ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,158物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2015年10月14日 22:53 |
![]() |
96 | 9 | 2015年10月14日 23:56 |
![]() |
14 | 6 | 2015年11月5日 06:46 |
![]() |
11 | 9 | 2015年10月9日 07:38 |
![]() |
19 | 6 | 2015年10月6日 11:26 |
![]() |
394 | 61 | 2015年12月6日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフのキーレスアクセスのドアスイッチは、フロントドアのみでしょうか?リアドア、バックドアを開けたい場合は、フロントドアでの解除、もしくはリモコンボタンの操作が必要なのでしょうか。オーナーの方、ご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:19227177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通りフロントドアだけです。
書込番号:19227186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドンビトーさん
ありがとうございます。リアドアはともかく、バックドアのみ開けたい場合もフロントドアでの操作になるのですね。
書込番号:19227285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B245さん
左右のフロントドアノブに5枚のドアを開錠/施錠するスイッチがあります。リアドアにスイッチはありません。
バックドアだけ開錠したい時は、バックドアのフラップ(VWエンブレム)を持ち上げれば目的を達成することができます。この時、フロント/リアドアは施錠されたままです。続けてバックドアを閉めれば、バックドアが自動で施錠されます。
すくなくとも7GTIは、そーなってます。
ご参考まで。
書込番号:19227493
1点

>CHIHIRO86Hさん
バックドアのみ開けたい場合は、キーを携帯していればOKという事ですね。GTI以外のグレードも同様かどうか、またディーラーで確認してみます。有難うございました。
書込番号:19227512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックドアは国産同様に開きます。
あとはちょっと不便ですね
書込番号:19227633
1点

>
>バックドアのみ開けたい場合は、キーを携帯していればOKという事ですね
はい、その通りです
もちろんキー操作でリアハッチだけロック/アンロック可能ですが使ったことありません
書込番号:19227692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゴルフ7に乗っていますが、高速利用が多く、飛び石により小傷がついてしまいました。
大きさは米粒より小さいくらいですが、ボンネット2箇所、サイド1箇所の計3箇所です。
今すぐ直そうとはおもっていませんが、半年後にコーティングの再施工があるのでそのタイミングで直そうかなとおもっています。
そこで質問なのですが、皆さん小傷の修理をどのようにされていますか?
自分で直すつもりはないです。
お勧めの方法を教えてください。宜しくお願いします。
一応、車両保険やウォルフィ?には入っています。
16点

私はタッチペンで補修しています。
修理となると広範囲を塗り直す事になり抵抗があります。
それに今後も飛び石による傷は防げませんので
書込番号:19219009
18点

bourei634さん
傷は小さくても本格的に修理するとなると、ボンネットとフェンダー全面塗装になると思います。
修理代は10万円を超える可能性もあるでしょう。
書込番号:19219022
7点

ウォルフィってそういうんじゃないのでは!?
書込番号:19219122 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キズの程度によりけりですね。
地肌までキズが到達しているのなら早急に塗装しますし、到達していないのなら放置です。
書込番号:19219173
4点

業者任せかつプロテクションフィルム貼ってお終い
書込番号:19219183
9点

皆様、レスありがとうございます。
http://www.keeperlabo.jp/service/repair/
例えば↑などはピンポイントで直すように思え安上がりかと思うのですが、
そういった直し方をする人はいませんか?
またはディーラーは、契約している板金屋にもっていってると思うのですが、
直接板金屋へ持ち込むと安くなりますか?
ディーラーに余分なお金を払う事で安心は買えそうですが、他の方法もあるのか知りたいです。
書込番号:19219741
9点

bourei634さん
>例えば↑などはピンポイントで直すように思え安上がりかと思うのですが、
>そういった直し方をする人はいませんか?
安くなるのには理由があるという事でしょう。
つまり、部分塗装では塗装した事が分かりやすくなるので、綺麗に直そうとするとパネル1枚分の全面塗装となるのです。
勿論、板金修理の技量があれば、部分塗装でも殆ど分からない状態に仕上がるとは思います。
>またはディーラーは、契約している板金屋にもっていってると思うのですが、
>直接板金屋へ持ち込むと安くなりますか?
ディーラーの儲け分が無くなりますので、一般的には安くなる場合が多いです。
ただ、この辺りは何とも言えませんので、ディーラーも含めて数店で見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:19219893
5点

bourei634さん
>大きさは米粒より小さいくらいですが、ボンネット2箇所、サイド1箇所の計3箇所です。
米粒よリ小さな傷に板金はかえって危険だと思います。
個人的にはどうしようもない広範囲を修復する以外は板金塗装はせずに
オリジナルの塗装を残したほうがいいと思います。
どんなに良い塗料を使おうがオリジナルの塗膜より弱くなります。
板金に出すにしてもパネル1枚塗りが基本です。(部分塗装は夜見ると境目が解ります。)
後は職人さんの腕によることも多く、たまにビックリするようなヘタクソでやっつけ仕事に出会うことも有ります。
(安い塗料を使っている、色が合ってない、斑がある、他のパネルに塗料が飛んでいる、ゆず肌等など・・・)
こうなるともうオリジナルの塗装も無くなった後ですし元には戻せません。
(やらなきゃよかったァ・・・となる場合もあります。)
今回の場合純製のタッチアップペイントを購入して
シンナーで薄めて面相筆の先っぽででチョンチョンチョンと米粒のところを
塗料で埋めておくのが無難だと思いますが。
(気に入らなければやり直せますし。)
書込番号:19220238
8点

>bourei634さん
飛び石のダメージは精神的なものが大きいかもしれませんが、
日頃から大切にしているクルマのボディが飛び石にやられた
ことに気付いたときってショック大きいですよね。
私も飛び石は購入後1年してやられました。どのように修復
しようか悩みましたが、結局タッチアップで済ませることに
したのです。そこで知ったのは小さな傷にタッチアップをする
時に使用する塗装用ブラシ、ていうか小さな綿棒のようなもの
です。これを使うと小さなスポットに使えるほか塗りすぎたとき
に不要な塗料を吸い取ってくれる役割もする便利なものです。
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr602/49242767
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr602/49242649
確かにこれを使うと他の方法では難しかったタッチアップペイ
ントが楽にできるようになり必要量だけをピタリと塗ることが
できます。自分のGOLFはメタリックなのですが、クリアーは
塗っていません。それでも殆ど塗装したことがわからないくら
いにまで目立たなくなりました。
ご参考までに。
書込番号:19227914
11点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

くまもんもんもんもんさん
↓の整備手帳が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf7/note/?bi=2&sci=7
書込番号:19207817
4点

フロントにUD-K616が使用できるんですね。
書込番号:19207957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまもんもんもんもんさん
そうですね。
ゴルフ7のフロントドアのスピーカーにはカロッツェリのUD-K616が使えるようです。
書込番号:19207981
3点

616と526は穴サイズ同じなのでどっちでも使えますよ。
後ろは安物でいいから木、前は金属という選択でしょう。
書込番号:19217588
2点

純正のスピーカーの音が、あまりに悪いので交換しようと思いオートバックスに行きました。カロッツェリアのインナーバッフル対応表にゴルフセブンがないので断われました。パイオニアにも問い合わせましたが、確認の予定はないとのことでした。
実際取り付けてみて、問題はなかったですが、確認よろしくお願いします。
書込番号:19289332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
父が新車を購入しました。
ナビが必要なのでDiscoverProを装備したのですが、使用している携帯電話(ガラケー)のBluetooth接続が出来ません。
担当セールスに聞いてみると、「iPhoneでは問題なく接続できますが、ガラケーでの接続は機種によります。この機会にiPhoneに機種変したらどうですか?」と言われました。
父はスマホに替える気はないので、接続できるガラケーを求めて携帯ショップ(ソフトバンク)に行きましたが、ここでも「iPhoneに機種変したらどうですか? 当方でも接続できるガラケーは分かりません」と言われてしまいました。
それまで使用していた先代クラウンでは問題なくガラケーのBluetooth接続が出来ていたので、ガラケーはDiscoverProに接続できないという回答は納得できません。
VW純正のDiscoverProは本当にガラケーが接続できないのでしょうか?
それとも、単に父が使用しているガラケーの規格が古いのでしょうか?
ちなみに使用しているガラケーは、ソフトバンクの「930N(2009年夏モデル)」になります。
2点

追記です。
使用しているガラケー(930N)のBluetoothはVer2.0だそうです。
書込番号:19196618
1点

bluetoothと言っても各バージョンありますし、
同じバージョンの中でも対応プロファイルがないと繋がりません。
よって車両側との接続にどのバージョンのどのプロファイルが必要かをディーラーに聞いて、
そのバージョンとプロファイルが使える携帯機種を用意すれば解決です。
書込番号:19196657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車を買い換えてナビが変わるとガラケーで使えなくなったとの書き込みも見た事があります
また、一応通話は使えるけど電話帳がコピー出来ないので使えないのも同じとの書き込みも見た事があります
スマホに変えるのが嫌ならauのガラホはどうですか?(ただしDiscoverProで使えるのかは知りません)
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/garaho/ 。
書込番号:19196774
1点

ウチの場合、スマホはiPhone6 とガラケーはSony Ericsson のURBANO MONDという機種ですが、ガラケーも問題なくBluetooth で接続出来ています。
但し、2台同時接続は出来ないので、運転中に使用する方をphone 画面で切り替えて使用おります。
ちなみにキャリアはau ですが、接続できない件とあまり関係ないかもしれませんね。
キャリアよりもメーカーに問い合わせた方がよいかと思います。
書込番号:19196964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本ちーちゃんさん
>北に住んでいますさん
>どやっしーさん
回答して頂き、ありがとうございます。
朝になって再びガラケーとの接続を試みました。
結果として、着信は出来ることが分かりました。父の古いガラケーでもハンズフリー通話が出来ます。
ただ、本当に着信のみで、発信や携帯住所録からのルート案内は出来ません。
この様な事から、日本ちーしゃんさんが仰るように、ガラケーのバージョンが問題となっている感じがします。
古いガラケーでも接続は出来るけど、機能が制限されるということですね。
ガラケー(930N)のBluetoothtがバージョン2なので、バージョンが高いガラケーで試してみたいと思います。
書込番号:19198073
1点

こんばんは。
私のガラケーは、F-07Fで問題なく接続&使用できています。
Bluetoothのバージョンが関係しているのでしょうか?
書込番号:19199332
1点

>footworkerさん
やはり、携帯側のBluetoothバージョンが原因だと思います。
試しに、ソフトバンクの202SH(2013年モデル)というガラケーを接続してみたところ、問題なく使用できました。
ステアリングリモコンで発信も出来ますし、携帯使用中はメーター内にあるマルチファンクションインジケーターにも表示されます。
ただ、DiscoverProにBluetooth接続をして使用する全ての機能やアプリが使える訳ではないみたいですね。
やはりメーカーが推奨しているiPhoneが接続するにはベストな選択ということでしょうか?
ただ、ハンズフリー機能を使用するだけなら、ガラケーでも2013年以降のモデルであればBluetoothバージョンがクリア出来そうですね。現物で試してみないと確証はありませんが・・・。
書込番号:19199839
1点

>スレ主 かすがのさん
「メーカーが推奨しているiPhoneが接続するにはベストな選択ということでしょうか?」
iPhoneの5Sおよび6Sにおいては、少なくとも電話帳情報の転送機能およびハンズフリーでの電話発着信と会話が、現行バージョンのDiscoverProにて利用できています。
書込番号:19204343
1点

皆様、丁寧な回答をしてくださり有難うございます。
販売ディラーに確認してみたところ、下記の様な回答を頂きました。
携帯電話の対応Bluetooth仕様は・・・・・
Specification Ver1.1以上(Ver.2.0+EDR以上を推奨)
HEP:Ver.1.0 OPP:Ver.1.1 DUN:Ver.1.1 PBAP:Ver.1.0
・・・・・ということだそうです。
ただ、これらを満たしていても接続保証は無く、機種ごとの接続対応一覧表はないとのこと。
また、よくある問い合わせで、「携帯電話帳からのルート案内ができない」という件があるのですが、電話帳に住所記録が無いと機能しないそうです。
書込番号:19211252
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、コンフォートライン(限定車のラウンジ)を試乗してきましたが、タイヤの銘柄がトランツァER-300でした。別のお店に並んでいた素のコンフォートラインは、国産の低燃費タイヤでした。みなさんのタイヤの銘柄は何でしたか?コンフォートラインを購入された方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19189133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

javarangerさん
↓のようにコンフォートラインならTURANZA ER300やENERGY SAVER(+の方かもしれません)が装着されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=18891684/
書込番号:19189207
3点

私も以前同じスレたてました。
自分は、CLのプレミアムエディションですが
同じくTRANZAでしたよ!
書込番号:19189247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

javarangerさま、
トランザはブリヂストンの海外メーカー車向けのOEMブランドですね。
皆さん仰るように、確か東欧にある工場で生産されていると思います。
ずいぶん昔になりますが、BMWのE36という3シリーズに純正装着され
ていたのを思い出します。そのブランドは今でも続いているんですね。
そのときは特に不満はなくスリップサインが出てしまうくらい履いてい
ました。
このタイヤは決してスポーツタイヤではありませんが、昨今のエコタイ
ヤに比べればしっかりグリップしてくれると思います。
思えばつい先日まで乗っていたポロはコンチネンタルのプレミアムコ
ンタクトを履いてましたが、これも先日展示車で見たポロのCLはダン
ロップを履いていましたね。正直国産のエコタイヤは好きではありませ
ん。性能を落として得た燃費向上はたった数%に過ぎません。確かに
燃費は大切なファクターですが、それよりも大切なのは安全だと思っ
ています。
最近はブリヂストンのタイヤカタログを見るとトランザも掲載されてい
ますし、輸入車の標準採用車種についても掲載されていますので、
たぶんトランザについてもディーラーだけでなく普通のタイヤ屋さんと
かカー用品店などでも容易に入手できるってことではないかなと思っ
ています。特に積極的な宣伝はしていないようですけどね。
書込番号:19194311
2点

「VW 左流れ」などで検索してみましょう。
車種(タイヤ?)によってはまっすぐ走らないという主張を繰り返している人達もいますので。
書込番号:19194557
3点

>不動明王XYZさん
左流れって随分前の話題ですね。
現行モデルでは改善されているし、そもそも本スレの趣旨とは関係ない事ですよね。
またまた正義感が・・・。^_^
書込番号:19194760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ありがとうございます。
素のコンフォートラインにはENERGY SAVERが、
プレミアムエディションやラウンジ等の限定車にはTURANZA ER300が採用されている例が多いみたいでした。
書込番号:19203761
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、ディーラーで1.2リッターエンジンのコンフォートラインを試乗しました。
自分には十分と感じましたが、高速道路での追い越しなどは、パワー不足やアクセルを床まで踏み込むことがあるとの話も聞きました。
高速試乗は出来なかったので、所有者の方、感想を教えてください。
書込番号:19189130 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

例えば、高速道路本線への合流時にはパトルシフトで2段程落として、追い越し時も2段落とせば十分。物足りなければSモードに切り替えて同じようにすれはok,床ベタぶみなんか経験したことないです。
書込番号:19189149 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ステマっぽい
書込番号:19189234 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

CL乗ってますが、大人4人乗りなら、普通に高速走る分には特にそこまでの出力不足は感じませんでしたよ。
書込番号:19189254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>高速試乗は出来なかったので、所有者の方、感想を教えてください。
1.2のトレンドラインですが、今、代車で乗ってます。
長い登坂車線がある場所(関越の渋川伊香保ICから先の登り)を、
追い越し車線の流れに乗って走る位では、パワー不足は感じません。
以前に乗ったゴルフ6のGTIのように、痛快なパワーはありませんが、
実用車としては十分だと思います。
そもそも、いまだに速度無制限区間の残るアウトバーンのある国のベストセラーカーが、
日本の高速道路程度の速度レンジなら全く問題はないですね。
書込番号:19189353 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

軽のターボでも余裕はなくともさほど困らないので、大丈夫だと思うけどね。
書込番号:19189471
4点

ステマだったら新アカとるから違うでしょ
確かに軽でも高速かっ飛ばしてますからパワー的には大丈夫なんでしょうが
社内騒音が気になるところです
書込番号:19189491
8点

1.2リッターとはいえターボエンジン
国産車に多い自然吸気エンジンと違ってトルク(簡単に言うと:押し出す力)があります。
トルクは自然吸気エンジンの1.8リッター並です。
高速道路は全く問題ないと思います。
アクセルを床までベタ踏みなんてしたことないです。
車内も静かです。
書込番号:19191938
8点

高速では全く不自由しません。これ、本当に1.2Lなの?と感じるくらい力あるように感じます。私の感覚では高速はある程度ブースト効いてるので、踏めば一気に加速します。ただ信号待ちからスタートする時、少しトロく、ブーストが効き出すといきなりトルクが盛り上がり、前に出る感じでしたので慣れが必要と思いました。
書込番号:19194574 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

少なくとも試乗時にしません?べた踏み。
車の真の実力も理解しないまま買うの、VWユーザーって?
わずかな試乗しかできませんでしたが、私の感想は2L・NA程度(低〜中回転では)だと思いました。
また、予備知識なしだとターボとは気付かないレベルだと思います。
これが不足なのか十分なのかは個人の問題でしょう?
>高速試乗は出来なかったので
ほんと、そうなんですよね、VWって。
ディーラー側から高速試乗勧めてくるBMWとは大違い。
書込番号:19195072
10点

普通に街中走ったり高速を巡行するならベタ踏みする必要性がすくないからね。あなたが購入時にベタ踏みテストをルーティーンにいれてるならすればいいだけ。
VWでも国内メーカーでも高速道路試乗をさせてくれるディーラーは有る。私自身も、VW.他輸入車や国内メーカーもさせてもらってますよ。出来る出来ないは店舗ごとの方針、営業マンのセンス、客側の要望の出し方によるでしょうね。
BMWだけが駆け抜ける喜びを味わってほしいってやってるだけではありませーん
書込番号:19195240 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゴルフZ CLに乗って間もなく2年になりますが、Feb_ryuさんの書き込みに全く同感です。
高速道を含めてある程度エンジン回転数が上がった状態ではパワー不足を感じることはあまりありませんが、停止時からの走り出しではトルクが不足して慣れが必要です。昔のドッカンターボとは違って低回転からもトルクが高まりますが、それでも1,200回転あたりまでは力不足を感じるときがあります。
書込番号:19195918
7点

>普通に街中走ったり高速を巡行するならベタ踏みする必要性がすくないからね。
いや、合流時とか、加速性能はたいへん重要ですが。
>あなたが購入時にベタ踏みテストをルーティーンにいれてるならすればいいだけ。
「ベタ踏み」どころか、「いつもの山坂道」での走行は欠かせませんね。
車好きからすると、十分な試乗もせずに数百万円の商品購入など考えられません。
>BMWだけが駆け抜ける喜びを味わってほしいってやってるだけではありませーん
私、べつにBMW信者ではありませんよ。
VWディーラーだけだったんですよ、希望(試乗)コース拒否されたのは。
国産車ディーラーは、どこも気持ちよく試乗させてくれますよ。
BMWを挙げたのは、ちょうど同じ頃「i3」の試乗希望をディーラーに電話で申し込んだところ、「あいにく当店には実車が無いので、よろしければ他の店舗(片道100キロ弱!)まで高速でお送りいたします」との対応が印象深かったからです。
同じドイツ車でも「格」が違うんだ、と思いましたね。
すべてのVWディーラーが同じとは言いませんが、少なくとも某店の「店長判断」で断られましたから、個人的には悪い印象しかないですね。
今話題の「排ガス不正問題」にしても、信用回復ってのは大変ですよ。
書込番号:19196117
7点

自分の思い通りにならない場合は世の中、多々あります。確かにお客様第一が商売の基本ですが、売る側にも選ぶ権利があるということです。
書込番号:19196140 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

「試乗」で、市街地1キロほどノロノロ走って何がわかるの?
>売る側にも選ぶ権利があるということです。
それなりの服装で出向き、丁寧に対応したつもりですが。
VWって、基本、そういう姿勢なんですか?
フェラーリの限定モデルか!?
まあ、商品というものは「買う側に選ぶ権利があるということです」が(笑)
書込番号:19196760
9点

Zの1.2LCLに乗っている者です。
パワーの感じ方は人にそれぞれ違うので、一概に言えませんが、個人的には2名乗車の日常的な使用であれば、高速も山道も全く不満を感じることはありません。
アクセルを強く踏み込んだ時は、確かに1.4Lの方がパワーがある分加速が鋭いのですが、軽く踏んだ時は、1.2Lの方がパワーがないに分早めにシフトアップするため、かえって静かでスムーズに加速する感じがします。
私の家では、妻が乗り比べてみて、1.2Lの方が扱い易い印象だったので、最終的に1.2Lに決まりました。
但し、5名乗車でフル積載の状態だとさすがにパワー不足を感じることがあるかもしれませんので、その点はご承知おき下さい。
要は走行性、経済性、安全性、使い勝手、それから今問題になっているブランド性などクルマに何を求めているかを明確にすることが大事で、そうすれば自ずと車種やグレードも決まってくるのではないでしょうか。
もし、どうしてもドッカーン加速が必要というのでしたら、1.2Lや1.4Lよりも、更にパワーのあるGTIを選んだ方が後悔しないかと思います。
とにかく高い買い物なので、安易に妥協しないよう時間をかけてじっくり吟味した上で、決めていただくことをオススメします。
書込番号:19196867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とにかく高い買い物なので、安易に妥協しないよう時間をかけてじっくり吟味した上で、決めていただくことをオススメします。
まさに、仰る通りだと思います。
私、オーディオ関係も好きなのですが「試聴」無しでの購入などあり得ません。
売る側にも選ぶ権利がある?
何様のつもりでしょうかね。
「お客様第一が商売の基本」じゃなかったの?
書込番号:19197910
4点

で、オートエアコンさんはBMWのおもてなしに感動して、1台ぐらい買ってあげたの?
1.2でベタ踏み・・・したことないです。
書込番号:19197953 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その件については、さすがに丁重にお断りしました(試乗)。
ただ、「高速でお送りいたします」というのは「i3」以外のBMW車の高速性能も体験してほしい、という自信の表れかと思います。
店舗周辺試乗しかNGの、どこぞのディーラーとは大違い。
>1.2でベタ踏み・・・したことないです。
リッターバイクだと、アクセル1〜2cm分くらいで事足りますね。
当方、後輪出力230hpバイクでの全開加速を・・・満喫していました。
書込番号:19198104
3点

>でベタ踏み・・・したことないです。
ATじゃないんだから、普通はちょいちょいっとボタン押してシフトダウンしますもんね笑
書込番号:19198124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,158物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 8.6万円