ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,159物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 890件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 16 | 2016年10月23日 21:49 |
![]() |
21 | 4 | 2016年9月13日 06:03 |
![]() |
7 | 4 | 2016年9月7日 23:25 |
![]() |
11 | 3 | 2016年8月31日 08:19 |
![]() |
23 | 5 | 2016年8月28日 18:22 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2016年8月30日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在7Rに乗っているのですが走行距離も5万キロ弱になり、タイヤもそろそろ取り換えの時期になってしまいました。
色々と、調べてはいるのですがなかなか決められずに迷っています。
現在は最初に履いていたPOTENZA S001です。
主に通勤とレジャー使用でサーキット走行や峠を攻めたりはしないので、静粛性・ウェット性能・ロングライフ性が重視です。
どなたか、これ履いてみてお薦めですよ!ってものがあればアドバイスよろしくお願いいたします。
.
4点

ミシュラン、お薦めしておきます
さすがにポテンザから履き替えるとコーナーで不満がでるかもしれませんが総じてよいタイヤです
書込番号:20181132
4点

ミシュラン プレマシー3をお勧めします。
書込番号:20181186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カナヘビちゃんさん
タイヤサイズは225/40R18ですね。
お求めの性能の性能より欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤが良さそうですね。
Primacy 3は確かに良さそうですが、225/40R18というサイズには残念ながらPrimacy 3はありません。
それならグッドイヤーのEfficientGrip Performanceは如何でしょうか。
EfficientGrip Performanceの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・EfficientGrip Performance 225/40R18 92W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、EfficientGrip Performanceは日欧両方のラベリングで、ウエット性能Aを達成したプレミアムコンフォートタイヤなのです。
又、静粛性も69dBですから、プレミアムコンフォートタイヤらしく静粛性も先ず先ずです。
という事でウエット性能と静粛性重視なら一押しはEfficientGrip Performanceになりますが、難点は価格が高めとなる事です。
書込番号:20181585
3点

>グッドイヤーのEfficientGrip Performance
E-Gripシリーズの中でもこれは欧州製造の輸入タイヤだったはず。
書込番号:20181655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミシュランパイロットスポーツ4が良いと思います、当方ゴルフ7GTIもポテンザ001を履いていますが、履き替える時はパイロットスポーツ4にしたいと思います。ゴルフ5の時履いてたコンチネンタルから、パイロットスポーツ3に替えた時も静粛、ウエット感も良かったです。
書込番号:20182033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンチのスポコン6推しときます。
書込番号:20182108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんご意見有難うございます!
しかし、どんどんお薦めの種類が増えてますます悩みそうなので実際に御自分が履かれた物のインプレッションを聞かせていただければ幸いです。
書込番号:20182890
3点

試しに新作のADVAN FLEVA V701はどうでしょうか。
現在ps4を履いていますが来月にFLEVAへ交換したいと思っていますので
できればお先にインプレお願いします。
ちなみにps4を4700q程履きましたが優れているところは雨の日の高速走行音で
雨天走行時の排水音が静かなところ。
ここは良いかと思います。
あとはまったく満足できずでした。
書込番号:20183021
2点

>スーパーアルテッツァさん
確かに良さそうですが一本約32000円では手が出ません!残念です
>キリンビバレッジさん
そうですか、
PS4は気に入らなかったのですね!ネットでGTIでのインプレッションではかなりの高評価だったので期待していたのに・・・
書込番号:20183130
2点

ゴルフ7GTI、30,000km走行後、純正のポテンザからミシュランパイロットスポーツ3に交換しました。
(当時はまだPS4が発売されていませんでした)
個人的にミシュランの硬めの乗り心地が好きなので迷わずミシュランの銘柄から選択しました。
純正のポテンザと比較するとやはり、乗り心地は少し硬めになったかもしれません。
タイヤを変えたことで同乗者から不満の声はありませんでしたが、好みの別れるところではあると思います。
私がミシュランを好きな理由は大雨の高速道路などで抜群の安定感を感じられるからです。
少しでも参考になればと思いコメントさせて頂きました。
余談ですが、当方もサーキット走行はなし、郊外のバイパスや高速道路の走行がメインです。
書込番号:20194182
5点

>カナヘビちゃんさん
スポコン6はサイズありませんでしたか...
AUDI S3で純正装着されているスポコン5もなかなかでした。
S3な方に聞きましたけど、長距離でも特段不満無く破綻無く
再度履きたい位のバランスの良さだそうですよ。
書込番号:20200494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14年式で5万超えしたので、パイロットスポーツ3をリピしました。
但し納車から19インチにしてたんで255/35でしたが空気圧30でも雨天も不安無く過ごせてます。ちなみにスノーはBSですけどね。
書込番号:20256251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホエー!19インチだと255になっちゃうのですか!ブットイですね。
こちらは純正の225/40/18予定なので予算の関係でPS4考えています
ちなみに先日GTI乗ったのですがダンロップスポーツマックス履いていましたがコンフォート系のスポーツタイヤなのかまったりした感じがしました。
DCC付きだったのですがフロントが軽い感じがしたので軽快感はGTIが良かったのですが安定感というか乗り心地はRの方が断然上に感じました!
タイヤの性能にも影響されるかもしれませんがGTIだとラフなアクセルですぐにトラクションコントロールが介入してしまいますね。
運転がお上手でない私にとってR君のありがたさを再確認させて頂きました。
書込番号:20256502
0点

PS4はS001よりドライ/ウエットのブレーキ性能が高く、ロングライフであり、転がり抵抗が小さいと公表しています。
http://www.michelin.co.uk/GB/en/tyres/products/pilot-sport-4.html#tab-1
PS4はFormula Eのレプリカタイヤですが、Formula Eには電気自動車により全て市街地コースで開催されるという特徴があります。
電気自動車は電費がパフォーマンスに大きく影響する為にエネルギー効率にシビアであり、コースは市街地を閉鎖して造られる事から短いストレートを低速コーナーとシケインで繋いだレイアウトなので比較的荒れた路面でのトラクションや縁石に乗った際の挙動がタイムに大きく影響する反面、高速コーナーはほとんど無く最高速もそれほど伸びないのでオーナーの方が「コンフォートタイヤっぽい」とインプレされているのは納得出来ます。
懸念としてはトレッドに占める溝の割合が26.5%と少ない事が挙げられます。通常は35%程度、日本国内向けコンフォートタイヤやセカンドクラスのスポーツタイヤでも30%程度は在るのですがハイドロプレーニングのテスト結果は見ていないのでどの程度の排水性が確保されているのか興味があります。
書込番号:20256707
1点

ポテンザからミシュランパイロットスポーツ4に交換しました。硬めのデッキシューズから柔らかスニーカーに替えたような印象です。ノイズは大きくなりました。道路にぐにゃぐにゃ貼り付く感じです。実はポテンザS001のほうが印象がいい。はじめてGTIに乗った時スーと曲がる感じはポテンザのほうがスムーズです。一回ミシュラン経験して童貞卒業したから次回はポテンザかレグノ熟女に戻すつもりです。
書込番号:20324994
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今月末にGOLF7 コンフォートラインが納車されます。
楽しみにで仕方ありません。
エクステリア以外でおすすめの純正アクセサリーや
純正パーツなどあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
15点

エクステリア以外の純正パーツや純正パーツなどというと意味がわからないので、どなたも返信しないのかと思います。
もし、純正パーツ以外ということならいくらでもありますよ。
例えば、cpmのロアーレインフォースメントやスロットルコントローラーのPPTなどは乗り心地や加速感が向上するので、オススメです。
詳しい情報はみんカラなどで紹介されていますので、参考にされてどうでしょうか。
では納車を楽しみにお過ごしください。
書込番号:20192477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご質問直後に返信したのですが何故かアップされたかったので再度書き込みます。
エクステリア以外の純正アクセサリーやパーツと言うのはフロアマットやコイントレー、シートカバー、シートハンガー、シートトレー、キーケース……などの事ですよね?
フロントガラス用のサンバイザーはオススメですよ!
周囲にワイヤーが入っていてワンタッチで広がるタイプです。
シルバー地にVWのロゴと社名が入ってます。
カーショップなどに売ってる安価なものと比較をすると5〜10倍の価格ですが日差しを遮り車内を高温にさせない効果は絶大なのとお洒落さでは大満足です。
9月末納車だと日差しも弱くなっているでしょうが来年の為にも是非!
書込番号:20192969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フロアマットは運転席以外のところは良いと思いますが、運転席は純正でなくてもマメに交換できるマットや右足があたるところを強化したものを置いた方が良いと思います。
右足の当たる部分の劣化が激しくなるのは当然のことと思いますが、僕が従来乗ってた車よりマットが弱い印象があります。
個人差があると思うので参考程度に。
書込番号:20196032
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
≪前提≫
この度2009年式ゴルフ6を購入しました。
搭載されているナビはECLIPSEのAVN669HDという機種です。
しかしBluetoothやAUX入力が付いていませんので、
CDをほとんど持っておらず、またナビのデータも古くなっているので
自分の用途ではラジオにしか使えず困っています。
≪したい事≫
ナビやオーディオにはタブレットを使おうと思っていますので
コンソールボックス内にあるAUX入力端子を使いたく、
純正オーディオであるRCD310を装着しようと考えています。
ヤフオク等で探すと出品はあるのですが、
どの出品を見ても「配線コード」なるものは付属していません。
≪質問≫
この配線コードは別途購入する必要があるのでしょうか?
それとも、社外ナビを取り付ける際も残しておく物で、
私が購入したゴルフにもすでに付属していると考えられるでしょうか?
何卒、お力添えを頂きたく思います。
よろしくお願いします。
1点

質問内容とは違う回答ですが
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/productend/2009/avn669hd.html
http://www.eclipse-webshop.jp/shop/item_detail?category_id=27384&item_id=1772448
別売りの拡張配線コード「KW-1207」を使うとAUX等も使えますがそれではダメですか?。
書込番号:20163467
1点

基本的にインパネ開けて配線を確認しないと、判断出来ないです。
判断材料としてGolfYには国産車でいうACCポジションがありません。
・セルを回さない位置でナビが起動
→ CAN-BUSアダプタ(社外品)を介して社外品を取り付けてあるので、外して16ビンコネクターともう一つ(何だっけ?)を繋ぎ換える(だけでいいと思います)
・始動しないとナビが起動しない
→ 電源・ACC線・各信号線を取り出して結線しています。そのままでは純正品のコネクター結線は出来ないです。
通常の逆なのでこの記事
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-07-12
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2010-11-08
ゴルフXのディーラー作業指示表(Yとほとんど同じはずです)
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2007-02-28-1#more
から、配線の位置等を探ってください。
2011-07-12にあるRCD-310を外した写真の、16ビンコネクターともう一つがあればあればOKだと思います。
(車側から生えているものなので切断はないはず)
散々書いた後で根底から覆すことを書きますが、AUX配線の品質が悪いのでハムノイズが酷く、有線接続はあまり勧めません。
加えてRCD-310はBluetoothを実装していますが、日本の流通モデルは機能を潰しています。
(無線機器認可の有無だと思います)
以上を考えると
既存配線を活かして、AUX・Bluetooth・SDカードが使える新しい社外品というのがリスクが少なく、結果もいいと思います。
予算が高くなることがネックになりますけどね。
書込番号:20163654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
>Jailbirdさん
返信ありがとうございます。
今回の場合、タブレットをダッシュボード上ではなく
ナビの位置に固定したいため、このような相談になりました。
現在のナビは感圧式のようで、ナビの画面に吸盤式ホルダーを
直接くっつけると、ナビがピコピコ反応してしまいます。
なので、CDスロットに差し込むタイプのタブレットホルダーと
純正オーディオを用いれば、対応できるのでは?と
考えたところから、この質問でした。
とりあえず現在のナビを外して、配線を確認してみようと思います。
有益な情報ありがとうございました。
>2011-07-12にあるRCD-310を外した写真の、16ビンコネクターともう一つがあればあればOKだと思います。
特にこの画像はとても参考になると思います。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:20164767
0点

純正ナビですが、無事に接続完了しました。
ラジオ、AUXとも問題なく作動しました。
初めて買った車で少々不安でしたが、一安心です。
情報ありがとうございました!
書込番号:20180285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7月上旬にGOLF7のCLが納車されて1500km程度走りました。
純正のナビを使っていますが、これのコース選定がイマイチ。
私としては、さほど距離が変わらなければ大きい道を走りたいのですが
細いショートカットや対向車とすれ違えない様な道を提示される場合があります。
また1度一方通行の逆走を指示されました(^^;
まあそれが最短ルートと言われればそうなのですが、、、、(笑)
で、ナビの設定オプションで、これを選べば又は外せば比較的大きい道を選ぶよ
っていった話が有れば聞かせてもらえませんか?
3点

discoverproはこんなもんと諦めた方がいいですよ。
それよりもスマホのアプリでルート案内させた方が、よっぽど正確だと思います。
書込番号:20157018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナターシャ7さん
はじめまして、こんばんは(^^)
15年式 HLに乗っています。
私としては、ディスカバープロのナビオプション設定で、
ルート案内を5パターンに設定し、
『燃費優先』もしくは、『有料回避』のルートを選ぶと、
比較的 大きな幹線道路を選択しているなと感じています。
ナターシャ7さんの求めている回答になっているか
分かりませんが、参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:20157482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どやっしーさん
コメントありがとうございます。
スマホは画面の大きさがちょっと小さいのがネックかなぁ。
併用というのはありますね。
>ニコニコたかちゃんさん
コメントありがとうございます。
低燃費コースはアップダウンの少ないコースを選ぶとどこかで読みました。
日常行く場所を指定して各コースを試してみたのですが
基本的に距離が近いコースを選んでいるみたいです。
ナビ自体使った経験が少ないのでこんなもんかと諦められる状況ではありますが(笑)
書込番号:20158325
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
MY2016 GTIに乗っています。
ゴルフは2015モデルあたりから、スモールライトのみ点灯している時にはメーターのバックライトは点かない仕様になりました。
そこで質問ですが、「コーディングでのバックライト常時点灯の設定」以外の物理的な方法(スイッチ交換、配線追加等)で、ヘッドライト点灯時にバックライトが点くのと同じ動作を実現された方はいらっしゃいますか?
なお技術的な回答をいただきたいので、質問内容をご理解の上「スモールのみでの走行の是非」など、ユーザーの姿勢に関するご意見はお控えください。
よろしくお願いいたします。
2点

照度センサの前に小型LEDライトで照らしたらいいんじゃない?
終了
書込番号:20147503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答になってなくて申し訳ないんですが、メーターパネルが暗いままなのはどうにかしたいですよね。
この不満で必ず耳にするのが、「ヘッドライトの点け忘れ防止」ですが、ライトポジションがもしオートなら意味ないですね。
あたりが暗くなったらヘッドライトはどうぞ点けて下さいって感じで、メーターパネルのほうは常時点灯でいいと思います。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:20147760
6点

>照度センサの前に小型LEDライトで照らしたらいいんじゃない?
参考 http://minkara.carview.co.jp/userid/552864/blog/32794846/
書込番号:20147950
5点

鹿番長さん♪
メーターバックライトが周囲が暗くなるにつれ照度が落ち、ドライバーに対して点灯を促すというVWの考え方は理に叶ったものだと思っています。
しかし仰られているように、オートモードにしている状態での注意喚起は??ですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:20148551
3点

VWの設計方針を尊重して早期のヘッドライト点灯をすればいいのでは?
書込番号:20151392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフハイラインのレザーシートの優位性ってなんでしょうか?
運転席が電動シート
運転席・助手席がヒーター付き・・
乗り心地は?
ホールド性は?
経年によるくたびれは?
検討中の2台がたまたまレザーシートでした。
ハイライン2013年です。
手入れ方法なども知りたいです。
どなたかが質問されていたかとも思いますが
よろしくお願いいたします。
3点

個人的にレザーシートの優位性として思う事ですがタバコを落としてもシートに穴が空かない
汚れたらら拭いて綺麗に出来る
ジュースをこぼしても染みない
特に拭いてきれいに出来る事は良いですよ、洋服などは一回着たら洗濯しますが車のシートって何年も汚れた服を着ているのと同じだったりします
何度か車のシートを外して洗剤でゴシゴシ洗って水で流したら恐ろしい位に茶色の汚れが出て来ました
書込番号:20112692
8点

>餃子定食さん
さっそくの返信をありがとうございます。
シミないように出来ているんですね。
汚れが付いてシミになるんじゃないかとか、
ひとの油で染みになるのか、
ノビノビになってだらしなくなるのかなぁとか
いろいろ考えてしまいました。
簡単に拭き取れるのはいいですねぇ。
ありがとうございます。
書込番号:20113521
3点

HLのレザーシートに乗ってます。
優位性の1番は何と言っても見た目の良さです。VWの場合は『高級感溢れる本革シート』っていうイメージではありませんが、国産大衆車ではレザー仕様など皆無なので輸入車ならではの『上質な高級感』を演出してくれます。
機能的な優位性は雨に濡れても拭きやすい、汚れも落としやすいこと。
付随されるシートヒーターも直ぐに温まるので快適。暖房にしてしまうとのぼせてしまうけどシートヒーターならカラダだけが暖まり、助手席だけつけるといった使い方も出来るのでとても便利です。
レザー表面はしっとりした柔らかなものではなく固めでシボも大きめな丈夫な硬いタイプです。肌ざわりは良くありませんが擦り傷やヘタリには強いタイプです。デメリットはファブリックシートと比較をすれば滑りやすいことと汗でベタつくこと。夏場、ショートパンツを履いて乗る時はシート端部にタオルを敷いて座った方が快適。
手入れは月に1度程度、市販のレザー用のポリッシュが染み込んだ使い捨てシートで拭くのが簡単でベター。
書込番号:20136269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>roppongi-6-roppongiさん
具体的にありがとうございます。
マラケシュ(茶)なので目立ちますし、
内装にも使われていて(〃艸〃)ムフッって感じです。
冬のヒーターは楽しみです。
もう少しの間はスポーツタオルを常備しようと思います。
9月3日が納車に決まりました。
楽しみです。
書込番号:20156997
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,159物件)
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 11.9万円