Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜872 万円 (869物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年5月7日 18:14 |
![]() |
2 | 7 | 2004年8月31日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月9日 18:39 |
![]() |
3 | 32 | 2004年8月31日 21:26 |
![]() |
16 | 8 | 2004年9月3日 18:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月4日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先代C200(7年目)ですが、
今朝、ガソリンメータが1/8強なので、給油(30gぐらい)したら
ガソリンタンクからガソリンがぼろぼろに漏れる状況でした。
家の駐車場にはまったくガソリンが漏れている形跡なし。
ヤナセに持って行きましたが、何の連絡がまだありません。
原因は何でしょうかね? みなさん、このような経験ありませんか?
0点

どうやって漏れてるって判断出来たんでしょうか?
ガソリンタンクに穴があいてぼろぼろ漏れてる状態でしたら
ガソリンが気化しちゃってすぐタンクが空になると思うのですが。。
車走るのかな??
あと駐車場がアスファルトとかなら、こぼれたガソリンはすぐ
気化しちゃうので痕跡が残らないです。
書込番号:3209613
2点



2004/09/04 08:35(1年以上前)
ガソリン漏れは、ガソリンを給油中に気が付きました。
ガソリン屋さんの店員も漏れているとのこと。
ヤナセでは、リターンホースが壊れていたとのこと。
リターンホースって何? ヤナセの店員は何か言っていたけれども
理解できませんでした。
何故壊れてしまったのでしょうかね?
よくあることなのですか?
請求書には
フューエルシステム漏れ点検 3、000円
フューエルサプライ/リターン ライン交換 3、000円
ホース 1 1,660円
でした。
書込番号:3221324
2点


2004/09/06 21:47(1年以上前)
何か心当たりはありませんか?
書込番号:3232265
1点


2004/09/09 17:57(1年以上前)
リターンホースとは、文字通り、ガソリンをエンジンから戻すためのホースです。昨今のクルマは電子制御インジェクションなので、インジェクタに、ある一定の圧力かけて燃料を常時供給しています。その圧力のかかったガソリンは、ガソリンタンク→エンジン(インジェクタ)→ガソリンタンクとグルグル回っているのです。その戻りのホースがリターンホースです。昨今では、環境問題が故に、リターンレス方式もあるようです。
壊れる原因としては、ホースの劣化による破れ、ホースのカシメ部分からの漏れなどが考えられると思います。そうそう、破れることはないものですけれど・・・。
書込番号:3243375
0点



2004/09/10 00:50(1年以上前)
質問です。リターンホースが壊れると、給油中に漏れたりするのですかぁ?
書込番号:3245288
0点


2004/09/10 20:19(1年以上前)
ご質問にお答えします。エンジンを回している間だけ、フューエルポンプも動いています(ガソリンがグルグル圧送されている)。エンジンを切った瞬間からポンプ(と圧送されていたガソリン)の惰性だけになりやがて止りますので、給油中にエンジンを切っていれば、イメージされるような漏れはないハズです。
しかし、給油中に漏れたのはおかしいですね。構造上、リターンホースから漏れるのはフューエルラインに圧力が掛かっている(ポンプが作動している=エンジンが回っている)時で、ホース自体に亀裂があったり、カシメ部に不具合があるときくらいしか考えられないはずですけど・・・。
書込番号:3247829
0点

私も同じ先代C200(7年目)で昨夜満タンにしたらガソリンが漏れてきました。
スタンドの店員さんの説明によると、右後輪のタイヤハウスの下にあるエア抜き用のゴムホースだとのことで、ゴムの劣化で亀裂が入ってるのが視認できました。
30分ほどで漏れなくなったので乗って帰り、今日、車に乗ってオートバックスとヤナセで調べてもらったら、ゴムホースは満タンにしなければ問題ないけど、ガソリンタンクの底にも滲んでいる痕跡があり、カバーをはずしたら、微量だけどガソリンが漏れてるとのことです。
ゴムパッキンが原因ではないかといわれ、部品取り寄せに数日かかるので見積もりをFAXするとのことで、結局修理できずに帰宅しました。
ガソリン漏れに気づかずに走行中、引火したら危ないですよね。
これって、安全上リコールか無償修理すべき問題ではないかと思いました。
書込番号:9504969
0点

国土交通省のリコール届けに別車種ですが同現象がありました。
94 リ 外-1256-0 2005/09/06 [G55]
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisBrwAct.do
届出番号 リコール 外-1256-0 届 出 日 2005年09月06日
車 名 メルセデスベンツ
対策箇所説明図
不具合装置 燃料ホース/パイプ 対象台数 136台
輸入/製作期間 2004年07月23日 〜 2005年05月18日
状 況 燃料タンクに接続する燃料リターン・ホースの製造方法が不適切なため、燃料の圧力により当該ホースに亀裂が発生することがある。そのため、そのまま使用を続けると、当該ホースが破損して、燃料が漏れるおそれがある。
対 策 全車両、燃料リターン・ホースおよび燃料リターン・パイプを対策品と交換する。
メルセデスベンツ
型 式 通称名 車台番号又はシリアル番号
GH-463270 G55 WDB463270-1X-155897 〜 WDB463270-1X-161088
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisNotAct.do
書込番号:9507523
0点





みなさま教えてください。
2000年のC200コンプレッサー(W203)を中古で購入予定です。
モデルチェンジ直後のモデルなので、故障等は多いのでしょうか?
注意しておいたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/08/20 01:53(1年以上前)
↑日本語変ですね。
「注意すべきことは何かありますか?(購入前や購入後のメンテなど)」
っていう意味です。すみません。
書込番号:3163166
0点


2004/08/22 21:41(1年以上前)
メルセデス・ベンツを初めとして、欧州車はそのモデルライフサイクルの後半のモデルの方が工業製品としてのデキが良い傾向にあります(つまらないマイナートラブルが多い)。ご検討のW203は初期型ということであれば、むしろ、W202の最後期型を狙ったほうが宜しいのではないでしょうか。まったく、前期と後期では別物のクルマですよ。最低でも、モデルチェンジ3年は待った方が無難だと思います。
書込番号:3173247
0点

同感です。今日、ウォッシャー液のタンクが破れて漏れているみたい。
ひとつ直ったら、違うところが壊れる。これで故障8つ目です。ちなみにうちのは、2000年10月です。
書込番号:3173396
2点


2004/08/23 06:33(1年以上前)
↑のご意見に全く同感です。Cクラスが発売された1993年Y社から購入しましたがそれは酷いものです。ほとんど全部の電装品等等ダメになりYも経験と知識不足で原因と修理の仕方がわからない。完全にリコールものですね。もう二度と新しいモデルの初期ものは買いません。
書込番号:3174568
0点



2004/08/28 21:46(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
ですが・・・・・
結局みなさまのアドバイスも聞かずに契約してしまいました(笑)。
みなさまのおかげで、ある程度の覚悟はできました。
納車されましたら、また報告いたします。
書込番号:3195799
0点


2004/08/31 17:28(1年以上前)
私も2000年11月購入のW203に乗っておりますが、確かに故障で7〜8回はディーラーに通いました。メルケア3年間の存在理由がよく分かりましたよ。しかしいろいろなサイトで後期式のW203でも同様の故障が頻発しており、やはり根本的にユーザー泣かせのだだっ子みたいです。何回、手放そうと考えたことか…、いまでも元気に走っていますよ。マ・クベさんのW203の前ユーザーがこまめにメルケアで対策部品に交換していれば良いのですが…。W203ライフ、健闘(検討?)を祈ります!!
書込番号:3207386
0点



2004/08/31 22:00(1年以上前)
ネヴァ〜マインドさん、ありがとうございます。
2000年11月ですと、完全に同級生になります。
よろしくお願いします。
記録簿を見た限りでは、前オーナーさんはかなりこまめに部品の交換をしてたようです。
距離もけっこう走って(46,000km)ますし、故障も出尽くしている
ことを期待して購入を決めました。
ですから、ネヴァ〜マインドさんの「今でも元気に走ってる」という
お言葉は励みになります。
車も機械モノですから多少の故障は仕方ないかなという気になってきました。
まだ納車前ですが(笑)。
書込番号:3208300
0点





96年式c200ですかバックミラーの下の赤と緑のランプがセルを回してる途中から点滅しエンジンが掛かりませんドアロックした状態(リモコン)でエンジンが掛からない理由は、解かるのですがどうしてでしょううか?教えてください。
0点



2004/08/13 00:15(1年以上前)
補足ですがルームランプも時々つかないことがあります。どうぞよろしくお願いします
書込番号:3137420
0点


2004/08/24 00:36(1年以上前)
バッテリーの電圧を調べてみては?電圧低下してくると発生します。ちなみに時計は正確に動作していますか。進み気味では?
尚、ルームランプの方は別件だと思います。結構簡単に接触不良になります。取り出して磨いてはめ直すか交換してみては。スタンレーの外車用10W室内灯用バルブ、白くて明るくて実売2本で500円以下。おすすめです。
書込番号:3177786
0点


2004/08/25 19:58(1年以上前)
メルセデスの掲示板の内容とは思えませんねェ。
メルセデス・ベンツはいったいどこへ行ってしまうのでしょうか?
書込番号:3183960
0点


2004/08/26 00:16(1年以上前)
いやそうでもないですよ。電装系の故障なんて直せばすむこと。10年物でも巌のような堅牢な乗り心地は流石です。実際Cクラスは基本的なところは本当に丈夫ですよ。
書込番号:3185171
0点


2004/08/29 09:29(1年以上前)
歴史ある世界一流の自動車メーカーが些細な故障や不具合で信頼を失ってしまうのは実に残念なことだと思います。
メルセデス・ベンツの社長、役員、作業員すべての方にこのサイトを見て頂きたいと思います。
書込番号:3197692
0点


2004/09/07 00:11(1年以上前)
故障でも何でもありません。
それは、室内で何らかの理由でキーレスを操作したりすると、クルマが
不正な操作をしたと判断して、エンジンがかからなくなります。
96モデルの方は試してみてください。解除は、一旦外へ出て、ドアロックして、それからドアロックを開錠してエンジンかければ元通りになります。取説にも確か書いてあったはずですよ。
書込番号:3233152
0点


2004/09/09 18:39(1年以上前)
皆様回答ありがとうございます。M3、さんご指摘の理由は、理解してます。セルを回してる途中から点滅してしまいます、解除の動作を3回位繰り返してエンジンが掛かります。
書込番号:3243515
0点



C200コンプレッサーを購入して4年、15000KMになりました。最近運転席側のタイヤの溝がかなり減ってきており交換しないと危ないなと思っています。皆さんはヤナセで純正タイヤを交換していますか?それとも違うフィーリングを味わうために同じサイズの違うメーカータイヤを購入していますか?僕としては、純正でこんなに早く減るので違うメーカータイヤにしようと思っていますが.....。あとお勧めのメーカーやタイヤ名があれば教えてください。
1点

>最近運転席側のタイヤの溝がかなり減ってきており
運転席側「だけ」減ってるなら別な意味で危ないかも (^^;
書込番号:3068500
0点

溝なし4年もののタイアと比べたら、どんなタイアでも違うフィーリングが味わえます。
偏磨耗してるなら、車自体に故障があるかもしれません。
書込番号:3068512
0点

キャンパーがプラス設定されていると外側が、マイナス設定
されていると内側がそれぞれ偏摩耗します。
適正値(1度以内)であれば大きく偏摩耗することはないので、
タイヤ交換に併せて、できれば、アライメントを4輪同時に計測
できる設備を持った工場でチェック・調整したもらった方が・・・
書込番号:3069170
2点

あれから、いろいろ検討しました。
ミシュランプライマシー195−65−R15の評判よいそうなので、今日オートバックスに行きました。すでにタイヤ交換フェアーは昨日で終わっており、8月1日からヨコハマタイヤフェアーが始まるそうなので早速ヨコハマタイヤに変更しました。本当は8月からですが、早めに特典つけてもらい(タイヤ交換や処分が無料)今日やりました。ありがとうオートバックスさん!タイヤは、dB-ES501-195-65-R15で59800円でした。まだ慣らしなので、すぐには評価出ません。ただ静かです。
アライメントの狂いはなく、体重80Kgと高速平均160キロが祟ったため左だけカタヘリしたようです。今度はやさしく走らんといけませんね。
書込番号:3077777
0点

ごめんなさいね、安定性がいいのでついつい出してしまうスピード狂です。バイクなんかもっとひどかったー青森から盛岡まで高速道路で35分ぐらいで走ってしまうぐらいでした(1回だけ)。
今日遠出に行きました。地面からの拾うノイズが減って割りと静かです。これからはゆっくりしないと...。プライマシーだったら飛ばしてしまうかも。
書込番号:3089183
0点

>青森から盛岡まで高速道路で35分ぐらいで走ってしまう
→正気ですか?
この距離は165kmあるじゃないですか!
安全のため、バイクで高速道路を走るときは、制限速度の3倍までにしましょう(私はやってませんよ、近年)。
あ、ちなみに四輪のタイヤはポテンザです。
ところでHNからして半導体商社の方でしょうか?
書込番号:3090068
0点


2004/08/02 20:11(1年以上前)
バイテック2さんこんにちは。
最近Yナセでコンチネンタルのキャンペーンをやってますけど、
本国製なので触手がチョット動くのですが、今回購入候補外でしたか?
書込番号:3099961
0点


2004/08/02 22:17(1年以上前)
バイテック2さん。
平均280kmということは直線は350km以上になりますが、どんなマシンなのですか?
書込番号:3100489
0点

>安定性がいいのでついつい出してしまうスピード狂です。
事の真偽は別として、想像力足りな過ぎ。
もしも、ご自分の子供なり、孫なりがそういった無謀な運転をするものの
犠牲となったらとか、考えないの?
>>> ZARTH <<<
書込番号:3100593
0点

ヤナセでキャンペーンをやっているを気がつきませんでした。
先ほどの青森といっても終点の青森でなく十和田南からです。詳しく書かなくてすみませんでした。バイクはカワサキの忍者です(今も乗っており2台目です)。あのときはまだ独身で(両親のこと忘れていたー親不孝ものです)、限界を試したかったこともありました。盛岡に着いたとき、頭ではすごいなと思っていましたが、体は正直で夏でもないのに汗びっしょりでした。自分なりにびっくりし、それ以来200Km以上は出していません。
書込番号:3101314
0点


2004/08/06 18:32(1年以上前)
>ごめんなさいね、ついつい出してしまうスピード狂です。
軽自動車がお似合いと思います。エアコンなしで窓あけて走ってください。
書込番号:3113624
0点

私のバイクもNinja(GPz900R A2)でしたが、皆さん、これに乗るとスピード狂に変身するようですな。
メータ表示は270km/h。。。。
書込番号:3132776
0点


2004/08/16 06:28(1年以上前)
スピード=悪ならみんな歩けばいい。101キロなら危険なのかな?
スレ趣旨違いは失礼。
書込番号:3148744
0点


2004/08/16 08:38(1年以上前)
ちょっと単純すぎる発想では?
書込番号:3148880
0点

話はだいぶ逸れてしまいましたが、ベンツの基本的なことはかなりよいようです。電気系統だけ弱いと思います。160Kmでも安定がいいですし、この前茶トラの猫が横切って慌ててブレーキ踏んだらロックせず確実に止まり轢かなかった(昔、バイクで黒猫跳ねた、でも生きてどっか逃げていった)。
書込番号:3159160
0点


2004/08/20 20:01(1年以上前)
本題に戻ります。
バイテック2さんが「アライメントの狂いはなく、体重80Kgと高速平均160キロが祟ったため左だけカタヘリしたようです。」って書かれていますが本当ですか?
そんなことで片減りするんですか? アライメント以外に問題があるのでは?
書込番号:3165323
0点

プロの整備員に見てもらったので、アライメントは狂っていないと思います。ただいえることは、どうしても荷物や空気圧の関係で偏りが避けられないかと思います。今回は、仕事が忙しく一番基本的なタイヤのローテーションをしなかったから4本のうち1本が消耗しました。5000Kmごとに説明書の通りに位置交換したほうがいいですよ。
書込番号:3166090
0点


2004/08/21 00:23(1年以上前)
私はバイテック2さん程スピードは出しませんが(体重はほぼ同じ)そんな現象は初めてききました。
運転席側の前輪ですか? 後輪ですか? それとも両方ですか?
書込番号:3166313
0点


2004/08/21 00:29(1年以上前)
ごめんなさい。よく読んでませんでした。前輪・後輪のどっちでしょうか?
書込番号:3166343
0点

運転席側の前輪です。うちは左ハンドルなので左前のタイヤになります。タイヤの外側のゴムの横溝が消えていました。
書込番号:3169025
0点


2004/08/22 09:40(1年以上前)
4本の内1本のみが消耗し、そのタイヤも片減りしているとすれば、やはりタイヤの支持に問題があるのでないでしょうか?
プロの整備士さんが検査されたそうですが、整備士さんは何が原因といわれてたのでしょうか? 私なら異なるところで再検査してもらうと思います。
書込番号:3171012
0点

最初の書き込みからもう一ヶ月、早いですね!
バイテック2さんは結構ハードに走られるようなので、
それはちょっとさん が書かれているように、別のところでも
一度チェックされた方がよろしいのでは?
書込番号:3171775
0点


2004/08/22 21:51(1年以上前)
メルセデスは、W210よりそのクルマ創りの哲学を変えてきたとはよく言われることです。タイヤに対する考え方も例外ではなく、特に前輪は乾いたタオルを絞る如くにグリップを搾り出すような設計になっていると聞きました。ですから、タイヤを長持ちさせるには、5000〜10000km毎のローテーションを確実に行うことが重要とのアドバイスを(ディーラより)頂いた記憶があります。
W201まではアライメントを一度決めてしまえば、2〜3年くらいはズレることもなく、まさに矢のように走ります。しかし、W210以降は、その辺が敏感になったのか、アライメントを取り直す機会が増えました。特に、市街地(カマボコ状)の路面を走り続けるクルマは狂いやすいそうです。ローテーションは必ず前後で行った方が良いようです。
書込番号:3173294
0点

そうですな、今日ウォッシャー液のタンクから液が漏れているようですので(これで故障8個目です)、前のタイヤの写真も証拠としておいてあるし、まとめてアライメントなどクレームで直してもらうつもりです。
書込番号:3173418
0点


2004/08/28 08:34(1年以上前)
そういえばヨーロッパって石畳の凸凹道が結構残っていたりしますし、タクシーによく使われていたりするのですが、そんなに簡単にアライメントが狂ってしまって大丈夫なのでしょうか?
ちょっと心配になってしまいました。
見た目は市販品と同じようにみえましたが、タクシー用は仕様がことなるのでしょうか?
書込番号:3193265
0点

今日出してみて、やはりホイルの支えるところが内側へずれていたようです。金額6000円ぐらいのようです。ただ違うところがえらい高いです。それは次の項目'衝撃の故障とドイツのリサイクル思想が変'に記入いたします。
書込番号:3208157
0点





埼玉県在住。C230、8年目、9万キロ乗ってます。
昨年、ワイパーの動きがおかしい、ウインカーが点かない、車上荒らしなどでヤナセで直しました。
故障って急に起こるので仕方ないとも思うのですが、代車が出なくて困りました。車検(もちろん予約)のときも「通勤に使うので代車が必要!」というやりとりを何回もして、やっとという感じ。こういう交渉でずいぶん疲れました。
部品とか工賃が高いとかそういうのは仕方ないにしても、この代車の交渉ってどうなんでしょう?たまたま埼玉のヤナセがそうなだけ?一般的にヤナセがそうなんでしょうか?トヨタ等、国内ディーラーはどのような感じなのでしょうか。
どなたか教えていただけますか?
3点

VWを買ったDouの場合は修理中に代替車を快く貸してくれました。宣伝を兼ねているのかPoloの新車(試乗用かな)でした。
ヤナセの顧客はお金持ちが多い=複数の車を持っている。または通勤は運転手つきの会社の車が別にある。 という事情であまり代車を要求されないのかも(^^;
お取引のヤナセの本店のしかるべき部署に苦情を送ってみると改善してくれるかもしれませんね。お困りならもう一台買われては?って言われたら教えてください(^o^)
書込番号:3018253
1点

↑
VWを買ったDouの場合
あうう。。撃ち間違い。 Duoの場合、、ですわ。
書込番号:3018260
2点


2004/07/11 23:19(1年以上前)
埼玉じゃないけれど、私の時も代車は渋りましたね。
送迎もベクトラ(セールスの自家用車?)やCのスポーツクーペといった、物で少々気分も悪かったので他のメーカーに替えました。
書込番号:3020201
2点

ヤナセの下請けから来るのでなかなか代車はしてくれないようです。この前はレンタカー会社から借りてきたようです(せこい)。せめて普段乗れないようなものを用意して(たとえば中古のAMGやSクラスそしてスポーツクーペ)、一時的上クラスはこんな感じですよと思わせて買い換えるときに上クラスに買い換えさせる戦略ぐらいやってもいいのになと思っています。話し変わって、昔乗ってた人がいわく-昔は車を取りに来てくれなかったよ。今修理のため取りに来るほうまだましと.。
書込番号:3027462
2点


2004/07/14 13:04(1年以上前)
大阪北部のユーザーです。現在、購入後1年半くらいです。私の場合は、取りにきてくれますし、代車ありですね。エアコン故障でのクレーム処理も代車ありでした。1年点検も代車あり引取りありでした。同士に買ったプジョーは引き取りなしですね。代車はまだ必要になったことがないので分かりません。参考までに。
書込番号:3029084
0点


2004/07/19 08:42(1年以上前)
W124オーナーです。いつも気持ちよく貸してくれます。天下のヤナセでも代車の数がそれほど有る訳では無い為、担当セールスの車だったり、国産レンタカーだったり、代車が有ればベンツだったりと様々です。代車が無い時は、何日になれば返って来るので、その後ならば代車を用意出来ると言ってくれます。どのような車でも良いのなら、何とかなるのではないでしょうか。
書込番号:3046671
2点


2004/07/23 21:24(1年以上前)
地方でW203購入、仕事で関西にて使用中故障のため同地のヤナセにて依頼したところ、代車の話はおろか車を取りに来るなどという話は全くなく、その話をこちらからしたところ、「普通しません。」と門前払いでした。購入した地方ヤナセでは非常に好印象だっただけに、同じ企業でも購入先でない所での対応はこのように差が出るのか、非常に戸惑っていますがこのようなことは私だけなのでしょうか。
今後の対応によっては、地方に帰って購入店でのメンテを考慮中です。
書込番号:3063370
3点


2004/09/03 18:54(1年以上前)
シュテルンはいいよ
書込番号:3219044
1点





本日w203 4マチックが納車されて大変満足しております。しかしオプションでつけたバイキセノンライトの光軸の変更スイッチが見当たらないため困っています、、、、もう一台所有のBP5レガシーには光軸調整のスイッチがあるためW203との光軸の差に困惑しております。どなたか光軸調整
の方法をご存知の方がいましたら情報をよろしくお願いします。
0点


2004/06/29 23:18(1年以上前)
ライトのスイッチ(つまみ)の横にダイヤルが付いてませんか?
書込番号:2976474
0点


2004/06/30 09:03(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。マニュアルを確認したところライトのスイッチのとなりにダイアルがあるはずなのですが、実際確認したところダイアルはありませんでした(キセノンのためか???)どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授おねがいいたします。
書込番号:2977666
0点

こんばんは、僕も途中からオプションのキセノンランプに換えました。
換える前は、初めからついたハロゼンランプで光軸切り替えで上下に動くことができました。キセノンランプにしたら上下には動くことありませんでした。キセノンは光軸要らないと思って走っていますが.....。
書込番号:2980464
0点


2004/07/02 09:32(1年以上前)
バイテック2さん返信ありがとうございます。やっぱりスイッチでの変更はできないんですね、、、、改めて夜の運転をしてみたところやはり照射範囲がきになるのでディーラーに相談してみます。
書込番号:2985009
0点

ベンツではなくBMW3のツーリングに乗っていますが、BMWのバイキセノンヘッドライトの光軸は自動調整式で、リアルタイムに調整しています。
ノーマルのライトの車には、光軸調整のダイアルがありますがキセノン車にはありません。
恐らくベンツも同様なのでは?
書込番号:2993002
0点


Cクラスの中古車 (全4モデル/869物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
Cクラス C200ブルーエフィシェンシー パワーシート 前後ドライブレコーダー オートクルーズコントロール キーレスエントリー パワーウィンドウ フォグランプ
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 69.5万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
24〜590万円
-
53〜868万円
-
58〜1830万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1067万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
Cクラス C200ブルーエフィシェンシー パワーシート 前後ドライブレコーダー オートクルーズコントロール キーレスエントリー パワーウィンドウ フォグランプ
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 69.5万円
- 諸費用
- 18.0万円