Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜872 万円 (871物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年2月19日 00:12 |
![]() |
1 | 3 | 2024年1月19日 17:31 |
![]() |
8 | 6 | 2024年2月5日 19:05 |
![]() |
7 | 2 | 2023年12月20日 09:42 |
![]() |
45 | 14 | 2023年12月2日 08:52 |
![]() |
26 | 14 | 2023年11月22日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
納車半年未満のC180ですが、
@メルセデスミーが更新されない。2ヶ月は普通でしたが、その後、更新されなくなりある日のステータスで止まっています。スマホと車の接続はできていてナビの目的地の送信等はできますが、スマホ上の車の走行距離や位置、車両情報は固まったままです。アプリを再インストールしても変わりません。本国の通信ソフトのバクという噂もありますが本当でしょうか。
Aバックにギアを入れると突然、「システム作動できません」と表示が出てリアカメラが写らなくなりました。エンジンを切って1時間くらいすると回復していました(これは1回のみ)。
同じような症状の方がおられましたら対処法等ご教示ください。
1点

>Monksdriveさん
類似のトラブルは経験しています。
同じクラスの同じモデルでも発症している車両と発症していない車両があるそうです。基本的にはドイツ本社管理下にあるサーバーのトラブルだと聞いています。
発症内容詳細をディーラーに報告してバグ修正を待つしかありません。
新車半年だとこれら機能の利用はまだ無料期間だと思いますが、有料で買っている場合はMBJにクレームすると対応期間・対応機能分の返金をしてくれます。
>スマホと車の接続はできていてナビの目的地の送信
これは同様に、他機能のトラブルと無関係に、問題無しです。
>走行距離
これは最近一週間か二週間ほど短期間発症しましたが解消しました。これはクラス無関係に一斉発症だったようです。
>位置
これは私の場合は昨年今時頃から9ヶ月間ほど体験しましたが晩秋頃に直りました。
本社サーバーで対応したと聞いています。
>車両情報
これも位置情報と同じ期間の発症でした。
後退時のトラブルは未体験なので分かりませんが、エラーメッセージが表示されたならログが残っているでしょうからディーラーで確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:25625822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。無料期間なのでをディーラーに報告して対応してもらいます。W204を10年くらい乗り、W205がモデル末期なのでW177(A180セダン)で3年つないで、W206に昨年乗り換えました。W177からMBUXですが、まったくトラブルがなかったので短期間のトラブルで困惑しています。ソフトウェアの問題が多そうで、車というよりパソコンやスマホみたいな感じです。
書込番号:25628101
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
車両の燃費や「ロックをしたかどうか」確認するのに、スマホの「メルセデスミー」アプリは重宝しています。
昨年暮れよりアプリの情報が更新されません。車両が移動しても、地図上は駐車場のままです。
私だけなのでしょうか。
0点

当方W206でですが、同様の不具合がありMercedes meアプリからの問い合わせを行い、ディラーにて車両SoftwareのUpdateをしてもらい解決しました。
但し、トリップデータの更新日時表示が変わらない不具合は本国に修正依頼中だとの事で、今も昨年秋の日時のままですが・・・。
書込番号:25589414
0点

お教えいただきありがとうございます。
昨年は3月から9月まで、アプリが満足に動きませんでした。
本日、アプリから連絡すると、「既に解決済み」と言われますが、
車両の位置は、今でも相変わらず駐車場に止まったままです。
アプリの使用料は支払っているのですが(年間1万円ほど)、
2018年の古いW205では「Mercedes meアプリ」は満足に動かず諦めるしかないのかな。
書込番号:25589606
1点

こんにちわ。
私もw205 2018年式C200です。
買い替えようと思っていましたがいろいろ手を加え愛着がわいて今現在も所有しています。
メルセデスMeアプリは毎年契約更新して本日も順調に使用できています。
今まで何の不具合もなく重宝して使用できています。
お話を伺って わたくしもそのうちに何か不具合が出るかもしれませんね。
まさかとは思いますが位置情報をOFFにされているということはないでしょうね。
書込番号:25589646
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
走行モード切替でSモードとS+モードの違い(スポーティーサウンド)の変化が分かりません。
ガソリンモデル乗られている皆さんはサウンドの変化分かりますか?
故障の可能性すら疑っているのでディーラに見てもらおうかと思っていますが、その前に他のW206乗られてる方の意見を聞きたく質問させていただきます。
1点

>to201さん
>走行モード切替でSモードとS+モードの違い(スポーティーサウンド)の変化が分かりません。
回答が無いようなのでW206は試乗しか経験がありませんが。
「スポーティーサウンド」とは「リアルパフォーマンスサウンド」の事でしょうか?
私はリアルパフォーマンスサウンド車に乗った事がないので実態は存じませんが「Electric(電動)」「Comfort」「Battery Hold」「Sport」「Sport+」「Race」「Slippery」の各モードで音は違うと思います。
この音響装置無しの一般ICEモデルでも「Comfort」「Sport」「Sport+」(「Race」)を切り替えるとアクセルの踏み方次第でエンジン・排気音ははっきりと差があります。
書込番号:25589450
2点

>to201さん
「リアルパフォーマンスサウンド」ではなく「スポーティエンジンサウンド」の事でしたでしょうか。
B63というオプションコードのようです。
VINデコーダーでお持ちの車両の「スポーティエンジンサウンド」搭載有無を確認なさって、搭載車なのに差が無いならディーラーと相談なさるのが良いと思います。またもしオプション搭載車を注文したのに搭載されていない場合は交渉です。
https://www.mbdecoder.com/
書込番号:25589495
1点

>SMLO&Rさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
正式名称は「スポーティエンジンサウンド」でした。
AMGパッケージのガソリンモデルのみに装備される機能です。
ダイナミックセレクトのエンジンサウンド設定項目があるので搭載有は間違いないと思うのですが、
元々エンジンサウンドの変化が微細で私の耳が悪く聞き取れてないのか?
疑心暗鬼になっておりましたので他のオーナー様にお伺いしたく質問させていただきました。
本日、リコールの案内も届いたのでディーラーに相談してみます。
書込番号:25590721
1点

>to201さん
なるほど、「スポーティエンジンサウンド」ですね。
「スポーティエンジンサウンド」はどういう仕組みなのでしょうか。
「リアルパフォーマンスサウンド」は排気管内の音(走行モードで可変エグゾーストフラップが変化)を拾って車内スピーカーで鳴らす仕掛けだそうです。
私の車は平凡なので「リアルパフォーマンスサウンド」も「スポーティエンジンサウンド」も付いていませんのでこれらのギミックの効果は存じませんが、上述どおり、ComfortからSportやSport+に切り替えると直接エンジンや排気の音を聞いているだけですが明らかに音が違います。
ただしある程度エンジンの回転を上げないと差はほとんど判りません。街中を普段どおりのんびり走る程度のエンジン回転数ならどのモードに入れていても同じ音のようです。
周りに迷惑がかからない場所にてニュートラルに入れた状態において、各モードで少なくとも3千回転以上、出来れば5千回転以上まで吹かしてみてはいかがでしょう。違いがわかるかも知れません。
書込番号:25591864
1点

W206 C200 4MATICに乗っています。自分もスポーティエンジンサウンドの効果がイマイチわかりません。ミュージックを聞きながらだと、何となく野太い排気音が聞こえてくるような気がします(思い込みかもしれませんが)。ミュージックOFFで聞き比べると、まったく差がないように思います。そもそも走行モードを切り替えても、それほど走りに変化は見られません。AMGモデルではないので、こんなもんかと思って乗っています。
書込番号:25607364
1点

>ニック冷蔵庫さん
同感です。音の変化を聞こうとオーディオのボリュームを下げるよりボリュームを上げるとV6のようなドロドロした音がスピーカから鳴ってる気がします。(本来ミュージックで聞こえにくくなる排気音が聞こえます)
スポーティエンジンサウンドと言うぐらいだからもっと遊び心があっても良かったのにと思いますが、この分野はAMGじゃないと楽しめないですね!
書込番号:25611224
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

>はてなまがじんさん
現行Cクラスだと全モデル標準装備のようです。
https://www.mercedes-benz.co.jp/content/dam/japan/passengercars/Model/catalog/c_class_sedan/C-Class_Sedan_DI_MP202302_230530.pdf
それで「アンビエントライトプレミアム」とは何か、ですが、以下の記事からはアニメーションモード付きの事のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/284322/car/2343497/11989022/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/284322/car/2343497/7022223/note.aspx
アニメーションモードとはマルチカラーの各セットを順次自動切替する機能です。
現行Cクラスのマルチカラーアニメーションの詳細は存じませんが、私の古いモデルだと予め(工場で)設定されているマルチカラーセットの全セットを自動で順番に切り替えます。
書込番号:25552705
3点

現行W206を2021年6月から乗ってますが、その当時は標準でした。欧州車は頻繁に装備を変えてきますが、現在の注文車両ではオプションになっており選ばないと光る範囲がかなり狭いようです。
プレミアムはエアコンルーバー、フロントグリルからセンターコンソール縁、シート調整ボタン周囲、足元、後席のドアノブ近辺等、幅広く光りますし、発光色も64色、マルチカラーアニメーションも12パターンあります(添付写真で光る範囲がイメージできるかと)。
書込番号:25553156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日、2022年12月式 W206 C200(レザーパッケージ)を購入したのですが、ドアスピーカーにブルメスターのロゴが入っておりナビの設定画面でもブルメスター3Dオーディオの設定画面があるのですが、この車両はブルメスターサウンドシステムは入っているのでしょうか?
正直、音響も良くなく、ブルメスターオーディオシステムとはほど遠い気がするのですが、おわかりになるかたいらっしゃいますでしょうか?
5点

どのグレードを買ったのかやオプション注文したかによって変わります。
諸元表を見てご自身で確認をしてください。
https://www.mercedes-benz.co.jp/content/dam/japan/passengercars/Model/catalog/c_class_sedan/C-Class_Sedan_DI_MP202401_230928.pdf
書込番号:25527958
1点

C200アバンギャルドに、オプションでレザーパッケージを付けると、ブルメスターシステムになるのですが、昨今の半導体不足で当時のオプションは製造された月や個体によってブルメスターが付いていない場合があるとのことです。スピーカーのパネルだけブルメスターになっている可能性も聞いたことがあるため、諸元表ではわからないとの事でした。フットトランクも付いていたり無かったりの個体も多く、現物で確認してくださいとディーラーに言われました。当然、この件も聞きましたが、先記の回答でした。
書込番号:25527982
4点

>現物で確認してくださいとディーラーに言われました
そうなんですね。なら、ここで聞いてもわからないと思います。
「音だけでは判断できなかったので、どのように確認すればいいんですか?」って聞いてみるべきですね
書込番号:25527994
1点

>しのやんやんさん
「新車注文申込者(控)」が手元にあると思いますので、その「メーカー装備品明細」と(多分貰ったはずの)「諸元表(Data Information」をご覧ください。
ネットで見る事ができる最新の諸元表だとオプション扱いです。2022/12モデルはすでにネットでは開示されていませんので、お手元の両方の書類で確認なさるのが確実です。
もう一つの方法はVIN(車台番号)で検索してネットで調べる方法です。VINは車両本体は勿論、車検証ほか各種書類やmercedes meアプリで確認できます。
以下のサイト(どちらでも)に自車のVINを入力すると自車の構成の詳細が分かります。
この中で「PREMIUM SOUND SYSTEM」などと記載があればBurmester搭載です。
https://www.mbdecoder.com/
https://www.lastvin.com/
あとは当然購入したディーラーに聞けば分かります。
先日Burmester搭載のCクラス試乗車に乗りましたが、他クラスと比べ特段の差は感じませんでした。
書込番号:25527997
5点

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
中古で購入したのでその書類がございませんでした。
車体番号を入れてネットでの検索(2サイト)もしてみましたが
残念ながらわたしの車体番号ではヒットしませんでした。
(車が新しいため記載されておりませんとエラーが出ました)
もう一年前の車体なのですがね、、、
ありがとうございました。
書込番号:25528022
0点

>しのやんやんさん
>現物で確認してくださいとディーラーに言われました。当然、この件も聞きましたが、先記の回答でした。
それは最初に言わないといけない情報でしょ。典型的後出しジャンケンですね。
だったら私は別の回答をしましたよ。
高い機材ほどむずかしいさんも無駄足を踏まなかった事でしょう。
結論:
(高い機材ほどむずかしいと同じく)ここで聞いても誰も分からない。
理由:
しのやんやんさんの車の音を他人は聴いていないし、しのやんやんさんの耳の性能の程度も知らない。
オーディオマニアのような耳をお持ちならCクラス搭載のBurmester程度の音(現在のオプションの価格はたかが15.6万円のもの)は全く大した事ないと思いますよ。
ディーラーで聞けば、彼らは同じモデルの音を何台も聞いていて比較可能なので、絶対に分かるでしょ。
書込番号:25528029
1点

ドアの内張りはがせば一発でしょ?
書込番号:25528073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
後出しじゃんけん???
なんだかすごく感じ悪い方ですね。
ここで聞いたことを激しく後悔してます。
もうけっこうです。
書込番号:25528091
10点

>しのやんやんさん
> なんだかすごく感じ悪い方ですね。
お困りだろうと思って赤の他人が真摯に調べて回答したら「いやいや、実はディーラーで分からんと言われている」と後から告げるのは感じ悪くありませんか?
それが初めからわかっていれば異なる回答も色々考えられるわけですし、より詳しく状況を質問して真実に迫れる可能性もあった訳です。
逆の立場ならどうお感じになりますか?
(Vinサイトのうrは今回この回答の為に再度探し作動する事を確認しましたが、それはあなたの知ったことではありません。)
書込番号:25528112
6点

報連相のイロハを知らない人が質問すると何時も荒れるね(笑)
相談する時は5W1Hとか習わなかった?
書込番号:25528183
7点

>しのやんやんさん
初めまして。自分はW205後期C200のブルメスター付きに乗ってます。ブルメスター車でも、サラウンド機能をONにしないと、はっきり言って高いオプションにした割にはショボい音しかでませんね。標準オーディオとそんなに変わらない気がします。
オーディオマニアでは全くないですが、サラウンドをONにすると割と聞ける音になるような気がします。ブルメスター3Dオーディオの設定画面があるとのことなので、間違いなくブルメスターオプションの車だとは思います。
YOUTUBEに、W206ブルメスターの設定画面の解説をしている動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=8km1XmAYU68
パーソナルサウンドプロファイルで、自分好みに設定すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:25528739
3点

>Yossheyさん
素晴らしい回答ですね!
私も参考にさせていただきます。
書込番号:25529321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
現行型W206で同じ症状の方がありましたら教えていただきたいです。
普段はそんなに気になりませんが、高速などある特定の条件の路面を走った際にエアコンの吹き出し口付近から「カチャカチャ」するようなビビり音?が発生します。ディーラーにお伝えして対策していただきましたが、改善ありませんできた。吹き出し方の風量on/offのつまみに少し遊びがあるのでそこからの異音かなぁと理解しております。
仕様として諦めてはおりますが、同じ症状の方はおりますか?改善方法などありましたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:25504653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か悪いことがあると仕様って言葉を使いたがる人が多いわね。
書込番号:25504865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツマミな位置での発生ならツマミの位置を変えてみたり何かを少し挟んでみたりで変化を確認しましょう。
書込番号:25504906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も気になってディーラーに見てもらいました。
まず暖房にすると風量をコントロールするシステムが作動して、そうするとちょっとした段差でもパコパコ音が鳴り始めます。
W206の代車でも同じで、ディーラー曰く仕様とのことで対策なし。
因みに冷房では発生しません。暖房と冷房は通り道が違うからとのこと。
書込番号:25505180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信いただき誠にありがとうございます。
私の症状は冷暖房問わず発生するのでまた別かもしれません。エアコンの深部というより比較的出口付近から発生している気がします。特定の条件の揃った道路でしか発生しないのもまた不思議です。パーツを組み合わせて作るものですからある程度は許容しないととは思いますが気になりますよね。
書込番号:25505205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョルヨンさん
>高速などある特定の条件の路面を走った際にエアコンの吹き出し口付近から「カチャカチャ」するようなビビり音?が発生します。
それはカチャカチャ音(って一般に使われている言葉では無いけれどほぼ誰にでも通じるでしょう)ですね。
ビビリ音は字面通りビリビリとした連続音です。何らかの条件時に部品同士が連続して擦れ合っている状態。
カチャカチャ音も発生理由と状況は似たようなもので、特定路面の振動を拾って、たまたまエアコン吹き出し口の何らかの部品が仕様を外れた共振あるいは単にゆすられて振動をしているのでしょう。
>ディーラーにお伝えして対策していただきましたが、改善ありませんできた。
ディーラーの技術者に同乗してもらって現象を確認してもらうか、カチャカチャ音を録音して聴いてもらうかしましたか?
ビビリ音にしてもカチャカチャ音にしても一般的に対策は結構面倒で、その作業をしてくれる担当者の経験と腕次第です。これは今までに何件こなして来たかでほぼ決まりです。
いずれにしても実際のカチャカチャ音に接しないと(他でも同じ異音が発生していて対策経験がない限り)担当者もどう対策するか分かりません。
>仕様として諦めてはおりますが、同じ症状の方はおりますか?
仕様ではありません。
仕様とは商品企画上あるいは設計上などで意図したものを指し、(各種の)仕様書に明文化されてます。
「このモデルでは高速道路走行中に〇〇の路面状況になったらエアコン吹き出し口をカチャカチャ鳴らす構造にする」というのが商品企画仕様です。
そんな仕様書を誰が書きますか?
仕様という言葉の意味を間違えている人が大多数です。多分ディーラーあたりが面倒なユーザーを誤魔化すために使い始めたのが蔓延したのかな。
ぽんすけ21号さんの場合はお付き合いのディーラーもその手のようですね。私なら「ならば仕様書見せてみろ」と言います。仕様なら必ず仕様書に載っています。仕様とはそういうものです。
>改善方法などありましたら、教えていただけますと幸いです。
現象が続いている間はしつこくディーラーに迫ってください。正規ディーラーならしっかり対応してくれるはずです。
上述のように異音の対応はその技術者の個人能力と熱意に依存します。
相手次第ですが、ちょっとした差し入れをするのも良いかもしれません。面倒な上に正直言って手間に見合わない仕事です。
書込番号:25505349
7点

新型はエアコンのフラップが動いて、どうもカタカタ鳴るんですが、仕様といえば仕様で、作り込みが甘いだけですが、結局の所対策ができない部分っぽいです。
書込番号:25505393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんすけ21号さん
>新型はエアコンのフラップが動いて、どうもカタカタ鳴るんですが、仕様といえば仕様で、
しっかりして下さい。「仕様」の意味は上述しましたよ。日本語、読めますか?
その場合は設計通りの部品で組立て図通り製造されていたら「設計不良」と言います。
あるいは設計図通りの部品でなければ「部品不良」、組立図通りの組立でなければ製造不良です。
如何なる場合も「エアコン排気口が走行振動で鳴る」仕様などあり得ません。「不良」です。勿論避け得ない、あるいは直らない不良もあり得ますが、不良である事に何らの違いはありません。不良は不良であって仕様ではありません。
書込番号:25505467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本語読めますかとか低レベルの煽りですね。
W206の殆どの車両が同じ様に発生し、ディーラーからも仕様ですと言われ、これは仕様では無いと言ったところで何も対策をしてもらえません。
書込番号:25505557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんすけ21号さん
だから、それを正しい日本語では不良と言うのです。
ディーラーが仕様と言っているのはただの素人騙しか、あるいは彼らが正しい日本語に無知なだけ。
ただしその不良が直るか直らないかは上述通り別問題。直らないなら設計不良。
言葉は正確に使いましょう。
https://bzlog.net/meaning/a1649/
書込番号:25505565
4点

結局のところ、設計不良だろうが仕様だろうがだから何なのでしょうか?
対策はしてもらえる?解決はできるの?
書込番号:25505589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正しい日本語は「仕様がない」ですね。
書込番号:25508357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、2Gの振動まで保持できるという仕様に対して2.2Gの振動で音がする、といった場合は仕様問題でしょうに。
メルセデスの設計要件は知りません。数値はあくまで例えばです。
書込番号:25508561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6.3 一般保証が適用されない場合
以下に該当または起因すると判断された場合、一般保証は適用されません。
=中略=
D損耗・摩滅によるもの、または経年変化による次の現象
・摺動部品および回転部品
・電気製品の寿命
・樹脂部品、塗装面・メッキ面等の自然退色、錆、劣化等
・緩衝部品のへたり
・その他上記に類するもの
E音、振動、操作のフィーリング、オイルのにじみ等、一般的に車両の機能に影響のない
ことが認められている現象
振動で吹出し口の羽が外れるとか、右向いてたのが左向くとか、動作に影響がなければ点検で調整可能ならば調整する程度ではないでしょうか。
音が出るという仕様がないように、音が出ないという仕様もないと思います。
音出ないのが普通だろう?と思うかもしれませんが、それはそのひと個人の普通であって、まして異国の人の思う普通は、本来の機能をはたしていれば良いという考えなのかもしれません。
よく使われる「それは仕様です」というのは、たぶん、「そんなものです」という意味の言葉で、本来の意味とは違いますが、言われた方もそうなんだと半分納得(あきらめ?)しちゃうワードですよね。。。
自分は本来の機能果たしてたら気にしません。
個人的に、外車ってそんな気持ちで乗ってた方がハッピーだと昔プジョー乗ってて思いました。
書込番号:25510227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョルヨンさん
はじめまして
シュテルンさんからW206を買って1年以上経ちました。他のスレでもあるような「ブレーキを踏んだ感覚」問題で現在も解決せず悩んでおります。それ以外の問題は特に感じていません。長距離では、さすがCクラスだなぁと思います。
そして、こちらのスレでの「エアコンの変な異音」は今まで一度もありませんでした。そんな仕様があったら返品です。
もし私がサービスから「仕様」と言われたら、きっと私は激変すると思います。以前、Eの時に時々、運転席からダッシュボードの方向、またはエアコンまたはエアコンの下の物入れの奥から、「カチャカチャ」に近い異音があり、サービスに見てもらったらルーフに入れたサングラスでした。また鍵の付いたキーホルダーとかドアポケットに入れた硬いものも鳴ります。
すべてを取り去った後は、それらの異音はなくなりました。
たまにギザ付いた道路でビビリ音が聞こえることはありますが、原因はわかっていますから気になりません。
Cクラスって都内でのサイズ感はぴったりでしたが、ブレーキの効きが奥の方にあるためワインディング等では「運転初心者あるあるブレーキ」になる時があり、私はこれに慣れません。来年はEかSに買換えしようと思っています。せっかく追加保証もつけて5年乗るつもりでしたが残念です。
このようなブレーキの問題って感じませんでしょうか?
書込番号:25516152
0点


Cクラスの中古車 (全4モデル/871物件)
-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
23〜590万円
-
53〜868万円
-
55〜1980万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1078万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円