今朝、通勤途中のトンネル内でダンプカーとのすれ違い様に何か車に当たりました…。かなり大きな音だったのですが、トンネル内なのでよくわからず…。
先程スーパーの前で見てみたのですが、運転席下のスカート部分に傷が2箇所…。もしかしたら、他にもあるかもしれませんが、とりあえず確認できたのは2箇所です。
ぱっと見汚れにも見えなくもないですが、多少なり削れてるみたいで少し黒い部分が…。
やっぱり修理は一万?はするものでしょうか?
大体の部位をカタログ写真を使って示します。大まかで構わないので教えてください。
(写真は助手席になってますが、傷は運転席側です)
ちなみに色はパールホワイトです。
書込番号:18339965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

板金するより、交換の方が安く済むと思います。おそらく3万ぐらいじゃないかと思います。
書込番号:18339999
4点

>スモークスクリーンさん
回答ありがとうございます。
交換の方が安いですか…(・・;)大体3万…た、高いですね〜;;
書込番号:18340027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猫LOVE×2さん
お気の毒な事になりましたね。
サイドステップとかサイドマッドガードとか呼ばれていましたが、タントの場合はサイドストーンガードという部品になるのかな?
傷の大きさにもよりますが、小さな傷の簡易修理でも↓のように1万円位にはなりそうです。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/KIZU/QUICKPRO/index.html
又、サイドストーンガードを塗装で綺麗に修理する場合は2〜3万円になるのではと思われます。
サイドストーンガードの交換なら3〜4万円位になると思われますので、塗装でも交換でも金額的にはあまり変わらない可能性もあります。
書込番号:18340042
3点

>スーパーアルテッツァさん
やはりそのくらいになるのですか…。
ディーラーに持って行けても早くて土曜日…。一週間はそのままになりそうです…。
とりあえず明日の昼、しっかり傷確認したいと思います。
書込番号:18340200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


猫LOVE×2さん
災難でしたね。
自分のタントカスタムも秋の台風で、ルーフに猫LOVE×2さんの画像同様のキズが2箇所付いてしまいました。
知り合いの板金整備工場に診てもらった所、凹みは無かったもののキズが思ったより深い為、修理を依頼することにしました。
見積もってもらった所、5万円でした。パールホワイトは部分塗装するのに手間がかかるし結構広範囲になるとのことでした。
今ではキズが何処だったのかわからないくらいですが、5万円は痛かったです・・・
ルーフとドア下部では異なるので参考にならないかもしれませんが、綺麗かつ安く修理出来るといいですね。
書込番号:18341651
2点

これ位ならプレクサスで磨けば取れるのでは?
書込番号:18342216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塗装が剥げてますね。完全に直すには、板金塗装(カーコンビニで2〜3万ぐらい)で、お手軽ならタッチペンで補修ですかね?
書込番号:18343290
2点

>ホクシンさん
5万ですか〜確かに痛い(T . T)天災だと恨めませんよね…。
私も今回のは恨みようがないので仕方ない…とちょっと諦めモードですが、できる限り直したいです〜。
ありがとうございます。
書込番号:18343435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミカサアッカーマンさん
プレクサスですか?(・・;)初めて聞きます。調べてみます。
書込番号:18343440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモークスクリーンさん
やはり2?3万は覚悟ですね…。
ちなみにドアの下部にもありました…。本当下なので気づきませんでした…(・・;)
書込番号:18343456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


すいません!今はこの3つしか無いかもです。
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/compound/rubbing_compound.html?pid=09045
書込番号:18343722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を見た感じ、ドアの下はコンパウンドで磨けば消えそうですが、ボディ側は完全に塗装が剥げてしまってるので、塗装するしかないですね。私も高速で、トラックから飛んで来た小石でフロントガラスにひびが入った事があります。
書込番号:18345073
3点

猫LOVE×2さん
はじめまして。
災難でしたね。心中お察しします。私も納車4日目で落ちていた枝を踏んでドアに傷をつけてしまったことがありますので。
ただ、サイドストーンガードは本来、石はねからボディを守るためのものだと認識しています。
私の車(トヨタラッシュ)にもサイドマッドガードという名称で付いていますが、納車9か月ですでに結構傷が付いています。
私ならとりあえず塗装保護のためタッチペンで補修して、
どうしても気になるようでしたら後日板金塗装なりを考えます。
板金塗装してきれいになっても、サイドストーンガードの特性上、また傷が付く可能性がありますよ。
(今回は横から飛んできた異物がたまたまサイドストーンガードに当たっただけのようですですが)
また、ドア下部の傷は別です。私ならそっちはすぐに直すかな。
書込番号:18345126
1点

ごめんなさい。傷はサイドストーンガードではなくドアのようですね。先程のは取り消します。
書込番号:18345270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VGAAWさん
コンパウンドですか…、不器用な私でもできるでしょうか…(・・;)
>スモークスクリーンさん
そうなんですよね、塗装剥がれてるんですよね…。車汚れてると気づかないような傷ですが…、一旦見積もってもらおうかなぁ…(・・;)と思います。
>多趣味スキーヤーさん
いえいえお気に入りなさらず^ ^タイトルがスカート部分に〜とか書いてますしね。私も間違えてました。すみません。わざわざコメントありがとうございます♪
書込番号:18352907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

災難でしたね。
自分の車は雪国なうえにスノーボードにもいくので樹脂部分のキズは放置しています。
かみさんの前の軽に付いたキズはドアのエッジ部で小さくあまり目立たない場所だってのでやすりで塗装を剥がしタッチペンで塗ってコンパウンドで仕上げました。
難しく無かったし安上がりですのでキズが目立たなければいい程度ならオススメします。
前車でキズが付いたときはディーラーの方が自分仕上げで良ければタッチペンでやりますよと言って無料でやってくれたこともありました。
プロで安く済ますならディーラー以外で探すのがいいと思います。
鉄板部で塗装の剥げた部分を放置すると錆びの原因になりますので何かしら処置してくださいね。
長文失礼しました。
書込番号:18357537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TWELVE1212さん
ありがとうございます。
錆びるのだけは嫌なのでタッチペン買ってきました。
不器用なのでうまくできるかわかりませんが、目立たない部分なのが幸いでした…。
ドキドキしますがやってみます^ ^
書込番号:18360349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グッドアンサーを選び損ねました(・・;)回答くださった方すみません!
ありがとうございました。お世話になりました。
書込番号:18360371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
ダイハツ・タントは2代目から左ピラーレスドアを売りに乗りやすさをアピールしていましたが、実際のところ安全性はどうなんでしょうか。一応、カタログにもピラーレスの安全対策はしてあるのは書いてあるのですが、万が一左から衝突された場合、ドアもそうですが左部分は全滅してしまうのではないでしょうか。購入予定として考えてはいますが、不安でたまりません。
5点

こんにちは。
軽自動車は寸法の制約が普通車より厳しい分、強度に関してはある程度の割り切りが必要です。
「不安でたまりません。」と言うほど気になるのなら、普通車も検討の対象とするべきでしょう。
ちなみにスライドドアを補強して、ラッチ(ストライカー)の部分の結合を強化することで、他の軽自動車並みの側突安全性は確保しています。
(この辺りのことはカタログ等にも記載されていませんか?)
タントが他の「軽自動車」と比べて、露骨に劣ると言うことはありません。
書込番号:17527590
12点

ピラーレスだからといって特別ほかの軽自動車より劣るとはおもえません、が、気になるのなら購入は控えたほうが賢明です。
多分そこまで気になるなら、軽自動車じたいさけたほうが賢明です。
ビクビクしながら、軽自動車を運転するより、ランドクルーザー辺りを運転したほうが、安全でいいのてはないでしょうか?
書込番号:17527654 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

やはり強度的にはピラーインとはいえども心配はありますよね。
ただ、この構造は2代目という事もあり、先代の事故結果等のノウハウがあって、補強部品を強化して
新型にも採用ですので、少なくとも先代よりは安全になっていると思います。
それでも不安でしたらSRSカーテンシールドエアバックをオプションで付けたら
いかかでしょうか?
gy-styleさんがタント購入予定を前提に、クチコミさせていただきました。
書込番号:17527681
7点

横からぶつけられたら、どんなクルマも全滅しますけどね。
私はL375乗りですが、ぶつけられたら事はありませんが。
ふだんの左右ドアから強度や歪み等は別段感じられません。
クラッシュテストをして安全基準をクリアしているから、クルマは販売しているのでは?
しかも、三世代目(ピラーレスは2台目)なので熟成されているでしょう。
最初に書いた様に辺りどころやより大きなチカラが加わればどんなクルマも全滅です。
300km超えればアイルトン セナだって…
書込番号:17528012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく、軽自動車はダメ、普通車なら大丈夫、とありますが、実際事故になればどっちも100%大丈夫とは言えないと思います。
助かる時は助かるし、ダメな時はダメと私は思ってます。
とりあえず自分が気をつけてれば大半は避けられると思います。
貰い事故こそ運なので気にしてもしょうがないです。
書込番号:17528496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ピラーレスに因るダメージを心配するより、軽自動車、特にタントやN-BOXなどのハイト系の横転のしやすさを心配した方がいいと思います。
普通車でも背の高いミニバン大人気ですが、背の高い車は簡単なきっかけで横転してしまいます。
同乗者の安全を考えると私には絶対に選択出来ないタイプの車です…。
書込番号:17528534 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

横転しやすいのですか?
そういう不安な目に会ったことはないのですが?
しやすそうに見えるとか、しやすそうな構造と言うのならば理解出来ますが。
断言されても…
スピードを出し過ぎれば、どんなクルマでも横転しやすいです。
書込番号:17528745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

簡単なきっかけ、てどんなもんでしょう?
かれこれ、ムーヴやタンとに20年近く乗ってますが、高速ベタ踏みで走ろうが、毎朝毎晩峠を越えてましたが、なーんにもありませんでしたが?
動画で軽自動車集めて筑波?でレースとかしてるのもありましたが、横転してませんでしたが?
どんな、きっかけで横転するんでしょうか?
いままで1度もその手の軽自動車が、横転してるのなんて見たこともないのですが、不思議ですね。
書込番号:17528968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔、ベンツのAクラスが横転するという事があって…
その時の再現映像見てたら、ハンドルを左右に何回も切った時に横転してました。
これも、かなり特殊な状況でしたが。
簡単なきっかけを詳しく教えて欲しいですね。
そういう運転をしない様に注意したいので、是非よろしくお願いしますします。
書込番号:17529046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多分つりかと思いますが、ピラーレス(ピラーイン)が原因で搭乗者に被害がでたなら、新型発売時に認定は
されないような気がします。
スレ主さんはn-boxが大好きでタントスレによく顔を出されたかたですかね?
ニックネーム新しく作りましたかね。
書込番号:17530619
5点

二年後に車を買う予定の人が今そんな心配してもなぁ〜。
二年後に新車を買う予定なら、その時に考えても遅くはないのでは?
書込番号:17530659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自動車アセスで各衝突時の動画が最近公開されましたので、ご覧になってはいかがでしょうか?
側面で横転はしていますが、ピラー部が局所的な弱部になっているような潰れ方はしていないですよ。
まぁ他の片が言われるように、より安全を求めるなら普通車、それにコンパクトカーやワンボックスなんかじゃなくてセダンやクーペのほうが相対的に安全です。
どこにどれだけ重きを置くかですよ。
書込番号:17530794 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


比較の為、側面衝突試験の点数を抜粋してみます。
12点満点みたいです。ダミーの損傷で点数がついてるみたいです。
タント11.93 レベル5 動画は左側面の衝突みたいです。横転してます。
N WGN 11.67 レベル5 横転せず。カーテンエアバック
N ONE 11.59 レベル5 横転してます。カーテンエアバック
スペーシア11.42 レベル5 横転せず。ガラスが割れていない。
デイズ 11.25 レベル5 横転せず。
N BOX 11.23 レベル5 横転せず。カーテンエアバック
FIT3 12 レベル5
AUDI A1 10.14 レベル4
試験範囲内ですとタントは他の軽自動車と比較しても乗員保護性能は同等または優れていそうですね。
書込番号:17532868
6点

ごめんなさい
NBOXはカーテンエアバック作動してませんでした。
書込番号:17532902
3点

コメントありがとうございます。みなさんの仰る通り、心配していてはすべての車に対して安全も心配しなくてはいけません。むしろ自分が気を付けて運転していれば事故などまずおきないのですから。買う時期になったら実際に試乗してみて自分の欲しいのが見つかればいいと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17533053
2点

横転しやすいとは、側面衝突時のことです。
スレ主さんは側面衝突された話をされているので、その場合の話をしているだけです。
側面をぶつけられた場合、横転しやすいと言う意味です。
ただ、単独走行でもダブルレーンチェンジなどでは不安定な挙動に陥りやすいことは否定しません。
書込番号:17533070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エリズム^^さん
スピードが出ている出ていないは関係なく、外的要因によって横転しやすい構造です。
書込番号:17533082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>遠賀川コナンさん
外的要因によっては簡単に横転するという意味です。
書込番号:17533088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロンバルダさんが試験結果を出す前ならば、その意見も納得出来るのですが…
外的要因と言っても、横からの衝突試験は簡単な要因じゃないですよね?
普段の運転に関しては不安を感じた事は無いです。
法廷速度+αで走る限りは問題無いレベルと思います。
ただし、軽自動車のボディが幅や全長が短い為に、衝突時安全性は劣るのは物理的に認めざる負えないでしょう。
まあ、セダンでも、スポーツカーでも、駄目な時は駄目ですけどね。
書込番号:17533158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
初めましてm(_ _)m
先月タントカスタムを納車する予定だったのですが、担当営業マンが希望ナンバーの件をすっかり忘れていた為、納車を延期しました。
年明けに新しいナンバーに変更出来たので明日の日曜に納車しますが、営業マンは平謝り程度です。
下取りに出す車の車検が1/24で切れるので、それまでに間に合えば良いと嫁は言ってますが、知人曰く「何かサービスしてもらわなくちゃね」だそうです。
実際に営業マンの不手際による納車延期を余儀なくされた場合、販売店側からのサービスを求めても良いのでしょうか?
私自身は特に「アレをサービスしろ!コレを付けてくれるよね?」的な事を言うのはどうかと思うのですが……
同じ経験をされた方、アドバイスお願いします。
書込番号:18354241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私も昔、希望ナンバーを忘れられたことがあります。
納車当日の事なのとそれまで乗ってた車は売却済みだったので、そのまま納車を済ませて後で変更をお願いしました。
悠玲さんの時と同じく担当は平謝りでしたが、私自身そんな事でグダグダ言いたくなかったので、こちらからは特に要求してません、なのでその件でサービスはしてもらいませんでした。
悠玲さんがアレコレ要求する気が無いなら、敢えて言わなくてもいい気がします。
書込番号:18354308
10点

とにかく間に合ったんだから別に・・・奥さんが正しいです。
書込番号:18354320 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おはようございます。
そのまま納車して後日変更でも良かったのですが、嫁が会社への手続きが二度手間(嫁がタントカスタムを乗ります)になると言うので(; ̄ェ ̄)
年末に新居と新車で新しい年を迎える事が出来なくて残念でしたが。
特に私から何か言う事はしないで、今後のメンテナンス等のサポートを頑張ってくれるように期待したみます。
書込番号:18354331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検が切れる前に間に合ったので良かったのかなと思います。
営業マンは若手だったので少し心配していましたが、一生懸命頑張ってくれてると思うので今後に期待します。
書込番号:18354341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後、その営業マンやディーラーとは付き合わないと割り切れるなら、なんらかの要求もありかなと…
まぁ軽自動車のディーラーは売れてるんで、いろんな面で強気ですよ。
書込番号:18354351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど会社への手続きが二度手間になるのは避けたいですね。
後は悠玲さんが言うように、サポートの方をしっかりしてもらうのに期待ですね。
書込番号:18354360
1点

最近の軽は売り上げ好調ですね( ̄▽ ̄)
私の住んでいる県はワンプライス表示(他県と違い値引き後のプライス価格)なので、車両本体価格からの値引きは出来ないですが、その他の部分で一生懸命頑張って値引きしてくれました。
私は車輌を購入した販売店でのアフターを依頼するタイプです。
明日営業マンに「今後もヨロシク」と言おうと思ってます。
書込番号:18354371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分が「サービス要求するのはどうかと思う」って言ってるんだから
それで良いんじゃ無いですか?
直接交渉するのはスレ主なんだから、
「ネットでサービスしてもらうのが普通って言われた」って言うの?
書込番号:18354461
3点

私の質問は、同じような経験をされた方がどのような対応をされたのか聞きたいのであって、
私が「……どうかと思うのですが」と言ってるからそれで良いと言われればそこまでですけど。
書込番号:18354490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>実際に営業マンの不手際による納車延期を余儀なくされた場合、販売店側からのサービスを求めても良いのでしょうか?
実損以外に金品を要求する。・・・ってことでしょうか?
実損の補てんは要求します。(当然です)
納車が遅れた為、その間はレンタカーや代車を用意してもらう。
そんなことは言わなくても、先方(ディーラー)が用意してくれましたが・・・
もし下取り車があって、そのまま下取り車を乗り続けて下取り査定が据え置きなら、
そもそも実損が発生しませんから、要求するものが存在しません。
後は、謝罪の言葉でイイのでは???
それ以外となると・・・
オプションパーツをダダで付けろ!・・・とかですかね?
要求するのは自由だけど、慰謝料請求としては法外だと思いますよ。
実損失を補てんしてもらっているので、それ以上となると慰謝料請求になりますからね。
書込番号:18354753
4点

この質問は解決しました。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18354775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
この車が気に入っています。
先日フルモデルチェンジしたムーヴは4年で新型に変わったと思いますが、タントは6年サイクルなんですか?
そうすると、マイナーチェンジは3年ですか?
また、1年ごとの小改良もタントカスタムにもありますか?
来年の3月にタントカスタムを買いたいのですが、その頃には、マイナーチェンジしているとうれしいのですが・・・。
皆様は、タントカスタムに限らず、フルモデルチェンジ後、とマイナーチェンジ後のどちらを買う主義ですか?
私は、絶対、真新しさはないけれど、熟成されたマイナーチェンジ後です。
2点

タイトルのサイクルが、ひらがなになっていました。
読みづらくて、ごめんあさい。
書込番号:18346479
3点

カスタムRRさん
タントのモデルチェンジやマイナーチェンジ等は↓が参考になりそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88
これによるとモデルチェンジサイクルは6年毎、その中間辺りにマイナーチェンジがあるようです。
又、一部改良や特別仕様車の発売も毎年のように行われていますね。
書込番号:18346580
1点

3月にとの事ならば、3月中に納車出来る様に今からディーラーに足を運んだ方が良いかも知れません
4月以降の納車になると、軽自動車税が年間3千円位上がります
増税前の駆け込みもあるでしょうから契約が遅いと間に合わないかも?
そんな事は知っているので、熟成された車の方が良いとの事ならば、余計なお世話ですが…。
書込番号:18346683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wikipediaの情報ありがとうございました。もし6年サイクルだと長いですね。軽なので、やっぱり、ムーヴカスタムのように、4年サイクルがいいなあ。
それから、購入予定は、お金がない為、今年でなく、来年の3月なので、自動車税増税後になってしまいますが、消費税8%では買いたいですね。
お二方様、早々にご返信ありがとうございます。
つくづく、その頃には、マイナーしてるといいなあと思います!!
マイナーして、フロント顔が、N-BOXカスタム似から、遠ざかってほしいですね。
皆々様、そう思いませんか?
書込番号:18349645
0点

御免なさい、来年の3月って最初から書いてましたね
2015年になったばかりなので、まだ2014年のつもりでのレスでした
書込番号:18349784
0点

購入する時は改良された新しいモデルが良いですね
ただ サイクルが早いとその分 すぐに旧モデルになってしまいますから 購入した後はチェンジしない方が良いですね…
わがままですね
書込番号:18351848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年と来年を勘違いなされていると思いましたが、ご返信いただけてうれしく思いました。
恐縮しないでくださいね。
それから、やっぱり改良後はいいですよね。新型車もいいですが、後に必ず改良型が出るので、そうすると、新型車を買ってしまうと、のちのち必ず、自分の車は改良前というのが悲しくなります…。
今日たまたま、本屋でカー雑誌のカーマガジンXを見てきたのですが、タントが、今年の10月にマイナーと書いてありました。
もしこれが事実ならば、前回と違い4年サイクルになるのかなあ?
書込番号:18352791
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
去年の7月にRSスマセレSAの4WDを購入したものです。
メインカーのレーダーを買い替えたので、おさがりでユピテルのGWR73sdをタントにOBD2接続で
取付したのですが、エンジン始動2〜3回に一度、電源が入らなくなってしまいます。
OBD2コネクタを抜き差しすると必ず電源が入るので、断線ではないと思われます。
同様の症状が出ている方、若しくは同様の状況で普通に使えてる方、いらっしゃったら教えて頂ければと思います。
水温計やブーストメーターが地味に便利なので、OBD2接続は活かしたいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

くろちゃんさん、こんにちは。
ユピテルのOBD2アダプターは、車メーカー別、ディップSWの設定が有りますが、
設定は大丈夫ですか?
http://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf
書込番号:18345473
2点

くろちゃん♪さん
自分はユピテルのGWR71sdをOBD2接続していますが、大丈夫です。
昨年の1月納車されて直ぐイエローハットで取り付けましたが、電源が入らなかった事は無いです。
OBD2アダプターの不具合・適応・設定は大丈夫しょうか?
書込番号:18345873
1点

タントSPVさん
ご返信有難うございます。
お恥ずかしい話、メーカー設定があるのを忘れておりました。
トヨタ車からの載せ替えだったのと、取り付け時に電源も入り、情報も正常だったため安心しきっておりました。
DIP設定を変更して今日で3日目になりますが、おかげさまで電源は毎回入るようになりました。
御教授頂きありがとうございました。
書込番号:18350897
0点

ホクシンくんさん
ご返信有難うございます。
前にも記載したのですが、お恥ずかしい話DIPSWの変更忘れでした。
現在は元気に動いてくれております。
取り付け位置も全く同じですね!
自分でやったのですが、内装がなかなか外れずに難儀しました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18350905
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
当方、タントカスタムRS-SA 2WDを所有しています。
通勤で車を使っておらず、1週間に1日程度20KM位しか、動かしません。
先日、アイドリングストップが、10秒ぐらいしかストップせず、
すぐエンジンが再開するので、バッテリーだなと思い、デーラーで見てもらい、
バッテリーの電圧不足でしたので、充電してもらいました。
以前の車は、マイナスターミナルを外して保管してましたが、タンカスでは、
コンピュウター関係とか、スマートアシストとか、すべてに影響があり、
マイナスターミナルを外せません。
車を動かす事が、いちばん良いのですが、
今後は、2ヶ月に一度、デーラーで充電してもらう事にしましたが、
何か、別の方法が有りませんでしょうか?
2点

充電器を購入して自分で充電する
スターターを使用して定期的にエンジンをかける(アイドリングではあまり効果が無いかも?)
一週間に1度の車使用時に、少し遠回りしてエンジンも高い回転を使う
自分で出来る事はその位では?。
書込番号:18209260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー充電器などを常備されたらいかがでしょうか。
Meltec [ メルテック ] バッテリー充電器定格8ADC-12V用 [品番] PC-200
BESTEK バッテリーレスキュー [13600mAhリチウムイオン搭載ジャンプスターター] BTCS001
書込番号:18209270
0点

ソーラーバッテリー充電器を取り付けるのも効果的なのでは。※タントの保管条件にも寄りますが。
↓
http://joshinweb.jp/outdoor/1162/4962886130010.html
書込番号:18209344
3点

1週間に1日、20KM走行しているのなら
バッテリーが上がることもないし
アイドリングストップの再始動の規定電圧が
十分に余裕を持った電圧に設定されている
だけで、バッテリーが弱っていると言うほど
弱っている訳ではないと思われます。
アイドリングストップをキャンセルして
乗られたらいかがでしょうか。
書込番号:18209395
2点

僕の方法は簡単です
バッテリーの能力が試されるのは始動時です始動さえすればあとは発電します
よって始動時の容量が多くなる管理です
駐車等エンジン停止前に極力電気を使わないだけです
例えば車庫入れ時等にはエアコンやヒータはoff、ライトもoff
ほんの数十秒から数分間でしょうが僕ははっきり原因がある場合以外バッテリーのトラブルは経験ありません
5〜6年くらいは交換しません
書込番号:18209406
1点

ホクシンくんさんが載せてる商品を装着しています。
現在出張多く月1回使用・半年で70km程度しか走らせていませんが始動は問題ありません(4年目のバッテリー)。
家族の車にはもう少し小さめのものを付けていますがこちらも問題ありません(週末1回買い物で使用、往復10km未満・5年目バッテリー)。
書込番号:18210347
2点

皆様、数々のご回答有難うございます。
ホクシンくん様の、ソーラーですが、駐車場の保管が、
カバーライト社製のボディーカバーで覆うているので、
ソーラーは駄目ですね。
充電器を購入して、考える予定です。
家庭用充電器にて、安価でより良い充電器をご存じでしたら、
ご教授下さい。4時間位で充電出来れば幸いです。
休みの日に、自宅駐車場で充電したいので。
宜しくお願い致します。
書込番号:18210793
0点

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
とりあえず、ネットにて、大橋産業製の1735と言う充電器を、
手配致しました。4960円と安価で、レビューもそこそこ良かったので、
到着次第、充電しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18212084
1点

横からスミマセン。
> 大橋産業製の1735
興味があって見てみましたが、これ良さげですね。
装着したまま使用可能なことと、端子電圧が3Vでも充電開始するところ。
特に後者。
ありがちなセルが回らないまでに落ちた場合、完全復旧はダメと承知した上で、エマージェンシーで充電したくとも、理不尽なことに充電器を繋ぐだけで7Vとかの制限以下になって充電できずに全く役に立たない製品が多々ありますから。
(別途12V電源装置等を用意して強制充電する必要アリ)
ヘタレで繋いだだけでどれだけ落ちるかはありますが、落ちたことに比較的早く気付き、端子を開放すれば、充電可能な3Vは確保できる様に思います。
書込番号:18212882
0点

PC-200は、電圧、電流が表示されているので、気分的に気持ちよく使えます。
ただ、バッテリーが本当にへたったとき、大橋産業製の1735の方が良さそうです。
大型バッテリー用充電器も所有していますが、表示がなにもないので、クランプ・メーターを使って電流を見ています。
充電にあまり時間がかかる場合、やっぱり電流が見れないと不安です。
書込番号:18213018
1点

> バッテリーが本当にへたったとき
イザと言う時、コレかなり重要ですよね。。。(苦笑
あと、杞憂かもしれませんが、1735の装着したままの充電で懸念されることは、通常使用では無い電圧上昇や回復機能のための波形制御による副作用で、「外しておくことに問題がある」?とされる様な場合、ある意味特殊な問題となる条件があるかもしれませんので、念のため気にしておいた方がいいかもしれません。
書込番号:18213070
0点

こんばんは
充電器購入されたのですね。
それが一番堅実な判断ですね〜
ただ、毎度バッテリーを上げると、劣化が早いんじゃないか心配ですね。
書込番号:18221329
1点

アイドリングストップ専用充電機じゃなきゃいけないんですよ。
専用だからノーマルバッテリーには使えません。
アイドリングストップ車が発売されて1〜2年位メカニックでも知らない人がいたくらいなので!
バッテリー寿命も一年半程なのでちょい乗り時はoffにして負担かけないようにするのはどうでしょう?
書込番号:18319014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,094物件)
-
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
タント カスタムXリミテッド スマートキー キーレス オートマ エアコン エアバッグ パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 12.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
6〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
23〜220万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.5万円