ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,149物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 10 | 2015年8月21日 21:55 |
![]() |
21 | 7 | 2015年9月1日 18:20 |
![]() ![]() |
81 | 17 | 2019年6月14日 12:53 |
![]() |
17 | 4 | 2015年8月29日 10:14 |
![]() |
82 | 29 | 2015年8月15日 00:53 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2015年8月18日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7GTIが納車されて1ヶ月です。
今夜、ヘッドライト内側下部に曇があることに気づきましたも。それも、左右共にです。最下部から2〜3cmのところまであります。
湿度の高い夜ですが、これまで乗った車ではそのようなことはありませんでした。
同じような症状の出たかた、いらっしゃいますか?
書込番号:19068626 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>つむおじさんさん
Yですがよく有りますよ、ライトユニットの換気孔は虫が入る事もある位なので結露しますがライトを点けていれば自然に消えると思いますよ。
書込番号:19068683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
レンズが曇るのは、ダイナミックコーナリングランプがあるからです。
この機能は、ステアリングを切った際に、その切れ角に応じてヘッドライト照射角を進行方向に向け、適切に照らし出す機能ですが、この動きがかなり大きく(夜間にイグニッション回すとヘッドライトが上下左右に動くのを見たことがあると思います)、又、ヘッドライト光軸調整とオートハイトコントロールの振り幅もあり、それらを動かす為の遊び(隙間)がヘッドライト内にあるので、それが原因で曇りが発生します。
私は今はY型のRに乗っていますが、その前は06モデルのパサートヴァリアントに乗っていた時に、ヘッドライト内の曇りに悩まされ、VGJに問い合わせしたところ、詳細な図面と回答をもらいました。
他の輸入車は解りませんが、アウディ、フォルクスワーゲンに関してはこれは仕様と言うしかなく、ヘッドライト内の曇りとダイナミックコーナーリングランプを天秤にかけると、曇りは程度によりますがそのうち取れますが、ダイナミックコーナーリングランプは既に使っているので、無くなると支障をきたします。
ちなみに、グレードによってはダイナミックコーナーリングランプの設定のないゴルフもあるかもしれませんが、ヘッドライトユニットの裏面の部分はグレードに関係なく共通部品なので、隙間はあるとの事です。
書込番号:19068716 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

国産車でも曇ることありますが、外車は国産車に比べると曇ることが多く感じます。
私はBMW大好きで数台乗り継いでいますが、全て曇りましたね!
密閉されているイメージがあるので、曇ると違和感を感じるのだと思います。
なので気にしなくてもいいと思いますよ‥。
書込番号:19068762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、さっそく情報を提供いただき、ありがとうございました。
当たり前のことなんですね。
これまで国産車ばかり6台を乗り継いで来たのですが、どの国産車にもそのような症状はなかったので…。
気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:19068927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は他メーカーの輸入車ですが、たまに、洗車した時など曇ることありますが、小さな空気孔があるのでとディーラーから説明を受けました。夜ライト点灯すれば、熱ですぐにきえますよ。気にすることないと思います。
書込番号:19069029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


まさにそんな感じです。
みなさん、同じなんですね。安心(?)しました。
書込番号:19069643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のZも曇りますね、仕様って事になるのでしょう。
書込番号:19069715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

輸入車に乗るということは
外国人とお付き合いするような
心構えが必要なのです。
日本人の常識と外国人の常識は
違う部分が多いので、それを理解して
輸入車とも付き合っていきましょう。
書込番号:19070714
8点

みなさん、大変参考になりました。
これから何年も大切に付き合って行きます。
ありがとうございました。
書込番号:19071353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7コンフォートラインプレミアムエディションのオリックスホワイトに乗っております。先日右後方の塗装が少し剥げてしまい、タッチペンで補修しようかと思いディーラーに寄ったのですが、オリックスパールホワイトのタッチペンが存在しないらしく、近い色が有れば、近い色でも良いかなと考えておるのですが、他のオリックスホワイトのオーナー様は、どのように飛び石や傷を補修されているのか、教えて頂ければ幸いです。
また、オリックスホワイトに近い色のタッチペンをご存知で有れば教えて頂きたいです。
皆様宜しくお願い致します。
書込番号:19063877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり、タッチアップペイントがないんだね!
後方右側が死角に入ったのかな?
ミラーの軽い擦り傷程度ですが、
これが一番近い色で、簡単で失敗しないことが判りました。
書込番号:19063942
2点

ちょっと検索しましたが...
http://maniacs.livedoor.biz/archives/51918371.html
ご参考まで
書込番号:19064150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


購入して2ヶ月くらいで、小さな飛び石キズがボンネットにできました。オリックスホワイトのタッチペイントがなかったため、対処としてピュアホワイトのタッチペイントで目立たなくさせています。オリックスホワイトはエッジが綺麗に見えて気に入ってますが、まさか、タッチペイントがないとは予想していませんでした。
書込番号:19065567
4点

タッチアップペンはありません。
が、3コート/パール用の3本スプレーセットがあります
書込番号:19065647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dの正式回答
特別色には、タッチアップペイントは無いとのことです。D副店長も驚き、今回問い合わせて、初めて知ったそうです。
次に、
OR色の塗料ですが、下塗りと上塗りの2種を容器に入れて調達してくれましたよ。
書込番号:19101826
0点

うちのディーラーでは作成してくれなかったので羨ましいです。
とりあえず応急処置でただのホワイトを
塗りましたが、かなり目立ってしまっております…
書込番号:19102046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフVのGT-TSIを中古で買って乗っています。年間で4万キロ近く走るので、走行距離も12万キロ弱とかなり走ってます。
最近、エンジンの警告ランプが点灯しました。普通に乗れていたので気付かなかったのですが、アクセルを踏み込んでも3000回転で頭打ちし、回転が落ちてしまい急加速が出来ません。
ターボの加速は感じるのですが、SCの加給がイマイチ感じることが出来ません。また、最近は燃費も落ちてきたような…。
ネットでのトラブル報告を見ると、かなり修理費用がかかるようで、買い替えも検討しているのですが、思い入れもあるので、可能であれば修理をしようと考えています。
もし、同じようなトラブルをご経験された方がいらっしゃいましたら、原因、修理費用、アドバイスをいただけませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:19061759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

状況からしてかなり深刻な問題が起きていますよ
できれば自走ではなく、キャリアカーでディーラーへ持ち込むレベルです
ここで聞いて解決するものではありません
愛車のためにもすぐディーラーへ
書込番号:19061767
5点

ありがとうございます。
すぐ連絡を取り見てもらいたいとおもいます!
書込番号:19061781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

文面からでは故障原因は特定できませんが、警告灯が点いたなら車を走らせるべきではないと思います。
故障が事故を招くこともありますし、小さな故障が大きな故障になることもあります。
なので早くディーラー等で点検することをお勧めします。
書込番号:19061813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チェックエンジンが点灯してしまってからでは遅いのですが。。。
ディーラーで恥ずかしい思いをされないために
冷却水とオイルの量だけはチェックされてみてください
焼けちゃったのかな、という気がしますので
書込番号:19061821
5点

とりあえずディーラーに連絡し、持って行く旨の予約をいれました!
ご心配おかけしましたm(__)m
書込番号:19061893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎月の走行距離が多いので、2カ月程度でオイル交換はしているのですが…。やっぱりオイル交換もディーラーがいいのでしょうかT_T
書込番号:19061904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuma_japanさん
2か月ごとのオイル交換ですか?
通常の3倍くらい早いですね
交換を依頼されるのはどちらでもいいと思います
メーカー指定の粘土さえ守ればトラブルもないと思います
ただ交換をマメにしているということと、オイル消費のチェックとは別なので
減ったら足す、という行為は必要になってきます
書込番号:19061919
4点

エンジンチェック ピクト+EPCランプ点灯だと、重要なパーツ(ハード系)のトラブル、センサーの誤動作または死亡、ECUの値エラー(ソフト系トラブル)です。そこに至る原因は様々ですので、ここでは解明できません。
3,000rpm以上上がらないのはフェイルセーフが働いて、スロットルの動作を制限しているためだと考えられます。
推測ですがSCではなくTCのトラブル、またはO2センサー死亡による出力制限が掛かった状態に見えます(あくまで外野の推理です)
水温系があるので状態を確認出来ますが、念のためボンネットを開け、LCC量、オイルゲージ確認、エンジンルーム内の目視の確認(見慣れないオイル跡や、汚れ跡)を確認してください。
過去にEGRがぶっ壊れてヘッドが排ガスまみれになったことがあります(当然エンジンチェック+EPC点灯)
入庫先ディーラーに連絡後、自走可能であれば幹線道路を避けて入庫、自走不可であればローダーの手配という流れだと思います。
自走による二次的な損害は自己責任となりますので、ディーラーサービスの指示に従ってください。
オイルに関しては粘度が合えば一応利用可能です。が、今回の問題とは遠いと考えられます。
ただし、一般的な100%化学合成オイルだとしても、耐熱性や対せん断能力においては純正よりは劣ります。
2か月毎はちょっとスパンが短すぎです。
距離を乗る、高速の利用が多い場合は純正(VW504 00)の方が合っていると思いますよ。
書込番号:19061973
7点

汚れのチェックをマメにやってて、その際に量も見て極端な減りは無かったんですよね。
書込番号:19061995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EPCについては点灯してない状況です。
とりあえず、状況と普通に自走できる旨を話したところ、持って来て下さいとの事でしたので、今日は乗らずに明日見てもらってみます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19062014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuma_japanさん
X時代のGTはツインチャージャーでしたね。
でも、結構走行されていますね・・年4万kmであれば月平均3,300km程度ですから2カ月でのOIL交換は良いと思いますよ。
ちなみに私は5,000kmごとに交換しています・・フィルターは10,000kmごとです。
エンジンを結構廻しますのでOILは純正504ではなくMOTUL300Vを使用しています。
でも、今回の症状とOILの問題はあまりなさそうですね。
Jailbirdさんも言われているようになんらかの原因で自己診断機能が働いてエンジンに制御が掛かり
それで3000回転以上は廻さない(廻らない)エマージェンシーのプログラムになっていると思われます。
どちらにしてもDでPC接続すればフォルトエラー表示されると思います・・。
LLC量、OIL量とも問題なければターボ関係の疑い濃厚かもしれません。
これの補機類でディバータバルブというのがあります・・V時代のGTの純正仕様はダイヤフラム式のはずです。
ドイツ本国でもこれが結構壊れたらしくて、2012年頃から純正品はピストン式に変更されています。
自分は経験ありませんが、これが壊れると機能上ブーストが掛からなくなり
エンジン回転が上がりずらくなりパワーダウン感じるとの事。
そういう事もあって自分のGolfRはForgeというメーカーの強化型に変更しています。
純正のカッットオフバルブと異なり、バルブの開閉をバキューム負圧でコントロールしています。
特にツインチャージャーはSCとターボをECU協調制御しているのでややこしいかもです。
ROMをいじっている場合等ではダイヤフラム式なら尚更壊れる可能性は大ですね。
どちらにしても早いうちに点検して貰う事にこした事はありません。
仮に今回の原因が他にあったとしてもこの個所も点検して貰った方がいいと思います。
書込番号:19062312
7点

私もGT-TSIに12万キロ乗ってます。
もうスレ主さんも入庫されたと思いますが・・・。
私のも同じ警告灯が点灯しました。
回転も上がるし特に異常も感じませんでしたが、ディーラーで診断機に繋いだところ、私の場合はタイミングチェーン周りの異常でした。
修理後はエンジンが気持ちよく回り、徐々に悪くなっていたので気付かなかったのかもと思いました。
GOLF5、タイミングチェーンで検索すると事例がヒットします。
書込番号:19064584
7点

>kuma_japanさん
まだ見てるかな。
11万キロ走った私のゴルフVも全く同じ症状で、今年春ころから頻繁に出るようになりました。
参考になるか分かりませんが。
うちの場合はある規則性があって、給油時にガソリンを満タンにせず半分程度で留めるようにしてからは
パッタリと出なくなりました。Dでは関連性は無いのではと言われましたが。
2006年式のEです。
書込番号:19076347
4点

スレ主さん、皆さん、はじめまして お早うございます。
私はゴルフMk-5 R32 (GH-1KBUBF:2007年モデル、4ドアボディ)に乗る、日欧製の
大衆車&実用車愛好家オヂサンなんですが、全く同じ事例がありました。
----------------------------------------------------------------------------
公式ブログ日付:2014年05月17日
店舗:イシカワエンジニアリングさん
モデル:ゴルフMk-5 GTTSI(ABA-1KBLG)
http://blog.ishikawa-engineering.com/archives/50856130.html
交換部品拡大画像
インテークレギュレーターフラップ&ガスケット2枚
http://livedoor.blogimg.jp/ie_staff_blog/imgs/7/7/7749166f.jpg
----------------------------------------------------------------------------
3,000rpm未満までしか廻らないGTTSI(ABA-1KBLG)でも、セレクターレバーを左側へ倒し
手動変段モードにすれば75km/hぐらいまでは余裕で出せるかと思いますので、販社へ
持ち込む時には手動変段での運行を推奨します。
書込番号:19084172
3点


2018年の初冬から走行中に(停止中は7000回転オーケー)3200回転以上が燃料が止まる症状が出ました。ゴルフV E1600(FSI)。
このスレッドも拝見しながらも、プラグ交換やエンジンクリーンでも治らず。高圧燃料ポンプを怪しみましたけど、8万以上は掛かりそうで断念。
春になり暖かくなりましたら、今度は低速とエンジン始動が不調に。なぜか3200回転以上はオーケーです。
多々ネット検索し、燃料フィルターをディーラーで交換しました。約13000円。
全て快適になりました。ご参考に。
書込番号:22734347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
久し振りにご質問させて頂きます。
いつもながらに何故か?間接情報にて
地図のアップデートと同様に
システムのアップデート情報を知りまして
点検ついでにバージョンアップを
してもらったのですが、
以前にはなかった音割れが
音楽を聴く際に発生するように
なってしまいました(泣)
ボリュームを半分以上上げると
低音&高音が歪み頭打ち(音割れ)
のようになります。
バージョンアップ前までは
純正にしてはなかなか良い音でとても
満足していたので残念でなりません。
大音量で楽しまない方はもしかすると
気づかれてないかもしれません。
私も1人でdriveする時にボリュームを上げて
音楽を楽しむことがあり、その時に???
と気付いた次第です。
皆さんは如何でしょうか?
バージョン0227から0258へアップデートです。
最近のナビは0258だと思われます。
勿論、ナビもスピーカーも純正そのままです。
出来ることなら以前のバージョンに戻すか
何らかの対処方法を教えて頂きたく
ディーラーに持ち込んでも恐らく
経過観察かこんなもんとか問題なしで
流されそうですので
同じ悩みをお持ち(改善)の方に
アドバイスをお願いしたいと思います。
書込番号:19054993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

katsu-800さん
こんにちは。
本件、私も新車時('15MYモデル)から起こっている症状です。
Dラーでも症状は現認してもらい対応をお願いしていますが
現時点対策プログラムはリリース待ちのようです。(AISIN)
(唯一、電源ボタンの長押しでリセット後は回復しますが、IGのON/OFFで
元の状態に戻ってしまいます。なので、リセット前後で音の比較をしてもらえれば
不具合事象がすぐ認識出来ます)
VGJにも問い合わせましたが、現時点対策予定時期も回答出来ないとの事です。
(P0258ではどれでも不具合は発生する可能性があり、ハードの交換でも対策
にならない(解消する保証はないし、今納車の新車でも起こっているそうです))
言われるように、かなりの人は症状に気が付いていないのでしょう。
(結構わかると思うのですが・・・・)
度々リセットをかけるのも手間だし、早急な対応を望んでいます。
※ソフトがP0258皆さんも、少し音量を上げて確認していただければ・・・
(ちなみにソフトのVer.はDiscover Pro画面右のMenuのハードボタン長押しで、
確認できます。)
書込番号:19076510
3点

chuichi様
現状についてのご返信ありがとうございました。
車から発する異音などもそうですが、原因が
はっきりしないものは我慢を強いられますし
本当に厄介な問題ですね〜(泣)
新しいアップデートプログラムが出されるまで
残念ながら待つしかないということですね。
ちなみに今日、少し大きめのボリュームで音楽を
聴きながら何度も車に乗り降りする機会が
あったのですが、何故か一度も発生しませんでした。
オンオフに関係なくランダムに発生している?のと
イコライザーで低域や高域をアップして
音量少し大きめで聴くとはっきり症状が分かります。
この時の歪んだ音を聴いてしまうとボリュームを
上げて音楽を楽しむのが嫌になってしまいます。
唯一、ほんの少しの間なのに自宅では楽しめない
音量で気持ちよくドライブしながら楽しめる空間
だったのですが。どきどき半分、諦め半分で
今は聴いています。
新しいバージョンのナビを使用されている方は
是非、一度音確認してみてほしいと思います。
出来る限り早く改善してもらうためにも。
書込番号:19077020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

katsu-800さん、こんにちは。
納車されるまでは頻繁に参考にさせていただいていました。
久しぶりにこちらの掲示板を拝見し、自分は症状と言うか不具合とまでは、認識しませんでしたが、「音割れ」について似た感想・思いでしたので返信しました。
自分のGOLF('15MYモデル)は、6月末納車のDiscover_pro搭載のハイラインです。
5月中旬から何度も試乗して6月中旬に契約しました。
国産と違ってナビ・オーディオの選択肢が無い事が納車後も含め一番のインポートカー・メーカーへの不満です。
契約まで1ヶ月かかったのは、Discover_proのナビ性能よりもオーディオ性能(特に音質)でした。
車自体は、2度ほどの試乗ですっかり気に入りましたが、オーディオの音質を見極め不満との折り合いをつけるのに自前のソースを使用して1時間程度の試聴を何度もディーラーで行いました。
その時の試乗車が、ファームウェアのバージョンアップをしたばかりと聞いておりました。
スレとは、多少脱線しますが、その経験に基づく自分の聴力における感想です。
@ボリュームレベル30%〜40%程度では、純正オーディオとしては、「及第点」
Aボリュームレベル50%強辺りから音がこもって聴こえて「落第点」
Bボリュームレベル70%辺りからkatsu-800さんの書かれた音割れで聴くに耐えられないレベルでした。
車自体大変気に入っていたのでDiscover_proと折り合いを付けるために契約時にスピーカー交換を決意していました。
納車日にもう一度自分の車で時間をかけて同じソースで音割れや音のこもりを確認し、その日のうちに手配していたショップへ入庫させました。
画像は、最初に取り外した「VW純正ツーイーター」です。
前後とも外して『中華製』で驚きましたが、入力レベルも20Wだったことにも驚きました。
これが音質の「こもり」の一因と感じました。
なぜなら前後の純正ウーハーをそのままに前後ツーイーターの交換だけでも随分と音質が変わったからです。
その後、デッドニング(前後)ウーハーも交換し、外部アンプを追加してフロントをバイアンプ接続にしたところ音質的には、劇的に生まれ変わって満足しています。
音の「こもり」も解消しました。
現在の使用でも音割れは、ボリュームレベル80%位で発生しますが、そこまで行くと耳に悪いレベルです。
本体自体は、VW純正のままなので、ファームウェア的には何ら変わっていませんが、音割れや音質ではハード面でも影響していると思います。(VWには、ナビ・オーディオでもう少し日本的な仕様も考慮して欲しいです。)
余談ですが、ホイールやマフラー、その他確認できた製造国は、「ドイツ」「ポーランド」「トルコ」「ベルギー(Discover_proグローブボックス内の本体)」でEU圏内の部品で作られているのは理解できますが、唯一スピーカーだけが『中華製』だったのは、改めて考えると不思議です。
書込番号:19090364
7点

HISASHI-880 様
色々と詳細な情報ありがとうございました。
とても参考になりました。ただ、バージョンアップ前もアップ後も私の場合は「こもり」というものは
感じられませんでした。イコライジングも
低域+6、高域+1程度でしたので。
フェーダーもセンターのままです。
もしかすると再生方法がお互いに違うのかも
しれませんね〜。私はお気に入りの音楽を
SDカードへWMAファイルに最高音質192kに
変換して楽しんでいます。
時々DVDも楽しみますが、その際は確かに低域が
少し強すぎてこもったような感じがあるような
気もします。
ダイレクトにディスクで聴けば圧縮されずに
迫力ある音質で楽しめるのでその傾向は
少なからずあるのかもしれませんね〜。
逆に音域の狭いラジオやテレビは
どうしてもこもりがちです。
まあ、これは仕方ないことだと思っています。
ソフトウェアのアップデートをしただけなのに
やはり、少々ボリュームを上げた程度で音割れが
発生してしまうのは問題(残念)だと思っています。
書込番号:19092096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
教えてください!
やってしまいました。夜に慣れない狭いところに車を停めたら後ろに
パイプがあり、こつんと当たってました(泣)
5mm程度の傷が3箇所。。。がーん。
初めての自分の車でまだ2ヶ月。久々に車を当ててしまったのも
あり、落ち込んでます。。。
前に他人の車を少し当ててしまい傷をコンパウンドとかで削って
目立たないようにしてもらったことがあったのですが、
自分で治すにはどうしたらいいでしょうか?
色はナイトブルーメタリックです。
どんなものを使えばいいか、使用方法とかも詳しく教えてください!
宜しくお願いします。
1点

コンパウンドで目立たなくなるようなキズは軽く擦った極浅いキズです。
キズの程度はどんな感じなのでしょうか?
画を掲載したほうが良いアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:19049808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


自分だったら、まず
・コンパウンドで慣らしてタッチアップ (当然マスキングして)
・いきなりタッチアップ (当然マスキングして)
・コンパウンドだけ (当然マスキングして)
・上記のどれかやって、ステッカーで誤魔化す。
のどれかで一応トライすると思います。
純正タッチアップでしたら、2,000円くらいでディーラー注文で買えますし、
今回に関わらずちょっとした時に使えますので、1本確保しておく事をオススメします。
書込番号:19050027
8点

塗装済みバンパーですか?
プラスチック部品なら無視、またはタッチアップでいいと思います。
バンパーは塗装が薄いので、下手に弄ると傷口を広げてしまいます。
純正タッチアップペンはディーラーか、純正部品を扱う通販で入手出来ます。
http://kakaku.com/bbs/K0000607605/SortID=19040536/
線キズなら付属の筆は使わず、楊枝でキズに沿って塗り、完全な乾燥後に極微細コンパウンド(キズ消しとか極微細という名前が付いています)で馴染ませるだけです。
前述のとおり、塗装が薄いので深追いはNGです。
どうしても無視出来ない、我慢出来ない、首都圏住まいなら、第三京浜 港北インター近くにあるサービスセンターで簡単な板金修理をやっています。
カーコンビニ倶楽部でやっているような感じですね。
Web見積もりも出来ますので参考までに。
https://www.vw-japan-sales.jp/kohoku_csc/repair/form/index.html
私も経験があり落ち込みましたが、完全を保てる方がまれなので、「小キズも個性」と思うようにしました。
数ヶ月もすればきっと許せると思いますよ。
(それより酷いのが増えたりしてというのもありますが)
書込番号:19050235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仏の都市部へプラっと行ってみれば
バンパーとバンパーをあてながら駐車する風景をみて
細かいことを気にする自分がちっちゃく見えるかも?
書込番号:19050395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなデリカシーない国民性は好きでないな〜
日本人の繊細は素晴らしく、日本人で良かった!
細かいこと気にする自分がおっきく見えるかも(笑)
書込番号:19050577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今ディーラーは盆休みだと思うから休み明けに連絡してみれば?
簡単なタッチアップで目立たなくなるならサービスでやってくれるかも。
書込番号:19050580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あー、それありますよね^^;
オートバックスとかで、小さな擦り傷消しようの、ワックスみたいなの売ってます。
擦り傷程度なら、それでも簡単です。
前の車は、良く使ってましたが、
車の色にもよりますね。
シルバーだとそれでほとんど分かりませんが、濃い色だとどうなんでしょう?
ちなみに色は何ですか?
書込番号:19050674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

擦ったのではなく、当たって付いたキズということであれば、塗装が押し込まれて欠けているのではないでしょうか?そうだとすると、タッチアップで補修しないと難しいかもしれませんね。購入後、間もないということですので、専門の業者に依頼されてはどうでしょうか?成形が必要ないレベルであれば、2万もあれば、やってくれると思います。輸入車専門の業者も探せば結構ありますよ。
DIYで直すのも、ペイント、プライマー、クリア、ボカシ剤、サンドペーパー、コンパウンドなど購入すると、結構な金額になると思いますので、最後迄やりきる覚悟がないと、結局、上手くできずに業者に出すことになったら、費用は余計にかかってしまいます。
書込番号:19050905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今考えられること。
1 もし、もっと傷が大きくなった(再度当ててしまった)ときに修理を検討する。
2 とにかく修理見積りを取って金額と折り合うか考える。
3 これを教訓にして、運転の仕方を見直す。(必須)
4 こんな時、パリバンパーの慣習を持ち出してくる人は、実は人一倍傷を気にするタイプだったりして。
書込番号:19050958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相手が物で良かった。これが人だったら・・・と言う考え方もあり。
正直な話、5mm程度の傷なら、走らせるうちにこれからあちこちにできてしまいます。偶々それが前倒しだったと考えることも一つの方法。
書込番号:19050970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます!
写真載せてみます!
水をかけても白いのは取れませんでした。
書込番号:19051029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イタリアでもみました。
確かにどうってことないですよねー。
免許とって以来事故もなく、
ほとんど傷付けたりする事なかったので^^;
書込番号:19051039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消えなかったです。参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19051046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
写真載せてみました。こんな感じなんです。
昼みたらさほど大きな傷でなかったので、
まだよかったと思いました。
書込番号:19051286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゴルフぁ〜さん
売ってるんですね。探してみます!
色はナイトブルーメタリックです。
書込番号:19051294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
自分でやっても沢山小道具とか必要なんですね。
見積もりとるほどではなさそうなので
つぎに大きい傷が出来たら考えます!
ありがとうございます。
書込番号:19051301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>駄洒落封印さん
ご指導ありがとうございます!
運転を始めて一度大きなぶつけをして以来、注意をするようになり、それからはぶつけりことがなくなり
10数年たちました。久々に当てて不覚でありましたねー。
人でないことが本当に幸いです。
運転を、見直す機会がまた訪れたんですね。
書込番号:19051321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仏の都市部へプラっと行ってみれば
>バンパーとバンパーをあてながら駐車する風景をみて
>細かいことを気にする自分がちっちゃく見えるかも?
仕事でパリに在住してましたが、ホントにそうですよ。というかデリカシーとかじゃなくて、バンパーなんぞ傷ついてこそ仕事を果たしてるという消耗品感覚なので多くの車はボコボコです。
言ってみればトランクケースみたいなもの?
逆に同僚は日本車のバンパーのチャチさに呆れてましたけどね。まあ日本車は人身事故のときの衝撃軽減ということで柔らかくなってるからだと思いますが。
ホントに軽微な傷であれば、いまは直さずしばらく待ってみるのはどうでしょうか?傷つけたときはショックで直すことばかり気がむきがちですが、時間が経つと気にならなくなってしまうものもあります。もちろん大きなものや目立つ場所のは気になりますが。
書込番号:19051401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
皆さんの車の状況を教えてください。
先日、GOLF7 コンフォートライン納車したのですが、サイドミラーのLEDの点灯タイミングがよく理解できていません。
現状、アンロックしたときの最初の一回目がつかなく、再ロックしてアンロックすると毎回つくようになります。ライトスイッチはAUTOでもOFFでも同じです。時間経過した一回目のアンロック時が点灯しないのです。
この設定を、最初のアンロック時から点灯する設定にはならないのでしょうか?
書込番号:19042490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己解決しました。
リービングホームが、ONになっていないとつかないとのことでした。
カミングホームだけONでは、ダメみたいです。
書込番号:19063186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,149物件)
-
ゴルフGTI ダイナミック 特別仕様車 専用アルミ 専用カラー DCC ACC レーンアシスト フロントアシスト オートホールド ナビ バックカメラ コーナーセンサー 認定中古車
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 禁煙 純正ナビ LED デジタルメーター Bカメラ ACC 衝突被害軽減B 純正17インチAW
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 755.0万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 32km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
110〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフGTI ダイナミック 特別仕様車 専用アルミ 専用カラー DCC ACC レーンアシスト フロントアシスト オートホールド ナビ バックカメラ コーナーセンサー 認定中古車
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 禁煙 純正ナビ LED デジタルメーター Bカメラ ACC 衝突被害軽減B 純正17インチAW
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 755.0万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 30.0万円