ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,192物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月20日 01:53 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月3日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月13日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月11日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月16日 17:19 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月12日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。。
さっそく質問なんですが、先日、VWディーラーで、中古でゴルフWCLiを購入しました。
ゴルフWCLi、98年、走行距離は約50000km、DVDナビ付き(パナソニック)、車検は1年半ぐらい残ってます。あとは標準装備です。だいたい、この状態でいくらぐらいが相場なんでしょう?
110万で乗り出しだったのですが、高いのでしょうか?
0点

価格コムのゴルフのところ
http://www.kakaku.com/kuruma/car/itemview.asp?PrdKey=70101610257
カーセンサー相場チャートを見たり、 カーセンサーやGoo.netで年式や走行距離で絞って検索するとなんとなく相場はわかるでしょう。
中古車は個体差が大きいから相場なんて参考にならないかもしれない。
ましてや購入後に聞いても…。
一般的にディーラーは、高めの値段設定。だけど程度が良いものが多いとか保証とかあるからいいんじゃないの。
書込番号:5261025
0点

爽健美茶007さん はじめまして。
私もファーレン系のディーラーから、95年式ゴルフ3GTI 走行距離 約5万9千キロで、車両価格 59万円 車検を通して75万円での乗り出しでした。
年式も型式も違うので単純には比較できないけれど、妥当な価格ではないですか?
さらに登録年数・走行距離から、爽健美茶007さんのゴルフは、認定中古車ですよね。そうすると、24時間ロードサービスを受けられるなどの特典がついてきたりします。「安心」も買われたと思えばいいのでは?
書込番号:5266167
0点

tettyaさん、かけちさん、返信ありがとうございました。。
保証とかを考えるとやっぱり妥当ですかね^^;
いろいろ参考になりました。。
ありがとうございました。。初めての外車でちょっと分からないことだらけでしたので…。。
書込番号:5270351
0点



95年式GOLF3GTI 走行距離 6万キロ に乗っているものです。
以前、燃費について質問しました。といってもすぐ下ですね。・・・
購入して1ヶ月そろそろいじろうかなと考えています。
やりたいことは、
1、できるだけ長く乗りつづけるためのメンテナンス。20万キロまでがんばりたいです。
2、街乗りで気持ちよく乗るためのチューン。
すでにやったことは、イリジウムプラグ+シリコーンパワープラグコード+アーシングの導入で。次は足回りをSACHSのキットにし、またストラットタワーバーを装着します。
ほかに何かアドバイスありましたら、お願いします。
0点

VのGTIですか、センスの良い選択ですね。
さて本題ですが、ゴルフに限らず欧州車は樹脂関係が弱いようです。よって、パーツ交換時に好みの社外品を選ぶのは良しとして、アクセサリー的なパーツを付けるなら純正のヘタッたパーツを交換する方が良いかと思います。例えばエンジンマウントやブレーキキャリパーのOH等...。
VW系に強いショップさんを探すのが早道かもしれません。
書込番号:5255248
0点

ありがとうございます。VのGTIは、スペック的にはW・X、また国産のFF車例えばインテR、アクセラといったものと比べるべくもないものですが、主観的感覚的に言って、運転が楽しいです!
その結果、97年式GTI→95年式GTIと乗り継いでいます。
確かに樹脂製品は弱いようですね。随時交換していこうと思います。
一つ気になるのが、2速での伸びです。踏み込んでからのもたつき感があります。97年式の時は感じなかったものなのですが、前のオーナーの癖なのでしょうか?ディーラーのメカニックさんにも聞いてみましたが、エンジンには乗り手の癖が出るとのことでした。
こういったものを改善するにはエンジンのOHしかないのでしょか?
書込番号:5255687
0点

確かにエンジンの慣れもあると思います。よく前オーナーが女性の場合やショーファードリブンの場合、エンジンの伸びが無い、という類のヤツですね。
ただ、現在の車の場合はECUの影響の方が大きいと思います。
95年だと前期になるのでしたっけ?確かGOLFVは前期と後期でECUが全然異なると記憶しています(制御やビット数)。もし、私の記憶に間違いが無ければその辺の事情だと思います。
どうしても気になるのであれば、ECUの暗い過去を忘れさせる作戦(初期化)をするのはどうでしょうか?但しECUに記憶されている過去ログも全部消去されますし、他の制御部分に影響が出る可能性があります。また症状が治まる保障は有りませんので、ディーラー等に相談の上、実施された方が良いと思います。
なんにしろ、OHは必要ないでしょう。
書込番号:5256381
0点

ECUは、年毎にも結構変更があるようですね。
初期化という手段があるのですね。こんど、行きつけのショップの方に尋ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5257145
0点

私もVGTI94年式前期モデルに乗ってます。プラグコードを交換されているようですが、イグニッションコイルが純正の場合、プラグコードも純正の使用をお勧めします。原因は良く解らないのですが容量の大きいコードを使用した場合、イグニッションコイルにクラックが入る事が多々有るそうです。私も一度クラック入りました、それからはずっと純正を使用しています。
タワーバーの装着も良いですが、お勧めはスタビライザーです。サスショックに関してですが、ビルシュタイン・ザックス・バイテックと3回交換しました(サスショックセットで)が街乗も含めたトータルバランスでバイテックが1番お勧めです。3社共車高調では有りませんが、一応長年乗っている意見でした。
3GTIは楽しいですね、15万キロ超えました!私も同じく目指せ20万キロです。最後にですがタイミングベルトは7万キロ位で交換するのが良いようです
書込番号:5297516
0点

荘一郎さんも、3GTIなのですね。お仲間ですね。
このサイズ、NA、MTの車ってなかなかないんですよね。そういった意味で、この車は現在のところ私の理想の車です。
確かに多少手はかかりますが、大切に乗っていこうと思います。(つい先日も窓が落ちました)
スタビライザー交換は、私も考えていたのですが、先にサスショック交換をしてしまいました。ちょっと車高を落としたかったもので。
スタビライザーだと、COX、arc、NUESPEEDあたりが思いつくのですが、お勧めありますか?
あと、マフラーも交換したいと考えているのですが、荘一郎さんは変えてますか?
書込番号:5298918
0点

スタビやタワーバー等は、機能的にはどこでも同じですので自分のお気に入りのブランドを付けられるのがよろしいのではないでしょうか、ちなみに私は友人から譲り受けたCOXです。
マフラーは現在ノーマルです。以前はFOXを付けていましたが、子供からのクレームで戻しました。
私も、スカイラインR32GTS−TMや90チェイサーツアラーV等乗りましたが、3GTIのアンダートルクと高速での巡航スピードがこの車を乗り続ける理由です。高速ではそこそこの車と走れて楽しいですよ、先日はレガシーB4の方から3GTIって結構速いんですねと感心されました。0発進はギヤ比の関係で駄目ですがスピードにに乗ってくると、国産では感じられないトルクが感じられてたまりません。
ホイールは交換されたのですか?私は先日17インチを手に入れ来週あたり組み替えるつもりです。
書込番号:5304134
0点

追加です。
下の書き込みで燃費についても質問されているようなので、かて違いですがこちらに書かせていただきます。
私のGTIは平均10.5k位ですよ、遠出すると若干伸びて12位です。アーシングされているようですが、燃費を考えた場合止めた方が良いようですよ、友人がトラヴィックでアーシングをしたら極端に燃費が落ち、アーシング止めたら燃費が戻ったと言ってました。一概には言えませんが、アーシングで良くなるのはカーコンポの音位だと思いますよ。余計なお世話かも知れませんが参考にしてみて下さい
書込番号:5304187
0点

現在、私のゴルフは、足回りの交換とタワーバー装着のためショップに入院中です。足回りは頼んでしまっていたのでSACHSを、タワーバーはNUESPEEDを装着します。
また先日、オークションでGTI20周年のエンブレムを落札し、装着します。(ここらへんは、完全に自己満足ですね・・・)
ホイールは、前のオーナーがかえたBBS(おそらくVR6のもの)にミシュランのPilot precedaを標準サイズではいています。
17インチ装着後の感想、是非聞かせてください。
燃費に関しては、一時期からすると改善しました。だいたい街ち乗りでリッター10km、長距離で13kmくらいです。自分的には、まずまずだと思います。
0発進からのもたつき感は、ギヤ比のせいだったのですか。私は、てっきり自分の運転が下手なのだと思っていました。(笑)
アーシングの効果というのは、他の掲示板でもいろいろ書かれていますよね。自分でも様子を見ながら考えてみたいと思います。
他にも変えたいところ、ブレーキパット・マフラー・ヘッドライトなどなどたくさんありますが、メンテナンスもしつつ変えていきたいと思っています。
これからもいろいろ教えてください。
書込番号:5305751
0点

ヘッドライトは時代がチョット古いかも知れませんが、ヘラーの丸目4灯をHIDにして取り付けていますが、結構暗いです(笑)
HIDなのに暗いんですおかしな話ですが、暗いんです。丸目4灯プロジェクタータイプは明るさを求める方にはお勧めできません。かえって4LOOKの方が良いかもしれません。またHIDにするならヘッドライトは純正でも良いかもしれないなーと最近思ってます。
ホイルの方は取り付け後、感想書かせていただきます。今までが205/45 16で205/40 17に交換ですから外径が大きくなる分更に0発進がもたつくことは予想できますが、コーナーや直進安定性など期待は薄いかも知れません。
ボーベット16インチ余ってしまいますがいかがですか?こちらも時代がチョット古いかもしれませんが(笑)
そういえば先日信じられないところからオイル漏れが有りましたオイルエレメントの2つ有るセンサーの1つから噴出しました。センサーの取り付け部分ではなく、センサーの頭のコードを差し込むプラグの付け根からです。びっくりしました1週間で2ℓ位継ぎ足しました、判明するまで約1ヶ月、恐る恐るオイルを継ぎ足しながら乗っていました。おかげで自宅と会社の駐車スペースの地面は真っ黒です。まあ色々有りますが楽しい車です。致命的な故障かBMW E34 M5の出物が出ない限り乗り続けるつもりです
書込番号:5307226
0点

かけちさん、こんばんわ。足回り交換なされるのなら、ゴムブッシュも交換したほうが良いですよ。作業する個所が同じような場合、工賃1回で済みますからね! エンジンマウントはクラッチ交換の時に交換すれば良いと思います。(もう作業、終わっちゃってますかね?)
書込番号:5309070
0点

荘一郎さん
ヘラーの4LOOKにHIDやイカリング、16インチ・・・憧れるんですが、とりあえず現状維持かなと思います。
上にも書きましたが、窓落ちがとりあえず2枚済ませませたので、あと2枚もそろそろかな と。結構あれは痛いですよね。
また、97年式に乗っていた時には、
・バキュームホースのフランジ折れ。
・バッテリーの突然死。
・ヘッドライトの共倒れ。
・エンジンからのオイル漏れ(半年で1リットル)
などなど、1年間にさまざまなトラブルが波状攻撃してきました。その結果、今年3月の車検では、ブレーキローター・パットを交換したこともあり、総額25万でした。それを4月につぶしてしまったはいたかった・・・・。
なので、これからは、車をいたわるための資金をためようかなーと考えています。
荘一郎さんは、どんなトラブルにあわれましたか??
微ー痔ー図さん
足回り交換と同時にアッパーマウントなどの交換もおねがいしてあります。早ければ明日の夕方にあがるので楽しみです。
書込番号:5309260
0点

窓落ちは一度も経験が有りません、話には聞いているのですが・・・高校時代の友人が整備工場の2代目でそこで整備や足回り等やってもらっていますので、メンテナンス費用は正直あまりかかりませんし、簡単なものは友人の工場の設備を休日に借りて自分でやってしまいますので余計な出費はかなりおさえられます。サスショックは自分で交換しアライメントだけ調整してもらうといったかたちです。また、友人の工場に来ている部品屋さんの営業マンがヴェントのGTに乗っているので、色々なアドバイスや不調箇所もディーラーの工場よりも的確に原因を見つけてくれ部品も直ぐに届けてくれ大変助かってます。
トラブルとしてはブレーキを踏むとウインカー・ブレーキ・リヤフォグ・車幅灯全てが点灯するという国産車では信じられないトラブルにもあいましたが、この症状が出た場合ディーラーに持ち込むと左右テールライトの基盤を新品に交換されるらしいのですが、前出の営業さんのおかげで基盤を洗浄しただけで直りました。話によると3GTIに限らず、3の全車種と4にも良く出る症状だそうですので、なってしまったら市販のパーツクリーナー(スプレーの速乾性のもの)で洗浄すると大抵は直るそうです。一応参考までに症状が出たらやってみてください。
今日、仕事が終わった後、17インチに交換しました。
明日、出勤のとき早めに家を出て遠回りして会社へ行きながら17インチを味わって見ます。見た目はかなりいい感じです。タイヤとタイヤハウスの間が16インチより更に縮まり、指1本入るか入らないかとゆう感じです。乗り味は明日でも報告させていただきます。
書込番号:5309943
0点

荘一郎さん、17インチはどうでしょうか?
私のゴルフは今日退院し、帰ってきました。ショップから我が家までだいたい1時間ぐらい運転しましたが、確かに変わりました。その感覚を言葉でなかなか表現する能力がないのですが、ステアリングが軽くなり、また今までより、アクセルを踏んだ分だけ路面に力が伝わる感じになったかと思います。乗り心地は車高を下げた分だけ悪くなるかと思いましたが、そのようなことはなく、現在のところ満足です。見た目はあまり変わりませんね。
書込番号:5312481
0点

退院おめでとうございます。帰りは楽しい運転だったこと想像できます。
17インチの感想ですが、0発進は更にもたつき気味ですし、中速60キロ・80キロからの加速もチョット不満がある感じ、高速コーナーは16インチとさほど変わらず、路面のギャップからの突き上げ感は16インチよりチョット強いかな位の印象、タイトなコーナーだけが優れているといった印象でした。私感ですがトータルでは16インチの方が良いかなといった感じです。タイヤの性能もあるのでしょうが、ちなみに16インチはポテンザRE01・17インチがディレッツアなのでグリップの比較は出来ませんが、タイトコーナーもグリップではなく剛性感の印象です。
しかし見た目は17インチの勝ちですね
個人的な好みも有りますのであくまでも私感です。
お勧めはと聞かれたら16インチですね、私も16インチに戻したいのですが、16インチはタイヤの溝が無く更なる出費は出来ないのでしばらく(溝が無くなるまで)17インチで行きます。また16インチに戻したくならないように16インチはオークションに出品することにします。
書込番号:5315509
0点



はじめまして。
現在ゴルフ4(2002年式)のGTIに乗っています。
今まではディーラーでワイパーゴムを交換していたのですが、ワイパーゴムで撥水効果がある物に変えたいと思ったのですが、なかなか見つかりません。あってもかなり高価だったり。
ブレードから交換でも構わないのですが、日本車用で代用出来無いものなのでしょうか?
何かいい案ある方いたら教えて下さい。
0点

私はウォーシャ液を撥水効果がある物に変え、ワイパーはブレードからPIAAのものに交換しています。ゴムは撥水製品に対応したものでゴムだけの交換も可能です。
大変快適です。ご参考まで
書込番号:5250929
0点

1Dやまとさん、お返事ありがとうございます。
PIAAからゴルフにあう物があったのですね。今度探しに行ってみます。以前、日本車でPIAAの撥水プレード使った時に、かなり気に入っていたので凄く興味あります。
ありがとうございました。
書込番号:5251590
0点



ゴルフXのGTの購入を検討しています。
ディーラーにH16年式、試乗車落ち、走行距離11、000キロというものがありました。
価格は車両本体で189万円。ナビをつけて225万円だそうです。
他に検討しているのはアクセラ23Sですが・・・。
ゴルフは故障が多いなどというレポートもあります。ユーザーの皆様、いかがでしょうか?
0点

おはようございます。17年式GTに乗っています。ちょうど距離も13,000KM乗ったところですがいまのところ大きな故障と言えるものはありません。いろいろ聞きますが個体差?ではないでしょうかちょっとした例えばSレンジにいれるとシフトブーツが浮くとか、ダッシュボードから”カチカチ”音がするとかアイドリングが少し安定しないとかそんなことはあります。でもそれを打消すほどの魅力があります。こういった場所でいろいろ話を聞いてもそのよさはなかなか伝わらないと思います。特に高速ではその実感が大きく、可能ならば高速で試乗するとよいでしょう。ということで
私の場合は故障は今のところありません。
書込番号:5238623
0点

先日06GTを納車しました。私もMr.パウエルさん と同様にアクセラも検討しましたが、結果としてゴルフを買って良かったと思ってます。故障に関しては・・・まだ全然乗ってないのでわかりませんが国産には無い「良さ」がいっぱいあるので是非ともゴルフをお勧め致します。でも、ナビ付けて約30万UPは高く無いですか?
書込番号:5242677
0点

ユーザーの方々、返答ありがとうございました。
結局購入しました。試乗したときの感覚、これを大事にしました。
値段は、車両本体にナビとスタッドレス、アルミをつけて235万円になりました。
納車は今月末。楽しみです。
書込番号:5244577
0点

アクセラ23S
ってことは
新車と比べてますよね。
そして
故障の心配をしてるということを加味すれば、
アクセラではないですか
書込番号:5244823
0点



現行GTIでもいいと思ってたですが、秋にはモデルチェンジ
でしょうか?それとも来年?
時期モデルを見てしまったので、やっぱり新しい方に気持ち
がいってしまいました。
日本での発売時期の情報はないですか?
0点

すいませんが、
時期GTIが載っているサイトが分かれば教えてください。
私はGTIの購入を考えている者です。
書込番号:5305803
0点

今発売のモーターマガジン9月号に写真付きで出ていますね。
書込番号:5322210
0点

私も代替を検討しており、GTIも候補の1台です。
新型は、www.3harts.nl というサイトでVWがいろいろ出ていますので、検索してみてください。(これはどなたかが掲示板に乗せていた受け売りですが)
Audi A3のTFSI DSGには試乗しましたが、エンジン、ミッションとも特段文句の付けようは有りませんでした。GTIも4ヶ月待ちとか、現車なしとか言う状況が解消されれば良いですね。
書込番号:5350983
0点



95年式ゴルフVGTIに乗っています。現在燃費がリッター8、5kmと、夏場ということもありますが、芳しくありません。以前乗っていた97年式同型車は、もうすこし伸びたのですが・・・・。2速3速の伸びもなかったので、とりあえずイリジウムプラグ+シリコーンプラグコード+アーシングを導入しましたが、ほかにどのような対策が考えられるでしょうか?
0点

かけちさん こんばんは。 ユーザーではありません。
一般的なこととして、、、
1.日常整備、、、空気圧、ブレーキ引きずりの有無、エンジンの具合
2.整備工場での点検、整備。
圧縮測定、点火時期、油脂類、、、
3.車内積載物の見直し、、、軽くする。
4.運転技術
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%80%80%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%B5%B0%E8%A1%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
過去の経験では 市販品で著しく燃費向上した事はありませんでした。
書込番号:5234267
0点

運転するときの気持ちを大きく持ち、カッカしない。
加速はゆっくり、10k/m加速するのに3秒以上。
ブレーキを必要最小限しか使わない運転方法。
書込番号:5234574
0点

BRDさんIR92さん、早速の返信ありがとうございます。
とりあえずこの車は、6月22日にディーラから購入したもので、購入と同時に車検も通しているので、整備不良等ではないと思います。
また積載物は自分以外、地図・ガムだけという状態ですので、この以上は・・・・
やはり運転技術でしょうか・・・どうしても車の性格上、アクセルを踏み込んでしまうんですよね。まあそれが楽しくもあり、わざわざ同じ車を乗り継いだわけですから。そうすると、燃費云々言うこと事態間違っているかもしれません。
ただ、他のHPを拝見していると、リッター10キロ前後という方が、ちらほらといらしたので、質問してみました。
あと自分なりに考えられる対策は、
1、タイヤへの窒素注入。
2、タイヤを細くする。
3、エアクリーナー、マフラー交換による給排気効率の改善。
4、オイル添加剤・ガソリン添加剤の使用。
などです。4、は手軽でいいのですが、効果とその持続性に疑問が残ります。
上記以外でも、何か取り組まれている方がいらしたら、情報お願いします。
書込番号:5234743
0点

燃費計を取り付けましょう。
アクセル踏み込むと数字がドンドン下がり・・・
グッズ、品物などの設備的燃費対策より、
運転スタイルの改善の方が効果は大きいですよ。
書込番号:5234852
0点

そうなんですよね。設備投資をして燃費が伸びても、結局出て行く金額は変わらない・・・。
まあ、不要な加速をしないよう心がけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5234918
0点

昔の話ですが、新車カローラ1200ccのキャブと中古パブリカ1000ccのキャブを載せ替えました。
メインノズル径が1mmなのですが、一旦半田で埋めました。
1mmドリルをテーパに削り穴を開けます。
元より細いから燃料供給量が少なくなります。
試運転して出足を見て削って広げたり、また埋めたり。
知らない人が乗ると”故障している”と思うほど出足不足です。
それでいくらかよくなりした。
当時のカローラはラジエータファンベルトが直結で常時回ってました。
日産パルサーかサニーの電動ファンをポンコツ屋からもぎ取り乗せました。
サーモスタット近くに穴を開け、トランジスターを温度センサーにして水温を関知し90度Cあたりでオンオフするようにして電動ファンを制御。
冬場、京都⇔福知山200KM走行してモニターランプを見ていると信号待ちした一回のみ短時間回っただけ。
それで燃費は全く変化無し。
つまり カローラは無駄に回っているはずの直結ファンなど燃費には問題にならない設計だったと実感しました。
当時はやった 三田無線のシンクロスパークもどきを自作しました。
イグニッションコイルのセンターを抜いて操作すると 火花がセンターホールから”あふれ出す”ほど強力でした。
これでも燃費向上全くなし。
新車カローラ2台とも20万km走行、満タン法の計測はほとんど目立った変化なく 廃車するまで変わりませんでした。
ノーマルキャブで京都横浜間を高速道路の左端のみ使い 最低制限時速80kmで走行。
確か24km/Lを記録したと記憶してます。
メーカーは他社との熾烈な競争に生き残るため様々な改善をして市場に発売します。
市販品の各種 燃費向上製品の宣伝文句は当時より 期待しながらも”眉唾”と感じてます。
本当に効果あるなら 標準装備されるはずでしょう。
書込番号:5234926
0点

お金をかけても元は取れないと思いますので、タダで出来る方法を。
1.空気圧を2〜3割高めにする
2.スペアタイヤ、工具を下ろし、ウォッシャー液を最低限に、ガソリンは20Lずつこまめに入れ、トータル40kgくらい軽量化
これで3〜5%くらいの燃費向上は期待できるかもしれません。
書込番号:5240655
0点

今週の、燃費を計ったところ、リッター10キロをわずかに超えました。
改善点は、皆さんのアドバイスを参考に、
1、前方を見て無駄な加速をしない。
2、前方が赤信号等であれば、惰性で走る。(平地のみ)
3、MFAの平均燃費を気にするです。
プラグ等の交換による変化もあると思いますが、運転の仕方で燃費はかなり変わるということがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:5248196
0点

一般道でエコラン運転しにくいですが それなりの効果があると思います。
新車から35km/hでチンタラ走って2万km走行し、今日 ドライブベルト交換してきました。
50ccバイクのヤマハジョグです。
購入時チェーンドライブは4万km、ベルトドライブは2万kmで寿命と聞いたので2万km超えたので交換してきました。
交換したベルトはほぼ新品同様。まだ印刷された型番がはっきり読めました。
駆動部品は分解したけど交換必要なくベルトとプラステイックの小さな部品だけでした。
カタログ燃費は60km/Lですが、ずっと40km/Lを維持しています。
排気量の大きなエンジンも 燃費測定した速度に近い速度を維持できれば きっとそこそこの燃費になるでしょう。
信号から信号の間をダッシュレースしても燃費に関しては無意味ですね。
書込番号:5248516
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,192物件)
-
ゴルフR 20イヤーズ Akrapovicチタンエキゾースト・専用リアスポイラー・ピュアホワイト・専用Rエンブレム ロゴ
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 293.7万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ゴルフ eTSIアクティブ 認定中古車 純正ナビDiscover Pro テクノロジーPKG装備車 ACC 駐車支援 IQ.LIGHT ワイヤレスチャージ
- 支払総額
- 251.2万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ AM FM BT フルセグTV バックカメラ 衝突軽減ブレーキ シートヒーター レーダークルーズコントロール 前後コーナーセンサー パドルシフト ETC
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 401.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜428万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 293.7万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
ゴルフ eTSIアクティブ 認定中古車 純正ナビDiscover Pro テクノロジーPKG装備車 ACC 駐車支援 IQ.LIGHT ワイヤレスチャージ
- 支払総額
- 251.2万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ AM FM BT フルセグTV バックカメラ 衝突軽減ブレーキ シートヒーター レーダークルーズコントロール 前後コーナーセンサー パドルシフト ETC
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 401.0万円
- 諸費用
- 6.1万円