ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,132物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
553 | 59 | 2015年10月5日 00:17 |
![]() |
456 | 55 | 2015年12月5日 15:25 |
![]() |
48 | 8 | 2015年10月25日 18:12 |
![]() |
12 | 8 | 2015年9月20日 22:31 |
![]() |
3 | 5 | 2015年9月18日 07:58 |
![]() |
12 | 10 | 2015年10月22日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
9月上旬にGTIを契約して、今週不正が発覚しました。田舎なので近くにディーラーが1つしかないので、ディーラーの倒産や日本撤退が不安になってきました。車が30日に豊橋からディーラーへ届くそうです。キャンセルできるものでしょうか?
また、同じようにキャンセルされた方はいらっしゃいますか?
書込番号:19173311 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

キャンセル希望なら、あーた対そのデーラーで直接話をしないとわからんでしょう。
書込番号:19173325 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

直接話合うしかないですよ。
注文した車が対象ではないので難しいかも
書込番号:19173338
11点

心中お察し致します。
日本の判断はどうなっているんでしょう。
VW曰く現行車種にはその様な構造にはなっていないとか?
ディーラーに聞くのが一番近道と思いますが、話しをうやむやにして登録、納車かな?
とわ言え登録もままならない程の事態の可能性もあるかも…
書込番号:19173343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

登録後のキャンセルは難しいと思いますが前であれば融通が利く場合もあり得ると思います。
場合によってはキャンセル料が必要になるかもしれません。
書込番号:19173403
2点

他スレで『今回の件は、またアメリカの罠じゃないでしょうか』とレスされてますよね。
ならば、VWを支持し応援してあげれば?気に入って買ったんでしょGTIを?
書込番号:19173428 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

普通にできないでしょ。
契約書読んでみて契約違反がなければキャンセルできないですよね?
大人なら感情とは分けて考えるべきです。
書込番号:19173469 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コメントした時は、アメリカだけでしたが、その後欧州でも...もしかしたらガソリンもと思うようになりました。でも、やっぱり田舎なのでディーラーが不安です。
書込番号:19173473 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

来月末に納車予定です。
今回の件で非常に迷っています。
ディーラーに確認したところ、登録前なら何の手数料もなくキャンセル可能です。
ディーラーさんは、スミマセン、スミマセンと何の落ち度もないのに謝っていました。
そんな姿を目の当たりにして購入を決断しました。
確かに不正はありましたが、試乗の結果はVWが最も良かったからです。
会社の再生に期待を込めて買うことにしました。
書込番号:19173482 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

キャンセルしたければ、自己の意思ですれば良い。
他に候補があるなら、それを買えばよい。
決断は自らでするもの。
見ず知らずのネットの意見に耳を傾けたら判断謝るよ!
書込番号:19173509 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

7GTI乗りですが、ホントに車自体は完成度が高く
乗っていて楽しい車ですよ。
VW再生に期待しましょう!
書込番号:19173520
19点

スレ主さんにお聞きします。
田舎だからディーラーが不安と書かれていますが、具体的には、どんなことがご心配なんでしょうか?
書込番号:19173601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまもんもんもんもんさん
私なら、納車済みならあきらめますが、もし手数料なくキャンセルできるなら絶対にやめますね。
やめて、1シリかAクラス、スバル等にしたらどうですか。
わざわざ自分から沈みかけた巨大船にのる必要はないでしょう。売るとき泣きますよ。
百歩譲って日本のメーカならまだしも(でも、国産だったとしても許せませんが)、
外資なんかにあなたの大事な2,300万使うなんてばかばかしいですよ。
書込番号:19173697
22点

バーボン、もう一息だ!!エルグ買わせちゃえ\(^o^)/
書込番号:19173794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エルグでもリセール安いんすか・・・意外。
書込番号:19173839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMWでも不正の可能性はあるみたいなのでVW以外のメーカーが良いとは言い切れませんね、http://news.livedoor.com/article/detail/10629405/
今後のニュースに注目ですね。
書込番号:19173842
2点

自分の気持ちに正直になって決めればいいんじゃないですか?
他人のアドバイスを聞いてしまうと、後々悔いが残るかも 。
書込番号:19173846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガソリン車は問題ないのではないでしょうか。今回のは、明らかな故意の不正かもしらませんが、そもそも燃費なんて、カタログ値はでないのですからね。乗り方にって変化するものではないでしょうか?
ただ、今回は規制に対する適合ということで、次元が違うんでしょうかね。
書込番号:19173936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまもんもんもんもんさん
いずれにしろ動くなら速攻で対応しましょう。
こんねところで聞いてる場合ではありません。
書込番号:19173979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
スレ主さんの心配はGTIがどうこうよりも
VWの不正発覚で万一購入したディーラーが倒産すると、メンテしてくれる場所が無くなるのが怖いのでしょう
購入したディーラーが無くなると、安心の正規輸入だったのが並行輸入に変わるのと同じですからね。
書込番号:19174119
9点

>購入したディーラーが無くなると
無くならないと思うが、無くなったら経済への影響は計り知れないですね‥
書込番号:19174124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VW社員の中で不正を全く知らなかった人達による自浄作用が最大限発揮される事を期待します。
自分が思うに、やましい事は必ずお天道様が見てると思った方が良いです。
自業自得とは良く言ったもんです。
書込番号:19174125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経営の悪化→不採算店舗が閉鎖というのはあり得ると思いますが
オペルのように完全に撤退というのは無いと思いますね。
最寄の店舗が閉鎖されたら少し遠くのディーラーへ行かないといけないといけませんが。
書込番号:19174281
3点

ガソリン車はそれほど意識しなくても良いんじゃない?
他のメーカーも同じような事やっているみたいだし、VWだけじゃないと思うよ。
書込番号:19174297
8点

輸入車ディーラーそのものが無くなる(リストラ・代理店の倒産等)ケースは、残念ながら結構あります。
都道府県によって、数十キロ圏内にパイの取り合いのように複数店が集中してる地域があるかと思えば、下手すると隣県まで片道100キロ〜オーダーで行き来しなければならない地域もあるので、自分の購入店舗が無くなるのを憂慮する考え方は間違っていません 。
書込番号:19174555 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

無くならないとは思うけど、
今回の一件によるブランドイメージへの大影響は避けられないと思いますねぇ。
ジャパンの直営店でも、撤退する店舗が出るんだろうか?
書込番号:19174619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の購入したDUO店は統合移転により、同じ建物がトヨペット店になりましたたサテライト店としてフォルクスワーゲンの
修理も受け付けています。いままで千葉トヨペット、東京トヨペット→DUO東京に移管、フォルクスワーゲンジャパン販売と
複数のディーラーのお世話になっていますが、修理の部品代が高いことを除けば不満も不安もありません。
トヨタもブリヂストンもアメリカで叩かれたことは記憶に新しいところですが、叩かれて世界一になったのも事実です。
アメリカで叩かれない車をお望みならキャデラックをどうぞ。
書込番号:19174642
10点

こんな酷い不正をしたVWに、これから世界一になって欲しくないな。
書込番号:19174756 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>JFEさん
>ならば、VWを支持し応援してあげれば?気に入って買ったんでしょGTIを?
おっちゃんたまにはいいこと言うね♪
その通りだと思う。
おいら、三菱のタイヤとれた時も、三菱のトラックの方が好きだったから。
いすゞ車はカスです
書込番号:19175231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Rに乗っています。
今回の件が報道されても自分が所有して日々乗っている車に対する気持ちに変化はありません。
車を選ぶときにVWという会社とは関係なく、7Rという車が気に入って納得して購入したからかもしれません。
自分の乗っている車種の安全性の問題が発覚したとか、耐久性に問題があるとかなら話が別ですが、何も変わっていません。
購入したのは昨年ですが、今もう一度自分の条件に合う車を選びなおせるとしても7Rを選ぶと思います。
人それぞれですね。
書込番号:19175527
19点

私は6GTIに乗って5年目です。 今回の件はオーナーとしては非常に残念という所が正直な感想です。
ただ現所有車である6GTIは初めての輸入車で不安もたくさんありましたが車としての満足度は非常に高いです。
昨年の車検時も買い替えを検討しましたが、ゴルフ以上の車が見つかりませんでした。
私の住んでいる所は県内に正規ディーラーが1軒しかありませんが、特に不便に思う事もありません。
幸い私の車は5年目でもノントラブルですのでディーラーに縁がないのかも知れませんが、トラブルや古くなってきてからのメンテなどは正規ディーラーが無くなると困る部分がある事は確かですね。
主さんが不安を抱えて購入するのであれば販売店に聞いてキャンセルも視野に入れた方が良いかも知れませんね。不安を残したままだと多分嫌になるのではないでしょうか。
もし購入されるのであれば長く乗るのが最善ではないかと。いくらいい車とはいえ信用が地に堕ちたのは間違いないですのでリセールは期待出来ない可能性は高いですね。
皆さんが仰る通り全てはご自身の判断です。納得して選択してください。
自分の車だからというのを差し引いても本当に良い車だけにショックがないと言ったら嘘になりますが、バカな私はGTEにも興味があります。
書込番号:19175784
7点

VWが信頼出来なくて乗りたくなくなったのなら早くディーラーにその旨を伝えて話し合った方が良いですね。
愛着を持てない車に乗るのはスレ主さんも車も不幸な事です。
登録が終わってしまってからではスレ主さんにとってもディーラーにとっても何ら利がありません。
書込番号:19175796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに私の周辺ではトヨタ系のディーラーが3店舗撤退しましたが他のトヨタ系列が同数オープンしております。
書込番号:19175827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまもんもんもんもんさん
私も8月末にゴルフGTI MTを契約、1月の納車待ちです。試乗した結果これほどの車は他にないですし、6年間待ち続けたMTなので、キャンセルしません。良い車を作る力があるので、早期信頼回復を祈るばかりです。
もし車に思い入れがないならキャンセルした方がいいのではないでしょうか。キャンセル可能という話ですし、ディーラーと相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:19175834
10点

DUKE乗りさん>
撤退しても、同数補填してくれるようなケースなら良いんですけどね 。
書込番号:19176123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撤退はない。
そんな理由でキャンセルは難しい。
当該車種でもないしね。
書込番号:19176743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろいろご意見ありがとうございました。
キャンセルせずに、納車を待とうと思います。
書込番号:19176804 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

7R乗りです
今回のVWの不祥事には大変驚き、今後の不安も正直ありますがGOLFはコスパの高い良い車だと思っています。
今回私は7Rが初外車だったので色々と悩みましたが、チョコチョコと小さなトラブルはあったしナビがお馬鹿等の不満はありますがトータルでは満足しております。
確かにこれから購入されようとしている方には今回の件は大きな不安要素になると思いますので、GTIにどれだけの思い入れがあるかで再考されると良いと思いますが法律的にどうなのかは解らないので1日でも早い問い合わせだけはしておいたほうが良いと思います!
しかし、VWユーザーにとってこれは大事件なはずなのにVWの車種でこの一件のスレを立てているのがGOLFのみ・・・
不思議だ・・・
書込番号:19177627
9点

私なら、キャンセルできるならします。
たとえば、キャンセル料10万円くらいでもします。
理由
@ガソリン車も何か有るかもしれません。
その場合、気分の落ち込みはそーうとうな物です。
Aガソリン車に不正が無くても、リセールは確実に落ちます。
Bガソリン車に不正がない場合は、新車で購入。
その場合、値引きがすごそうなので、キャンセル料10万円払ったとしても、
十分納得の金額が出そう。
CVWのブランドイメージの低下
でも好きなら、乗れば良いと思います。
書込番号:19178392
10点

リセールのために車買うとか、ほしい車にであったこと無いのね。
ある意味かわいそうですね。
書込番号:19179003 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

排ガス不正ソフト、EUが2年前に把握か のニュースが出ました(;_;)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150927-00000022-jnn-int
書込番号:19179589
4点

>まじょうらさん
いや、そうはいっても、車は動産だから、現実問題として大多数の人はリセール考えて車を買うと思いますよ。お金持ちはどうでもいいかもしれないが・・・。
書込番号:19180048
10点

>まじょうらさん
別に車大好きの人ばかりではないですし。
車購入の際にリセールバリューを考えるのは、ごく一般的なことに思います。
書込番号:19180494 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

意外と気にしている人、多いですね
大体、乗り換える頃には10万キロ前後走っているから、リセール気にせず気に入った車を選んでいたけど、その方が珍しいのかな?
書込番号:19180537
13点

>とんとんびさん
んなこたないっすよ♪
本来五年乗った時に、リセールの価値が高い方がおかしいと思います。
五年で6、7万キロくらいは乗って
「乗ったなぁ、いい車だったなぁ」と思うのが普通だと思ってます。
それ以下の距離とかだと、単に資源の無駄かなぁ!? (^^;;
それこそエコじゃないと思いますよ。
理想は、年間二万位乗って、7年で15万キロとかで、距離乗ったし買い換えるか、くらいが環境にも優しんでない?
作るのにも壊すのにも資源がかかるってよ。
壊さないで乗るって言ったって、まだまだ乗れる中古車わんさかあるし
書込番号:19183237 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもこのゴルフだって、エアバッグが不発するわけでもなければ、タイヤ取れるわけでもないし
単に、企業の都合で曰く付きになっただけで、リコールったって対したこと無いのに
なんじゃらほい??って感じっす(^^;;
あ、むかーし。スバルが似たようなことやったよね!?
百キロくらいの重り乗せてメーカー検査受けたやつ。
あれの類だし、別に問題ないと思うよ?
今季のモデルのゴルフは好きだし、特になんとも思ってない。
ND出てなかったら、ゴルフも視野に入ってたからさd(^_^o)
書込番号:19183289 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車好きで、とにかく気に入ったから買う という人はリセールは気にしないかも
国産ミニバン買えばリセールは良さそうですね
自分は基本的に10万キロは使うつもりで買う、気に入ったから買う、
という考えなのでリセールは考えたこと無かったです
買う時に 売る事も考えるなんて思ってもみなかったです
まー考え方は人それぞれですね。
書込番号:19183304
7点

リセールまで細かく考える人は、あんまりその車を好きじゃないんだと思えてしまう。適当に切り上げて次の車の資金にって、好きな車で思うもんかな?
書込番号:19183332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

好きな車ボディがやれるまで乗って、また同じの新車で買うような人もいるよね。
土屋圭市とかさ、R32を三台とか買ったんだよねd(^_^o)
書込番号:19183349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわ、獅子の対外用だけ重しのせ事件なつかしー。徳さん(notミッツ系。今は亡きモータージャーナリスト)も怒ってた。
遺産の事故も、事故が起きる前にちゃんとリコールしたら良かったのに・・・。
書込番号:19183358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

渡しは7GTIに乗っています。
結局はディーゼルの話でしょ?
企業モラル云々はありますが、7GTIは最高に楽しい車です。
キャンセルをちらつかせて、何か附属品などのサービスを要望したら?
キャンセルなんてもったいない。
書込番号:19184173
7点

>ジャムジュリアンさん
そう思いますねd(^_^o)
私も二台目の車はゴルフでした
初期モデルの後期型の3速AT
17万で買いました(*^_^*)
当時は車まだよくわからなかったんですけど
ボディかっちりしていて、キビキビ走りました!
それが伝説の車だったなんて…。知ってれば
もっと永く乗ってたのになぁ〜♪
書込番号:19184213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新聞によると、この一週間で成約後のキャンセルが全国で150台以上。
先週土日の来客数も半分以下だそうです。やはり影響が出ていますね。
書込番号:19184307
17点

>まじょうらさん
>あ、むかーし。スバルが似たようなことやったよね!
私の父が買ったレオーネが該当車でした。
子供だったので詳細は間違っているかもしれませんが、
新型発売前に先行契約して、納車されたら事件が発覚。
修正した車の型番が変わった(と聞きましたが?)ので、レア車を所有している事になりました。
その地域の納車第一号で喜んでいた父は憤慨していましたが、私は面白がっていました。
スレ主さんすいません。スレチですが、懐かしすぎたのでつい・・・
書込番号:19185309
4点

>払腰さん
そんな状況なのに、このタイミングでリッター23キロとか言う車を入れて来る…
なんていうか、長太郎の親父になった気分??
馬鹿さ加減には、なさけなくて涙出てくらい。
書込番号:19187574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理すんな 無理すんな♪
書込番号:19187597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、この報道以前から件のブルモ100台は船に揺られていたと推測します。
アウデが3発売り出したからうちでも売るべ。
んだんだ 。となっていたところにドーン
小林亜星と東野英心は暴れイメージが目に焼き付いてます。
書込番号:19187629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじょうらさん
無理してるね。
見てて悲しい。
書込番号:19196451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

っていうか、リッター23キロの車は日本にはわんさかあってさ
特に驚かないし、今更感があるのに…。
それを発表したところで、また不正でしょ?
とか、正攻法で攻めていてもそう言われるのが落ちなのに、なんで!?みたいな
掲載する記事も、その辺意識したものにすればいいのに、そんなこと何もないから、車よくわからない人がみたら勘違いするよね?
やっぱこれ、記者的にももっと世間知ってる人が書いた方が良いのでは?
とか考えちまいます(-。-;
書込番号:19200239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。GOLFの購入を検討しています。
もっとも一般的なグレードで値引き額はどの程度になると思われますか。
機能的に問題はなくブランドイメージ悪化で安くなるのであれば
買う絶好の機会ではあると思います。
よろしくお願いいたします。
6点

昨日の今日では何も変わっていないと思います
2-- 3ヵ月〜半年後には値引きが拡大しているかも知れませんね
ただブランドイメージが落ちて安く買えるって事は、将来的な買取り価格も下がるって事だと思います。
書込番号:19164418 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そっぽを皆で向いてかわなけりゃ
1年もすれば破格で買えるんじゃ?
撤退しちゃうかもだけど。
書込番号:19164520 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今回の不正発覚でウィンターコルンCEOは辞任を表明するそうです。
5年後には「あの悪名高いフォルクスワーゲンに乗ってるの〜?」と後ろ指さされ続け撤退するかもしれない、その位今回の不正発覚は重い事態だと思います。
一時的に値引きは安くなるかもしれませんが、あとで後悔しないような買い物をしてください。
書込番号:19164666 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

まず、そういった売り方は行わないんです。
仮に行ったとしたら完全な終了、"オワコン" になります。
中国も、もはや一時期のの体力はありませんので、そんな面倒くさいグローバル企業の引き取り先はなく、かつてのブリティッシュブランドと同じ道となるでしょう。
北米は特殊な市場、商習慣がありますので、過去にないディスカウント売りを行うと予想しています。
外国籍企業ですし、アメリカ人のメンタリテイから許容範囲ではありませんので、二束三文化する可能性は否めません。
比べて日本市場は比較にならない小ささなので、本国から指示がない限りディスカウント売りは行わないんです。
(今回の犯罪に起因するディスカウントです)
環境ディーゼルでやってしまった罪は計り知れなく、世界規模1,100台というのは致命的です。
自らはもとよりメルセデス、BMW等、ドイツブランドの株価をアメリカ市場でただ下げした罪は重いです。
ヴィンターコルンが何も解決出来ないまま、引責辞任とでもなれば、このブランドは終わります。
暗黒時代に逆戻りです。
私たユーザーは怒っているというか、呆れているんです。
ドイツ人、バカじゃないのかって。
書込番号:19164911 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ごめんなさい、単位抜けました。
1,100台→ 1,100万台です。訂正します。
書込番号:19164915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前から書こうと思いつつ躊躇していましたが
いい機会ですので・・・。
不正発覚前から
ゴルフ7の5年後の買取査定はTSIハイライン以下は0円だと
聞いていました。
どこかの他の方の書き込みを見て気になって
当時の担当のセールスさんに確認しました。
「そうですよ、だから3年で買い替えて下さい。」と言われました。
(ただのセールストークじゃないところがまた恐ろしい)
乾式のDSGに不安を抱えウォルフィの延長保証に入り
なんとか5年乗って「さぁ買い替えかぁ」と思っても
その時の査定は0円
実際に0円はないにしても自分はちょっとな〜と
5年後査定0円の話し聞いてから
実際所有してみて正直悪い車では有りませんが
自分には合わないなぁと思いつつ
目の前で日々価値が下がって行くのがなんとなく嫌で
値段がつくうちにと思い自分は1年で売却しました。
ゴルフ7を買うなら湿式DSGのGTIより上のグレードがいいですよ。
あくまで自分の考えですが、一応情報としておいておきます。
気分を害された方居られましたらすみません。
貧乏人の愚痴ですご容赦を。m(__)m
書込番号:19164917
41点

日本法人の社長を首にした本当の理由が、レッツ、ゴキゲーンのCMを本国首脳陣が見てブランドイメージを損ねたからとの事ですからねぇ。
正直に言うと、では己らは何やってんだ。ですよ。
書込番号:19164920 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>三菱純吉さん
貴重な情報ありがとうございます。
シャランが欲しかったんですが候補から除外します。
書込番号:19164925 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

5年後のGTIの買取価格というといくらぐらいなんでしょう?
100万円は行きますかね?
書込番号:19165065
5点

江戸の隠密渡り鳥はいつになったら車を買うんだ?w
書込番号:19165086 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ばいくきんまんさん。
タイミング次第ですよ。タイミング。
書込番号:19165176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買取は確実に安くなるでしょうね。
新車販売は今後の売れ行きしだいで値引きが増えたり、キャンペーンがあるかもです。
なので今すぐは変わらないような気がします。
書込番号:19165266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにゴルフ6HLをゴルフ5年弱乗ってからの下取り価格は97万円でした。走行45000km
乾式DSGの耐久性は私も大丈夫かなぁ〜と思ってました。1年半ごとにジャダーが発生し部品交換してましたから。。。
Rを選んだのは乾式DSGが心配だったからというのありますね
本件よりVW贔屓の私でさえ心が離れそうです。
販売への低下は避けられないと予想します。
少しすれば新車値引きは拡大し、リセールも悪化するでしょうね。OP込みなら70万引きとか狙えるんじゃないですか。
残念なことです(−_−#)
書込番号:19165286 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ヴィインターコルンがFB上(か、公式が元なのか不明)で、コメントを発表しています(およそ3時間前 アカウントなしでも見ることができます)
https://www.facebook.com/VolkswagenDE/videos/vb.251242928235799/1183655391661210/?type=2&theater
機械翻訳なので違うかもしれませんが(そもそも自分にドイツ語の見当がないので)
-------------------------------------------
親愛なる Facebook のユーザーは、私たちはあなたの失望感を理解します。
フォルクスワーゲンは、高圧のディーゼル エンジンに使用するソフトウェアの不正行為の調査をプッシュします。
現在フォルクスワーゲン グループからディーゼル ドライブ 6 EU と欧州連合によって提供される新しい車は、法的要件および環境基準を満たしています。
行儀の悪いソフトウェアは、運転動作があり、消費も排出量には影響しません。したがって、顧客およびディーラーのための明快さが
あります。
委員会の主な目的は、失われた信頼を取り戻すために、お客様による被害を避けるためままです。
グループは継続的かつ透明な調査の進展について国民に知らせます。
-------------------------------------------
EU向けは違うぜ、と調査委員会を開き、プロセスを公開し、原因追及&再発防止をするぜだと思いますが、1,100万台もの該当車両の仕向け地を明らかにするのが先だと思いますね。
継続してコメントを待ちます。
書込番号:19165315
5点

輸入車は半期単位で本国と契約してるとか?で現在の在庫&発注分は変化無いんじゃないかな。
それにガソリン車には関係ない話ですと突っぱねて終了か。
EURO規格はアメリカ規格と比べると大分緩いですから自国のは問題ないでしょうね。
アメリカ規格を採用している国がアメリカとカナダ以外にあれば更に対象が拡大しそうですね。
書込番号:19165410
8点

本件は米国の排ガス基準が厳しいとか、欧州や日本では適合していたとか、10年前の排ガスよりむしろクリーンであるとかいう問題ではありません。
「故意に不正をした」という点が完全にアウトです。
信頼が失われた状況ではガソリンは問題ないと公式見解を発表しても、その見解自体が疑わしいととられるでしょう。消費者は実際に調べることができないのですから。
日本のディーラーがどのような価格で仕入れていようが関係ありません。買う買わないは買い手が決めることですので、売れないものは売れる値段で売るしかないのです。
仮に2年間在庫するなら、多少の原価割れで売った方がマシなんです。本当に残念なことです(−_−#)
書込番号:19166054 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

オールトラックでディーゼル出たら買い替え候補に入れたかったのだが、暫くは無理っぽいね。素朴な疑問だが何故今になって発覚したの?発覚した経緯を知りたいのだが。
あと、何故これ程の事件なのに評論家と称する連中、車を種にしてるメディアはダンマリ決め込んでいる?
なんだかんだ言ってもゴルフはベンチマーク車なんで私的にはクルマに対しては敬意を払う。早く解決を望む。
書込番号:19166391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>発覚した経緯を知りたいのだが
おそらくここ(ICCT)
http://theicct.org/
フォルクスワーゲンの大気汚染防止法の違反 EPAよりお知らせ | プレスリリース
http://theicct.org/news/epas-notice-violation-clean-air-act-volkswagen-press-statement
(一部の機械訳)
-------------------------------------------
EPAとCARBアクションは、米国の軽ディーゼル車からの実世界のオペレーティング排出量を評価することを目的とした2013年から2014年の間にウェストバージニア大学との共同研究で行われICCTの研究プロジェクトでその始まりを持っています。
VWジェッタ、VWパサート、とBMWのX5:ICCTは、3台の車両で、携帯用の排出量のモデリングシステムを使用して、使用中のテストを実施しました。
5事前に定義されたルート上で実施した試験では、彼らの支配的な運転条件(高速道路、/都市郊外、および農村部のアップ/ダウンヒル駆動)に基づいて分類、ジェッタから実世界の窒素酸化物(NOx)の排出量は、US-を超え15〜30倍の標準(フル耐用年数で)EPA Tier2の-Bin5。
パサートのために、現実世界のNOx排出量は、5〜;20倍の標準でした。BMWの車両には、標準で以下に、一般的であり、唯一の農村上り坂運転条件の間にそれを超えています。(この研究の詳細については、以下の詳細なファクトシートを参照してください。)
-------------------------------------------
合衆国環境保護庁(EPA)とウェストバージニア大学の研究から、NOxの値 ジェッタ:15-30倍、パサート:5-20倍、BMWは標準値を下回っていた。
もはや誤差の範囲とは言えず、どうしてこういう数値になるのかという追及にすべてを白状した、という顛末のようです。
そりゃ追及しますよ。
書込番号:19166496
2点

>vyulalavさん
憤る気持ちも非常に良く分かります。私も6月に7HLを購入したので、TSIでも何かやってんじゃないかとか考えてしまいますね。ブランドイメージの低下、けちの付いたメーカーのクルマに乗らなければいけないというユーザー側の不快感。私は既に同僚にいじられてます(苦笑)。TSIでごまかすとしたらCO2かとか、既に冗談レベルで話してますが、いじられると内心さびしいものがあります。
とりあえず今日も200キロほど走りましたが、まぁ走りについては申し分ないですねぇ・・・。直進もコーナリングも相変わらず安定。全然疲れませんでした。
値引きには一応限界はあると思うんですけどね。どうなるんでしょう。地域によりますが、定価が上がった分私の時期でも値引きが結構効いたようで、本体50万引き+オプションとナビ男工賃から15万引きでした(ナビ無し個体)。既にここまで来てて、これ以上一気に安くなるというのはイメージがわかないというか・・・。ボルボ V40と競合させればもう少しいくのかもしれませんが。
スレ主さん的には買うなら3月でしょうね。恐らく売り上げ減のダメージが出てる中での決算時期。足元見まくってる感じはありますが・・・。
>三菱純吉さん
評論家については国沢さんはちょこちょこ分析出してますね。制裁金は最初にどでかく出して司法取引で減額されていくという話はなるほどと思いました。全体の雰囲気としては、国内にTDIが無いのと情報もまだ少ないという感じでしょうか。
VWは恐らく相当な費用をかけて開発したMQBのコスト回収前に売り上げ減、制裁金負担、イメージ低下、改修費用負担のダメージを食らいそうですが、持つんですかね。不正は不正、きっちり裁かれる必要があります。その間に業界は裾野が広いから色々波及するでしょうね・・・。先行きの不透明感が非常に強いように思います。メディアウォッチとしては、マガジンXあたりの記事でしっかり特集してくれるか気にしてるところです。個人的には東京モーターショーでVWや部品メーカーに色々聞いて回ってみようと思ってます。
書込番号:19166554
5点

>Jailbirdさん
どうもです。拝見する限りこの試験は既に去年の5月には判明してたようですね。
一年以上経って何故今なのでしょう。調査に時間が掛かったにしても一年は長すぎると思いますが。米当局が手持ちのカードを一枚切ったのが何故今なのか別の疑問が。
いずれにしても有り難うございました。
書込番号:19166574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aobasatsukiさん
Jailbirdさんの示してもらったプレスリリースから読み取ると数千キロの実地検証(その後データ検証+再検証)したため公開に1年以上かかったのだと推測します。 ここではBMWは一部の検証区域以外では合格しているとも書いています。VWはほぼどの路面でもアウトのようですね。
よって、これも推測ですがコルンCEOはおそらくかなり前にこの事実を把握し社内検証もしていると思います。
その結果どうやっても解消できない内容の為、ほぼ不正を認めるような発言なのではないのでしょうか。
ここまでの不正(間違い)は故意ではなく単純なソフトのバグを修正しきれず(気づかず)数値化してしまったことが原因と思いたい。
書込番号:19166708
1点

色んなサイト見てると
不正でないソフトであっても、決まったパターンのモード走行で異常が出なくても
実走行では結構な量のNOxを出してるメーカは多いとか。
VWに限らずディーゼルに限らずヤバイのか?
GMなど米自動車会社以外は槍玉に上げられるのかな。
書込番号:19166848
3点

今回の不正事件は単なるリコールじゃありません。刑事事件でありブランドイメージの失墜は計り知れないと考えていいでしょう。
なにしろ対象車種と台数、つまり被害者の数が多すぎるのです。今後各国でで訴訟が起きいつまでも後を引くとみて間違いありません。
三菱自動車の失墜とよく似ています。世界中でVWブランドが敬遠され、在庫がダブつき、下取り価格が暴落するでしょう。
販売代理店のダメージ大きく、もとより利幅が少ないこともあって販売低迷続けばサービス維持も難しく日本市場撤退の可能性すらあります。様子を見たほうがいいですね
書込番号:19167455
15点

ユーザー視点で言って、リコールに応じて何かメリットあるのかな?
燃費、パワー共に悪くなる訳で安全性には直結しない。少なからずリコールに
応じないユーザーも出てくるのでは?
そう考えるとリコールに応じたユーザーには金ばらまくなり、今後の点検費用持つなり
しないと収まりつかないのでは?
リコール受けないユーザーには、日本で言えば車検に相当するモノが受けられない、又は何日以内にリコールに応じないユーザーには加算税課すなりしないとしないと正直者が馬鹿を見る事になる。でもそんな事態になれば、次のクルマは間違いなくVWって選択肢はなくなる訳で。、、、
ペナルティー払ってリコールするだけでは足りない気がする。これってメーカー視点でユーザー視点で見ればふざけるな!って話にならないかな。ブレーキだのイグニッションだのの
リコールは意図されたものでないからリコールすればまだ仕方ね〜なで済むが、環境関連のリコールでしかも確信犯的に隠していたのでは許せね〜になるね。
負の連鎖にならなければ良いのだが。
書込番号:19168136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
みなさんの関心の高さにビックです。
5年後下取りの価格がゼロ近いということは、
今回の件で安く購入して乗り潰せば良いということで、
買うに良い機会だと思いました。
少し先ですが12月、3月あたりに値ごろ感が出ていれば
購入しようと思っています。
書込番号:19168380
3点

私は今は古いBMWに乗っていますが、次は家内の希望で白いビートルにしようと決めていました。
しかし今回の件で、考えてしまいます。誇りを持って乗れなくなりますから。
ここでVWのオーナーの方に質問があります。
今の車には満足されていると思いますが、つぎもVWの車に乗ろうと思われますか?
ちなみに、過去に不正を行った三菱自動車は15年で販売台数が 5分の1(−80%)になってまだ下げ止まっていません。
信頼回復までに1〜2年はかかるだろうと甘い予測をしている方がいらっしゃいましたが、とんでもないですよね。
書込番号:19168637
9点

>今の車には満足されていると思いますが、つぎもVWの車に乗ろうと思われますか?
満足していますし、次も乗るかもしれません。
贔屓の引き倒しや、恋は盲目ではなく、車としての資質は評価しています。
だから余計に許せない気持ち、裏切られたという思いはあります。本当、バカな経営陣だったと思いたいです。
感情的な何かではないのですが、車の選択はエモーショナルな要素がありますので、次は分からないとしか言えません。
VWを超えるものは存在していますが、高額な車になりますので悩みますね。
基本大衆車なので自分にとってちょうどいいブランドなんです。
何で人は嘘をつくのか…、 ますます分からなくなってきました。
書込番号:19168675
7点

>ミツカツさん
次の購入候補は不正と関係なくボルボのD4搭載車と思っていました。
ただ、質問自体はまだ早い面もありますね。
数年たって見てどうなのかというのはその時の業界の情勢や自分の気持ち次第ですから分かりません。
また、今後色々な捜査や公聴会(あれば)なんかが進んでくると思いますので、事実が明らかになるにつれ酷い経緯が発覚しもう嫌だと思うかもしれません。
今は情報がアップグレードされていくのを待っているところです。
あれだけの大企業が世界レベルのスキャンダルで揺れているので、業界全体への波及も注目しています。
克服困難なレベルの感情的な規制ができたりして、ユーザーがガソリンしか選べなくなるなんてことが起きなければ良いのですが。
書込番号:19168743
3点

私は、良くも悪くも成り行き待ちです。
本件がヒューマンエラーの類いで起きたものではなく作為的なものであったことは、非常に残念だと思います。
ディーゼルはともかく、TSIまでも偽装が及んでいたとするなら、次期に購入することは無いと思います。また、TSIも同様の偽装があるなら、日本法人を通じて私たち現ユーザーにどうフォローしてくれるのかなど、とにかく、全容解明を見ていくしかないですね。
書込番号:19168944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1位になると叩かれます。ゴンツ!
豊田は、泣いて謝りました。
書込番号:19168983 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

駄洒落封印さん
「TSIも〜」、という書き込みが散見されていますが、おそらく違います(冷間時に出している可能性は否定できません)
TDIの仕様で一般的な尿素SCR(アドブルー)を使わず、NOx触媒を採用したことが発端だと思えます。
どちらのほうがコスト高とかは分かりませんが、高価なNOx触媒の出番を作っているとなると、希薄燃焼に関わっていると想像できます。
アメリカのテスト項目で20万km後の能力維持、耐久性を測定する項目があるようです。
正しく100%稼働を続けると耐久性と能力が維持できないと判断して、不正なコードを挿入したようです。
ホンダはこの試験において投入を断念したよう、この判断が正しいんです。
省燃費性能を担保したいがために不正な環境性能としたというのが真相みたいです。
同時にテストを行ったBMWは尿素SCRでしたかね? そうなると辻褄が合いますね。
風評被害でプラチナ相場がダダ下がりしたり、ひどいものです。
自業自得ですけど、日本におけるパサートTDI導入は延期、無期延期でしょうね。
やらかした後が大事なのですが、船長が下船を決めたようなので…。
ピエヒ&ポルシェ側の人には荷が重すぎますよ。
書込番号:19169018
6点

新車からの値引き拡大は、まだ先でしょうけれど。
この騒ぎでかなりのキャンセルが発生すると思いますので
登録車《昔で言う新古車?》を狙うとフル装備で結構安く買えると思いますよ。
こまめにディーラーを廻ってみればいかがです。
掘り出し物があるかも?
書込番号:19169061
3点

わざわざいまになってこんな泥舟に乗ることもなかろうに・・・
やめたほうがいいですよ。
書込番号:19169383
7点

>ミツカツさん
7GTI、6CLのGOLF2台所有していますが、
車自体の満足度は高いです。
今回の件でメンテナンスなどのアフターサービスに影響がなく、
今後発売される車の質が落ちなければ、次回も購入候補に
入れるかもしれません。
国産車にGOLFのようなサイズで、好みのデザイン・操安性のいい車が
登場してくれればベストですが・・・
書込番号:19169398
5点

Jailbirdさん>
説明ありがとうございました。趣旨が充分解りました。私は、あのエンジンの一見質素でも精密な様子と走りの良さに惚れて買ったので、メーカーそのものにモヤモヤしつつも、とりあえずホッとした感はあります。
書込番号:19169576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駄洒落封印さん
GHG規制の中の一文だと思いますが、どうにも見つけられません。PDFが多いからですかね。
こんな時なんですが2010年のロイター
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/2010/04/02/idJPJAPAN-14643520100402
ワシントン/オタワ が
\(^o^)/オワタに見えてしょうがない。
すみません、不謹慎ですよね。
書込番号:19169736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、私も\(^o^)/オワタに見えました・・・不謹慎とは思いつつ・・・。
こうなると、ユーザー単位では、\(^o^)/グリコですわな。
書込番号:19170003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BMW X3でも11倍とか。
今回のVWが酷いのは、2014年12月以前に発覚してリコール。
その対策が不正ソフトの混入だったとかで不正にリコール回避。
それでも7ヶ月間調査しても改善してないから今回の大ニュース入りとか。
数人の社員がとかそんな問題じゃないよな。
書込番号:19170223
5点

外車はブランドイメージが大切だから、ブランド名で購入した人がこれから手放すのでは?。
程度の良い車が中古車市場に多く出回りそう。
書込番号:19170620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのカミさんは信頼傷ついたたと激おこでCLクラスをキャンセルしちゃいました(私は少し残念でしたが)。そういう人、あまりいないのかな。
書込番号:19171338
4点

査定の話で私の経験を…
ゴルフ6コンフォートラインを新車で購入し4年乗りました。走行距離は65000キロ。ナビもつけず、純正オーディオだけ。
この装備で、1年落ちのフォレスターXTを購入する際、ゴルフの下取りは95万円でした。
確かに中古車の価格は、新車価格と比べるとかなり落ちますが、ゴルフ7が3年で査定0とは信じられません。
書込番号:19171448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これから反省して基準をクリアしたものがでるのはいいとして
すでに偽った形で売ってしまったものはどう対応するのだろうか
そしてなんで発覚したのが今なのか
審査する側は、馬鹿なのか
その後の抜き打ち追跡調査は当たり前のはず
それやらないから不正するやつがでてくる
想定内の問題
仕組みが甘いな
書込番号:19172078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう15年以上ゴキゲンワーゲン乗ってるので、下取りなんて気にしな〜い。
書込番号:19172284
7点

価格を安くしてまで売るかどうかは微妙ですが、もし在庫一掃や中古車市場に大量に出回る事態になった次が、怖く感じますね。
日本市場年間10万台レベルですが、これが激減するようなら、撤退の話が出てもおかしくない気も・・・?
外車に求めるそのメーカーのステータスを強く感じられなくなったら、多くのにわかVWユーザーは逃げていく気がしてなりません。
VWは高級車ではありませんので、ブランド力が微妙にも感じますので、今回の件は日本市場のシェアからみて今後がかなり心配になるのは私だけでしょうか?
個人的には、今安くなったとしても購入しません。 2年は動向見ないと怖いですね。
書込番号:19172382
3点

一時的にあった三菱的評価になると乗ること自体が恥ずかしいということで嫌厭されることはあると思いますが
まあ時とともに薄らいでゆくものだと思います。
書込番号:19173235
3点

VWは、自己資本が13兆円の超巨大企業です。
例えば、生き残りのために商用車部門やポルシェを切り離して売却する事も可能。(売却で1兆円以上出てきます。)
三菱の場合は、リコール秘匿で役員が逮捕となりイメージが失墜し経営難に。
VWの場合も賠償や整備費損失では潰れないでしょうが、役員が逮捕となると自動車メーカーとしては信頼回復が不可能になるかも。
冷静に考えると、死亡事故が絡んだリコールでも無いので、早々に降参すれば単純に金で解決できそうですがね。
問題の車両は全部特別価格で下取りして、実質1ドルで乗り換えできるとか。
最大で、10,000,000台×3,000,000円=3,000,000,000,000円(3兆円・原価6掛けで1.8兆円)
(エンジンだけなら50万円の6掛けで30万円+工賃15万円の45万円/台)
制裁金が噂の半分程度で、1.1兆円。
合計で、最大約3兆円の損失。
VWの実力で言えば、売上げ減を勘案しても7年程度で回収できそうです。
どちらにしても、トヨタの高笑いが聞こえてきそうです。
書込番号:19176524
5点

新型プリウスがまたまたバカ売れしそうですな・・・ ワハハハハ
またまたトヨタが儲かりそうですな・・・ワハハハハハ
書込番号:19176919
5点

当方もさいきんゴルフ7Rを契約し納車待ちの者です。 規制逃れはゆるされない事態ではありますが、車自体は素晴らしいのでキャンセルは考えませんでした。
罰金2兆円ですが、現在VWの妥協案で、リコールすべき1100万台を新車にすべて取り替えることで罰金を帳消ししてもらえるかどうかの交渉中とのことです。
車は原価自体大した額ではないのでリコール車両をすべて新車に取り替えても罰金よりは安いそうです。もちろんこの条件をのむかはわかりませんが。
ブランドイメージ低下で新車値引き拡大と話が出ていますが、この事態は逆に値引きできなくなるとの事です。
通常車が売れるごとにメーカーがディーラーに支払っているインセンティブの予算をリコールに回すので、値引きができなくなるとのこと。
中古車市場が低迷する可能性はありますが、vwの対応次第では新車値引きが少なくなる可能性はあるらしいです。
書込番号:19176995
5点

↑こんな不正会社の車、値引きもないんじゃ、誰も買わんね(笑)
書込番号:19177665 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

六連も以前リコール隠しで人身事故まであったけどな・・・。喉元過ぎればなんとやらか。
書込番号:19177697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
確かにVW関連に限っても何人かいらっしゃいましたね。
リセールや外車としてのブランドを目的としての購入は難しいでしょう。
車としての魅力を感じて其なりの思いが無ければ購入は見合せるのが賢明でしょう。
書込番号:19179056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日4年8か月乗ったゴルフ6のGTI 走行23000kmをガリバーで買い取り査定に出しましたが、180万円つけてもらいました。とくに排ガス問題による査定落ちは無いとの事でした。要は市場人気で価格が決まるのではないでしょうか?玉数より欲しい人が多ければ↑少なければ↓です。
書込番号:19256706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あくまで米国の話ですがブランドイメージの低下等の理由により
10%ほどVWの中古車が値下がりしているとの報道がありました。
書込番号:19292824
1点

11月の販売数が前年同月比3割減とのことですが、値引きは拡大方向でしょうか?それとも静観でしょうか?
書込番号:19378045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7R乗りなのですが、唯一の不満点がディスカバリープロのお馬鹿さです!
ナビのアップデートをして以来ジュークボックスへのインストールが出来なくなり、ディーラーに対応策をお願いしても未だにメーカーから返事がないとの事・・・
そんなこんなで後付けナビを検索したところナビ男くんなる物がある事が判明しました。
ディスカバープロでしか出来ないはずの車両情報の表示や設定も可能で、更にバックカメラにステアリング連動のガイドラインも表示可能となり、TVキャンセラーやレーダー、後席モニターも着けられる。ステアリングスイッチとも連動している。
と機能てんこ盛りとなっていてナビ本体も国産メーカー(パナやアルパインなど)を使用しているとの事なので良い事ばかりなのですが、実際これを付けた方がいらっしゃいましたら費用や使用感、トラブルがないか等のコメント頂きたく投稿させていただきました!
よろしくお願いいたします。
6点

実際に付けた訳では無いのですが、購入時に楽ナビを付けることを検討していました。
ディーラー通したとき、当時はキャンペーン価格と言うことで、大体25万+消費税だったと思います。
取付加工で、内部の通気ダクトを加工するので、冷暖房に関しての保証が無くなると言われました。(風が出ない、冷えない等)
車両情報や設定変更が、タッチパネルでは無くリモコンでしかできなくなるとのことです。
そのうち、付けた方の書き込みがでるでしょうが、取りあえずの情報提供です。
書込番号:19162937
9点

早速のお返事有難うございました!
まだまだ多くのコメントお願いいたします。
あすは連休最終日、まったりと充電いたしましょう!
木曜日から現実がスタートです!
書込番号:19163658
8点

付けましたよー
自分の場合は試乗時点で純正の操作性に我慢できず、ナビなしで購入しました。
価格はナビ男くんのHPでそのまま出てきますが、
価格.com最安値10万ほどのナビが工賃込で22万程度です。
特に値引き交渉等はしていません。
やはり自分の気に入ったナビを付けられるのはいいですね。
そのナビ選びで悩むことにはなりますが・・・
自分はスマホライクなレスポンスに惹かれてkenwoodのZ702にしました。
アイドリングストップでの再起動等はありません。
上記で出ている冷暖房についても、今のところ不具合は感じません。
3カ月ほどの使用で気になった点はいくつか。
1.MFIにナビは表示できません(あたり前ですが)
2.ステアリモコンはボリュームと曲送り、および右の「音声認識」ボタンのみ
使えます。(電話ボタンは使えません)
これにナビの設定でボタンを割り当てるので、自分は音声ボタンにハンズフリーの
受話/切断を割り当てました。
3.純正の車輌設定画面は外部入力に映像信号のみ入っているため、タッチパネルでの
操作はできず、リモコンでの操作しての設定になり不便です。
自分は空気圧のリセットくらいですが、DCCの設定等を行う場合は不便かもしれません。
(カナテクスのキットはモニタをダッシュボードに移設するそうなので、
見栄えを無視すれば操作性はいいのかもしれません。)
4.バックカメラは純正だと一旦Rに入れた後、切り返しを行っても表示されていますが、
社外はバックギアの信号を拾っているため、一旦Dに入れると映像が消えます。
これは車速連動の純正の方が便利でした。
5.HPの画像の通り、画面が飛び出ています。自分はあまり気になりません。
むしろ画面が近くなった分操作はしやすいかも?
自分としては満足しています。
音も良くなったので、ドライブが楽しくなりました。
書込番号:19179578
5点

追記です。
私の場合は関東地方のPITに出向いて作業してもらいました。
担当していただいた技術者さんはゴルフ7自体への取り付けは
50件ほど経験があり、ディーラーの紹介で出向いての取り付けが多いとのこと。
作業時間は6時間ほどでしたが、追加でドラレコ、ETC、サブウーファーも
お願いしたため、ナビだけであればもう少し短いかと思います。
上記で書いた金額は税抜き、ナビのみの金額です。
このほかにビーコンなどもかかりますので、HPで確認してください。
商品選択すればオプションも選べますので、単純に積算で価格が分かります。
遠方だったためキット取り寄せで地場の業者に頼もうかと思いましたが、
やはり特殊作業になるので、取り付け経験の安心感を選びました。
(キットは楽天のナビ男くんにて取り扱いあり)
費用的にもナビ10万、キット6万とすれば差額から工賃+保証で6万円ほど。
通常の業者でも工賃で3万程度はかかると思いますので、
安心料としては妥当ではないでしょうか。
事前に情報収集でネット検索しましたが、中にはトラブル事例もあるようです。
このあたりは個々の事例や技術者の当たり外れもあるかとは思いますので、
あくまでご検討の一助となれば幸いです。
長々失礼いたしました。
書込番号:19188746
5点

現ユーザーさんからの貴重なレビューありがとうございました!
大変参考になりました。
7Rはディスカバリープロが標準装着されているので高くついちゃいますね!
それと、ナビ男くん装着したらメーカー保証が効かなくなるのかな?延長保証5年に入っているので後3年半我慢するべきなのか迷いどころです。
書込番号:19190941
1点

費用については、ナビ男くんのページを見る限り
変わらないのではないかと思います。
自分も5年保証を付けています。
車の購入前に担当営業に聞いたところでは、施工部分を除いて
本体に関する保証は変わらないと言っていました。
まぁ購入前の口頭確認ですし、ディーラー、さらには担当によっても
考え方は違うと思うので、何とも言えませんが。
購入時にディーラーを介して取付なら安心なんですがね。
地方在住の自分には選択肢がありませんでした。
書込番号:19192282
7点

高くつくというのは7Rはナビなしで購入不可能という意味合いでした。
今度、ディーラーに保障の件聞いてみたいと思います。
書込番号:19193651
2点

今日、my7R君はリコール対象だったのでディーラーへ行ってきました。
都合によりいつもと違うディーラーで無料点検もしてもらったのですが、その際についでにジュークボックスのインストールが出来ない事を伝えると点検と一緒に直してくれました!アップデートの際にリセットがかかった為インストールが出来なくなったとの事でした!
ホワーイッ!!ジャパーンVWディーラー!!
どうして何ヶ月も改善策が見つからなかった筈なのにDが代わるとチョチョイのチョイで治ってしまうんだよー?
横のつながりをもっとしっかりしておけよー!!
愚痴っちゃいました!♡
書込番号:19259045
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
皆様にご質問させていただきます。
音楽データをSDカードに取り込んで各フォルダー
作成されたものをナビで再生しようと画面上に
表示させたところ、一枚しか取り込んでないのに
何故か同じファイルがもう一つ表示され同じ曲が
二回ずつ再生されるという不思議な現象が
発生しました。
特に再生出来ないとかの
不都合はないのですが、使用されている方で
同じ現象を体験された方、いらっしゃいますか?
出来ましたらその原因と対策方法をご教授頂ければ
大変有り難いのですが。
ご協力宜しくお願いします。
書込番号:19147155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
それはDiscoverPro側のことではなく、
カーナビ全般で起こることです。
同じファイルが複数現れるのは、使用OS、使用ソフトに関係してると思われます。
対応策はWindowsとMacで変わってきます。
「SDカード 音楽 複数 カーナビ」みたいなキーワードでググると、
解決作が載った記事がヒットするかもしれません。
事象違いだったらすいません...
書込番号:19147355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際にSDカード内に重複した同名/ 種類違いのファイルがないか、チェックしたらいかがでしょう?
リッピングファイルとエンコード済みファイル、xyz….wavとxyz….m4aとか。
SDカードへの転送に、何かソフト経由でしょうか?
ソフトウエア上で転送をするとSD内に管理ファイル(xyz….xml)を作成します。
単なるTextファイル状のものですので、エディタかブラウザで確認することは可能です。
このファイルの記述にトラブルがあるとPC上では多重に存在するように見える時がありますが、ディスカバープロの場合はこれを利用していないと考えています。
私はComposition Mediaなのですが、SDやUSBを差し込んで暫くの時間、データベース画面が表示されません。
おそらくファイルのID3タグをベースにテンポラリのDBを作成すると考えられる動作ですので、メディアが外されれば飛ぶデータだと思えます。
キャッシュのようなものがいたずらしているのか、同じ現象が起こるようならディーラーに見せた方がよさそうです。
書込番号:19147386
1点

gibb様
ありがとうございます。
カード取り込み方法のナビ全般に
発生する事象なんですね。
検索してみます。
解決方法が見つけられれば良いのですが。
書込番号:19148272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jailbird 様
ありがとうございます。
色々と複雑なことが重なっているのかも
しれませんね〜。
ただ、私の取り込み方法は単純でして、
メディアプレイヤーで取り込まれたデータファイルをコピーしてカードに転送しているだけなんです。
ですので重複データがあればメッセージが
出て分かるはずなのですが。
また、全てに発生しているわけでもなく
一部のフォルダー内で今回のような事象が発生したので何故なんだろう?と思いまして。
パソコンと同じで何かトラブルとなかなか原因を
見つけ出すのは本当に難しいですね〜。
書込番号:19148296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験則的に
・音楽ファイルの階層の深さを揃える。
・ファイル、フォルダ名を変えてテストする。
書込番号:19148385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Oakley_Master様
いつもありがとうございます。
他の方からアドバイス頂いた方法も含めて
試行してみます。
結果報告は遅くなるかもしれませんが
その点はご了承下さい。
書込番号:19148414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス頂いた皆様の方法を検索したり試行したり致しましたが、うまくいきませんでした。
色々とありがとうございました。
しかし、もしかして?と思いまして自分が悪い?と
思うのですが、良く理解せずアルバムジャケットを
表示させようとなにも気にせず取り込んだことが
結果としてこのような事態を引き起こしていたのかもしれません。
画像サイズの大きいものを取り込むことで
発生したのかもしれません。削除で復旧しましたので。
しかしながらこれまた小さいサイズだと表示されず。ベストサイズが、わかりません。(汗)
どうしたらよいものやら。
この件でまた別途ご質問させていただくことになるかもしれません。
その際にはまた宜しくお願い致します。
書込番号:19156523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何が原因なんでしょうね?
考えられる手段は
・USB、または他のSDで現象が再現されるか?
・SDのフォーマット→名前が付いていたら変更または削除
辺りでしょうね。
>しかしながらこれまた小さいサイズだと表示されず。ベストサイズが、わかりません。(汗)
おそらく500×500px以内、100kb以内というのがネット上にありますが、ちょっと違うような気も。
Composition mediaと仕様が違うのかもしれないです。
フォルダーにぶっ込めば表示するのか、拡張タグの記述が必要なのか、法則性がいまいち見つからないので調べています。
上で.wavと書いて後から気が付きましたが、.wavにID3タグはありませんので忘れてください。
転送と管理にiTunesを使う人は多いと思いますけど、iTunesのアルバムアートはApple陣営のみ表示する記述なので、ひと手間余計にかかると思います。
私はWindowsなのでMedia Monkeyで管理していますが、AACのエンコードが有料バージョンのみとなり、無料でAACが使えるMusicBeeは音質がタコです。
Media Monkeyは主にFLAC用として使っています。
結局iTunesとMedia Monkeyの両方を使っていましたが、GooglePlay MusicがサービスインしてからBluetoothばかりになりました。
音質には目をつぶるしかありませんけど。
この辺はまた次回、ご縁があればですね。
書込番号:19158009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



注文にはまる在庫車が有れば直ぐ、本国オーダーになれば最短で5ヶ月位はかかると思いますよ。
書込番号:19144850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレード、ボディカラー、装備によって異なります
最寄りのディーラーへ電話で問い合わせてみてはどうですか?
急ぐのであれば直ぐに納車が可能な個体も照会してくれます
ここでの問合せは無意味です
書込番号:19144851
3点

GTEは来年になるらしいですよ。
他は年内で大丈夫じゃないですか?。
書込番号:19145185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とむこ13 さん
こんにちは!
外車の場合、そろそろ2015年モデルは在庫限りではないでしょうか?
12月の最高条件に向けて交渉をすすめる良い時期かもしれませんね。
ご質問の納車時期は、在庫があれば急いで2週間程度。
ディラー都合で今月登録目指すなら、9月なら5連休明けまで可能かもしれません。
ご希望の車種の在庫状況はディラーに問い合わせしましょう。
在庫なしの場合は、3〜4か月はあたり前にかかると思いますよ。
最近、コマーシャルしてるGTEは人気ありそうですね。
書込番号:19145284
0点

@starさんの書込にありますが、ディーラーに確認するのが一番です。
系列の異なるディーラーなら在庫状況も違いますよ。
なお、先週、第一便の2016MYが納車されました。
今、在庫の2015MYをさばいている状況なので、お好みのものがあればお買い時だそうです。
書込番号:19150104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Golf7でACC使用時に先行車を捕捉できなくなり急に設定スピードまで
加速することが頻発しましたが皆さんは経験ありますでしょうか?
発生環境は次の通りです。
・60R〜80R程度の右カーブで頻発しましす。(一般道)
・車間設定は最短。
・設定スピえードより20kmほど低速度で走行している時。(例:60km設定
下、40kmで走え行時など)
ただし、他の速度域では発生しないと言うことではなくこの速度域で
頻発を体験したものでおそらく、他の速度域でも同様だと思います。
・天候は快晴無風、気温26度前後。
ACCは運転の補助的機能と認識していますので、安全運転のためには運
転者による制動は当然ですし機能を過信する気はありませんので、その
手のご指摘は無用とご理解ください。
ただ、ブレーキの度に(右カーブの度に)ACCが解除され、都度速度設定
し直すのが面倒に感じました。本日は峠のバイパスを下る際、上記の
半径程度の全てのカーブで加速を繰り返し、本当にうんざりしました。
Dに検知角度の調整が可能か電話したら現物を見ずに「かなりシビア
な設定であり使用時の環境により性能変化がある。一概に調整を要す
るとは限らない。」と断り口調のかなり予防線を張った発言であった
ので、怪訝に思い 皆さんは同様の経験がないかお尋ねします。
左側通行の事情から右側の捕捉感度を高めるのは自動急制動を誘発し
後続車に危険を及ぼすリスクがあるのでしょう。一応、日にちを決め
て見てくれることにはなりましたが・・・・。
0点

ACCの検出範囲外なら正常動作でしょうね。
基本的に正面に車が居ない直線以外は無理でしょう。
そもそも一般道で多用するのがどうかしてるとしか。
書込番号:19135184
2点

カーブが多い道路でACCなんて自殺行為でしょう?
機能を過信する気は無いのに、
そもそも正常動作が難しい場面で機能を使うのはおかしいかと。
書込番号:19135426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=18392777/#tab
タイトなカーブに差し掛かると先行車に追従していても反応範囲を超えてしまい急加速してしまいます。
カーブの角度が大きい場合にはミリ波レーダーの照射角から前の車両が外れ、「先行車なし」と認識し
加速する場合があるので注意が必要です。
書込番号:19135710
0点

アイサイトも、カーブがきついと、壁として、認識する事もありますから、その程度のものでしょう!
書込番号:19135807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早速の回答をありがとうございました。
ご指摘ごもっともですね。
過信はしないと考えながらも、期待し過ぎていた、あるいは頼ろうとし過ぎて
いた気がします。
使い方を改めることとします。
書込番号:19135819
0点

私のトラブルと少し違うと思いますがご参考になればと思います。
高速走行中にACC、レーンキープ両方とも機能せず、Dに持ち込みました。カメラ、及びレーダーの軸がズレた事によるものと説明を受けました。調整後は発生していません。一度Dに持ち込む事をお勧めします。
書込番号:19138529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7jampapaさん、ありがとうございます。
一般道、カーブの多い環境での使用についてはこれまでいくつかご指摘がありましたので、気を付けようと思います。
さて、確かに7jampapaさんの症状とは少し違いますがDに見てもらうことにしました。先行車が、自車幅からほぼ外れていないのに、右に寄ると不検知になる(左は問題なし)症状ですので、何らかの不具合かもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:19139114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dの方からは数件発生しているようです。特に初期のレーダーが丸型は洗車時に注意がいるようです。
書込番号:19139509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実経験情報をありがとうございました。大変参考になりましたが。入庫予定となりました。
書込番号:19165450
0点

>yesyesyesyesさん
ACCは便利ですよね。私も一般道でも多用しています。
カーブの緩いところでは問題ないのですよね。
ただしこの機能は発達途上のため過信はできませんので、今はこの程度のものだと理解してうまく付き合う方法があります。
スレ主さんはこのカーブで先行車がいないときは60Kmで走行出来るので60Km設定となっているのですね。そこで40Kmで走っている先行車に追いつき、追従走行に入ったが右カーブで、先行車を見失い、60Kmに加速し始めたので、慌ててブレーキをかける、するとACCが解除されると言うパターンですね。私は山間部に住んでいますので頻繁に起こっています。
私の場合は次のように対処しています。
きついカーブが連続するようなとき、前述の様に40Kmで走行する車に追いついた所で設定スピードを43Km程度と全車より少しだけ早いスピードに設定しなおします。するとACCが前車を見失ってもすぐには車速が上がらないので、ブレーキを踏む必要がありません。
もし車間が開いてしまったら、ACCオンのままアクセルを踏むと好きなスピードまで加速も可能です。カーブが多い道で先行車が遅い場合はこの様な使い方はいかがですか。
ACCはとっても便利で、私は一般道でも殆ど利用していますが、過度な速度設定にしないで、必要に合った設定スピードに頻繁に変更するようにしています。
ACC無では運転する気になりません。
書込番号:19250147
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,132物件)
-
ゴルフ eTSIアクティブ 正規ディーラー認定中古車 IQ,LIGHT 純正ナビゲーション ヘッドアップディスプレイ スマートフォンワイヤレスチャージング 16インチアルミホイール
- 支払総額
- 220.8万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 326.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜636万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ eTSIアクティブ 正規ディーラー認定中古車 IQ,LIGHT 純正ナビゲーション ヘッドアップディスプレイ スマートフォンワイヤレスチャージング 16インチアルミホイール
- 支払総額
- 220.8万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 326.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 11.0万円