フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

標準

トラフィックアシストの実用性について

2017/05/31 15:52(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 tekka77さん
クチコミ投稿数:114件

今回ゴルフに搭載されたトラフィックアシスト目当てで購入を検討しています。
国産車で全車速のレーンキープアシストできる車がない以上、ゴルフを購入しようと思うのですが、どのくらい実用的なのでしょうか、すでに使っている方や試乗した方教えて下さい。
セレナは高速道路以外では機能が無効化されるため除外しています。

書込番号:20931990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/31 16:48(1年以上前)

>tekka77さん
パサートGTEアドバンスに4月から乗っています。

トラフィックアシスト(渋滞時追従支援システム)とレーンキープアシストがありますね(名称が違うだけで、起動速度と作動速度が違うだけだと思います)。
高速道路、一般道路共に利用できますが、一般道は人が歩いていたりするとちょっと危険な感じがします(歩行者検知も付いているので大丈夫なのでしょうけど)。
また、レーンキープは車線を検知しているため、かすれていたりすると見失うことがます。

高速道路の運転はとても楽です(全車速ではなく160kmまでとディーラーで聞いたと思います)。
ただし、JCTやIC等で大きくカーブを切ると、レーンを見失い突然作動しなくなるので、スピード調整だけでハンドルを任せていると、(慣れない)とちょっと焦ります。

また、車線内で少しふらつきもします(中央をキープする機能はありません)。
前述しましたが、高速道路の運転は非常に楽になりました。

書込番号:20932088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/31 21:00(1年以上前)

my2015のゴルフに乗っています。レーンキープアシストは私のもそうですが、全車速対応ではないようです。

http://tech.volkswagen.co.jp/

動作しているときのフィーリングですが、キープするために60k/h以上で常にアシストしているのですが、そのくせステアリングは握っていないといけないため、常に左右に動かされる違和感がつきまといます。完全自動化されてまったくステアリングを握らなくていいのならば、問題ないのですけどね、、私は、基本的にはオフにして、夜間の長距離運転のときなどにオンしています。

書込番号:20932641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/31 22:51(1年以上前)

あくまでも車線をはみ出そうとしたときに中央に戻そうとアシストする物で、最近のベンツやボルボの様な常に車線の真ん中を走ろうとする物では有りません。

高速でアシストに任せようとハンドルを軽く握ると直に警告が出るので、余り良いイメージは無いです。
そういう点ではボルボ(V90)は素晴らしかったです。

書込番号:20933003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/31 23:38(1年以上前)

すみません誤字が多くて恥ずかしい…
・かすれていたりすると見失うことがます→見失うことがあります
・ハンドルを任せていると、(慣れない)とちょっと焦ります→ハンドルを任せていると、(慣れないと)ちょっと焦ります


パサートの場合ですが取説では
・トラフィックアシスト(渋滞時追従支援システム)は起動速度が30q以上で、作動速度が0〜60q
・レーンキープアシストは起動速度が65q以上で、作動速度が60q以上となっています。

両方の機能をONにしていた場合、スタートから加速してゆけば、まず30q/hでトラフィックアシストが起動、そのまま65q/hに達した段階でレーンキープアシストが起動することになります。

ただこれが本当だとすると、加速していって60q/hから65q/hの間で走っていると、どちらも作動しないということになってしまいますね???

記憶が定かではありませんが30q/hではトラフィックアシストが起動していなかったような気がします。
明日の午後から出かけるので確認してみます。

また、まっこう135さんがおっしゃる通り、片手をハンドルから離していると(両手を離してもだと思います)、「ハンドル操作を行って下さいと」車から注意されるます。

私としては両手を軽くハンドルに添えていれば警告は出ないし、車線をまたぎそうになってから戻されるという感じではなく、ちょっと白線によって行くときがあるといった感じですね。

いずれにせよ、前バージョンのアイサイトよりは高速道路での運転は楽になりました。





書込番号:20933101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/31 23:46(1年以上前)

また誤字がありました。

・車から注意されるます→注意されます

大変失礼しました(汗

書込番号:20933112

ナイスクチコミ!3


y01m09さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/01 00:40(1年以上前)

パサートのトラフィックアシストは、低速、止まって、スタートストップがきいても、再スタートしても、レーンキープがキープされています。7.5もそうなっていないんですかね。

書込番号:20933210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2017/06/01 11:00(1年以上前)

ゴルフのACCは、全車速対応なので、のろのろ渋滞路でも前車を追従し、停止します。
ACCの機能で停止した場合、前車が発進したのち、アクセルか、ステアリングの
スイッチで停止からACC走行を開始します。
渋滞路でも、アクセル操作だけなので、楽です。
レーンキープアシストは、65キロ/h以上で動作します。
機能上、ACC+レーンキープアシストで手放し足放し運転のはずですが、
皆様のおっしゃるとおり、ステアリングを握っている、たまに動かすをしないと
レーンキープアシストは切れてしまいます。
また、そもそも、渋滞路のレーンキープって、必要かしらね?
私見ですけど、レーンキープアシストは、私の普段の運転より、近くの車線を見て、ステアリングを切る感じなので、違和感を感じます。あくまで、アシストですかね。

書込番号:20933766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/01 12:00(1年以上前)

すみません、当初の質問とは少し違うのですが、ふと疑問に思ったことがあります。
ACCを使用していれば、ATならば渋滞時にもACCは機能してくれていましたが、新機能のトラフィックアシストというのは、ACCを使用していなくてもそのトラフィックアシストの作動速度域ならば作動するという解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:20933873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/01 14:05(1年以上前)

>まっこう135さん
パサートの話で申し訳ありませんが、4つの機能(ACC、レーンキープアシスト、トラフィックアシスト、レーンチェンジアシスト)は独立してON、OFFできるようになっています。

私の場合は納車時から全機能がONになっていて、試してはいませんが、常識的に考えて個別に機能するはずですよね。

因みに、ウインカーレバーの先端にあるスイッチかDiscoverProの画面から設定できます。

今日の夕方試してみましょう。

書込番号:20934107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/01 18:55(1年以上前)

この上のコメントは間違っていました、ゴメンなさい

一般道を走りながらの確認なので、このコメントも曖昧なところがありますので、ご容赦下さい。

ACCを作動させないとトラフィックアシスト(35q/hで起動、作動は0〜60q/h)は作動しないようです。

但し、ACCオフでも65q/h以上になるとレーンキープアシストは起動(60q/h以上で作動)しているようです。

あくまで、パサートGTEの話ですが、アシスト機能のオン、オフはレーンアシスト、サイドアシスト、リヤトラフィックアラート、フロントアシストでした。

書込番号:20934614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekka77さん
クチコミ投稿数:114件

2017/06/01 19:07(1年以上前)

コメント頂いた皆さん、たった一日でたくさんの情報ありがとうございます!
渋滞の多い幹線道路ならかなり役立ちそうですね。
他社のレーンキープと比べるとフォルクスワーゲンはどうなのか気になりますが、週末に自分自身で試乗してきたいと思います。

書込番号:20934649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/02 07:05(1年以上前)

>yuki-chacha さん。

検証ありがとうございます。
ACC が 働いていないとトラフィックアシストが働かないんですか。
うーん、トラフィックアシストの意義がわからないですね。

書込番号:20935744

ナイスクチコミ!1


スレ主 tekka77さん
クチコミ投稿数:114件

2017/06/02 08:19(1年以上前)

レーンキープは60キロ以上で設定可能。
トラフィックアシストは30キロ以上で設定可能ということではないんですか?

書込番号:20935882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/02 14:36(1年以上前)

>tekka77さん

そうですね。間違えて理解してしまっていました。申し訳ありません。

書込番号:20936523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/04 12:09(1年以上前)

ゴルフ72016年式のってます。

ACCで全自動にするといきなりDASHして怖いです。

レーンアシスト掛けると常にハンドルを触ってないとアラーム出てうるさいです。

書込番号:20940907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/08 11:56(1年以上前)

今日も高速道路をACC入れっぱなしで200キロメートル位走ってきました。

自車の場合、今日は片手を添えているだけで、警告(ハンドル操作をしてください)は出ませんでした。
いかれてるのかなと思い、そっと両手を浮かせてみたら、警告が出たのでちゃんと機能しています。

無意識に少しハンドルを動かしているのですかね…

時々レーンを見失うこともありますが、やはり快適です。

書込番号:20950736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tekka77さん
クチコミ投稿数:114件

2017/08/29 21:45(1年以上前)

運転支援システム目当てで、乗り換えをずっと探してます。
別車種ですがアイサイトツーリングアシストの試乗をしてきました。
ゴルフのトラフィックアシストと比較すると、あまりのレベルの違いに驚きました。
もはや一般道でもでも交差点以外はレーンキープで自動運転状態で前走車に対する追従もゴルフは少し遅くてつい自分でブレーキを踏んでしまいたしたが、全くそんなこともなく、前のブレーキランプによってスムーズに追従しました。停止までのブレーキ操作も全くカクつくことなく停止します。

ゴルフは高速であればある程度追従できましたが、一般道ではかなり怖く、レーンキープについては高速でもカクカクとした動きで使えなかった印象だったのであまりの性能差にショックなほどでした。

ただ乗り心地や静粛性はレヴォーグがいくら良くなったとはいえゴルフの方が良くて、燃費もゴルフの方が断然良いです。

先進性の技術を目当てにする場合は今のところスバルが飛び抜けていることを実感しました。

書込番号:21154891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2017/08/30 07:24(1年以上前)

>スレ主 tekka77さん 「運転支援システム目当て」

そうしたことが最優先事項なのであれば、スバルは良い選択肢かと思われます。

但し私にとって現行2017年式インプレッサ・スポーツは、使い勝手が悪かったです。このため納車後約3ヶ月・走行距離約5千kmで売却し、ゴルフに舞い戻ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20881498/#20882089

書込番号:21155692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

標準

7速乾式DSGのジャダー

2017/05/03 16:20(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

クチコミ投稿数:170件

似たようなスレが多いと思いますがすみません。

2010年式ゴルフ6 コンフォートラインを知人から譲り受けました。
7年目の車検を済ませたばかり、走行距離はもうすぐ50,000qです。

譲り受ける際に、
2-3年目からジャダーが出ていたということと、
リコールでプログラムの書き換えを行っており、
ディーラーでは、ざっくりと「そういうものですから、様子を見ながらお乗り下さい」くらいだったそうです。
(良くもなく、悪くもなくな対応と思います。)

譲って頂いて乗ってみると、他の国産AT車やCVT車と比べると、確かに発進時に気を使います。

1.発進時には車がしっかり動き出すまでアクセルを踏み込まない。
2.上記でもし、ジャダーが出たら、アクセルを戻して踏みなおす。
3.上り坂で発進する際には、ヒルスタートアシストが解除された感触を感じてからアクセルを踏み込む。

などで、それなりにジャダーは抑えられております。
ただ、坂道を登り切った先で(だんだん速度が下がって)低速で90度に曲がる際など、
高い確率でジャダーになりかかります。

知人もジャダーが出始めてから3-4年は日常的に乗っていたので、
いきなり壊れる確率は低いだろう、ダメならダメで判断すれば良いという判断で譲って頂いてます。
見知らぬ中古車屋で購入するよりは程度が判るというのも判断基準です。

ここで質問なのですが、
ゴルフ6にお乗りの方で、5年の保証が切れたけど、
ジャダーが出つつも壊れないから修理をしないで乗り続けている方はいらっしゃいますか?

他、ゴルフ6でDSGのメカトロなり、クラッチ、DSGオイルなど交換されたことにより、
国産車のATのように、全くジャダーと言うか、DSGのクセがなく乗っている方、
(保証が切れた後の修理代も判るとありがたいです)

また、かなり改善されたというゴルフ7では、国産ATのようにクセが無いよ〜。
と言う方、

7速乾式DSGのお車にお乗りの方の情報を頂けたらと思います。

乗っていて楽しい車ですので、長く付き合えたらと考えております。

書込番号:20864268

ナイスクチコミ!8


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/05/03 23:18(1年以上前)

GolfではなくPoloですが、同じミッションの車に6年乗っています。

結論から言えば

>「そういうものですから、様子を見ながらお乗り下さい」

が間違っていて、当時ジャダーが多発していた時期と重なっているんです、知らない訳がないはず。

現象さえ出ていれば対策品に無償交換出来る事になっていたはずなんです。

その後、対策品とシフトプログラムも版を重ね(知っているだけで4バージョンあります)、今に至っています。

乾式なので基本、オイルは関係ないです。メカトロ、ソレノイドバルブにエラーが発生している場合は影響します。

車歴から推測出きるのは主にクラッチ板でしょうね。

ディーラー修理だとユニットAssy交換になるはずです。ブラックボックスパーツなので、リビルド品というのも原則存在しません。

私も保障修理だったので金額を知りませんが、営業氏に尋ねると「ざっと50万超コース」と言っていました。真偽までは判らないです。

ただ、分解禁制のDSGを独自のアプローチで修理する輸入車を扱うショップも多くはないですが存在するようです。例えば

https://ameblo.jp/tn87/entry-12136834111.html

http://www.ushibuse.jp/14607553066220
等のショップや工場です。

近くにあるかが問題ですけど、出来ない事ではないみたいですね。

私も2011年モデル(南ア工場生産)がそれはもう、トラブルのデパートみたいで、全部無償でしたが勉強になりました。

流石に5年越えを維持する余裕はありませんので、下取り頑張ってくれた機会に2015年(スペイン生産)モデルに換え、今のところ嘘みたいにノートラブルです。これはGolf7と同じ世代になります。

変速ショックは相変わらずですが、はっきり言って別のものですよ。

書込番号:20865286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件

2017/05/04 06:31(1年以上前)

>Jailbirdさん

返信ありがとうございます。
お詳しい内容で為になります。

> 当時ジャダーが多発していた時期と重なっているんです、知らない訳がないはず。
> 現象さえ出ていれば対策品に無償交換出来る事になっていたはずなんです。

ネットでも、対策品への無償交換があるのをお見掛けいたします。
ただ、VWのリコール内容では、プログラムの書き換えだけで対策を済ませており、
DSGの部品やら丸ごと交換は高価ではあるので、安易な交換を嫌がり、
ディーラーの対応やユーザーによって、交換まで至らないケースも多いんじゃないかと
感じました。

DSGのクセに悩まされつつ、日々を過ごしているユーザーも多いだろう。
と、思いつつも、すれ違うゴルフやポロにお乗りの方をちらっと見ると、妙齢な女性が多く、
ジャダーと格闘しながら乗っているように見えない!!(笑)


> 私も保障修理だったので金額を知りませんが、営業氏に尋ねると「ざっと50万超コース」と言っていました。


対策を済ませているようですが、プログラムや部品交換などを行われて、症状は解消されましたでしょうか?
2015年モデルは調子がよさそうですが、修理後のポロではそれよりは落ちる印象ですか?


自分の車を見たら、「外-1924」の対策シールが貼ってあったので、
一応の対策は済んでいるようです。
このまま、ジャダーが出ながらでも乗れたらありがたいです。

書込番号:20865663

ナイスクチコミ!9


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/05/04 09:31(1年以上前)

かわしXJさん

>VWのリコール内容では、プログラムの書き換えだけで対策を済ませており、DSGの部品やら丸ごと交換は高価ではあるので、安易な交換を嫌がり、ディーラーの対応やユーザーによって、交換まで至らないケースも多いんじゃないかと感じました

>、「外-1924」の対策シールが貼ってあったので、一応の対策は済んでいるようです

リコールとジャダー問題は別物なのです。
高価ではあるものの、現象さえ(ディーラーのサービスフロントが)認識出来ればそのまま本社へ申請→ 本国に届け出のプロセスで、無償修理が受けられました。
交換した問題のあるパーツは、本国のラボに持ち込まれるような説明を受けました。

ディーラーはもちろん、日本法人も持ち出しにはならないはずですし、日本法人にもその辺りの決裁権は希薄だったような感じです(あくまで想像に過ぎませんが)

「高いパーツだから断っちゃえ」という、ユーザーが不利になる決済は無いはずなのです。
このケースはディーラーの質、担当者の質が問題だと感じます。

申請から実行までは非常に早く、数日以内で入庫修理に入ったと記憶しています。豊橋のストックがあればの話だと思いますけど。

この世代のDSGは2回リコールを受けているはずなので、整備記録か、ストライカー近く、あるいはトランク下(内装の下にあります)のシールを確認してください。
http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/etc/recall.html

PDFなので直接リンクは行いませんが

・2013年 5月「外-1924」(ECU書き換え)
・2014年 1月「外-1998」(メカトロオイルを鉱物油に変更)

が該当するはずです。

2台のPolo(6R 2011年と、6C 20015年)を乗り継いでいますが、'11年の6RがGolf-Yと同世代です。
クラッチ交換とECU書き換えを3回(だと思います)していましたが他の理由もあり、最後まで調子が上がらなかったのも事実です。
(それでも優秀な方ですよ、嫌悪感ではなく手のかかるヤツという感情でした)

保証外のスケジュールに入った時、維持出来る確率が低いと思っていましたので、6Cに変え2年が経過しています。

ECUプログラムは本当に別物になっておりましたが、ハード部分の修正が入らないと説明が付かないんですよね。

今の時期に少しでも流れの良い平坦な道を走れば、(区間平均燃費で)18-9km/Lを示します。
45Lタンクで航続距離600km超を実際に記録しています。この先、夏場は極端に落ちますけど。

同条件で6Rだと15km/L(区間平均)がいいところでしたから、差は大きいと感じています。

書込番号:20865966

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/04 22:25(1年以上前)

私の愛車ゴルフMY2015なので、あまり参考にならないかもしれませんが、今のところジャダーは皆無です。
走行距離が15000km足らずなのと、なるべく半クラ状態を避ける運転を心掛けているので、まだ発生しなくて当たり前なのかもしれませんが、やはり以前の型式より改善させているのでしょうね。

よく乾式DSGの限界は50000kmと言われているので、今のペースだとメーカー保証の5年以内ではジャダーが出ないでしょうね。
となると、やはり50万円コースを覚悟しなければならないかもしれませんが・・・
それでも新車買うよりは充分に安いので、折角気に入っている愛車をそれだけで手放すのは避けたいですね。

ただ、>かわしXJさんのように中古で購入して既に不具合が頻発しているようなら話は別です。
ジャダーでストレス感じて我慢して運転するくらいなら、最新式に買い替えを考えますね。

書込番号:20867643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2017/05/05 08:18(1年以上前)

>Jailbirdさん

リコールとジャダー問題を混同しておりました。
点検簿を見る限り、5年目の車検まではディーラーに入庫していたようなので、
そこまでは、きちんとメンテナンスを受けていたようです。

jaibird様の車のように、きちんとDSGの対応をして頂けたらよかったのにとは思います。

2015年のポロのDSGは良さそうですね。

> (それでも優秀な方ですよ、嫌悪感ではなく手のかかるヤツという感情でした)

トラブルがありつつ、同じ車種に買い替えるということは、
よっぽど気に入って乗られていたと思います。
新しいのが調子が良くて何よりです。
長く乗られているのと、お調べになっているので、とても参考になりました。


>どやっしーさん

新しいゴルフ7の情報でもありがたいです。
7のDSGをある意味「正常」とした場合、ゴルフ6はどうなのかな?
の比較に出来たらと思います。


> かわしXJさんのように中古で購入して既に不具合が頻発しているようなら話は別です。
> ジャダーでストレス感じて我慢して運転するくらいなら、最新式に買い替えを考えますね。

今のところ、ジャダーは、走り始めにちょっと気を遣えば普通に走ります。
(逆に言えば、気を使わなければジャダーが出るということですが。)

表現が上手くできませんが、自分はそれなりに対応出来て、
楽しく運転ができると思います。
ただ、奥様や他人が運転する際には苦情が来るだろうと予想されます(^^;

個々の書き込みを見ていると、割と皆さまが優しい運転を心がけているから、
(車にクセがあるけど、)車に問題が発生しない。ように感じます。

コスト的には、
自分は知人に譲って頂いた価格と、自分が乗っていた車の下取り価格との差額で乗っているので、
「今壊れても、笑っていられる」コストで済んでおります。
9年目の車検まで(まるまる2年間自分が所有して)大きなトラブルが無ければ、
ありがたいと思っております。

DSGのジャダーと言うものが、あからさまな故障ではなく、
半クラが上手じゃない人の運転的なもので、部品の交換、プログラムの書き換えで抑えている。
ようであれば、現車で付き合っていけるだろうと考えております。
今のところは、それなりに楽しく乗らせて頂いております。

書込番号:20868329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2017/05/11 08:47(1年以上前)

2010年式ゴルフHLに乗っています。
25000km位で1速から2速へシフトアップするときにジャダーが発生しました。
ディラーのサービスマンに同乗していただき、現象を確認していただいたところ症状があったため、保証期間内で無償クラッチ交換となりました。
現在、60000kmになりましたがジャダーは発生していません。
その時にクラッチ交換費用について参考までに伺いましたが16万とのことでした。
私もリコール対応時にジャダーについて話しましたが、サービスマンは仕様てすとか、リコール対応により解消しますなどと言われましたのでご注意ください。ディラーの決まり文句です。
知人の方は、保証期間が過ぎていましたがクラッチ交換工賃分の負担だけで修理された方がいます。
修理代がどうなるかわかりませんが、できればクラッチ交換をすることをお勧めします。

書込番号:20883484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件

2017/05/11 18:28(1年以上前)

>madao GOLF6さん

書き込みありがとうございます。

16万円なら、なんとか捻出できそうな金額ですね。
さらに、工賃分だけであればなおありがたい。

数十万となると、ちと、出せません(^^;

数百キロで50,000qを超えるところ。
個人売買で手に入れた車ですが、
ディーラーに一度入れてみようか悩んでいます。

聞くだけならタダ。

いい言葉です(^^


書込番号:20884408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/04/04 07:13(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、書き込みNo.22334472を見てみては?。但し、CLはレックスは出来ないとおもいますが…ご参考までに。まだ、お乗りになられていれば良いのですが。

書込番号:22578646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1026

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ7のオイル交換

2017/04/24 23:55(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:22件

先日ディーラーでオイル交換しましたが\15000ほどかかりました 取説には指定外のオイルでエンジントラブルが起きても保証しませんとあったのでディーラーで交換しましたが 指定オイルと同等品で交換して特に支障が無かった方 いらっしゃいましたら 教えて下さい

書込番号:20843541

ナイスクチコミ!72


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/24 23:58(1年以上前)

オイル交換15000円
正直、高すぎますね!

書込番号:20843557

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/25 00:22(1年以上前)

BMW3シリーズでは、ディラーでオイル交換25,000円です。(オイル、フィルター込)

ゴルフも外車だからそんなもんですよ!

オートバックスとかで半額で実施して、コンピューターリセットもできないのでは話になりまっせんよ!

書込番号:20843623

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/25 01:00(1年以上前)

ちなみに指定オイルって純正では無くても存在します

例えばモービル 1 ESP フォーミュラ 5W-30等はVolkswagen 504に適合します

またVolkswagen 504は超ロングライフオイルですので1年1万km程度で交換するならばぶっちゃけどんなオイルでも大丈夫だと思います

書込番号:20843681

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/25 05:54(1年以上前)

ではVWをやめましょう。あなたには国産が合っているんです。

書込番号:20843809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!93


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2017/04/25 07:21(1年以上前)

確かにVWのエンジンはとてもプワの様です。
オイルの交換時の銘柄迄は聞いていませんが、知人等で二台足を出したと聞いています。
ディーデルエンジンの件も有りますから信用ならざるを得ない企業かと…

まーこの辺りの注意記載は各メーカーもしていますがね。

書込番号:20843908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/25 07:35(1年以上前)

>>1年1万km程度で交換するならばぶっちゃけどんなオイルでも大丈夫だと思います

そこら辺のカー用品店で売っているのは3000キロしか持たないオイルですので止めましょう。
どこのカー用品店でも3000キロ交換を謳っています。


>>確かにVWのエンジンはとてもプワの様です
いえいえ、国産の方がプワです。ほとんどのディーラー、カー用品店で3000キロで交換しないと駄目になると言ってきます。
ドイツ車はメーカーで多少違いがあるんでしょうけど、3年とか1万5千キロとか指定インターバルきっちり使わないと交換してくれません。頑丈です。

書込番号:20843927

ナイスクチコミ!60


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2017/04/25 07:44(1年以上前)

だが、足を出すVWですねー

書込番号:20843939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/25 08:10(1年以上前)

我が家の場合車検時の交換のみです。
年間8000km程走行。
足りなくなったら補充。

2年で15000円、高くは無いと思いますよ。
前の車は3000〜5000で変えてましたが、1回6000円程はかかっていたので同じくらいかと。

どちらも異常は出てませんよ。

書込番号:20843992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/25 08:57(1年以上前)

1回に出て行くお金だけで判断するってケチ臭くて視野が狭いね。
2年のロングライフオイルだから安い方。
国産車なら半年でオイル交換で1回約5000円でも2年で2万かかるよ。
それでも1回15000円が高いと感じるなら国産車に乗れば?
心や懐に余裕がない人が外国車に乗るべきでないよ。分不相応。

書込番号:20844076

ナイスクチコミ!87


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/25 10:03(1年以上前)

指定オイル以外でも、規格が同じなら大丈夫です。メンテナンスパックや保証かきれたら、ディーラー以外で交換は普通にたくさんいます。15000円ならまだ良いと思います。
メンテナンスパック入らなかった?
はじめから、する気なしなのでしたら、ディーラー外でいいのでは?

書込番号:20844178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22件

2017/04/25 11:03(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます ただ残念なのはそれならゴルフに乗るなとかの否定的な意見はどうかと思います。それ以外の方のアドバイスは本当に感謝です

書込番号:20844271

ナイスクチコミ!145


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/04/25 12:20(1年以上前)

tsukushi丘さん

私もロングドレインオイルは交換スパンを考えればそれほど高いものではないと思います。
ディーラー交換なので押し上げたのは工賃でしょうね。純正VW504 00は¥2,500/L程度だと思います。

4L+ フィルタ、ドレンプラグ(この辺は安い)と工賃(0.5-1h程度ですかね)で¥15,000は妥当ではないですか?

代用オイルは100%化学合成の5w-30(ただしスパンは短く)が使えることは使えますが、社内規定には性能が満たないらしいです。
長い距離高速を頻繁に使うとか、負荷の多い場所が多いとかだと、保証の面で避けた方がベターです。

この辺りの情報は以前自分が書いた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286836/SortID=14139582/#14139819
(残念ですが参考になるWikiは閉鎖させられたみたいです、再開しているのかは不明)

Mobil 1の5w-30を使いたいユーザー、後半1701Fさんが理由を詳しく説明をしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286836/SortID=16148358/

強制はできませんのでご自身の判断で

書込番号:20844388

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/25 12:26(1年以上前)

餃子定食さんのレスの通りロングライフなので、むしろ安上がりです。

あと、巷で流通しているオイルで、街乗り3,000kmで寿命迎えるものなんて見たことないです。

量販店やガソスタでは、

汚れてますよ!
とか、
サラサラになって粘度落ちてますよ!
とか、
もっともらしいことをよぉ〜く言われますが…

商売文句以外の何者でもないです。
根拠ゼロ。

そりゃ洗浄効果が働きゃ汚れるに決まってます。
むしろ正常。
希釈されて粘度落ちたとしても、それが損耗に繋がるレベルなのか判断できているワケでもなく…

エンジンオイルの適正な交換時期なんぞ、基油や添加剤の種類、晒されている温度とその時間、季節、用途、その他諸々、様々な情報を整理していないとわかりませんからね。

一部の欧州車はセンサで監視していたりするので、非常に合理的な交換サイクルでメンテナンスできます。

保証捨ててもいいなら、バルボリンとかの安いオイルを1万キロ交換DIYでも余裕です。
不安ならロングライフタイプのものもありますし。

それで壊れるなら、オイルが原因ではない別の不調に気がつかなかったということになります。

書込番号:20844405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/25 14:00(1年以上前)

>取説には指定外のオイルでエンジントラブルが起きても保証しませんとあったのでディーラーで交換しましたが

オイル代込みならその程度です。強者なら自分でオイルだけ買って交換できますが廃油処理は困りますよね?そう考えるとディーラーが無難ではないでしょうか?

書込番号:20844595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/26 06:19(1年以上前)

>tsukushi丘さん

スレ主様はゴルフ7なので、モデルが違いますが。

先日、ゴルフ6 コンフォートラインDBA-1KCAXに乗り換えたばかりです。
オイル交換は、自分も悩みました。
純正VW504規格はロングライフで最長2年、3万キロまで交換不要とあります。

自分は通勤で年間6,000-7000kmくらい走りますが、2年無交換よりは、
他のオイルを半年〜1年の間で交換していく方が自分にはいいと考えます。
メーカー保証も切れているので、その辺りは動きやすいです。

大手カー用品量販店で、
フィルターは在庫が無かったのでネットでBOSCHのオイルエレメント持ち込み、
モービル1の適合に載っていたのでそれにしました。
フィルター+エンジンオイル+工賃+フィルター持ち込み代で、ざっくり7,500円位です。

量販店だと、6,000〜7000円程度と考えていたので、許容範囲でお願いしました。
最安値を狙うのであれば、amazon辺りで4Lオイルを購入し、自分で交換。
フィルター代を考えると、それでも5,000円超えるくらいと思います。

純正VW504規格を2年おきに交換するのであれば、
値段的にはさほど変わらないだろうし、保証もあります。
ディーラーで交換作業を行う方が、
確実に作業は安心だと思います。


寿命に関しては、素人の見解しか言えませんが、
この車、エンジンよりミッションの寿命の方が気になります。
ジャダーは出まくっておりますが、走っているからいいとしてます(^^;

書込番号:20846300

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2017/04/26 06:50(1年以上前)

>いえいえ、国産の方がプワです。ほとんどのディーラー、カー用品店で3000キロで交換しないと駄目になると言ってきます。

それはその販売員の問題であって、国産エンジンが耐久性に乏しいとかいう問題とは別ですよ。それに国産のでも耐久性に優れてるのはあります。

書込番号:20846337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/29 12:25(1年以上前)

ゴルフ(7・GTI)とフィットハイブリット(2010年型)を所有しています。
どちらも購入店(正規ディーラー)でエンジンオイルを交換しています。
ゴルフはディーラー推奨が1年経過か15,000km以内ということで、1年に1回の頻度です。
フィットはディーラー推奨が6ヶ月経過か5,000km以内ということで、1年に3回の頻度(年間15,000km走行のため)です。
ゴルフはオイルフィルターとオイル交換で20,000円程の費用がかかっています。
フィットは以前と比べるとオイルの値引きが無くなって、最近はオイルフィルターとオイル交換すると9,000円程かかります。
オイル交換だけでも6,000円程度かかります。
結果的には、ゴルフでもフィットでもオイル交換に関しては、それ程大きな差はないと感じています。
なお、若い頃は、初めて新車購入した86レビンをはじめR32・33スカイライン等、メーカーの保証延長等のシステムがなかったため、気軽にオートバックスで交換していましたが、今は正規ディーラーでの車検や1年点検を受けないとメーカー保証を受けられない場合があるとのことで、オイル交換もディーラーで行うようにしています。

書込番号:20853973

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 23:27(1年以上前)

>tsukushi丘さん
・新車保証が掛っているならDがお勧めですが保障キレならどこでも良いんですよ ただバッ〇スやイ○ローハット系は止められた方が良いと思います。あくまで欧州車に手馴れた町工場ならっての話

・他の方が言っているようにVWのオイル交換はBMWやベンツに比べるとお安いです。ブランド力の違いかな

・オイルの銘柄は特メーカー指定でなくても全然問題ないです。但しオイル粘度は確認しておく必要があります。

・VWのエンジンは特にプワではありません

・交換サイクル 直噴エンジンだと思われますので私なら7000Kから5000K以下で交換が良いと思います。
3か月に一度はメーカー添加剤とエンジンシャンプーをオイル交換時に行うことをお勧めします。
直噴エンジンでのロングライフってのは思わない方が良いです。

書込番号:20862840

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22件

2017/05/06 18:40(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございます これからもゴルフを大切に乗りたいと思います。

書込番号:20872095

ナイスクチコミ!23


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/16 09:30(1年以上前)

知り合いの整備士が
VW504はエンジン洗浄系がほぼ入ってない
からロングライフなのだと言ってました

汚れは取りこむが洗浄はあまりしない
=洗浄によって剥がれる汚れが少ない、交換サイクルも長くなる
のでオイルは継ぎ足しで良い、といった感じです

ワコーズ 4cts 5w-30は1万km使ったVW504と比較して、
振動減少、エンジン吹け上がりが静かになりました
(5000km、半年交換推奨で10000円)

トヨタキャッスル純正5w-30は5000km使った4cts 5w-30と比較して、
振動増大、エンジンに雑味が入るようになりました
(3000km、半年交換推奨で3000円)

VW504で特に問題ないと感じているなら
コスパはVW504のほうが良いかと思います

書込番号:20895914

ナイスクチコミ!17


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Composition Media appーconnectについて

2017/04/21 17:01(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めまして、質問です。
2016年式以降からあるナビなしのいわゆるComposition Mediaにappーconnectが付いた本体の部品番号をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20834673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラインドスポットディテクション

2017/04/10 13:16(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

私のゴルフに題名の物が装備されています。
他車と並走中や、追抜きをされそうな時や追抜きをされている時にミラー内のインジケーターは点灯します。
自車が追抜きをしている時は、速度差がある場合は点灯せず、そうでないときは点灯します。

この機能はこういうものなのですか。


ただ単に、横もしくは斜め後方に他車がいる場合に点灯するものではないのでしょうか。

Dで点検したら異常無とのことでした。リアバンパーを外してセンサー類を取外し清掃と機械にてチェックをしたとのことでした。

書込番号:20806450

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/10 13:47(1年以上前)

>自車が追抜きをしている時は、速度差がある場合は点灯せず、そうでないときは点灯します。
ただ単に、横もしくは斜め後方に他車がいる場合に点灯するものではないのでしょうか。

そうだとすると駐車場などでしょっちゅう点灯してしまうのではないでしょうかね?

あなたはエスパーじゃないかもしれないとマチルダさん風に言ってみる。

書込番号:20806502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/04/10 17:27(1年以上前)

名称は違えど、他社の物もほぼ同じだと思います。他社の物はどのような作動をしていますか。
VWは15k/h以上で作動と表示しています。

書込番号:20806839

ナイスクチコミ!1


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 dohi-net.com 

2017/05/31 23:06(1年以上前)

こんばんは

もう見ていないかもしれませんが
他社のボルボV40に乗っていますが
他の車を追い越すときは点灯しません。
(横の車を追い越すときに速度差が大きい場合)

問い合わせるとそういう仕様で
速度差等も見ているようです。

書込番号:20933030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/31 23:15(1年以上前)

こんな所でむざむざと傷つけられてたまるものか!!

と、中尉・・・いや、注意を促してるんです。ありがたいじゃあーりませんか。

書込番号:20933053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/31 23:20(1年以上前)

自分で判断して行動するんだ!

・・・と、反論する方も居るかも知れませんが、これが21世紀なんですね。

書込番号:20933057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/31 23:23(1年以上前)

人がそんなに便利になれるわけ・・・ない!

と言う反論もあるでしょうが、これが21世紀なんですね。

書込番号:20933067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアコンビネーションランプについて

2017/04/09 07:04(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

クチコミ投稿数:170件

2010年式ゴルフ6 コンフォートラインについて教えてください。

リアの左側のゲートについているランプの点灯に関してです。


バックする時のライトが片側しか点かないから、
「球切れしてますよ」
って教えて頂くことがある。でも、片側しか点かない仕様なので正常。

と言うのは聞いたことがあります。

写真はエンジンをかけてサイドブレーキを引いた状態で、
スイッチはスモールライトポジションになっております。
左より、右側の方が点灯している球が多いです。

赤い丸で囲った2か所は、いつ点灯するものなのでしょうか?
説明書は読みましたがスイッチについての記述だけで、
どこが点灯するとは記載がありませんでした。

書込番号:20803129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2017/04/09 07:58(1年以上前)

かわしXJさん

↓の方々の整備手帳のように、右側はリアフォグランプで左側はバックランプでは?

http://minkara.carview.co.jp/userid/323652/car/1183603/2349820/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/1849636/car/1376035/2348028/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/1450606/car/1061866/1886096/note.aspx

つまり、UPした写真では右側のリアフォグランプが点灯しているのではと思われますが如何でしょうか。

書込番号:20803197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2017/04/09 08:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァ様

お調べ頂き、ありがとうございました。

フォグランプは明るいイメージがあったので、
思い込みですが、フォグと言う認識がありませんでした。

これで納得いきました。
もう少し、自分でも調べられるように見習いたいと思います(^^


書込番号:20803245

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,179物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,179物件)