Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜872 万円 (872物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2015年3月31日 20:00 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2015年3月28日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月23日 14:24 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月3日 20:23 |
![]() |
5 | 11 | 2011年7月11日 16:42 |
![]() |
7 | 7 | 2008年2月7日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年中にディーゼルやPHVなど、Cクラスには魅力的な追加グレードが目白押しのようです。
発売を待っている人も多いのではないでしょうか。ご意見を伺えれば幸いです。
ちなみに、私は現在W212に乗っていますが、W213はさらにデカくなるようなので次はCのディーゼルかPHV、アルピナD3といったところを候補に考えています。
1点

ディーゼルはもっと早く出ていてもおかしくなかったですね。
今のCは1.8Lとのことでびっくりしました。
W202Tの2.6L(古い!)を最近手放し、20数年ぶりに国産車となりました。
sanjose
書込番号:18553454
1点

sanjoseさん
W202ですか、初代のCですね。いかにもメルセデスらしい質実剛健な車にみえます。
大事にお乗りになったんですね。
新型Cのディーゼルは確かにもっと早くでもよかったですよね。
昨年Cデビュー後まもなくのころにディーラーに見に行ってディーゼルのことを担当さんに聞いたのですが、「来年出るけどC250より確実に高くなります」と言われました。4気筒でその価格はどうかと思った記憶があります。
書込番号:18553948
1点

ディーゼルはC250より高くなりそうですか?
確かに割高感を感じますね。
BMWの方がディーゼルを拡販する意識が高そうに思います。
W202TはW203と併売されていた最終モデルであったため完成度が高く、欧州車のわりにはあまり壊れませんでした。
V6でしたが、その前はやはりW202の直4に乗っていました。
Cレベルだと4気筒の方がバランスが良かったように思います。
ディーゼル4気筒は価格設定次第では、日本向きの良いモデルになるのではと思います。
sanjose
書込番号:18554956
2点

sanjoseさん
そうですね、BMW320dと同程度の価格と思っていたので、ちょっとびっくりしました。
でも、C250ブルーテックは204ps, 50.9kgmと320dよりはパワフルのようなので性能には期待したいところです。
とりあえず、もうすぐEに4気筒ディーゼルモデルが出るようなので、その価格に注目でしょうか。
書込番号:18555276
1点

エンジンラインナップで気になるのは、新型の直6と直4です。
9速ATと組み合わさられると?
現行V6と直4がいずれフェードアウトになるので、C400やC450amgsports、C250bluetecも
端境期の短命に終わるでしょうね。
しかし、それならいつ買うねん?
妥協出来た時ですかね。
書込番号:18560645
2点

santosさん
そうですねえ。メルセデスのエンジン開発・改善スピードにはちょっとついていけません。
「買いたいときが買い時」と思って買い、あとは「これで十分」と思って乗り続けるしかないでしょうね。
W212もすでにE350はなくターボつきのE400に、でもW213では直6ターボに変わってしまうんですよね。
私も新開発の直6には興味津々なんですが、CのディーゼルとしてはC250ブルーテックで十分かと思っています。
ところで直3も出るんでしょうかね、やっぱり。Cにも載ってC150とか。。。
書込番号:18560887
1点

3シリーズに搭載されれば、可能性は有りますよね。
加給器付きで、C170とか?
本国だけで終わって欲しいです。
欧州メーカーで流行ってる3気筒は、ちょっと。
今度は、1気筒500ccの排気量のモジュラーですから期待してます。
一番効率が良いんですよね?
でも、アルピナのディーゼルは、禁断です。
書込番号:18560974
1点

santosさん
>本国だけで終わって欲しいです。
エンジン小さくてもCはそれほど安く売れるわけじゃないから日本には来ないでしょうね。
ドイツは確か排気量で税金が決まるとか聞いたことがあるので、本国ではありそうですね。
>でも、アルピナのディーゼルは、禁断です。
そうですよね〜D3。実はけっこうマジで欲しいと思ってるんですよ。
でもちと高い。けどアルピナとしては安いよなあ。。。
書込番号:18561059
1点

走るパティックフィリップ!
気になって外に停めれませんよ。
書込番号:18561194
2点

E220bluetecが発表されましたねえ。599万から。E250と同じですね。
ということは、C220bluetecもC250と同じくらいの価格でしょうか。
いずれにしても、この分ではC250bluetecは導入されそうもありませんね。残念。
書込番号:18634648
0点

素モデルなら価格を抑えれるでしょうが、トリム選びも難しいですね。
一層のこと、16inch鉄チンのRSPナシのMTバージョンでエレガンス顔!
190Eのオマージュってことで。
オプションでナビ無し、手動ウィンドウ&ベッカーのFMAMラジオ。の
レトロパッケージ。
書込番号:18635152
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205になってから後部座席サイドエアバッグがなくなっている。W204後期ではC200から標準のはず。
横から追突された場合も想定すると特に後部座席は子供が乗ることも多く、再度設定を望みます。
ぶつからないことも大事ですがぶつけられた時の防御も同じレベルで大事です。なぜでしょう?
私はディーゼルが出たら購入したいですがここはこだわりたく残念でなりません。
5点

本国だとOP設定あるみたいですね。
書込番号:18537029
2点

Eも昨年省かれたようなので、「円安だけど値上げしない」ための苦肉の策だったようですね。
円安が続く限り復活はないでしょう(大幅値上げすれば別ですが)。
MBJはオプション設定すべきと思いますが・・・難しいでしょうね。
書込番号:18538193
3点

4月から、2%の値上げの連絡がありました。
3月中契約は旧価格、10万円のクーポンが
使えますと、うちのディーラーは言っていました。
書込番号:18573117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古い考えですが、ベンツ=安全と思っています。
安全面でケチられても困りますよね。
歩行者の安全面も大事ですが、同乗者の安全面も考えて貰わないと。
書込番号:18619943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこのメーカーも安全をオプションにしたり、コスト削減で無くさなくてはいけないかったりとは悲しいですね。標準化してコストを下げるという考え方をするメーカーも他にあります。ぜひ見習ってほしいものです。
書込番号:18623365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



当初リヤの灰皿電源から電源を取りフロント肘掛前のカップホルダーに付けてましたが、シャッターが開いたままだし邪魔なので止めました。
次にグローブBOXから電源を取り助手席足元のネットに入れてましたが、これまた邪魔だし効果が疑問だったので止めました。
最終的に後部座席のトンネルの上にダイソーのカップホルダーを加工してシートに挟んで取り付けました。配線もマットで隠れて完璧です。
これは良いです。邪魔にもならないしエアコンの風で効果も上々・・・・な気がします(笑)
因みにプラズマクラスターは新型のターボ付きに買い換えたので、以前のタイプより2倍のイオンが出るそうです。
ご参考までに
0点



延長サポートの方は新車時に加入しましたが、最近導入された延長メンテナンス保証には加入していません。
ケアが終了するとメンテナンス料に不安がありますが、2年で12万以上使いますかね?
バッテリーまで無料ならお得だと思いますが、バッテリーも無償ですかね?
今までケア終了以上長く乗った経験がなく4年5年乗る場合の費用が想像できません。
年間1万km走る場合3年越えたらタイヤも交換したいし、ナビの更新、コーティング、有償メンテナンス費用と出費が何かと多いですね。
0点



本国でフェイスリフトされたニュージェネレーションCが公式に発表された。ボンネットやライト、ナビまですべて新しくかっこよく。かみさんにかってあげようとおもうが、日本にはいつ入って来るのか。
1点

立ち読みですがルボランで見ました。
新型はライトがクラウン?みたいに、ダッシュボードがEクラスみたいな感じですね。
欧州仕様は全車アイドリングストップ付きみたいですが日本仕様はどうなるのかな?
いつものパターンなら夏前に日本発売かな?
書込番号:12493295
1点

新型C35は、出力306ps、最大トルク38.6kg-mだそうですね。どの様な走りをするのか楽しみです。何かと故障の話題の多いBMW335iより、こちらの方が良さそうですね。
書込番号:12600186
1点

CDI 250 4MATICなんかが輸入されたら、購買意欲をそそられます。
でも、見た瞬間に思わずクラウン・アスリート?と感じたのは私だけでしょうか・・・
書込番号:12649844
2点

後期型予約が始まりましたね。
C350が入ってくるのは意外でしたが、より意外だったのはアイドリングストップがC350のみに設定されていること。
地震の影響で部品が足らないのでしょうかね。
ドイツ本国はもとより英国でもすべての車種に搭載されているんですけどね。
残念といるよりガッカリです。
書込番号:13015353
0点

アイドリングストップは壊れそうだし違和感があり嫌いです。付いててもキャンセルするでしょう。
7段ATとダシュボードが羨ましい。早く見てみたい何時発売でしょう?
フェアは粗品目当てで行ってみよう(笑)
書込番号:13026467
0点

ディラーで見積もりをしてきました。
初期ロットの初出荷分は素のモデルは極少と
いう話で、メーカーオプション付きで選ぶ形に
なりそうです。値引きは端数・・・
書込番号:13029193
0点

〜「C200CGIブルーエフィシェンシー」「C200CGIブルーエフィシェンシーアバンギャルド」「C220CDI」「C250」の4モデルで、価格は4630万〜5800万ウォン(約342万〜429万円)〜
以上は韓国でのマイチェンの車種と価格です。
大した台数が売れていないのにディーゼルを販売しているのがうらやましい。
以前日本のいい加減な評論家がディーゼルの販売台数はメンテに見合わないと言っていたのが嘘だと解ります。
値段も安いと思いますが韓国語が解りませんので判断がつきません。
仕様の違いがあるかも知れませんが、どなたか韓国語を解る方が解説していただけると助かるのですが・・・。
書込番号:13113580
0点

しっかし新型のライトどうしても好きになれないなぁ
慣れればカッコ良く見えるかな?
内装とミッションは凄く羨ましいです
書込番号:13113783
0点

宗りん52さん、自分もライト廻りは良いデザインとは思えません。
黄色い方向指示とC型ポジションの統一感がなく、まとまりがないと思います。
ただ新型は試乗してみると今迄の車とは別物と言っていいくらい違いますね。
7速の効果だろうと思いますが、加速がウルトラスムーズでため息が出るくらいです。
あたかも馬力が2割位上がったような印象です。
変速も素早く行われているようですが、そのタイミングは全く解りません。
試乗がまだの方は、是非されることをお薦めします。
欲しくなりました・・・・・。
書込番号:13118612
0点

いつも幸せさん
試乗はまだなので扇子を貰いに行ってきます(笑)
7段ATって想像もつきませんが高速巡航で威力を発揮しそうですね。
それとタイヤも新しくスポーツコンタクト5が付いてますね。今付いてるスポコン3が減ったら交換したいです。
書込番号:13118782
0点

フェイスリフト版C200AV試乗しました。
印象は私の09年式に比べエンジンが静かになったのが印象的でした。
4気等の安っぽいゴロゴロ感が伝わり難く改善してました。
7速ATはスムーズ差は分かりましたが街乗り試乗だったので7速も必要?と思いました。
街中の変速は多分4速5速止まりだと感じました。高速で試したかったです。
私のは電制サスのAMGパッケージなので比べられないのですが、足が柔らかく腰高感があってかなりマイルドな足でした。自分の車に乗り換えると荒れた路面でタイヤの硬さが気になりましたが、通常の舗装路ではピタッと路面に張り付く感じがスポパケが勝ってます。
一番の感激はナビの画像が綺麗で見やすかったです。これEクラスと錯覚します。
でもバーズアイブラックメープルの木目が何だか違う材質に変更されてたのが残念でした。
それと秋モデルは200もアイドリングストップ機能が付きます。
書込番号:13241663
0点



IS350に面白い書き込みがあって、それをきっかけにベンツのアメリカでの価格を調べたらすごく安いのですね。
http://autos.yahoo.com/mercedes_benz_c_class_c350_sport_sedan/
http://autos.yahoo.com/mercedes_benz_c_class_c300_sport_sedan/
ドイツ車は非常にしっかりした作りだし、欧州では欧州他国の車より高額で売られているのも事実。ブランドValue含めて非常に価値が高い車であることは疑いようがないですよね。でもアメリカでの価格を知ってしまうと、車両代とは別に”ブランド代”にいくら払っているのかインポーターに教えて欲しくなりますね。外車インポーターって給料が非常に高額で有名ですが、彼らが高い給料をもらえる理由がよく分かりますね。
2点

まぁ、こんなものじゃないですか、差額は。
現在の為替レートで見ると米国でC300 Sport Sedanが356万円ほど。日本では最廉価版のC 200 KOMPRESSOR ELEGANCEで450万円。英国では同グレードが415万円。ドイツ本国HPで見ても(見方が間違っているのかもしれませんが)同グレードなら500万円程ではないでしょうか。
日本仕様・英国仕様で必須の右ハンドル設定と、日本ならではの特殊法規、標準装備品の充実、デポの規模等を考えると、この場合はエクストラを上乗せされても仕方がないような気がしますけどね。
ドイツHP
>http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/c-class/w204..flash.html#chapter=2
書込番号:7149889
0点

日本では価格が高いからベンツなのです。たとえばキャデラックが同クラスの
国産高級車と比べて、割高感があまり無い価格になっていますが、ベンツが
キャデラックと同じ事をしてしまうと、ベンツというブランドが成り立たない
というのが現実だそうです。
売るほうにとってはこれほどありがたい事はないでしょうね。
書込番号:7150514
1点

ドイツは消費税が内税で車両価格は400万円程度なはず。日本での価格が高いというよりは、「競合他社を圧倒するまでのブランド力はないアメリカでは安い」のが事実なんでしょうね。アメリカではあの価格で商売成り立っているんだから、欧州や日本では利益率が非常に高いのでしょう。その利益によって先進技術を開発しているのだから、社会性がないわけでもないし、ぼったくりという訳でもないですよね。
書込番号:7152463
0点

確かによくよく国産とスペックを比べれば高すぎるのは明白ですね。これが営業の利益になっているのでしょう。笑いが止まらないのは輸入業者なり。国産のフラッグシップを試乗するとできのよさに感動するよ。
書込番号:7346702
1点

メルセデスの掲示板を読んでいると決まって国産同クラスと比べて装備がどうとかという書き込みを見ますが。 このような方々は国産上級クラスまでの世界までしか知らないからこういう”知ったかぶり”書き込みになってしまいます。
メルセデスとの比較で一番大事なことは、国産同クラスの車でも上級クラスの車との比較でもいいですが、走り曲がり止るという基本的動作の完成度であるとか、体にフィットする感じとか、感覚に訴える部分までしっかりと考えて作られた製品であるというすばらしさにあると考えています。高価ですが、それに見合った値打ちがあります。
内外価格差ですが、今ユーロが高いので並行輸入してもあわない様ですね。
書込番号:7348385
2点

アウトバーンを一回走れば分かりますが、あの速度域で走る曲がる止まるを成立させているドイツ車ががっしりしているのは当然ですし、動的な質感向上につながっています。アメリカや日本の速度域では全般的に固い印象を受ける人が多いのも事実ですが、そういう車作りをしているので仕方がありません。
ドイツ車の味が気に入った人は買えば良いし、国産車の乗り味が好きな人は国産上級車のほうが魅力的に見えるのだからそれでいいのでは。
書込番号:7348605
0点

日本の高速は100km制限だからね。 アウトバーンでベンツはしらせればいいわね。オーバースペックの分ほかの事にお金を使うのも手ですね!!
書込番号:7355910
1点


Cクラスの中古車 (全4モデル/872物件)
-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
24〜590万円
-
53〜868万円
-
55〜1980万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1078万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円