ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,145物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2015年7月19日 11:13 |
![]() |
10 | 3 | 2015年7月8日 19:45 |
![]() |
28 | 6 | 2015年10月8日 13:12 |
![]() |
146 | 60 | 2018年5月17日 20:58 |
![]() |
9 | 4 | 2015年6月28日 13:20 |
![]() ![]() |
91 | 22 | 2020年2月2日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7R(2016モデル)を購入検討中ですが、何しろ車両価格が高価で迷っております。ディーラーいわく、5割以上が残価設定型による購入とのことでしたが、車検証の所有者がディーラーまたはクレジット会社になるとのことで、自分のものにならないような気がして気に入りません。実際に購入した方、アドバイスをお願いします。
1点

>自分のものにならないような気がして気に入りません。
気に入らないなら、金を作るしかない
金がなく(作れなく)欲しいなら我慢するしかない
全て当たり前のことですが、何をアドバイスされたいのかがよくわからないのですが?
車検証の所有者が債権者でもいいじゃないですか?
書込番号:18978177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>車検証の所有者がディーラーまたはクレジット会社になるとのことで、自分のものにならないような気がして気に入りません
ローンで購入しても同じですよね(今は違うのかな?)
嫌なら銀行等で借りるか、貯金を頑張りキャッシュで買うかしか無いと思います。
書込番号:18978239
5点

>車検証の所有者がディーラーまたはクレジット会社になるとのことで、自分のものにならないような気がして気に入りません
この件は皆さんの言われているとおり、ローンなら当然のことで気にする必要はありません。
それより残価設定型ローンは金利もそれなりに高いし、ディーラー側にはメリットがあっても利用者側にはメリットは少ないです。
メリットは、「これがなければそもそもお金の都合がつかない人でも、買える」、この一点だけでしょう。
ディーラー側には、その様な人で本来は買えない筈の人にも買ってもらえるというメリットがあります。
他にお金を用意する手段が有るなら使わないほうが良いです。
書込番号:18978387
2点

>ディーラーいわく、5割以上が残価設定型による購入とのことでした
これはディーラーさんのセールストークのような気がしますが、通常ローンにしろ残価設定型にしろ車検証の名義人はローン会社になり、使用者が購入者になるのは変わりありません。
残価設定型にするメリットですが、購入者には通常ローンよりも設定された残価を差し引いた分、毎月の分割支払い金額が安くなることと、支払いが済む年次の人気の動向に(その時になんらかの理由で中古価格が下がってしまっている可能性はありますがそれに)関係なく、購入時に決められた残価を出してもらえるというメリットが、ディーラーには残価が下げられないように丁寧に乗られた質の良い中古車を数年後に確実にGETできるというメリットがあるかと。^ ^
デメリットは、購入者にとっては先ほどの逆で稀に設定された残価よりもなんらかの理由で中古価格が凄く高くなっている可能性ですかね?^^;
まあ選ぶか選ばないかは、ご自身の感覚としての満足度の問題かと。
もちろん通常ローンなら満足して残価設定は満足しないって事は無いと思いますが。
ディーラーが残価設定を推してくるのであれば、値引きなどの好条件も出やすいかなと思われますしね。
書込番号:18978930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分のものにならないような気がして気に入りません。
一括で支払う余裕があればそれに越した事はないと思いますよ。
キャッシュ以外の購入方法(ローン、リース等)であれば車検証の所有者は債権者となります。
ディーラー、リース会社、信販会社等です。
フロントガラスに車険証を貼付して運転している訳じゃないので私は別に気になりませんけどね。
というか購入してから4年が経過しましたが、車険証を見た事ないですね・・特に見る必要もありませんし。
私は5年の残価設定でGolf6Rを購入しました。
名称は忘れましたが、当時、OIL交換、ワイパーブレード等定期的に交換してくれるプログラムが特典として無料で付帯していました。
その他にも何点か特典があったような気がしましたが忘れました。
購入当時の金利も0.9%程度で結構安かったですし・・比較検討した結果安かったような記憶があります。
ただ、Rをカードで購入したいと言いましたが、断られましたね・・理由はDの手数料負担が大きい事だそうです。
カードで購入出来ればマイル、ポイント等が凄く貯まるので自分にしてみれば嬉しかったんですけどね。
現金ほど特典が無い購入方法もありませんしね。
個人的には車もカードで購入出来るようにして欲しいもんです。
実際、趣味で購入、施工して貰う以外では購入してからの基本費用は3年目の車険費用以外は1年目、2年目、4年目の1年点検費用は無料でした。
Dの1年点検費用は30,000円弱が基本料金だったような気がします。
車両自体も5年の延長保証加入しましたので、5年後を目途に入替する予定にしています。
ただ、残価設定の場合、しばりがあったような気がします。
5年での走行距離が60,000kmとか・・越えるとその距離分減額になるとか。
その辺りはご確認された方がいいと思いますよ。
自宅にはとっくに支払いを終えたPolo、Touranもありますが、所有者はディーラーにしたままです。
以前、聞いた話では車険等点検時においてその方が手続き等Dには都合が良いようです。
また、車両を乗り換えした際は所有権移転の手続きで「車を乗り換えた」という情報がDに入るのも彼らが知りたいところだと思っています。
書込番号:18979866
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最新型コンフォートプレミアムED購入しました。 メーターパネルの照明がスモールライトとフォグランプ同時点灯時でないと明るくならないのですね。
点灯したく無い時にパネル照明だけ明るくしたい方法はないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
書込番号:18947681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

照度センサーの「周りが暗くなったので早目にライトを点けてください」というサインなんです。
全現行車両の仕様ですね。
自発光式メーターなので、車幅灯やライトを点け忘れる(または消し忘れる)可能性がありますので、アナログ時代のメーターをシミュレート(=暗いと確認できない)している感じです、安全への考え方を具体的に表しています。
一昔前の国産車だと独立したインジケーターが付いていたりしました。
同じドイツの別メーカーですが、メルセデスだとライトポジションがAUTOとONしかありません。
夕方、まだ明るいのにヘッドライトを点けた沢山のメルセデスに遭遇しませんか?
これもメーカーの思想が現れたものです。
(半数くらいは「ライト切りてー」と思っているかもしれませんけど)
書込番号:18947786
4点

ドンビトーさん
検索すると、VCDS(コーディングツール)でメーターの照度調整してる方がでてきますよ。
リスクもありますのであえてリンクは貼りません、それでも気になれば検索してみてください。
他にもコーディングをやってくれる専門のショップを頼る方法もありますね
情報まで
書込番号:18948099
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
13年11月購入の7ハイラインです 5000Km位走ったころ窓を開けて 20q前後で走行時 側壁に反響してカラカラ音がしたのでDに相談しましたが 試乗車も同様の音がするとのことで異常ではないと言われました 納得出来ませんでしたが 特に走行時は支障がないので そのまま乗っています 最近その 音が以前よりは高くなっています 約19000q走ってますが D行くのも面倒なのでそのままにしています 同様の症状が出た方いらっしゃいませんか?DSGのせいですかね?
8点

ガソリン直噴エンジン特有の音です。
「カラカラ」とか「パタパタ」という乾いた音ですよね?
アイドリング時に車外に出ると気にはなりますね。
BMWも似た音がしますよ(ディーゼルだったというオチじゃなく)
何でもDSGのせいにするのは止めましょう。
なんだかカワイソ過ぎ。
どうしても納得出来ないのならネットの書き込みなど信じず、サービスに連絡するべきです。
書込番号:18924240 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
ハイラインと同じエンジンを積むポロ BlueGTを所有しています。
カラン、カランという音ですよね。
20キロ程度でアクセルをパーシャルにしている時に起きませんか?
もしそれでしたら「気筒休止システム」によって2シリンダーモードになっている時の音だと思います。
技術的なことはよくわかりませんが、私も新車の時から音がしており、ディーラーからも異常ではないとの回答をいただいております。
試しにそこからアクセルを開けて2シリンダーモードを解除してみてください。
音がしなくなると思います。
これはゴルフ7でもこのシステムを搭載するハイラインだけの現象だと思います。(ポロもBlueGTだけ)
検索すれば結構ヒットすると思いますよ。
20キロ以上でも2シリンダー時には音がしているかと思いますが、ロードノイズなどに消されてわからないだけだと思います。
お互いこのシステム搭載の特権として音を楽しみましょうね。(^^)
書込番号:18927227
3点

竹しおり 様
ありがとうございます 確かに 2シリンダーになった時に発生する様です 一安心です
書込番号:18928134
2点

自分もエンジンから音がしてました。
発生条件は、50〜65km/hの定速走行時における2シリンダーモードでした。
ディーラーに確認したところ、エンジン制御プログラムの修正で対応できるということでしたので、早速やってもらったところ、
全く聞こえないわけではないですが、ほとんど気にならない程度に音は小さくなりました。
なお、プログラム修正は無料でしたので、スレ主さんも行かれてみてはどうでしょうか?
また、営業マンによっては知らない可能性もあるので、エンジン制御プログラムでの対応の可否を尋ねられるのが良いかと思います。
書込番号:19068114
1点

どま中様
本日2年目の点検の際プログラムの修正をしてもらいました その後走行しましたがカラカラ音は気にならなくなりました
アドバイス有難うございました
書込番号:19209260
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
走行距離700km
最近走行していて気になるのですが、
真っ直ぐ走行する際に、少し車が
左に流される。
ステアの修正でちょっと疲れる。
路面の影響?
なんか、走り出して時間が経つと
この感じが大きくなるように思います。
同じ様な経験された方いませんで
しょうか?
ちなみに、点検の際Dさんに話したところ、、タイヤのバランス取り直ししてもらいましたが、やはり変化なしです。
書込番号:18922327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本の道路は左側に向かって微妙に傾いています。
そのためではないかと。
書込番号:18922361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハンドル舵角センサだかトルクセンサだかをリセットしてもらう必要があるんじゃないかと思います。
ところで、
昔、ポロにも、左流れ現象っていうのがありました。
・日本の道路は左が下がっているから。だの
・欧州のタイヤは、右下がりの道に対応するため、左に流れるように作ってあるから。
などの意見が出ました。結局、何が原因だったかまでは知りませんが、
おそらく同じことが原因だったのではないかと思います、
書込番号:18922381
8点

まずはステアリングアングルセンサーがズレていないかの確認ですね。
ゴルフは5からパワステが油圧式から電動式に変更されています。
日本の道路は左に傾いていると言われていますが、そんなに大きな問題ではありません。
新車のようですが、念のためアライメントも測定、調整されたら如何でしょうか。
書込番号:18922417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本ちーちゃん さん
コメントありがとございます。
それは、そうなんですが、
以前の車では、そこまで気になる
ことなかったのです。
書込番号:18923006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの扁平率は以前と同様ですか?
薄く広くなっている場合は、轍の影響も考えれれますね。
書込番号:18923127
2点

今のゴルフは乗ったことがありませんのであくまで一般論ですが,道路の傾き等で左にやや流れる傾向があるとしても,ステアリング修正で疲れを感じるようなレベルなのはさすがにどうかと思います。
皆さんのおっしゃるように,もう少し細かいところまで点検してもらった方がよいのではないでしょうか。
書込番号:18923136
3点

センサーも有るしディーラーで点検されているなら大丈夫だと思いますが空気圧は?。
書込番号:18923143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本の道路が傾いているから左に流れるって、大昔か都市伝説としか思えません。
色々な車に乗りましたが、ハンドル修正しなければと思ったこと記憶にありません。
この10年、高速でもハンドルから手を離してもどちらか片側に流れる傾向記憶有りません。
もちろん、ハンドルはすぐ握れるようにしてのテストですが。
Demio、イース、ミニカ、ムーブ、など低価格の車でも。
点検をしっかりして貰ってください。
書込番号:18923208
4点

もう手放してしまった自分の独り言です。
6Rポロもゴルフ7も微妙に左に引っ張られてました。
そんなはずはないと思いながらも無意識に微妙に修正舵を当ててました。
>ステアの修正でちょっと疲れる。
自分もそうでした。
今回、国産車に戻りましたが、この点でなんか疲れてる感じは
なくなりました。
手放すときになんとなくVWディーラーの人に話したら。
「そりゃ流れますよ輸入車ですから」って言ってましたよ。
個人的意見且つ、自分の所有した車に限った話かもしれません。
不愉快に感じる方が居られたらすみません。m(__)m
書込番号:18923310
5点

自分んの7バリアント(プレミアム)はそんな感じないです。
道路走行条件での右走行、左走行の設定は
間違いないでしょうか?
設定で違いが出ちゃうのかは知りませんが
なんか気になりましたので。
あともう一つタイヤのアライメントでハンドリングが快適なった
経験がありますが書き込みの具合ではかなり重症のようなので
Dの方ともう一度一緒の乗って、もしくは運転してもらって
確認したほうが良いのではないかな。
安全の為早く改善されると良いですね。
書込番号:18923412
5点

国産車はハンドルの遊びが大きいのであまりハンドルを取られることがないです。特にファミリーカーは。
シビアにセッティングすれば国産車もハンドルを取られます。
書込番号:18923457
2点

7ハイラインに乗って1年半ほどです。
オーナーさんなので違うとは思いますが、レーンキープアシストはご存知ですよね?
速度が65km前後で作動し白線に合わせようとしますが、一般道路だと結構フラついたりします。
試乗コメントでこの機能を知らずに、直進性が悪いとの評価を結構見かけます(ウインカーレバーのボタンでカット出来ます)。
自分は国産を7台乗り継ぎましたが、過去のどの車よりも直進性は良くゴルフの最大の美点だと思います。
見当違いだったらゴメンなさい。
書込番号:18923469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1701Fさん
ありがとございます。
ポロでもあったんですね。
ステアセンサとリセットってのもあるんですね。
次回は、Dにも話してみます。
書込番号:18923769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EA133さん
ありがとございます。
Dの話では、アライメントが狂っていたら、
そんなもんじゃないですよ、、、と言われました。
これは、納得はしてませんが、もう少し様子
みてから、見てもらおう方思います。
書込番号:18923781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eofficeさん
ありがとございます。
以前のくるまは、ファミリーカーなので、
幅も扁平率も違いますが、轍で取られる
感じとは違うと思います。
書込番号:18923796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

をーゐゑーさん
ありがとございます。
次は詳細まで点検をDにお願いします
書込番号:18923807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DUKEのりさん
ありがとございます。
空気圧は、全て230kpaです。
週末に200にして確認しようと思ってます。
書込番号:18923817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウッカリボンヤリさん
ありがとうございます。
やはり都市伝説なんですね^^;
書込番号:18923833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱純吉さん
独り言、参考にさせていただきます。
私と同じ感覚です。
なんか、肩こるんです^^;
書込番号:18923842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天麩羅エコカーさん、
ありがとうございます。
右、左走行の設定は、左になっていました。
Dが、タイヤアライメント調整してだめなら、次はタイヤ左右入れ替えてみます的な
こと言ってましたが、どうなんでしょう?
書込番号:18923862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GTIのパークディスタンスコントロールにリアビューカメラをオプションでつけると、バックした時の画面はどんな感じになるのでしょうか?
書込番号:18915145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の車の写真を撮って説明しようと思いましたが、詳しく書いてあるサイトが既に幾つかありましたよ。
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&ei=ZW6PVaKXBsP98AX13b6IBw&q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95&oq=&gs_l=mobile-gws-hp.1.0.35i39l3.0.0.0.3307.2.1.1.0.0.0.0.0..0.0....0...1c..64.mobile-gws-hp..1.1.11.3.shMmUJZPCJk
書込番号:18916679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンク紹介いただきありがとうございました。ガイドラインの有り無しはオプションのカメラの種類によるのでしょうか?またガイドラインが出るタイプはステアリングに連動するのでしょうか?
書込番号:18916723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはヴァリアントのハイラインでMY2014なので違うかもしれませんが、エンブレムカメラでガイドラインは出ますがステアリングと連動しません。
PDCのみの画面は、リンク先にあるように連動します。
書込番号:18916738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございました。
書込番号:18916768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7コンフォートラインPEを
購入しました。
新車で装着されていたタイヤがBSの
TURANZAと言う銘柄でしたが、
他の方はどのようなタイヤが
装着されてましたか?
ピレリーかミシュランかと思って
いたので意外でした。
書込番号:18891684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゴルフぁ〜さん
↓にCINTURATO P7とかSP SPORT MAXXが装着されているとう情報があります。
http://minkara.carview.co.jp/car/VOLKSWAGEN/GOLF7/partsreview/?bi=1&ci=2
書込番号:18891773
4点

車はゴルフ7GTIで、タイヤは、BSのTURANZA ER300(ポーランド製)が付いています。
次回のタイヤ交換ではREGNOでもいいのなかと思っています。
書込番号:18891918
15点

スーパーアルテェッツァさん
返信ありがとうございます。
P7とかの方がスポーティっぽいですね^^;
購入の際に選べると良いです。
書込番号:18891929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BSだけど、国産では無いと思いますよ?
タイヤメーカーは、その自動車を製造する国にある、工場のものを装着している場合が普通だと思います。
ミシュラン=欧州製だなんて思わないでくださいね。 アジア圏、アメリカ産もあります。
日本ミシュランは、日本人が、アジア圏産嫌いなのがわかっているのか? タイヤの表側に原産国表示してません。 外して、裏側見ないと確認できないようにしてあります。 スタッドレスは、在庫があれば、日本製です。(日本工場は閉鎖したはずです?)
車その物も、左ハンドルメインの国で、時々、右ハンドル車を流すなんて無駄なことしないので、右ハンドルの豪州、南アフリカ産が多いのでは無いかな?
書込番号:18892204
5点

おはようございます。私のはGTIパフォーマンスでピレリPzeroです。冬場は固いです。暑くなってきてから悪くなくなりました。恐らくタイヤ表面が熱で柔らかくなるようです。
書込番号:18893047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GTIもTURANZAついてるんですね。
REGNOは、前に付けたことありますが、
良いタイヤですね。
ちょっと高いですが!
TURANZAは、日本で市販でも買えるんですかね^^;
書込番号:18893813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメカメポッポさん
なるほど、アジア産タイヤだと
買うのためらいますね^^;
自動車も色んな国で作ってるので
それに付ける部品も、それに合わせて
現地生産してるのがほとんどですから、
今は、国産メーカーでも、工場は、
色んな国にあるのが当たり前ですね。
書込番号:18893834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熊本生まれさん
季節で、固さ気にしたことありませんでしたが、言われてみればレースでは、タイヤ温度でコンパウンド変えますからね。
PZEROは、夏は柔らか過ぎってことですか?
欧州の温度に合わせてるんですかね。
書込番号:18893849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

去年の春に納車されたゴルフ7のコンフォートラインですが、うちのタイヤはミシュランのエナジーセーバーでした。
製造国もメイドイン ジャーマニーと表側にはっきりと表示されていますよ。
車体の製造についても、契約時にディーラーの方がドイツから船便で送られてきますと言ってましたし、車体番号もドイツのウォルフスブルグ工場のものになっています。
ちなみに製造工場は車体番号からわかりますよ。
フォルクスワーゲン札幌南さんのブログに詳しく書かれていますのでご参考までに。
http://www.vw-dealer.jp/blog/sapporo_minami/2013/07/post-90_sp.html
書込番号:18896467
5点

きいとんさん
おはようございます。
そうなんですね。
試乗したCLもミシュランでした。
PEだけ、BSなんですかね。
生産国情報ありがとうござい。
早速見てみました。
私のも、記号Wなのでウオルスブルク
でした。
やはり、ドイツ製だと、なんか嬉しいですね!
書込番号:18896579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本ミシュランは、日本人が、アジア圏産嫌いなのがわかっているのか? タイヤの表側に原産国
>表示してません。 外して、裏側見ないと確認できないようにしてあります。
昨年秋に3年使用したPrimacy LCからPrimacy3STに交換しましたが、堂々と「MADE IN THAILAND」と
書かれていました。VWディーラーで見たコンチネンタルタイヤは「MADE IN MARAYSIA」でしたし、
「MADE IN SOTUTH AFRICA」のブリヂストンやコンチネンタルタイヤを履いたVWやBMWも日本の道を
走っているはずです。
最近の住友ゴムの発表ではパサートがFALKEN ZIEX 914Aを採用したとか。Goodyearとの合弁解消で
米欧で使えなくなるDUNLOPと違い、オーツタイヤから引き継いだFALKENなら自由に使えますからね。
書込番号:18896649
3点

じんぎすまん さん
自分のタイヤも、見てみます。
まあ、どこ製でも、品質管理は、
きっちりされてるんだと
思うので、あまり気にはししませんが^^;
書込番号:18896703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は7GTIですが、ポテンザでしたよ。
乗り味は堅いですが、グリップは良いですね。
書込番号:18897011
1点

ジャムジュリアンさん
GTiは、ハイグリップタイヤなんですね。
Potenzaは、良いタイヤですね。
若い頃は、付けたことあります。
可変サスとかだと、乗り心地も
良いんですかね。
書込番号:18897613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トレンドラインですが、型録落ちしたグッドイヤーのEXCELLENCE です。
冬タイヤのピレリ・アシンメトリコの方が静粛性と燃費共に良かったですね。
ゴルフXの時にはベーシックグレードでもミシュランのプライマシーが装着されてましたから、
明らかにグレードダウンしてます。
でもCクラスでもランフラットとは言えハンコックの新車装着が有る様なのでしょうが無いか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=18538081/#tab
書込番号:18898030
6点

ポイポノさん
グットイヤーも装着されてるんですね。
メーカーでは、タイヤに合ったチューニング
してると書いてますが、これだけ色んな
タイヤがあると、ざっくりなんですかね^^;
書込番号:18899438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アマゴルフぁ〜さん
ポテンザといってもポーランド製ですけどね。
私が購入した時期はポテンザかコンチネンタルのどちらかと聞いておりました。
皆さんの意見をみていると、様々なタイヤが履かれているのですね。
書込番号:18906334
3点

ジャムジュリアンさん
おはようございます
おおよそ、1グレードで2種類ぐらいが標準なんでしょうね。
書込番号:18909008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、Golf TSI Comfortline Premium Edition 2015/2納車
ですが、
やはりタイヤは、BSのTURANZA ER300が装着されていますが、made in Franceです。
約1,500KM高速走行や、峠・市街地等々、降雨時にも走行してみましたが、
通常走行での制動性・コーナリング時の路面密着性・降雨時の安定性等々
乗り心地も、非常に満足しています。
また、きいとんさんが情報提供して頂いた、URLで調べてみました。
Wドイツ(ウォルフスブルグ=本社)工場製であることが、分かりました。
きいとんさんの情報は、ナイスです。ありがとうございます。
書込番号:18917509
5点

haru&rikiさん、お役に立てたようでよかったです。
フォルクスワーゲンの生産国、製造工場の調べ方はご存知ない方も多いようで、価格コムでもよく議論になっている様ですが、車体番号からわかるんですよね。
フォルクスワーゲンオーナーの皆様のお役に立てましたら幸いです。
書込番号:18923698
3点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,145物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード 禁煙 6速MT デジタルメーター DCC レーダーブレーキ レーンアシスト バックカメラ 18インチAW ETC2.0 1年保証付き
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 286.3万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ゴルフ TSIトレンドラインプレミアムエディション ユーザー様買取車/天張り新品張替/社外ナビ/フルセグTV/ETC
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 536.7万円
- 車両価格
- 513.0万円
- 諸費用
- 23.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
110〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフGTI ベースグレード 禁煙 6速MT デジタルメーター DCC レーダーブレーキ レーンアシスト バックカメラ 18インチAW ETC2.0 1年保証付き
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 286.3万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 536.7万円
- 車両価格
- 513.0万円
- 諸費用
- 23.7万円