Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜872 万円 (872物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月28日 22:43 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年12月22日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月11日 20:56 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月1日 16:49 |
![]() |
16 | 19 | 2012年3月3日 22:33 |
![]() |
40 | 10 | 2012年5月30日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2007年モデル
2012年モデルですが時々ファーンファーンと右前から少し異音がしそのたびにハンドルに振動がきます。原因は何でしょうか??
調べてもらいましたがわからないということでした。
1点

毎回同じ速度域ということであれば
回転するもの(タイヤ、ホイール、ハブなど)があやしいとは思うけど。
2012年モデルということは、
いわゆる新車で買ったんだから、
誰が何しているかわからない中古ではなくて、
新車買ったんだけど?
と、いう姿勢でとことん
治させたほうがいいと思いますよ
あちらで現象が確認できれいればいいんですが・・・。
書込番号:15710623
0点

その現象が起こる速度は?
ブレーキトラブルの可能性あります。
書込番号:15710640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、解決しましたか?
お話の内容からすると、故障ではなく安全装備のひとつのレーンアシストが、作動していると思われます。
メーター上で作動、非作動を設定できますよ。詳しくは、オーナーマニュアルを見て下さい。
書込番号:16070725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2005年式のCクラススポーツクーペに乗っています。
純正のプロジェクタータイプのキセノンヘッドの左が点かなくなりディーラーで見積もりをしたら、コントロールユニットとイグナイタとバルブ交換で約18万でした。
ごく普通のサラリーマンの私には、とても高額な出費なので、純正と同じ規格のD2Sの社外HIDキットに交換できたら安く収まると考えたのですが、可能なのでしょうか?
前車の時はハロゲンからHIDに自分で交換できたのですが、キセノンからキセノン(HID)に交換する方法が分からないのです。
ポン付けカプラーオンなのか、配線切ったり繋いだりが必要なのか、サッパリです。
35Wは変わらないので、輸入車用のキャンセラーは必要無いと思っていますが、どうなのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方がおりましたら、ご伝授下さい。
1点

こんにちは。
メーカーごとに設計思想が異なるので、一概には言えないことをまず御理解ください。
純正の場合、イグナイターとバラスとが一体になったタイプを、ハーネスも込みでライトASSYとして設計しています。
今回、イグナイター/バラスト部分を社外品に交換するわけですが、社外品は形状やねじ位置が異なるため、純正位置に装着はできないでしょう。
ハーネスの取り回しも当然異なりますので、御自分で工夫する必要があります。
カプラーも異なるので、接続も御自分でやり直すことになります。
いずれも、やる気さえあればできることとは思います。
書込番号:15475164
2点

キャパシタ さん
早速の返事ありがとうございます。
やはり、電気に詳しくないと難しそうですね。
テスターなど用いてHIDキットに合うようにカプラーを繋げるような作業がでそうですね・・・。
書込番号:15475238
0点

バルブだけ交換してもダメですかね?
すべてのユニットが同時に寿命を迎えるとは思えないんですよね。
ディーラーだから丸ごとしか部品出てこないのかな。
今時HIDごときに18万は出せないですよね。
ヤフオクで中古品の純正バラストは1万円弱で沢山出てるけど・・・
新品は純正OEM品でも結構高い。
書込番号:15475823
2点

XJSさん
返信ありがとうございます。
バルブもダメなんですよ。
左のライトが点かないのですが、左のバルブを右に付けても点灯しません。
ほんと高いですよね。
左側だけで18万ですから!5000円でもHIDキットが買えるのに・・・
個人の車屋さんに見てもらう事にしました。
XJSさんのおっしゃるように、中古の部品もありますよって言われたので検討します。
でも本当は新品の社外HIDキットを付けたいです。
バラストがダメになっても安価なので、納得できます。
書込番号:15478238
0点

なるほど
ってことは右のバルブも左に付けてみたりもしたんですよね?
http://item.rakuten.co.jp/tsudashoten/depo-w203-hid/
こんなのもありますね。
ヘッドランプ丸ごと左右で7万弱。
バラストは明らかに一般的な中国製ですが。
書込番号:15479932
2点

XJSさん、どうもです。
こちろん右のバルブを左に付けましたよ!
でも不点灯・・・右に戻せば点灯します。
リンク先のライトは、セダン・ワゴン用でクーペには装着不可なんです。
同じに見えますが形状が違うようです。
http://www.benz-parts.co.jp/w203page.html
↑ここにクーペ用キセノンがあるのですが、片側18万が納得の値段です。
今日、車屋さんに入庫し、ディーラーで調べた結果を話しました。
自分達でも調べてみるそうです。
プロジェクタータイプに社外HIDを付けるとスポットのように照射角が狭くなり、純正のような広い照射角が得られない事があると車屋さんに言われました。
あまりにも狭いのは問題ですが、高額な修理代よりはマシと思ってます。
調査結果次第ですが、純正中古品か社外HIDキット(D2S)になりそうです。
書込番号:15482743
0点

クーペは形が違うんですね。
純正のバルブも規格品ですから同じ規格のバルブを使用すれば配光も同じはずですよ。
しかしバルブとバラストが同時に寿命になるとは奇跡的な確率ですね。
ディーラーが実車を確認したなら間違いないんでしょうけど。
書込番号:15484952
0点

今日、車屋さんから修理が完了したので、引き取りました。
結果は、中古のコントロールユニットとバルブ交換となりました。
ディーラーの見積もり約18万が、約4万4千円で収まりました。
バルブは、980円の6000Kを持ち込みで付けてもらいました。
ディーラーでは、コントロールユニットとイグナイターも故障になっていましたが・・・
再度同じ場所が故障した時は、社外HIDキットを付けることにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15516261
1点



W204も年明けからレーダーセーフティーパッケージ付車両の納入が始まるようですが、
C200AVに
・レーダーセーフティーパッケージ
・スライディングルーフ
・ユーティリティーパッケージ
を付けた場合、値引きはどのくらい狙うことが可能なのでしょうか?
0点

自分はレーダーセーフティーPのみでしたが
本国発注になるので15が限界でした。
toshidyさんのプランだともう少しいくんじゃ
ないでしょうか。
ただし、Dラーによるみたいですからなんとも…。
書込番号:15465577
1点

でこぼこフレンドさん
ありがとうございます。
やはりレーダーセーフティPKGは値引きが渋いようですね。。。
高い買い物だけに悩みます。。。
情報ありがとうございました。
書込番号:15465644
0点



はじめまして。
初のドイツ車購入でCクラスとBMW320iモデルで迷っています。
両方試乗及び見積はいただきましたが、外観などは新しくなったBMW320iが好きですが
ディーラの対応はベンツのヤナセのほうがかなり親切・丁寧ですね。
BMWは初めて相談した担当が突然かわりまして、ちょっとどうかなという印象でございます。
500万円ぐらい支払う買い物なので、いろいろ比べたいですが、BMW3シリーズが新しく発売されいいと思いますけど、後からのサービスなどはやはりベンツかなと思いました。
新車購入のアドバイスなどありましたら、是非お願いいたします。
0点


おはようございます!
今回、新車を契約したのですが、やはり、決めては、営業マンの対応でした!
契約した所以外は、冷やかが来たみたいな態度でしか応対しませんでした!
契約したところは、車種の選定の説明から、自分が付けたいオプションを聞いて、
親切丁寧に応対してくれました!
自宅まで、試乗車できてくれて、車庫の高さの確認や、乗りたい色が、試乗車でない時は、購
入されてあるお客様のところに連れて行ってもらい色確認までさせてもらいました!
やはり、車は、購入してからの応対が一番大事なので、車よりも、営業マンの応対で決めるの
がいいと思います!
参考まで!
書込番号:14606319
1点

>ディーラの対応はベンツのヤナセのほうがかなり親切・丁寧ですね。
ディーラーの対応は属人性の高い事項なので、一概にメルセデス>BMWとは言い切れません。
たまたまヤナセの営業担当者がスレ主さんと相性の良い人物だった、ということでしょう。
新車の場合、余程ハズレの個体に当たってしまわない限り、一旦購入してしまえばディーラーと関わる機会は
多くありません。
その点を考えると、やはり車自体の魅力で選んだ方が後悔が少ない筈です。
書込番号:14606836
1点

>BMWは初めて相談した担当が突然かわりまして、ちょっとどうかなという印象でございます。
代わった理由が知りたいです。金銭的な事じゃないみたいですが...。
拘りで選ばれている様子ではないので、担当者との相性でいいのでは?
書込番号:14607052
0点

私も、今回購入を検討し、C200と320iで悩みました。
これまで、BMWを3台乗継ぎ、車自体はBMWの方が好きなのですが、やはりディーラーに問題が有りヤナセを訪ねたのです。
で、私の出した結論はヤナセの経営するBMWでの購入です。
スレ主さんがどちらにお住まいかわかりませんが、行ける範囲でヤナセのBMWディーラーがあるようなら、ベンツの営業さんに紹介してもらって、行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14625416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤナセですか・・・
私は余りヤナセは好きじゃないなぁ、都市部ならヤナセじゃ無くても
他に幾らでもディーラーあるしなぁ〜、まあ私個人の感想ですけど。
ヤナセライフって、まだあるみたいですなぁ(笑)
まあ、BMWマガジンも似たような感じだと思いますが、写真の印刷は綺麗だから
写真に目を通す感じなら良いかなぁと・・・
余り読む処が無いような、まあそういう刊行物なのかな?
書込番号:14629599
0点



ベンツを3台くらい今まで買い 換えてい友人が二年前の12月 にベンツcクラスを担当者の猛 プッシュで購入したんですが、 なんと翌年5月に2000箇所以上 の改良を加えて、マイナーチェ ンジしたらしいで す。そのた め友人はショックでメルセデス はもうあり得ないといってい たので、買うのを躊躇っている んですが、こういうことは担 当者は教えてくれないものな のでしょうか?あとメルセデス の対応ってけっこう良くないの でしょうか
書込番号:14184960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジ1ヵ月前なら聞けば教えてくれるはず。
書込番号:14185021
1点

こんにちは
6ヶ月前なら担当者はMCの情報をつかんでいたと思います。
そのため在庫整理のため猛プッシュしたと思います、また、かなりの値引きもあったと思われます。
Cタイプは結構モデルサイクルが長かったと思います。
それなりの好条件でお求めになったことでしょうし、幾ら2000箇所新しくなってもメルセデスに変わりはないし、MCを追いかけていたら、いつになっても買えないので、その友人はいい買い物をされたと思います。
メルセデスの対応は最高でしょう、レクサスの対応はそれを見本にしてると言われています。
書込番号:14185034
1点

値引きは40万だったそうです。あとはこれといって何もないそうです。
書込番号:14185171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引き40万ならまあまあじゃないでしょうか。
Cクラスじゃないですが、私が買った時はそこまで値引きしてくれませんでしたよ(^^ゞ
まあ、交渉が面倒くさかったので、適当に契約した事もありますが(笑)
「あとはこれといって何もないそうです」と有りますが、あと何を求めているのでしょうか?
値引きしてくれ、車をちゃんと納車してくれればいいのでは?
ちなみに6か月前だとマイナーチェンジするのは聞いているでしょうが、まだ曖昧で詳細な情報は伝わっていないはずですよ。
発売当初、ウチの担当者は「ビッグマイナー前の車を売った人に申し訳ない」と話していました。
また「ココまで変わるとは…」とも言っていましたよ。
あまりマイナスばかり考えず、今の車をカスタムするなり楽しんだ方が精神的にもいいじゃないでしょうか。
書込番号:14185251
2点

半年も先の情報となると、営業担当者は知らないと思います。
しかし、3か月くらい先のモデルチェンジなら、本国で現行機種の生産が完了し
輸入が途絶えるので、分かるようです。
一昨年の9月、メルセデスの営業担当者にSLKの購入を視野に入れている旨を
話したところ、来年モデルチェンジ予定で現行機種は在庫限りであることを、
ちゃんと教えてくれました。
結局SLKではなくCクラスを購入しましたが、半年も後に実施されたモデルチェンジを
悔しく思う気持ちはなかったですね。
メルセデスの対応についてですが、購入後も含め迅速かつ丁寧な対応をして
くれました。このあたりは属人性が絡む問題なので、一概には言えませんが、
私が縁のあったディーラーは非常に印象が良かったです。
書込番号:14185387
1点

他ではあったりする装備を少しつけて同じ値段にするとかはなかったということです。あと車は自分のものではなく友人の話なので自分は精神的には全く大丈夫です。
お心遣いありがとうございます。
書込番号:14185394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半年前程度なら本国での情報はあったかも?
購入した時点では、自分が欲しくて買ったのだろうから良さそうな気がするけど?
何回もメルセデスを乗り継いでいるようなので・・・3年単位程度で買い換えている方でしょうか? もう少し我慢すれば・・・その時のモデルの検討でもされては?
書込番号:14185426
1点

:当たり前だおせんべいさん。
対応はいいんですね。いい担当者にあたるといいのですが・・友人の話がきになって購入を踏みきれずにいます。ありがとうございました。
書込番号:14185443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

:かめかめぽっとさん
そうなんですね。これまで購入していた方に対して在庫処理のために情報があったのに教えていなかったというのがメルセデスのやり方だとしたらやはり自分は購入を躊躇してしまいますね。
500万も費やして車に後悔はしたくないので。
でも今回のcクラスはいい車だなぁと思っていて購入をどうしようか迷っています。
書込番号:14185489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度のCクラスの本当の評価はこれからでしょう。
幾ら2000箇所新しくしても必ず良くなったとは言い切れない。
購入時点での購入者自身の決断なので、それはそれでいい買い物でしょう。
書込番号:14185729
1点

私も3台目のCを先週購入しましたが大きな買い物は特に
資金サイクルや下取値段も関わって来るので一概に言えないでしょう。
また、装備によっては納車に時間掛かるのもMBの特徴で私はエコカー減税
目当てだったのでスライディングルーフかエレガンスP欲しかったのですが
2月出港5月納車と言われあきらめました。
唯一妥協しなかったのは色だけでした。
ご友人もオプションや色が希望通りだったら逆にラッキーだったと思います。
今回は在庫が異常に少なくヤナセとシュテルンで競合すらできませんでした。
値引きも言い値に近い感じで今押さえないと無くなりますよと言われ即購入した次第です。
書込番号:14190146
1点

里いもさん:そうですね。外観や少々きついアイドリングストップがなかったことは前期の方が好評みたいです。内装の見た目は雲泥の差みたいでしたが・・
tamtonさん;貴重な情報をありがとうございます。状態によっては3ヵ月待ちなんですね。そんなに品薄になっているとは知らなかったです。希望通り買える状態ではないんですね。値引きもあまりできない状況とは驚きです。自分のようにゆうゆうと悩んでる
場合ではなさそうですね(>_<)
書込番号:14190811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんもご検討のようですので、書かせていただくと、ユーロが下がってる今が買い時ですよ。
ベンツに限らずBMWなどもね、値引きは大きいと思います。
書込番号:14190986
0点

ユーロ安でも、大幅値引きは期待できませんよ。
2年前にCクラスを買った時の値引き額は、車両価格の約4%、
先般、現行Cクラスを注文した時の値引きが約5%だったので、
ディーラー側の都合による「誤差」の範囲かと・・・。
書込番号:14194112
1点

今回のユーロ安になる前のベンツの値引きは8%が普通でした。
現在はもう少し行くかも知れません。
BMWも標準価格こそ改定していませんが、結構値引きされています。
まぁスレ主さんが購入なさるなら悪くないタイミングでしょう。
書込番号:14194650
0点

経験上MB→MBならガッツリ値引いてくれました。
初めてのMBの時あんまりだった気が・・・・。
大きな変更があった場合は必ずと言っていいほど小さなトラブルが有るのが、アレかな(笑)
書込番号:14196066
2点

ヤナセの業績決算見てみると、リーマン直後と比較して販売台数はほとんど増えていないのに、連結利益は10倍以上。円高差益は本国と山分け。
ブランドに弱い日本人に、高くクルマを売りつけるのはちょろいものです。
書込番号:14233291
0点

あ、サザエさん発見(笑)
昨年は世界的にメルセデス売れたようですし、ここのところのメルセデスはすごくいい車造りをしてると思いますので、まあヤナセが儲けてもいいんじゃないでしょうか。
かくいう私もついついヤナセで注文しちゃいましたよ。納車が楽しみですわ。
書込番号:14236015
0点

MBJが儲けすぎ?羨ましい限りです。
ろくな国産車(失礼!気に入った車)が無いので、仕方なく割高なMB乗り継いでます(笑)
バブル世代なのである程度歴史があり定番的なブランド商品が安心できますね。
最近は有料ですが5年保証もあるので比較的長く付き合えそうです。
書込番号:14236116
1点



大変困っています!助けてください。
昨年末にC200アバンギャルドを購入したものです。納車してバックモニターの映り方がおかしいことにすぐ気づきました。レンズの取り付けが左に曲がっており、また下に向きすぎています。それで道路より自車のバンパーとナンバープレートが映ってしまう始末です。
当然、モニターを見てバックすると、真っ直ぐに駐車できず、外出先や狭い車庫を何度もやり直すはめになってしまいます。
納車してすぐに営業に直すよう依頼して一度は預けたのですが、その日の内に返され、「製造過程においてレンズが固定されているので、治らない」と言われました。
今回、C200に乗り換えた理由は、住宅密集地に引っ越すため、小回りが利いて駐車しやすい車にしたかっただけに、ショックが大きいです。
今、ディーラーは態度を一転して「モニターは全く正常である」と言って、こちらの修理要求にも全く応じる気がない。
バックモニターの映りがおかしいという方は他にいらっしゃいませんか。そのとき、ディーラーはどう対応しましたか。修理できないと言われたらどうしたらいいでしょうか。質問ばかりで申し訳ないのですが、アドバイスをください。
5点

それなりの度胸をお持ちでしたら・・・
手始めに、このスレで実名報道してから考えてみませんか?
書込番号:14043361
5点

せっかく新たに車を買ったのにがっかりですね。
よく知らないのですが、メルセデスではバックモニターは標準装備なのでしょうか。
バックモニター単品の不具合ならば新品を取り寄せてつけ直すことは物理的に可能だと思うのですが。
新車の標準装備で買ったなら明らかに製造過程での問題ですので、ディーラーに言ってもだめなら本社にクレーム入れるか、車をディーラーにつき返して不良品なので金は払わんとごねるか、別資本のディーラーに相談して新品を取り寄せてつけ直し、前のディーラーに請求書を送るか、一度弁護士さんに相談してみるか、、、。
高い金を払ってがっかりさせられて、さらにはディーラーにも何とかしようと親身になってくれる様子はないみたいですね。
私なら、自身に非は無いので、金銭的な問題だけでなく、例えクレーマーと言われようが絶対に泣き寝入りはしないと思います。
参考にならないコメントですいません。
書込番号:14043470
8点

返信、ありがとうございます。
せっかく新車を買ったのに、本当にがっかりしています。でも、皆様のコメントに勇気づけられました。
ディーラーの対応は本当にひどい。
C200の場合、バックモニターが標準装備で、メーカーが取り付けるらしいです。営業も最初は簡単に治るものだと思っていたらしく、預けて修理すると言っていました。でも実際メカに見てもらったら、レンズの取り付けの角度はメーカーが製造過程で作った穴にしかならないことで「治らない」ということが分かると、言い方が豹変しました。
「バックモニターはあくまで補助的なもの」と言ってみたり、(それならほとんどの補助オプションには商品価値がないことになるのではないかと反論しましたが)。
「試乗の時に、バックモニターについてあなたは特に(故障があるかどうか)確認していないじやないか」(その理屈が通るなら、わざわざこの車は走るものですかとか、このハンドルは回りますかと確認しないと行けないのか、と反論しましたが)。
そんなやりとりがあって、平行線のままです。正直、かなり疲れました。
でも、まさマッチさんがおっしゃるように、このまま泣き寝入りするのはやめました。
明日、とりあえずヤナセ本社に言ってみます。その後の進展について、また報告します。
書込番号:14043618
5点

シュテルン店と8年付き合っていますが、そのような適当な対応はありません。
ヤナセ本社よりもMBJのお客様センターに訴えたらどうでしょう?
ケアーは正規店ならどこでもOKなのでシュテルンに変更するの最終手段だと思います。
レンズ穴が固定ならトランクAsyyで交換するとか板金加工とかあると思います。
本当に信じられない対応ですね。
書込番号:14044223
5点

Bクラスですが昨年10月にヤナセで新車購入した者です。
せっかくの新車なのに災難でしたね。
最近のヤナセはお世辞にも評判がいいとはいいがたいようですね。担当に対するクレームや不信感はよく耳にします。
主様の順番は間違えていないと思いますよ。
1.ヤナセ担当及びその上司に連絡、クレーム。
2.ヤナセ本社にクレーム(出先営業所の指導についても)
3.だめだった場合メルセデス・ジャパンにクレーム(ヤナセの対応についても)
という順序でしょう。でも3.の場合は車についてのクレームはどうかわかりませんが、販売店については受け付けてくれないでしょうけど。
ただ修理の内容について、ヤナセで出来ないからなのか、メルセデス・ジャパンにヤナセが断られたからなのか解らないですが、いずれにしろ逆ギレはないですよね。
とりあえず面倒ですがまずヤナセに強く言いましょう!メルセデスケアでいやでも担当と顔を合わせることになりますから。
でも標準装備のバックカメラってそんなにシビアなんですかね?撮影角度の微調整ぐらい出来そうなものですが、出来ないのであれば明らかな製品不良です。
すみません、私の場合DOPでバックモニターを付けたため車体に埋め込み型ってピンとこないもので・・・。
せっかくの新車です、しかも高額な。労力が必要で面倒でしょうけどがんばってください。
又、私を含めヤナセで購入した人の今後の参考のため解決までの経緯をUPしていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14045398
2点

>>レンズの取り付けが左に曲がっており、また下に向きすぎています。それで道路より自車のバンパーとナンバープレートが映ってしまう始末です。
自車で確認すると確かにバンパーやナンバーが下側に映っていました。
こんな感じで映るなら仕様です。
書込番号:14049881
3点

宗りん52さん
返信ありがとうございました。下向くのはこのタイプに共通しているのでしょうか。
途中報告ですが、ヤナセ本社のお客様相談室に経緯について話しました。それから2時間後、販売店のサービス担当の責任者(セールス以外の人が連絡してきたのは初めてです)が電話してきました。「下向きすぎるといった水平レベルのことはある程度調整が効きますが、曲がっているのを直すのは難しい」という話でした。
以前預けた時には、販売店はカメラに取っておくなどの資料を特にしていないため、再度現状を確認することになりました。その結果によって対処を考えるということになりそうです。
書込番号:14051182
3点

各都道府県に消費者相談窓口があります。電話すると係りの人に電話をつないでくれます。
さまざまな相談が寄せられています。
家が傾いてきた、排水が悪い、着色剤使用か買った精肉の茹で汁が赤すぎるとか、その他様々です。
自動車も相談に乗ってくれます。 そんなところに相談するとは自尊心が許さん、いいえ私はそのような昔あったような自尊心はもう忘却の彼方です。
ベンツのユーザー層が消費者相談窓口で門前払いされるなどはありません。
ダイムラー日本や販売店の人たちは賢い人ばかりですが、ユーザーが商品の価格も品質も決めることをちょっとお忘れのように感じることがあります。
ぜひ納税者として公的機関に冷静に相談してみてください。名義変更済でも使用不可である程のスペックはずれであり、初期不良。返品または値引き可能です。
書込番号:14055411
1点

私の車もまったく同じです。
原因はヤナセのせいでなくメルセデス本体の設計ミスのため、ヤナセではどうしようもないようです。
他にも、エアコン、ナビ等日本車では当たり前のことがドイツ車ではまったくできていません。
ナビはついていないほうがマシ。エアコンは20年前のレベル。
自動車本来の性能が日本車より格段に上のため我慢していますが、改善してほしいところです。
また、皆さんのおっしゃるとおり、ヤナセにまったくやる気が無いところが問題です。
メーカーの方ばかり見て、客の方をまったく見ていません。クレームをつける前から「メルセデスでは見てくれません」「たぶん通らないと思います」という返事しかかえって来ません。
また、メルセデスも日本人の繊細な神経をまったく理解していない。ぞんざいな中国人のことしか考えていないようなところもあります。ひょとして、バックモニターは日本仕様にしか付いていないのかも知れません。
車本来の、ドイツで製造された部分の性能が100点なのに対し、日本製の部品(ナビ、エアコン、AT本体(メルセデスでのセッティングは一流))の性能がすべて0点なのは、どちらに文句を言ったらいいのか本当に悩ましいところです。
書込番号:14075759
2点

2010年式のC300セダンですが、宗りん52さんが添付された写真と同様、うちのもバンパーとナンバープレートは映っています。バックカメラがセンターからかなりオフセットした場所に付いているのと、リアバンパーは後端がかなり丸みを帯びていますで、こんなものかなと思っています。ウチの駐車場は機械式(パズル式)駐車場なのでバックでトレーに乗せるために結構気を使いますが、それなりに使えています。
書込番号:14623677
1点


Cクラスの中古車 (全4モデル/872物件)
-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
24〜590万円
-
53〜868万円
-
55〜1980万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1078万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円