フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは。

車の買い替えを検討しており、昨日、新しいゴルフを見に行きました。
対応頂いたセールス担当の方と色々とお話し、その中で1.5Lモデルの後サスペンションも1.0Lモデルと同じくトーションビームだと伺いました。事前に価格コムのスペックを見ておりましたので、そちらにはマルチリンクと記載されています、とお話ししたのですが、価格コムの記述が間違っていますと返されました。

カタログを頂いたので帰宅後確認すると4リンクと書いてありますし、Web公開されている試乗記事なども私が確認した範囲では1.5Lモデルはマルチリンクと書いてあるのですよね。
https://genroq.jp/2019/12/10/55672/
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1228161.html
https://motor-fan.jp/article/10019649

恐らくマルチリンクなのでしょうが、セールス担当の方が自信をもって違う(1.5Lモデルもトーションビーム)と仰っていたので、念のためこちらで伺ってみることにしました。

あと、オプションは、純正ナビ“Discover Pro” とテクノロジーパッケージは必須と伺いましたが、以下の公式サイトの見積もりページを見ると、純正ナビ“Discover Pro”のみでも見積もり可能に読み取れます。これは、ナビだけの選択になると、受注生産となり納期が長くなるということでしょうかね。

https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf.html#estimate_simulation

書込番号:24196379

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/19 16:59(1年以上前)

おたくの言っていること全部正しい。

どこのワーゲンですか。

教育がなってない。

残念ですねぇ。

書込番号:24196647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2021/06/19 17:07(1年以上前)

1.5Lはマルチリンクですよ。価格コムは間違っていないし、その営業マンが残念な奴というだけです。
パッケージが必須と言うのは、販社の事情でしょう。「オプションが何で標準装備扱いになるんだ?」と、フォルクスワーゲンジャパンのカスタマーセンターに聞いてみたらいかがでしょうか?

書込番号:24196661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件

2021/06/19 20:28(1年以上前)

>金なし暇なしさん
>爽やかホリデイさん

こんばんは。
やはりそうなのですね!

販社は、フォルクスワーゲンジャパン販売 株式会社の某支店(神奈川のどこか)ということにしておきます。
近所に独立系のVW正規ディーラーもありますので、パッケージの件も含めて伺ってみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24196926

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

取扱説明書(初度登録:2014年2月)

2021/05/11 11:00(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:349件

お手数ですが、初度登録:2014年2月のゴルフ7の取説のバージョンをお教えいただけたないでしょうか。
(2013年4月版で良いでしょうか)

………………
ゴルフ7、素晴らしいですね。
今頃なんですが、初度登録が2014年2月の中古を購入しました。こんな素晴らしいクルマに皆さん乗ってるなんて。。。

普段の足として活躍してくれてるリーフもとても良いのですが、全体のガッチリとした作り込みや運転席周りが何と素晴らしいことか。初めての輸入車でありドイツ車なのですが、2013年からこんなに進んでるんですね。

ところが、安いクルマを買ったせいか、整備記録は延長保証のカード類はじめ細かいものまであるものの、肝心な取扱説明書がついておりませんでした。ワンオーナーのクルマなのですが、とても残念でした。

日産などとは違って、メーカーサイトで取扱説明書の公開はされてないようなので、オークションサイトで購入したいと思います。(5千円から8千円くらいしますね。)

発進時だけ少しギクシャクするDSGについて、多少なりとも取説を読んでおきたく、冒頭のお願いとなります。宜しくお願い致します。

書込番号:24130017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 11:25(1年以上前)

乾式はそういう仕様です。初期とはいえ7の乾式はかなりマイルドになりましたからギクシャク感は慣れるしかありません。

取説はラゲッジ下を見たらあるかも?スペアタイヤが入るスペースに隠れる場所があるので要確認です。無ければ前オーナーの紛失でしょうね。

アクセル開度である程度ギクシャクは緩和されるのでゼロ発進は無意識に体が覚えます。

書込番号:24130048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 11:35(1年以上前)

>naganaga2014さん

私もつい先日6Rポロの中古車を手に入れました。

やはりワンオーナーのディーラーメンテナンス車だったのですが、

取り扱い説明書と整備記録簿が欠品していました。

メルカリで取り扱い説明書を購入しましたが、欲しかった肝心のヒューズ一覧がそもそも記載されていないという。。。


書込番号:24130057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 12:38(1年以上前)

>正卍さん

ありがとうございます。
昨日クルマ屋さんに確認しましたら、無いんですよとの事でした。大した事は書いてないとは想像しますが、初の輸入車なので、特にメンテナンス時期を確認しておきたく、入手したくなりました。(ウォッシャー液のコードが切れてまして、早速入院中ですので、戻ってきたらスペアーのあたりを見てみます。)

DSG、面白いですね。
私の半クラッチ操作より上手く操れるよう、早くコツを掴みたいと思います。発進時以外は、とてもスムーズな、素晴らしいトランスミッションですね。

>@starさん

ありがとうございます。
取説を紛失する事はあまり考えられず、ましてや手放す時も、次のオーナーに託したくなるもので、納車後に気付きちょっと残念でした。(取説に関する重要度も人それぞれかもしれませんが。)

ワーゲンの世界観って良いですね。
YouTubeで静岡のムツミさんが熱く語っておられるのを見て、ますます好きになりました。フィアット500を探しに行ったのですが、程度が良かったので一目惚れしてしまいました。

書込番号:24130133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/05/11 13:06(1年以上前)

>naganaga2014さん

メンテナンス時期については取り扱い説明書ではなくて、メンテナンススケジュールという冊子に掲載されている可能性があります

同年式を所有したことがないので確信はありませんが。。

書込番号:24130163

ナイスクチコミ!3


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2021/05/11 13:13(1年以上前)

>naganaga2014さん

英語版でよろしければ、以下のリンク先にて、Volkswagen Golf用の各種取説をダウンロードできます。
https://carmanuals2.com/brand/volkswagen/golf-2013-3747

書込番号:24130176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/11 13:18(1年以上前)

>naganaga2014さん

英語版でよろしければこういうサイトもあります。
年次の指定はできない印象です。

http://www.vwgolf.org/

書込番号:24130184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 13:23(1年以上前)

>NoriBayさん

ありがとうございます。
(英語は苦手ではありますが、)大変助かります。
じっくり、確認させていただきます。

英語圏の方には解放されているものが、日本のユーザーに展開されてないのは、ちょっと残念ですね。。。

お時間頂き、感謝申し上げます。

書込番号:24130191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 13:28(1年以上前)

>@starさん

ありがとうございます。
クルマが入院(納車の翌々日から。。。)から戻りましたら、整備記録の同梱物を確認してみます。DSGのオイル交換だけ、メーカー推奨を確認したいと思います。

>categoryzeroさん

ありがとうございます。
じっくり確認してみます。ご協力に感謝です。

書込番号:24130199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/11 17:44(1年以上前)

2014年4月登録のGolfの取説表紙

>naganaga2014さん
2014年4月登録のGolf Rに乗っています。先月車検でした。

取扱説明書の版は2013年11月でした。表紙の画像を添付します。

Golfライフを楽しんでください。

書込番号:24130473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 18:38(1年以上前)

>いい歳のおじさんさん

ありがとうございます。
2013年11月版ですね。大変助かりました。
頃合いを見て、オークションで探したいと思います。

リーフの取説は500円ぐらい。ゴルフはその10倍以上しますね。クルマ屋さんも出品されてました。(解体屋さんと書いてくれたら変な疑念も生じないのですが。)
メーカーさんには早く公開して、変な市場が生まれないようにして欲しいなと思いました。

それよりも、Golf Rはいいですね。
R32(でしたっけ)の頃から憧れておりました。とても手が出ませんが、今回手に入れたハイラインからGolfライフ、ワーゲンライフを楽しませていただきたいと思います。

レスを頂きました全ての皆様、ありがとうございました。
皆様のお陰で早く情報を得ることができました。感謝です。

1番の心配はDSGなんですが、以下の方の DSGに関する記載がとても参考になりましたので、すでに皆さまご覧になられていると思いますが、URLを貼り付けさせて頂き、closeとさせていただきます。
https://10max.net/archives/20984

書込番号:24130547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2021/05/11 19:12(1年以上前)

>いい歳のおじさんさん

すみません、Goodアンサーをつける前に、操作ミスでCloseになってしまいました。

書込番号:24130597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/16 02:56(1年以上前)

湿式6速と乾式7速は色々と違うようですので ご注意を
乾式保護ならば まず一番に アイドリングストップを停止する方が良いようです?
それから 基本がマニュアルミッションですから 極低速時に初心者の発進のような下手糞発進になります!
上り坂下り坂停止の場合ブレーキホールドで足らず サイドブレーキが豪快な音と共に作動したりもします。

それらを人間の方で緩和するのに 自分は左足ブレーキを推奨致します。
MT車で坂道発進の場合 サイドブレーキとクラッチを同時にコントロールしてやりますよね
それと同じ様な事が左足ブレーキならできます。
ブレーキを緩めながらアクセルを軽く踏み込むことによりDSGクラッチの負担軽減が出来ると思っています?
現実に 確実にスタートがスムーズになります。
ただ プログラムが1速を短時間しか使用せず 直ぐに2速にシフトアップする使用ですので(初期型の場合)
出足が少し遅いですが 2速になってから普通にアクセルを踏み込めば
後は極めてスムーズに機械が変速して行ってくれます。

長文で失礼致しましたが 少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:24137668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/16 13:21(1年以上前)

なんかカッコ良いですね、ゴルフ7って。

>めたぼXさん

ありがとうございます。
アイドリングSTOP、ムツミさんのYouTubeも見ましたが確かにDSGに良くないようですね。エンジン始動時に儀式的にボタンを押すようになりました。(いずれはコーディングしてもらおうかな。)

左足ブレーキ、機構を考えると確かに坂道で有効そうですね。ですが、なかなかこの歳になると、リスクも高くなりますのでやめときます。

電気自動車に7年以上乗ってるので、CVTの滑らかな動きに改めて感心するとともに、MTに乗っていた頃を懐かしく思いながら、DSGのメカニカル感あふれる動きを楽しんでます。最初だけアクセルワークに少し気を使いますが、上は凄く滑らかでとても気に入りました。普段の買い物や送り迎えはリーフで、週末はゴルフ7を、楽しもうと思います。

DSGのリコール対応状況が気になりましたので、VWのサービスデスクに電話したところ丁寧に完了していることを教えてもらえました。安心できました。

今回の中古車ではカーセンサーの評価書がついてきました。それを見ると、整備記録有りのアイコンはあるものの、取説有りのアイコンは表示されてませんでした。評価書も役立つものですね。

書込番号:24138366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/06/10 21:29(1年以上前)

こんにちは 同じくゴルフ7に乗っています。
約2年故障としてはドライバー側のオートパワーウィドウが押しっぱなしでないと効かなくなったくらいです。
そのタイミングでDSGリコールの部品とオイル交換をしてもらいました。パワーウィドウモーターも
やはりメカギア変速は最初違和感を感じましたが、1.2Lと思えない様な加速感を味わえます。

国産車と違う所が多々あるのでYouTubeとかネットで色々調べてみたらよくわかります。
下記のマニュアルはGOLF8となつていますがほとんど同じ?の様な気がしますのでご参考にして下さい。

https://www.volkswagen.co.jp/idhub/content/dam/onehub_pkw/importers/jp/pc/after_service/owner/pdf/userguide/Golf_8_web.pdf

書込番号:24182145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/06/11 02:41(1年以上前)

>Der Golfstrom7さん

ありがとうございます。

確かに、装備面は7と7.5とほとんど同じのようですね。
国産車しか乗ったことがないので、ライト周りよくわからず、大変助かりました。あとACCもしっかり理解したいと思っておりましたので、感謝です。

どうしても普段の足(主に送迎)としては、リーフを多用してしまうので、ゴルフはまだまだ特別な楽しみの時間に限定され、あまり乗ってないのですが、とてもパワーがありますね。
出だしのアクセルは少し気を使いますが、上はスムーズでDSGっていいですね。

お力添え頂き、ありがとうございました。

書込番号:24182445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ7or7.5

2021/05/04 14:10(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:6件

中古車でゴルフ検討しております。
7と7.5が半年〜1年程度の年式差、同一走行距離で30万〜50万程度の差があります。
マイナーチェンジの大きい部分で言えばデジタルメーターだと思いますが、デジタルメーター無しの7.5をこの価格差で購入するメリットはあるのでしょうか?
お詳しい方いましたら教えてください。

書込番号:24117779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2021/05/04 14:37(1年以上前)

>30万〜50万程度の差があります

個別の装備、仕様差にどれ程の価値を認めるかは、
その人それぞれでしか判断し得ない。

ただ、多くの人は価格差だけの価値があると判断しているからこそ、
50万程度の差がついた中古車相場が形成されている。

つまり、一般的にどうか?は中古車市場の相場が証明しており、
個人の価値観による部分は他人には判断しようがない。

私から言えることは、VWの中古を買うつもりなら、
デジタルメーター云々なんてどうでもよくて、
DSG動作原理、得手不得手、トラブルの傾向、保証内容について
自分で良く調べ、年式、走行距離にとらわれず購入を検討する
車両のコンディションを良く見極めること。

つうぐらい。

書込番号:24117817

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/04 14:43(1年以上前)

ゴルフいいですよね。

さらに中古はリーズナブルですね。

国産新車に300万円出しても
むなしくなります。

書込番号:24117828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/04 15:17(1年以上前)

>チョロロ23さん
7から7.5に乗り換えました。大きく変わったのはライト関係、(キセノンからLED),ナビのサイズ、DSGのスムースさ、予防安全装備の充実って感じです。

走行距離が同じだと迷いますが、予算さえ許せば確実に進歩しているので7.5をお勧めします。

デジタルメーターは無ければ無いで良いかと。

書込番号:24117870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/04 15:24(1年以上前)

後期、ヴァリアントのコンフォートライン、マイスターですが、見た感じは結構違いますよね。

書込番号:24117881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2021/05/04 17:16(1年以上前)

予想外の出費を減らしたければ
見た目なんかより見えない部分の変化の方が大切だと思うけど。

書込番号:24118068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2021/05/04 17:28(1年以上前)

ディーラーの方が言ってましたが、後期型となる7.5は前期より別物のようにシャーシ性能をリファインさせているとのことでした。
うちの家内が7.5コンフォートラインに乗ってますが、DSGやリアサスのトーションビームもすごくスムーズなものに変わったのが、体感できましたよ。
多少高くても7.5の購入を勧めます。

書込番号:24118085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/04 18:46(1年以上前)

7.5はほぼほぼはち8ですからね。

ここだけの話し、あるディーラーさんですが
連休明けに在庫車を85引きのお話もらっています。
昨年トゥーラン購入したお店です。

中古価格で買えますね。
かたおくれなので中古ですけれど。

新型ベゼルもいいんですけれど、
300オーバーでかなりのお値段ですけれど
乗ってみると、これで300オーバーですけれど。

自分が稼いだ300万円てこんなものなの
って悲しくなります。


全国に同じようなディーラーさんがあると
思います。新車ディーラーに聞いてみよう。




書込番号:24118240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/05 23:47(1年以上前)

>チョロロ23さん
ディーラーさんは、当然新しい年式のものが良いというでしょうけれども、どこまで信じていいのか。メーカーは常にコストダウンを図りますから、新しい方がいいとは限りません。

dsgは全く同じなのでしょうか?もし違うのなら好みの方にすると良いかもしれません。

年月でほっておいても劣化する耐久部材の耐用年数を気にするなら、もちろん新しいほうで。

書込番号:24120928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2021/06/11 19:46(1年以上前)

自分は7.5GTIを新車で買いましたが、アナログメーターを選びました。これは、自分が、担当営業にデジタルよりアナログが好みと話を最初からしていて、勧めてもらった。
今でもアナログメーターにして後悔はないです。
ま、今の流行からデジタルなのかも。 また、自分の好きな表示画面にできるのは確かに良いですかね…。

書込番号:24183454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/11 22:16(1年以上前)

デジタルメーターの最大の利点はナビが目の前にあるので視線の移動が最小に出来る点ですね。

discoverproで音楽を楽しみながら同時にナビ画面も見られるので効率がいいです。

書込番号:24183660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

2016年登録のゴルフZのDSGについて

2021/03/07 08:51(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2016年登録のゴルフZラウンジ(DBA-AUCJZ)のDSGは恐らく乾式だと思いますが、
年代的にリコール対象外となっていますが、
引き続き、壊れやすいののか、改善されているのか。どちらでしょうか。

書込番号:24006834

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/07 13:03(1年以上前)

>runsxgolfさん
V型以後、何度か改善されていますよ。
 ただし、機械ですので 当たり外れは全く無いとは言えませんが。及び、個人個人の運転方法にもよりますが!

書込番号:24007334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2021/03/07 17:57(1年以上前)

根本的な構造を変更したわけではないので壊れやすいことに変わりは無いでしょうね。

故障とまでは言わなくても低速域のギクシャクなどはどうしようもありません。

心配なら湿式のものに乗り換えるか、トルコン式の車がいいですよ。

書込番号:24007952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/07 18:20(1年以上前)

>runsxgolfさん

もう何度も言い尽くされている話題だとは思いますが、一応私の場合を。

MY2017の7.5を三年半乗って、現在3万km超えました。
使い方は通勤等の近距離はありません。近所のお買い物もありますが、大体100km越えが多いです。また渋滞が一番嫌いなので、混雑しそうな時期には余り動きません。
と言ったDSGには良い条件だからか、現状全く問題ありません。。

リコール対象は製造工程でのミスが原因の強度不足ですよね。
後は個体の運不運を別とすれば、やはり走行条件とか使い方では無いかな。

一番ダメなのは、滑るのが標準のトルコンと、半クラッチを機械が制御しているトランスミッションの差が判ってない使い方です。特に軽い上り坂なんかでアクセル操作で車両位置をキープしたら最悪です。
トルコンだと普通にやりますし、それでも問題ありませんね。でもマニュアルミッションの車だったら絶対そんな馬鹿な事しません。
DSGはある意味マニュアルミッションの発展形ですから、そこでクラッチに余計な負荷をかけると拙いのだと思います。

書込番号:24008004

ナイスクチコミ!5


スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/07 20:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>軽い上り坂なんかでアクセル操作で車両位置をキープ

嚙みくだいて言うと、どういうことですか。

書込番号:24008216

ナイスクチコミ!3


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/07 21:00(1年以上前)

>>軽い上り坂なんかでアクセル操作で車両位置をキープ

>嚙みくだいて言うと、どういうことですか。

ここが疑問と言う事は、runsxgolfさんはマニュアルトランスミッション車はあまり乗らないのですね。

トルクコンバーターは文字通りエンジントルクを可変させると共に、滑ることで動力伝達のクラッチ機能を兼ねています。流体クラッチとも言います。
エンジンが動いている間も、ミッションからデフ更にタイヤや車が停止していても良いし、多少の負荷は問題ないのです。

マニュアルの場合、クラッチペダルを踏んで動力を遮断し無ければ、車の停止イコールエンジン停止、所謂エンストです。
初心者が一番怖い坂道発進は、上手く半クラッチ(滑らせる)が出来ないから。
ここで問題になるのは、クラッチは滑らせないのが本来だと言うことです。発進の一瞬だけ半クラッチを使うのは必然ですが、それ以降は基本的に滑らせません。

DSGを含め機械的なクラッチのある車両で、ブレーキを使わず傾斜に逆らって後ずさりしないためには、ずっと半クラッチを持続する事になるのです。これはクラッチ版に対する過大な負荷になります。

書込番号:24008327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/08 09:28(1年以上前)

私の場合は7の最初期型で、今日までているDSG関連リコール(メカトロの破損など)やサービスキャンペーンほとんど全ての元情報になっている車両です。
改良されてマシになってはいますが、それはDSGの売り文句であったはずの「電光石火のシフトチェンジ!(笑」をスポイルした制御にかえただけで、根本的な解決はしていません。
どれだけリコールやサービスキャンペーンを経ても低速や0発進、特にアイドリングストップからの再始動はMT初心者の運転より酷いです。

ディーラーから言われましたが、後期型なども性能を落として耐久性を多少マシにしているだけで根本的な解決はしていないとの事です。

書込番号:24009077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/08 15:44(1年以上前)

>runsxgolfさん


>>軽い上り坂なんかでアクセル操作で車両位置をキープ
>嚙みくだいて言うと、どういうことですか。

これを平たく言えば、クリープで前進しようとする力と上り坂で後退する重力が釣り合った状態で、車が動かない状態を維持することです(前方赤信号+上り坂という条件)。車を確実に止めるにはブレーキを踏むべきで、これは安全性の面からは絶対やっちゃ駄目なこと(エアコンなどの負荷変動で車が動き出す恐れ)で、MT/DSG車では半クラという点において機械的にやっちゃいけないことになります(クラッチが焦げる)。

でも、DSGの場合でこの状態が維持できるかどうかは疑問です。MT車なら自分でクラッチとアクセルを加減できますが、DSGはその辺が自動化されているので、クラッチを完全につなごうとして前進し始めるのではないかと思います。

書込番号:24009611

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2021/03/08 15:50(1年以上前)

DSG車の坂道での停止はオートホールドがあるので半クラッチなんて使わないのでは?

書込番号:24009618

ナイスクチコミ!5


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/08 17:35(1年以上前)

私が想定しているのは、信号待ちの様な確実に止まる場合では無く、高速道路等の上り坂での渋滞です。
過去スレでも、オートホールドを使わない方は多く見受けられます。

私個人はオートホールドを便利に使っていますし、左足ブレーキなので踏みかえは生じません。
トルコン車から乗り換えで、右足でアクセルとブレーキをコントロールしていると、ついアクセル操作でのクリープに頼る癖があると言いたかったのです。

書込番号:24009752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/08 18:09(1年以上前)

デパートやヨドバシカメラなどの立体駐車場のスロープの登りで渋滞する様な場面は苦手ですよね。。。
そういう場合は、全走車との車間を開けて出発してますが。

書込番号:24009828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/08 21:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

DSGは初めてなので少し理解しました。
つまり、緩い坂道でブレーキを踏まずに前に進む力と下がる力が釣り合っている状態がよくないということですか。
そのような状況ではキチンとブレーキを踏んで止まれということですか。

書込番号:24010188

ナイスクチコミ!1


スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/08 21:17(1年以上前)

なお、私は右足アクセル、左足ブレーキなので、踏み替え作業もさほど苦にはならず、割とまめにブレーキを踏む方だと思います。

書込番号:24010196

ナイスクチコミ!2


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/08 21:47(1年以上前)

>runsxgolfさん

その理解でいいと思います。

ブレーキをしっかり踏む、またはオートホールドが効くとDSGのクラッチが切れ、エンジンがアイドリングになります。半クラッチ状態よりエンジン回転数が下がるのが判ります。

書込番号:24010260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/12 16:37(1年以上前)

笑う埴輪顔さんが仰ることが気になり、本日色々な勾配の坂道で試してみました。

乗り始めてからオートホールドを常用していたので判りませんでしたが、オートホールドをOffにするとアクセルペダルを踏まなくてもブレーキをリリースした瞬間に坂を上り始めました。トルコン車のクリープよりかなり強いですね。
笑う埴輪顔さんが正解ですので、当初書き込んだ内容を訂正します。
流石に15%越の勾配だと、ギリギリ止まるか動くか微妙でした。

ただ、ブレーキを軽く踏んで車両が停止していると、何時でも発進できるように半クラッチで待機する挙動を示しました。
停止時はしっかりブレーキを踏むかオートホールドを使う事で、クラッチが切れている状態にしてやるのがDSGに優しいと思います。

書込番号:24016992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/12 17:36(1年以上前)

DSG(DCT)は自動クラッチ自動変速付マニュアルミッションです。
従って停止時にはクリープが発生しないので完全停止です。
しかしそれではATとの違和感があるために
ブレーキを緩めると半クラッチでクリープ作るためにをブレーキを完全に放す前から接続します。

クラッチは丸い円盤を2つ押しつけて強く押しつければ一体となって回る→滑りがない
緩めると滑りが発生して伝わる回転数が少なくなる。
その滑る状態を摩擦といい摩擦は交換エネルギーを熱に変えます。
その高熱状態が多くなると色々な故障に繋がります。
クラッチ板が削られたり熱で変形してしまったりと色々不具合が出やすくなります。
ソフトウェア的な改良で改善はしますけど基本的に構造が変わらなければ大きな差は出ないと思います。

その熱を冷却するために湿式クラッチがあります。
オイルで冷却するのでその装置が必要ですしオイルが挟んでいるので
より強い押しつける力が必要だったりで高価で大型化しやすくなります。
コンパクトカーにはコスト高となるので採用しにくかったりします。

特にトロトロ渋滞で微速でずっと前進する場合などDCTは苦手です。
ずっと半クラ状態が続き高熱になりやすいからです。
またクラッチ板も常に削られていきます。

トロトロ微速前進ではなく完全停止とブレーキを完全に放した状態のメリハリを付けるよう
心がけて運転すると良いと思います。
トルコンATはメカ的なクラッチの代わりにオイルでクラッチの役目をしているので
機械的損失がありません。

DCTはミッションとして理想的ですがクラッチ部分に弱みがあるので
今後はMハイブリットによるモータークリープ、モーター発進が増えてきます。
スムーズ=半クラ状態が長いということなのでメーカーはあまり半クラ状態を長く
使いたく無いのでギグシャグ感が出やすくなります。
モーター駆動によって機械ロスもスムーズさも問題なくなるので今後はそう言う方式が増えてくると思います。

書込番号:24017070

ナイスクチコミ!2


スレ主 runsxgolfさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/17 18:46(1年以上前)

ありがとうございました。
理解できました。

書込番号:24026586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GOLF7、パークディスタンスコントロール

2021/02/23 20:15(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 icrdesignさん
クチコミ投稿数:18件

パークディスタンスコントロールのフロントの左右センサーがどうも反応しない様に思います。
きちんと確認していなのですが、フロントの左右の扇の小さな方です。
本日も2度ほど、パークディスタンスコントロールが反応しても良い距離でのシーンが有りましたが、いずれも無反応でした。リアは反応します。
車両は2017/後期型7.5Rです。
同じような方は居られますか?

書込番号:23984654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/24 13:45(1年以上前)

危険ですので先ずはディーラーで点検しましょう。
それで仕様だとか問題ないとか言われて納得いかなければ、類友を探せばいいと思いますよ。

書込番号:23985934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/02/26 04:23(1年以上前)

フロントのセンサーアシストを設定で止めては無いんですよね? 7.5なら保証期間内でしょうからディーラーに行かれた方が良いですよね!

書込番号:23988852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 icrdesignさん
クチコミ投稿数:18件

2021/04/29 20:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。点検してもらいます。

書込番号:24108419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

DSGの癖?

2021/02/12 16:56(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

走行中に減速し、停止するかしないかくらいの速度から再加速しようとすると、アクセルの踏み込みに対してレスポンスが遅くなることが結構あります。(少し間が空いてから加速する感じです)
これがよく言われているDSGのギクシャク感ていうやつでしょうか?

ネットの情報によると、DSGの学習をリセットすることが出来るみたいですが、
それを実行すると多少改善しますでしょうか?

書込番号:23961902

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/12 17:05(1年以上前)

>Signo123さん
それだけをギクシャクというわけではないようですが含まれると思います。
クラッチの制御の問題ですね。

書込番号:23961917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2021/02/12 20:27(1年以上前)

DSGの変速が早いのは奇数段、偶数段で別のクラッチがあり、
あらかじめ次の変速を予測してセットしておくからです。
予測と違うギアに変速する場合には
普通のロボタイズドMTと同様の変速時間がかかります。

ギクシャク感とは違いますしリセットで改善されるものではありません。

書込番号:23962292

ナイスクチコミ!7


鹿番長さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/13 08:59(1年以上前)

>Signo123さん

私の前期HLでも同じ症状が出ます。
おそらくギアの選択迷いからくるタイムラグだと感じています。
よくあるのが、ブレーキペダルからアクセルペダルに踏みかえて再加速する際、その時の3速のまま加速すればいいものを
ひと呼吸迷った結果2速に落とすものだからグワッと急加速気味になるところですね。
よく言われるギクシャクのうちのひとつだと思います。

今までディーラーで幾度となく”基本調整”というリセットを行ったことがありますが、改善されたことがないので
これは仕様だと思って諦めています。

書込番号:23963228

ナイスクチコミ!5


スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/13 12:18(1年以上前)

>鹿番長さん
まさにその症状です。
リセットで改善するような症状ではない、ってことですね。

諦めてうまく付き合っていくことにします。

書込番号:23963534

ナイスクチコミ!2


harbonさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/13 18:53(1年以上前)

皆様がおっしゃる通り、仕様だと思います。
7年前に購入したHL(ヴァリアント)は、良くも悪くもフィーリングは7年前と同じです。

発進加速も良いとは言えませんが、一番顕著に感じるのは交差点で左折する際に減速した後のもたつきですね。
普通に運転すると、2速(1200回転程度)に落ち、1800回転あたりまではトルク感がありません。

しかし弱点はそれぐらいで、素晴らしいエンジン&ミッションだと思います。
中間加速がよいので、余裕を持って合流や車線変更ができますし、上まで気持ちよく良く回ります。

普段はDモードにしていますが、Sモードにすると、ほぼ2000回転以上をキープするので、さらに気持ちよく走れます。

渋滞時は、1〜3速の間で頻繁にギアチェンジが行われますが、私が「ギクシャク感」を感じるのはそんな時です。

運が良いのか、DSGは今のところ無事です。



書込番号:23964358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度2

2021/02/14 16:22(1年以上前)

エンジン制御の問題かと思っていました。勉強になりました。
低速ではCVT車のようにアクセルをちょっと踏んで加速するのを待っています。

>> 1800回転あたりまではトルク感がありません。
おなじような印象を持っています。
回転をおさえるDレンジでは影響大です。7速で1800回転をこえる高速巡航なら別ですが。
Sレンジは変速ショックがかなり大きいです。

書込番号:23966179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/02/26 04:26(1年以上前)

>Signo123さん
7の前期では同じ症状が出ていましたが7.5はスムーズに変速しますよ。

書込番号:23988856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,219物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング