Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜872 万円 (873物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年1月15日 00:01 |
![]() |
61 | 9 | 2021年11月18日 17:19 |
![]() |
35 | 13 | 2021年10月10日 22:01 |
![]() |
57 | 19 | 2021年8月3日 07:47 |
![]() |
18 | 12 | 2021年7月4日 15:08 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2021年4月5日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205 C200後期モデルに乗っています。コマンドシステムでSDカードからFLACファイルを再生していますが質問させてください。
1.Music Center for PCとかMedia GOから楽曲をSDカードに転送し、SDルートの\MUSICの下に各アーチストのフォルダ、その下
に各アルバムといった順で保存しています。その際、アーチストやアルバムで検索して再生すると、曲順がでたらめになって
再生されてしまいます。
フォルダで検索すると正しい曲順で再生されるのですが...。各曲のファイル名は 01 A曲、 02 B曲 というようにしています。
フリーソフトを使用して、ファイル名ごとにソートして書き込みを行ったりしましたが、結果は変わらずでした.....。
2. プレイリストファイル(*.msu)を作成して再生した場合に、元のPCソフト上では正しく再生されますが、SDに転送して車両側で
聴くと、途中で何曲か「同じ曲名で違うアルバムの収録曲」が再生されてしまいます。AアルバムのX曲が、Bアルバム(ライブ音
源)のX曲という具合です。
どなたか同じような事象に該当し、こう解決したとか何かアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205を四年使用。来春に車検なので買い替えを検討中です。新型W206購入を検討しましたが、世の中の半導体不足で納期がいつになるか分からない状況で、W205後期モデルの購入を検討してます。昨年10月登録で車検も2025年10月、メーカー保証も2年付きますので良い選択ではないかと思っていますが、このまま今の車を乗り潰して2、3年後に新型を買うべきか迷ってます。どちらの選択が良いのか、ご意見いただけますと幸いです。現在、Cクラスの中古車在庫が枯渇しており下取り価格はそれなりです。後期型は400万円台前半なので200万程度の追加投資で購入出来そうです。漠とした質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:24384733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>東京在住男さん
今の車に不満は?
今ならプレミアム価格で買い取りますよ!とか言われてないなら?
もう一回車検通して乗りますね!
コロコロ乗り換えてお得な国産車じゃないですからね。
書込番号:24384823 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>東京在住男さん
>Cクラスの中古車在庫が枯渇しており下取り価格はそれなりです。
遠からずW206乗換を予定しているのならば、私ならよほど今のW205に不満があるかあるいは後期型の性能・機能に欲しいものがあるので無い限り、W206を発注しておいて今のW205を乗り続けるでしょう。
全般的に新車生産が遅れているため中古車価格が上がっているようですが、今お乗りのW205が高値で売れるという事は購入検討中のW205後期も割高という事のはずで、中古車->中古車なら経済的にはチャラだと思います。
書込番号:24384862
6点

>東京在住男さん
W205は本当にいい車ですので欲しい時が買い時です。
一点、エンジンとミッションが変わっているのでそこだけは試乗してみて感覚が合うかどうかを確認した方が良いと思います。
書込番号:24385062
2点

>東京在住男さん こんにちは
W205は末期モデルですので後期モデルでバーゲン価格とはいえ私なら買い替えの選択は無いです。
現在のW205を乗り続けるにしても延長保証料は結構な価格ですし・・・
W206納車が次の車検までに無理ならBMW3シリーズへの乗り換えも検討されては如何でしょうか。
書込番号:24385122
4点

皆さま、、早速コメントいただき有難う御座います。
今乗ってる前期型の下取り価格が想定より高かった事。後期に乗り換えるとメーカー保証が復活することが乗 今回乗り換えの背景です。BMWは故障が多くあまり良い印象がないのでベンツ縛りで行きたいと思ってます。後期型をしばらく乗って、W206が落ち着いてきたら乗り換えすることを考えております。
書込番号:24385149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お金があるなら買い替えてもいいと思います。
後期の方がADAS関係は制御が緻密ですし、色々とブラッシュアップされています。
ただひとつ、後期C200にされる場合は2Lエンジンが1.5L+モーターになり、走行感がかなり違うため注意が必要です(私は慣れませんでした)。
C220dやC180同士ならそこまで変わりはありません。
うちのC220d(前期)は5年目の車検も通し、11万キロ経過していますが絶好調です。
ツーリングサポート保証プラスにも入り、動けないレベルの故障ならタダで直りますし不安感はありません。
9年目/20万キロまでは頑張ってもらおうと思います。
書込番号:24385222
15点

S205前期(C180)からW205後期(C43)へ乗り換えた後、今年6月にX4Mcompetitionへ乗り換えました。
205後期は安定感もあって良い車でしたが、いくつか懸念点もありました。
まず、205後期はMBUX対応ではありません。
あと、非AMGモデルのAMGライン付きはエアサスもパッケージオプションに含まれていたと思うので、エアサスが嫌な人は選択肢が少なくなります。(私はエアサスが嫌だったのでバネサスのC43にしました)
また、ナビゲーションは前期型より操作しづらかったです(スムーズさの点で)。
206はリア・アクスルステアリングやARナビゲーション、タブレットタイプのコントロールパネル等多くの先進的な装備が備わっていますが、その点に特に魅力を感じないのであれば、熟成の205後期でも良いのではないでしょうか。
私はデザインが気に入らなかったので206は乗り換え候補にはなりませんでした。
書込番号:24385560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、改めましてご意見いただき有難う御座います。本日、W205後期モデルを試乗しましたが、踏み込み時のもっさり感が非常に気になり現行の前期モデルの方が良い、と感じましたので後期モデルへの買い替えは辞めました。来年の車検も通して暫く大切に乗って新型Cクラスを狙っていきたいと思います。
ディーラーさんから聞きましたが半導体不足は相当深刻ですね。ゲレンデ、Sクラスは生産停止、CLSは納期が一年、Aクラスはパワーシートも外して手動に変えるなどギリギリの対応を迫られているようです。ボリュームゾーンのCクラス、Eクラスに限られた半導体在庫を集中投下しているようです。早く落ち着くだと良いですね。
書込番号:24387037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハラダヤンさん
>東京在住男さん
BENZ・CクラスとBMW.3シリーズは同じDセグメントながら全くキャラの違う車です。
あくまでも安楽なBENZとコーナーを攻めることに喜びを得るBMW。
特に3シリーズのMスポモデルはサスは締め上げてある上、ランフラ特有の突き上げはありですがステアリングレスポンスは最高で、本当にセダンの皮を被ったスポーツカーでございます。
30年以上ビーマーを続け、気の迷いでW205前記型を衝動買いしたが、安楽ながらあまりのつまらなさにG20が出たとたんBMW/330iに戻った男のたわごとです。
書込番号:24451925
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205初期型のタイヤ交換でまよっています。
今日、車検でタイヤ交換を進められまして、見積もりを見たら20万だったので、
タイヤ専門店で交換してもらおうと考えています。
W205初期型の場合、
前輪:225/45R18
後輪:245/40R18
となっていて、違うものを履いているようなのですが、
これは、同じものにしてしまってもよいのでしょうか???
素人で恐縮ですが、
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2点

>グッチ裕三さん
日常使いでは何も感じないと思います。
ワインディング等でシビアなハンドリングを求めるなら、
ちょっとセッティングと合わないと感じるかもです。
前後のグリップ力のバランスが狂いますからね。
私を含めて多くの人は違いが分からない程度かと思います。
ただホイールも後輪のほうが太いホイールを履いているはずだし、
あまり積極的にお勧めはしません。
ホイールごと4輪同じサイズに変更すれば、ローテーションできるのが魅力ではありますね。
書込番号:24380878
2点

>同じものにしてしまってもよいのでしょうか
ホイールのリム幅がおそらく前後で異なりますので、マズいと思いますよ。
また、リヤの安定感が損なわれることが考えられます。
限界域(雨天の高速などの特定の状況を含めて)での挙動が不安かと。
書込番号:24380905
5点

前輪:225/45R18 適用リム幅 7J〜8.5J
後輪:245/40R18 適用リム幅 8J〜9.5J
ホイールのリム幅次第で履けない
履けるとしてもリアを細くすると、かっちょ悪くなるから個人的には無いな。
書込番号:24380936
1点

ネットで買って持込交換できるショップで交換したら、半額くらいで交換可能でしょう。
書込番号:24380967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

225/45R18 外径659 mm
245/40R18 外径653 mm
だから、前後同サイズにするなら、間をとって
235/45R18 外径668 mm もしくは
235/40R18 外径645 mm
にしたいところですが、外径が合わなくなってしまいます。
(2WDなら、大きな問題にはならないとは思いますが。)
例えば、同サイズのタイヤを入れたとして、前後でのローテーションは前後ホイール幅が違うと思うので、タイヤとホイールのバラシが必要です。
よって、簡単に前後入れ替えとはいきませんね。
今までどうり、前後異径サイズのままで安いタイヤ専門店を探して買うのが良いのではないでしょうか。
書込番号:24380970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッチ裕三さん
W205ならホイールサイズ、タイヤサイズ及び外径は下記ですね。
・フロント:7.5J×18 インセット44・225/45R18 95W・外径660mm程度
・リア:8.5J×18 インセット49・245/40R18 97W・外径653mm程度
ここで225/45R18というサイズタイヤの適用リム幅は7~8.5Jです。
この事から225/45R18というサイズのタイヤをリアの8.5J幅のホイールに装着する事自体は可能です。
ただ、リアを225/45R18にサイズ変更すると、タイヤの剛性が低下する事が考えられます。
つまり、リアを225/45R18にサイズ変更する、とハンドリングの悪化が懸念されます。
このようなデメリットを勘案した上で、リアのタイヤサイズを変更するかどうかご判断下さい。
書込番号:24380976
5点

前後異型のタイヤって限界走行時以外は百害あって一利なしですよね。
リアタイヤが太くてかっこいいんですけどね。
質問の内容から言えばアウトです。
理由は前後のホイール幅が違うから。
同じタイヤを履くことは可能ですが、カッコ悪くなりますよ。
安く上げるなら、ネットで購入して近くの車屋さんに持ち込むのが1番です。
タイヤの組み替えは一本あたり2000円前後です。
ネットで探すと
タイヤ持ち込みOKの店は結構あるので試してみたら良いと思います。
書込番号:24381099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グッチ裕三さん
>同じものにしてしまってもよいのでしょうか?
法定速度で走ってる限り全く問題ありませんよ。
前を245にするなら10mmのホイールスペーサーを入れるといいですが、
できれば後ろを225に合わせた方がいいですね。
書込番号:24381219
3点

皆様
色々とご教授いただきましてありがとうございます。
同じにするとあまりよろしくはないようですね、、、
前後違うタイヤをネットで購入して持ち込んで付け替えてもらおうと思います。
ご親切に皆様どうもありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24381243
0点

>グッチ裕三さん
16インチ、17インチは同幅タイヤですので、ホイールを手に入れれば問題ないと思います。
書込番号:24381461
3点

>グッチ裕三さん
前後異サイズタイヤのモデルで前後揃える事が、一般的な使用環境において、是か否かは私にはわかりません。
商業的意図もあるでしょうけれど、理論的にはその設定で最適化されているのでしょう。
もし揃えるのでしたら冬タイヤ用にメルセデスベンツ公式のサイズが発表されていますので参考にしてください。
http://www.mercedes-benz.jp/owner/accessory/wintertyre_wheel/
書込番号:24381478
2点

同じにするなら前後のローテーションも可能になりますので、経済的にも前後とも225/45R18にすることをお勧めします。
ただリヤのタイヤが内側に10ミリ引っ込んでカッコ悪くなりますので、ホイールボルトを交換して10〜15ミリのホイールスペーサーを挟むと見た目もよいですよ。
>リアを225/45R18にサイズ変更すると、タイヤの剛性が低下する事が考えられます。
>リアを225/45R18にサイズ変更する、とハンドリングの悪化が懸念されます。
サーキットでトラコンオフの走行するらともかく一般道で走る限りそのような懸念はナンセンスでしょう。
225/45に8.5Jなら適正範囲ですし7.5Jより引っ張り気味になるのでタイヤ剛性や走行性はむしろ良くなるかも?
リアタイヤの245→224変更でハンドリングが本当に悪化するのでしょうか?
書込番号:24381855
5点

皆様から頂いたご意見をもとに、タイヤ交換してきました。
・前輪
RADAR Dimax R8+ 225/45R18.Z 95Y XL ランフラット
25,820円(2本合計)
PIRELLI P-ZERO 245/40R18 93Y ランフラット
50,214円(2本合計)
交換費用
@2200×4
バルブ交換
@250×4
古タイヤ廃棄
@660×4
ランフラット追加加工費
@1100×4
合計 92,874円
となりました。
タイヤは、ネットで買って直接お店に送るサービスを活用しました。
金額は高いのか安いのかよくわかりませんが、
当初、車検のコバ◯クでは20万円の見積もりでしたので、
半額になりました^^
乗り心地ですが、低速ではかなり静かになったかなと思います、別の車のようにも感じました。
中速になると、ゴーという音がしますが、以前よりも低音であまり気にならなくなったように思います。
ハンドル周りはあまり差は感じませんでした。
変えてよかったかなと思います。
皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24389545
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
お知恵拝借したく願います
現在、2015年式4月登録C200アバンギャルド黒走行27800km(認定中古車、2015年9月本体399万円購入)
輸入中古車価格が急上昇の記事https://toyokeizai.net/articles/-/426533を見まして、ほんまかいな、と
カーセンサー一括査定にかけたところ、ネクステージさんで190万円、ビッグモーターさんが「決めてくれるならネクステージに合わせます」、ちなみにディーラーさん170万円
候補は<予算の都合上>現行後期C220dあるいはC200認定中古車で追金250〜280万円、いっそハリアー(うわさの調光ガラスルーフ付きガソリン車)で新車未登録車で追金210〜230万円!!!といったところです*ハリアー?節操がないようですが初代2代目は所有していました
妻はベンツ派でしたがハリアーを内覧したところ五分五分のところまできました
買取屋さんがせかせるので来春の車検まで乗り続ける案も含めて結論を出さねばなりません、少々煮詰まっております
見識おありの方、アドバイスお願いします
4点

>けぼもっち2さん
もう少し状況を明確化しませんか。
1 乗り換え理由 (来春7年目車検?)
2 絶対条件(一つでも満たさないと買わない条件、例えば出費額など)
3 重要条件(出来るだけ沢山満たしたい条件)
4 希望条件(もし満たしたら嬉しい条件)
より適切なアドバイスをもらえると思います。
多分「煮詰まっている」の意味を辞書でご確認なさった方が良さそうに感じます。
書込番号:24245814
4点

>けぼもっち2さん
>輸入中古車価格が急上昇
半導体の影響で国産中古車も急上昇してますよ。
従って、待てるなら新車の方がお得ということですね。
>候補は<予算の都合上>現行後期C220dあるいはC200認定中古車で追金250〜280万円、いっそハリアー(うわさの調光ガラスルーフ付きガソリン車)で新車未登録車で追金210〜230万円
数年後の残価率は雲泥の差ですから単に損得勘定で考えるなら絶対に新車のハリアーですね。
それに購入後の満足感もハリアーの方が長続きすると思いますよ。
因みに米国の話ですが、わずか1年でオーナーが手放す車、トップ11で
Cクラスは堂々の第3位です。 ご参考迄
https://www.businessinsider.jp/post-177263
書込番号:24245885
6点

>categoryzeroさん
早々にありがとうございます
本来的ではなかったですね、失礼しました
1 乗り換え理由 (来春7年目車検?)
査定が思いのほか高かった、期待値を上回っていた
2 絶対条件(一つでも満たさないと買わない条件、例えば出費額など)
追金、300万円
走行5000kmまで
新車保証継承
3 重要条件(出来るだけ沢山満たしたい条件)
妻の希望
生活に一台は必要
所有コストの最小化
お得感、新車価格からの値落ち額の大きさ
使用用途の適性(朝晩の最寄り駅までの子どもの送迎
休日の買い物、たまの遠乗り)
4 希望条件(もし満たしたら嬉しい条件)
追金が浮けば別に使いたい
取り回しサイズ感はCがベスト
次回未定のリセールバリュー
敷地内駐車場でのブランドランキング
ディーゼルでもいいけどガソリンエンジンの方が好み、けど輸入車のハイブリッドは信頼性に不安あり
差し当たって思いつくままに書いてみました、いかがでしょうか?
書込番号:24245913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブランドランキング気にする人はCクラスの中古とか買っちゃダメじゃん!
書込番号:24245936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追加の理由なら比べるまでもなくハリアーの一択でしょう。しかしハリアーはプレーン味。ドイツ車みたいな懐が深い車ではない。
ドイツ車から乗り替えると飽きも早い。でも高得点なのである程度妥協すれば満足も出来る。家族優先なら間違いなくセダンより使い勝手はいい。
書込番号:24245963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けぼもっち2さん
けぼもっち2さんのレビューを読んでC200を買った者です。
私は2年前にプロのオークションに頼んで2016年式のC200アバンギャルド黒走行50000キロで205万で売れた(ビッグモーター190万、ユーポス170万、ガリバー150万)ので今まだ190万もつくのであれば、売ってしまいたい気が分かります。
ただ、ハリアーには最近試乗しましたが、Cクラスとは乗り味が雲泥の差を感じたので、私ならまたメルセデスでCかEに乗り換えると思います。実際Eに乗り換えましたが。
一度メルセデスに乗ると、他社の車には魅力を感じにくいと思います。
なので、ハリアーかCならCを推します。
書込番号:24246085
11点

みなさま、たくさんの書込み本当にありがとうございます!
追加情報が先ほど入りましたので取り急ぎ上げさせていただきます
そもそも査定金額の妥当性が判断できないものかとYouTube等であたっていたところ「夢カーチャンネル」に行きつき査定検証(無料!)を依頼していたのですが中一日!の回答です
ネクステージさんには今日中??で期限を切られていたのですがもう少し検討出来そうです、やれやれ…
書込番号:24246212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高い査定だったから買い替えしたいだけ?そもそも輸入車を選ぶ時点でその考えが甘いかと。
金額含めトータルで考えているなら国産。走りや基本性能を求めているならメルセデス。どちらに軸を置くかで自ずと答えは出ます。貴方の胸の内は不明ですが色んな事も含めて家族と相談しましょう。
今の段階での買い替え理由がないので車検まで乗る。査定は次の車の納車日が決まってからでも遅くありません。一括査定すればその日に売却も出来ますし適正価格以上にもなります。
書込番号:24246264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>けぼもっち2さん
>査定が思いのほか高かった、期待値を上回っていた
結論として今回はわざわざ買い替えするまでの事はないと感じます。
中古車市場価格が上がっている事は売買ともに高くなっているでしょうから、売り切りならともかく買い替えだと行って来いですから、今回のドライバーである経済合理性は低いのではないかと感じます。
またCクラスとハリアーの比較は「リンゴとミカン、どっちが良い?」と言う質問の様なもので、比較基準が明確に対照的でないと甲乙つけ難いでしょう。
結局お書きのリストからはけぼもっち2さんに買い替えの強い動機や必然性を感じませんし、様々な条件も現車が十分満たしているのでは、と言う感想です。
書込番号:24246614
4点

みなさま本当にありがとうございます
>Horizontal-6さん
ミスリードになっていなければ幸いです
>categoryzeroさん
驚異的な洞察力、痛み入ります(合ってますでしょうか…)ドライバー、実は上げておりません
先週末、オールスター戦はおろかU24代表戦、白鵬の優勝の瞬間も見逃すほどの集中力で事案に取り組んでいたのですが、ディーラーにも現行Cの新車適当な中古とも在庫はほぼはけておりハリアーを即決できる訳もなくネクステージに断りを入れるのが精一杯でした、日曜日の夜ホッとした瞬間にビックモーターさんから入電があり展開するのですが、現在進行中のため後日確定しましたら改めて報告させていただきます
書込番号:24248540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読み返してみますと、
>categoryzeroさん
驚異的な洞察力、痛み入ります(合ってますでしょうか…)ドライバー、実は上げておりません
このあたり意味不明ですね、補足します。動機として書き洩らしているものがあるとの意でして、
自身、このサイトでメルセデスの高年式低走行中古車を眺めることがルーティンで、たまたまメルセデスAMGの項で検索をかけたところ498万円のGLA45を見つけてしまったのです。
「刺激が欲しい」これですねドライバー、特に不満はないのですが平凡な毎日に刺激が。
非合法で刺激を求めると取り返しのつかないことになりますがコイツなら合法に刺激を得られるのではないか、コイツなら家計の
B/Sを多少崩してでも「欲しい!」
これきっかけで一括査定に至った訳です。なのですが結局ハッチバックスタイル、リアシートの居住性等々を理由に決定権者の決済がおりず、代替案としてCの現行後期ならばアリかも、という経緯。
道理でこのありさま、まるまるcategoryzeroさんのご指摘の通りです!
得心しました、何の気なしに「現行後期型C220dでどうでしょうか?」というタイトルをつけましたが、深層では自車のC200でも上がりなのにC220dでは上がり切ってしまうではないかと。「やめておけ」と言って欲しかったんだと思います。
乗換相談とぶっておいてこんな落ち、真剣にご回答いただいたみなさまには誠に申し訳ございませんでした。
(進行中の結末までは書き込ませていただきます)
書込番号:24249523
1点

>けぼもっち2さん
>「刺激が欲しい」これですねドライバー、特に不満はないのですが平凡な毎日に刺激が。
それは大変重要なドライバーだと私は思います。
>家計のB/Sを多少崩してでも「欲しい!」
もちろん車での“刺激”は経済的余裕があってこそ追求できるものです。
そしてけぼもっち2さんは幸いにもその”刺激”を求めてもB/Sに大きなインパクトが無いようですから、一度の人生、是非追求したいですね。
>ハッチバックスタイル、リアシートの居住性等々を理由に決定権者の決済がおりず、代替案としてCの現行後期ならばアリかも、という経緯。
決裁者の権限(?)もそのお好みも、けぼもっち2さんご自身の事も何も存じませんので、以下は年寄りの勝手な戯言です。
「代替案としてCの現行後期ならばアリ」は元々の動機からすると無しでしょう。
W205の前期から同じW205の後期に乗り換える事で胸がときめきますか?刺激になりますか?
GLA45、良いですね。
奥様にもっとアピールなさってみてはいかがですか?
けぼもっち2さんの溌剌とした笑顔が奥様にとって宝だろうと思うのです。
なぜ今GLA45なのか。GLA45がある人生はどのように素晴らしいものに変わるのか。
(どこかのCMのようで恐縮ですが、そう言う事だと思います。)
>深層では自車のC200でも上がりなのにC220dでは上がり切ってしまうではないかと
Cクラスの上にはメルセデスだけでもEもSもあります。
まだまだ先が長いのではないでしょうか。
書込番号:24249842
1点

オリンピック、開会式始まりました
ウチのC200につきまして方向性が決まりましたので…
時系列で
7/18 10:00現状ネクステージに任せるのはムリと判断。ここまではよかったのですが、
(都市伝説だとしてもさすがにウソのようですが)7/18 13:00GSにて給油直後エンジンから異音??アクセル開度に比してウィーン音、ネット検索するとオルタネーター不具合症状に酷似。いかんいかんこのままネクステージに押し付けようかとも考えましたが断りを入れた後だったのでさすがに自重
7/18 19:00ビッグモーターさんからの甘いお誘い、そちらの申し出ならと190万円で買取のみで正式契約してしまいました
異音よ異音よ収まれと祈念しましたが7/19、7/20とウィーンと泣きます
契約書裏面の細かい文字を読み込んでみますとビッグモーターさんはクーリングオフもなく解除権はあちらサイドに、さらには引き渡し後の不具合については減額請求可、拒めばオークションで売り払われ一方的に清算される模様…
あわててビッグモーター担当さんに事実関係を告白したところディーラーに診てもらえと
本日、正規ディーラーでの診断は、オルタネーター(え〜!走行28000でっせ!)とバッテリー交換しめて28万円!!!
発電不良にバッテリー上がり、もはや自走もままならず(ディーラーとケンカすれば移送はできたと思いますが)ビッグモーターはおろかリビルド品対応近所のショップまでの移送もかなわず、すべてを諦め正規ディーラーさまに修理依頼しました
28万円を償却するため今後できる限り長く、長くこの子を大切にしたいと思います
(正規ディーラーさま見切り鋭く代車の今月中の用意もできないとのお告げ、困って父親を頼ったところ免許返上意向とやらでカローラフィールダーを譲渡いただく展開、その昔私が新車買い付けしたその年式平成16年!なんども買い替えサジェスチョンしては固辞されていて気づけば17年落ち走行65000ですがトラブル無です感動すら覚えます、日本バンザイ!くっそー!次車はトヨタかレクサスじゃー!!)
書込番号:24254809
3点

う わ き するからバチがあったんですよ☆
冗談はともかく、ディーラーにお布施し続けて維持するか、激安車検と怪しい車屋でメンテさせて、壊れたらディーラーに泣きつくか・・・全て自分でできない限り、かかるお金はあまり変わらない気がするんですけどね(誰が言ったか「朝三暮四」)。
書込番号:24254857
3点

>けぼもっち2さん
ここに来ての故障は災難でしたね。
> 28万円を償却するため今後できる限り長く、長くこの子を大切にしたいと思います
「サンクコスト(埋没原価)」と言う概念、ご存知でしょうか。
あとはお好きにどうぞ。
書込番号:24255409
2点

サンクコスト、株やなんやでやられた時期に知りました今回にも当てはまる訳ですね
朝三暮四、痛いところを…今後の戒めとしたいと思います
みなさまの忌憚なきアドバイス本当に感謝しております得難い経験となりました、昨日C200無事仕上がりまして妻と(代車もない故)引き取りに行ってまいりました、以下最終報告とさせていただきます
・ビッグモーターさんはかなり粘ってくれまして「現状で190万円で通してみる」というところまで言ってもらえたのですがディーラーにGOを出した後だったので一貫性の原則に従い泣く泣くお断り、にもかかわらず「ディーラーさんの修理代、値引きしてもらいましたか?」という親切なアドバイスいただき実際に値引き実現しました
・最寄りの中古輸入車販売店も「まずディーラーで診てもらって、高すぎたらウチにもって来」と、ディーラー営業担当によると受けるだけ受けといてディーラーに丸投げしてくる業者も多いらしいので最寄りさんは良心的だったのかも
(このあたり国産車は自動車整備振興会?のネットワークが完成していて作業マニュアルが統一されている、輸入車は未整備でメーカーごとのテスターから揃えなければならない、なので技量、値段、保証もバラバラつまるところディーラーがいいよね、と)
・オルタにつきましては原因究明とはならず使途、メンテナンスというレベルのことでは無かった感じでした、やはりばちあたり?
・一度はC200とのお別れが決まったのですがそうなってみて改めて愛着が深かった(特に妻が)ことが分かりました、サイズ感、純ガソリンエンジン、ACCもいまだ標準以上、上質なステアリングフィール、アドバンdBに履き替えてからの乗り心地…デイライトコーディングもやってたか、上がりのクルマ度高
・次回車検はディーラーさまできっちりかっちり
恥ずかしいかぎりの結末でしたがお世話になりました、ありがとうございました!
書込番号:24259251
1点

先に投稿した者ですが、現在所有のトヨタ車が予想を上回る査定額でした。
走行距離が結構有りましたので、再来年の2回目の車検も見据えて
初の外車を探して、C220dをに決めました。
追い金、残価設定(金利1.9%)で支払計画を建てましたが、決め手は安全装備。
このトヨタ車の装備以上をベースで。
BMW、VWも検討しましたが、何かが抜けて仕舞いまして。
追い金に余裕があるようでしたら、次のCクラスはどうなんでしょうかね?
書込番号:24270503
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205前期型 AV/AMGライン(ばねサス)を乗っていますが、乗り心地をよくする目的で、@ランフラットを普通のタイヤ(ミシュランプライマシー4に変更し、A後輪(245/40R18)のタイヤを、前輪(225/45R18)のタイヤサイズに合わせてサイズダウンすると、効果はありますか? また不具合の発生等含め、どなたかご教示頂けないでしょうか?
2点

>ぶんちゃん0014さん
@は効果有ると思います
が
Aはタイヤの厚みが大差ないので
効果は余り(ほぼ)期待出来ないと思います
書込番号:24219854
5点

貴重なアドバイスありがとうございます。尚Aについては前輪に合わせてサイズダウンしても支障はないと思いますが、如何でしょうか? ご意見頂戴できれば幸いです。
書込番号:24219874
1点

>ぶんちゃん0014さん
前後とも225/45R18 95W 7.5Jx18 ET44 空気圧 2.2の設定者もありますので問題はありませんが、
それで乗り心地の改善が実感できるかは微妙です。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/c-class/2015/
書込番号:24219897
1点

すいません、訂正します。
×設定者もありますので
○設定車もありますので
書込番号:24219900
1点

>ぶんちゃん0014さん
>乗り心地をよくする目的で、@ランフラットを普通のタイヤに・・・
ランフラットを普通のタイヤに変えてまで乗り心地を重視するならインチダウンして225/55R16にすることをお勧めします。
ランフラットでも乗り心地は各段に良くなると思いますよ。
私は車種は異なりますが225/50R18のランフラット(ピレリCINTURATO P7)を履いてますが、乗り心地に不満を感じたことはありません。
又、ローテーション等を考えると前後同じサイズの方がよろしいかと思います。
書込番号:24219945
5点

>ぶんちゃん0014さん
Cクラス標準で前225/45R18、後245/40R18のモデルについて、メルセデス・ベンツ 日本の公式推奨ウインタータイヤ(スタッドレス)は前後共225/45R18、ホイールサイズ7.5Jx18ET44です。
>効果はありますか?
私は夏季ランフラット(19インチ前後異サイズ)から冬季スタッドレス(18インチ前後同サイズ)に変更します。
インチダウンのせいとブランドの違いもあるでしょうけれど、乗り味は明白に柔らかくなります。
>また不具合の発生
お乗りの車両がFRか4WDかでも状況が違うと思いますが、標準設定と異なるタイヤサイズに変えると前後のトラクション設定が変化するので、理論的には操縦性に変化があるでしょう。
私の場合、鈍感だし限界は攻めないので、ドライ路面(カーブなど)でのトラクションの違いは分かりません。
ランフラット標準の場合、パンク修理キットなどあらかじめ積んでいませんので、通常のタイヤに変えた場合はその点、ご注意ください。
書込番号:24219961
1点

ハラダヤンさん、categoryzeroさんアドバイスありがとうございました。選択肢が増えました。助かりました。
書込番号:24220155
0点

私はC200 AMGライン エアサスにおいて 2年前コンチネンタル ランフラットの標準タイヤから ミシュランPrimacy4の非ランフラットタイヤに替えました。
コンチのランフラットは余りのゴツゴツ感でスポーツ性はともかく乗り心地が我慢できませんでしたので交換しました。
Promacy4に替えたところ 乗り心地がとても良くなり その上グリップ感は地面に貼りつくような感覚に感じてとても驚きました。
コンチのシャープでクィックな感覚はあまりありませんでしたが。
現在はC250スポーツ用の19インチマルチスポークホイールにミシュラン パイロットスポーツ4sを装着しています。
乗り心地とスポーツ性を兼ね備えたセットで現在最強に感じます。
書込番号:24220658
1点

大変貴重なコメントありがとうございました。実は非ランフラット化の際は➀プライマシー4かAパイロットスポーツ4(※コントロール性能等総合的に大変評価が高いと認識しています)を想定していましたがC180がバネサスなのでパイロットスポーツ4では固いのではと考えていますが如何でしょうか?ご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:24221414
0点

素人の感想ですが、コンチのランフラットに比べれば乗り心地ははっきり感じられるほど良くなると思います。
(ただし エアサスの慣らしがちょうど終わった時とタイヤ交換の時期が重なったっかもしれませんが)
コンチのスポーツ性は大変高くステアリングの応答性、コーナリング性能は非常に高く感じましたが、ランフラットのためか乗り心地は耐えられませんでした。
18インチ標準ホイールに装着したPrimacy4は乗り心地が大変良くプレミアムタイヤらしい総合性能の高いタイヤでした。
19インチのパイロットスポーツ4Sは扁平率も1段階 薄くなっていますがプレミアムタイヤかと思うほど乗り心地が良く感じました。
スポーツタイヤらしくコーナリングでは貼りつくような感じであっけなくクリアしますが、パターンノイズは少し増えたかなという感じです。
18インチならどちらを選んでもコンチのランフラットよりは乗り心地が良くなると思います。
ベンツにはミシュランのほうが合うと思いますがあくまでも素人の感想です。
書込番号:24222015
1点

またまた貴重なご意見を頂き恐縮です。私が乗っているC180AMGラインはやはり「バネサス」なので、コンフォート性を重視して、プライマシー4を、18インチの標準ホイールのままで、前輪は225/45/R18のノーマークタイヤ、後輪は245/40/R18のAOマークタイヤ(ネット検索結果、このサイズはAOマークのみの様です)をはかせる方向で検討させていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:24222257
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
2017年C200AMGライン走行距離約1万キロを中古で購入しました。
エアサスのモード切り替えを行った直後にリアから動作音(コトコト?コンコン?)が車内でもはっきりと聞こえるのですが、これは正常なのでしょうか?
切り替えは停車時に行っております。
前期エアサス車のオーナー、元オーナーの方、ご教示いただければと存じます。
書込番号:24052172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モードを変える…
即ち減衰力を変えるならそれなりの動作が必要でしょ。
磁力系のダンパーなら起こらないだろうけど。
書込番号:24052785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去にも同じようなスレが有りました
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310233/SortRule=2/ResView=all/Page=24/#21136736
僕の中では、ブレーキホールド中にエアサスを上下させると鳴るんじゃないか(パーキングブレーキではならない?)が結論ですが、どうでしょうか。
あれ以来ブレーキホールド中にエアサスを上下させないので試してはいません・・・。
書込番号:24052865
1点

>takokei911さん
情報ありがとうございます。
今までは作動音は気にならなかったのでおかしいと思っておりました。
確かに昨日はフットブレーキを踏んだ状態でモード切り替えを行っていた気がします。
今度パーキングブレーキの状態で試してみます。
書込番号:24053646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
作動音が全く無音とは思っておりませんが、他の方のCクラスはどうなのか知りたく質問させていただきました。
麻呂犬さんのCクラスはモード切り替えの際、常にコトコト音が車内でもハッキリ聞こえるということですね。
さすがに気になりませんか?
書込番号:24053661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東京特許許可局長さん
初めまして。自分は後期C200乗りですが、コンコンとかいう音は気になったことはありません。でも高速走行後に再度エンジンを始動したときなどの車高が上がるときのエアコンプレッサーの作動音(低いブーンという音)が結構気になっています....。まあ、通常の作動音と納得してますけど...。
書込番号:24054095
3点

>Yossheyさん
情報ありがとうございます。
私の場合は低いブーン音が気になった記憶がないのですが、コトコト(もしくはコンコン)というコンプレッサーの音とは違うような音がする時があり気になっております。
今度、takokei911さんに情報いただいたポイントを確認してみようと思っております。
書込番号:24055140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takokei911さん
本日パーキングブレーキをかけた状態でモード切替をしたところコンコン音はしませんでした。
また走行後にシフトポジションをPにした状態(パーキングブレーキランプ未点灯)で切替したところ、コンコン音が発生しました(ブレーキホールドが機能している状態?)。
私も今後はパーキングブレーキをかけている状態でモード切替をするようにしようと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。
>Yossheyさん
オーディオの音を消した状態(子供がいるのでTVが点いていることが多いです)でモード切替をしたところブーンという低い音が聞こえました。
こちらはYossheyさんがおっしゃる通り、いかにも作動音ですね。
情報いただきましてありがとうございました。
書込番号:24061632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京特許許可局長さん
再現できてよかったです。
「ブレーキホールドの停止力はパーキングブレーキより強いため、回転力が加わるとブレーキに強い力が加わり音が鳴る」という仮説は正しそうですね。ただエアサス上下で回転力が加わる?のも謎ですが・・・
いずれにしても解決してよかったです。よきメルセデスライフを。
書込番号:24062196
1点


Cクラスの中古車 (全4モデル/873物件)
-
Cクラス C220 d アバンギャルド リアアクスルステアリング AM Gライン ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 443.4万円
- 車両価格
- 427.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 398.3万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
Cクラス C220 d ローレウスエディション スポーツプラスパッケー ジ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 312.7万円
- 車両価格
- 299.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
23〜590万円
-
53〜868万円
-
55〜1980万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1078万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 398.3万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 10.3万円