ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,213物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月12日 23:43 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月3日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月1日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月9日 21:49 |
![]() |
1 | 5 | 2005年9月20日 12:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私はE、長男がGLIを所有しています。
簡潔に言いますと、長い登り坂の走行性能が違うだけです。
乗り心地は全く変わりません。
書込番号:4472580
0点

Eを所有して2000kmオーバーといったところです。
試乗ではGLiに乗っています。
h-createさんと同じく大きな違いは感じず、普段運転する分はEで十分という気がします。私にとって40万円弱の価格差を埋めてくれるものはありませんでした。それなら良いナビでもつけた方が・・・(私自身は、ナビ必要ないやと思いつけてませんが。)GTIとの比較なら話は変わるかもしれませんね。
書込番号:4535235
0点

私はパサートからの乗換えでGOLF・Eを購入しました。2週間後に納車の予定です。
GTレザー・GTI・GLIと時期は異なりますが試乗しました。結果、GOLF5については、GTI又はGLI、Eがその特徴を表していると感じました。当初、GTIを考えていましたが、納期の不確定さと燃費以外のランニングコスト(特に夏タイヤ代と新たに冬タイヤとホイールの購入)の事を考えると購入にはいたりませんでした。
GLI、Eはノーマルサスペンションなので田舎道を気兼ね無く走れる事が気に入ったところです。手持ちのパサート用冬タイヤとホイールも使えます。また、夏タイヤの価格もGTIサイズの約半額なので、年間2万km程度走るランニングコスト事を考えると非常に重要でした。
最後にGLI、Eの選択でした。とくみつ様の考えと同じでGLI、Eの価格差分の価値が見出せ無かったのでEとなりました。
VWの1600ccについては、夏に父親がビートルEZ1600ccを購入した折、街中〜山道等と色々乗った結果、これで十分と感じていました。違いはポート噴射と直噴エンジンのピックアップ等々の違いかなと思っています。
05、06モデルの選択は、モール色に目をつぶって安いからと05モデルとしました。05モデルと06モデルではエンジン形式が変って燃費も変っているので、詳細はわかりませんが、05モデルまでは希薄燃焼モードあり直噴エンジン。06モデルからは理論空燃比直噴エンジンになっているかも知れないので、06モデルはより走りやすくなっている事でしょうが、それでも安いから残り7台の05モデルの契約となりました。
GOLF・Eにお乗りの諸先輩にご教示頂きたいのですが、Eの燃費について知りたいのでご教示願えれば幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:4574272
0点



2006年モデルって、環境対策リーチにも適合するんでしょうか。環境ホルモン対策や車内VOC対策や電磁波対策もしているのでしょうか。昔のポロに、「ポリ塩化ビニル」が使われていたので、少し心配です。
1点

環境の国ドイツの車に関心のある皆さんから意見がなく哀しく思います。
感性でクルマを選ばれているのでしょうか。
こういった車を購入する際に多くの方々が利用するサイトに、車から揮発する揮発性有機化合物(VOC)のことを載せたのは私がはじめてだったでしょうか。2003年1月6日の中日新聞に、新車内の濃度が国の目標値の35倍の汚染であることが大阪府立の研究所の研究でわかった・・・とありました。基準を超えなくなるにはおよそ3年強の時間がかかるともありました。
あることがきっかけでカーテン業界が車のシートを作っていることを知り、カーテンに難燃性を持たせるためにハロゲン系難燃剤からリン系の難燃剤に替えるということを確認致しました。
自分が軽いシックハウス症候群的な症状を持ったことなどから、新車に注目致しました。自分が乗って不快でないなら、そのことをひろめていけばシックハウス(シックカー)症候群の患者を作らなくて済むだろうと思ったのです。
シックハウスあるいは化学物質過敏症は本当に大変な病気です。そのことを考えたときに、軽度の私が確かめておけば、これからの時代を背負う人たちにもプラスになろうと考えたのです。
このままでは人類が危ないと考えた人たちが「予防原則」という考え方をEUで打ち出しました。EUの規制が成功することを願っています。
車製造は家と同じように産業界の中枢を担っています。産業界が本気になれば現代の危機を乗り越えられるかもしれない。子どもたちに新鮮な空気をもつ地球未来を残せるかも知れない。
同様の内容はヴィッツとフィットとゴルフに載せました。出来るならば直接関連書籍を読んで頂き、空気環境に関心を持って頂き、新聞や雑誌で確認して皆さんの人生の一助として頂ければ幸いです。
個人的にはいま乗っているレガシーの次の車はスイフト・ヴィッツ・フィット・デミオ・ゴルフかな。
ドイツの新車には日本車にはない共通の臭いがします。それがなんだかわかりません。私には咳が出なかったので、有害物質ではないと思いました。
後でゴルフに試乗してみようと思っています。ゴルフは期待に応えてくれるでしょうか。時にEに注目しています。
では皆さんが不用意に有害化学物質をあびて生活することがありませんように。新鮮な空気を吸われ、心身共に健康でありますように。
書込番号:4496723
0点

塩ビの環境ホルモンは可塑剤としてのフタル酸エステルのことですね。塩ビはダイオキシン関連のトピックスがオランダで注目されてから、車用としても低減化方向にあります。しかしながら、ハーネスの被覆やダッシュの層に用いられる塩ビは耐候性、絶縁性や難燃性などの機能から、安価で実用的な代替材料が無いのも現状です。
揮発性有機化合物(VOCs)と塩ビの関係はよくわからないのですが、塩ビ問題は、車部品は直接なめたりしないので環境ホルモンよりも、むしろリサイクル性や燃焼時の有害物質発生にあると思いますが?フォルクスワーゲンでは、通常もっとも大きな塩ビ部品であるアンダーシーリングについて、むしろ価格よりリサイクル性を重視する立場から、非塩素系のPPの使用を推進しています。よくフォルクスワーゲンの内装デザインはチープだという人がいますが、リサイクルビリティとインダストリアルデザインと経済性のバランスの視点に立つと、合理的なデザインになっているといわれています。わかる人にしかわからないのですが…。
車関連でVOCsについてはおそらく、車部品の接着剤や塗装工程で排出される溶剤成分だと思います。確かフォルクスワーゲンは1998年あたりからこの問題に取り組んでいたと思いますが…。この問題も国内某メーカが今世紀に入ってからの取り組みだったのと比較すると、とても先進的ですよね?
書込番号:4627248
0点

ゴルフについて、ただし注意点があります。ドイツ車は基本的に湿潤気候を前提に設計されていません。新車時はいいのですが、一夏超すと、独特のエアコン臭がするようになります。外気導入が基本となることなど、独自の粒子フィルタなどで化学的に環境が守られていても、生物学的には環境がきれいとはいえませんのであしからず。
書込番号:4627265
0点





今週土曜日に待望のゴルフ5GT納車予定です!ところでやはりこの車も慣らし運転って必要なのでしょうか?当日はセールスに聞いてみますが、ゴルフ5オーナーの皆様は慣らし運転以外にもどのような説明を受けましたか?
0点

取説読んで下さい。
ただし、実践できるとは限りませんが。
小生はとっても実践できませんでした。だって・・・
と、
もうオーナーさんになられたはずですから、感想のレスを下さいね。
書込番号:4561650
0点

簡単にできますよ!ようはあまり回転数をあげないように1500キロ走ればいいだけじゃないですか!
書込番号:4566494
0点



ゴルフWのオーナーになって6年目、やっとナビを取付ける余裕ができたんので、インダッシュのナビを取付けようかと思っております。
そこで質問なんですが、
ナビ取付けの際に裏が狭く「前に出っ張ってしまう」と言う意見を前に見て、見た目が格好悪くならないかと心配しています。ナビのメーカーによっても違うとは思いますが、やはり外車専門の取付け業者さんに依頼すれば綺麗に仕上げてもらえるのでしょうか?
多少の出っ張りはショウガナイとは思っていますが・・・・
みなさんの意見をお聞きしたくカキコしました<(_ _)>
1点

やはり外車にかかわらず専門店がよいでしょうね。量販店はいかがなもんでしょ?私の場合嫁さんのベンツAクラスをナビ持ち込み取付してもらいました、そこはダッシュボードの変更もOKらしく色々相談にのって頂けたので良かったですよ、大きく変更すると金額も・・・。ちなみに大阪寝屋川の業者さんです、ナビは通販で購入。当初量販店で購入しようとしましたが、なぜか全ての店で嫌がられました。皆さん普通知っているお店です、しかも4件ともアウト!
書込番号:4410553
0点

ナビの取付で、前に出っ張るかどうかは、単純にネジをどこで締めて固定するかだけだから、取付業者の技術力うんぬんの問題では無いと思います。
どこで付けても同じです。
ただ問題はナビ本体の背後にスペースが有るかどうかです。
私はXですが、Wの場合はスペースが無くて前方へ必要以上に出さなくてはならない様です。
書込番号:4426721
0点

クールキッズさんへ
私は8月に中古のゴルフWを購入しました。
その際に、ABでカロッツェリア(パイオニア)の
AVIC-ZH25MDを取付けてもらいましたが、きれいに入ってますよ。
ナビの上にドリンクホルダーがあり、引き出すことは可能ですが、飲み物を
こぼしてナビを壊すのは嫌なので使用してません。
ABのスタッフに問い合わせたところ、ゴルフは簡単!とのことでした。
一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
あと、ワーゲンはクラリオンのナビを標準装備にしているらしいので
クラリオンもきれいに取付けれるのでは?
参考までに。
書込番号:4428537
0点

Xのディーラーオプションになってるアゼストのナビは、カロのAVIC-ZH25MDより20mm奥行きが長いので、ゴルフWだと前に出てしまいます。
どちらにしても、カタログで寸法を確認すると良いでしょう。
書込番号:4428974
0点

ご意見ありがとうございます。
いろいろ悩んだ結果、型遅れですがストラーダの950を取付けました。
エアコン吹き出し口が隠れてしまうので、CD部とモニタ部を逆にとりつけてもらい。吹きだし口は確保できました。
やはり裏は狭いとのことで、多少のモニタ部は前に出てきてしまいましが、満足して現在使用しております。
みなさん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:4442092
0点



はじめまして!!GTのシルバーを契約して納車を心待ちにしている27歳です^-^オプションのV-940Dのナビを格安で購入したのですが購入された方使い心地はいかがですか?不便な点やいまいちだなというところはありませんか?
0点

実際使っているわけではないのですが・・・
ナビは新型が出たので旧型のハイエンド機種940を格安処分販売しているということなのでしょうか。それはそれでひとつの選択肢ですよね。おそらく使って不満のでる機種ではないと思います。一つ前のアゼストのハイエンド機でAV機能充実、MDも使えるし。新型との大きな違いはジャイロセンサーが2Dか3Dかという点でしょうけど、その点が大きく気にならなければ価格面からも満足されるのではないでしょうか。
書込番号:4391060
0点

そうみたいなんですよね。で、先日Dラーから連絡あったのですが940が在庫すくないらしくて最新型の950になるかもしれないとのことでした。もしそうなったらかなりお得な話ですよね。ちなみにナビは10万でのお買い上げでした。
書込番号:4391220
0点

940がもし在庫切れで950に変わっても10万なんですか?それはメチャ安ですね。940がその値段でも十分安いと思うけど。
当初の内容と逆になりますが納車されたら是非使用レポートお願いします。
書込番号:4391674
0点

僕もそう思って即決しました。ちなみに自分なりに調べたら940はi-podの接続が不可だそうでしてi-pod持ちの自分としては950がどうしても欲しい!って事でセールスにはぜひ950をと先日頼んできました(笑)
どちらになったとしてもリポートしますね。
書込番号:4392142
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,213物件)
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 439.3万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 677.8万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 27.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 439.3万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 677.8万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 27.8万円