ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,189物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
182 | 37 | 2018年2月2日 10:17 |
![]() |
22 | 9 | 2017年11月12日 14:15 |
![]() ![]() |
100 | 12 | 2017年11月7日 22:20 |
![]() |
8 | 9 | 2017年11月5日 22:39 |
![]() |
40 | 12 | 2021年11月28日 22:37 |
![]() |
11 | 12 | 2017年11月3日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
9月1日納車でポロからゴルフ7.5に買い換え納車10日程経った雨の日にとてもガラスが見えにくい事に気付き、その後、主人を駅まで迎えに行ったら全然見えなくて迎えに行った事を後悔する程視界が悪くて担当に話したところコーティング剤がドイツから付いて来たものだろう!との見解で1ヶ月以内に3回程ガラス洗車して貰いましたがやはりまだ落ちていなくて後ろは手付かずです。
交換して欲しい?と言ってますが上の承諾が必要と濁されそのままで、高い買い物ですしこれからも乗るのでカスタマーセンターに連絡入れた所、もう一度チャンスを下さい?と月曜日に数日預けてガラスに付いたコーティングを取って貰う予定です。でも、何回もやって貰ってる上、対応が残念過ぎて気分的に交換を望んでいますがディーラーも検証してみないと分からない!とやる気ゼロ状態です。
やはりコーティング付着程度では交換は難しいのでしょうか?
書込番号:21367836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆずのママさん
残念な事になっているようですね。
ただ、今回のような事例では国産車でも輸入車でも別の新車への交換は難しいでしょう。
もし、ガラスが綺麗にならない場合は車の交換では無く、ガラスの交換という事ならあり得る対応だと思います。
書込番号:21367855
11点

交換ってガラス交換でしょうか?まさか車両を交換しろって訳ではないと思いますが。
ガラス交換だとして接着が不十分だと雨漏りするかもしれません。コーティングをしっかり剥離してもらうしかないと思います。
書込番号:21367867
7点

ガラスの交換?ならまだ何とかなる範囲じゃないかな?
2013年モデルなら安全装備などがフロントガラスにくっついてるとか無さそうだし。
ガラスの問題というより油膜のぎらつきのような気がする。
コーティングが車につけたコーティングが悪さしてると言ってるのですか?
それとも油膜を落とさず撥水コートなどで見にくくなってると判断してるのかな?
ガラスの交換で何か変わるとは思えないのでキイロビンなどで油膜も含めて
綺麗に落としてもらえばいくらか改善すると思うのですけどね。
書込番号:21367886
4点

自分でガラス洗浄してみましたか?簡単ですから一度やっては如何でしょう。
1.まず普通に洗う ・・ 水で流したあと洗剤(食器用洗剤みたいな、一応クルマ用)で洗い、また流す 埃が付着したままだと次のステップで傷の原因になるので重要
2.キイロビン(オートバックス等で売っている「油膜」と書いてある洗浄剤)で丁寧に磨く
3.洗浄剤を洗い流す ・・ 流水だけでは落ちないので、キレイなタオルやスポンジを使いながら作業
あとはワイパーのゴムが汚いままだとまた汚れるので、一応交換ですかね。
これも自分でできますが、自信なければディーラーで交換です。
これでダメならコーティング・洗車専門店もありますから、そちらに相談してみましょう。ディーラー通いよりはいいかもしれません。
書込番号:21368001
3点

>スーパーアルテッツァさん
ガラス交換でお願いしていますが、担当が上に相談しないとや、検証してみないと分からないので交換は…。と首を縦に振る気はなさそうで。ガラスにもセンサーが付いてるから時間も掛かるしと端からガラス交換には応じない態度です。>9801UVさん
書込番号:21368203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆずのママさん
質問なのですが、撥水ガラスコーティング剤等は使用されていないのですよね?
もし、使用されていないのでしたら、そういうものを使うというのは選択肢には無いのでしょうか?
書込番号:21368213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
撥水ガラスコーティングは使用していません。
ポロに乗っていた時に、市販のガラコなどは良くないので使用しないように言われました。
納車されてそのままの状態で乗っています。
書込番号:21368245
2点

>9801UVさん
自分ではガラス洗浄していません。
なんとなく、上手く伝わるか分かりませんが購入間もなく自分に非があるとは思っていないのでどうして自分が洗浄しなくてはならないのか?と。
小さい子供の世話もあるのでなかなか洗浄している時間も正直勿体ないです。
書込番号:21368277
4点

>ゆずのママさん
自分は元トヨタセールスですが、トヨタの車でも新車の納車前の準備の時の窓はこんな感じだったように思います。
自分の拠点では、自腹で撥水効果のあるシートで窓を拭き上げていたので、納車時にはこんな感じにはなっていないんですがね。
ディーラーでは撥水コーティングの施行はないのですか?
書込番号:21368286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油膜程度で車両の交換なんてあり得ません。
ディーラーに文句言ったって仕方がないので、ご自身で対応された方がいいですよ。
このまま車両の交換を要求し続けても、暖簾に腕押しで、タチの悪いクレーマーにしか思われないでしょうねー
ディーラーじゃなく、旦那さんにしっかり油膜を落としてもらいましょう。
書込番号:21368310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Goe。さん
ボディの撥水コーティングはしてありますが、ガラスにはしていないと担当者から聞いています。
晴れの日は全く問題なく、雨天の時にこのような視界でした。だいぶ良くはなりましたが、まだ頑固なのは残っている状態です。
水垢なのか?と聞いたところ、ボディの撥水加工の液が流れて付いてしまったのではないか?と言われました。
書込番号:21368318
2点

時間差でガラス交換のコメントを確認せずにすみませんでした。
塗料でもない限り油膜取りを定期的にしていればそのうち消えるものかと思いますよ。
書込番号:21368335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どやっしーさん
ガラス交換に応じて貰えなさそうなら、こまめに油膜取りする他ないんですかね。
担当に丈夫な車に乗っていても見えなきゃ危ないし新車で購入しているのに残念過ぎてしまう・・・と漏らしましたが、そーですね!の一言で片づけられてモヤモヤしていました。
余りしつこく言ってもこちらは悪くなくてもクレーマーのレッテル貼られるのがオチなんですかね。
書込番号:21368365
2点

>購入間もなく自分に非があるとは思っていないのでどうして自分が洗浄しなくてはならないのか?
ゆずのママさんごもっともですね。
気分的にも交換してほしい気持ちは当然だと思います。新車ですし。
ただ、ガラス交換はなかなか無理があると思いますが(本当に改善されなければ交換もありきだと思いますが)ディーラーに責任を持ってコーティングを落としてもらうことですね。
「もう一度チャンスを下さい」と言っているのであれば、日数は掛かると思いますが綺麗に落として戻ってくると思います。
ご立腹なる気持ちはお察ししますが、最後のチャンスを与えてみてはいかがですか?
書込番号:21368429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラー・担当者にもよりますが、釣った魚に餌を与えないので、油膜のように軽微なことには関わらないのが当たり前ですね。
車両の運転に関わる致命的な欠陥なら話は別ですが、一般的にガラス汚れや塗装不良については、補修対応が一般的なので、交換は難しいでしょうね。
初期に限らず、ガラスの油膜は撥水コートをしていても長期的には付着するものなので、定期的に除去するしかないと思いますよ。
書込番号:21368453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どやっしーさん
>北国のオッチャン雷さん
色々とアドバイスどうもありがとうございました。
最後のチャンスで綺麗になって戻ってくることを切に願っています。
担当正に釣った魚に餌を与えないタイプです!!
書込番号:21368477
2点

ずいぶん悠長なこと言ってますね。
運転中の視界不良なんて命に関わることなのに。
相手の態度は自分の鏡ですよ。
クレーマーだと思われたくないとか気持ちを抑えてるから
まともに受け取られてないんですよ。
毅然とガツンと言わなきゃ行けない時だと思いますがね。
正直、読んでてイライラします。
書込番号:21368550
12点

>自分ではガラス洗浄していません。
>なんとなく、上手く伝わるか分かりませんが購入間もなく自分に非があるとは思っていないのでどうし
>て自分が洗浄しなくてはならないのか?と。
>小さい子供の世話もあるのでなかなか洗浄している時間も正直勿体ないです。
ディーラーには何度も行く時間はあるのに?掲示板に書き込む時間はあるのに?
自分では何もせず??やってクレクレ、教えてクレクレですか・・・・残念すぎますよ貴方・・・
こういう顧客は、新車で購入しようが立派な要注意顧客じゃないですかね。
こういうタイプはエンジンルームも自分じゃ1回もチェックしないくせに、何か起きたらディーラーの
せいにするんでしょうね。
事情は解らないのではないですけど、ココに書き込む暇があるなら まずは自分で何とかするって
発想持ったほうがいいですよ、ニックネーム通り、ヒトの親であるのなら。
書込番号:21368672
17点

>ゆずのママさん
ガラスの油膜落としの作業なんて1、2時間もあれば完了しますよ。ディーラーは一体何をするつもりなんでしょうね。あんまり時間が掛かってラチがあかない様ならボディケアを実施するキーパーラボ等にでも持ち込んで作業して貰い領収書貰ってディーラーに払ってもらえるように交渉して見てはいかがですか?
おそらくディーラーはたかが油膜とタカをくくっているんでしょうね。油膜といえども視界が確保出来ないと事故につながる可能性もあるので早急に対応して貰える様に強く言った方が良いと思いますよ。
書込番号:21368750
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GTIクラブスポーツストリートエディションに乗っておりますが、
最近マフラーを変えたくて悩んでいます。
車検が通り、ディーラーでちゃんと見てもらうことが出来る範囲で大き目な音が出るやつが欲しいです。
どなたか知っている方教えてください。
0点

それくらい自分で調べるためにパソコンがあるんじゃないの?
あなたは調べて書き込めと言いたいのかな?
書込番号:21345777
9点

みんから誘導はあまり好きではないが、ホイールマッチングの事例を探すとか、
パーツレビューを探すなら、みんからで事例を探したほうが早いです。
「ゴルフ」「マフラー」で絞り込んだら1000件以上引っ掛かりました。
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_hatchback/partsreview/detail.aspx?cid=7485519&bi=11&ci=124&srt=5&pn=1&ucm=2
書込番号:21345824
2点

霧島しんちゃんさん
下記はゴルフZ GTIのマフラーに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_hatchback/partsreview/review.aspx?mg=3.7524_6.7645&bi=11&ci=124&srt=1&trm=0
書込番号:21345873
3点

↑に環境依存文字を使用していましたが、環境依存文字を修正してゴルフ7 GTIのマフラーに関するパーツレビューです。
書込番号:21345889
2点

加速走行騒音対応マフラーを選んで下さい。
海外メーカー製だと対応してない物もあるかもしれません。
あと対応品マフラーの音はあまり大きくないですよ。
書込番号:21346086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
色々と教えていただきありがとうございます。
確かに車検対応でいい音するやつは難しいと思いますが、レビューあさってみます〜(*'ω'*)
書込番号:21347524
0点

出遅れましたが、
わたし的にはマニアックスさんのHPに紹介されているマフラーが気になりました。
特にアクラポビッチ(カナ表示はこれでいいのかな?)は、Rのパフォーマンスにも採用されていますしね。
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gd14363
http://maniacs.livedoor.biz/archives/52015487.html
書込番号:21348691
2点

>懲りないソニー好きさん
お〜これはとても参考になるHPをご紹介いただきありがとうございます!
検対マフラーですとレムスかアクラボビッチの2択になりそうですね。
20万と30万も悩みますwこちらのショップは比較的家から近そうなので相談して注文しようかなと思います。
感謝です(*'ω'*)
書込番号:21350604
0点

>霧島しんちゃんさん
ちょっと値は張りますがVolkswagen Racinglineのマフラーはどうでしょうか。
Catbackタイプのもので径も排気効率の高い3inchになっています。Akrapovicのようにフルチタン製ではありませんが出口の部分がチタンになっています。
少し焼けてくるといい色になりますね!
排気音は乾いた4発のいい音がします。アイドリングの音だけでも”おっ”と思わせる重低音が響きます。
eマークつきの物を選べば車検にも対応できますよ!
http://racingline.tokyo/golf_mk7.php
書込番号:21352238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

その噂のソースは?
書込番号:21338252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「仮に」来年夏にゴルフ8にフルモデルチェンジなら日本市場投入は再来年春以降。
書込番号:21338264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラー情報では2019年夏から秋頃の予定。日本では2020年春から夏頃の販売開始ではと聞きました。
もし来年の夏だったら、ゴルフ7.5のオーナーさん、怒りますよ(笑)
書込番号:21338470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

嘘を平気でつくメーカーですから、ディーゼルでも、出る、出ると言って、何年もでないので、あてにしない方が良いです。ぜんぜんノーマークのモデルが登場するのが落ちですから、登場してから、考えましょう!
書込番号:21338709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>嘘を平気でつくメーカーですから、ディーゼルでも、出る、出ると言って、何年もでないので、あてにしない方が良いです。
ディーゼルゲート問題が発覚したから日本市場投入は出来なくなったはず。
メーカーを見限っているならイチイチ絡んでこなければ良いのに。
書込番号:21338923 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

当方だいぶ内情知ってますが
ゴルフ8は来年絶対出ないので安心して下さい。
書込番号:21338948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

MQBプラットフォーム持ち越しは規定事項。
燃費対策で更なる軽量化、ナビや自動ブレーキ等電子デバイスの進化、パサートとの絡みが有るのでサイズアップは極小。
これ位は皆さん予想していると思うけど、どう変化するのかな。
書込番号:21339008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モーターショーに出てないんだから察しろよ。
書込番号:21339206
8点

ゴルフ7登場が2013年。
2019年にFMCならモデルライフは6年だから量販車としては標準的だと思います。
書込番号:21339226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に、これだけ、出ない、出ないと、言われる人が多いので、発売されるかもしれませんね。
楽しみです。
書込番号:21339625
4点

皆さま、沢山のコメントありがとうございます。
知人から聞いた話しなので、こちらで、詳しい方々にお聞きしようとして投稿させていただきましたが、まだ先なようですね。
予想としては、2019〜2020年あたりでしょうか?
書込番号:21340152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての投稿です。よろしくお願いします。
2010年式のGOLF6 GTIに乗っています。
先日、ウインドウガラスのコーティングを行った際に、コーティング寿命やビビリ防止のため「グラファイトブレード」の利用を推奨されました。
ネットで色々適合品を調べたのですが、思うように見つけることができませんでした。
あまり手先が器用でないので、第一希望はブレード本体ごとの交換ですが、適合品が無ければワイパーゴムのみの交換でも。。。と思っています。
適合品、もしくは、これで代用できた等の情報がありましたらご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

例えばガラコワイパー グラファイト超視界ブレードのPY-12(運転席)、PY-8(助手席)が該当するみたいですけど…
pがない型番がブレードのみですね
書込番号:21330714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

換えブレードは純正ワイパーの換えゴムではないそうです。
※『ガラコワイパーパワー撥水輸入車用替えゴム』は、『ガラコワイパーパワー撥水輸入車用』専用の替えゴムです。純正ワイパーの替えゴムではありませんのでご注意下さい。
書込番号:21330768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuki-chachaさん
早速の返信ありがとうございます。
私もsoft99のHPは確認し「ガラコワイパー グラファイト超視界ブレード」が該当すると思ったのですが、適用一覧には出てきませんでした。
お教えいただいた「PY-12(運転席)、PY-8(助手席)」は「ガラコワイパーパワー撥水輸入車用」で、「ガラコワイパー グラファイト超視界ブレード」ではない認識です。
「ガラコワイパーパワー撥水輸入車用」はゴムに撥水効果を施す作用があるブレード(ゴム)で、探しているのは撥水効果を施す作用はないブレード(ゴム)になります。
あまり詳しくないので、トンチンカンなことを言っていたり、誤認識があればお教えください。
書込番号:21330828
0点

失礼しました。
とんちんかんなのは私です!
スマホではなくパソコンで調べてみよう。
書込番号:21330893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフWまでは有りますね。
それ以上は見つかりませんでした。
サイズの合ったものを買うしかないのですかね。
グラファイトでは無いけど、Y用の撥水加工対応品とか…
お役にたてず申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:21331066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボッシュ エアロツイン マルチはグラファイトコーティングラバーが標準で採用されており、替えゴムは同タイプと撥水タイプもあります。
http://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_import=yes&fit_group=58&maker=31&model=%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95+VI+%5B5K1%5D
書込番号:21331288
2点

yuki-chachaさん
色々探して頂いたようで、ありがとうございました。
またお教え頂く事もあると思いますので、よろしくお願いします。
猫の座布団さん
返信ありがとうございます。
ボッシュ製もHPでは見たのですが、似たような名前でよく分かっていません。
「エアロツインマルチ」はリーフレットを見るとグラファイトコーティングと書いてあるのですが、GOLFに適合があるのは「エアロツイン」の方でポリマーコーティングと記載されています。
ポリマーコーティングなるものが良く分かっていないのですが、グラファイトコーティングとは異なるのでしょうか?
また、ポリマーコーティングのエアロツインは使うだけで撥水効果が得られるワイパーブレードなのでしょうか?
それとも、そのようなことは無く、ワイパーブレード自体だけでは撥水効果を得られない製品なのでしょうか?
よく分かっていないので、質問がいっぱいになってしまいましたが、お探し頂きありがとうございます。
書込番号:21333034
0点

車種別適合品サーチにエアロツインマルチの名前が有ったのでイケるかと思ったのですが、型番はエアロツインのみでしたね。申し訳ありません。
ただし純正ブレードのエンドキャップを外してエアロツインマルチの替えゴムに交換している人も少なくないようです。
エアロツインのポリマーコーティングも撥水ではなく滑りが良くなる加工のようですが、グラファイトとは別物のようです。
どちらが良いかはポリマーコーティングを使った事が無いので判りませんが。
書込番号:21335443
1点

猫の座布団さん
色々調べて頂きありがとうございます。
ボッシュでは、「インポートマスター」はグラファイトブレードでGOLF6にも適合していることが分かったので、ネットや店を調べたのですが、古い商品のためか売っているところが見つかりませんでした。
ウインドウガラスのコーティングを行ってもらったショップに確認したら、グラファイトブレードが良いけど、撥水性を付与するブレードでなく摩擦が抑えられてビビリがなくなるようならポリマーコーティングでも大丈夫とのことなので、ご紹介いただいた「エアロツイン」にすることにしました。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21335522
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2013年にゴルフ7コンフォートラインを購入し、毎日使用しています。
最近、信号などで停止してアイドリングストップ状態から再発進する際、エンストすることが度々あります。
このような状態が他の人にもあるのか聞きたくて投稿しました。
よろしくお願いします。
8点

>ガーウーさん 「他の人にもあるのか」
普通は起きません。バッテリー系に不具合が生じていると推測されます。
単に接続端子が緩んでいるだけなら話は簡単ですが、バッテリー自体が劣化していて新品との交換が必要となる可能性も大です。
書込番号:21323819
3点

ゴルフ、アイドリングストップからの復帰に振動か酷いのは今さら言うまでもないですが、その影響で、何か不具合になっているのでは??DSGも関係しているかもしれませんね。
書込番号:21324092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は経験したことがありませんが、ゴルフに限らずアイドリングストップからのエンストの不具合は少なからずあるようですし、原因も様々です。
危険な状態ですのでディーラーで点検され正常化するまでは、アイドリングストップをオフにされた方が宜しいかと。
書込番号:21324431 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バチママさん、2013もぐらまんさん、NoriBayさん回答ありがとうございます。
あまり多くは見られない症状であること、すぐに対処したほうが良いことがわかりました。
早いうちにディーラーに診てもらおうと思います。
書込番号:21324711
1点

>ガーウーさん
私のゴルフ7ヴァリアントコンフォートラインも
同様の症状が有りましたが、点火プラグの交換を
したら直りましたよ。
もしかしたら、交換時期にあるのかもしれません。
書込番号:21325644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガーウーさん
私の2014年式 CLも同じように信号待ち開けでのアイドリングストップから復帰で、エンジンがかからないときがあります。
最初はほとんどなかったですが、最近頻繁に起こるようになりました。
ディーラーでも原因特定できず、とりあえずアイドリングストップキャンセラーで対応しています。
書込番号:21451731
5点

エンストするのが困るようならアイストはオフにしておくに限ります。
私の愛車はプラグ接続による設定変更でアイスト機能自体を強制的にオフにしています。
やはりアイスト使っていると頻繁に放電してバッテリーの劣化を早めるし、エンストのリスクも増えるので、どうも燃費向上よりデメリットが多いように思いますね。
書込番号:21452446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガーウーさん
こんにちは。2ヶ月以上前のスレですが気になるスレでしたのでコメントさせていただきます。
当方のもゴルフ7ヴァリアントCL(2013年)のドイツ生産の初期モデルですが、やはりアイドリングストップからの復帰が5回に1回ぐらいはエンストしてしまいます。というかさっきも幹線道路で立ち往生していまい、軽い渋滞を起こしてしまいました・・・
キャンセルボタンもエンジンかけなおすと元に戻ってしまうのでキャンセラーを導入予定です。
ディーラーに2回もその旨を伝えましたが原因は良くわかっておらず、とりあえずバッテリーの不具合などでは無いそうです。
なんとなくですが、特定のロットの車両のセルそのものに欠陥がある気がします。あの始動音の「ガシャン!」と言う音は普通じゃないです。
外車の初期ロットは購入するなとよく耳にしますが、DSGの不具合と言い、これはあまりにも危険なのでサービス対象なり、リコールなりしたほうが良いのではと思います。
とりあえず怖くて乗れたものでは無いです・・・
書込番号:21491363
4点

私も同じ症状で悩んでます
正規ディーラーにもっていっても解決してません
どうやって解決しましたか?
書込番号:24324835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね!
坂道で停止したら、後ろに下がるし、滅茶苦茶こわいです!
私もディーラーに持っていったのに解決してませんでした!
治らないかもしれないのに
おかしくもないエンジン発火装置やあがってもいないバッテリー交換を案内されました
寧ろブレーキペダルの踏み込めば解決する時があるから、そこの接続が原因と思ってます
結局どうされましたか?
私は次は国産に買い換えようかと悩んでます
書込番号:24324840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も2014年ゴルフ7で同じ症状で悩んでます。
見てたら他のサイトでもゴルフ7で同様の症状が出てるようです
正規ディーラーに持っていったのに解決しなくて、治るかわからないといいながら、電圧に問題ないバッテリーやエンジン発火装置の交換を提案されました
治るかわからない、とんでもない欠陥のある車に10万円もかけれないです
もう二度とフォルクスワーゲンに乗りたくないです
書込番号:24324846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は2014年式 golf7Rに乗っています。私の場合は、エンジンイグニッションスイッチを押し、セルモータは回り、エンジンがかかりそうになるがエンジンがかからず、停止し、再度、イグニッションスイッチを押すと、起動する現象が、頻発する様になりました。これをエンストというのかどうかわかりませんが、ディーラーに見てもらうと、バッテリーは前回の車検時点で新品に替えているし、しかし、コンピューターにはエンスト信号等エラー信号が検出されていないので、判らないとのことで、近くのVW関係では有名なショップ行きましたが、原因は不明でした。そのため、私は古いワーゲン車を修理したり、販売している店をネットで探しました。遠距離でしたが事前に予約を入れ、そのショップに伺いました。まずは、コンピュータに接続するのかと思いましたが、病院と同じで、まずは詳しい問診からはじまりました。セルモータが回りエンジンを起動しようとするけれど、起動しないのか、一度、起動するがエンジンが停止するのか、また、運転中には発生するのか、と聞かれ、一番最初の状況であることを伝え、必ず、車を運転して、駐車場に止め、次に起動するときにこの事象が発生する事を説明しました。また、私は、ガソリンを入れるときに、燃料タンクキャップを開けるが、その時に、プシューという音がする。その時ガソリンの匂いはしない。また、アイドリングストップ機能は停止しているという事も併せて説明しました。その後いろいろと問診があり、ようやく、エンジンにコンピュータを接続しての検査となり、なんとディーラーや有名ショップでは検出できなかった、エンスト信号が検出されました。しかし、その他の不具合信号は検出されませんでした。素人判断ですが詳しい問診情報に基づき信号解析するのでディーラーで発見できない事も発見することが出来たのでは無いかと思いました。ちなみにエンジンコンピュータは少し古いタイプのものを使用しているとの事でした。そして、スバーグプラグの状況確認等を行い、その結果は、燃料系統が詰まりにより、バランスが崩れかかっている可能性があるので、燃料系統の洗浄を実施したいので、ガソリンタンクにBMW純正 フューエルクリーナーを入れしばらく様子を見てほしいとのことでした。この添加剤は、長年の経験で一番効果があるとのことでした。その後、しばらくは、今回の不具合は発生しておりませんでしたが、不具合が頻発しだしたので、再度、予約を入れ伺うと、今度は燃料系の洗浄により、何らかの症状改善があったのでその事から、チャコールキャニスターの不具合の可能性が高いではないかとの事で、ドイツ純正品は高いので、中華純正品を手配するとのことでした。そして、約1か月後に入荷したので交換してもらいました。このチャコールキャニスターとは、燃料タンク内のガソリンは気化して、その蒸気ガスは、そのまま大気に放出すると大気汚染の原因となるため、このキャニスターという活性炭が詰まっている場所で一時的に吸着され、最終的にはエンジン内に引き込まれるようになっており、ここが詰まるまたは、詰まる寸前の場合は、燃料タンクが負圧のままとなり、エンジンを起動するとき燃料インジェクションのへの圧力が低下し、燃料供給が正常に行われずエンジンが始動しないことがある。再度エンジンをかけると、この負圧が解消し、燃料インジェクションへの供給圧力が正常となり、正常に起動するとの事で、今回の部品を交換したとの事でした。古い車では、けっこう発生する不具合であると言われていました。今回の修理で不具合が改善されました。しかし、たまに本当にたまにであるが再発するので再度、調べていただき、原因について再検討中の状態です。皆さんも、ディーラーも対応できない、古い車の修理等の対応を行うことでシッカリした経験持っている今回の様なショップは、不具合状況に基づき、コンピュータを使わずとも状況判断ができるので、ぜひ、不具合はこの様なショップに見てもらうのが正解ではないかと思います。それにひきかえ、最近のディーラーは経験値の低いエンジニアが多く、コンピュータの値でしか、判断できなくなっていると思います。今回、お世話になった店の名前は宣伝になるので、伏字で、兵庫県のシ◇〇さんです。ありがとうございます。そして、今後もよろしくお願いします。
書込番号:24468542
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、VWJから、スタッドレスタイヤの案内が届きました。
高価なので、カーショップで買おうと思うのですが、
タイヤとホイールが、VWJの広告ですと、ゴルフとGTIでは違うものが紹介されていました。
205/50R17 93T がGTIで、205/55R16 91Qがゴルフでした。
また、ゴルフ7と7.5でも違っていましたが、
7.5GTI用ですと、タイヤのサイズはどれが一番安価に抑えられるか
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します!
4点

>がっぽりさん
205/50R17 93T がGTIで、205/55R16 91Qがゴルフでした。
また、ゴルフ7と7.5でも違っていましたが、
7.5GTI用ですと、タイヤのサイズはどれが一番安価に抑えられるか
教えていただけますでしょうか?
GTIパフォーマンスで無い限り、7/7.5もローター径のサイズが同じだと思いますので。
205/50R17 で、善いのでは。
純正のホイルが準備出来るなら、型落ち【年式落ち】 のタイヤが安く販売しているお店もありますよ。
もっと、詳しく調べるなら 近藤 マッチが宣伝しているタイヤショップに問い合わせたら。
205/50 17 ,225/45/17のサイズは、外車がメインのサイズですので、在庫数が国産車より少ないので早めに動かないとやばいよ。
及び、価格もチョット高めかな。
書込番号:21301134
1点

>daytonaygさん
返事ありがとうございます。
フジ・コーポレーションですよね?あそこで数回買ってますし、今回もそこで買おうと思っています。
車種から選ぶ、からタイヤを調べると、ちょっと違うサイズがラインナップされますが、
履けるってことで良いんですよね?
また、ゴルフ乗りの人が、ミシュランをスタッドレスに選ぶ人がいますが、
関東無雪地帯で、たまに長野とかに行く程度なんですが、お勧めはありますか?
書込番号:21301790
1点

>がっぽりさん
履けるってことで良いんですよね? ホイールのオフセットが純正値と変わらなければの話ですよ。
キャリパァーに接触するようなら、当然NG。
ゴルフRも、17インチで使用出来ますので。【オフセットが指定ですが】
私も、ゴルフ6型のRにて、17インチで使用出来るか 確認しましたが。 OK
GTI7型/7.5型もローター径のサイズも、パフォーマンス仕様でない限り 十分17インチで対応出来ると思いますよ。
念の為に、フジでの購入前にGTIを購入した店舗のサービスへ再度確認してからの方が、ベストでは。
タイヤについては、何を優先にするかで。メーカーは決まりますよ。
グリップ優先か。 購入金額優先か。
高い買い物した自動車なら、事故しないグリップ優先の ブリでは。
フジなら、春先から夏にイタリア Pの冬タイヤ 225-45-17 1台分で6万円以下で今年販売していましたよ。
ただし、2016年の製造品かは 不明でしたが。
書込番号:21303469
2点

>daytonaygさん
ありがとうございます。
一応17インチで、そしてフジコーポレーションに直接買いに行って
ホイールを確かめてこようと思います。
今までヨコハマのアイスガードを国産車で履いていました。
フジコーポレーションも、ヨコハマには強いみたいで、かなりお買い得に買えていました。
ただ、今度はGTIなので、しかもミシュランとか、外国のメーカーの方が良いのか迷っています。
ほとんどが首都圏を走り、たまに長野とかに行く程度なので、ブリヂストンだと減りが早いと聞きます。
Rをお乗りですと、何を履いているのか、教えていただけませんか?
そして理由を教えてくれると参考になります。
よろしくお願い致します!
書込番号:21307535
0点

私は7Rでインチダウンして18→17インチの225/45/17BS VRXにしています。
Rは16インチは不可でした。
購入して4年を過ぎましたがまだコンパウンドも柔らかく、摩耗もそんなに早くありませんよ。
BSが高いと感じたらヨコハマig60が今年新発売なのでこれもお勧めします。
セレナにig30を7年履かせましたがさすがに今年はig60に履き換える予定です。
VRXもigも剛性は高いですよ。
ドライ路面重視ならミシュランが一番でしょうが・・・
書込番号:21308517
2点

>がっぽりさん
ほとんどが首都圏を走り、たまに長野とかに行く程度なので、ブリヂストンだと減りが早いと聞きます。
グリップする分、減りは早いですよ。
雪道で、怖い思い、事故を考えたら どこにお金をかけるか。 個人個人の考え方で、決まりますね。
国産車からの、ゴルフだと
既製品のアルミホィールを考えているなら、 ホィールによっては・・純正ボルトが使用出来ない場合がありますよ。
純正品、及びアウディ【兄弟車】のホィールなら、純正ボルトでの取り付けが可能ですが。
国策車は、ホィール固定は、ナットですが。 欧州車は、ボルトタイプがメインですよ。
既製品で、ボルト穴の面が少し違う為に、取り付けのボルト20本を購入する場合もありますので
その点も、確認しないとタイヤ+ホィール+ボルト代 支払いが生じますよ。
出来れば、 純正品のホィールをどこかで購入した方が、おすすめかな。
ゴルフのホィールで、検索したら。見つかるのでは。
書込番号:21308531
0点

>がっぽりさん
205/50R17 93T がGTIで、205/55R16 91Qがゴルフでした。
一応17インチで、そしてフジコーポレーションに直接買いに行って
ホイールを確かめてこようと思います
もしかしたら、ギリギリで205/55R16 91Qで取り付けられるかも。
以下の分
>カナヘビちゃんさん
私は7Rでインチダウンして18→17インチの225/45/17BS VRXにしています。
ゴルフ7R/6R/32 Fブレーキローター径 340mmです。
GTI (7/6とも) Fブレーキローター径 310mm前後ですので。
ギリギリで装着可能性 あり。 フジにて17インチと16インチとも調べてもらったら。
当然 16インチの方が、価格も安いので。
純正ホィールも、検索すれば ガリキズあり 一台分 5〜6万円から出てますよ。
綺麗なホィールだと、二けたになりますが。
フォルクスで純正品を購入したら、BBSが購入出来る金額になってしまう。
追伸、身内が二週間前にフジにてA6用のスタッドレスタイヤ+ホィールを購入しましたが。
タイヤメーカーは、ミシュランをお勧めされて購入しましたよ。
A6用のスタッドレスタイヤ+ホィールは、今シーズン 4台分しか準備出来ないと言われて急いで購入したそうです。
在庫が、本当に無いのかは ちょっと信じられませんが。
お金持ちだから、無くなる前に購入したそうです。
書込番号:21311141
0点

>daytonaygさん
>カナヘビちゃんさん
いろいろとありがとうございます。
フジ・コーポレーションに問い合わせたら
225-45-17を標準に勧めていますと。
見た目とかを考えると、バランスが良いとの事です。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
あとは安く買えるミシュランか横浜で
迷ってますが、ミシュランは走りも良いとの事で
友人もミシュランでした。
タイヤは買ってみないとわかりませんが、
悩んでるところです。
書込番号:21319416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がっぽりさん
フジ・コーポレーションに問い合わせたら
225-45-17を標準に勧めていますと。
見た目とかを考えると、バランスが良いとの事です。
?????何がバランスが良いのですか。 見た目。
スタッドレスタイヤの利用は、接地面にどれだけ重量が乗るかでは。
夏タイヤなら、見た目重視でも善いが。 雪や凍結は、見た目【バランスが良いとの事】は違うのでは。
お客様の立場ではなくて、
販売店の利益しか考えていないのでは。
本題、週末に西東京にあるVW販売店に立ち寄ったら各テーブルに
スタッドレスタイヤの内容が表示していましたが、
R/GTIパフーマンス以外は16インチから選べる事が可能と表示していましたよ。
ただし、販売店で指定しているホイールならOK。【純正品では、ありませんが】
雪道の走行するのなら、見た目より接地面に重量が乗るインチダウン 16インチを進めますよ。
書込番号:21321948
1点

>daytonaygさん
返事ありがとうございます!
フジ・コーポレーションだと、標準タイヤと同じサイズを推奨ということで225・45・17でした。
タイヤはミシュランにして、ホイールは16インチで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21325741
0点

205/50R17は標準リム幅6.5インチで総幅214mm 外径638mm
225/45R17は標準リム幅7.5インチで総幅225mm 外径634mm
これを同じリム幅7インチのホイールに装着すると
205/50R17は総幅220mm
225/45R17は総幅219mm
になるので実は205/50R17の方が幅も広くなるしサイドが伸びて乗り心地も悪化しますから、スタッドレスとしてはプロフィールが丸くなる225/45R17の方が良さそうです。
205/55R16は標準リム幅6.5インチで総幅214mm 外径632mmなので、やはり同じ幅のリムに装着するとむしろ225/45R17より総幅が広くなります。
書込番号:21325821
0点

>がっぽりさん
自宅から《daytonaygです》
友人とタイヤ等の話をしていたら、アウディA3純正ホィールのみなら譲ると言い出したよ。
1セット 1ケタ後半で。ガリキズ無し。 17インチ 7J 綺麗な物だよ
手渡しなら、OKの事。 練馬のフジ店舗なら、持って行くの事。
A3からRS3に乗り換える為、使用出来なくなった為。
書込番号:21328815
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,189物件)
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 432.3万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 211.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 432.3万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 211.0万円
- 諸費用
- 9.0万円