ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,166物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 898件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年9月4日 11:01 |
![]() |
65 | 28 | 2017年9月2日 20:48 |
![]() |
13 | 6 | 2017年9月2日 00:10 |
![]() |
99 | 8 | 2017年8月29日 15:15 |
![]() ![]() |
54 | 19 | 2017年8月29日 07:49 |
![]() |
37 | 7 | 2017年10月15日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
その節は色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
度々の長文、失礼いたします。
表題のその後、です。
車両は、ゴルフ7 ハイライン DCC 2013年式 4.6万キロ を
2016年7月に延長保証付き(19年7月まで)で購入し、現在5.6万キロです。
現象としては、今年の2月位から、1600回転から2000回転で微振動(バイブレーション)が出ます。
ギアをニュートラルにして、エンジンを吹かしても同様の現象が出ます。
スマホのマナーモードの様な感じで、ステアリング、シートにも伝わってきます。
エンブレで回転数が上がった時は、エンジンルームから、ビビリ音もしてきます。
現在までに3回見てもらいまして、2回目には、無償でプラグも交換して頂き、
3回目の前には、盆休みに遠出をするといたったら、『これを入れて見て下さい。』と無償でエンジン洗浄剤も頂きました。
メカさんとしては、出来る事はやってくれているのですが、結論としては
『経年劣化による物で、原因はわからない。』との事でした。
『あと一つ、可能性としては、エンジンマウントの可能性が有るが、マウントは保障の対象外なので、10万位かかってしまう。また、マウントを交換しても治る保証は無いので、手を付けられません。そして、同年式、同走行距離の他の車も見ましたが、もっと酷い状態の車もあります。』との事でした。
結局、『現状でマウントを交換するのは時期が早いと思うので、もう少し情報を探って調査してみます。』という事になりました。
どなたか、情報をお持ちの方、また、同様の症状が出ている方、もしくは、エンジンマウントを交換された方等、どのような事でも構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
3点

デーラーでの話でしたが。
ゴルフ、アウディなどのチューニングを行ているお店に、相談してみたら善いのでは。
保障の対象などを度外視ですが。
足回をり、エンジンなどをいろいろと触っているお店なら、アドバイスをしてもらえればるのではと思います。
関東近郊なら、神奈川県 横浜周に辺に 数店舗在りますよ。
又は、ゴルフが掲載されている雑誌を見て。 自宅から近いショップに相談してみたら善いのでは。
書込番号:21158682
1点

まず訂正させて下さい。
延長保証は19年7月=>、18年7月でした。
申し訳ありません。
>daytonaygさん
早速の書き込み、ありがとうございます。
保証が約1年残っておりますので、今の処はディーラー以外は考えておりません。
私も50を過ぎ、嫁、娘の車を合わせると20台以上保有してまいりました。(すべて国産車です。)
正直、新車登録から3年半、5万キロくらいで、エンジンマウントが・・・。と言われても、ピンと来ないのです。
また、私よりもっと酷い状態の車もあります。とディーラーのメカさんに言われ、どうなのか疑問に思いました。
そこで、私と同年式、走行距離の皆さんは、どのような感じなのか聞いてみたく、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:21159117
1点

>MINAKAOさん
保証が約1年残っておりますので、今の処はディーラー以外は考えておりません。
私も50を過ぎ、嫁、娘の車を合わせると20台以上保有してまいりました。(すべて国産車です。)
正直、新車登録から3年半、5万キロくらいで、エンジンマウントが・・・。と言われても、ピンと来ないのです。
国産車を何台も維持していた。
国産車と外車では、車に対しての考え方、作りに対しても違いますよ。
ゴルフ5〜ゴルフ7《2014年式》 までのDSGの不具合報告の内容 理解していますか。
2015/2016に改善有り (016.12.15 口コミサイト確認)
ト−ランでは、国土通称交通省へ通達発表ありましたが。
ゴルフ7/アウディA3 乾式7段のクレ−ム 有りますよ。
GTI/Rのミッションは、別物ですよ。
お店で、話が伝わらないなら
保障を利用して、VWジャパンの相談窓口へ連絡したら話の展開があるのでは。
ここで、とやかく発言するより話が進みますよ。
コルフ系列に詳しいメカニック判断以外、結論は出ないのでは。
書込番号:21163456
1点

>ディトナさん
書き込みありがとうございます。
返信遅くなりまして、申し訳ありません。
>保障を利用して、VWジャパンの相談窓口へ連絡したら話の展開があるのでは。
>ここで、とやかく発言するより話が進みますよ。
>コルフ系列に詳しいメカニック判断以外、結論は出ないのでは。
私の質問の仕方が悪かったと思いますが、
別に、文句を言っている訳でも、クレームを入れているつもりもありません。
増して、こちらで、私の車の診断をして頂こうと思っている訳ではないのです。
ただ、『この現象は、エンジン、ミッション等の経年による劣化の為と思われます、
他の車も注意深く見たのですが、もっと酷い状態のお車もありました。
また、あと一つ考えられる事はエンジンマウントの交換すると治る可能性もありますが、
治る保証は無いので、もう少し様子を見た方がいいと思われます。』と言われました。
しかし、経年による劣化、もっと酷い状態の車もある、マウント類の交換といわれても、
私は、私のゴルフ7の状態しか知らず、他の車の情報が無いのです。
なので、他のオーナーさんに
・同年式、走行距離のゴルフ7のお車の状態は、実際どうなのか?
・エンジンマウントの交換をした方がいらっしゃるのか?
・また、同様の症状で、ここを直してもらったら改善したよ。
等の情報を広くお聞きしたく、こちらで質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:21168670
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近停車時なんですが両窓開けてると鈴虫の合唱のようなリリリとなっているので懐かしながら聴き入ってましたが街中の交差点でも聴こえてきます。
これって私の車から鳴っているのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21156980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
車の中に鈴虫がいるんじゃないですか?
車内を大捜索して、閉じ込められた鈴虫を助けてあげてください。。。
書込番号:21156984
11点

>ぜんだま〜んさん
こんばんは。
ちっちゃい鈴虫いるのかもしれませんね(笑)
長時間ドライブ中のひとときの癒しかも(笑)
書込番号:21157008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鈴虫ちがうよ〜
ゴジラだよ
それをVWパワーで鈴虫並みに音圧を下げているんだよ
さすが世界のトヨ・・もといVWぅ〜
ここで聞くより、ディーラーに怒鳴り込んだ方が早いと思います
どないなってんねんコラァ〜、お客様には心配かけへんてCMしてたやんけボケかぁ〜と・・
https://www.youtube.com/watch?v=d0Uet6oOaBg
書込番号:21157175
2点

>SIどりゃ〜ぶさん
こんばんは。
怒鳴り込むほどのことではないですよー(笑)
交差点で気づくまで癒されてましたから(笑)
自分の車から鳴っているならどこから音がしているのか知ってる方いらっしゃったら教えていただければと。
書込番号:21157322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンのコンプレッサーや補器類の機械音だと思いますよ。
異常か正常かは、診てもらうまで分からない?
書込番号:21157467
3点

>マイペェジさん
こんばんは。
エアコンか補器類から出る音なんですね。
常に出る音では無いので出た時には確認してみます。
書込番号:21157486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
おはようございます。
停車時でも半クラ状態になっているのですか?
これはディーラーに確認した方が良さそうですね。
書込番号:21158057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駆動音 静さん
エンジンの回転数によって音が変わりますか?
書込番号:21158108
1点

>@starさん
おはようございます。
音の確認できたのは停車時だけですのでアイドリング状態ですね。
書込番号:21158130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駆動音 静さん
アクセルを踏み込んで消えるのであれば
待ジャパンさんのご指摘のとおりDSGの可能性が高いですね
新車の時に鳴っていなかった(気がする)のであれば保障期間中に点検された方がいいでしょう
書込番号:21158142
1点

こんにちは。
スマホのbluetoothをFMトランスミッターに飛ばしていると、停止時に他の音を拾うことはありますが・・
違うと思いますけど念の為。
書込番号:21158208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この音はわりとゴルフ7では有名な音ですね。
チャコールキャニスターのACFホースからヒュルヒュル音が出る事が分かっていて、対策品も出ていますよ。
みんカラなどを見れば対策品に交換してもらった方は沢山います。
皆さん知らない方が多くいるようですね。
書込番号:21158212
10点

>駆動音 静さん
おはようございます。
自分の場合、停車時から動き出し、低速時に
「リリリリ」というか「ヒュルヒュル」のような音が出ていたので
Dサービスの方に乗ってもらい確認
対策品に交換してもらいました
たしかACFホースだったと思います
交換後はピタッと音は止まりました
書込番号:21158257
6点

明らかに虫が居なさそうな屋内駐車場などで、聞いてみると鳴っているか鳴っていないかの切り分けはできると思いますが。
私もこの時期、同じようなことがあったので書き込みさせていただきますね。
私の場合は、バイクで高速道路を走っているときに、りりりりりりとずっと、聞こえてくるので、後部座席に縛り付けてる荷物が緩んで道路かタイヤなどに当たってるのかな?
と検討を付けて、PAに入ってヘルメットを取ると、あたり一面虫の大合唱!っていうことがありました。
荷物はもちろん緩みはなしでした。
私の場合は、虫が原因だったと言うことでした。
この時期なので本当に虫かもしれませんよ?と思って。
書込番号:21158899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@starさん
こんにちは。
今日は寒くエアコンOFFにして運転しましたが全くと言っていいほど音がしませんでした。
DSGではないかもしれませんね。
書込番号:21159090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンブレム2017さん
こんにちは。
bluetoothは使用していますがFMトランスミッターには飛ばしていませんのでおそらくbluetoothの仕業ではないと思われます。
新しい情報ありがとうございます。
書込番号:21159095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AthronXPさん >52テレさん
こんにちは。
ACFホースって何に使用しているホースなんでしょうか?
エアコンに関係あるホースですか?
今日寒くてエアコンOFFにしてたせいか全く音がしませんでした。
書込番号:21159102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sequenceほーほーさん
こんにちは。
ホントに虫だったら。。
考えただけでゾッとしますね(汗)
書込番号:21159106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 駆動音 静さん
AFCホースはエアコンではなくチャコールキャニスターのホースです。このホースの形状がガソリン蒸気が通る際に笛の様に音を出す事があるらしいです。対策品は形状を変えて音が出ない様にしたものだそうです。
書込番号:21159748
1点

>AthronXPさん
こんばんは。
エアコンとは関係ないホースなんですね。
ガソリンの蒸気で音がするんですね。
常に蒸気出てると思うのですが鳴る時と鳴らない時があるのは何か条件があるのでしょうか?
気温とか関係してますか?
書込番号:21159786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンの蒸気も気体なので温度によって膨張、収縮がありそうですね。そのため温度にも関係しているかもしれません。
書込番号:21161318
3点

>AthronXPさん
こんばんは。
気温とか関係あるかもしれないので今日も昨日と同じ条件、エアコンOFFで走行したところ短時間ですがリリリって鳴りました。
今回は停車時と停車後走行時に鳴ってました。
運転して思ったのですが何かしらの条件で鳴っているような気がします。
下りの渋滞走行後とか低回転走行後(常に2000回転以下)の停車時に鳴っているかもです。
ちょっとアクセル深めに踏み込み気味に2500位で出だしを走行した後は鳴りませんね〜、たまたまかもしれないですけど。
書込番号:21162028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駆動音 靜さん、初めまして。
2017年1月登録の、Highline connectに乗っています。
私もまったく同じ音がします。
低速走行時・駐車する時のバック走行時など、窓を開けているとよくわかります。
サービスマンと同乗して散々説明しましたが、解ってもらえず整備工場でボンネットを開けてバック・発進を繰り返してようやく少し理解してもらい。
チェックしてもらいましたが、原因は特定できず他のGOLFでも同じ音がするとの事で、仕様との事ですまされました。
ネットを見ていると、turbo bearingからの音ではないかとか、DSG固有の音ではないかと様々な意見があります。
とりあえず、今の所支障が有りませんので、そのままの状態で乗っています。
しかし、ユーザーとして一度気になりだすと、気になりますよね。
根本的な解決をされた方がいれば、教えていただきたいです。
書込番号:21163973
1点

皆さま始めまして。
2015年2月購入のバリアントhighlineに乗っています。皆様がご指摘の鈴虫鳴く症状について、過去に私もバリアントのスレで意見したことがあります。
私の場合は、その日の走り始めは大丈夫ですが、それなりに走行すると発進時や駐車時にアクセルを踏み込んだ際に発生します。真冬にはほとんど出なかったので熱が原因?
音は「リュリュリュ」か「キュルキュル」でしょうか?確かに「リリリ」とも聞こえますね。ほとんど低速ギアあたりで発生します。
修理に出すもなかなか再現せず、様子をみて下さいとあしらわれましたが、かなり走り込んでから音が鳴った時に店舗に持って行き聞いてもらいました。整備後暫くは大丈夫でしたまた再発しました。(クラッチ関係を調整したと言ってましたが、、、)
交差点の発進の度に音がなると歩行者がこちらを不思議そうに見るので嫌な気分になります。
ここまで多くの方々で発生している以上、VWでも分かっていると思いますが、、、情報共有出来ていないのでしょうか?
AthronXPさんご指摘のチャコール???のACFホース交換で改善した、とのくだりは興味深いです!今度サービスマンに確認すると言うか、この板を見てもらいます。
※長文失礼しました。
書込番号:21164140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2013年式トゥーランですが、そんな音がしばらく続いたのでディーラーに持ち込んだらウオーターポンプが壊れてました。
書込番号:21164250
0点

>masamichyaさん
>豚まん肉マンあんManさん
>デトロイト18さん
こんばんは。
買ったディーラーではありませんが歩いている時に目の前にディーラーあったので寄って事情話してみました。
ACFホースの対策品等聞いたのですがそういうのは聞いたことないですねーって。
これ聞いてなんとなくここのディーラーさんで修理の実績ないとデータ持ってないような答え方でした。
後今日土手の方で鳴いている虫の鳴き声がそっくり同じに聴こえましたね(笑)
音に広がりがあって耳鳴りに近い感じが(笑)
書込番号:21164625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鈴虫かはわからないですがホント同じ音ですねー!
土手のところで症状でたら寄ってくるかも(笑)
書込番号:21164638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、「スタッドレスタイヤについね」で質問したものです。
その後、解決済みにしたにもかかわらず、皆さんからご意見いただけてうれしいです。ありがとうございます。
「純正サイズにすることにしました。」の投稿後、「インチダウンいいのでは」との意見が多く、驚いています。
さて、タイヤショップに行ったところ、BBS社の「SX(クリスタルブラック)」の17インチを提案されましたが、阿部商会のカタログに「SX」が掲載されていないことを伝えたところ、「掲載されていないけど大丈夫。」との回答でした。
帰宅後、改めてネットで「SX」を調べると、VW Beetle, Passat, Tiguan, Sharanに適合するとの記載はありますが、Gtiの記載はありませんでした。
こういった場合、タイヤショップの言うままに購入しても問題ないのでしょうか。
「SX」が良いのなら、デザインが気に入ってる「SR(17インチ)」も履けると思うのですが...。大きな勘違いをしているのでしょうか?
なお、Gtiの純正アルミはサイズ:7J-17、インセット49、SXのサイズは7.5J-17、インセット45です。
よく分からなくなってきました。詳しい方、教えてください。
書込番号:21153352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> なお、Gtiの純正アルミはサイズ:7J-17、インセット49、SXのサイズは7.5J-17、インセット45です。
その規格ならお店の言う通りで大丈夫です。
追伸:「ついね」ってどういう意味でしょうか? 北海道の方言かな。
書込番号:21153393
8点

純正サイズも、説明書に複数記載があれば、違うサイズも可能かもしれない、と思われる。
オーナーのサイトやカービューなども参考にしてみてはどうだろう。
書込番号:21153526
0点

>Dashingmanさん
書き込みを拝見しますと、実店舗でのご購入のようですから心配はないと思いますよ。
もしそれでも気になるのでしたら、タイヤの組み込み前にホイールのみで確認の為のフィッティングをして貰えば良いかと思います。
それでも、し履けないのならばお店側から代替案が出ると思いますしね。
ネット購入だと、1度車に付けてしまった(跡が残っていた)ならば、返品不可能になりますけど、対面販売ですからそんな事はないでしょうし。
書込番号:21153754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もJTB48さんのように「ついね」が気になってまして
パート2でも引用されてるのでなんでかなって‥
ごめんなさい関係無い話で(^^;;
書込番号:21156050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を伺うと大丈夫そうなので安心しました。
さて、「ついね」ですが、最初に間違えた投稿したため、2度目もそのまま使っていました。
皆さんのご指摘のとおり正しくは「ついて」です。決して北海道の方言ではありません。ややこしくてすみませんでした。
書込番号:21156107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見いただけた方、ありがとうございました。
とても、参考になりました。また、何か分からないことが出てきましたら質問いたしますので、その節はよろしくお願いします
書込番号:21162576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフ7.5ですが、例えばコンビニの駐車場に停めて、
ちょっとコーヒーを買いに行こうとドアを開けると、エンジンが自動でオフになります。
キーは車内に置いてあり、エンジンボタンも触れてません。
ちょっとコーヒーを買いに行く間でも、
助手席に乗っている人のために空調をつけておきたいので、
エンジンが切れると困ります。
ドア開閉に連動しての自動エンジンOFF機能を切るにはどうすればいいでしょうか?
26点

安全機能なので、ドア開けて止まったら再始動ボタンが正しいかと。
書込番号:21152162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Pレンジに入るんではなくてエンジン切れるんですか。私の乗ってた時にはまだその機能は付いていなかったですね。おやくにたてず申し訳ありません。
サービス担当に電話すれば3分で解決ですよ!!
書込番号:21152163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アイドリングストップ機能オンなら正常作動ですが、オフでも作動(エンジン停止)しますでしょうか?
書込番号:21152342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>陣太鼓くんさん、こんばんは。自分はゴルフオールトラックですが。。
アイドリングストップ中にドアを開けるとエンジンが切れます。アイストを回避するにはパーキングに入れた後アクセルをちょっとふかすか、アイストキャンセルスイッチを押せばいいと思います。タイミングによっては「スタートボタンを押してエンジンをかけてください」的なメッセージが出るかもしれません。
ご質問のケースの場合、自分は、「Pに入れる→アイストキャンセルスイッチを押す」がくせになっています。
書込番号:21152376
10点

取説は日本語版が付いているはずですが?
ドイツ語版でしたか?
書込番号:21153083 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シフトレバー横のアイストスイッチをOFFにしておけばPレンジでドア開けてもエンジンOFFにならないよ。
書込番号:21153133 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

BMWも同じようにエンジンストップしてましたよ。
ゴルフはコーディングでOFFできるか調べてみては?
書込番号:21153744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん回答ありがとうございました。
アドバイス通り、アイドリングストップを切れば解決しました。
書込番号:21154047
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
北海道在住のGolf7Gti乗りです。
購入後、初めての冬を迎えるに当たり、スタッドレスとアルミの購入を検討しています。
純正225-45-17だとタイヤ価格が高額なため、インチダウンして16インチアルミに扁平率55のスタッドレスも視野にいれています。
そこで、皆さんにお聞きしたいのは、Gtiに55のタイヤを履かせた時、傍目から見て、どう思うかです。
「そんなの格好悪いからやめておけ」など厳しい意見でも構いませんのでお願いします。
また、16インチアルミを履かせている方がいましたら、メーカー及び名称(型番)等を教えていただけると、大変ありがたいです。
書込番号:21145366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ雪でドロドロだし、誰もみてないです。
うちも夏タイヤは16インチ 冬タイヤが15インチです。
スタッドレスは道具だと割り切ってます。
北海道のあのそろばん路面に扁平タイヤなんて拷問
書込番号:21145491
14点

GTIやRなら純正サイズを選択すべきです
高価だからなんて言うのなら、TSIとかにしとけば良かったのかなと・・・
最新のVRX2かiG60がベストです。
書込番号:21145653
1点

>Dashingmanさん
基本的にメーカーが意図して設定したサイズからインチダウンはオススメ出来ません!理由は、メーカーが意図した乗り心地や走行性能にならないばかりか、ホイールによりますが、キャリパー干渉の可能性もあります。
インチダウンで見た目が悪くなるだけでなく、接地面積が小さくなり基本的な走行性能が悪くなります。
※夏タイヤをインチアップされていて、冬タイヤをインチダウンして純正サイズにする場合は問題ありません。オススメ出来ないのは純正サイズからのインチダウンです。
予算が?そう言う理由でしたら車種選びから考え直された方が良いと思います。
スタッドレスタイヤは、国産なら横浜やダンロップがオススメです。値段重視ならナンカンで十分です。BSは氷雪路面限定で御考え下さい。ドライや高速は摩耗が早いのでオススメ出来ません!個人的には、トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番オススメです。
書込番号:21145855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dashingmanさん
雪道は綺麗に圧雪されたフラットな道のみでは有りません
インチダウンして偏平を大きくして
タイヤのハイトを大きくし(空気圧も下げられるし)
タイヤの変形性を上げ路面への接地性を上げた方が有利です
タイヤ外径もタイヤハウス内に接触しない範囲で
ちょっと大きくすると外径アップ分の半分
地上高が稼げます
10mm(5mmアップ)でも変わります
僕はインチダウンは有りと思います
書込番号:21145865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dashingmanさん
16インチですと、ホイールによってはキャリパーに干渉しますので注意して下さいね。
バランスウエイトが干渉するとかもありますし。
個人的には17インチの安価なGTI純正ホイール中古探しますかね。
6GTIの蓮根ホイールだと安いですし、現行のだと予備にもなります。
書込番号:21145902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん純正サイズが一番でしょうけど、それ程厳密なものでもないと思います。
だから皆さんも夏タイヤは1インチ、2インチアップなどお好きなサイズに変えているわけですし。
スタッドレスタイヤはフォルクスワーゲン正規ディーラーから普通にインチダウンを提案されたので、純正16インチR55から15インチR65へインチダウンしました。
(価格も安かったです)
カッコは悪くなりましたが、田舎の雪道は除雪の影響でガタガタなのでちょうど良かったと思っています。
ちなみに夏タイヤは2インチアップの18インチを履いています。
コーナーのぐらつきが減ってこれはこれで快適です。
これだけ街にタイヤショップが溢れているのは自分の好みにする人が多いということでしょうし、スレ主さんの予算やスタイルなど好き好きで良いのではないですか?
書込番号:21146288
0点

>Dashingmanさん
北海道在住のものです。
ここの書き込みの中に、標準サイズのスタッドレスで走行中に雪に隠れたマンホールの凹みでタイヤをダメにしたゴルフオーナーさんの話がありました。
北海道ならば、インチアップしてても冬は標準サイズに戻す人も多いですし、インチダウンのデメリットはほとんどないでしょうから、私個人はインチダウンしても良いと思います。
特にそろばん道路なんかだと、路面への追従性もあがりますし。
ただ、先の書き込みのオーナーさんはインチダウンでブレーキとのクリアランスがギリギリだったとの事なので、その辺りの確認をするのが間違いないと思います。
メーカーに関しては私個人の周りの評判は凍結路面でのグリップ優先でBSかYHですね。
書込番号:21146509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直に言いますね。
>Gtiに55のタイヤを履かせた時、傍目から見て、どう思うかです。
大方の方は、サマー/スタッドレス問わず他人がどういうタイヤ/ホイールを履いていようがどうとも思わないので心配ご無用です。
ですので、思うようにしてよいと思います。
まあ、リフトアップ魔改造してバルーンタイヤとか履いてたらビックリすると思いますが。
書込番号:21146934
5点

MC後のGTI 7.5を購入しましたが、
スタッドレスタイヤは、純正サイズ225/45R17のiceGUARD 6を予約したところです。
個人的にはインチダウンはないですね。金銭的な理由なら尚更。
書込番号:21147241
1点

225/45/17はピレリのICE ASIMMETRICOなら1万3千円〜ですけど。
http://kakaku.com/shop/8094/?pdid=K0000693899&lid=shop_itemview_shopname
北海道での評価はどうでしょうか。
書込番号:21147269
1点

GTIだから扁平タイヤが違和感ないって思い込んでるんでしょうが
もともとゴルフのベースグレードは15インチ
見た目だけで言えば17インチはオーバースペックに見えます。
北海道は路面がめくれてデコボコもいっぱいあるし
インチダウンが当たり前だと思いますし
高性能車は冬はしまってしまう人が多いですし、それができないなら
インチダウンで冬に備えるって批判されるようなこと?
ちなみに僕の知合いはカイエンにVWのホイール履いてます。
書込番号:21147717
2点

>たぬしさん
>インチダウンで冬に備えるって批判されるようなこと?
>「そんなの格好悪いからやめておけ」など厳しい意見でも構いませんのでお願いします。
何か問題がありますか?
私はファミリーカーのインチダウンは否定しませんが、スポーツカー系のインチダウンは無いと思っています。
書込番号:21147833
3点

私のはハイラインですが、スタッドレスは17インチから16インチにインチダウンしました。元々17インチはやり過ぎに思ってましたが、実際、16インチを履いてみると、こちらの方がバランスが良いと感じました。GTIはわかりませんが、ハイラインだとインチダウンお勧めです。
購入はフジ・コーポレーションから通販で買いました。ここのサイトは、車種から適合ホイールとタイヤを検索できますので、GTIで探してみたらいかがでしょうか?
また、私が買ったのはエッティンガーのホイールですが、このブランドは昔からベンツとフォルクスワーゲンのパーツを生産してますので、適合性について更に安心できました。
インチダウンの可否についてはディーラーに聞いてみるのも良い方法と思います。ハイラインだと16インチは大丈夫だけど15インチはキャリパーに干渉するので駄目だそうです。当然ですがディーラーはこんな知識も持ってます。
書込番号:21147993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、様々なご意見、情報をありがとうございます。
投稿いただいた方、それぞれにお礼を申し上げることができないこと、ご容赦ください。
皆さんやDからのご意見と外見を踏まえ、純正サイズのアルミ及びスタッドレスを購入することにしました。
たぬしさんが言われる「そろばん路面」、Goe。さんの言われる「マンホール」の件は若干気になるところですが...
なお、北海道では私の知る限り、スタッドレスタイヤはBSが多いのではないでしょうか。最近では、BS以外のメーカーのスタッドレスタイヤを履いている方の話を聞いたことがありません。
書込番号:21148138
2点

夏道はともかく冬道だと225-45-17は太くないですか?
ラリーだとターマック(舗装)は17インチだけどグラベル(ダート・スノー)だと15インチ。
ランエボ、インプレッサ、WRXのハイパワー重量級クラスでも
205サイズ、最新モデルでは195でも行けるようです。
われわれとはレベルが違いますが195サイズの方がコントロールしやすいいとか。
われわれは滑らさない走り、ラリードライバーは滑らせてなんぼですからね。
スノーだと、乗用車用ではなくてSUV用の方が速い。
書込番号:21150046
5点

スタッドレスに関してはインチダウンの悪影響は無いので問題ないですよ。
書込番号:21150976
2点

GOLF6 GTI でスタッドレス用にインチダウンしています。ホイールはATSのフィンタイプのものです。キャリパーとの干渉はありませんが、7の場合には確認必要かもしれませんね。
夏は18インチですので、見た目はかっこよくないですが雪道でのコントロール性は細いほうがよくなるとの大先輩のアドバイスをいただいたもので。205/55 16インチです。
夏タイヤに比べ、柔らかくなってしまいますのでそれをどう考えるかも重要なファクターですね。
ご参考まで。
書込番号:21151440
3点

解決済みにしたあとも、皆さんからご意見いただけてうれしいです。ありがとうございます。
「純正サイズにすることにしました。」の投稿後、「インチダウンいいのでは」との意見が多く、驚いています。
さて、タイヤショップに行ったところ、BBS社の「SX(クリスタルブラック)」の17インチを提案されましたが、阿部商会のカタログに「SX」が掲載されていないことを伝えたところ、「掲載されていないけど大丈夫。」との回答でした。
帰宅後、改めてネットで「SX」を調べると、VW Beetle, Passat, Tiguan, Sharanに適合するとの記載はありますが、Gtiの記載はありませんでした。
こういった場合、タイヤショップの言い分を信用して、購入しても良いものでしょうか。
「SX」が良いのなら、デザインが気に入ってる「SR(17インチ)」も履けると思うのですが...。大きな勘違いをしているのでしょうか?
なお、Gtiの純正アルミはサイズ:7J-17、インセット49、SXのサイズは7.5J-17、インセット45です。
書込番号:21152760
0点

「スタッドレスタイヤについね その2」をあげました。
書込番号:21153355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7 CL コネクト タングステンシルバーを購入して5ヶ月、
縁石にてフロントバンパーを傷つけ、中央から左側前方に渡り数カ所の傷を作ってしまいました。
購入して間もないという事もあり、個人的にも直ぐに修理又は交換をしたいという気持ちが強いです。
過去に板金屋での修理経験がある方、経年変化等どのような具合か参考程度にお聞きしたいです。
こういった擦り傷を作ったのは初めてで、今回の傷が板金屋に出すにしても、どれ程の酷さなのかも把握しきれていない現状ですので、画像も添付させて頂きます。
書込番号:21140002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yi5858さん
凹みますよねぇ・・・
写真を見たところ破損はしていないようなので下地処理と塗装だけで修復可能です
塗る面積によって価格が変わります
バンパー全てを塗るなら脱着費用込みで6万円〜8万円といったところでしょうか
ボカシによる部分塗装で3万円〜4万円が相場だと思います
懸念されている経年による変色ですが、最近の塗料は品質が良くなっていて
昔のように見事な退色は起きません
ただ純正塗料と異なる塗料で塗るわけですから長期的に考えると微妙な色差は発生し得ます
もっともその頃になるとそんなことは気にならない状態になっていることがほとんどでしょう
私なら今回のケースであれば部分塗装で納めます
書込番号:21140850
6点

オートバックスやカーコンビニ倶楽部
等で見積もりを取ってみては如何でしょう。
自分はup!でリアバンパーを破損して
割れと擦り傷の修理塗装で税込3万以下で
綺麗になおしてもらえました。
書込番号:21142064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気持ち良く分かります。私はヴァリアントHLピュアホワイトのリアバンパーを購入後3カ月で擦りました。傷の程度はあなたよりもう少しひどい程度でした。ネットで探して外車も扱う板金塗装業者に修理してもらいました。バンパーを脱着して全面焼き付け塗装で税込み44,000円でした。もちろん塗料は色合わせしてもらいました。ご参考に
書込番号:21142217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yi5858さん
こんばんは。心中お察し致します。ドイツ車にい乗る車好きには酷ですね。
私も昨年の年末に機械式駐車場に入れる際に後続車が来て、慌てて
愛車(BMW)左バンパー付近にキズつけてしました。
(バンパー、フェンダーに若干のへこみもありました。)
年明け、ディラー、カーコンビニ、イエローハット、輸入車専門の板金店等回りましたが
金額にはかなり差がありました。
ちなみに・・・
ディラー バンパー総交換含め 約50万 (見積の際に無料でタッチアップはしてくれました。)
カーコンビニ 8万
イエローハット3万(簡易補修、跡残るとの説明あり)
輸入車専門店 5〜7万
金額の差もあり、決め兼ね3ヶ月乗ってました。
その後、いつも洗車でお世話になっているエネオスでも板金してくれると聞き
見積をお願いしたところ、専門の板金部門で対応で24,600円でした。
金額もさることながら、代車も無料と条件もよく、2日で完成、できも良かった
です。
近くで見ても、全くめだちません。実施して良かったです。
その後、ディラーへ車検のため入庫の事前車両チェックでもキズなしでした。
エネオスがコスパ、出来ともに良かったと思います。ご参考までに・・・
書込番号:21142509
4点

スレ主さんがVWのオーナズパスをお持ちかどうか分かりませんが、オーナーズパスのユーザーには不定期でメールが送られてきますが、その中に板金や補修のキャンペーンなどの案内が来ます。
これ案内されているのが下記のページです。
https://www.vw-japan-sales.jp/kohoku_csc/repair/index.html#repair1
この見積もりフォームから該当箇所の写真を何枚か取って送ると費用の見積もりが送られてきます。(ディーラに行く必要はありません)
私も以前ドアパンチで塗装まで削られてしまい、複数の板金屋などで見積もりを取った所8−10万と言われましたが、VWの見積もりでは5万円程度で補修できました。塗装はもちろん純正の塗料を使いますので、既に2年経っていますが、補修後の傷などの全く分かりません。
ディーラーの補修は高いと思っていましたが、以外に安く補修も非常に良かったので大変満足しています。
見積もりを取るだけなら無料なので試してみて他と比較してみるのも良いかもしれません。
書込番号:21143421
2点

バンパーの修理については、一般的にディーラーからは交換をすすめられます。部品代で儲かる上にクレームもつきにくいからです。ただし、高額になります。
GSは、自社で鈑金塗装するところは少なく、外注が多いため、外注先の腕次第です。
カーコンは、全てではありませんが、もともとの鈑金屋さんが多いです。腕は店舗により様々です。
外車専門の鈑金屋さんが比較的問題無いと思いますが、安くはありません。また、ディーラーでの鈑金塗装の多くはこういうところが外注です。
個人的には、ある程度設備の整った普通の鈑金屋さんをおすすめします。ネットなどではなく、知人のディーラーや保険会社の担当者から生の情報を教えてもらって相談するのが良いと思います。
今はバンパー修理の技術も向上しているので、これまでの方がおっしゃっている通り、経年変化は気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:21145798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は右側のタイヤ前を擦られたとき、yi5858さんと同じような傷があったのですが、バンパー総変えでキレイになって戻ってきました。相手の保険でしたからラッキーでした。確か50万くらいだったと思います
書込番号:21279407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,166物件)
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 7.0万円