ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,196物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2019年1月28日 09:00 |
![]() ![]() |
286 | 23 | 2019年5月1日 10:08 |
![]() |
65 | 17 | 2019年2月7日 20:22 |
![]() |
5 | 4 | 2019年1月12日 00:11 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2019年1月14日 21:15 |
![]() |
14 | 8 | 2019年1月3日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2015年式 昨年中古購入ゴルフハイラインに乗ってます 走行距離75000kでかなりの距離です 数日前に警告灯点灯 排気ガス浄化システム故障 となってます ネットで見るとチャコールキャニスター交換の可能性が大のようです ディーラー、専門修理屋等 交換経験のある方がいらしたら代金など教えてください
0点

>maidoちゃんさん
乗っていませんが、みんカラにいました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1489852/blog/38665565/
書込番号:22423088
1点

>maidoちゃんさん
「フォルクスワーゲンゴルフのチャコールキャニスター、パージバルブ交換」
↑で検索してください。詳しく書いてるブログがヒットします。
ここにはディーラーで10万と書いてありますね。部品だけでも4〜5万はするようです。
そんなに難易度の高い作業でもなさそうですね。
書込番号:22423100
1点

>ROCK YOUさん
>funaさんさん
ありがとうございます 大変参考になりました
ミンカラで見せていただいた見積書ですが 工賃は良心的ですね
自分の近くのDラーに明日行ってきますが どうなるやら
書込番号:22423966
1点

>maidoちゃんさん
解決済みのようですが、いったんエラーを消去して様子を見られたらいいと思います
またすぐに再点灯するようであれば交換ですね
75,000kmだと交換にはまだ早いように思います
書込番号:22425376
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
Golf 7 GTI (AUCHH)ですが、先日車検見積もりしにディーラーに行きました。
出てきた車検整備費用がトータルで41万円でした。
エンジンで冷却水漏れがあるとのことで、その修理費用として部品代込みで整備費用が18万でした。
この漏れは修理しないと車検は通らないし既に漏れているので修理するしかありません。
ここまでは想定の範囲内として、次からが悩みどころなんです。
冷却水漏れの影響でクーラントカットオフバルブに回路の故障信号が入力されているらしく、冷却水が入り込んでショートしている可能性があるとのこと。ディーラーは清掃で何とかして様子を見ましょうとのことですが、それでも直らない場合はハーネスの交換が必要で追加費用として21万円。
さらにオイルリークも少しあるらしく、リークストッパーで対策を試みるけど、ダメだった場合は修理が必要でさらに追加費用として25万円だそうです。
車検整備費用41万+21万(未確定)+25万(未確定)で合計87万かかるかもしれません。
41万で済めば良いですが、さらに45万追加って言われても・・・未確定要素が多すぎて・・・。
正直、車検通すべきか悩んでます。
故障や不具合が多いです。
やっぱり外車の維持費用ってこんな感じですか??
15点

故障はスレ主の運が悪いだけです。
ただ、金額はそれなり。
ちなみに保証期間(延長保証含む)などで対応はできないんですかね?
車両の当たりハズレもあると思いますが、まあ私なら次回車検も残念そうですから、そんなボロ車買い替えますね。
書込番号:22410328 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>やっぱり外車の維持費用ってこんな感じですか??
ディーラーだとその位します。
とにかくパーツの価格が円安の今でも現地価格の倍くらいしますのでディーラーで修理しないで知り合いの車屋さんでOEMパーツや海外から直輸入してパーツを取り寄せると部品代は半額以下になります。
例えば最も高いサーモスタットハウジングの価格ですがディーラー価格だと87,480円ですが海外だと安いです。
https://www.ecstuning.com/b-genuine-volkswagen-audi-parts/thermostat/06l121111k/
書込番号:22410355
12点

過剰整備の可能性もあるし、他のお店でセカンドオピニオンを受けてみては。
それでも妥当なら私なら乗り換えますね。
書込番号:22410375
23点

私の場合ベンツに乗っていますが修理するときはほとんど安いOEM品を使っています。
最近交換したエアフロメータなんてヤナセでベンツの箱で購入すると6万円程度ですが同じ部品をBOSHEの箱で購入すると2万円程度でそれこそ中国製のOEMパーツだと5千円もしません。
ベンツやワーゲンみたいな世界戦略車の場合安い部品が探せばみつかります。
知識とネットワークと仲良しの車ショップさえあれば国産車レベルで整備可能だともいえます。
書込番号:22410432
36点

SR.Mさん
こんばんは。大変ですね。心中お察し致します。
ちなみに何年式のお車ですか?
おそらく、保証期間は経過していると思われるので、87万円出すなら私なら乗換ですね。
ドイツ車の場合(私はBMWですが)、経験からも5年目経過後から、今でも故障部分が多く
なると思います。
私は、5年目の認定中古車を購入し、4年乗りましたが、 SR.Mさんのような大きな故障は
なかったのの、4年間で車検費用は別に修理代80万程度かかりました。
(センサー故障(2回)、オイル漏れ、冷却水漏れ、エアコン故障、窓落ち3枚などなど)
もし、41万で修理可能な場合でも、センサーなどの故障も今後あると思うので、修理せず、
ディラーで交渉し、現在ならモデル末期でもあるので、大幅値引き、下取査定アップで
交渉してはどうでしょうか?
今なら、3月の決算前で好条件で契約できるのではないでしょうか?
書込番号:22410468
16点

ウォルフィサポートの2年延長保証に加入していたら2回目の車検までの消耗品を除く部品補修は無料になったはず。
新車購入時に2年延長加入だと84000円。
書込番号:22410671 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分も7GTIの5年目車検を正規ディーラーで見積もったらサービスプラス未加入でトータル29万円でした。
8万キロだから3年目で交換していない部分も追加されていたのでこんなもんかなと。因みに3年目は20万円弱。
新型が出る頃に乗り替える予定なので節約も出来たけど、快適に乗りたいのでディーラーには何も言わずに見積もりしてもらった結果です。
書込番号:22410789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SR.Mさん
外車の維持費用ですが、私の場合、2014年1月登録の7GTIでしたが、2017年の車検は走行2万キロ程度で、13万でした。
ディーラーはトヨタがやっているワーゲン店です。
ぽんた 45さんも書いてますが、ドイツ車は5年目ぐらいからあちこち壊れだすので、購入4年目にどこも悪くない状態で売却しました。
書込番号:22411083
9点

>SR.Mさん
常識的に考えてさすがに85万が妥当な金額とは言えないですよね・・・
暗に乗り換えを促されているのでしょう
今さらですが、この状態になってしまう前にもっと小まめな点検をしたかったですね
その金額だと私も諦めて乗り換えを選択します
書込番号:22411141
9点

懐具合にもよりますが、乗り換えも考えた方が良いかと。
上でも出ていますが保証が切れる辺りで乗り換えるというのはひとつの目安です。
保証切れた後の修理がかなりの負担になるからというのは聞いててなるほどと思いました。
整備費に関しては外車・国産車とか無く、ディーラーだとそんなものになると思いますよ。
故障が多いか?になってくると当たりハズレとメーカーの信頼性にもよるかと。
書込番号:22411425
8点

>SR.Mさん
こんにちは
2000年式ゴルフWに18年、24万5千キロ乗っています
3年目の車検は購入したディーラーで受けましたが、高いので5年目以降は街の整備屋さんで全てメンテ受けています
冷却水漏れ二回とオイル漏れも経験済みですが、それぞれ約一〜三万で直してもらっています
過去他にも小さな故障は有りましたが、一万前後で直ってます
タイミングベルトやウォーターポンプ、タイロッドなどルーティン整備もディーラーに比べれば全然安いです
スレ主さんとは部位や重症度が違うかもですが、街の整備屋さんで面倒みてもらうのも有りかと思います
書込番号:22411508 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

漏れ等が事実だとして交換部品と作業工賃が…
黙って乗り換えるが吉ですね。
その車大事にする要素はこれっぽっちも無いです。
書込番号:22411735 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>SR.Mさん
やはりVWは当たり外れが大きいですね。
一度ディーラー以外の業者に見積りを出してもらってからどうするか考えた方がいいと思います。
エンジンルームの対策としては数カ月おきにKUREラバープロテスタントをあらゆるゴム部分に噴射しておくと結構調子がいいと思いますね。
吹き出すとやめられなくなり、エンジンルームを磨くのが結構楽しくなります。
メカニックの人もエンジンルームの綺麗さでちょっと印象が変わるようにも思います。
書込番号:22411962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SR.Mさん
保証が切れればいわゆるディーラー縛りは有りません。
複数の方がおっしゃっているようにまずはVWを扱うショップに見積もりを見せて
ディーラーの不具合判断は正しいのか?措置内容として適切なのか?同様な措置をするといくらなのか?
この辺りを確認された方が良いと思います。
ディーラーは基本チェンジマンですので疑わしいところの交換がメインです(部品、工賃も正規料金)。
プロショップにはノウハウがあります。工夫や流用といった事も対応してくれます。
但し中には悪質な業者もいますので注意して下さい。
2つを比べた上で、その金額を払ってでも乗り続けたいという気持ちや愛着があれば車検を通すべきだと思います。
書込番号:22412013 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の場合は昨年、6年乗った6GTIの冷却水漏れで正規ディーラーに見積もりを取ったところ
ウォーターポンプ交換整備で約8万円の答えがありましたが結局車を乗り換えたので正確な金額は
わかりません。
他の故障の恐れがあるとはいえ高額の見積もりにはお困りのことだとお察しします。
他の方々のご意見にもあるように信頼の置ける(友人知人のコネがあるような)
整備工場があれば当たってみられては?
書込番号:22412480
7点

普通、5年程度でこんなに修理代が掛かったらお客さんは逃げちゃいますね。
何となくですが、このお客なら買い換えてくれると読みがあるのかもしれませんよ。
特に値引も要求せず言い値で即決して買ったとか。。。
輸入車ディーラーというか車屋って、結構購入者の懐事情をみてるので、買い替えに持って行きたいのかもしれません。
買う気が無くても試しに乗換えを検討とか言ってみては?
喜んで見積もりを作ってきたり、丁度お買い得のタマがありますとか勧めてきたり、
GTIも高値で下取りしますよとか言ってきたら、そっちの線を狙っていた事はほぼ確定かと思われます。
書込番号:22412768
8点

>じゅりえ〜ったさん
保証はもう切れてます。
やっぱ当たりはずれあるんですかね((+_+))
過去けっこういろいろな部品を交換しています。
冷却水関係はたしか今回で2回目ですよ。
前とは違う場所かもしれないんですが。
書込番号:22413247
0点

>餃子定食さん
やっぱりDだとそうなんですね。
同じものでも確かに安いですね。
D以外の修理可能なところなどいろいろと調べてみます。
書込番号:22415154
0点

>SR.Mさん
ディーラーは車を売るところです。整備するところではありません。
残念ながら修理費などをふっかけて新車を買わせようとするディーラーもあるようです。
整備するよりも新車を売ったほうがはるかに割が良いですからね。
今のお車を下取りにすれば、、、値引きもガンバリマス!、、、今ならちょうどこのお車が、、、と営業から言われませんでしたか?
書込番号:22421222
4点

保証が切れているならディーラーで直したり車検を受けるメリットはあまり無いと思いますね
無論コスパ的な話ですが
書込番号:22422784
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフGTI MT 2016年7月モデル 12月に新車購入
昨年2018年(ハロウィン開催時) 車で大阪から千葉 東京へとドライブ旅行へ行ってまいりました。
その際は新東名高速下りの静岡辺り?(新庄市付近)でナビが迷走し愛知に入るまで地図には無い山道をひたすら突き破っていました。 高速道路上だったのもありますがこれは運転にさして支障ないので気にはしていませんが...だが必ずこの場所を通過すると下りのみで迷走 上りは問題なし 皆さんのナビ(ディスカバープロ)はどうですか
12月に定期点検を終え先日週末の土曜日15:00仕事で神戸に向かう最中一般道から名神高速道路に上がる手前で冷却水が無くなりディスプレイに赤ランプ点灯 タンクの水が見えなくなるまで無くなって最寄のディーラー自走も困難となり人生初のエマージェンシー使いました。 まあ仕事はキャンセルになり先方には謝罪しなきゃいけないし中々レッカーこないしで結局自宅に帰れたのは20時過ぎ 後に原因はサーモということらしいんですが....もしも交換費用としたら今回のエマーに請求を部品工賃合わせて7万前後掛かったそうです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが7型でも定番故障部類なのでしょうか
また7型もそろそろ初期から5年は経過しましたが皆様のお車の不具合ってどんなものでしょうか
予防準備出来る者は対策をしておきたいもので.....
皆様のご意見よろしくお願いします。
7点

新城市付近ということは、新東名高速の2年前に新しく開通した区間ですね。
ただ単にナビの道路情報が更新されていないだけでですね。
たいがいのナビには新しい地図データ取り込みの機能があるはずですが・・・
書込番号:22393867
8点

地図は有料で更新しないと旧道路しかナビしません。
冷却水はセンサーの故障でしょうが、月一程度はボンネット開けないのですか?洗車ついでにオイル、冷却水、ウォッシャー液ぐらい確認すべきかと。
センサー系の不具合はどのメーカーも可能性があります。
書込番号:22393957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぜんだま〜んさん
>新東名高速の2年前に新しく開通した区間ですね
なるほど下りは新設された道路なんですね と言う事は上りとは併設せず下りだけ後から通行可になったと道路と言う事ですね
因みにナビはバージョンUPしてみました。 関西在住なので...とりあえず半年後また関東に行った際にでも確認してみます。
有り難うございました。
>正卍さん
>地図は有料で更新しないと
取合えず更新してみました
>月一程度はボンネット開けないのですか
週末の土日/長期休暇しか乗らない車ですがボンネットは大体2回ぐらい見てます。 もちろん当日も異常ありませんし駐車場での水漏れもない 街中走行の最中起こりましたのでどうしようもないと思っています。
まあ起こった事はどうでもいいです ウイークポイントなら注視して行くだけですから
ご指摘有り難うございます。
書込番号:22394346
9点

13年式のgolf7のGTIですが、冷却水の関係は全く支障がありませんし警告灯が点灯した事もありません。
書込番号:22394890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サーモの故障で冷却水なくなる??
なくなった冷却水はどこへ??
書込番号:22395006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

警告灯は付いたことないですね。(タイヤ圧警告灯以外)
水漏れがないということは点検や整備の際に量が少なかったのでは?
ナビは確か1年か2年までなら無料で更新できるらしいです。
半年くらいで更新されるようで、一度に2年分貯めて更新するよりこまめにした方が更新は早いらしいです。
書込番号:22395041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kasasagi_tskさん
点検してるのに冷却水が無くなるなら原因を探さないとまた同じ事が起きる可能性ありますけど?
あの量が一週間で警告もなし無くなるなんて異常です。自分なら徹底的に原因を探してくれとディーラーに申し出ます。
書込番号:22395060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kasasagi_tskさん
冷却水が完全に抜けるほど漏れているのでしたら、駐車中に水たまりができたりしませんか?
サーモスタットの故障はオーバークールやその逆を引き起こすことはよく聞きますが
冷却水漏れはあまり聞いたことがありません
エンジンブロックにつながるフランジかホース類の劣化が原因ではないでしょうか
一度修理すれば当分は安心です
書込番号:22395075
2点

>sakakさん
>冷却水の関係は全く支障がありませんし警告灯が点灯した事もありません
なるほど定番故障パーツってほどでもないんですね 貴重な情報有り難うございました。
>マジ…オワタさん
>なくなった冷却水はどこへ??
後で確認したのですが駐車していた舗装面には水たまりは有りませんでした
走行中に抜け落ちたみたいです 警告灯したあとボンネット開けた際下回りに水漏れ発見しました。
>じゃっく!!さん
>更新できるらしいです
二度目でしたのでDLしてUPさせてみました また関東に行った際に確かめてみます
有り難うございました。
>正卍さん
>原因を探さないとまた同じ事が起きる可能性ありますけど......ディーラーに申し出ます
そうですよね 今回は保証期間中だったせいもあり大して気にしてませんでした
そういえばDは配管も交換したって言ってたような気がします。
有り難うございます。
>@starさん
>サーモスタットの故障はオーバークールやその逆を引き起こすことはよく聞きますが......聞いたことがありません
確かに私も普通はオーバーヒート絡みと認識していました 平成元年の頃 Z32を所有していた時 温度が上がりやすい車だったので水温管理をした記憶が有ります
GTIも水温計付けた方が必要なのかな もう少し様子を見てみます
有り難うざいました。
書込番号:22395468
1点

>kasasagi_tskさん
オーバーヒートを起こせば冷却水が蒸発してしまいますから別におかしくは無いかと。当然異常な圧力が冷却系統全体に掛かりますからサーモスタット交換時には冷却系統の水漏れは点検して、漏れが有れば交換していると思います。
書込番号:22395583
2点

>kasasagi_tskさん
新東名は上下同時開通です。
先に静岡県内(御殿場〜三ケ日JC)、その後愛知県へ延長(いなさ〜豊田東JC)
上りは三ケ日JCから新東名へ合流、下りはそのまま新東名を走り続けたのでは?
上り(東名)豊田JC(東名)三ケ日JC(新東名)いなさJC(新東名)
下り(新東名)いなさJC(新東名)豊田東JC(東海環状)豊田JC(東名)
土地勘の無い人がなんとなく本線を走ってると上記のルートになりやすいです。
同じとこを走って上下方向で地図表示が違うなんてありえないですよね。
>そういえばDは配管も交換したって言ってたような気がします。
どこの配管(ホース)かはわかりませんが冷却水はいわゆる普通の漏れでしょうね。
漏れにつながる原因にサーモスタットの不具合があったのかも知れませんが。
とりあえず水道水でも足しとけばレスキュー待たずにディーラー迄は自走出来たんじゃ無いのかな。
まあ原因の特定と対処は出来たようですのでしばらくは安心ですね。
書込番号:22396505
2点

>hat-hatさん
>オーバーヒートを起こせば冷却水が蒸発してしまいますから別におかしくは無いかと
確かにオーバーヒートしてればそうですね しかし今の季節ですし発進後約20分後ですから 少し考えにくいですね
有り難うございます。
>nicotto811さん
>新東名は上下同時開通です。
記憶ですので間違いはご容赦を...
上りは伊勢湾道から東名 豊田東Jから恐らく御殿場Jへ向かった記憶です
下りは東京から海老名J-御殿場J-浜松SA超えたあたりから地図が消え 何度も新東名に合わさろうとしましたがどんどん外れ その時別のナビを映した写真は常寒山付近が映っていました 勿論これは迷走しているので性格なのかは土地勘が無いので解りません 修復し始めたのは岡崎から豊田J付近でやっと地図が重なり合いました
写真の記録では新城市-下吉田ってiPadが撮影地を示しています
>原因の特定と対処は出来たようですのでしばらくは安心ですね。
そうですね 済んだことは深くは気にしてません ただ壊れやすいのなら水温計や今後の予防線張ればいいだけで
一応車歴も欧州車10年そこそこ有りますので故障にはそれなりに覚悟していますし....
一応バージョンUPしましたので今度茨城か埼玉にでも行くときにでも通過してみます
有り難うございました
ん〜皆さんから交渉案件が出ないと言う事はゴルフ7では5年ぐらいではまだそんなに故障といえる物は無いと言う事ですか
と言う事は良い出来ではあるが私の車が少し外れっぽいって事かな
過去ベンツ BMW所有時は路上故障が一度もなかったのが幸運だったんですね
書込番号:22396896
1点

>kasasagi_tskさん
サーモスタットが固着してふん詰まりになり冷却水が循環せずにオーバーヒートを起こして冷却水が蒸発したのでは無いのですかね?
書込番号:22396912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国土交通省のホットラインに入れておくのはいかがでしょうか?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:22413905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く車に乗っいますが冷却水が走行中に無くなったことはありません。
ボンネットを開けての点検も素人目には難しいでしょう。カバーもありますし
素人がわかればもうかなり壊れています。
気になるのはオーバーヒートということですが、状態によりますが本当のオーバーヒートであれば
エンジン全体に影響が及んでいることが多く、ネットで調べてもらえればわかると思いますが
本当は色々と部品を交換しないといけないと思うんですよね。
私ならきちんと直っているか第三者の工場で診てもらっておかしなところがあれば保証で直してもらうと思います。
完璧な工業製品というのは無いにしろ2年やそこらでオーバーヒートしまう自動車が出てくるというのは
メーカーやディーラーとしての責任を問われてもおかしくないと思いますよ。
書込番号:22440058
1点

>帝釈天GTさん
長く車に乗っいますが冷却水が走行中に無くなったことはありません。
まさにその通りです 私も欧州/国産車を10数台の車を乗り続けて初めてでした。
正直壊れた事は工業製品なので別に良いです ただウイークポイントを知って今後の対策をと考えただけ
オーバーヒートについては可能性は低いですね 街中走行40k-60kで15分程度でしたし MTなんで2千シフトですしね
貴重なご意見有り難うございました
書込番号:22443294
3点

冷却水の行き先ですが、昔友人の国産車でエンジン内部にクラックが入り、冷却水とエンジンオイルが仲良くドッキングなんて事が有りましたのでまさかとは思いますが、オイル側に入っちゃたなんてことはないでしょうね。
さもなければ、走行中に路上に撒いたんでしょうね。
書込番号:22449795
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
6GTIに乗っていましたが、先日相手の過失が相当大きいであろう事故にあい、GTI Dynamicへ入れ替え予定です。
6GTIはDCC付でなかったので、夏用ノーマルタイヤは225/45R17で標準ホイール、冬用スタッドレスタイヤは205/55R16でエッティンガー RE2ホイールを使用していました。
GTI Dynamicへ入れ替えにともない、標準のタイヤは225/40R18となり18インチホイールとなります。その際、冬用のスタッドレスタイヤ用のホイールどうするか悩んでいます。
案としては、@6GTIの17インチ標準ホイールを流用、A6GTIで冬用スタッドレスタイヤを履いていた16インチホイールを流用、の2パターンから選ぼうと思っています。
購入ディーラに相談したら、Aはあわせて見ないと分からない、@はたぶん大丈夫との回答でした。
適合の情報をお持ちであったり、GTI Dynamicでスタッドレスタイヤに履き替えている皆様のお勧めや性能面や見栄え等のアドバイスがあれば教えて頂きたく、お願いいたします。
2点

dynamic乗りです。
@A共に問題ないです。
私は、運動性能を考慮して@のサイズのスタッドレスにしました(^-^)
スタッドレスタイヤがまだ使えるのであれば、Aが安く済みそうですね。
書込番号:22382823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コテツ君さん
早速返信頂きありがとうございます。
A6GTIで冬用スタッドレスタイヤは15年冬に購入して、この冬で4シーズン目のダンロップのスタッドレスタイヤで、山はまだ十分にある状態です。
6GTIの時に16インチにしたのは、タイヤが高かったこともありますが、スタッドレスはなるべく細いタイヤにして、設置面積あたりにかかる重さが重くなるほうがよいよとアドバイスもあったからです(真偽は分かりませんが信じました)。
しかし、16インチにするとタイヤが中に入り込んだ感じで、見栄えは悪い印象でした。
@もAもOKであると悩みますね。
@のホイールの方が見栄えはよいと思います。ただし、4本ともガリ傷が多少あります。
Aのホイールの方は見栄えは犠牲で価格重視。でもホールは使用により細かい傷はあるがガリ傷はなし。
悩みます。引き続き考えて見ます。この考えるのも楽しい時間であるので。ありがとうございました。
書込番号:22382945
2点

>スタッドレスはなるべく細いタイヤにして、設置面積あたりにかかる重さが重くなるほうがよいよとアドバイス
これは雪路の理論ですね。アイスバーンでは太い方が有利です。まぁ気にするレベルでは無いと思いますが(^-^)
4シーズン目なら、買い替えの時期でもありますね。悩んでください(^o^)
書込番号:22384930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コテツ君さん
色々教えて頂きありがとうございます。
結論として「@6GTIの17インチ標準ホイールを流用」にしました。
よく見ないと分からないガリ傷より、遠目でもわかる見栄えを優先しました。
太さのメリット・デメリットに関しては所詮素人の運転なので、太さより運転の仕方やタイヤ性能の方が影響が大きいと思うので考慮しないことにしました。
タイヤは「MICHELIN X-ICE 3+」の予定でしたが購入店舗では今年度は完売で入荷予定なしとのことで、今履いているスタッドレスタイヤの後継「DUNLOP WINTER MAXX WM02」にしました。
2/1納車に決まり、スタッドレスには2/2に履き替える予定です。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:22387117
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在ゴルフ7のハイライン オプションのACC付きに乗って3年です。
急遽タイヤ交換が必要になり銘柄を何にするかで迷っています。
購入時の純正タイヤはダンロップ社製のSPORT MAXX RTでした。
上記のタイヤは硬さやロードノイズの大きさにやや不満があり次に交換するタイヤは他のものにしようと思っています。
車の使用は街乗りが8割で高速が2割程度という使い方をしています。
今考えているタイヤは
@ブリヂストン TURANZA T001
Aブリヂストン TURANZA ER300
Bピレリ Cinturato P7
Cミシュランパイロットsport3
あたりを考えています。
そこそこ乗り心地が良くそこそこ静粛性の高いタイヤにしたいのですが上記の4つのタイヤで皆様のおすすめはありますでしょうか?
また上記以外の銘柄でも構いませんのでおすすめタイヤを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>コロタツさん
こんばんは。
あまりタイヤのラベリングとかは詳しくないんですが、その辺りは詳しい方が解説されるかと思いますので、少し主観的なところだけでコメントします。
別車種で、現在ミシュランのPS3(※C)を使っています。
乗り心地はハイグリップタイヤにしてはそこそこ良いと感じてますが、静粛性はやっぱりプレミアムコンフォートには及ばないなぁという印象です。
車の乗換も伴ったので正当な評価ではないのですが、その前はBSのレグノだったからというのもあると思います。
で、次はミシュランのPS4にしようとボンヤリと思っているのですが、最近はPrimacy 4を選ぶのもアリかもと迷い始めています。
私は比較的峠道に出向きますが、基本はノンビリとしたロングツーリングがメインなのと、助手席の妻からもう少し快適性が上がらないかなという呟きが偶に聞こえてくるので・・・
ゴルフハイラインで、Primacy 3(※4ではないですが)とSPORT MAXX RTの比較レビューも上がっているようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000620491/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000504564/ReviewCD=833443/#tab
私情が沢山入り混じっていますが、Primacyも候補にしてみてはどうですか、ぐらいです。
長々失礼しました^^;
書込番号:22379209
3点

コロタツさん
静粛性や乗り心地と言った快適性能を改善したいなら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4が良さそうに思えます。
Primacy 4なら下記の欧州ラベリングのように高いウエット性能と静粛性のタイヤだからです。
・Primacy 4 205/55R16 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
という事で私のお勧めはミシュランのPrimacy 4です。
書込番号:22379338
8点

>でそでそさん
やはりそこそこの乗り心地とそこそこの静粛性を求めるならプレミアムコンフォートタイヤがよさそうですね。
リンクも貼っていただき有難うございます。大変参考になりました。
レグノは評判がいいですよね。でもお値段のほうが…
Primacy 4は評判も良さそうなので候補に入れたいと思います(というかむしろPrimacyにしてしまいそうです。)
有難うございます。
>スーパーアルテッツァさん
快適性能を求めるならプレミアムコンフォートタイヤがよさそうですね。
欧州ラベリングありがとうございました。大変参考になりました。
静粛性68dBにはとても興味を惹かれました。
Primacy 4は評判も良さそうなので候補に入れたいと思います(というかむしろPrimacyにしてしまいそうです。)
有難うございます。
書込番号:22380023
2点

>コロタツさん
乗り心地と静粛性を考えるとコンチネンタルかなぁと思います。
もちろんミシュランもピレリもいいですが。
コンチネンタルはロードノイズをよく吸収している気がしますね。
書込番号:22380404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はDUNLOPのビューロ推しです。
安くて静かで、普通に走る分にはグリップも不満無いです。
書込番号:22382837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンブレム2017さん
ありがとうございます。
コンチネンタルは候補に入っていたのですが価格がやや高めなので迷いどころでした。
「コンチネンタルはロードノイズをよく吸収している気がする」とのこと大変気になります。
予算内で探せればコンチネンタルも考えたいです。
>コテツ君さん
ありがとうございます。
ビューロはあまり知らなかったです。安くて静かはかなり気になります。
早速候補に入れさせて頂きます。
書込番号:22383414
3点

コンチネンタルに一票。
ミシュランより高速走行でのロードノイズが少なく静寂性が高い。
乗り心地はやや堅めで剛性感がある分,ハンドリングに軽快感もある。
ただしエコタイヤでの比較(エナジーセイバー vs エココンタクト5)です。
書込番号:22386531
3点

7のHighlineでちょうど2月で車検となり、今回車検一緒にタイヤを交換する予定です。ミシュランのパイロットスポーツ4です。
前はブリジストンT001で新車の時に既に半年ぐらい経っていました。まあ輸入車なので製造してから日本へ入ってくるのに時間がかかるためそれくらいは仕方が無いのですが、3年経つとタイやパタンにひび割れが入ってきて、また予想以上にパタンが堅くなってきてぐりっぴもあまりしなそうです。
まあ、5年の長期保障終了する次の車検には車の入れ替えを検討するタイミングまでにいずれタイヤ交換しなくてはいけなくなるので、時期を何時にするかを検討して今回車検と同時に交換することにしました。 ディーラーで車検時だとミシュランのタイヤがかなり安く提示されましたよ。
どうせ車検時には ホイール外すますし、ディーラーももうけはそこそこで今回、コストコより安い価格でした。意外とワーゲンのディーラで車検時だとミシュランのタイヤが安伊です。プレマシー4もパイロットスポーツ4よりちょっと安い価格でしたが、まあグリップタイヤを今回チョイスしてみました。さてどうなるか楽しみです。
町中だとミシュランならコストコが結構安いと思います。タイヤ館でレグノの価格を聞いてみましたが、ディーラーが提示したプレマシー4より5万近く違いましたね。
書込番号:22394253
2点



ご存知の方、御教示 お願いします。
ゴルフ7 ハイライン2015年車です。
オートエアコンについて質問ですが、冬のスタート時、国産前車はエンジンが暖まるまでエアコンファンは作動しなかったのですが、ゴルフ7はエンジン始動後直ちにファンが回りエンジンが暖まるまでの間、冷風が出ます。これは仕様でしょうか?
それと故障?、もしくは何か設定がありますか?
今は温まるまでエアコンオフにしています。
書込番号:22366794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GOLFMAMさん
おはようございます。
そういう仕様っぽいですね。
ポロの話題で似たようなものがありました。(3年前なので同時期のモノかなと。車種の違いはありますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610264/SortID=18482639/
ひとまずの情報として、参考程度に。
書込番号:22366946
2点

オートでもマニュアルでも変わらないのであれば仕様ですね。通常オートモードだとある程度温まるまでは送風はしません。
以前聞いた話ですが輸入車は常時送風しているということを聞いたことがあります。やはり国産車のそれとは考え方が違う点もあると思いますよ。私が乗った輸入車ではACCのポジションはなかったですし。
書込番号:22366955
2点

ファンが回って冷たい風が出るので水温が上がるまでエアコンのスイッチは入れません。
仕様というかそんなものだと思っていました。
ただ、6に乗っているときは水温が上がり温風が出るまで10分以上要したのに
7・5に乗り換えたら2〜3分で温風が出るようになり寒い朝は助かります。
書込番号:22366995
1点

>GOLFMAMさん
MY2016ゴルフに乗っていますが、エンジン始動直後から風は出ていますので仕様だと思います。
ただゴルフの場合、割と早く温風になるため、窓を拭いたりしていると乗り込む時には車内は暖かくなっていることが多いので、あまり気にしたことはありませんでしたが。
書込番号:22366999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017年ゴルフ7.5 ハイラインです。
エンジンスタート直後、エアコンをオート時オンでファンは回ります。なので、エンジンスタート直後は、いつもエアコンは切っています。
そんなもんではないでしょうか。
以前乗っていたゴルフVからの進歩はないようです。
書込番号:22367230
1点

しかも相変わらず足元はからでる温風はそよそよ〜って感じですよね。
書込番号:22367244
1点

VWJが発行している冊子には外気温4度以下はエアコンが作動しないのでヒーターにして下さいと記載されてます。
更に暖気は必要なしと。暖気は走りながら適正温度に持っていく。直噴ターボなので急加速は御法度でしょうがこれは目から鱗です。
数分間は低速走行しながら水温計が上昇すればエアコンオンが正解でしょうね。
書込番号:22367325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま 早急なる返信、ありがとうございます。
始動直後の送風開始、仕様なのですね。
温風になるまでの時間は短いとの情報、今から試してみます。
どうか、本年も安全運転で 皆様の無事故をお祈りしています。ありがとうございました。
書込番号:22367361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,196物件)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/18インチアルミ/ALPINEナビ/バックカメラ/Bluetooth/地デジ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 700km
-
ゴルフGTI ベースグレード 認定中古車保証付き 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 障害物センサー ドライブレコーダー レーンキープアシスト
- 支払総額
- 394.5万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 440.9万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/18インチアルミ/ALPINEナビ/バックカメラ/Bluetooth/地デジ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
ゴルフGTI ベースグレード 認定中古車保証付き 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 障害物センサー ドライブレコーダー レーンキープアシスト
- 支払総額
- 394.5万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 440.9万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 21.9万円