フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26856件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 899件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

エレクトロニックパーキングブレーキ

2015/11/29 15:25(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 popeye213さん
クチコミ投稿数:6件

ゴルフGTIに乗っています
いろいろ問題がありますが大変気に入っています
気に入ってる1つにエレクトロニックパーキングブレーキがあります
くちこみを拝見しているのですがこの機能についての口コミがありません
皆さんはあまり評価されてないのでしょうか
ご意見ください
またこの機能の装備されている車を紹介してください

書込番号:19361608

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/11/29 16:39(1年以上前)

おらのスバル車もエレクトロニックパーキングブレーキだがね

個人的にはハンドブレーキの方がいんだども仕様だから仕方ないがね

デメは(やらないけど)ブレンボとかに交換できないのと・・パッドもビミョウ
バッテッリーが上がったらリヤブレーキの解除ができないことかな
あとね雰囲気づくりとかでギィギィうるさい
サイドブレーキ時代を懐かしむとか言って敢えて残しているんだそうな

書込番号:19361760

ナイスクチコミ!0


vyulalavさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/29 16:51(1年以上前)

正直メリット感じない機能のひとつ(^^;;
どんなとこがどこが気に入っているんですか?(^^)

書込番号:19361793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/29 17:57(1年以上前)

書き込みは、良いところより悪いところを書く傾向がありますからね。

エレクトロニックパーキングブレーキは信号待ちとかで大変便利ですよね。
あれっ?オートホールド機能と勘違いしたかな・・・

書込番号:19362002

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeye213さん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/29 19:27(1年以上前)

長い踏切の待ってるときとか
街中走ってるときブレーキ踏みっぱなししなくてもいいので
ずいぶん楽なんです

オートホールド機能の間違いですかね

書込番号:19362259

ナイスクチコミ!2


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/29 22:59(1年以上前)

私もGTIですが、ACCも便利ですし、トータルで見ても凄く楽に運転できますよね。
踏めばスポーティに、コンフォートにすればサルーンのごとく快適。
足回りも更にしなやかさが増してきた気がします。
スポーツカーではないですが、このオールマイティさが程度がちょうど良いんですよね。

書込番号:19362985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 11:07(1年以上前)

評判良くないんですか。
自分の場合はエレクトロニックパーキングブレーキ(というより付随するオートホールドですが)が便利すぎて、
たまに他の車に乗るとすごく不便に感じます。

信頼性とかは分かりませんが・・・次の車を探す場合も必須の機能だと感じています。

書込番号:19363956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/30 11:54(1年以上前)

ゴルフ7HLに乗ってます。エレクトロニックパーキングブレーキとオートホールド機能、私は余り好きではないです。

車を駐車する際、ギアをパーキングに入れてパーキングブレーキをかけるのが習慣になっているのですが、後者が自動になっていると、何か操作を忘れたような気になって不安を感じてしまいます。(笑)
他には、停車からの再発進時、DSGの特性であるギクシャク感が増長されるのも嫌な点です。特に車庫入れで前進後退を繰り返す時など、タイミングによっては急発進に近い状態になることも困りものです。

オートホールドをオフにすれば問題は解消されるのですが、そうすると坂道発進時、後ろに下がりそうなので、オートホールドは常時オンで使用してます。
(説明書等で確認していないのですが、この車、ヒルスタートアシストは付いてませんよね?)

ACCは運転下手くそなのであまり好きになれないし、レーンキープアシストは敏感すぎてうっとおしくなる。
この車の先進的な機能(?)、私は余り歓迎していないです。車の基本性能が良いのですべて帳消しに思ってますが。

書込番号:19364047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 17:22(1年以上前)

スレ主サンの言う機能は使い慣れてしまえば便利に感じます。
使わないのであれば「無いと不便」とは思わないのは当たり前でしょう。

私はEパーキングBは本当に便利に使ってますし
常時使用です。
ACCが「運転へたくそ」って言う方がいますが、意味わからないです。
私は使い慣れてしまうと便利だし、無いと不便に感じます。

書込番号:19364737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/11/30 18:43(1年以上前)

>洋墨さん

ワーゲンのACC、運転が下手ですよね。アタシもそう思います。直前のクルマの動きしか見て
ないですからね。燃費も悪化しますし。

クルマの運転が大好きなアタシは、OFFにできるアシスト機能は全てOFFにして、極力自分の意思でドライブすることを楽しんでます。

書込番号:19364918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/30 21:51(1年以上前)

こんばんは。

停車中にブレーキを踏んでいることに特に不満はなかったのと、車庫入れや狭い道でのすれ違い、あるいは渋滞の中で少しだけ前進するなど自車を微移動させる際に不自由を感じていたので、オートホールドをオフにして、坂道発進などでは手動でエレクトロニックパーキングブレーキをオンにしていました。

が、しかし、オートホールドっていいよねーと言う人たちが周りに大勢いるので、ものは試しと最近は常時オンにして使い始めました。そうすると不思議なもので、これはいいな、便利な世の中になったものだなんて思い始めています。

ACCはいかに流れに乗って、どのクルマに追従するかが快適さを左右しますよね。そういうところにも楽しさがあると思うのですが。

レーンキープアシスタントはコーディングで警告感度を選べるようにして「弱」に設定しています。「ステアリングを操作してください」の警告が少し減ったかも?という感じです。(もちろんステアリングはきちんと操作しています)

運転の楽しさとはちょっと違うかもしれませんが最新技術を楽しむという気持ちでこれらを積極的に使っています。これもまた現代のゴルフの楽しみ方だと思っています。2010ゴルフヴァリアントも併用していますが、上記の装備は一切ありませんので寂しく感じるようになっちゃいました。

書込番号:19365525

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 22:09(1年以上前)

> ヒロユキ@昼寝中 さん

私も本当に最近になって最新技術を使う楽しさを
ゴルフを所有して感じてます。

エレクトリックPブレーキは最初は不安でしたが今は安心して止まれます。
アクセルの踏み加減でエンジン停止も使ったりかけなかったりして
停車中のエアコンの使い具合もかなり慣れました。

私は、機能は使って慣れて、慣れてしまうと便利さや安心が生まれると考えています。
でも機械ですから完璧なものはないと何時も思ってるのも事実ですね。

今後、自動運転の時代が来るのでしょうか。

さらに技術の進歩を期待し、楽しみたいと思います。

書込番号:19365598

ナイスクチコミ!1


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/30 22:34(1年以上前)

確かに機械も、人それぞれの感性にあった完璧な物は、なかなかできないかもしれませんね。

ただ、人も完璧ではないので、安全装備の充実はいざという時の保険にもなると思います。

書込番号:19365695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/01 09:33(1年以上前)

(何で電子パーキングのスレなのにACCのことで言い争っているんだろう・・・?)

エレクトロニックパーキング&オートホールドは結局、慣れなんでしょうね。
自分は便利に使っていますが、家族がたまに運転すると「ギクシャクする」といわれます。

慣れると無意識に「停止→ホールド→アイスト」の段階をコントロールできますが、
家族に言わせるとそんなこと考えながら運転したくないそうで。


最近は国産車でも広がってきているようで、時代の流れなんでしょうね。
使わない人はオフにもできるわけですし、万一の故障時の操作さえ確認しておけば
あって困るものでもないんじゃないでしょうか。

書込番号:19366597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/01 12:40(1年以上前)

自分の運転の仕方と違うことを「下手」と定義するなら、みなさん他人からみると下手なんでしょう。
ACCの運転は私が運転するよりはるかに燃費がいい(車種は7R)ですから、そこだけでもかなり優秀です。燃費を重視しているのではなく、無駄な加減速をしていないという意味です。

Eパーキングを含め各種「先進機能」はメーカーが安全に寄与する、あるいはドライバに優しいと思って装備していると思いますが、合う合わないあるでしょう。
時間が経てば淘汰されていくと思います。いつの時代もユーザーはモルモットです。

馬車だけの時代に自動車が出現したときも、「先進機能」とやらで随分攻撃されたのかなぁ、などと思います。

書込番号:19366978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2015/12/01 21:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。 私、先般ACCを使っているつもりで走行し、ブレー

キが遅れヒヤリとした場面が有りました。


批判を恐れず書いたのは、皆様にもご注意頂きたいからです。



ACC自体は、非常に優秀(完璧ではない。)で、私の経験上、燃費悪化はあり得ないのですが、、、(^_^;)。

書込番号:19368266

ナイスクチコミ!0


4head2canさん
クチコミ投稿数:23件

2015/12/02 11:29(1年以上前)

Eパーキングブレーキは常にONで
本当に便利です。

慣れてしまったら安心感もあります。

あとACCの件で書き込みが有りますが
追従で全速領域ですので私も楽しんで設定して
使います。

長距離での高速Dなどで助かってくれます。

>天ぷらエコカーさん

私も使いかってに慣れてしまうと楽しんで使ってます。
ACCはゴルフに付いてたので購入の選択肢でした。

後、「ACCは下手・・・」って書き込みあったかな?あったけど。

機能は自分で操作選択する事でしょうから
ネガ書き込みとして面白かったです。

書込番号:19369543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/12/02 14:23(1年以上前)

年次改良されているのかな?2013CL乗ってますが、ACCに運転させると間違いなく自分で運転するよりも燃費は悪化します。
そして正直、運転も良いとは言えないのが個人的な感想です。
交通量が少ないならよいのですが、一定以上多くなると怖くなっちゃいますね。
皆さんの投稿を読んでいて思った次第。

書込番号:19369883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/02 14:46(1年以上前)

確か勾配が3%以上の坂道ではヒルスタートアシストが働きますので、オートホールドはオフでもブレーキを放しても3秒間はアクセル踏むまでホールドされますよ。みんな知らないのかな?

書込番号:19369918

ナイスクチコミ!2


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/02 16:48(1年以上前)

Golf6Rに乗っています。

サイドブレーキのエレクトロニックパーキングブレーキ(Eブレーキ)ですが、
本当に停車する時に使用するものになって走行中に使用するとかは出来なくなりましたね。

これも将来の全自動運転というものの入口なんでしょうけどバイワイヤーという電気信号という技術が
これからステアリング、アクセル、ブレーキ等CPUでコントロール出来るものになっていくんだと思っています。

点検、車険、その他で代車、試乗車等で7を拝借しますが、7はあまりにも電製が進んで個人的にはじゃまくさいですね。
エンジンを掛けるにもブレーキを踏んでからとか、自宅の駐車場に入れようとしてギアはリバースに入れてシートベルトを外すと急停止。
ドアを開けた時も確か同じような状況になった記憶があって最初は訳分かりませんでしたね・・他にも何かあったように思いますが忘れました。
小さな親切大きなお世話というやつですが・・ホンマにこんな事までせなあかんのかなと思っています。

常時、7に乗っておられる方なら問題はないと思いますが、
仕事等でしょっちゅう違う車にも乗られる方は要注意だと思います。
ブレーキを踏んでいなくても止まってくれるEブレーキですが、
その機能の無い車両で同じ感覚で運転すると問題となる場合があります。

実際の話、Rにはパドルがありますが、自宅にある他のVW車にはこれがありません。
他のVW車両を運転している時にパドルを弾いている自分がいます。
あれっ・・パドルが無い・・と気付きますが、これがブレーキだと怖いですね。
車の運転は頭で考えてではなく身体が感覚で覚えているものですから。

書込番号:19370127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/12/05 17:27(1年以上前)

オートでできるから停車時必ずきいてて楽ですけどねえ。
次の車買ったらサイドブレーキ引き忘れそうですw

僕はひっそり気に入ってる機能ですw

書込番号:19378335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/12/05 23:24(1年以上前)

オートホールド機能を常用している方は、停車中、右足をドコに置かれてますか?

書込番号:19379435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 07:49(1年以上前)

CHIHIRO86Hさん
アクセルの右横にフットレストの様な平らな所があると思います ACC作動中とかアクセル ブレーキとも踏まないときはそこに足を置
いています

書込番号:19379999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/12/06 07:59(1年以上前)

>tsukushi丘さん

ありがとうございます

書込番号:19380013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

現在の値引き状況

2015/11/26 22:32(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

ゴルフGTIの検討中のところ、一連の不正発覚があり購入を諦めようと思い、他の輸入車を試乗してみたのですが、トータル的にやっぱりゴルフGTIが一番と感じ、諦められません。
不正発覚後の販売減となっている状況で、5年保証が無料となり、逆に今が購入のチャンスかなと思っています。契約された方は、どの位の値引きで購入されているのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さい。

書込番号:19354251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/26 22:51(1年以上前)

2015年モデル、登録済み未使用走行距離数百km程度の中古車で50万円くらい定価から下がってネットに出てますから参考にしてみてはいかがですか?

他の輸入車って何と比較されたのか?のほうが興味ありますが。

書込番号:19354316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/26 22:56(1年以上前)

FMCの噂がありますが、それでも7を?

書込番号:19354340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

2015/11/26 23:48(1年以上前)

>EPA-CARB-Usa-euさん
ありがとうございます。
比べたのは、ルーテシアとジュリエッタです。両方とも魅力的でスゴく良い車でしたが、上手く説明できないのですが感覚的に自分はゴルフの感触が良いと感じました。

>JFEさん
8が発表されるかもと言う事は、ネットニュースを見ています。
今回、質問させてもらったのは、5年保証無料や不正発覚後で、お得に購入できるのかなと思ったからです。
来年新型8が、発表されれば日本に入って来るのは、2017年ですかね。

書込番号:19354509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2015/11/27 00:40(1年以上前)

この状況で、メーカーがあります問題ないとして販売している7は、成熟していてお買い得かもしれません。来年か再来年に8が出たとしても、その成熟は更に先でしょうし、最初はトラブルもあるかもしれません。

書込番号:19354649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gibbさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/27 09:05(1年以上前)

こんにちは。

もう2年前のことになってしまい参考にならないかもしれないですが...
僕が住んでる地域はVWのディーラーがひしめき合ってるということもあり、さらに参考にならないかもしれません。

2014年2月の商談でGTI45万の値引きでした。
初回で提示された値引きで、そのまま契約してしまいました。。。
ほぼ初期ロットで心配でしたが、今のところノートラブルです。

お住いの地域にもよるかと思いますが、今なら結構頑張って値引きしてくれるのではないでしょうか?

GTIは、発売されて2年経ちましたが車の成熟度もそうですし、ディーラーのトラブル対処能力もあがっていると思います。

あとは、アフターパーツ(メカニック系、ドレスアップ系、小物系)も今なら充実してますからね。
僕の車が納車された頃はドリンクホルダーの発売さえ待ち遠しかったですから...

ゴルフ8の噂も出ていますが、噂通りに2016年に発表されたとしても日本導入は2017年、
GTIだと年をまたいで2018年になるかもしれませんね。

ゴルフ7も駆け足で発表されて、ナビがオンダッシュだったり、ちょこちょこマイナートラブルがあったり、
何かあってもディーラーも暗中模索なところがあったみたいですし。
ゴルフ8が発売されても発売当初のロットは手を出しにくいですね。

2年延長保証が今なら無償とのことですが、本来有償の2年延長保証は、初回車検前(延長保証期間突入前)に
またゴルフに買い替えると、新車にそのまま引き継ぐことができます。(延長保証の車両入替)
あまりないケースだと思いますが参考までに...

トレンドライン〜ハイラインまではよく行われているキャンペーンですが、GTIで2年延長保証が無償になるキャンペーンは
なかなかありません。

今、GTIは買い時なのかもしれません。
いい見積もりが出るといいですね!

書込番号:19355160

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:51件

2015/11/27 20:15(1年以上前)

10月にGTI契約でした、値引きは40〜50といったところです、GTIは色んな意味で今が買いどきであることは間違いないと思います

書込番号:19356320

ナイスクチコミ!4


スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

2015/11/27 20:53(1年以上前)

>gibbさん
>ちょうひさん
ありがとうございます。
来年発表されるかもしれないゴルフ8も、すごく気になりますが、発売され2年経過したゴルフ7の熟成度を考えれば、今が一番の買い時なのかなと感じています。
皆さんの意見を参考にさせて頂き、検討してみたいと思います。

まだまだ、契約された方で値引きなどの契約情報の提供が、差し支えない方の情報お待ちしていますので、よろしくお願いします。

書込番号:19356429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kuroboseさん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/27 22:15(1年以上前)

VW今買い時ですよねー。
VWしか興味がない私にとってはラッキーでした。
5年保証無償+値引き1割はいけると思いますよ。
私はRヴァリアント(受注生産OP付き)を上記内容で契約しました。
浮いた予算でウォルフィーサポート2年付けました。
5年間故障しても修理してくれる安心感は嬉しいです。
GTIやRはガシガシ乗り込む車だと思います(^^)

書込番号:19356699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/11/28 01:51(1年以上前)

ルーテシアならライバルはポロ?
メガーヌRSも楽しいかったですよ。

ルーテシアはエアコン・ナビ部のデザインがダサくて買う気がうせましたが。

書込番号:19357226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/11/28 04:01(1年以上前)

>shioahooさん はじめまして
自分はGTIを10月の中旬契約でした値引き50万プラス オルフィ5年保証無料でした。
値引きと下取りは分離して商談してみて下さい。
どうしても値引きに目が行きがちですが、下取りが肝です。
自分の場合は買い取り店などで価格を事前調査して、最初の下取り提示金額から30万アップしてもらいました。
良い買い物が出来ることを祈念しております。

書込番号:19357306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/29 07:01(1年以上前)

ですよね。車格としては
ルーテシアvsポロ 、メガーヌvsゴルフ ですよねぇ。

ルーテシア試乗経験ありますが、乗り味はゴルフと互角ほぼ同クラスなくらいに良くできてました。ルノーの営業マンはルーテシアの出来に自信満々でした。DCTの変速も発進からなめらかで見事ですね。
メガーヌはRS左H MTしか試乗してませんが、スポーツ車ながらサスペンションのしなやかさは絶品なのは記憶に残ってます。

プジョー208、シトロエンC4ピカソも良かったですねぇ。近頃のフランス車は故障も少ないし。

書込番号:19360472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ132

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 GT Lineさん
クチコミ投稿数:13件

VW排ガス不正で脱税容疑、ドイツ検察当局が捜査
http://news.livedoor.com/article/detail/10870834/

上記の記事の中で、

「ドイツの自動車税は、車両の燃料消費によって決められている。検察当局
は、二酸化炭素(CO2)排出不正車保有者の納税額が過少だったかを調べ
る。」

と書かれています。

一方、日本法人の公式サイトでは、

「CO2排出量の問題の対象となったガソリンエンジンは、改めて調査した結果、
日本仕様の車両に今回の問題は該当しないことが確認されましたのでご安心
してお乗り頂けます。」

と書かれています。

つまり、これはドイツと日本の自動車税制の違いによるもので、ドイツではCO2
値の偽装は脱税に繋がるけど、日本ではCO2値は自動車税額に影響しない。
それゆえ「日本仕様の車両に今回の問題は該当しない」と、日本法人は言って
いるだけ、という事なのでしょうか?

どうも釈然としません。
この点について店頭などで詳しく、説明を受けた方はいらっしゃいますか?

書込番号:19352040

ナイスクチコミ!6


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/26 05:24(1年以上前)

店頭でそんな説明、詳しくなんてしないでしょー?

スレ主さん、VW問題好きですね〜

書込番号:19352179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/26 05:59(1年以上前)

日本人は概してこの手の問題に敏感ですからね。
オーナーもしくは購入検討中の方は気になっても仕方がないでしょう。

最近どこかで読んだ記事のうろ覚えですが、ディーゼルに端を発した一連の問題でVW車の販売に
どういう影響があったかと言うと、10月度登録の前年比だかで

・日本=半減
・ドイツ=横ばい
・当の米国=なんと微増!

だそうですよ。

書込番号:19352207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 07:21(1年以上前)

なんだかんだ言ってもゴルフ好きな人は買うでしょう、むしろ今が買い時かもしれません。

エアバッグが9個付いてるし、レーザー溶接ボディーだし
完全停止できるACCも付いてるし国産ならクラウン以上かもしれない装備が実はテンコ盛りなんですよこのクルマ。

考えようによっては国産の半値で買える究極の大衆車ゴルフ

書込番号:19352292

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/26 07:51(1年以上前)

>GT Lineさん
他人からの又聞きでは正確な情報はつたわりませんから直接ディーラーで聞かれた方がよろしいかと思います。

書込番号:19352336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/26 08:06(1年以上前)

LUCARIOさんも仰るようにこの手の問題に敏感なのは日本人だけです。マスコミが中国や韓国の人々が日本を嫌っていると毎日のように報道してますけど日本の観光地を訪れる彼らはむしろ増加しています。問題を煽るのではなく何が真実なのか見極めることが賢明でしょう。今はネットで海外の記事も直接読めますので日本語に意図的に翻訳された記事じゃなく該当国の本当の記事も読みましょう。

書込番号:19352364

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/26 08:07(1年以上前)

VGJに質問して、その回答を私たちに教えてください。待ってます。

書込番号:19352365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:49件

2015/11/26 08:15(1年以上前)

>GT Lineさん

日本仕様の車両に今回の問題は該当しないことが確認されました

ので、問題ないでしょう。

VWの調査チームが把握できていない不正がまだあるとすれば知りませんけど。オーナーとしては、無いと信じたいですね

書込番号:19352378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/26 08:40(1年以上前)

仮に日本仕様に不具合があったとしても、リコール等で対応してくれれば済むこと。
5年メンテナンス無料とかしてくれるかな。

書込番号:19352432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/27 00:01(1年以上前)

CO2問題の発覚当初から税制上の過少申告の問題と解釈してたので、今回の捜査報道の件も指示した人間が捕まることは当然で一連の状況が普通に進んでるなと思いましたが、メディアでは「今度は脱税」と新しい話題のように報道されているのが個人的には良く分かりませんでした。

また、日本の税制がザルで実態はCO2垂れ流しと思ってしまうのは少し印象操作されてるかなぁと思いますけどね。公式サイトを見る限りガソリン車ではACT付きが問題のようですが、ヴァリアントで使ってるようなACT無しの1.4は今のところ過少申告でないという扱いのようですから、「ACT付きの1.4がACT無しを測定値で大幅に上回るような大問題を起こす」というのは、理屈上考えにくいように思ってました。結局ガソリンについては、ACT付きが欧州で過少申告で、あちらの規格上Euro6でなくACT無しと同じEuro5になるという話なのかなと大雑把に解釈してます(今ある情報の中での解釈ですが)。『程度の問題』という点でもガソリンについてはこんな感じなのかなと分析してました。

恐らく疑問の点は、測定値自体がもっと具体的にどうなのかと言うところでしょう。まあ国ごとにテストに違いはあるとはいえ、日本なら日本での測定値はハッキリさせてもらいたいと思いますけどね。その際は他のメーカーまで含めて改めて知りたいと思います。

とりあえずドイツでの測定結果はそのうち出てくるのではないでしょうか(もし次にガソリン車で大騒ぎになるなら、この測定値が申告に比べて色んな車種ででたらめだったとかの展開なのかな・・・・はぁ)。ちなみにウィキペディアでゴルフ7を調べるとスペック表で欧州のCO2値が見れますが、1.4のACTは1.2より低いです(!)。これだけみるとACT付きが問題というのは一応辻褄は合っているように思いました。

個人的にはこのCO2問題、同僚と冗談交じりで予測してたらほんとに発生して何とも変な気分です。疲労感があります。
また、恐らく業界的な問題は今後のリアルドライブでのエミッション評価でしょう。ディーゼルは先行き大変と思います。

書込番号:19354542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 05:30(1年以上前)

フォルクスワーゲンEA189ディーゼルはお隣の韓国では課徴金15億円となったようですね。ほか3万台は調査中だとか。

ガソリン車、日本はなんでドイツ本社の発表のみで自分たちで調査しないのだろ?

書込番号:19354880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/28 09:21(1年以上前)

www.mlit.go.jp

おんなじような疑問をグダグダ書く無駄な労力があるなら、監督官庁に直接聞けよ。
チッ・・・罰金100ベリーだ。

書込番号:19357637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/28 09:28(1年以上前)

>駄洒落封印さん
何も知らない御新規さんには優しくしてあげましょうよ、なにも知らないんでしょうから。

書込番号:19357650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/28 09:36(1年以上前)

>DUKE乗りさん
そうでした。ご新規さんでしたね。

書込番号:19357666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセル踏むとキリキリ音

2015/11/21 13:30(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

ゴルフ7コンフォートラインです。
かすかな音なのですが、アクセルを踏むとキリキリとした音がします。
カラカラというよりキリキリに近いです。
綺麗に舗装された道路でも聴こえるので耳障りです。
アクセルを踏み込まなくても、一定の速度でアクセルを踏んでいるような低負荷の状態でも聞こえます。
(軽くアクセルに足を置いてるだけ)
アクセルから足を離すと音は消えます。
同じような症状の方いますでしょうか?
エアコンのON/OFFは関係無く出ます。

書込番号:19337721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2015/11/21 16:52(1年以上前)

スレ主様

ご心配です。

ノッキングのようですが、レギュラーガソリンを入れてないですか?

書込番号:19338233

ナイスクチコミ!3


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/21 17:24(1年以上前)

ガソリンはハイオクです。
前車の時からいつも同じスタンドで、シェル石油のV-Powerです。

書込番号:19338301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/11/21 17:58(1年以上前)

>javarangerさん はじめまして。
音を聞いてみないと何とも言えませが、走行距離は伸びていませんか? コンプレッサーベルトが傷んできていませんか?またはベルトのアジャストプーリーベアリングですかね?
一度、ディーラーでの点検修理をお勧め致します。

書込番号:19338399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/21 18:17(1年以上前)

まだ、2000kmしか走ってません。
いろいろネットで検索してみたんですが、同じような症状の例がありませんね….
弦楽器の弦をチューニングするとき、強く巻きすぎたようなキリキリとした音なんですが、ディーラーに行く前にもし録音できたらここにアップしてみます。

書込番号:19338443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2015/11/22 07:40(1年以上前)

その症状、登り坂などでアクセルを軽く踏んで走行してるとき、特に時速30〜40キロの時に出ますか?

もしそうであればノッキングかもしれません。
私もキリキリ、とも取れる音に悩まされてます。
ディーラーからはオイル消費が激しくスラッジが貯まってしまうのが原因と言われてますが、まだ解決しておりません。

ディーラーにて点検をお勧めします。

書込番号:19340007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/22 08:56(1年以上前)

スラッジが溜まると言うことは、やはりオイル交換の周期が長すぎるとも捉えられるのですが、ディーラーはメーカーが推奨する15,000km毎の交換周期を否定してるんですかね?
環境対策も大事だろうけど、車のコンディションというかユーザーのことを最優先に考えて欲しいですよね。

書込番号:19340157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/22 11:08(1年以上前)

>javarangerさん
その音は何時もしているのでしょうか?、一定の走行条件で必ずするのか不定期にするのか?。

もし何時もや一定の走行条件でするのならディーラーのサービスの方に同乗してもらいその条件を再現し確認されてはいかがでしょうか。

同時に同グレードの試乗車に乗って御自身の車と聴き比べる事で問題が有るのか或はそれが仕様なのかの判断が出来るかと思いますが。

書込番号:19340446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/11/23 07:49(1年以上前)

すいません、説明不足でした。
完全に不具合でして、オイルが燃焼室にまわってしまって燃えてしまうんだそうですよ。
ひどいときには距離1000キロ未満で1リットル消費してしまったりします。

高速などで巡航していると消費はそれほどでもなく、渋滞やアイドリングの状態ですと激しくなるようです。

なので、各部のチェックをしてもらうためにもディーラーにて点検を、と書いた次第です。

書込番号:19343222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/23 09:46(1年以上前)

>テトラグラマトンさん
1000キロで1Lですか?、確かにそれは多すぎるかと思いますけどディーラーではどの様に言っていますか?。

その状態で現在も乗られているのですか?。

YのGTIで大体4000キロで1L位でしたが。

書込番号:19343503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/23 13:56(1年以上前)

>DUKE乗りさん
最初はノッキング 音がして点検してもらったらスラッジが貯まってたので取り除いて、
また出たので本格的に点検したらターボのタービンからオイルが吸気側に漏れてしまっているかも、と言われてタービン交換、この時点でオイル継ぎ足しは2500キロくらいでしたかね。
ある日継ぎ足し後1000キロ未満で継ぎ足してくださいの警告がついて入庫、量をしっかり計ってオイルを補充、何キロで警告が出るか日常使用してます。今度はエンジンヘッド?変える予定だとか。

今回は高速走行がとても多いので、1800キロほど走ってもまだ警告は出てません。
2000キロを下回らなければ正常な範囲とのことてますが、これで様子見とか言われたらさすがにキレる予定です(笑)
いままで黙って大人しくしてたので。

書込番号:19344198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/23 17:36(1年以上前)

みんカラに出ていましたが、その異音は、ACFコネクティングホースからの笛吹音ではないですかね?
下記のURLをご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2184757/blog/35038570/

書込番号:19344820

ナイスクチコミ!4


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/23 18:24(1年以上前)

再生する走行中の異音。アクセルペダルをON/OFF。ONの時だけキリキリ・・・と音がします

その他
走行中の異音。アクセルペダルをON/OFF。ONの時だけキリキリ・・・と音がします

みなさま、ご意見ありがとうございます。
異音を録音してみました。

ロードノイズや風切り音に混じって
キリキリキリ・・・という音が確認できると思います。

この音が走行中、アクセルをわずかでも踏むと鳴ります。
そして、アクセルを離すとすぐに止まります。

時間がある時にディーラーに持込んでみてもらいます。

書込番号:19344999

ナイスクチコミ!5


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/23 21:43(1年以上前)

>AthronXPさん
私もピピピピという小さな電子音がなっていたので納車後すぐに診てもらいました。アクセル開度とは関係なく、エアコンOFFにした瞬間に消えます。エアコンONの時のみ鳴ります。
この電子音についてはエアコンの仕様なのでディーラーでは異常なしと言われました。
(結構気になりますが…)

書込番号:19345768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2015/11/23 22:53(1年以上前)

間隔からすると変速の時に音がしているように思います。
メーターのギヤポジションも動画で撮ってみてはいかがでしょうか?
変速の音だと、走行距離からして、まだクラッチの当たりが出ていないと思われるので、ディーラーに言っても様子見と言われそうに思います。

あと音質的には内装のきしみ音にも聞こえます。
綺麗な道を走行しても音はでますか?

まあ、いずれにしても今は動画っとって見せれば状況がよく伝わるので便利になりました。

書込番号:19346061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/24 00:29(1年以上前)

>多門村さん
ご意見ありがとうございます。
D7で巡航している時も音は発生します。
音が鳴ったり消えたりしているのは、私がアクセルを軽く踏んだり足を離したりしているためです。
内装のきしみ音は初めに疑いましたが、アクセルを1mmでも離すと音が消えるため、アクセルのON・OFFに何か原因がある気がします。
道路は、静かな高機能舗装路やショッピングモール駐車場の平坦なコンクリートでも音は発生します。
(ロードノイズが静かなぶん、余計に音が目立ちます)

先ほど気づいたのですが、実際にはACCをONにして自動ブレーキが作動して停止する直前の音に似ています。
その音が連続して聞こえているような感じです。

書込番号:19346388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/24 07:20(1年以上前)

現象の発生有無から推測すると
ブレーキ油圧ポンプの作動音
では無いでしょうか?
アクセルONで、ブレーキ液圧高めるため
作動し、オフでは、ポンプ停止するため
音が出ない。
逆かな?^^;
ACCで低速追従しているともっと頻繁に
音でませんか?

書込番号:19346735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/25 10:54(1年以上前)

文面だけ読ませていただいた段階では、正常なエンジンの作動音ではないかな?などと考えてました。
最近の1.2エンジンは以前のものと比べると室内に透過するメカニカルノイズが大きくなっているような気がしておりましたので。

でも、録音を聴いてみたところ、エンジンの回転速度に同期していない音のようにも聞こえます。
回転系からの音ではなく、何かのビビり音かもしれないなあ、と。
(アクセルのON/OFFで、エンジンは前後に搖動しますので、周辺部品の振動がアクセルONの時だけ発生する可能性もあります。)

やはりディーラで調べていただくことをおすすめします。

書込番号:19349861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/25 17:26(1年以上前)

>アマゴルフぁ〜さん
プレーキ油圧ポンプ系は私も疑ってました。
電子式サイドブレーキのスイッチを引いた時のキュルキュル…という感覚に似ていたからです。
もしかしてブレーキひきづったまま走ってるみたいな?
昨日はなぜか異音はほとんど発生しませんでした。

書込番号:19350636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/25 17:28(1年以上前)

>洋墨さん
その通り、エンジンの回転数には比例していません。
エンジンが前後する、ですか!
そこは気づきませんでした。
今度また症状が出てる時にディーラーに行ってみます。

書込番号:19350641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nippy1122さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/01 09:33(1年以上前)

>javarangerさん
私も録音とまったく同じ音が発生し、ディーラーに持ち込んだ結果クラッチ交換となりました。 昨日修理があがってきたのですが、症状がまったく変わっていない状況です。

解決済みと口コミ上はなっておりますが、何が原因であったかを教えてもらえないでしょうか。ディーラーに伝えて確実に修理してもらいたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20082368

ナイスクチコミ!0


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2016/08/01 14:59(1年以上前)

>nippy1122さん

一年点検で見てもらおうと思い、そのまま放置していました。とりあえず異常についてまとめておきました。

・アクセルを1ミリでも踏むとキリキリ・・・といった、釣り糸にテンションがかかったような音がする。
・電子サイドブレーキ(エレクトロニックパーキングブレーキ)を使った時のキリキリ・・・音に似ている。
・アクセルを離すと音は消える。
・エアコンのONOFFには関係ない。
・初期のうちは(購入後2000q程度)、上り坂や加速時にアクセルONで、車にトルクがかかってる時に鳴っていた。
・そのうち、平坦な道や下り坂などの車に負荷がかからない状況でも、アクセルのONOFFに対応して鳴るようになった。
・アクセルをちょっとでも踏めば、遊びの領域でも鳴る(速度に変化がなくても鳴る)。←重要
・7速で一定速度で巡航している時に試すと一番聞き取りやすい。変速とも関係ない←重要

・5000q程度走ったら、一時的に症状が自然治癒した。
・とおもったら6000qを超えた先日、またチリチリ・・・キリキリ・・・音が再発←いまここ

新しくアクセルのON・OFFと異音の発生についての動画をyoutubeに上げておきましたので、参考にして下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=xl49hr5CU3w&feature=youtu.be
(イヤホン推奨)

ゴルフヴァリアントでも同症状で悩んでいる方がおられますが、いつの間にかクラッチ系異常の話題になり、私の症状とは違うようです。

私は3ヶ月後に1年点検がありますので、その際に点検してもらい、結果をご報告させていただきます。

ぜひ>nippy1122さんも結果がわかりましたら、修理内容を教えていただけると幸いです。完治されるといいですね!

書込番号:20082875

ナイスクチコミ!1


nippy1122さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/02 14:18(1年以上前)

>javarangerさん
丁寧なご返信ありがとうございます。

症状がまったく変わっていない状況(少しひどくなっている)であるため、再度ディーラーに預けることとなっています。お盆は自分の車で過ごしたく18日(木)〜2週間程度での対応が決まっています。

どのような対応をしてもらったかは、直ぐに報告させていただきます。

今回は、代車が同じGOLF7 HLとなりますので、乗り比べた結果も報告しますね。

ちなみにjavarangerさんの症状を比較してみます。

>・アクセルを1ミリでも踏むとキリキリ・・・といった、釣り糸にテンションがかかったような音がする。

 →音は同じですが、アイドリング時にも発生します。

>・電子サイドブレーキ(エレクトロニックパーキングブレーキ)を使った時のキリキリ・・・音に似ている。

 →少し違うような気がします。

>・アクセルを離すと音は消える。

 →アイドリング時でもなりますので鳴っています。

>・エアコンのONOFFには関係ない。

 →同じです。

>・初期のうちは(購入後2000q程度)、上り坂や加速時にアクセルONで、車にトルクがかかってる時に鳴って 
  いた。
 →まったく同様で、日に日に大きくなっています。

>・そのうち、平坦な道や下り坂などの車に負荷がかからない状況でも、アクセルのONOFFに対応して鳴るよう
  になった。

 →最初はアクセルON/OFFに対応していましたが、アイドリング時にも拡大しています。

>・アクセルをちょっとでも踏めば、遊びの領域でも鳴る(速度に変化がなくても鳴る)。←重要

 →アイドリング時でもなりますので鳴っています。

>・7速で一定速度で巡航している時に試すと一番聞き取りやすい。変速とも関係ない←重要

 →私の場合はD4までの50キロ辺りまでが一番確認できます。

追記:音が鳴っていると思われる場所は、ミッションレバーからセンターコンソール小物入れかなと思います。

しかし、音は原因がわからない上に、運転してて一番いやですね。直るといいのですが・・・・

PS:私もjavarangerさんの思っているようにクラッチでは無いと思います。

書込番号:20085160

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ500

返信90

お気に入りに追加

標準

VWには失望

2015/11/20 23:21(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

GOLF7GTIユーザーですが、ディーゼルの不正→ガソリンまでも!→不正ガソリン車は日本には輸入されていないとVWは公表しましたが…
もはやそんなことVWが言っても誰が信じるでしょうか!
そして早期モデルチェンジとユーザーをガッカリさせることばかり。
私は手放し、精神的に健康になりたい。
皆様はVWを手放すことを考えていらっしゃいますか?
候補はなんですか?

書込番号:19336240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/21 00:03(1年以上前)

わたくしめも7GTI乗りですが、早期の乗り換えは全くと言っていいほど考えておりません!
皆さんけっこうシビアなんですな。

書込番号:19336404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/21 00:07(1年以上前)

今回の案件は自動車史に残るレベルのものと思いますが、それでもシビアですかね?

乗り換える乗り換えないとかは別にして、今回の案件を気軽にやり過ごせる人もなかなかいないと思いますが・・・

書込番号:19336412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/21 00:18(1年以上前)

しかも新規ユーザー優遇キャンペーンね(笑)

書込番号:19336444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/21 06:14(1年以上前)

車に愛着がなくなったら終わりです。
今のうちに手放して楽になりましょう。
他ディーラーの中には、VWからの顧客流入のために、VW車の下取りアップキャンペーンを行っているところもあります。
現行ユーザー切り捨てのようなVGJの対応には疑問もありますが、私はしばらく乗り続けることにしましたよ。

書込番号:19336768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/21 07:27(1年以上前)

yocchan8さん

仰るように今回の一連の事件に対して、特にオーナーの方は少なからず悪い印象をもっていると思います。

しかしクルマ手放すか否かとは別のことだと思います。
愛車への愛着もあるし、経済的なことだってある。人それぞれです。

あなたが嘆き憤り手放そうとするのは勝手ですが、週末を狙って以前と同じようなネガな意見を投稿するのは何故ですか?
以前と同じようにスレが荒れそうなことは容易に想像できるのに・・・・。

書込番号:19336854

ナイスクチコミ!20


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/21 07:50(1年以上前)

私も7GTI乗っていますが、乗り替えなんてまだまだ考えてませんよ。
故障もないし、各部もなじんできて乗っていて楽しいですからね。
それと、他にトータルバランスでこのGTIを上回るものが
まだ自分の中では出てきてないのが一番ですかね。

4年後の車検時に、他のメーカーで魅力的な車があればそれを買うし、
なければ乗り続けるかな。

書込番号:19336901

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/11/21 08:33(1年以上前)

貴殿の先祖が悪い事してたら貴殿はどうしますか? 会社は悪いかもしれないけどクルマに罪は無いです。

書込番号:19336990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2015/11/21 09:17(1年以上前)

某アイドルよろしく「VWは嫌いになってもGT-Iは嫌いにならないで下さい。」
事はそう単純ではなさそうで・・・。

一度生まれた猜疑心は拭えようが無く、そんな精神状態でクルマに乗っても愉しくありませんしロクな事もありません。
乗り換えがベターですが、自動車(=高額商品)の特性上おいそれとは行きません。
この問題、VW単体に止まらず基幹の多くを共用するP社やA社にも波及が予想されます。

即公道走行不可なら兎も角、仮にも日本の認証を受けたクルマ。
気持ちを抜きにすれば、今後とも十分以上に活躍してくれるでしょう。

実を捨てて実を取るか、実を捨てて身をとるか。
企業イメージと商品イメージは切っても切り離せなず、難しい問題。

書込番号:19337100

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/21 09:18(1年以上前)

う〜ん、現状では欲しい車が無いのと経済面でも乗り換えは考えていませんね。

気持ちが離れ乗っているのが苦痛なら乗り換えてスッキリするのも一つの選択肢ですね、御自身が納得のいく決断をされることを御祈りします。

書込番号:19337102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2015/11/21 09:53(1年以上前)

気持ちが、買い替えにあるので、すくなからず、今、がまんしても、再発すると思います。予算が許せば、いろいろ車をみて過ごされたらどうでしょう!

すぐ結果をださずとも、買い替えに対して新しい何かを発見できると思いますし、良い話しや、タイミングがあるかもしれません。

そういう時間も楽しめるようになると、気分と楽になります。

書込番号:19337193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/21 10:10(1年以上前)

先日、代車に乗っていたらどこかで硬貨らしき深い傷を付けられました。
VW乗りに対する皆様の偏見・差別が無ければ,これより良いクルマが無いのですぐに乗り換えることはしません。
ここの板ではVWに乗ったことの無い人まで、今乗っている人はおかしい、かわいそうなんてことまで言っているので、うんざりです。
トヨタの大量リコール隠しの際に、プリウスを買い控えた人がどのくらいいたのでしょうか?
さて、案の定システムで供給しているBOSCHまで調査の手が入り始めました。
同じBOSCHを使用している、トヨタ、日産はどうなりますかね。

閑話休題、それよりも燃料残量メーターはいつリコールになるのでしょうか?
50Lタンクなのにメーター半分で39Lも入ります。
ディーラーはタンクのセンサー出力に異常は無いの一点張りですが、明らかにおかしいし、16年モデルも同じでした。
このままでは大雪の日とか、アメリカの広野では死人が出ますよ。

書込番号:19337233

ナイスクチコミ!11


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/21 16:55(1年以上前)

ディーゼルだけかいなとは思っていましたが、日本に輸入されている正規のガソリン車両は該当なしとの事。

結果だけではなく理由を知りたいですね。
何故、日本の車両は該当しないのかを。

でも今の所買い替えなど全く考えていません。
ただ、自分の車が今後該当することになった場合はまた話は変わりますけどね。

書込番号:19338247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/21 17:14(1年以上前)

>MINI1300さん

ガソリンタンクの件ですが、ゴルフ7ではそういう症状があるんですか?
使いづらいですね。

ゴルフ6Rはメーター半分位で大体30L位、touranでも同様です。

個別の問題ではなく根本的な問題のような気がします。

書込番号:19338282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/21 17:26(1年以上前)

フューエルゲージの誤差では「リコール」にはならない。

それはさて置き、ユーザは悪くないしクルマ自体にも罪はないんだよね。
何かと敵やバッシング対象にしたがるのは民度が低いって事だ。
RのMT、いいクルマだよねー。機会があったら欲しいと思う。

書込番号:19338307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/21 17:34(1年以上前)

VWに愛着がある訳でもなく、精神的に不健康な状態であるのなら、早急に手放し楽になった方が良いですね!


さて、次の車ですが、ここは、ドイツ車は外しましょう!

ドイツ車以外で私の気になるのは、ルノーのスポーツモデルでしょうか。

一度も試乗すらしたことありませんが。(笑)







書込番号:19338328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/21 19:28(1年以上前)

スレ主様

あなたの問いかけに対し、皆さんコメントされていますよ。
そろそろご登場されて、ご自身でコメントされてはいかがでしょう?

書込番号:19338630

ナイスクチコミ!4


vyulalavさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/21 19:41(1年以上前)

愛車のRを眺めてしんみり。。。
カッコいい(^^)

書込番号:19338685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/21 20:02(1年以上前)

>ほっぺたももチンさん
私もこの問題の発覚当時は乗り換えは考えていませんでした。
スイッチが入ったのは2016年にフルモデルチェンジするかも?の情報を見たとき、こりゃVWはあかんわ!とあきれたからです。

書込番号:19338749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/21 20:03(1年以上前)

>norimonobakaさん
クルマは良いのにVWというメーカーに嫌気がさしてきました。

書込番号:19338752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/21 20:05(1年以上前)

>カートホイールさん
どんな優遇があるのですかね?

書込番号:19338759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/21 20:08(1年以上前)

>javarangerさん
手放したいけど、この問題を受けて中古価格が下落していないか心配です。
VW下取りアップキャンペーンは具体的にどこのメーカーか知りたいです。

書込番号:19338774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/21 20:11(1年以上前)

>竹しおりさん
私は週末を狙った意図は全くありません。
私はユーザー皆様の心境と手放すことを考えているユーザーがいるのか知りたかっただけです。

書込番号:19338785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/21 20:14(1年以上前)

>GREENFARMさん
そうなんですよ。
コストパフォーマンスでこれを超えるクルマがないので、売りたいけど、さて次はとなると??になり候補が見つけにくいです。

書込番号:19338791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/21 20:19(1年以上前)

悪いのはVWであり、ゴルフには罪はない!
わかっていますが、ゴルフを作ったのはVWだから。
先祖が悪いことをしていたら、許すしか方法はないでしょうね。
ということは、今回の事も、許す…

書込番号:19338802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/21 20:25(1年以上前)

>マイペェジさん
せっかくGTI7は良いクルマなのに。
メーカーを信じられなくなったら、このクルマの何もかもを疑いたくなってきたのです。
最近は我がクルマを見るたびに、あーっと暗い気持ちになります。
高額商品なのですぐに行動は出来ませんが…
日本のユーザーにも慰謝料を払ってもらいたいわ!
アメリカの不正該当ユーザーには慰謝料がありますね!

書込番号:19338818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/21 20:32(1年以上前)

>yocchan8さん
ご存知無いのですか?
どなたか教えてあげてください(笑)

書込番号:19338837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/21 21:17(1年以上前)

yocchan8さん

>私はユーザー皆様の心境と

報道から2ヶ月、多くのユーザーは既に落ち着きを取り戻していると思いますよ。
だから心境は、「そっとしておいてください」 です。


>手放すことを考えているユーザーがいるのか知りたかっただけです。

それを聞いて何になるのですか?
ご自身が愛車を見るのも耐えられないほど嫌で精神的にも辛いのであれば、他人の意見など聞くまでもないでしょう。

書込番号:19339005

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/21 22:01(1年以上前)

残念ですが気持ちが離れて見てるだけで気持ちが荒むなら各ディーラーを回って下取りや買い取り価格を調べて検討されてはいかがですか?。

今のところ背中を押してくれる意見も無いようですし便乗しておかしな方へ誘導しょうとする方も出てくるかも知れませんから。

書込番号:19339160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2015/11/22 01:25(1年以上前)

鈍感力が問われてませんか?

他の情報に振り回されているだけなのに。
なんかこの車co2多いんだけど、、、
みたいな感覚で嫌いになるならわかりますが

みんなアメリカの次期大統領選の
キャンペーンに過ぎないのにね。
TPP妥協した途端のあのタイミング
みんなわかってますよね?

事実?別にみんな知ってた話でしょ。
今度、誰がアメリカの尻尾を踏むかでわかります。

好きなら乗り続ければ良いだけ。
嫌なら明日すぐに売り飛ばしたら気が済みますよ。
でも、振り回されてる自分に気がつくと
散財に馬鹿らしくなって目覚めるかもしれませんね^_^

書込番号:19339757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2015/11/22 02:03(1年以上前)

スレ主さん、

アメリカは2リッターディーゼル車ユーザーには12万円程度が支払われるとか。
日本は該当車種の正規輸入は今のとこないって発表なので支払いはないでしょうね。

ゴルフからならルノー ルーテシアあたりはどうでしょう?
外観デザインは好き嫌い別れるでしょうがゲトラグ製のDCTはよくできてますよ。
わたしならミニの5ドアか新しいクラブマンかなぁ。リセールの良さは抜群ですし。MTの設定がないので残念なんですが。

書込番号:19339802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/22 07:31(1年以上前)

基本的にGOLFのスレを見てるのはオーナーが多いと思いますがそんな人達からどの様に見られているか?。

好意的に受け取られていると思いますか?、オーナー以外のVWに関係も興味もない人達が見てもこの様な執着はどう思いますかね?。

人の話を聞かずに自分の主張だけを述べて要求を繰り返す何処の隣国を連想してしまいます。(個人的に付き合うとあの国の方はごく普通なんですけどね♪)

書込番号:19339990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/22 09:28(1年以上前)

不正発覚時は何人もの人がVW非難を展開してましたが、
もうその関心も薄らいでいるようですね。
所有している人じゃなければ、それほど関心を持ち続けられませんしね。

残っているのは、一人か二人なのか分かりませんが、
その執着心には感心します。
みんなどこか行っちゃったのに、取り残されて可哀想な気もしますが・・

書込番号:19340220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/22 11:26(1年以上前)

>コストパフォーマンスでこれを超えるクルマがないので、売りたいけど、さて次はとなると??になり候補が見つけにくいです。

ルノーのルーテシアR.Sはどうでしょうか?
Golf GTIより60万も安くて、海外でもよく比較されるそうですが
総じて悪いということもなく、むしろ楽しさでは上だそうです。
F1の技術も相当フィードバックされているというのもワクワクします。

書込番号:19340504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/22 17:29(1年以上前)

ルーテシアRSまでいかなくてもGTあたりで充分かも知れませんよ。
0.9lのマニュアルの足とGTの足ではぜんぜん違いました。が、市街地でもゴツゴツせずしなやかなんですよね。さすがルノーです。

書込番号:19341453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/22 18:04(1年以上前)

我々おじさん世代は気になっててもなかなか乗れないオーリスの特別仕様なんていかがですか?。
次回は国産の方が安心できるでしょう。

近所で一度見ましたが目を引き付けられましたよ。
yocchan8さん専用なんてね!!

書込番号:19341544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/22 18:46(1年以上前)

RSの試乗はなかなかさせてもらえないかな?魚住からだとけっこう遠いけど須磨のルノーにいって聞いてみよ。メガーヌも試乗してみたいな。

書込番号:19341649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/11/22 22:14(1年以上前)

VWのキャンペーンに違和感を感じています。
 
日本には違反車はほんとにないのかな?
あるともないとも聞いていないのだが?

違反車両があるなら即刻交換してほしいですよね。

書込番号:19342338

ナイスクチコミ!3


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/22 23:07(1年以上前)

>本音 ミルクさん
VWには愛着はありません。
むしろ嘘つきのオオカミ少年のような感じ。
VWの本拠地はオオカミの紋章だったかな。違ったらすみません。
アウディ,ポルシェまでも…
まさか弁メルセデス、BMW, プジョー,シトロエン,ルノー、日産と、いろいろなメーカーが不正をしていたりしてね!
ルノーですねー
ルーテシアは気になっています。

書込番号:19342547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/22 23:15(1年以上前)

>EA113さん
日本に輸入している車には不正をしていないとか言われても、アメリカでは次々と不正が発覚しています。
しかもアウディ、ポルシェは不正をしていないとワーゲンは言っていましたが、不正していました。
ワーゲンの言うことを信じられません。
これが私がいちばんメーカーを嫌いになってきた理由です。
日本に不正車両を輸入していない?
VWが言っても信じません。
信じることが出来ません。

書込番号:19342567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/22 23:19(1年以上前)

>DUKE乗りさん
日本車は考えていないですが、そんな素晴らしいクルマがあるのですね〜
気になりますね!

書込番号:19342581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/23 08:41(1年以上前)

たぶん不正云々で、クルマを手放す人は、本当に車のことをわかってないんだと思います。

イメージだけで買うから、イメージで売ろうか考えるハメになる。

別に自由なので、それがどうという訳でもないですけど・・


なにかそよ風が吹いたら、飛ばされそうな購入動機なのではないですか?

水道かの蛇口をひねったら、お金が湧いてくるような、家におすまいでしょうか?

それなら、売って買ったらよろしいのではないかとおもいます。


書込番号:19343332

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/23 08:47(1年以上前)

それから、祝日にディーラーでは、ユーザーや冷やかしのお客さんが、上から目線な口調で、偉そうに営業マンにいろいろ話してそうだなと想像するだけで、お疲れ様という感じです。

まあ、連帯責任なので、ディーラーは免れないですが、ご愁傷様なのは日本法人に勤務している方々です。


書込番号:19343350

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/11/23 09:37(1年以上前)

企業ポリシーはいろんなところまで巻き込んでしまうのです。

肝に銘じましょう。

自分たちさえ良ければ良いなんて考えは社会で通じません。

不正をして荒稼ぎするなんてもってのほかなのです。

書込番号:19343473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/23 09:53(1年以上前)

というような説教を、ディーラーの営業マンがされていると想像すると・・・

書込番号:19343517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/23 09:56(1年以上前)

もちろん、不正な荒稼ぎはダメですね!
これは弁解の余地なしです。
どこも、自分たちのことを考えながら、法令尊守も併せてしていますから、当たり前ですが立派ですね!

書込番号:19343527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 19:49(1年以上前)

世間を騒がせているけど日本では関係ない!みたいなCMも見ていて不快です。

書込番号:19345302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/11/23 20:39(1年以上前)

誰一人として不快に感じないCMなんて誰にもつくれないからしょーがないねー

書込番号:19345499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 20:54(1年以上前)

ていうか、画面に「フォルクスワーゲン」と出てきただけで不快。

あまり騒がれていない中国で何百万台売ったのかわかりませんが、PM2.5など日本にも少なからず影響あるし。

書込番号:19345569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/11/23 21:16(1年以上前)

ていうか、

>ていうか
何を否定されているのですか???????

書込番号:19345660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件

2015/11/23 21:25(1年以上前)

日本はディフィートデバイスの法規制を避けているので、敏感な方はどう考えているのかなぁ?
VWが行ったことは、日本国内では合法、日本国民である事が恥ずかしくなるのでしょうか?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l6g301.htm

書込番号:19345699

ナイスクチコミ!4


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/23 21:33(1年以上前)

>ていうか、画面に「フォルクスワーゲン」と出てきただけで不快。

不快なのに、なんでわざわざここに来るんでしょう?

書込番号:19345727

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 22:01(1年以上前)

別にこちらでは不快じゃないですよ、テレビの画面に出てきただけで不快です。

前にもいましたが、会社は嫌いだけど、車は好きですよ。

書込番号:19345858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 22:13(1年以上前)

アジアでは韓国とか訴訟をおこすらしいけど、世界で一番売れている中国では何もおこらないのかな?。

これが日本車だったら凄いことになりそうだけど。

書込番号:19345907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2015/11/23 22:13(1年以上前)

中国で2014年に生産された乗用車全体は1970万台で、内ディーゼル乗用車は9046台?
恐らく、法に触れる販売をされた国籍の方々が不満を漏らされてるのでは??
What is your nationality? 国籍はたずねれても、私には英会話が出来ないことを思い出した^^;

書込番号:19345911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 22:21(1年以上前)

そうなんですか、あとは中国でのガソリン車が本当に大丈夫なのかですね。

書込番号:19345943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2015/11/23 22:33(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
発展改革委員会エネルギー通知2015年974号では。2016年1月1日以降、市場流通するガソリン及びディーゼル油の硫黄化合物含有量をEUが現在設定している「ユーロ6基準」の前段階の「ユーロ5基準」並に引き上げる。
私には、現規制がどの程度だったのかわかりませんが、ガソリン車は法解釈で揉めているのでしょうかねぇ??

書込番号:19345995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 22:48(1年以上前)

ギリギリセーフさん。

中国でのガソリン車の生産台数は凄いですね。

アメリカがどうのより、やはり中国のがヤバイです。

書込番号:19346042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/24 02:34(1年以上前)

中国は大丈夫です。
みんな、汚い空気に慣れているので、肺が鍛えられています。
ディーゼル車は トラックかな?
黒煙出しまくりかな?
国営工場の方がやばいとか?

みんなが病気になると、国力が落ちて 横暴な事をやめるかもですね?

書込番号:19346549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/24 02:53(1年以上前)

公害は中国だけの問題ではなくなります。

PM2.5となって日本にきます。

中国で街中を見るとスモックだらけ、そして走っている車はVWかVWのノウハウで作った車ばかりです。

書込番号:19346563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/24 23:29(1年以上前)

ルノーのディーゼルで欧州の規制値を上回る車種があったとか。こりゃしばらく欧州のクルマは様子を見た方が良さそうですねぇ。
かといって欧州車を経験したあとの国産車選びは難しいですよね。

フォルクスワーゲンに関しては部品メーカーに5%安くしてって要請したとか。これから出てくる新モデルはそうとうコストが削られた、より品質が低下した製品にならないかしら?

書込番号:19348968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/11/25 09:56(1年以上前)

ブランドや歴史に惑わされず、
良いものを見る目を養いましょう。

技術がないのに世界のトップに立とうなんて1000年早いわっ(怒)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

書込番号:19349756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/25 11:39(1年以上前)

今度は脱税・・・

書込番号:19349947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/25 15:42(1年以上前)

>yocchan8さん

ルーテシア、カッコイイですよね!

特に、ルージュ フラムMと言う、ちょ〜っとオレンジっぽい赤のメタリックなんですけど、とても綺麗な赤で私は大好きです!
一度、夕方に見たのですが、とてもセクシーでしたよ!


それと、ルノーをお勧めしたのは、以前CGTV(※1)で、経験と知識の豊富な大人達がこぞってルノーを褒め千切っているのを見てですね。
これは、かなりヨサゲではないかと思ったからです。

GTIにお乗りのスレ主さまがルーテシアのスポーツモデル(※2)にお乗りになり、どの様な感想を持たれるのか気になるところです。
是非とも試乗され、感想を聞かせて下さい!!!


あ、もうひとつの問いに答えていませんでした。
我が家では、我が家のGolfYの乗り換えについては、全く話題になっていません。
それは、我が家のGolfYが絶好調なのに加え、VWに長年乗っているような家庭では、やはりですね。
その理由につきましては、気が向けば書いてみたいと思います。(笑)


最後に、このスレが尻つぼみで終わらないことを祈っています。

※1 http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/

※2 http://www.renault.jp/car_lineup/lutecia_rs/



書込番号:19350444

ナイスクチコミ!2


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/25 20:31(1年以上前)

>本音 ミルクさん
確かにあの色はキレイですね〜
色だけで購入意欲が掻き立てられます。
そんなに評価が高いのですね〜
しかし、日本では売れていないので残念
昔からのユーザーさんはなかなか離れようがないのね!

書込番号:19351074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/25 20:43(1年以上前)

ルーテシアは、ph.1〜2の昆虫顔が良かった。今のルノーCIのコアラ顔は今一つな気がする。
より、それより、カングーがデカングーになって普通のミニバン風になったのは残念だった。(注 あくまでも個人の感想です。感じ方にはどうしても避けられない個人差があります。)

書込番号:19351118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/26 10:02(1年以上前)

スレ主さんへ

ゴルフの売却、先走りましたね。
ディーゼルの方は、1.6、2.0Lで対策計画が発表されました。
以下、グーグル訳です。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.volkswagenag.com/homepage&prev=search

これによると、エアマスセンサーの手前にメッシュフィルターを入れる事で、インテークパイプ内の吸気を均一化し、プログラムアップデートで解決できるそうです。
これほど簡単な処理で、対応できるレベルだったというのには驚きます。
EPAの不正プログラムという指摘は、ただ世間を煽りたかっただけなのではないでしょうか。
真実は、使用状況によってバラついただけだったという事のように思います。
CO2の方も、同じく詰めが甘かったのでしょうね。
確かにこれが許される筈がありません。
ユーザーとしても、このちょっと位というのは認めてはいけないと思います。
もっと気を引き締めて開発に励んでもらうよう、声を上げていかないといけないですね。

書込番号:19352547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/26 17:39(1年以上前)

他のグループ会社にも、この方法は適用出来るようですね。

2016年末まで、ソフトウェア絡みの保証については、期間内である限りはいつでも対応するから、その先後で不利益を被ることもないようです。

走行する上で安全性に何ら問題はないから、今のままでも安心して乗れます、と締めくくられてますね。

書込番号:19353404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/26 19:03(1年以上前)

結局、嫌気がさして手放す人もいればフォルクスワーゲンさんの発表を信じて乗り続ける人もいるってことで。。。

関係ない立場だけど興味津々の野次馬から見ればルノーやプジョーとか国産に乗りかえる人が増えてゴルフが中古車屋さんにずらっと並ぶ日がくればドイツ本社は日本の市場を本気で考えるようになるかも?

けど、新規開発への投資がそうとう減ることが見えてる今は10年先くらいまではフォルクスワーゲンさんのクルマは期待できないかな。

書込番号:19353622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/26 19:08(1年以上前)

日産とルノーは一蓮托生で何とか生き延びるとして、拠り所のない今のプジョーは心配だ。


書込番号:19353635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/26 22:59(1年以上前)

メルセデスのAクラスや、ボルボのV40あたりも乗りかえるには良い選択かも知れませんね。

国産からの乗りかえで初めての輸入車といえばお手頃なフォルクスワーゲンという選択がこの不正問題で変化していきそうですね。

書込番号:19354351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 03:07(1年以上前)

1000億円程度の設備投資を見送ったという報道もありました。計画していたデザインセンターの建設も中止にせざるをえないくらい今は米国、欧州、豪国、ほか色々、1200万台のリコール、訴訟費用などで火の車状態でしょう。
米国で販売が少し延びたのはかなりの値引き戦略を実施した結果だそうな。そこまでしないと今までのようには買ってもらえない状況なようです。

フォルクスワーゲンをお気に入りの方は別として新規でフォルクスワーゲン車が気になる方は、しばらくは様子を見てみるほうが良いのかも?

書込番号:19354824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/11/27 08:03(1年以上前)

>走行する上で安全性に何ら問題はないから、今のままでも安心して乗れます、と締めくくられてますね。

これが大問題だよね。

排ガス基準をごまかして、黒煙をバンバン垂れ流していたら、今の北京みたいになっちゃうよ、

あ 北京のpm2.5問題を発生させているのはVWか?

書込番号:19355046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 14:56(1年以上前)

今日は新たなソフト不具合があるとの報道。
いつになったら事実はあばかれるのやら?

書込番号:19355724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/27 18:32(1年以上前)

VWの発表について、僕は原文のまま読んで意訳してるので、ちょっとニュアンスが異なります。
気になる方は、エレメカさんのリンク先で確かめてください。

アメリカが粗悪な軽油を供給し続けていることも、それはそれでメーカーを越えた問題です。
(もし不正の追及ではなく、環境問題に言及するのなら・・・)

仮に、今後WWのコストカットが大きくなり、同時に他国メーカーの研究開発費が増えようとも、WW車の特徴に取って替ることは出来ないのではないか?と思っています。

ユーザーには責任が無い(というか知らなかったから。)と思うので、しばらく現状維持です。





書込番号:19356082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 19:05(1年以上前)

アメリカだけで不正をしたわけじゃないからね。

書込番号:19356163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/27 19:11(1年以上前)

とりあえず、僕はこれで終わりにします。

ひとつ感謝したいのが、スレ主さんです。

クチコミは「話題」がないと成立しないから。

その話題にいろんな人達が集まってくる。

ぶっちゃけ中身はどうでも良かったりするもんだなと思ってます。

まあ、良いニュースより悪いニュースに感応しやすいのは残念ですけどね。

そこで人のつながりが生まれるのがクチコミの良いところ!

なんしか、thank you for everyone ! see you again !

書込番号:19356175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/27 22:19(1年以上前)


いまさぁー、テレビのCMとか使ったりさ、5年点検パック?を無料で付けたりしてさぁ
ワーゲンジャパンすげー必死じゃん
てめーのせいじゃないのにさ

応援したくなるよね




書込番号:19356714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/29 19:37(1年以上前)

アイス-Tさん

それですよね。
一部の本社メーカー社員の愚行によって1番苦しめられるのは、誤解を恐れずに言えば末端の、つまり客と直接と会うセールスマンですからね。

この件ではないですが、三菱のリコール隠しのときもセールスマンが本当に可哀想でした。

書込番号:19362284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/29 20:16(1年以上前)

もはや、アメリカ対VWの構図ぐらいしか主要なトピックスは無いんですかね。そこまでいくと、日本人としてあまり興味はないが。

かつて、デトロイトで日本車をハンマー等で叩き壊して快哉を叫んだ彼の地の人々がいましたが、今日のデトロイトは・・・。

こう言うのを、日本では「もったいないの神様が怒ってバチが当たった」と言うと、いささかオカルトじみているだろうか。

書込番号:19362403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/30 20:58(1年以上前)

マスタングやコーヴェットのようなこだわり抜いた車が造れるアメリカなのに・・・何か感性が噛み合いませんね。いや、独り言です。

書込番号:19365323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mujouさん
クチコミ投稿数:50件

2015/12/04 11:02(1年以上前)

中国が支えてくれるので安泰のようです。
最悪でも中国資本注入で大丈夫でしょう。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/maeyatsuyoshi/20151203-00052087/

書込番号:19374969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/12/06 22:22(1年以上前)

他のスレでVWゴルフの200巡行速度の件で盛り上がってるけど、

>ちなみに高速道路で150以上で流しているゴルフ、ベンツなどをよく見かけます。

オイオイ...スピード違反しているのは外車が多いのか?   マナー悪いですねー
ってよく考えたら、150くらい出していないと150以上出ているって解らないよな、


時代はもうエコの時代なのに、排ガス規制で問題になっている車を自慢するなよ  と思ったり、
乗り心地がいいとかスピードがでるとか、なんかずれてるよね、

日本車は乗り心地はいいよ、地面の凸凹も柔らかく吸収してくれるし、
燃費は良いし、

同じグレードで比較しても、価格も違うんだから、比べてもねー(笑)

他の人に多大な迷惑をかけているんだから、違反車を自慢するなよ  と言いたいね

書込番号:19382453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2015/12/06 23:05(1年以上前)

しんいちろうちゃん、

数々の指摘にまともに答えられず尻尾巻いて逃げ去るのはいいのだけれど、よそに来てキャンキャン吠えるのはやめなさい

みっともないったりゃありゃしない

書込番号:19382629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/06 23:49(1年以上前)

>CHIHIRO86Hさん
社会正義に目覚めた方のようですねぇ・・・恐らく、超実力者なのでしょうwww 優しくしてあげてください(m。_。)m
東芝SSDを投げ捨て、販売元のCFDに差止めの依頼を出し、放射能問題を抱える東電は使わない方だと推察しています。
ディフィート法規制を回避した国策知り?不正問題を知らずに買った消費者を非難なさる方なので、今後の行動が楽しみですw

書込番号:19382804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/12/07 00:11(1年以上前)

このyocchan8さんには同情しますよ。

しかしなんだかね、VW持ってるひとは大多数がノー天気な人が多いみたいだね。

書込番号:19382880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/12/07 00:22(1年以上前)

>1981sinichirouさん

ごっきげん、わーげん♪

ごっきげん、わーげん♪

ごっきげん、わーあーげんっ♪

書込番号:19382917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/07 06:18(1年以上前)

このスレはオーナーであるスレ主さんが気持ちが離れ手放しを考えてオーナーの皆さんに手放しの意向が有るのか?、其ならば候補車両は何かを質問してるスレですよね?

主旨に反した書き込み?。

書込番号:19383191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/07 08:24(1年以上前)

1981sinichirouさんって、お不動様に似ているな〜。

書込番号:19383377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/07 08:39(1年以上前)

>1981sinichirouさん
他に高速走行性能についてのスレが有るのをご存知で今まで其処に書き込みをされたのは何故ですか?。

同じグレードでの比較ならならOPの違い以外は同じ価格ですが?、同クラスの事?他の車には同じグレードは無いですよね。

書込番号:19383408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/01/09 10:59(1年以上前)

日本では騒がれなくなりましたが
アメリカの問題はちと動き始めましたねぇ。
10兆円もあり得るとのこと。
さすがに対応不可能な数万台は買い戻すって言い出したようです。
ディーゼル車をアメリカで売らなきゃ良かったのにね(´・ω・`)

輸入車販売トップの座はメルセデスへ
フォルクスワーゲンの滑落、自滅はどこまで行くのでしょか?

書込番号:19474082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換について

2015/11/11 22:29(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:151件

こんばんは。

先々月にゴルフ7ハイラインを購入しましたが、ディーラーから3000キロくらいまではオイル交換全然しなくても大丈夫と言われましたが、皆さんは購入してから何キロくらいで初交換しましたか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:19309094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:28件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/11 22:57(1年以上前)

こんばんは
ハイライン納車後、2ヶ月乗った者です。
納車の時、ディラーの説明ではオイルは乗っていると、少しずつ減りますから、遠出する時補充すればいいと説明を受けました。
オイルの交換時期については、申し訳ありませがわかりません。時期が来たら、ディラーから、連絡してくると思います。参考にならなくて、すみません。

書込番号:19309191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Feb_ryuさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/11 23:00(1年以上前)

私は1年経過で6000km強位で交換しました。

書込番号:19309201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Feb_ryuさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/11 23:07(1年以上前)

GTIです。どういうわけか、1年間、全然オイルは減らなかったです。

書込番号:19309230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/11/11 23:16(1年以上前)

1年経過か走行距離に応じて「SERVICE」が表示されたときにオイルを交換すればよいでしょう。
もう15年乗っています。

書込番号:19309265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 23:28(1年以上前)

いつからか分かりませんが交換時期が近づくとカウントダウンを開始して「◯◯日でオイル交換」とMFIに表示されます(DiscoverProにも表示された気がします)。
カウントダウンが終了すると(0日になると)「今すぐオイル交換して下さい!」の表示に変わります。

書込番号:19309306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/11 23:29(1年以上前)

初めのオイル交換ですよね?

3000でしたら問題ないと思いますよ!
3000近くになったらきっちり回して、即交換ですね!

オイル量6リッターくらいですかね?

つぎからは、その倍の距離を確認したくらいで交換で大丈夫かと思います!

書込番号:19309312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 11:29(1年以上前)

OILに対する考え方は人それぞれですが、これは私の個人的な考え方です。
オイルにそんなに詳しい訳ではありませんが、私もそこそここだわっています。
少し長くなりますが、ご参考になれば幸いです。
若い頃から油脂類とゴム類はケチるなと先輩諸氏から言われてきて免許取得して40年になりますがその通りだなと思っています。

自宅にはVW車ばかり何台かありますが、エンジンも工業製品である以上、製作精度、工作精度が
昔よりは向上しているとはいえ新品の金属同士擦り合わせると細かい金属のカスがOILに混ざっています。

新品のエンジンはVWの工場でOILが充填されていますが、ナラシも含めて私は必ず1,000kmで一度OILを交換しています。
この時、抜いたOILを見るとOILの中に金属のカスのようなものがキラキラと光っているのが見えます。
2011年にGolf6Rを購入した時も1,000km点検時にエンジンOILを交換しました。

新品のエンジンには程度の差こそあれ必ず金属のカスが出ていますので仮に10,000kmで交換した場合
その金属のカスもずっとOILの中に一緒に居る訳ですからあまり気持ちのいいもんじゃありません。
これは気分の問題でしょうね。

で、スレ主様の何kmで交換・・という質問ですが、これはどういう環境、車の運転、走らせかたをするかで変わってきますね。
そして問題はその後の交換サイクルにあります。

VW純正OILの「 VW504 」はカストロール社が委託されて製造しています・・・これはVW社が細かく指示書を提示しています。
VW504は全て5W-30の表記になっていますが、動粘度は一般的な30より高くなっていて実力的は5W-40に近いとも言われています。

純正OILの一番の課題はロングライフに対応する事になっています。
これは自動車メーカーとしては地球環境に配慮する事(建前か?)はごく自然な考え方です。
では、どうやって対応するか・・・それが補充(継ぎ足し)になっています。
もちろん100%化学合成油ですので悪いはずはありません・・・
ごく普通に街乗り程度で使う限りはGTI、RでもVW504OILで問題は無い筈です。

問題があるとすれば大きく分けて2つあると思います。

1つはGTI、R等でサーキット、ワインディングをそこそこの時間、高回転域までエンジンを廻した時にどうなるかです。
せん断力の低下で油膜切れになる可能性が出て来ます・・・油膜が切れるとシリンダー、ピストン等にダメージが残ります。
ワインディング等を軽く走っただけでもRの油温計は95度近くを指しています。
結構長い時間になりますと100度を越える時もありました。
これが、VW504を継ぎ足し、継ぎ足しで使った場合、個人的には不安が残る大きな理由です。
昔から継ぎ足しでいいのはウナギのタレ位だと思っています。
継ぎ足して量が増えたらええやんという話でもありません・・粘度指数は確実に落ちています。
※7ではGTIでも普通に走行していても油温は100度を越えると聞いています。
 
私の場合、GolfRにはMOTUL300V-POWER(5-40)を5,000kmごとに交換しています。
エステル100%の化学合成油ですが、いいオイルだと思っています・・スレ主様にもOILの銘柄は別にしても5,000km程度での交換をお勧め致します。

少し前の話になりますが、いつもお世話になっている専門ショップでRのOIL交換をしている時、OIL漏れで入庫していたAUDIの1.8L直噴ターボエンジンを見せて頂きました。
ヘッドをめくった状態でカム等見えていましたが70,000km走行しているエンジンとは思えないほどもの凄くきれいな状態で驚きました。
聞けばMOTUL300VというOILを5,000kmごとに交換していたとの事・・この時自分も同じ事をしていてよかったーと思いましたね。

その隣にはDの指示通り純正OILを継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmごとに交換していたゴルフ5GTIのエンジンがばらされていました。
これも距離約7万kmでしたが、もう凄いとしか言いようの無い汚れで真っ黒でドロドロでした・・カーボン等がびっしりこびり付いていました。
Dのいう事を忠実に守った結果がこれでは・・結構ショックでしたね。
たかがOILされどOILだと思いました・・これが2つ目の問題でカーボン、スラッジ等の堆積です。

ほんとうは直噴ターボエンジンがこうなる事をVWは顧客に対してきっちり説明する必要があると思いますね。
VWは直噴ターボエンジンがこうなる事はとっくに承知済みです・・なのに継ぎ足し・・建て前としての地球環境・・
メーカーの都合で3年、5年で車を買い替えさせる・・でもその車はどこに行くのか・・個人的には継ぎ足しして10万kmは持たないなと思いました
これがほんとうにエコなのか等、色々、考えさせられる事多かったですね。
ほんとうはこびり付いたカーボン等を除去する事を本来Dがするべき仕事ですが何故かしませんね。
継ぎ足しでOIL補充するとこうなるという事をメーカー、Dがきっちりと説明して、
且つ定期的にカーボン除去作業をDが行うなら補充という考え方に関してはまだ理解が出来なくはありません。

以上は実際に私が体験、経験した事を記しました。

VWの指示通り継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmごとにOIL交換しても恐らくエンジンは壊れないと思います。
でも、確実にカーボン、スラッジは吸気ポートや燃焼室に堆積して不調の原因となる事は実機をみても明らかだと思います。
人間でいえば血管が詰まってゆくような感じですね。
たかがOILですが継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmでの交換、やっぱり5,000km位でOIL交換をして気持ちよく乗るかは全く個人の自由です。

最後にディーゼル問題の「VWショック」ですが、15,000km交換サイクルというのが、
地球環境の保護の為といううたい文句で廃油を極力出さないという考え方でしたが、
このディーゼル問題で地球環境などどこ吹く風という考え方がはっきり分かりました。
廃油を極力出さないのは建前で本音は15,000kmでOIL交換させてエンジン不調で車を早めに入替してもらう事が狙いかなと思っています。

書込番号:19310227

Goodアンサーナイスクチコミ!40


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/12 12:25(1年以上前)

スラッジがどんな悪さをして、何が起きるから10万キロもたない と言わなければ、全くの妄想で終わり。

事実、300Vなんか使わなくても30万キロ問題ないクルマはたくさんあるのだが、それはどう説明する?

たかがこんなエンジンに300v使って5000キロ交換なんてVWの不正の事は言えないな、廃油製造機だ。
このエンジンなら300Vで1万キロはイケるでしょ。

書込番号:19310347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/11/12 12:43(1年以上前)

他車乗りなので聞き流してください。

5000kmでエンジンオイル交換しなければならない,なんて方がよほど気持ちよく乗れないような気がするんですが・・・。

前車は仏車2LNAでしたが,10,000km毎の交換で250,000kmエンジン本体は何事もなかったですね。
(厳密には交換スパンには8,500〜13,000kmくらいの幅がありました。)
さすがに継ぎ足しだけで済ませる勇気はありませんけれど。

一般にはスラッジたまりまくりという車は,エンジン自体に何らかの不調があるか,オイル不足を放置したまま乗っていたなどのことが多いと思います。

書込番号:19310409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 12:54(1年以上前)

>EA113さん

実際その通りです。
おっしゃってることに異論はありません。

継ぎ足しに関しても、他のスレにてBMWですが、8000キロごとに1リッター補充して2万5千で交換という話がありましたけど
ひどい話ですよね。今時の日本車は一万走ってもそこまでオイル減らないですね。
日本車だと欠陥車扱いです。

また、話を戻すと、さまざまな日本車とオイルの量が違うのも事実です。

軽自動車のサイクル、五千キロが主流なんですね、ターボだとその半分みたいです。
2500キロとは驚きでした。それだけ高回転回って小さなエンジンで熱持つことになるんで、オイルは機械の一部として動いているんですね。


今回の交換サイクルが6000キロと書いたのは、オイルの総量から比較してのことです。

私は自分でオイル交換していた際、サイクルは様々でした!
1800のエンジンで3.8リッター。かなり飛ばす走りと毎日の通勤と言うことで、飛ばさない時は4000〜6500ほど、回した時は早いときで1000〜4500くらいですね。

車が軽かったので、フィーリングがよくわかり、慣れて来ると、重くなって来たから変えるということをしていました。

実際、その距離が今回のゴルフではどれくらいの距離なのかは私はわかりません。(^^)

そして、オイル交換の際にフラッシングも数々やっていたのですけど、フラッシングしないでも大丈夫な距離ってどれくらいだろうと考え始め、色々試したところ
4000キロだとバランスが取れていたんです。
何回かそのサイクルした後で、オイル抜いた状態でカムカバーあけても、綺麗な状態でした。
当時使っていたオイルがバルボリンのアメリカ製でやすいオイルでしたけど、普通に乗る分には6000くらいまでは美味しいオイルでした!
飛ばすと2000くらいで終わってましたけど。

それが根拠と、6リッター入るということで、2度目からは概ね6000で交換が適切かな?と判断したまでです。
なので、はじめの3000は、双方の意見も尊重しつつ、その距離で替えてくださいね!
という意味ですね。

最後に、カストロールが良かったというのは、バイク用2ストエンジン時代の名残にしか過ぎません。

今のカストロールはだめです。

バルボリン(ポリタンク)、アジップ、レスポ。
これくらいであれば値段も手頃でわりと長く持ちますのでお勧めです。

書込番号:19310439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/12 13:37(1年以上前)

ドイツ車を数台所有した経験があります。今はBMWとゴルフ7のHL(最近買ったばかり)です。

私の場合、走行距離が比較的少ないので、オイル交換のインターバルは「年に一度」です。
車両によって異なりますが、その間の走行距離は2千キロから5千キロとなります。
メーカー指定よりは頻繁ですが、早めの方がより安心なので上記の通りとしております。
仮に年に1万キロ以上走行するとしたら、交換インターバルは1万キロにすると思います。
ちなみに新車購入後1千キロくらいでオイル交換される方も多いようですが、私は行っておりません。

特に強い根拠はありませんが、私の場合は上記の通りです。
どれも実用車なので過度にオイルに気を使う必要は無いと考えてますが、
金銭的負担が多くない範囲でオイル管理を行い安心感を得ております。

注意すべき事ですが、特に新車の内はオイル消費が多い場合があるようです。
もう昔の車ですが、ゴルフ2では最初の3千キロで1リットルくらいオイルが減った経験があります。
現在乗っているBMWも、その半分程度のオイル消費を確認いたしました。
(両車共、新車の間だけで、その後は顕著なオイル消費は無くなりました。)
最初の1年くらいは時々オイル量を確認された方が良いと思います。(減っていたらディーラで補充してもらいましょう。)

>EA113さん
一点、教えていただけますでしょうか?
GTIのエンジンでカーボンが堆積しているのを目撃したとのことですが、
堆積していた場所は燃焼室内や排気ポート内など、燃焼ガスが直接触れる部位でしょうか?
これは、良質なオイルを使用する、あるいはオイル交換を頻繁に行う、等で、回避することが可能なのでしょうか?

書込番号:19310538

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 16:46(1年以上前)

>kami.it.さん
300vで一万キロは無理。

モチュールは水になるから…。

知ったかはほどほどにねd(^_^o)

書込番号:19310819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 18:22(1年以上前)

多くのVW・AUDIに搭載されている1.4、2.0TSIエンジンは直噴エンジンなので、
エンジンオイルは一般的なポート噴射のエンジンに比べて大きく燃料希釈にさらされます。
直噴とは文字通りガソリンを直接シリンダー内に噴射するシステムで冷却効果もありパワーも出しやすく
ターボとの相性も良いが、反面ガソリンをシリンダー内に噴射する事により燃料希釈が進むと
粘度低下を引き起こし、シャバシャバのオイルになって油膜を維持できなくなります。

従来のポート噴射のエンジンでは燃料希釈の影響は少ないので直噴エンジンほど気を使わないで済みます。

日本で多くみられるチョイ乗りを繰り返してのストップ&ゴーがエンジン、オイルにはあまり良くない環境です。
ロングで一気に距離を走る方がエンジン、オイルにとってもしっかり燃焼出来ているのである意味いい環境と言えます。
要はその車にあった乗り方、整備の仕方でいいと思います。

趣味で乗っている直噴ターボエンジンであるGOLF6Rには上記の理由もありショップさんの勧めもあり5,000kmごとのOIL交換をしています。
OIL交換後は確かに廻り方も違うし気持ちいいと感じますね。
私が車に求めているのは「気持ちよく車に乗りたい、走らせたい」だけです。
ですので車ごとにOIL、足回り、吸気、点火系等に自分なりにこだわっています。

>kami.it. さん
"事実、300Vなんか使わなくても30万キロ問題ないクルマはたくさんあるのだが、それはどう説明する?
"

仰る通り従来のポート噴射のエンジンならいくらでもあると思いますね・・タクシーなんかは100万kmですからね。
まあ、GolfRは趣味で乗っている車ですのでOIL以外でもアホかいなと言われる位自分なりにこだわっています。
人それぞれでいいのでは。

>まじょうら さん
軽自動車のサイクル、五千キロが主流なんですね、ターボだとその半分みたいです。

知りませんでした・・ターボだと2500kmですか・・でもエンジンにとっては良いと思いますね。
エンジンオイルは人間でいうと血液と同じものなのでできるだけ綺麗なほうがエンジンにとってはイイです。
オイルの役割としては大きく分けると潤滑、冷却、洗浄、防錆、気密保持することにありますから。

昔、免許取得して間もない頃マツダサバンナRX-3の中古に半年位乗っていました。
この頃、車の知識も無いに等しく無知でしたね・・初期の頃のロータリーエンジンでしたのでOILが減る減る。
最終的にOIL切れを起してエンジンブローしました。
失敗から学ぶ事はたくさんありました・・この頃ですね、油脂類とゴム類はケチるなと言われたのは。
カストロールOILはSE規格の頃から20年位使っていましたが、イギリスから輸入していた頃が一番良かったと思います。

>洋墨 さん
GTIのエンジンでカーボンが堆積しているのを目撃したとのことですが・・

その通りです・・インテークバルブ、燃焼室、ヘッドカバーがスラッジだらけです・・いわゆる腰上ですね。
マメなOIL交換と腰上と腰下の洗浄をする事で問題ないと思います。
腰下の洗浄ですが、最近では正規Dでもカストロール社のエンジンシャンプーという名称の製品があります。
でも、肝心の腰上の洗浄はDでは作業していません・・おかしな話です・・腰上と腰下の両方洗浄して初めて完了のはず。

VW504OILは「悪くは無い・・」と専門ショップのメカの方は言われています・・微妙な言い方ですよね。
私はショップさんの勧めもあってRにはMOTUL300V-POWER(5W-40)を投入しています。
インターバルは5,000kmでの交換です・・腰上の吸気系、燃焼室の洗浄はRECSで、
腰下のシリンダー廻りの洗浄はリキモリ・モータークリーンで共に20,000km毎に施工してもらっています。

5,000km交換でも結構汚れていますね・・MOTULのOIL費用も504の2割増し位ですからそんなに大きく変わらないですね。
専門ショップ等では「RECS」という吸気系を洗浄する液材をインテークから人間が点滴するように作業をしてくれます。
これは確実に効果があるようです・・私もRで3回施工して頂きました。(20,000〜30,000km走行程度で1回の割合とか)
特に吸気系に付着したカーボンは洗浄系燃料添加剤では中々除去出来ませんからね。

でも、直噴の場合はVWはこういう症状になる事は分かっていてやっているんですよ・・ある意味確信犯です。
OILを補充(継ぎ足し)して15,000kmで交換しても恐らくエンジンが壊れるところまではいかないと思います。

私はその実機のエンジンを見ています・・OIL交換以前のどうのこうのという話でもありません。
直噴エンジン内部の燃焼室等に直噴の宿命であるカーボン、スラッジがこびりついていて調子が良い訳ありません。
私もそうですが、このような専門ショップでメンテをして居られる方は車に対してどこかしらにこだわりを持たれている方がほとんどです。
逆に言えばこだわっているからDでは物足りなくて専門ショップのお世話になっているとも言えます。

上記のエンジンは壊れたから入庫していた訳ではありません・・ちゃんと普通に動きます。
でも、調子が悪くなったと感じられたのでショップに持ち込まれたものです・・ヘッドをめくると案の定だった訳です。
エンジン内部はドロドロの状態です・・人間でいえば血液がドロドロで血管が閉塞しそうですが何とか生きている・・そんな感じですね。
私は壊れない事と性能を維持出来る事は分けて考える必要があると思っています・・これは人間でも同じだと思っています。
人間で言えば・・壊れない事とは死なない事であり・・性能を維持出来る事は健康でいられる事だと思っています。

上記のゴルフXGTIのエンジンはVW指示通りの補充、交換サイクルを順守された結果です。
Dでの建前の話も結構ですが、ショップ、オーナーさんのお話しを伺えばおのずと答えは見えて来ると思いますね。

書込番号:19311007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 19:49(1年以上前)

よーツベに16万キロだかなんだかオイル継ぎ足しだけで生きてきた車のヘッドの映像が…

書込番号:19311249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 20:04(1年以上前)

こんばんは。昨夜は、そのまま寝てしまいました。
今、帰宅しました。あしからず

沢山の方々、ありがとうございます。

恐れ入ります。

のんびりですみませんが、夕食etc済ませてからまた、インさせて頂きます。

<(_ _)>

書込番号:19311287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:08(1年以上前)

まず、kiyotorusatoiseさま、Feb_ryuさま、じんぎすまんさま、ncc170le.nx01さま、まじょうらさま、EA113さま、kami.it.さま、をーゐゑーさま、洋墨さま、早速に貴重な時間を使って頂き有り難うございます。参考にさせて頂きます。
心から感謝申し上げます。

かなり専門的なお話も頂きましたが、無知なのでコメント出来ません。あしからずご了承ください。でも、読ませて頂き勉強になりました<(_ _)>





書込番号:19311524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 21:17(1年以上前)

自分も始め何も知りませんでしたから(^^)
だいじょぶです!!

一つ言えることは、自分に合ういいオイルにであって欲しいなぁと、そんなかんじです!!

書込番号:19311548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:23(1年以上前)

重大なことを忘れていました。

取り扱い説明書に『エンジンオイルは1500k後に交換して下さい』とありました。

公式なので気にはなりますが、皆さまのお話を参考にさせて頂くとあまり気にしないでいいということでしょうか?

因みに、走行距離年間約7000、山などではたまには飛ばしますが高速は100〜120が殆どで、高速5街4山1の割合?が私のカーライフです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19311572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:35(1年以上前)

まじょうらさま、有り難うございます。

オイル交換ですが、やはり、ディーラーだと純正品になりますか?

モチュールは6l交換したら5万円超えそうですね?

とてもとても手が出ません。

モービル好きなのですが如何でしょうか?

でも、オートバックスやイエローハットみたいなお店は技術的に信用できるのでしょうか?

真偽の程はさだかではありませんがアルバイトさんがされてると聞いたこともありますが…

書込番号:19311613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 22:35(1年以上前)

モービルであればいいかなぁ?と思います。
もし、バルボリンがあれば使って見てください。

外の店舗であればオートバックスですかね。
作業的に合う店舗で!とアドバイス♪

自分は今日もデフオイル持ち込んで替えてきましたけど(^^;;
本当は自分で替えたいですね(*^_^*)

ちなみにロイヤルパープルというオイルです。

書込番号:19311831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/12 22:50(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
ゴルフ6GTI、5000キロ走行認定中古車購入以来15000キロのオイル交換にするか、5000キロのオイル交換を選ぶか迷いました。オイルエレメントの交換サイクルもあるのでいろいろネット情報も参考にした結果、

使用オイル 504規格のモチュールスペシフィックをネットで5リットル購入。8000キロ超えたあたりで毎回オイルエレメントと同時にディーラーで交換。3年間はエレメント、ドレンパッキン代のみディーラーから請求で工賃は無料でした。エンジンには4.5リットル近くしか入らないので後は5000キロ越えて減ってればその余りで補充してますが、殆ど減ってません。乗り方はごく一般的の乗り方で年間1万キロほどです。モチュール504は純正の504規格よりオイルのへたりは少ないという評判なのでこれで継続してます。

専門家ではないのでこれでエンジン内部はどうなるかわかりませんが、40000キロ程走った現在でもいたって好調です。このあたりが維持費を考えた自分の妥協点でした。ご参考までに(^^)

書込番号:19311885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/11/12 23:32(1年以上前)

>クロール9さん
初回のオイル交換時期は気分の要素が大きいのではないかと思います。
多少長くても全く問題ないのではないでしょうか。

>EA113さん
車に関しては全くの素人ですが失礼します。

私の車は2.0TSIのティグアンで納車から四年、12万キロに到達しました。高速道路走行が多いです。

私も最初はメーカー指定の交換サイクルの長さに不安を感じていましたが、本当に指定距離を守ったらどうなるのか?と興味が湧き、実験することにしました。

オイルは最初の一回のみ1万キロぐらいで交換した以外は、だいたい2万5千から3万キロの間で純正オイルに交換しています。
2万5千キロぐらいから鈍感な私でもハッキリ分かるほどエンジンのフィーリングが悪くなるので、我慢できなくなるまで引っ張ってからの交換です。


結果、今の所エンジンの調子は良いと思います。燃費の低下もありません。無故障です。

ちなみに乗り方のせいか、オイルがほとんど減らないので、定期点検時にディーラーで少し補充してもらうぐらいです。

書込番号:19312009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/13 11:18(1年以上前)

まじょうらさん

通りすがりでレス拝見しましたが2500km交換って、いつの時代の軽自動車のことを言ってるんですか(笑)
それに今の軽自動車ターボは3000回転以上なんてほぼ使いませんよ。

タイトルと外れたレスで失礼いたしました。

書込番号:19312981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vyulalavさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/13 11:26(1年以上前)

私の結論:
初回1年点検時に一回、その後は車検毎に純正オイル交換で十分
警告出たら注ぎ足してね(減らないけど(^^;;)
あとは気分次第で。。。

オイル交換頻度は高い方が当然良いです。
でも、その差は10年10万キロと行ったあたりから違いが出てくるもので、本当に長く乗るつもりならば5000km毎交換も効果的です。
後は車に対する「愛」の問題かな(^^)

オイル交換は優秀なメカニックさえいればどこでもいいとは思いますが、オートバックスなどの量販店では外車に慣れていないメカニックがいることは確かです。
また、オイルフィルターはディーラーかネット通販でしか売ってないので結局持込み作業になり意外と割高かも。

書込番号:19312997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/13 13:48(1年以上前)

>EA113さん

ご教示いただき、ありがとうございました。

直噴エンジンの場合、気化しきれない燃料がピストンリング部を通過してクランクケース内に入り、オイルを希釈してしまう。
その結果、オイル粘度の低下やオイルの劣化を加速する。早めに良質なオイル交換が必要、と理解いたしました。

また、直噴エンジンは燃焼室やポート内にカーボンが堆積しやすい。
専門ショップ等で洗浄してもらうことは可能だが、ディーラーではやっていない、とも理解いたしました。

燃焼室やポート内へのカーボン堆積ですが、これはオイル管理をより綿密に行っても改善効果は無い、
と受け止めましたが、その認識に誤りあればご指摘くださると助かります。

書込番号:19313316

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/13 13:57(1年以上前)

RECSの施工中

Polo・・白煙を噴射中

>スレ主様

"因みに、走行距離年間約7000、山などではたまには飛ばしますが高速は100〜120が殆どで、高速5街4山1の割合?が私のカーライフです。
"

山道飛ばされるんですね・・いいですね・・年間の距離が7,000km程度で上記のご使用だと純正504OILを1年点検時ごとに交換で十分だと思います。
モービル1は使った事がないのではっきりと言えませんが、GT-R指定のOILですので良いと思います。
ただ、粘度指数等での種類がありますので適正なものを選んで下さい。

MOTULはそんなにしませんよ(笑)、自分のRは大体4.5L、フィルター交換して5L入るか入らないかです。
いつも専門ショップさんで施工して貰っていますが、300Vで3600円/L程度です・・フィルターが2600円程度、これに交換工賃がプラスされます。
但し2Lボトルですので、残りは取っておいて減れば補充する時にまた次回の交換時に使用しています。
費用は純正504と比べると2割程度UPするかしないか位だと思いますね。
Dによっては持ち込みもOKの所もあると思いますのでご相談されれば如何でしょうか?
実際、私がお世話になっている正規Dでは自宅ある別の1台のPoloにはMOTULのOILとWAKO'S クイックリフレッシュを持込していますよ。

また、高速が約半分との事・・ならし運転は高速でするのがBestですよ。
最近はならし不要との声もありますが、距離を重ねると違いが出てくるのを感じますね。
何故、高速でのならしがいいのかですが、エンジンの回転を一定に保ち走行する事が出来るからです。
これがピストンとシリンダーとのあたりが良くなると昔から言われています。
また、ならしはエンジンだけではなく足回り、ミッション等も同時に行う事が出来ます。

GolfRでは2,000kmまでは2000回転で一定の速度で走行、2,000kmを越えると3000回転前後で一定の速度でならし走行しました。
よく廻したらダメと言われますが、ある程度廻さないとダメです。
気分の問題かも知れませんが、ならし終了すれば安心して全開出来ますから・・終了の目途は自分は5,000kmまでとしています。
まあ、あまり難しく考えないでDのメカの方に何でも聞いてみるのが1番だと思います。

参考までにRでのOILの消費量ですが、1,000km走行で大体100cc程度消費していました。
ですので、5,000km走行していれば確実に500ccは減っていましたね。
OILのランプ点灯は大体上限から700cc減ると点灯するそうです・・・これが下限との事でした。
でも、距離が10,000kmを越えたあたりから何故かOILの消費量はぐっと減りましたよ。

>4ストリングス さん

MOTUL SPECIFICはいいOILだと思いますよ・・お世話になっているショップさんでもよく使っておられますね。
認証も取れていますし、8,000kmごとの交換は正解ですね・・15,000km交換は個人的には不安ですね。
しかし、工賃無料とは粋な計らいのDですね・・普段からの良好な人間関係のたまものだと思います。

40,000km走行されているならDSGのOILもそろそろ交換時期ですね・・DSGのOILは冷却して交換するので冬場がお勧めです。
あとこのスレでも書きましたがRECSを一度施工されたら如何でしょうか?
マメなOIL交換されているのでエンジン内部は良好だと思いますが、そこそこマフラーから白煙が出ると思います。
この白煙がスラッジ、カーボンを溶かしてエンジンをレーシングしてマフラーから吐き出します。
OIL交換と同時に施工しますが、施工後はエンジンが軽くなったと感じられると思いますよ。

RECSの施工の写真を載せておきますのでご参考にしてください。
点滴のような写真はRですが、インテークより落としています・・Rは3回目の施工で白煙あまり出ませんでしたのでもう1台のPoloの写真を載せておきます。
Poloは普通のポート噴射のエンジンでしたのでこれまでRECSを施工していませんでした。
90,000kmで初めて施工しましたが、5分位白煙出っぱなしでした・・施工後はホントにアクセルのツキが良くなりましたよ。

>ビギナーズマインド さん

高速道路走行が多いのは車にとっては良い事だと思います。
エンジンが完全燃焼する時間が長ければ色んなものを飛ばしてくれますから。
よくないにはチョイ乗りの繰り返しが車に負担が掛かってきます。

ただ、勇気ある実験ですが、お辞めになられた方がいいと思いますよ。
エンジンオイルは人間でいうと血液と同じものなのでできるだけ綺麗なほうがエンジンにとってはイイのです。
オイルの役割としては大きく分けると潤滑、冷却、洗浄、防錆、気密保持することにあります。
エンジンオイルはエンジンで発生した熱を吸収し、エンジンにダメ―ジが及ばないようにしています。
なのでオイルの温度(油温)が上昇するわけです。

これが25,000kmごとの交換だといつかえらい事になりそうで心配ですね。
ところで、12万km走行されたとの事ですが、タイミングベルト等は交換されましたか?
2000のTSIは10万kmでの交換だったと思います。
このベルトが切れるとほとんどの場合がエンジンダメになります・・エンジン乗せ替えしかなくなります。
交換されていたらこの限りではありませんので。

書込番号:19313338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/13 14:30(1年以上前)

>ところリョージさん

荷物積んでたらそんな回転数じゃ波に乗れませんよ(^^;;
4.5千は普通に回ります。

書込番号:19313395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/13 15:04(1年以上前)

連続で失礼します。

>洋墨さん

>また、直噴エンジンは燃焼室やポート内にカーボンが堆積しやすい。
専門ショップ等で洗浄してもらうことは可能だが、ディーラーではやっていない、とも理解いたしました。
燃焼室やポート内へのカーボン堆積ですが、これはオイル管理をより綿密に行っても改善効果は無い、

直噴エンジンの構造上インテーク、燃焼室にカーボン、スラッジが堆積しやすいのは否めません。
衣服の洗濯と同じで汚れたら洗浄するのが基本です。

自分が使用しているMOTUL300V(POWER)は洗浄と油膜保護に特に優れているとショップの方は仰っておられました。
私はこれを5,000kmごとのインターバルでOIL交換して20,000kmごとに腰上のRECSと
腰下のシリンダー廻りの洗浄はリキモリ・モータークリーンを併用しています。
最近では正規Dでもカストロール社のエンジンシャンプーという名称の製品があります。
この組み合わせでメンテされているとまず問題はないと思いますよ。

Rは関西にある腕のいいショップさんで色々とお世話になっています。
自宅は北陸なので仕事に合わせて定期的に伺って施工して貰っています。

あと2台自宅にはVW車があります・・これは中々定期的には関西には行けません・・。
先程掲載した赤いPoloのRECSの施工写真ですが、実は地元の正規Dで施工して頂きました。

ここのDではWAKO’Sと取引がありましたので、カーボン、スラッジを除去するのは
Dの仕事だとかなり無理を言ってRECSをDで施工して頂くように提案しました。
Dでも同じ思いはあったようで結果、Dで取り扱いして頂く事になりました。
VGJの庄司社長(この9月に何故か突然辞められました)が、割と外販の製品も容認する傾向にあったようです。

表だって堂々とPRは出来ないようですが、ここのDでは車検時等で提案されておられます。
走行距離が多い車ほど皆さん効果を感じて居られるようで提案した自分もよかったと思っています。

ただ、1.4LのTSIエンジンはインテーク直下にインタークーラーがあります。
実は薬剤を落とす時にこれが問題になりますが腕のいいショップさんでは手間は掛かりますがちゃんと施工してくれます。
ここの正規Dでもちゃんと施工出来ていますよ。

RECSの施工費用は薬剤、施工費用を入れて7,000円+消費税です。
専門ショップ、正規Dでも同金額でした。
個人的には費用対効果の高い製品だと感じております。

また、専門ショップさんではBMWのバルブトロニックにも施工されていますから・・これは中々難しいですが知識と経験だと思いますね。

お近くに専門ショップさんがあれば一度ご相談だけでもされては如何でしょうか?

書込番号:19313456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/13 17:06(1年以上前)

まじょうらさん

4.5000回転(汗)・・・4人乗車でも4.5000回転は普通に回しません。
ゴルフスレにいて車に詳しそうですがすんごい思い込みに思わずレスしちゃいますね(^^;

機会があったら軽ターボの試乗でもお勧めしたいですね。(個人的にはホンダかな♪)
まじょうらさんの軽自動車に対しての常識は見事にくつがえると思います。

スレ汚し、失礼いたしました。

書込番号:19313682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2015/11/14 00:53(1年以上前)

こんばんは。
残業で遅くなってしまいました。
眠たくて頭が回りません。
新たに回答をくださった皆さま、
明日、改めてお礼を書かせて頂きます。
申し訳ありません。
それでは、おやすみなさいませ。

書込番号:19314948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2015/11/14 16:32(1年以上前)

こんにちは、まじょうらさま。

マイペースになりすみません。

ロイヤルパープルですか、あと、バルボリンですね!

覚えておきます。

ありがとうございました。

書込番号:19316647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2015/11/14 16:38(1年以上前)

はじめまして、4ストリングスさま。

ありがとうございます。

モチュール504ですか、ご回答と一緒に参考にさせていただきます。

300v 5-30?しか使ったことがないので。


書込番号:19316659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2015/11/14 16:44(1年以上前)

>ビギナーズマインドさん

はじめまして。

そうですね、気分的なものものかもしれません。

参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:19316677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2015/11/14 16:50(1年以上前)

>vyulalavさん

こんばんは、ご回答ありがとうございます。

やはり、気分的なものが大きいみたいですね。

やはり、普通に乗るくらいではそれで十分なのでしょうか。

ちなみに、国産で何度かバックスさんにお願いしましたが毎回仕上げのレベルが違ってました。

中には雑なのがいて閉口ものでした。

やっぱり、持ち込みは私には微妙です。





書込番号:19316702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2015/11/14 17:04(1年以上前)

>EA113さま

こんばんは、再度のご回答ありがとうございます。

それにしても、知識が豊富で文章がお上手ですね。なんて言ったら叱られそうですが恐れ入ります。

本当に、様々なアドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

ハイラインで軽く峠を飛ばす程度ですからたかが知れていいます。

Rで快音飛ばしてみたいものです。

憧れます。

モチュールは以前v300入れたことがあったのですが、かなり前のことなのですっかり勘違いしていました。

意外に安いのですね?

でも、やはり、高いかな?でも、何回目かには入れてみたいです。

文章は得意分野ではないのであしからずでございます。

ありがとうございました。



書込番号:19316744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2015/11/14 17:08(1年以上前)

みなさま、本当に多くの方からご回答いただきうれしい限りです。

慣れていなくてうまく返信できませんでした。気分を害されたりした方がいらしたら申し訳ありません。

かなり、スッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:19316762

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <760

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,148物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング