ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,165物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2017年3月19日 11:41 |
![]() |
90 | 28 | 2017年4月16日 06:07 |
![]() |
25 | 3 | 2016年12月19日 13:23 |
![]() |
554 | 56 | 2017年1月7日 21:29 |
![]() |
109 | 25 | 2016年12月8日 19:50 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月5日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2016年 年末に白のGTI MT仕様を購入
コンビニで嫁の買い物を駐車場で待っていた時でした。
恐らくアイドリングstopだったと思いますが、5分ー10分ぐらいった時車が突然異音・振動(ブルって)感じがいきなりしたのですがこれってなんでしょうか
MTなんでニュートラル状態で勝手に動き出すこともないので危険ではないのですが新車ゆえにストレスを感じます。
ご存じの方何卒ご教授お願いします。
4点

私のは7GTIのDSGです。
普段はアイドリングストップをオフにしていますが、
たまにオンのままにしていると、エンジン再始動の時に
ブルッときます。
ただ、これは普通に始動するときと変わらないものです。
異音はセルモーターの音とは違うんでしょうか?
書込番号:20530325
3点

>kasasagi_tskさん
こんにちは。
異音、振動後はエンジンは再始動しましたか、止まったままでしたか?
書込番号:20530375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GREENFARMさん
異音はセルモーターの音とは違うんでしょうか?
言われてみれば......うーん 構えて振動するのと何気に待っている時とは感じ方・受取方が微妙なので何とも言えません
アイドリングstop付って各メーカーMTでもこんな感じになるのでしょうかね
>竹しおりさん
異音、振動後はエンジンは再始動しましたか、止まったままでしたか?
ごく普通に何事もなく始動しています。
ただ振動・異音が発生したからといっても回転計の針が動いたわけでもないので何だ何だって事になるのです。
書込番号:20530860
1点

>kasasagi_tskさん
状況がよくわからないので確認したいのですが、
@ イグニッションONの状態でアイドリングストップ → 5分ー10分経過後自動的にエンジン始動 → その際に異音・振動が発生した、という状況ですか?
A >ただ振動・異音が発生したからといっても回転計の針が動いたわけでもないので・・・
振動・異音が発生した時に通常のアイドリング回転数でメーターの針は際立って上下はしていない、ということですか?
もし@Aともそうであるならば、エンジン停止後からある程度経過してからの再始動は、始動のためガスを濃くしていることもありますので安定するまで振動は起こり得ます。特にこの季節はエンジンが冷えやすいのでその傾向が強いかもしれません。
タコメーターの針もダンパーが入っているので、少しぐらいの回転数の変動ならあまり大きくは振れません。
また異音(というか普段聞きなれない音といった方が適切かも)も数分のうちに消えるのであれば正常であると思います。
これはMT限ったことではなく、DSGでも起きます。
私の7GTIも始動直後時々振動が大きくなりますが暫くすると安定しますよ。
書込番号:20531004
0点

>竹しおりさん
度重なるレス有り難うございます。
@ イグニッションONの状態でアイドリングストップ → 5分ー10分経過後自動的にエンジン始動 → その際に異音・振動が発生した、という状況ですか?
イグニッションONの状態でアイドリングストップ→5分ー10分経過(この間本を読んでいた)→異音・振動→特にタコメーターに変化無→クラッチ繋ぐとエンジン始動→普通に運転可能といった状態です。
A振動・異音が発生した時に通常のアイドリング回転数でメーターの針は際立って上下はしていない、ということですか?
そう言う事だったと記憶しています。
>これはMT限ったことではなく、DSGでも起きます
私も多分そうだと思っていました。 要はアイドリングStopが関係してるんでしょうか
書込番号:20531101
1点

>kasasagi_tskさん
ということは、エンジンがかかっていない時に振動・異音がするということなのですね。
うーん、エンジンが止まっている時の事象ですと経験がありません。
音はどのような音で、どれくらいの音量で、どこから聞こえたのでしょう?
水温やバッテリーの状態から再始動の要件が揃ったため、一瞬セルが回った(点火はしていない?)のでしょうか?
すみません、原因がわかりません。
いずれにしてもディーラーが開いたら相談されるのが良いかと思います。
書込番号:20531562
2点

>kasasagi_tskさん
エンジンが停止中にも関わらず異音と振動が合ったということでしょうか?
もしエンジン停止のままなのであれば、冷却水温度が上がったために、強制的に冷却水を循環させるポンプが始動したのかも知れませんね。
最近のクルマは、エンジン停止時でも水温が上昇すれば、強制循環ポンプが起動しますので特に異常ではありません。
その感じられた異音と振動の大きさが当方では、判断出来ないので可能性の一つとして考えてみて下さい。
書込番号:20531698
0点

>竹しおりさん
音はどのような音で、どれくらいの音量で、どこから聞こえたのでしょう?
音の大きさは エンジン再始動程度な音だったかな 振動は恐らく助手席前側のような.....すいません感覚でしか覚えていなくて
>michael2007さん
エンジンが停止中にも関わらず異音と振動が合ったということでしょうか?
だったと記憶しています。
Dの初売りが1/4以降だったと思うので週末にでも行ってみようと思います。
因みに年末の帰省で納車3日で1000k走破してしまいました。 慣らし運転も終了かな 笑....
書込番号:20532746
0点

2014年式のGTIに乗っていますが、ドラレコなどの電装部品やデイライト(アイドリングストップはOFF)などにより、バッテリーもかなり酷使したのでしょう三年弱で危険水域にて交換となりました。(まあ今時の車はこんなものでしょうね)しかしディーラーものは割高ですし、訳のわからないサイトからの購入も不安。そこで出会ったのが、葛飾の水元にあるバスケスコーポレーションと言うバッテリー屋さんです。ノンブランドながら性能も問題なく交換も無料で丁寧な仕事をしていました。AGM70-L3で税込27000円と結構リーズナブルだと思います。興味のある方は是非ググってみてはいかがでしょうか。
書込番号:20709827
0点

>gonta mark3さん
ありがとうございます。
Dへ点検出してみましたが異常なし 様子見と言われました。
で、あれから特に何も起こりません まー最近は常にエンジンを切って待機してるから再現にならないのかも
>AGM70-L3で税込27000円と結構リーズナブルだと思います。興味のある方は是非ググってみてはいかがでしょうか。
有り難うございます。しかし最近のバッテリー高いですよねー
書込番号:20710228
1点

すみません、投稿欄を一段間違えました。(バッテリーのレスでした)
皆さんアイドリングストップ時に不具合が出ているそうですが、間違い投稿にも書きましたが
GTI購入後いち早くコーディングによりアイドリングストップを無効にしました。
当たり前ですが停止中の異音など全くありません。
私はアイドリングストップにとても疑問を感じています。
それによる燃費節約よりもエンジン始動時の電力消費でバッテリーの持ちがすこぶる悪いのです。
どう考えても浮かせたガソリン代よりもバッテリー代のほうが高いのです。
まあ、環境を考えてたら無駄なアイドリングはしない方が好ましいのですが。
皆さんはどうお考えなりますか。
書込番号:20710584
5点

始動一発目の振動がエンジンマウントに大ダメージな気がします
ので、私もアイドルストップは否定派です
PやNでは振動なく、Dで振動が出続けるなら
エンジンマウント不良の可能性が高いです
単発なら・・・
ウォーターハンマーですかね
書込番号:20744966
0点

>neko.27さん
コメント有り難うございます。
返事が遅くなりました。
MT仕様にも関係するのでしょうか
以前Dへ点検出してみましたが異常なし であれから以降再現しないので解らないってな感じです
書込番号:20750155
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
他の方の書き込みが見当たりませんでした。
質問させてください。
ゴルフには「エレクトロニックパーキングブレーキ」という仕掛けがついていますよね。
「オートホールド機能」という機能のおかげで、停止すれば勝手にパーキングブレーキがかかるわけで。
また、アクセルを踏めば、勝手にパーキングブレーキがリリースされます。
ところが、ちょっと困った現象を3度ほど体験しました。
アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネルの中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、車が進まなくなってしまったのです。
感覚的には、リアアクスルだけがロックされているのではなく、全輪がロックされてしまっている感じでした。
その現象が起きたのは、渋滞で前進と停止を繰り返している最中でした。
シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリーススイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラルに入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされたのが2度、イグニッションのオンオフで事無きを得たのが1度でした。
後ろからホーンを鳴らされても居眠りをしているわけではなく、ちょっと困ってしまったわけです。
同様の経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。
12点

>バルタン星人CXさん
私はオーナーではないですが、故障してお怒りの方のブログがありました。参考になるか分かりませんが・・・
http://blog.goo.ne.jp/kabubu1972/e/6ff5a757d8b3d818c2bf94bb8578664c
他にも・・・
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1637610/car/1318434/2728654/note.aspx
http://blog.livedoor.jp/te_tsu_ro/archives/53163512.html
ググれば沢山出てきますよ。
しかし、この前からスレを読んでいるとDSGが故障が多いわ、パワーウィンドウの故障があるわ、VWはもう少ししっかり品質管理をしないといけませんね。
特にブレーキ関係の故障は即事故に繋がる場合もありますから甘くみてはいけないところだと個人的に思いますがね。
書込番号:20500240 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>彩千代様
情報ありがとうございます。
やはり、私のゴルフ以外でも、不具合が発生しているようですね。
電子デバイスだけならトラブルはないのかも知れませんが。
センサー+人間という要素は、御するには手強いのでしょうか。
渋滞にはまるのが怖いです、
書込番号:20500911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バルタン星人CXさん
返信ありがとうございます。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:20501223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バルタン星人CXさん
はじめまして。回答ではありません。中古を購入予定です。
今後の参考にと、興味深く「質問」を読ませていただきました。
>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、
メーターパネルの中のパーキングブレーキの
ウォーニングも点いたままで、車が進まなくなってしまった
先日、MCした最新のHLを試乗してきました。
はじめてEブレーキなるものを体験しましたが、便利な仕掛ですが、
いざ、貴殿のような状況に遭遇したとき、「どうしよう!」と考えました。
ゴルフとよく比較されるボルボV40には、いまだに?サイドブレーキが
付いています。わざわざ高いお金をかけなくても、マニュアルで済む
ところはそのままで良いとおもいますね。
電子制御することで安全面に寄与できればよいのですが、何でも
かんでも電子制御する必要はないとおもいます。
是非、不具合が発生した場合のEブレーキには、すぐに解除できる
機能が欲しいですね。
高速や一般道で「車が進まなくなって」は、どれだけのドライバに迷惑が
かかるか・・・。
本当に、「品質管理」をしっかりとしてもらいたいものです。
書込番号:20501814
6点

>ist8008さん
こんにちは。
ボルボはそうなんですね!ボルボの安全哲学はこういった点も徹底されていますね。
こういった頑固なまでにも貫かれた安全装哲学は同じ外車と言えどもVWとはだいぶ違いますね。
すごいと思います。
私もレヴォーグに乗っていますがやはり電動だとイマイチ落ち着かない、
やはり手動式だと電気を介していないので安心感は高いですよね。
ブレーキ系は万が一にもこういったことが発生してはいけない場所ですので、
おっしゃるとおり何らかの手動の解除装置をつけるか、品質管理に自信がないのであれば
エレクトロニックパーキングブレーキの装備は止めるべきだと思います。
バルタン星人CXさんもさぞかし怖い思いをされたのではと思います。
書込番号:20501840
3点


彩千代さん
先日は、いろいろと情報ありがとうございました。
早速、近くのvw和光へ行き、試乗しました。
>ボルボはそうなんですね!ボルボの安全哲学はこういった点
も徹底されていますね。こういった頑固なまでにも貫かれた
安全装哲学は同じ外車と言えどもVWとはだいぶ違いますね
同感です。
>ブレーキ系は万が一にもこういったことが発生してはいけない
場所ですので、おっしゃるとおり何らかの手動の解除装置をつけるか、
品質管理に自信がないのであればエレクトロニックパーキングブレーキ
の装備は止めるべき
同感です。
書込番号:20501871
3点

>ist8008さん
いえいえ、こちらこそご丁寧なご返信痛み入ります。
ist8008さんにとっていい愛車が見つかればいいですね。
書込番号:20501895
4点

>ist8008様
確かに、この便利仕掛けをあらかじめオフにすることは可能です。
でも、楽だし、実感値も適切なんですよねえ。
ウォーニングランプの点灯の仕方も、エレクトロ〜が働いたパーキングブレーキの時は緑色で、手動で効かせたときは赤色に点灯しますし。
なので、この不具合が出た時は、ちょっと焦りました。
それから、ネガティブキャンペーンでもなんでもないですが。
ボルボはPAG時代のサービスが最悪でだいぶ評判を落とし、過去の北欧自動車、帝人時代の品質とサービスをよく言われていました。
そういうこともあって、フォードから離れ、中国資本になってからは、そうとうがんばっているのだと思います。
>彩千代様
エレキの便利仕掛けって、身体が覚えてしまうと、引き返せなくなるっぽいです。
もう、手でサイドブレーキを引かなくなって、ずいぶんになりますから。
それと、この体験は3度とも渋滞中だったので、怖い思いはしていないんです。
後続車の迷惑になったわけで、心の中でごめんなさいとつぶやきつつ、焦りながら笑っていました。
書込番号:20502074
3点

バルタン星人CXさん
当方、試乗レベルで、このクルマの実態がつかめない
ので申し訳ありません。質問されているのに逆に
質問させていただきます。
現象が起きている最中に、
>シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリース
スイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラル
に入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされたのが2度
、イグニッションのオンオフで事無きを得たのが1度でした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2052210/blog/31773926/
の中にあるように、「マルチファンクションインジケーターに、
ブレーキペダルを踏んでからパーキングブレーキの手動解除
の操作をするようにと警告」は表示されなかったのでしょうか?
不具合が生じていたので、警告ランプも点灯していなかったと
いうことでしょうか?
書込番号:20502190
2点

>バルタン星人CXさん
2016年製CLに乗っています。
書かれている不具合には遭遇していないのですが、ついでで申し訳ないのですが質問させて下さい。
機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合
最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですが
このエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?走行中にマニュアルでONさせても、多分、
無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)
そうだとすれば今のシフトレバーの後ろにあるスイッチはバルタン星人CXさんが遭遇された不具合時に
強制解除をするスイッチと考えれば良いのでしょうか!?
GOLF、初めての外国製の車なのですが設計の仕様というか考え方がよくわからない所が多いです。(笑)
書込番号:20502247
2点

>ist8008様
状況と対処について、ちょっと説明不足だったかもしれません。
私はブレーキペダルを左足で踏むので、停止時にブレーキペダルを踏まない状態で、さまざまな操作をすることはないのです。
ですので、お書きのような、
>> 「マルチファンクションインジケーターに、ブレーキペダルを踏んでからパーキングブレーキの手動解除の操作をするようにと警告」は表示されなかったのでしょうか?
このサインは見たことがないですし、覚えもないので、3度の不具合の時も表示されなかったのだと思います。
>> シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリーススイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラルに入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされた
と書きましたが、少し補足します。
とうぜん停止中に、ブレーキペダルを(左足で)踏んだ状態で、エレクトロ〜のリリーススイッチをオンオフしたり、その前にあるパーキングブレーキ(エレクトロ〜のオンオフスイッチではなく)のスイッチを引き上げたり押したりしたわけです。
なお、都度、ブレーキペダルから左足をあげ、同時に右足でアクセルを軽く踏んでみる、という動作をしたわけです。
そして、やはりブレーキペダルを踏みながら、シフトレバーをニュートラルやパーキングの位置に動かしてみたりして。
そうやってしばらく(感覚的には10分以上ですが、数分でもなかったのだと思いますが)がちゃがちゃやっていて、パーキングブレーキがリリースされたのが2度、試しとシフトレバーをパーキングに入れ、イグニッションをオフオンして解除されたのが1度だったわけです。
あてにならない感覚的には、ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキは効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロパーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブルだったのだと思います。
ということで、パーキングブレーキのランプが緑色に点灯(エレクトロ〜のパーキングブレーキ)したり、赤色(手動でのパーキングブレーキ)になったりを、繰り返していた程度だったと思います。
まあ、渋滞中でしたから、前が空いても空きはせいぜい車長2台分程度で済み、窓を開けて手でごめんなさいのサインをしました。
書込番号:20502297
4点

>ナターシャ7様
懐かしいハンドルですねw
「思い出の赤いヤッケ」をたまに歌います。
お書きの件ですが。
>> 機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですがこのエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?
エレクトロ〜は、車体が停止した状態で、自動でパーキングブレーキをかけるか否かの仕掛けですので、走行中は関係ないです。
そのかわり、オフにしていて渋滞の最後尾について停止したあと、手動でパーキングブレーキスイッチをオンにしないと、DSGでもクリーピングのように動き出して、焦ります。
>> 走行中にマニュアルでONさせても、多分、無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)そうだとすれば今のシフトレバーの後ろにあるスイッチはバルタン星人CXさんが遭遇された不具合時に強制解除をするスイッチと考えれば良いのでしょうか!?
前半で書かれているのは(手動)パーキングブレーキのスイッチのことですよね?
走行というほどの速度ではありませんが、徐行程度の速度で試したことがあります。
しっかり制動しました。
ガツンという感じで、強いショックとともに(おそらく後輪が)ロックしました。
後半の、「不具合時に強制解除をするスイッチ」と書くとそうなのですが、オフにしてもパーキングブレーキが効いたままになった、という不具合でした。
>> GOLF、初めての外国製の車なのですが設計の仕様というか考え方がよくわからない所が多いです。(笑)
いろいろ乗ってきましたが、ドイツ車の操作系は、観察し、考えると、とても素直な設計思想のように思います。
フランス車やイタリア車は、観察し考えると、余計に訳けが分からなくなることがままあります。
まあ、そういう文化の違いみたいなことを感じるのも、外車の面白さだと思います。
書込番号:20502327
2点

バルタン星人CXさん
ごめんなさいね。せっかくのご質問だったのに、逆に質問になってしまいました。
>ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキ
は効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロ
パーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪
のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブル
今回のトラブルは、ディーラーできちんと対処してもらえたのでしょうか。
心配ですね。
別件(余談)ですが、
>私はブレーキペダルを左足で踏むので・・・
いまどきの踏み間違い事故には、左足ブレーキ操作は有効
かもしれませんね。
慣れるまでは、大変そうですが・・・。そうでもないですか?
教習所(AT専用)では、左足ブレーキは教えてくれるのでしょうかね。
書込番号:20502676
2点

>ist8008様
いろいろと書いてしまいましたが、私の認識が間違っていたり、操作の仕方に瑕疵があったらいけないので、ちょっと質問を立てた次第です。
>> >ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキは効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロパーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブル
>>
>> 今回のトラブルは、ディーラーできちんと対処してもらえたのでしょうか。
>> 心配ですね。
実は、まだサービスに足を運べていないのです。
まず、サービスで、エラーログが残っていないか、聞いてみようか、と考えたわけです。
こういう、再現性が極めて低い、でもオーナーだから経験して困っているトラブルって、面倒ですよね。
コンピュータがエラーログとして記録していてくれれば、と考えています。
>> 別件(余談)ですが、
>> >私はブレーキペダルを左足で踏むので・・・
>>
>> いまどきの踏み間違い事故には、左足ブレーキ操作は有効かもしれませんね。
>> 慣れるまでは、大変そうですが・・・。そうでもないですか?
>> 教習所(AT専用)では、左足ブレーキは教えてくれるのでしょうかね。
私はカーグラフィックを読んで運転を覚えた口ですし、AT車では左足ブレーキと決め込んでいます。
まず、ペダルの踏み間違いはないですし、ブレーキとアクセルを同時に踏んで、いらっとすることはあっても、危険な方へは行きませんから。
ほんとうに、AT専用の教習で、左足ブレーキを教えればいいのに、クルマのペダルレイアウトも、ブレーキペダルを左足でしか踏めない仕様も作ればいいのに、と思います。
書込番号:20502762
2点

こんにちは。
このスレッドを読んでちょっとEPB(電動パーキングブレーキ)とオートホールドが混同されているようなのでアップしました。
オートホールドは、ABS/ESPの機能を使ってブレーキの油圧をホールドする機能で車を止めているはずです。
EPBは後輪に内蔵されたパーキングブレーキモーターを動作させて、いわゆるパーキングブレーキをモーターで動作させるものでちょっと基本的に動作が異なりますね。パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることによって解除され、万一メインにブレーキが利かなくなった場合は、数秒間パーキングブレーキスイッチを引き続けることでパーキングブレーキが強制的に掛かるはずです。
ボルボのパーキングブレーキがマニュアルで安全を考えているとの話がありましたが、単にコストダウンのためですよ。実際V60以上は電動パーキングブレーキを備えていますから。
書込番号:20503286
17点

AthronXPさん
皆さん、おはようございます。
このクルマの機能がよく理解していない状況で、恐縮ですが
AthronXPさんに質問させていただきます。
バルタン星人CXさんが遭遇した状況は、
>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネル
の中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、車が
進まなくなってしまった
のであれば、AthronXPさんからのご回答にあるように、
>パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることに
よって解除される
バルタン星人CXさんにとって、本来「数秒押し続ける行為」が短すぎたと
言うことなんでしょうか?
書込番号:20504178
0点

>機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合
>最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですが
>このエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?走行中にマニュアルでONさせても、多分、
>無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)
別の車の例になりますが、レヴォーグは走行中に電動パーキングブレーキのレバーを引き続けると停車すると説明書にあります。
書込番号:20504196
1点

| さん
>レヴォーグは走行中に電動パーキングブレーキのレバーを
引き続けると停車する
う〜ん。せっかくですが、スレ主さんのご質問は、
>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネル
の中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、
車が進まなくなってしまった
EPBの不具合が発生したときの解除方法です。
書込番号:20504306
0点

>AthronXP様
レスありがとうございます。
>> このスレッドを読んでちょっとEPB(電動パーキングブレーキ)とオートホールドが混同されているようなのでアップしました。
このご指摘、理解できます。
そうですね、EPB(エレクトロニックパーキングブレーキ)とオートホールドは別系統、ということは承知しています。
ただ、ウォーニングランプの点灯が、パーキングブレーキ(電動+メカニカル)をかけているときが赤色の「P」、オートホールド(油圧系)が働いているときが緑色の「P」で、どちらも「パーキングブレーキ」を示しているため、少しごっちゃに表現してしまいました。
すみません。
>> オートホールドは、ABS/ESPの機能を使ってブレーキの油圧をホールドする機能で車を止めているはずです。
そうですね。
私が体験した、「停止時に自動的に作動したパーキングブレーキがリリースされない」と書いた不具合の時、ウォーニングランプは確か緑色でしたから、「停止時に作動した自動ブレーキ(オートホールド)が解除されない」と書くべきでしたね。
>> EPBは後輪に内蔵されたパーキングブレーキモーターを動作させて、いわゆるパーキングブレーキをモーターで動作させるものでちょっと基本的に動作が異なりますね。パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることによって解除され、万一メインにブレーキが利かなくなった場合は、数秒間パーキングブレーキスイッチを引き続けることでパーキングブレーキが強制的に掛かるはずです。
上で書きましたように、「オートホールドでブレーキがかかった状態が、オートホールドのスイッチをオフにしても解除されない」という状況だったようです。
つまり、おそらくはEPBは関係なく、オートホールドをオフにしてもホールド状態が解除されない、という状態だったのだと思います。
ダイアグでログを見てもらうことにします。
書込番号:20504402
2点

何度も同様の事を書いて恐縮ですが、電動パーキングブレーキとオートホールドでは機能が異なります。オートホールドが故障していた場合は、例え電動パーキングブレーキを解除してもブレーキは掛かったままになります。通常はアクセルを踏めばオートホールドは解除されるはずですので、デーラーで見てもらう必要があるでしょう。故障していればそのログはコンピュータに記録されているはずですから。
書込番号:20505195
0点

こんにちは。
横から主題からずれた質問を書いて流れを拡散させたようでごめんなさい。
しかし、お陰で少し知識が増えました(笑)
車がどんどん電子化されていって中身が見え難くなって、その分根拠の無い不安も大きくなっています。
ディーラーでしっかりした答えがもらえると良いですね。
書込番号:20507659
0点

DSGの熱問題でフェールセーフが働いて
クラッチがつながらず交差点で立ち往生は
経験しましたが、
Pブレーキが解除されず立ち往生ってのも
あり得るのですね。
右折待ちで交差点の真ん中で起きたら
大迷惑だし。
踏み切りで起きたら死亡事故にもつながる
可能性ありますね。逃げ出せても電車の
乗客に死傷者が出たり、損害賠償を考える
とこわくなりますね。
書込番号:20511554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何度も同様の事を書いて恐縮ですが、
ご自身が一番理解出来ていませんね(笑)
書込番号:20521290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、やっとサービスにクルマを持ち込むことができたので、オイル交換とダイアグのチェックをお願いしてきました。
結果ですが、何のエラーも記録に残っていなかったそうです。
また、サービスの方といろいろ話しをしましたが、「ブレーキのオートホールドが解除されない」というトラブルは、今までに例がないそうです。
考えてみたら、「ブレーキのオートホールドが解除されない」状態自体は、オートホールドが正常に作動した結果で、エラーでもトラブルでもないわけで。
ブレーキペダルから足を上げ、アクセルペダルが踏まれても「ブレーキのオートホールドが解除されない」ことがトラブルといえばトラブルなわけで。
ということは、本来なら、アクセルペダルが踏まれた、という信号で解除されるのか、前輪のアクスル等にトルクがかかったら、信号が送られ解除されるのか分かりませんが、キーはそのへんにあるのか。
また起きたら、今度はもう少し考えながら、順繰りに対処してみようと思います。
まあ、渋滞で動かないゴルフが後続車に迷惑をかけるのは困ったものですが、もう少し様子を見てみます。
こういう、再現性が低いトラブルって、困りますね。
まずは報告まで。
書込番号:20620701
0点

上り坂のトロトロ渋滞で同様の経験があります。
電子Pは入れてませんが
ブレーキ→オートホールド→アクセル→オートホールドリリース→ブレーキ・・・
のエンドレスで、アクセル踏んでも発進しない、というやつです。
発進してないから、アクセル踏んでると認識されず、オートホールド状態のまま、かと。
熱でDSGが逝ってしまってるんだと思います。
その状態で、
オートホールドボタン解除→ブレーキから足を離す→アクセルが反応しない→下がる
となりました。
ブレーキ→P→エンジン再起動→D
で発進できましたが、アクセル煽ったときにショックがドンときたので間違いないかと。
なので、オートホールド状態から直接アクセルへ移行するのは
渋滞中(あるいはDSGを酷使した状態)では、自分は危険と判断しています。
もし、そういった状態ではないのに、スレ主様の不具合となった場合
自分ならECU、DSG、メカトロ不具合を疑います。
書込番号:20621130
0点

>neko.27様
アドバイス、ありがとうございます。
>> 上り坂のトロトロ渋滞で同様の経験があります。
(snip)
>> 発進してないから、アクセル踏んでると認識されず、オートホールド状態のまま、かと。
EPBのオンオフ以外、きっと同じ状況ですね。
>> 熱でDSGが逝ってしまってるんだと思います。
(snip)
>> となりました。
私が遭遇したときは、3度とも幸か不幸か平坦なところだったので、ブレーキから足を放しても車体は動きませんでした。
ただ、オートホールドのボタンを押して解除しようとしたとき、ブレーキのウォーニングランプは消えていなかったはずなんです。
残念なことに、点灯していたウォーニングランプが何色だったかを、覚えていないんですよね。
つまり、オートホールドボタンを押して解除しようとしてもオートホールドが解除されなかったのか、オートホールドが解除されて、EPBが働いている状態だったのか、が分からないのです。
>> ブレーキ→P→エンジン再起動→D
>> で発進できましたが、アクセル煽ったときにショックがドンときたので間違いないかと。
そうですか。
私がイグニッションをいったん切って動かせたとき、ショックはあったかなあ。
覚えていないです。
>> なので、オートホールド状態から直接アクセルへ移行するのは
>> 渋滞中(あるいはDSGを酷使した状態)では、自分は危険と判断しています。
なるほど。
ということは、ブレーキを左足で踏んだ状態から、アクセルを右足で踏み込みつつ左足を上げた方が、むしろ誤作動(であるならば)を防げるかもしれませんね。
また、傾斜している場所で遭遇した場合でも、安全ですよね。
>> もし、そういった状態ではないのに、スレ主様の不具合となった場合
>> 自分ならECU、DSG、メカトロ不具合を疑います。
不測の事態に備えての、対処順のメモを書いて、クルマにしまっておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20621207
1点

2月1日の投稿からから2ヶ月間強、介護通勤(痛勤?)生活を続けながら仕事が忙しかったこともあり、報告していませんでしたが。
その2ヶ月間強、首都高速中央環状線での渋滞と下道での渋滞で2度、またオートホールドが解除されないで、軽くジタバタすることがありました。
もっとも、その2ヶ月間強を過ごす間、渋滞にはまれば「来るかな来るかな」と覚悟しながらの運転であったため、ブレーキのオートホールドについては、居眠り運転しそうな時はONにし、そうでもない時はOFFにして運転していました。
そして、当然のこと、オートホールドをONにしていた時にこの現象が起きました。
走行中、渋滞にはまり、neko.27さんが書いていたような、
ブレーキ→オートホールド→アクセル→オートホールドリリース→ブレーキ・・・のエンドレス
の状況だったわけです。
そして、おそらく4輪のブレーキがかかった状態が解除されない事態になって、アクセルを踏んでも発進しない、になったのだと思うのです。
で、ある程度覚悟はできていましたから、後続のすぐ後ろの車への気遣いを忘れないように、『(左足で)ブレーキを踏みながら、オートホールド(のボタン)を押し、(右足で)アクセルを踏んで』で、あるいはその繰り返しで、わりあい素直に発進できたわけです。
私なりの想像ですが。
neko.27さんが書いていたような、「熱でDSGが逝ってしまっている」状態、というのがわりあい考えやすいかな、と思っています。
トラブル(と言っていいのかな)が、DSGの電子的な制御部分にあるのか、ブレーキペダルが踏まれることによる信号のオンオフ、アクセルペダルが踏まれることによるの信号のオンオフ、による制御系の不具合にあるのかは分かりませんが、4輪にかかったブレーキ(ブレーキキャリパーの押し出しポンプがリリースされない状態)に陥ったのではないでしょうか。
そろそろ、介護生活を考えないと、いかんなあ。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:20821189
0点



先日、DiscoverProの地図バージョンアップ(2017版)の情報がVWホームページに掲載されていたので、早速ダウンロードし、アップデートしてみました。その結果、いつものようにエラーなしでバージョンアップは完了したのですが(地図バージョンは2016/11になりました)、挙動がおかしくなりました。ナビ画面にすると、最初に1.5kmの縮尺図が現れ、見やすいように50mくらいに拡大してしばらくするとまた1.5km縮尺図に勝手に戻るのです。その後、さらに5kmくらいにまで勝手に変わります。しかも、進行方向が上になるような操作ができず、常に北が上になる地図のままです(Nボタンが切り替えられない)。ダウンロードファイルがおかしかったのかなと思い、PCを替え、再度ファイルをダウンロードし、アップデートしてみましたが、状況は変わりませんでした。ディーラーに連絡し、とりあえずバージョンダウンしてみようと、古いバージョンのSDカードを借りて差し込んでみましたが、古いバージョンのものは読み込めませんでした。どうにもならないので困っています。これまで、同様の方法で3回くらいバージョンアップして、なんのトラブルもなかったのです。ディーラーは、週明けにVWJに問い合わせるとのことです。何かおわかりになる方はいらっしゃいませんか。当方、2016年6月納車のゴルフGTEです。
5点

新しいのに飛びつくとなる、典型的なものでしょう!勉強になりましたね!これからは、皆さんが、良いといいだしたぐらいに、しましょう!
書込番号:20493226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2013もぐらまんさん
全く同感です。
書込番号:20493250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お騒がせいたしました。解決しました。バージョンアップ後、勝手に表示形式が変わっていたのが原因でした(オフのところがオンになっていたり、逆にオンにしていたところがオフになっていたり)。従いまして、バージョンアップ自体には何も問題ありませんでしたので、安心してバージョンアップしてください。
書込番号:20496687
13点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
近々にゴルフ7(できればハイライン)の中古車を購入予定。
年式は2014〜2015あたり。
ただ最近、掲示板ではDSG不具合のカキコがあまり見当たりません。
「世界中で故障が多発」、「日本でも十万台のリコール」なんていう
ニュースがありましたが、現状は、どうなんですか?
実際のお乗りの方から、ご意見を聞かせてください。
買わない方がいいクルマなんでしょうか?
29点

おはようございます!
2014年登録の7ヴァリアントハイライン所有者です。
来年3月に車検になり距離も55000kmを超え乗り換え検討中ですがDSGに関して全く問題ありません。
本当にいい車だと思います。最良の車が見つかるといいですね!(^_^)
書込番号:20485037 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

プレミアムブルーストーンさん
ウァ〜お!。早や!早速ありがとうございます。
おやようございます。
>DSGに関して全く問題ありません。
本当にいい車だと思います。
最良の車が見つかるといいですね!
そうですか。ミッションについてちょっと気になって
いたもので。久々に価格でチェックしてみました。
土日に近場のディーラで試乗しつつ、営業Mにも
きいてみます。
書込番号:20485087
10点

たまに7のDSG不具合の情報も見かけますが、明らかに確実に6よりは少ないですね。
とは言えDSGが気になるのでしたら保証のついた認定中古車を選ぶべきです。
書込番号:20485157
19点

らいおんは‐とさん
カキコありがとうございます。
>DSGが気になるのでしたら保証のついた
認定中古車を選ぶべき
そうですね。認定中古車を探す予定です。
書込番号:20485202
9点

当方2013年式のハイラインに乗っています 35000`走行 車検前に 登り坂でゆっくりと発進した時に 微かにジャダー現象が発生しましたので ディーラーに行きクラッチを交換してもらいました。それ以来快調です 3年の保証期間内でしたので無料です 中古車を買われるのでしたら 念のため 2年の延長保証に入られたら 安心です 多分4万くらいと思います
書込番号:20486293
18点

HLで、走行15000kmまでにシャダー多発のクラッチ板交換2回。
リコール等々全て適用後のメカトロニクス突然死。
現在50000キロですが、DSG関連の不具合はまだまだ尽きないようです。
不具合はあって当たり前、なければラッキーくらいに思わないと後悔しますよ。
書込番号:20486598 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

調べた限り、DSGの交換自体が発生するのは
リコールの絡む2013.2014式に集中しています
また、DSGの不具合より
クラッチ摩耗交換が発生する確率はかなり高いです
MTっぽく乗れば長持ちしますが
個人的には保証内で一度は交換が望ましいと考えているので
登り坂等でブレーキ離す→急発進→ブレーキ踏むを繰り返して壊すのもアリです
(危険なので、だれもいないところでやりましょう)
クラッチのみ交換で済みそうな感じでも
みなさんの整備書みてるとなぜか全交換してます、お得です
保証がないのなら乗ってはいけない、というのは外車共通ですね
書込番号:20487577
24点

ゴルフZヴァリアントCL、走行距離28000kmで先日車検受けていますが今のところノートラブル。
中古車購入するならディーラーの認定中古車の方が安心。
書込番号:20487732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tsukushi丘さん
>中古車を買われるのでしたら 念のため 2年の延長保証に入られたら
安心です 多分4万くらい
そうですか。情報ありがとうございます。
濃ゆいお茶さん
>DSG関連の不具合はまだまだ尽きないようです。
不具合はあって当たり前、なければラッキーくらいに
思わないと後悔しますよ
そんなにヤワなミッションなんですか!怖くて乗れなく
なりました。
neko.27さん
>DSGの交換自体が発生するのは
リコールの絡む2013.2014式に集中
ありがとうございます。
そうですか!選ぶなら2015年以降の車両ですね。
>保証がないのなら乗ってはいけない、というのは外車共通
それは良〜くわかります。何度か経験してます。
油 ギル夫さん
>中古車購入するならディーラーの認定中古車の方が安心
ありがとうございます。購入するなら認定ですね。
書込番号:20487922
3点

>ist8008さん
http://bmwfun.x0.com/blog/アウディ/不具合だらけのdsg(vwとaudi)/
このブログが参考になるかもしれません。このブログを読んでいる限りDSGを選ぶ勇気はありません・・・(汗)
書込番号:20488127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません、リンクが切れていますので
http://bmwfun.x0.com/blog/アウディ/不具合だらけのdsg(vwとaudi)/
これを全部コピーしてアドレス欄に貼り付けて下さいね。
書込番号:20488131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

彩千代さん
貴重な情報ありがとうございます。
サイト中にある「画期的な装備として売りであったDSGもVWや
アウディのサイトでは、そのリコール頻度の多さから「売り」の
アピール捨て「消極的」なものに大きく変化しているようです」
次期ゴルフ8のミッションは、完全にDSGから撤退ですね。
import car of the yearをとったクルマが・・・一気に購入意欲が
失せました。
書込番号:20488204
8点

>ist8008さん
私は日本車オーナーなのであまり説得力がないだろうと思い、外車オーナーさんのサイトを持ってきました(笑)参考になれば幸いです。
今欧州車は全体的にトルコン回帰の流れのようですね。もう少し様子を見た方が吉だと思いますよ。
書込番号:20488228 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ゴルフ6 2010年型現在15万キロ弱、DSGはリコール対応は受けましたが、全く問題なし、DSGは滑らかなで快調です。
ほとんどノントラブルです。
車検費用も正規代理店で受けていますが、国産車と変わりありません。某ドイツ車みたいに高い費用はかかりません。
ただ国産車にはあまりないハブベアリングの修理なども発生しました。万一エンジン、ミッショントラブルは莫大な費用が
かかりますので、認定中古をお勧めします。
ゴルフには、国産車にはない、良さがたくさんあります。ぜひ一度検討してみてください。
書込番号:20499919
14点

DSGは中古だと不安が多いでしょうから
ゴルフ以外の欧州車もいろいろ検討されてみては?
プジョーや大きくなったミニもおすすめですよ。
デザインは好みがわかれますがルノーもいいですよ。
書込番号:20500576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当方2011ゴルフ6CLを毎日通勤で妻が使ってますが、今までのところDSGは問題ないですね。
乾式DSGが気になるのでしたら、HLではなくGTIをおすすめします。
HLよりちょっとお高くなりますが、湿式DSGですので1-2速の変速ショックもほとんど無く
トラブルもほとんど聞きません。
スポーティな走りから街乗り、高速クルージングまで必要十分な性能のオールマイティな車です。
別のC200の7速トルコンATよりはGTIのDSGの方が感覚的に好きですね。
中古車でも試乗ができるものがあればおすすめします。
書込番号:20501315
9点

hana28さん
>ただ国産車にはあまりないハブベアリングの修理なども発生しました。
万一エンジン、ミッショントラブルは莫大な費用が
かかります
ありがとうございます。そうですね、輸入車は何台か乗りましたが、
国産車と比較すると、とんでもないところで不具合が発生しますね。
Tryagainforeverさん
.
>ゴルフ以外の欧州車もいろいろ検討されてみては?
ありがとうございます。いまのところ、ゴルフ以外には、
ボルボV40 クロカンを考えています。
でも、購入意欲が失せたとはいえ、やっぱりゴルフ7かな?
国産車のデザインの悪さを考えると特にそう思います。
トヨタ、プリウス、CH-Rなんて、ナンじゃ?っていう
デザインの悪さ。
.GREENFARMさん
>HLではなくGTIをおすすめします
ありがとうございます。
GTIはゴルフ1(30年以上前)の時代から欲しい
クルマの一つでしたが、結局、オーナーになることは
実現しませんでした。
パワーがあるホットモデルは、エンジンに不安があります。
特に中古車となると。
国内で走る分には、CLかHLで十分です。
書込番号:20501521
10点

>ist8008さん
こんにちは。
実際に乗られていない方を含む意見で既にDSGに不安を感じられるのでしたら、その殆どがDSG搭載のVW車は候補から外した方が賢明かもしれません。
ただ2台続けてVW車に乗ってきているオーナーの意見としては、「まずご自身で乗ってみて」判断しても良いのではとも思います。
トルコンやCVTと違うダイレクト感や加速時の小気味よいシフトアップ感など、クルマ好きには五感に官能的に響きます。
2台目購入の際に対抗候補であったレヴォーグを数日間借りて乗りましたが、残念ながら私にはあのCVTがどうしても馴染めませんでした。
感性は人それぞれで合うもの合わないものがありますから、まずはご自身で体験してみては如何でしょう。
さすればVW車をあきらめるにしても納得がいくのではないかと思います。
また不具合の件ですが、neko.27さんの仰るように2015モデルからは相当改善されています。
私の2016モデルではさらに良くなっています。
DSGのクラッチもある意味消耗品ですから、距離を走れば摩耗してクラッチ板の隙間が大きくなります。この隙間を調整することによりギクシャク感も低減されます。
ここはトルコンでもCVTでも消耗すれば部品交換が必要なことは同じです。
またDSGでも乾式と湿式があり、6速湿式を搭載しているGTIやRではDSGの不具合をあまり聞きません。
このこともあって2台目はGTIにしました。
予算の関係もあるでしょうけれど、中古車で安心を一緒に買うという意味ではこちらをお勧めします。
また排気量が大きい分回転数を上げないので、耐久性も問題ありませんし、過給域より下でもトルクがあります。
確かにネガな部分もあります。しかし良い部分もたくさんあります。でもそれはVW車に限ったことではないでしょう。
自分で乗って試して、あれこれ検討するのもクルマ選びの楽しみのひとつではないでしょうか。
書込番号:20503464
21点

少しでも不安材料があるのなら見送られた方が良いですね。
信頼性に不安があるのに乗っていても楽しくないと思いますから。
書込番号:20504083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>竹しおりさん
こんにちは。
>「まずご自身で乗ってみて」判断しても良いのでは
先日、最新HLに試乗してみました。これまで愛用してきた
国内外のクルマと比較すると、安全装置が満載の7は、
ほんとうに静かで、高級感漂うコックピット等、
とても1.4Lとは思えない加速感、躍動感に感動すら
おぼえました。
>不具合の件ですが、neko.27さんの仰るように2015モデルからは
相当改善されています。私の2016モデルではさらに良くなっています
モデル末期のゴルフ7は、完成度が高いので、できれば、新車が
欲しいです。ただ、HLで300を超える価格を考えると、どうしても
二の足を。かと言って、それ以外のグレードは7に似合いません。
>2台目はGTIに
リッチですね!DGSの湿式、乾式の違いはよくわかりませんが、
あの走りなら1.2でも1.4でも十分です。
>自分で乗って試して、あれこれ検討するのもクルマ選びの楽しみのひとつ
どんなことでも、ア〜でもないコ〜でもないと考え選択している時が
一番楽しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20504413
10点

>ist8008さん
>HLで300を超える価格を考えると、どうしても二の足を。かと言って、それ以外のグレードは7に似合いません。
であれば中古車しか選択肢はありませんね。
300万円に近い予算であれば、2015年以降モデルのHLは購入できますし新車保証も残っています。
さらに認定中古車延長保証サービス(+1年・ \57,000)も加入すれば当面は安心できます。
試乗してみて乗りたい気持ちの方がDSGの不安よりも大きいのであれば、思い切って買ってしまうのも手かもしれません。
でも不安が尾を引くようであればやめるべきです。
また中古車は本来の素性よりも個体差の影響が大きいので、VWに限らずある程度は博打です。
要はあなたの考え方次第です。
それから12月はインポーターの決算月のため、ディーラーへの補助金が出ている筈です。
もうあまり日にちが残っていませんが、新車を良い条件で購入できる時でもあります。
書込番号:20505891
4点

フォルクスワーゲンのクルマって
最初はオッと思うのですが慣れてくると刺激なく
普通のクルマなんで飽きちゃうのですよねぇ。
DSGは故障すると今どきのクルマでは珍しい立往生などを
経験できますけどね( ノД`)…
書込番号:20505921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国産6社、輸入5社で合計15台の所有歴あります。
↑はフォルクスワーゲンを含みます。
レース用車両を足すと3社で4台増えるから19台(^_^;)
立ち往生はこの中でフォルクスワーゲンだけ。
貴重なクルマです。
新車購入で所有7ヶ月、長距離は東北往復があったりで
走行8000km程度。
立ち往生のほかに、発進時のモタモタ現象もしばしば経験。
右折待ちからの対向車と距離ある場合の発進時のモタモタは
めっちゃ怖かったですよ。
まさかの交差点で発進しないDSG不良は手放すきっかけ
でしたね。
書込番号:20507008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

わかんなぁいo(^o^)o
ドイツ本社に質問してみて。
書込番号:20507064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう対策済みで
100パーセントあり得ませんって答えてくれたら
担当者の名前と所属を書き込んで下さいね。
書込番号:20507071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ist8008さん
ホンダシビックで交差点で立往生しました。
アイドリング中にエンストして、かからなくなりました。
トヨタマーク2でエアコン効かなくなりました。
ガス入れ替えてもダメでした。
私ではありませんが、三菱車でタイヤが外れて殺人を犯した人もいます。
日本車でも壊れる時は壊れます。
ちなみにゴルフGTI、RSQ3、A6アバント、ボクスターS、カレラSでDSG〜PDKを経験しましたが、一度も故障していません。
書込番号:20507199 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>付け焼き刃くんさん
トルコンだとカイエンターボ、カイエンGTS、カイエンS、740i、530i、C200とかもありますよ?
国産はもっとあります。
ちなみに私はフェラーリも大好きですが、妻が恥ずかしいといって許してくれません。
書込番号:20507481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ist8008さん
>あの走りなら1.2でも1.4でも十分です。
そうですね。私も代車で1.2CL、1.4HLの両方に乗りましたが、感触としては同じようなものでした。
ただHLの1.4Lエンジンには「気筒休止システム(ACT)」が搭載されており、負荷の小さな時には2気筒に切り替わります。
これが燃費に結構貢献します。
前に所有していたPolo BlueGTにも同じエンジンが積まれており燃費も良く、また4→2への気筒切替も至ってスムーズで違和感を感じませんでした。
乾式7速DSGであれば私もHLが一番バランスが良いと思います。
売れ筋はCLなので、少し前はHLは在庫過剰のようでした。
その時には在庫処分のHLが結構安く売られていたのですが、今はどうなのでしょう?
書込番号:20507720
4点

>
>わかんなぁいo(^o^)o
ワーゲンは今どきのクルマでは珍しく立往生が経験できる貴重なクルマだと言い切っているのに???
>
>100パーセントあり得ませんって答えてくれたら
>担当者の名前と所属を書き込んで下さいね。
100%あり得ないなんて100%あり得ないので無理です
書込番号:20507821
15点

故障すると立ち往生すると書きました。
全世界の販売履歴とDSGの故障件数、
故障内容による所有者、使用者がこう
むる状況は各国の法人からドイツ本社
へ報告され、きちっと管理しています
よね。
ぜひドイツ本社に問合せて下さい。
多段ATへ移行するのでしょうか?
もし本当ならその理由もたずねて
みてはいかがですか。
まだディーゼル不正の対応で
それどころではないのでしょうかね?(・・;)
書込番号:20508085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あらら?ごまかしですか?
故障すると立ち往生するのはトルコン式のATもCVTもMTも同じでしょう?貴重でもなんでもないわ
書込番号:20508212 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

可能性を知りたいのだろ?
パーセンテージの数値だね?
正確な数値はドイツ本社だね。
それとも問合せる語学力がないのか。
なら日本国内の数値をVGJ本社広報に
問合せろ。
書込番号:20508284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

技術的な歴史のある
ATや、ましてやMTまで一緒にして
くるとは。
DSGの欠点を指摘するとこういう輩
が現れる。
あの頃も現状も進歩なしか。
早々と手放して正解であった。。。
スレ主さんは
どういう結論を出したのかなぁ?
まぁDSGは心配だが
気に入ったものを手に入れるのが
一番ですね。
書込番号:20508451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>可能性を知りたいのだろ?
>パーセンテージの数値だね?
ぜーんぜん違う。そんなこと、わざわざ本社に問い合わせなくてもだいたいわかるし。
あんたのコメントの中にDSGの欠点を指摘した箇所なんてどこにもないじゃん。
走行不能になった事例の報告は他のオーナーにとっても非常に有益な情報。そこまでで止めておけば誰も何も言わないのに、高い確率で故障するという旨の発言をして、無責任、無根拠に不安をあおるから、そーじやないでしょと、反論される。デマゴギーはやめなさい。
書込番号:20508542 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

一点修正
[誤]高い確率で故障するという旨の発言
[正]高い確率で自走不能になるという旨の発言
書込番号:20508591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだデマと思ってたのか。
車体番号を調べておくね。書類残してるし。
DSGの欠点は数年前から一般的。
だからスレ主さんも
心配してスレ立ち上げたのではないか。
乾式7速DSGは熱の問題を抱えたまま
なんだよ。
メカ的には直せない。だからソフトで
ごまかして作動油でごまかして搭載を
続けてる。サービスキャンペーン
リコールの情報はホームページ見りゃ
わかるだろに。
ほか制御プログラムにも限界あるんだ
ろね。
30000km程度でクラッチ交換の事例は
本社に問合せてみろ。いっぱい記録
残ってる。
人に聞く前に自分で調べて数値を
示せ。
ちなみに
おれのはメカトロ交換だったよ。
書込番号:20508644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必死になって何の話をしてんの?
オマエのトラブル情報がデマだなんて言ってないわ。論点ズレすぎ。というか、あたしの指摘事項が全く理解できてない。
退場
書込番号:20508712 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>CHIHIRO86Hさん
どうやら単なる私怨からの書き込みの様ですから冷静に。
過去にも自分のゴルフに不具合があったから手放してから延々と書き込みを繰り返していたお歳を召された方がいましたが…
書込番号:20508823 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Tryagainforeverさん
参考に教えていただきたいのですが、不具合があって手放したのはどのモデルで何年型ですか?
書込番号:20508834
3点

DSGの不具合率は本社公報へ問合せ
れば簡単なのにネ。
退場されたのであたくしは終了します。
スレ主さん、
場を汚してしまい失礼しました。
不安、心配のないクルマ選びを(^o^)/
書込番号:20509113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tryagainforeverさん
退場される前に教えてください。
不具合があって手放したのはどのモデルで何年型ですか?
書類が残っているようですからわかりますよね。
書込番号:20509195
8点

退場?逃亡でしょう。
車体番号等の書類が残ってるから証明するんじゃなかったんですか?、車体番号がわかれば少なくともリコール対象の車両か、何処の工場製かが分かって信憑性があがるんですけどね?。
書込番号:20509260 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主です。
>どういう結論を出したのかなぁ?
いまのところ、ゴルフ7HLが第一候補。
リコール情報なら、下記で確認できますしね。
http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/etc/recall.html
購入(予定)したゴルフ7が交差点で立ち往生しないことを
祈ります。
もうすでに『解決済み』なんですが、皆さま、ご親切に
いろいろな情報をお寄せいただき、
ありがとうございました。
書込番号:20510595
3点

スレ主さん、
回答いただいたので、ありがとうございます。
さすがに対策はしてきていますので年式の新しいもので
あれば立ち往生はないことを祈ってます。
あの夏から3年は経過してますから大丈夫ですよ。きっと。
保証内容はしっかり確認して下さいね。
他の
球拾いの面々、師走の忙しい中、ご苦労さまでした。
書込番号:20511129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://blog.goo.ne.jp/nakacolle/e/ee0b7cf20a7d51f7b2e118c3355e9dc4
他人さまのブログですが
参考になさっては。
不適切でしたら削除で。
書込番号:20513100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴルフに愛着を持たれた方の素晴らしいブログじゃないですか!
私のゴルフは今のところ、トラブルはありませんが
このブログの方のように大事に乗っていきたいですね。
書込番号:20513185
10点

>Tryagainforeverさん
大変前向きで参考になるブログ紹介ありがとうございます。
解決済みなのに、いつまでも役にも立たないレス散らかしてグチグチ言っている人と大違いですね。(^^)
書込番号:20513234
12点

中澤コレクションから引用か・・・
あの人はVW乗りに広く知られた愛好家の重鎮だから、すごく参考になるよね(^o^)
書込番号:20513279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え?
VW乗りの方々が知らなかったブログでしたか?
意外だ。
随分前にDSGでググればすぐに出てきたサイト
だったですが。
他、静岡県だっけな?ディーラよりお安くDSGの
修理をやってる業者もありますよね。
書込番号:20514557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tryagainforeverさん
あなた様のようにDSGに不具合はありませんので、調べる必要がなかっただけです。(^^)
書込番号:20514628
15点

それは幸いな事ですね。
わたしもあの頃はそうでありたかったですが
今は今でおじ様達の羨望の眼差しが集まる良いクルマに
出逢えているので満足しております。
不正を平気で行う会社の粗悪な物は粗悪だった。
ただそれだけのことです。
ごきげんようo(^o^)o
書込番号:20516822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当ですね。
三菱は不正ばっかりですね。
書込番号:20548453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おじ様の羨望の眼差しって・・・今どきそんな車、あったかな?トヨタ2000GT(おっと、こいつにトヨタはNGワードか?)や箱スカR4ドアとかなら、まあ・・・自意識過剰だなこりゃ。
書込番号:20548561 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
この度BMW Z4からVW ゴルフGTI MTモデルを購入しようかと思っています。
現在このような内容で
内訳
2016年モデル
DDC付
ガラスコート
フロアマット
ETC
で 420万で交渉中
即買いでしょうか
5点

欲しいなら買う、要らないなら買わない。あなた次第です。
書込番号:20460465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kasasagi_tskさん
乗り換えはお急ぎなのでしょうか?、お急ぎでなければ本国ではマイナーチェンジが発表されていますので日本導入前になれば在庫車の値引き額が拡大すると思いますが。
書込番号:20460501 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちゃんちゃらぷっぷぅさん
早速のレス有り難うございます。
正直 プジョー308GTiも捨てがたいって気持ちも心の中に少しありまして悩むんですよね
書込番号:20460514
2点

>DUKE乗りさん
レス有り難うございます
特に急いではないのですがDから在庫で白 MT DCC付があると言われ且つ次のマイナーチェンジは1年先頃だと言われましてあおられているのでしょうね 笑...
プジョー
車は決して悪くないのですが308GTiの左ハンが扱えるか少し不安.......
書込番号:20460542
4点

>kasasagi_tskさん
この金額はディスカバープロパッケージ付きですか?
書込番号:20460779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

308GTi も良いかもしれませんね
左ハンドルでもコンパクトなので扱いやすいし非日常的で面白い車だと思います。
書込番号:20461220
4点

420万は下取り、値引きも入ってですか?自分は2016年9月登録でサービスブラス、延長保証、後は同じ様なない様で、下取り、値引きて380万で契約出来ました。ゴルフ7GTIは中々良い車ですよ、もう少し頑張って貰って契約して下さい。ゴルフライフが待ってますよ。
書込番号:20461448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん貴重なレス有難うございます。
>竹しおりさん
ディスカバープロパッケージってナビのことでしょうか
ナビは興味ないのですがDCC付はナビsetでなかったでしょうか
>一義さん
値段はゴルフより高めですが興味は凄くあります ただ興味で左ハンドルが使って遊べるのかってことが気になっておりまして....
もしかしたら私自身がゴルフの対抗馬にしてるだけかもしれませんね
>milky-1988さん
下取りは入れていません 値引きのみです。 下取りは確か80万位と聞いていますので下取りすれば340万くらいでしょうか
ただ本国受注はもうないし国内在庫処分なのであまり長引かせるのもどうかとおもいまして
書込番号:20461494
3点

>kasasagi_tskさん
ディスカバープロパッケージ(\183,600)は大まかに言うとナビのことです。
DCCパッケージ(\216,000)とは別オプションなのですが、在庫車とのことなのでおそらく両方付いているものだと思います。
でも念のため確認された方が良いかと思いますよ。
両オプション付きの前提でざっくり計算すると、
車両 390万 + オプション 40万 + 諸費用 30万 = 460万
提示金額が420万ですから▲40万の値引きになり、GTIでの値引きではまずまずではないかと思います。
MT車はもともと輸入台数が少なく、購入側にとってはチェンスを逃すと希望の色などは手に入らないかもしれません。一方ディーラーにとっては需要の少ないMT車の在庫を早くさばきたいという思惑があると思います。
またディーラーによっては12月が決算期というところがありますので、ディーラーの話を良く聞いて交渉されてはいかがでしょう。
個人的にはもう少し頑張れると思います。
書込番号:20461643
3点

>竹しおりさん
ディスカバープロパッケージ(\183,600)は大まかに言うとナビのことです。
DCCパッケージ(\216,000
見積書確認しました 見積もり総額¥4,769,152
現金販売価格¥4,499,640
内訳
車両本体が¥4,298,600
付属品¥76,400 ガラスコート ETC等
付属サービス¥125,000 ウォルフィー保証等
後は諸経費なのかな
で、MTが389万だから差額≒¥40万分がOP代に入るのかな
書込番号:20461921
0点

竹しおりさんのレスで値引き40万でまずまずの値引きとなりますと
私の値引きは¥569,152となればかなりいい線での交渉ですね
Dの裁きたい気持ちが感じれました
ではトドメにDへ書類揃え且つ・現金並べて最終-60万で交渉してみます。
書込番号:20461950
4点

MTは次期型が入ってこない可能性があるので
最悪の妥結の気持ちも忘れず即決を目指しましょう。
書込番号:20461961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロアマットも何種類かあります。
アクセサリーカタログで好きなマットを選んでみたらどうですか!
書込番号:20462144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kasasagi_tskさん
ガラスコートは原価があって無いようなものですからそれは別としても、ウォルフィが付けられての金額ならかなり良い条件だと思います。
ただこの値引き額は在庫処分、12月決算でメーカーから支援金を加えての額だと思われ、これ以上の要求は厳しいかもしれません。
今後のディーラーとの長い付き合いを考えるならば、もし営業さんが「これ以上は無理」と言ったらあまりゴリゴリやらない方が良いかもしれません。
納車後、不具合対応が少なからずあると思いますので。
書込番号:20462319
6点

400万円切らなきゃ買いじゃないでしょ!
書込番号:20462408
5点

>Oakley_Masterさん
そうなんですよね 手頃な価格でMT選択なんて凄い事です。.
>dehachanさん
有難うございます。 でも私は後から購入出来るものには興味ないので本当は無しでも良いくらい....笑
だから本音で言えばナビも要らないのですが、DCCを付ける為には不可欠というので泣く泣く
>竹しおりさん
度々レス有難うございます。
そうなんですあんまり話を引き伸ばしても後々のお付き合いも有りますのでこの辺りが妥当かなって思いまして モデル末期・在庫処分の時はどこまで交渉できるのか
素朴に私の交渉術による値引き相場はいい線だったのか知りたかったのです。
最後は現金と書類をもって明日購入に望みたいと思います。
大変参考になりました有難うございました。
>JTB48さん
400万円切らなきゃ買いじゃないでしょ!
上記に総額金額とOP内容を記していますがその具体的な400万円切れる根拠をご教授してもらえたら幸いです.。
400万切ったらDは8掛けで売ることになりますよね.
書込番号:20462645
1点

>kasasagi_tskさん
ナビが要らない、大賛成です。
私はMY2017のナビで納車されましたが、このナビはとんでもないポンコツです。
まともに目的地検索が出来ません。
昔のゴリラの方がはるかに優秀です。
ちなみに、ナビを除けば、質感、走り、燃費等、全て満足しています!
MTなら、きっと更に楽しいでしょうね!
価格に関しては、MTという稀少性、年度末、マイナー後に暫くMTがリリースされないであろうという諸条件を考慮すると、悪くない金額提示ですが、スレ主様希望の目標額は非常識なレベルでは無いので、駄目元で相談してみる価値は有ると思います。
書込番号:20462738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MTなんで、なんとも言えないですが、
外車全般的に、
決算時は都市部を中心にとんでもない値引きが出ることも、
しばしばある中で、
そのとんでもない値引きを出す代表格が、
VWとかなと、、、
書込番号:20463044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕はMT希望色(タングステン)で11月契約 納車は翌年4月でした。
マイナーチェンジ後果たして日本でMTが発売されるか非常に微妙だと思います。今回の7のGTIMTも庄司社長のプッシュがかなりあったと聞いていますが、その庄司さんも現在はVWを去られていますし…
僕は希望色であれば買いかなという感じがします。
MTはエンジンを「ぶん回す」という感じではなかなか走れません。ぶん回したらすぐに赤キップです。しかしクイックなハンドルにMTは本当に楽しいですよ
書込番号:20463138
5点

>kasasagi_tskさん
確かにMTはDSGに比べ交渉が難しいでしょうね、ディーラーからすれば本命一点の指名買いでしょうから。
>ちょうひさん
納車が来年の4月だそうですが車両は現行型ですよね?本国でマイナーチェンジが発表されていますが現行型の生産はまだ続いているんでしょうか?。
書込番号:20463561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはちいちさん
そうなんですよ Z4の純正ナビも20万以上する埋め込みのくせに量販店に売っている¥39,800のゴリラにも劣るんですよ
笑っちゃいますよね その点SC430は良かったな 流石走る家電製品 ト〇タだ 笑...
>yu-ki2さん
私、関西在住です。BMは在庫処分の際に三ケタ近く値引いてくれる事もあります。但し選択肢はないですが...
今回は値引き60万くらいで明日話をつけようかと思っています。
あまり根拠のない値引きをごり押しすると他のお客様に売れちゃいますしね
>ちょうひさん
Z4も巷では2.5は遅いって言われてますが峠走る分には2速でほんの数秒しかアクセル全開踏み込めませんしそれなりの速度で流せるので気持ちいい まあ単純に私がヘタレなのでしょうけど......
>ぶん回す」という感じではなかなか走れません
って言われると≒30年来FR党だったのでワクワクしますね FF人生で初なもんで
書込番号:20463581
2点

>DUKE乗りさん
すみません、説明が足りませんでした、昨年11月オーダー 本年4月末納車です。普段あまり乗らず納車からまだ5千キロ程度ですがとにかく余裕のある運転が出来、MTが楽しいですよ
書込番号:20463878
2点

>ちょうひさん
ありがとうございます
書込番号:20464463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無事 契約し支払いすませ・年内登録という事で完了いたしました。。
希望値引きは難しく店長様のご提案で下取り車で対応するとし値引き後420万で落ち着きました。
値引きが56万で決着 お金の交渉って楽しいですね
皆様有り難うございました。
書込番号:20465736
6点

お疲れ様でした。
満足する値引きだったかは別ですが、
年末年始、新しい車で過ごせますね!
書込番号:20465937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2014年9月登録のゴルフ7GTIにユピテルの輸入車用OBD2アダプターで取り付け出来なかっため、コムテックで輸入車用OBD2アダプターで取り付けしたいと思います、情報をお持ちの方がいらしたら教えて下さい。
書込番号:20456089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1930092/car/1492253/2673975/note.aspx
コムテックに輸入車用のOBD2ケーブルはありません。
マツダの設定で動作します。
ただし全ての項目が動作するわけではありません。
ちなみに私のアウディA3セダンもマツダの設定で動作してます。
書込番号:20456117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milky-1988さん
レーダー探知機って、何のためにつけるの?
言い方が悪いけど「私はオービス、取り締まり区間以外はスピード違反しています。」って宣言しているようなものだよね?
普段から安全運転で法定速度を守っていたら不要だと思うんだけど?
書込番号:20456428 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネットにコムテック輸入車用OBD2-IMアダプターが有りました、国産車用でも使えるのですか。ユピテルではどちらもダメでした。近くの輸入車専門の電装屋に頼もうかとも思いましたが、自分で出来る様なら自分でやりたいんですが。
書込番号:20457065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,165物件)
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 342.6万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ゴルフ オールスター 純正ナビ Bluetooth オールスター ACC 純正アルミ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 342.6万円
- 諸費用
- 15.4万円