ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,210物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 25 | 2019年7月14日 05:08 |
![]() |
21 | 12 | 2019年6月26日 18:50 |
![]() |
28 | 15 | 2019年7月6日 13:20 |
![]() |
44 | 9 | 2019年6月16日 12:07 |
![]() |
34 | 11 | 2019年7月26日 17:24 |
![]() |
13 | 7 | 2019年11月23日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ7HLが納車されて10日経過し、ガソリンの残量メーターがちょうど1/8になったところで残量警告灯が点き、その時の
走行可能距離は45qでした。
すぐに近所のいつも利用しているガソリンスタンドで満タン給油しました。
納車されてから2回目の給油です。
ところが給油量はなんと49.2L(ガソリンタンクの容量は50Lです)でした。
走行可能距離は500kmでした。
給油量から判断するとガソリン残量は約0.8Lとなるのですが、「ガソリンの残量メーターがちょうど1/8で、その時の走行可能
距離は45q」というのが理解できません。
皆さんもこのような経験はありますか?
2点

こういうのって案外雑ですよ。あくまで目安だし、ちょっと運転方法を変えればどんどん変わっていきます。
書込番号:22758996
11点

>ボビー・サップさん
在庫処分をついに購入ですね。
直前の燃費で再計算するので
リザーバーと合わせて
概ね正しい数値が出ます。
VW 3台乗り継いでますが
概ね正しい数値が出ます。
書込番号:22759018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボビー・サップさん
ゴルフの詳細は解りませんが
警告灯って5〜8L残くらいで点きませんかね
残45Kmって表示からもそんな処じゃないですかね
(実際は45Kmより多く走れるはず)
普通ゲージはフロート警告灯は液面センサー
どちらも動いていると多目に出る
タンクは公称50Lでも少し大きいとか
給油ライン(パイプ)も多少入る
でもトータルで5Lも有るかな?
一般論じゃ無く同型限定で情報アツメル必要が有るかも
みんカラ覗いて見ましたか
書込番号:22759035
3点

まずガソリンタンクの容量は50Lですが、車はガソリンタンクまでのパイプにも入ります。
なので給油量が49.2だから50から引いて0.8Lの残量だったは不正解です。
ガソリンメーターが1/8なら単純に50/8の6Lほどと考えるのが良いです。
スレ主さんの今までの燃費から計算するのですが、実燃費は12kmほどみたいなので
50〜60kmくらいが距離として出されるので、数値的には問題ないかな。
興味を持たれているので、せっかくならガソリンタンクの仕組み(どんな仕組みで残量を
確認しているのか?)とか、給油口からガソリンタンクまでどんなパイプを通しているかを
勉強してみてください。最近の車は給油口のすぐ下にガソリンタンクがあるわけではないです。
書込番号:22759055
2点

7のCLだけど走行可能距離10kmまで粘って入れてみたら51リットルちょい入った。
書込番号:22759083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VW車2台乗り継いでます。
VWに限らず輸入車はいろいろ雑ですよね。オートライトもオートワイパーも、えっ?ていうこと多いです。走ることに関してはしっかりしてるのに残念ですよね。お国柄でしょうか。面白いもんです^ ^♪
書込番号:22759142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行可能距離の表示は、それまでの走行状態によって変わるのであくまで目安とした方が良いかと思います。
ゴルフの経験から言えば残量5〜7リッターあたりで警告灯が点いたようです。(給油量から判断して)
長距離乗った時の燃費などのメーター表示はある程度信頼度が高いように感じますが
街中乗りなどの短距離走行が多い場合は、そうでもなさそうです。
そのような経験から燃料計のレッドゾーンに近づいたら早めに給油します。
書込番号:22759427
2点

尽忠報国の士を名乗っておきながら、輸入車を買うとは武士の風上にもおけんな( ̄0 ̄)
書込番号:22759481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、返信ありがとうございます。
>尽忠報国の士さん
>リザーバーと合わせて概ね正しい数値が出ます。
予備タンクみたいなものがあるのでしょうか?
>gda_hisashiさん
>警告灯って5〜8L残くらいで点きませんかね。残45Kmって表示からもそんな処じゃないですかね
タンクの容量がカタログ上は50Lとなっていて、残り1/8になったときに警告灯が点いたので残り約6〜7L
だと思うのですが、49.2Lも給油できたのが疑問なのです。
>白髪犬さん
>まずガソリンタンクの容量は50Lですが、車はガソリンタンクまでのパイプにも入ります。
>なので給油量が49.2だから50から引いて0.8Lの残量だったは不正解です。
そうですか。以前BMW3シリーズやVWティグアンに乗っていた時はこのような現象は発生せず、
かなり正確だったので。
パイプの長さ(パイプの容量?)が違うのかな?
>くろやぎ散歩さん
>ゴルフの経験から言えば残量5〜7リッターあたりで警告灯が点いたようです。(給油量から判断して)
燃料系で残り1/8で警告灯が点いたので、残量は5〜7リッターと思いますが、49.2L|も給油できたので
驚いた次第です。
書込番号:22760179
0点

>ボビー・サップさん
以前というのがいつかは存じませんが昔は給油口近くにタンクを配置していましたし
スレ主さんが言う車種は今も給油口近くにタンクを配しているかもしれません。
ですが最近の車はタンクの配置はデザイン上、後の方になりますし、形も
立方体とは限りません。ホンダのセンタータンクレイアウトなどを勉強されるのも良いかと。
じゃあ運転席下にタンクを配してそこまでどうやってガソリンを送るかといわれればパイプを
繋ぐしかありません。そして給油口に上ってきた油面をセンサーで感知して『満タン』と
ノズルが反応するわけです。
タンクの容量はカタログ通り、給油口までのパイプの分、個々に車で差が出るわけです。
仕組みを理解できればどっちがおかしいという話では無く、「これはそれだけ入る車」と
車を理解できるわけです。
書込番号:22760479
2点

残量値は大体合わせていますが満タン量は最低限の入る量を示しています。
50の表示で55入っても問題ないですが45しか入らないのなら問題です。
書込番号:22760581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さん
>以前というのがいつかは存じませんが
2013年式BMW 320iや2008年式VW ティグアンのことです。
ガソリン残量が1/8になったら給油量はタンク容量の7/8でした。
書込番号:22760723
0点

ガソリンのゲージはリニアではありません。
フロートの付いたアームが支点を中心に動き、スライダーが皮膜抵抗を移動してメーターを動かしてます。
残量警告灯は抵抗が燃料が少なくなって気中に露出すると冷やされなくなるのを検出してます。
超音波を使った液面計ではないのです。
書込番号:22761925
0点

つうか、普段は自動車評論家の事を「メーカーの提灯持ち」とか揶揄してるのに、こういう「自動車評論家は書かないオーナーだけが知り得るデメリット情報」に関しては一丸となって火消しに走るつうのはなんなんだろうね。
書込番号:22762193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボビー・サップさん
こんなの有りました
↓
https://blog.goo.ne.jp/gvlbx/e/9916f7990457feabd3fc64be06203d6c
この方は約54L
(残走行距離全部使っても実際0にはならないはずだから55Lかそれ以上入りそう
ボビー・サップさんの場合
走行可能距離は45qで49.2Lって事は
計算で42〜3Lくらい更なる余裕も考えると
55L程度と想像できるかな
走行可能距離は45qは信じて良いんじゃないかな
この車は解りませんが僕が何台も乗った国産車では
燃料計より残量警告の方が精度高いと感じています
なので残量警告で後○○L(○○km)と考えています
書込番号:22762251
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ちなみに一昨日満タン給油して走行可能距離が「500km」になり、その後約50kmしましたが
その時の燃費が良かったのか今は走行可能距離が「510km」で、燃料計の
針は動いていないという状態です。
書込番号:22762395
0点

>ボビー・サップさん
まだ、2回目の給油ということですので、傾向がつかめないかもしれませんが、トリップメーターも目安にするといいと思います。
燃費が安定すると満タンでの航続距離も分かりますし、過去に行けた距離も頭に入ります。
私の車は380kmまでで給油がベスト、400kmまではランプがついてもOK、450kmは長距離ドライブを行った時のみランプがつかなければ・・・で、管理してます。
燃料計を疑っている訳ではありませんが、セカンドオピニオン的に使ってます。
昔の乗っていたバイクは、燃料計はありませんでしたので、トリップを見ながら給油タイミングを見ていました。
その時のクセもあるとは思います。
書込番号:22765277
1点

>ボビー・サップさん
給油前に燃費が悪かった状態で給油して、その後が燃費の良い状況だったりすると、走ってるのに航続可能距離はドンドン増えていきますよ。
50kmくらいじゃ5Lも消費してないだろうし針は動かないと思います。ましてや最初の方はタンクじゃなくパイプのガソリンを使うから尚更ですね。
書込番号:22765291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>らくちゃんだよさん
>50kmくらいじゃ5Lも消費してないだろうし針は動かないと思います。
以前乗っていたBMW 320iは満タン給油して50kmくらい走行すると針が動き始めましたが、
GOLF 7.5 HLでは90km走行してやっと針が動き始めました。
GOLF 7.5 HLは自分が今まで買った車の中で燃料タンクの容量が50Lと最も小さいので
(最大はAUDI A4の70Lでした)残量は気にするようにしています。
書込番号:22765927
0点

バイク(400CC)はメーターがなかったので、トリップメーターで見当をつけて給油してました。
北海道にツーリングに行ったときは、1日1000Kmを目標にして走行して1日2回給油してました。
道央とか道東では2時間走っても、GSがないのがよくあったので、見かけたら給油してました。
そのころは、キャブレターで燃料コックに予備とメインがあり、予備にしたのを忘れてガス欠になった事あります。
いまはインジェクション、燃料ポンプなのでコックすらありませ。
北海道で人家が全くないところでガス欠に陥れば、最悪です。
キャンプ用のホワイトガソリンを携行してたので、なんとかなったでしょう。
書込番号:22767758
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ 7 TSI コンフォートラインにて、タイヤやホイール交換で外径が変わるとき、スピードメーターが狂うと思いますが、調整等は出来ないのですか?クルマ初心者で何も知りません。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22754274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分解すればできるかと思いますが総走行距離の不正防止などの為に封印に準ずるような措置があるはずですよ。従って普通は出来ません。
書込番号:22754295
2点

Almagest1054さん
タイヤを交換してタイヤの外径が3%小さくなると、速度計は3%速く表示されるようになると共に距離計も3%多く積算されるようになります。
しかし、タイヤの外径が変わった事で生じる速度計や距離計の誤差を、ディーラー等で調整してもらう事は残念ながら出来ません。
書込番号:22754302
3点

分解したところで何もできまでんよ。
調整する機構すらないでしょう。
大昔の機械式のオドメーターじゃないんだから。
書込番号:22754334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Almagest1054さん
車初心者さんだたら尚更
外径が余り代わらないタイヤにしましょう
色々有るから言い切る事は出来ないけど20mmくらいなら変わっても殺害無いと思うし
正確な速度を知りたければスマホのGPS速度計アプリの方が精度高いよ
書込番号:22754660
3点

>Almagest1054さん
実際の速度が40qのとき、スピードメーターが31km〜42kmの範囲であれば車検に合格になります。
スピードメーターの精度というのはその程度です。
新品タイヤと摩耗したタイヤだって外径は変わるんですよ。
タイヤ外径が純正±15mm程度までは誤差範囲で気にすることはないす。
書込番号:22754755
3点

基本的にインチアップ・ダウンは外径が同じになるように選ぶべきですし、タイヤ屋もそうなるように選んで組んでくれます。
自分で組むのならそうなるようにタイヤ・ホイール選びをする必要があります。それがわからないのならDIYはやめるべきかと。
スピードメーターは最初から誤差があるので、ホイールハウスに入ってサスストロークしても干渉しないレベルであれば誤差の範囲内と思います(警察が制限速度+20以上でようやく捕まえるのと同じ原理←最初から誤差があり厳密な速度は違うから)。
書込番号:22754761
2点

2サイズ程度大きくしても小さくしてもメーターの誤差が結構有りますからまず大丈夫です。
書込番号:22754856
0点

純正で装着されてるデジタル式速度計の補正は出来ません。
市販されてる速度計には速度補正機能があるものもあります。
http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4015.shtml
タイヤを替える場合は極力外径の差が出ないサイズを選んでください。
書込番号:22754862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の速度計は実際の速度より低い数値をわざと表示していますから調整など出来ません。
タイヤ交換は純正の外径から15mm前後しか変更しないのが基本です(下手すると車検に通りません)
またLI値も考慮する必要があります
純正のサイズと交換したいサイズを書いた方が適切なレスが期待出来ますよ。
書込番号:22755168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
>北に住んでいますさん
少し誤解があるようなのでコメントします。
実際は,「スピードメーターが40km/hに対して、実速度は30.9km/hから42.55km/h」が,車検の際の許容範囲です:
https://ilovedemio.com/archives/5218
つまりメーターでは実速度より-2.55から10km/h,平均だと5km/h程速い速度が表示されます。
もし実速度より遅い速度が表示されていたら,スピード違反等で捕まった時,ドライバーが言い訳ができる事になり,これは警察や公安としては避けたい状況です。その為,実速度より速い速度を表示させ,ドライバーを牽制しているというのが実状です。
書込番号:22757265
1点

自己レスです
>車の速度計は実際の速度より低い数値をわざと表示しています
後からよく読むと逆ですね、これじゃあ捕まるし、失礼
車の速度計は実際の速度より速い数値をわざと表示していますから調整など出来ません。
です
>やまリスさん
失礼しました
内容は判っていますが、書き間違えました。
書込番号:22757384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま回答ありがとうございます。
書込番号:22761144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
私のだけ音がすると思いディーラーで音の確認、点検してもらいましたがどこも(クラッチ、トランスミッション含め)異常ありませんでした。
試しに試乗車、代車をお借りしましたが年式関係なく走行時、減速時、段差でガチャガチャ音がします。
この音は運転席側の窓開けても聞こえませんが助手席側を開けたらガチャガチャなります。
デパート等の屋内駐車場では特に反響して音がします。
皆さんのゴルフもなってますか?
書込番号:22752666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音でも録ってみては?
書込番号:22752958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駆動音 静さん
それらしい音はしません。
突然するようになったのですか?
書込番号:22753123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oakley_Masterさん
音録りしてみますね。スマホで録れれば良いのですが。
>コテツ君さん
買った当初から音がしています。助手席の窓開けなければ分かりませんでしたが。
試乗車の7.5や代車の7 ヴァリアント、6でも音がしてました。
ディーラー曰く変速や減速で切り替わる際の音だそうです。
乾式7速DSGでは聞こえやすいそうです。
特に温感時、アクセル緩めで操作すると加速したいのか減速したいのか機械が迷う時あるそうです。
段差時で鳴る音も同じ機械部分でガチャンと鳴ります。
書込番号:22753509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>試しに試乗車、代車をお借りしましたが年式関係なく走行時、減速時、段差でガチャガチャ音がします。
だったら仕様では?
>試乗車の7.5や代車の7 ヴァリアント、6でも音がしてました。
ディーラー曰く変速や減速で切り替わる際の音だそうです。
乾式7速DSGでは聞こえやすいそうです。
特に温感時、アクセル緩めで操作すると加速したいのか減速したいのか機械が迷う時あるそうです。
段差時で鳴る音も同じ機械部分でガチャンと鳴ります。
もう自分で原因聞いているし、これ以上何がしたいの?
書込番号:22753710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニヒマルGTさん
この音の対策しようとネットで調べてみたのですが中々見つからない為、どなたも気にしてないのかなと。
結構反射、反響音が大きいのでエンジンルーム下部の遮音対策出来れば良いなと思いどなたかこういう対策したよって方がいらっしゃればと。
書込番号:22754293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駆動音 静さん
私の7HLでも同じようなカチャカチャ音はしますよ。
地下駐車場内で窓を開けていると壁反射でよく聞こえます。
メーターに表示されるギアポジションの変化と同調していますのでDSGの変速だと思います。
ただ、窓を閉めている時は全く気になりませんね。
書込番号:22754512
1点

DSGは変速に備えて次のギアをスタンバイするときに音が出ます
仕様なので我慢するしかないです
初期の日産GT-Rに乗ったことありますがもっとひどかったです
窓開けなくてもカチャカチャ音がします
ゴルフは窓閉めてれば聞こえないので困らないでしょう
書込番号:22754625
2点

>駆動音 静さん
同じ乾式7速DSGのパサートですが、やはりカチャカチャ鳴ります。
特に低速でのシフトアップ時によく聞こえるように思いますが、
たぶん、ロードノイズ&風切り音が小さいからであって、
高速走行中も変速時には同じ様に鳴っているんでしょう。
昔のMT車などでもシフトアップでギヤを入れるときには似たような音は多少鳴っていましたので、
歯車を噛み合わせようとする「機械」なんだから多少の音くらい出るわな、と
自分では勝手に納得しています。
同時に、じゃあ何でトルコンATは鳴らないの?DSGでも鳴らないようにできるんじゃないの?という
疑問は持っていますが、
近くの歩行者が振り向くほどの爆音でもないし、故障しなければまぁええわと思って乗っています。
書込番号:22757106
1点

>鹿番長さん
>1stlogicさん
>笑う埴輪顔さん
皆さんのもガチャガチャ音がするんですね。
ディーラーさんに運転してもらい私は外で確認しましたが結構大きい音でしたよ。
ディーラーさんも音が大きいのは認めましたが構造的にどうしようもないみたいですね。
フルデッドニングしてノイズ抑えてますので構造的に音を消せないなら遮音したいですね。
ミッションカバーとかあれば良いのですが...
書込番号:22757138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はトゥーランZのHLで同じく7DSGですが、27000kmぐらいから2速に変わる時にカチャッと割と不快なぐらい大きめの音が出るようになって、Dに持ち込んだらログにエラーがないってことで様子見みたいな感じになったのですが、明らかに最近のことだしじゃあせめてダメ元でって事でキャリブレーションをお願いしました。
で、予約して持ち込んだところメカの方が同乗して確認したいというのでしこたま聞いてもらい、めでたくお預かりとなったのですが、その際ジャダーも確認できたということでクラッチAssyを交換してもらいました。
すると音はなくなり、こんなもんかと思って気にしないことにしていた低速のジャダー(特に上り坂の低速時)も治ってました。
一度ちゃんと診てもらってはいかがでしょう?
書込番号:22757637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンちゃむーんさん
去年一度ジャダーでクラッチ交換してもらいました。
今回は一ヶ月二回点検してもらい一回目はアダプテーションドライブ実施して二回目はクラッチ脱着、点検整備、DSGオイル交換してもらいましたが解決には至りませんでした。
クラッチ交換後ジャダーは無くスムーズな変速している分あの音さえなければ最高なのにって思ってしまいます。
書込番号:22758139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラッチ交換済みでしたか。
でしたらメカトロですかね。私の場合はクラッチでダメなら次はメカトロって言われました。
いずれにせよ私は異音や違和感に敏感ですが、交換後に音は感じなくなったので個体差もあるのかも知れませんね。
参考にならずすみません
書込番号:22758166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レリーズレバーむき出しなんですね。
これではガチャガチャ音が反射して聴こえるはずです。
カバーで塞げば多少は反射音抑えられそうですね。
私にカバー作れる技術があれば良いのに。
書込番号:22776418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駆動音 静さん
Golf7.5ヴァリアントに乗り初めて約2年なので、他人事では無く興味深くスレッドを拝見していました。
私が鈍感なのか、幸いうちのヴァリアントは特に気になる音はしていません。
この画像のレバー状のものは、スレ主さんの車に付いた状態で走行されてるんですよね?
「メカトロユニットリムーバー DSG 」と検索するとそっくりの工具がヒットするのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:22779041
4点

>shunwさん
この写真は車からDSG降ろしたものです。
メカトロニクス交換時の写真です。
書込番号:22780108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフのラウンジ オリックスホワイトを所有していますが、下取りや買い取り店価格が納得のいかない所が多く外車は値段が思ったよりついてこなくて困っているんですが、皆さんは、何処か高くで売却できる方法や店ご存知ですか?
書込番号:22733477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外車は値落ちが凄くて売る時にガッカリするのが通例
余程特殊なグレード以外は諦めるしか無い
少しでも高くなら、同じメーカーの車に乗り換え下取りすると良いのかも(マツダ地獄に似てるね)。
書込番号:22733765 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヤフオクやらメルカリは、個人売買トラブルを考えるとさけたい所
書込番号:22733812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにどれ位の査定がでてるんです?
オークション相場は120万前後なので買取価格なら100万以下?
書込番号:22733844
0点

たしかに買う時高くて売る時は、めっちゃ安いマツダ地獄といっしょですね!
書込番号:22733846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のマツダはそうでもないよ。
書込番号:22733850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年の1月ぐらいで100位だったので、多分今は50万位?
書込番号:22733868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外国車は趣味とまでは言わないけど、メンテナンスにまず困る。
中古で買う層はそれほど、手間(お金)・暇(店)をかけない人が多いから売れる機会が少なめ。
そして売る側は在庫を抱えるにも倉庫(車庫)などの場所(代)が必要になる。
レアリティがある車でオクに出すと飛びついてくれるような車ならともかく、ツールとしての
車を求める中古層と外国車は相性がいいとは言えない=保管費用も考え、値段が落ちる。
北に住んでいますさんが言われるように外国車にリセールを期待するのは酷。
書込番号:22734231
8点

>堅揚げポテトさん
中古車で同程度の車の値段を見ればおのずと差定額が出るはずです。まずは調べてみたらいかがですか。
ちなみに希望額はおいくらですか?
書込番号:22738826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
トレンドラインを購入したところ、購入直後から、シフトアップ直後に振動と異音がでて耐えがたく感じています。ディーラーに相談すると、エンジン回転数が低くなったときに、ノッキングのような音や振動が出るのは普通のことで異常ではない、コンピュータがエラーを出していないので、異常ではないとのことでした。
しかしマニュアル操作をしてギヤの選択をあやまってそうなるならともかく、dモードで普通に走っていてそうなるのは変だと思います。ネットで検索すると、7速で走行中に似た感じの症状で困っている人がいましたが同じ症状の人はみつかりませんでした。こちらでは加速途中の3速以上で発生していて、それだけでも不快ですが、6速で50kmくらいでながれに合わせて運転していると振動がでっぱなしになるのでとても不快です。
この車の不良ではないのなら他の車で再現してみせてくれるように言ったところ、ディーラーではコンフォートラインではそういうことはないがトレンドラインだけこうなるものであり、トレンドラインの試乗車がないのですぐに再現して見せられないと言います。両者はエンジンもDSGのギヤ比もカタログ燃費も同じなので、そんなことがあるのかと、釈然としません。車の不具合を誤魔化されているように感じてしまいます。
ディーラーはトレンドラインを取り寄せるなどして再現してみせるとは言っているのですが、二ヶ月たってもまだ時間がかかるといっていて、まだ再現してみせてもらえていません。
同じような症状で困っているかたはいらっしゃいませんか?対策はあるでしょうか?ガソリンの不良を疑いスタンドを変えてみましたが関係ないようです。
今現在できることは、マニュアルで回転数を上げて運転するくらいしか、おもいつきませんが、とても操作がせわしないのと、シフトダウンのときにバタンと音がなるときがありフィールがよくないので、それもなんだかなあと思っています。sモードは回転数が高すぎてやはり常用には向きません。
長文失礼いたしました。
書込番号:22727218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ななみん27さん
症状からして、たぶんDSGの不具合かと思われます。
コンフォートラインの動力系はトレンドラインと同じですので、はディーラーの言う、「トレンドライン特有の症状」ではないと思います。
中古車を購入されたのでしょうか?
であれば、保証が切れていると高額な修理費になりますので、粘り強くディーラーと交渉されるのが良いと思います。
また、他系列のディーラーに持ち込んでセカンドオピニオンとして意見を聞くのも良いかもしれませんね。
書込番号:22727411
5点

音と振動がノッキング系(カラカラ音)のものとすればギアではなくやはりガソリンが疑わしく思います
ガソリンはどのブランドですか?
3台VW車を乗り継いで思ったのですがシェルのハイオク以外は合わないです。
合わないとトルクが出ず発進ももたつくし巡航でノッキングが出ます。
書込番号:22729072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>竹しおりさん
ご意見ありがとうございます。直営店でもみてもらいましたが、コンピューター診断でエラーがでないので、正常とのことでした。
なので原因はわからず、対処のしようもなく困っています。
直営店では同乗して症状を確認していただき、さらなる診断が必要と判断して頂きましたが、コンピュータ診断でエラーがでなければそれ以上できることはないとのことでした。コンピュータが診断が間違っているということもあるでしょうから、納得はできないのですが。
書込番号:22730533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mzsnさん
ご意見ありがとうございます。ノッキングのような音がある、とはディーラーの方の表現です。カラカラといった音ではなく、無理に高いギヤにシフトしたときに発生する音とよく似ています。
では、どうしてそうなるかといえば、わかりません。コンピュータ診断で正常ですといわれるだけですので。コンピュータ診断だけでなく、車の調子を見て不良箇所をさぐりあててほしいですが、ディーラーにそれを求めるのは難しいのでしょうか。
ガソリンは、シェルが一番良いとの噂を聞いていれています。
書込番号:22730561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ななみん27さん
竹しおりさんも書かれていますが中古車でしょうか?
実は問題切り分けの大きなポイントです。
もし中古車だとすると前オーナーがDSGにジャダー問題を察知して売却された可能性があります。
新車だとしたらディーラーが取り寄せるという他のTLと比較して
同様の症状が確認できないようなら保証対応で対処してもらえるはずです。
いずれにしても乾式DSGはジャダー問題を抱えたまま今に至っているのが現実です。
書込番号:22730562
3点

>@starさん
ご意見ありがとうございます。沢山トラブルの候補があってやっかいに感じます。ジャダーは体験したことがないのですが、口コミに書かれているジャダーの内容から考えると、症状の感じから違うのではないかと思っています。
他の車両での症状の再現はいまお願いしています。車両の手配に何週間か時間がかかります。
書込番号:22730613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ななみん27さん
改めてお聞きしますが、中古で購入されましたか?保証期間は残っていますか?
エラーが出ていなくてもジャダーのような気はするのですが.....。
あとはプラグ、イグニッションコイルあたりでしょうか。7の初期モデルはイグニッションコイルの不具合が結構ありました。この場合、普通はエラーログに残りますが。
いずれにせよ、今のディーラーでは手詰まりのようですので、他資本のディーラーで相談されるのが良いかと思います。
書込番号:22731281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ななみん27さん
VWの他の車を色々試乗してみて、違いを訴えたらどうでしょうか。
試乗車での当方の感覚では、ゴルフとポロは振動は同じぐらい、アップはややぎくしゃく、eゴルフは振動なしといった感じです。
書込番号:22733549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>竹しおりさん
ジャダーに近そうな振動は、今回の相談とは別に、発進時に感じます。こんなものかとおもっていたので、あまり気になっていなかったのですが、保証はありますので、ディーラーに相談してみたいと思います。
他資本のディーラーの件ですが、購入店とは別に直営店にいってみましたが、進展はありませんでした。あやしそうな部品について調べてくれることを期待したのですが一切そうしたことはありませんでした。
書込番号:22740433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンブレム2017さん
ディーラーが言うには、他の車と比較して異音振動が
大きかったとしても(振動にもよるでしょうが)コンピュータ診断でエラーがでなければ正常だそうです。フォルクスワーゲンジャパンの相談窓口に相談してみましたがそうした診断に問題ないとのことでした。
コンピュータ診断は異常を発見してくれるもので、正常を保証しないと思うのですが。
書込番号:22740476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。
ディーラーと交渉しましたが、結局、何も解決しませんでした。
購入したディーラーの対応は以下でした。
・購入前の試乗車ではこのような異音・振動はなく、あなたが購入した車には比較的大きな異音・振動があることは確認した。工業製品なので製造上の問題により、振動・異音が大きくなることはあり正常である。
・この車は多かれ少なかれ同様の異音・振動があるのが普通である。同じレベルで異音・振動が発生する車はたくさんある。しかし用意はできない。
・振動・異音が大きい原因はわからない。
・音の原因はノッキングであると推測する。この車はノッキングするのが普通である。
・コンピューター診断で異常がないので、異音・振動があろうとも正常であり、できることはない。他にはエンジンの締め付けなどのチェックをした。
購入ディーラーだけでなく、高速を一時間あまり走って東京の直営店でも診てもらいましたが、同様な対応でした。最終的には他店で販売した車のことは知らない、とのことでした。
フォルクスワーゲンジャパンにも相談しましたが、上記のディーラーの対応は適切だとのことでした。
書込番号:22821661
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

こんばんは
ディーラーの正規メニューにはありません
通販でVCDSコードを購入してパソコンと接続して設定するか、プラグインタイプで書き換えるか、チューニングショップに依頼するかですね
書込番号:22726833
1点

>Almagest1054さん
そもそもゴルフ7のコンフォートラインのHID仕様のU部分にはLEDは入っていなかったと思います。プラメッキのただの枠です。
ハイライン以上の装備となるので、やるとすればライトユニット丸ごと交換になりますが、配線追加などありディーラーではやらないと思います。
ちなみにハイライン、GTIは外側のみ、Rは外側と内側の両方光ります。
それから前のスレですが、ヘッドライト内側の小さなランプがライトスイッチOFFでも点灯するということですね。
仕様ではスイッチを入れなければ点灯しませんので、中古車購入であれば前オーナーによるコーディングの可能性がありますね。新車であれば何らかの不具合だと思います。
書込番号:22726855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Almagest1054さん
OBDelevenでDIY可能ですよ
実質9,000円前後でいろいろできちゃいます
書込番号:22727452
2点

皆さま回答ありがとうございます。
他社パーツでデイライト化すると、ディーラーのメンテ受けれなくなりますか?
書込番号:22727941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Almagest1054さん
ディーラーさんの見解次第ですよ。
私のお世話になっているディーラーさんは自社でコーディングサービスもしています。
工場を出荷した状態とは違う状態にするわけですからご注意ください。
書込番号:22727948
2点

>Almagest1054さん
はい、ディーラーではたぶんNGになるかと。
書込番号:22728387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のお世話になっているディーラーさんではDRLのオン程度なら入庫に問題なしとの見解でした。
エンジン制御のプログラムに手を入れるなどするのはNGだと言っていましたが。
書込番号:23065033
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,210物件)
-
ゴルフ GTI 正規ディーラー車 ワンオーナー車 5MT インタークーラーターボ 純正16インチアルミホイール 純正オーディオ キーレス ヘッドライトレベライザー ドアバイザー 取説記録簿
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ゴルフR アドバンス Democar 2025年モデル 19インチホイール 4motion デジタルコックピット
- 支払総額
- 684.8万円
- 車両価格
- 657.0万円
- 諸費用
- 27.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 700km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ GTI 正規ディーラー車 ワンオーナー車 5MT インタークーラーターボ 純正16インチアルミホイール 純正オーディオ キーレス ヘッドライトレベライザー ドアバイザー 取説記録簿
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 20.0万円