ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,145物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2015年9月17日 16:57 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2015年3月26日 18:47 |
![]() ![]() |
65 | 30 | 2015年3月20日 18:43 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2015年3月18日 01:09 |
![]() |
12 | 5 | 2015年3月15日 21:35 |
![]() |
40 | 21 | 2015年4月4日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフハイラインをディラーと契約しましたが、サンルーフを付けたため、納車が早くて4ヶ月、遅ければ5ヶ月という状態です。皆さんは契約してから、どれぐらいで納車されましたか?
4点

私も買いました。
私のは、ゴルフ7コンフォートライン(CL)です。
3月7日に契約、今日納車でした。
私は、在庫のあるものでと話しましたので白のCLで決定しました。
ハイラインか〜いいでしょうね。
CLでも十分に満足しています。
オプションは、キセノンと、ナビだけです。
早速近所を乗ってきましたが、すごく静かなのは感激でした。
まだ1日目ということでゆっくりです。
車庫の中を行ったり来たり落ち着きません。
私の今までの経験で言うと、来るまでが一番楽しみではありませんか?
ゆっくりとお楽しみください。
書込番号:18622518
3点

スライディングルーフ、Discover Proをオプションで付けました。9月末契約、12月営業最終日納車でした。明るくて満足ですが、夏が怖いです。
書込番号:18622603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね納車待ちが1番楽しい時だと思います。
書込番号:18622956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CLをナビなしで買ったため長くなりました。
12月中旬に契約して3月上旬に納車でした。
正直待ってるときの妄想より高級感のある車です。
待ってる最中は「やっぱvolvov40 T4のほうが高級感あって良かったかな・・・」なんて思いましたが、納車されたら吹っ飛びました。今v40の横に止まっても見劣りを感じません。
何度も試乗したけど、乗る距離が増えると別物です。
納車されると分かりますが、車に全く隙がありません。
Lサイズミニバンから乗り換えたのに乗り心地の快適さにうっとりするとは思いませんでした・・・・
正直もう国産車には戻れる気がしません。
理屈じゃなく感じました。
書込番号:18622996
6点

納車待ちはもどかしくも楽しい時間ですよね。
私のは7月末契約11月上旬納車でした。
契約時点でラインにも乗っていませんでしたからkiyotorusatoiseと似た状況かもしれません。
ディーラーの説明だと
製造待ち1ヶ月
ラインに乗って車体が完成するまで3日間
工場から港まで3日間
船積と出航待ち3日間〜1ヶ月
ドイツ〜豊橋の船旅1ヶ月
豊橋整備OP取付等7日間
豊橋〜ディーラー陸送3日間
ディーラー整備して納車まで7日間
だそうです。
良心的なディーラーなら製造が開始されたことや船がドイツを出たことなど教えてくれます(^^)
私は自分の車が今はどこら辺かな〜って地図見ながらソワソワでした。
意外と貴重な納車待ちタイムをお楽しみくださいませ
書込番号:18623419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車後のご感想ありがとうございました。
書込番号:18623469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンルーフ在庫車がなくて発注になったんですね。
車選びは、商談から納車までが一番楽しい時間だから、毎日カタログを眺めて待ちましょう。
以前6Nポロの時、キャンディホワイトを選択したら、7月契約時、8月お盆前くらい納車約束でしたが、11月中旬になった経験があります。
13年4月に、ボルボV40を商談した時、納車が10月以降くらいの納車と言うことで諦めました。
昨年3月下旬に、3月登録条件で、どうしてもお願いしたいとセールスから、まだ間に合うからと泣きの電話があり、3月23日午前商談、午後契約、CL キセノン付 在庫確認で希望の黒を確保、31日登録で、4月11日納車でした。ちなみに東京です。タイミング良く希望の在庫車があれば早い納車になるのですが。
13年5月に商談した時、値引き5万でしたので諦め、今回は、下取りなし、本体値引き、オプションサービス品などで、トータル50万近くの値引きの好条件で現金購入しました。1年で45万くらい得しました。
同セールスからは、12年7月に、6RポロCLを購入、こちらは知り合いに譲渡しました。去年の3月は、初めてVWの月間登録台数が1万台オーバーだったから、輸入車1万台記録達成したくてどうしても売りたかったようです。
先日、1年点検受けましたが、調子は良くいい買い物をしたと満足しています。今年は売れないと営業の言葉。
リコール検索したところ、該当ビンゴでしたので、長期在庫車でなかったようです。好条件だから心配でしたが。
毎日、カタログとにらめっこで、納車までの日々を楽しんで下さい。
書込番号:18629020
2点

経験談ありがとうございました。納車までカタログを見ながら、じっくりと待ちたいと思います。
書込番号:18629601
1点

契約おめでとうございます。私は発売直後の2014年7月にハイラインをDiscoverProおよびDCCパッケージで契約し、2014年12月初めに納車されました。契約前からですが、ネット上の動画を見まくっていたため、納車後の感激が薄れるかと思いきや、車の出来のよさとあまりの乗り心地の良さに感動しまくりました。1年余りたった今も毎日幸せな気分で運転しています。以前の車では、悪いと思いつつ、日常生活でのストレスを車で発散していましたが、ゴルフに乗ってからはそんな気分になりません。本当にいい車ですから、楽しみにお待ちください。
書込番号:18634540
3点

9月5日に納車されました。唯一不満だった、国産車では当たり前のリアガラスがスモーク処理されていない点は、フィルムを貼りました。まだまだ慣ていませんが、車の出来の良さに非常に満足しています。車自体も、7月末のマイナーチェンジに対応していました。ディーラーの対応が良く、価格も変更なしでした。 2週間、乗って気になったのは、まずリバースギアのチャイムがならないことでした。後付しようと思いましたがお金がかかるのでやめました。1番の不満は、オーディオの音の悪さです。明日早速、オートウェーブでスピーカー交換をしようと思います。
書込番号:19148208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、P−zero無印(早いもので、かれこれ、3代目)ですが、如何せん、設計も古く、六分山辺りから、一気に、性能ダウンが見受けられます。
クルマがクルマですので、他のタイヤは眼中に無い姿勢を、六年間に渡り、貫き通して参りました。
しかし、周囲では、結構、他メーカーに履き替えた方々も、多々、おられまして(圧倒的に、ビバンタム君かな…?)、流される訳じゃないですが、新しく設計された軽量モデルの「コンチネンタルのスポーツコンタクト5(スポコン5)」には、興味津々(笑)
どこでも遭うディは別と致しましても、猫も杓子もミシュ乱だけは、せっかく、個性的なクルマですので、避けたいのが本音(組み込み後、再度、バランス取る必要あるのも、避けたい理由です)で、前回、履き替え時、一瞬、気になるも、デビューしたばかりでしたので、値段が合わず、無視(汗)のスポコン5も、実勢価格が、zeroと同価格まで下がり、ある程度、真剣に、浮気も検討中です。
実は、一度は、次の履き替え時、現行のzeroが存在していないだろうからと思い、ラストの専用モデルを!と考え、発注するも、新鮮なモノが無く、キャンセルした経緯が(泣)
過去は、二度とも、イヤーモデルを購入できましたが、そろそろ、生産調整…?
安価な裏には、それなりに落とし穴が〜
やっと【質問】なのですが、どちらが、軽量なのか?また、ショルダーの形状は異なる(ラウンドが強いモノは、あまり好みじゃないので)のか?他のタイヤは眼中になく、2社の2銘柄のみで決めて参りますので、他の部分での有益情報も含めまして、お願い致します。
そんなに急いでないので、のんびりと、 お待ちしています。
つい先程まで、走行しておりましたが、この季節ですので、路面温度は低いとは言え、以前よりも、ESPの介入が頻繁ですので、そう遠くない未来には、交換予定です。宜しく!
0点

スレ主殿
他スレで指摘ありましたが‥、適度な改行をしましょう。
他スレで指摘させていただきましたが‥、余計な話しが多くわかりにくいです。
書込番号:18607017 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スポコン5と、P−zero無印では、どちらが、軽いか?
ショルダー形状に差異あるか否か?の2点です。
私同様、zeroから、5に履き替えられた方のインプレ頂ければ、きっと、ベストアンサー(笑)
出来れば、スタンダードGTIより、ハイパフォーマーなピレリオーナーさんなら、なお、嬉しい限りです。
ピレリを、ご存知ない方はhttp://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/404711/blog/23286246/comment.aspx?p=3&guid=on
書込番号:18607262
0点

中々、無印zeroなり、ミシュランに比べて、マイナーなイメージのコンチをセレクトされる方は少ない様ですので、湯っくりと、温泉に浸かってる気分で、の〜んびり、待ってますので、宜しく…
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/193335/
書込番号:18607403
0点

P Zero 225/40ZR18 92Y 23 lsb
同サイズのContiSportContact 5は21 lbsなのでこちらの方が軽いですね。
P ZEROはショルダー部に溝面積が少ない高剛性ブロックを配置してコーナリングパフォーマンスを高めるという現在のスポーツタイヤの元祖といえる存在ですが、ContiSportContact 5は撫肩のプロファイルと小さなブロックで荷重をしなやかに受け止めて接地面積を増やしコーナリングパフォーマンスを高めるという同じ目的に対して新しいコンセプトで作られたタイヤです。
と言う訳でオリジナルの俊敏性の高いハンドリングを維持したいならP Zero、パフォーマンスを犠牲にせずもう少し落ち着いた乗り味にしたいならContiSportContact 5が適しているのでは。
書込番号:18607601
1点

詳細な情報をThanks!併せまして、ニャン様の御冥福を祈ります…。合掌
かなり、お詳しい貴兄の事ですので、間違いないとは思いつつ、確認ですが、共に、MOモデルを比べて頂いた上でのデータですよね?
また、具体的に、どの程度の重量差と考えれば、いいか?
もし、ご存知でしたら(ある程度は、ご想像でも構わないので)次期zero無印の方向性なり、デビュー時期に関しまして、何かしら、ございますれば…。
書込番号:18607644
0点

にゃんこ様
追加で申し訳ない!
重量を表す記号は、カタログに表記されとりますか?また、サイドウォールには刻印されとります?
記載ミスと思いますので、アレですが、正式には、どちらのアルファベット順が正解なんでしょか?
書込番号:18607692
0点

ネコざぶ様
勝手に、命名した上に、また、勝手に変更し、申し訳なく思いつつ…。
あらゆる事に精通されてる様でして、力強い限りです(嬉)
私も、銀塩カメラ時代から嗜んでおりまして、ミノルタ派でしたので、当時のレンズ群(白い望遠や逸品85のf1.4等を数本所有)を、そのまま利用可能なαのボディと、その際、ツァイスのズーム=最初で最後のズームレンズを購入して、早や、数年です(笑)
では、タイヤ達の重量に関しまして、また、ご回答を〜!
書込番号:18607738
0点

大丈夫ですか?
書込番号:18607748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨夜も、未明から、明け方まで、走ってましたので、若干、眠たいですが、株式市場と睨めっこ中〜 何とか、大丈夫ですので、ご心配なく…
やっぱり、トーヨー工業は、やらかしてしまったので、ダメですね(笑)国産勢の中で、最軽量のプロクセスは、欧州車にベストマッチだったので、残念です(涙)
書込番号:18607804
0点

× トーヨー工業
〇 東洋ゴム工業株式会社
何だかイライラしながらも、飛ばし飛ばし読ませて頂きました。
「おや!?」と思ったら、やはり間違いだったみたいですね。
ちなみに株価ですが、いまのところ、思ったほどのダメージはないみたいですね。
書込番号:18608543
4点

それは、失礼!
自ら、保有している銘柄以外は、正確に記憶しておらずで、申し訳ない(汗)
日本株が追い風で、若干、救われている感ありますが、そういう話題じゃなく、国産タイヤで唯一、軽量かつ、比較的、高いパフォーマンスを誇るプロクセスに、悪い影響が出なければ、幸いだと思い、レスした次第ですので、許してちょんまげ〜
書込番号:18608730
0点

またまた‥、大丈夫ですか?ちょっとヤバくない?
書込番号:18609123 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お寿司を、たらふく頂いて、茶碗蒸しを完食し終わり、ぼちぼち、二軒目に行く段階り中ですので、絶好調ですよ〜(笑)
書込番号:18609150
0点

最新モデルの5が、先々代のスポコン2(ファイブGTIの標準装着タイヤ)に比べ、1本当たり、600gの軽量化が図られた事を知り、バネ下重量の軽減を第一義に考えれば、その当時、最軽量と謳われたスポコン2比で、1本当たり、300g重いと言われるP−zeroに出番ナシですね(汗)
ガソリン満タンで走るのと、ほとんどエンスト寸前で走るのとでは、運動性は段違いですものね!!
結局は、クルマの素性を取るか否か?その一点だけか〜(笑)
常識的に考えれば、圧倒的に、コンチの勝ち!
最終的に、現実面の【勝ち感】か、自分自身の【価値感】か…?
ゆっくり、考えてみます。悩むのも、楽しみの一つ(嬉)
書込番号:18610602
0点

スレ主さんの書き込みを拝見し・・・・・、
“日本”て、つくづく良い國だと感じる、初春の今日この頃だったりします。
書込番号:18615056
2点

わはは。。。。面白い、面白い!(笑)
書込番号:18617431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

株をやられているような方が、ただただボンヤリとニュースをご覧になっているのかと思うと・・・。
ただただ、ご資産をメルトダウンさせないようにと祈るばかりです。
書込番号:18618278
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2004年モデル
来月、何事も無く、7年目を迎える我がピレリですが、フルノーマル(ショップオリジナルの物凄いワンオフアーシング&バッテリー端子を銅製に交換し、唯一無二のウィークポイントだった低速域のモタツキを解消して以来、4年半…)を維持しており、その完成度の高さから、勿論、今後も、弄る予定ありませんが、せめて、オイル位は奢ってあげても?と思い立ち、ご質問と相成った次第です。昨春までの5年間、カストロールの絶版モデルSLX0−30でしたが、2度目の車検時から、同社のEDGE5−40へと変更して1年が経過しましたが、若干、以前に比べますと、レスポンスが鈍った様にも思えたり致します。5000Km毎での(エレメントは1万Km毎)交換は、新車時から厳守して参りましたので、今後も、VW指定のロングライフへの移行は、全く、考えておりません。そこで、ご質問なのですが、同じオイルでも、0-30と5-40(共に、EDGEのプロフェッショナルC3)を、季節毎に使い分けるメリットなり、デメリットを知りたく思います。まず、デメリットは皆無とは思いつつ、もし、何か、ございますれば…。大してメリットなき場合、現行のD推奨5−40にて我慢するのが、無難でしょうか〜?はたまた、ちょっとだけ高価な0−30を通年使用した方が、スタンダードGTIとは似て非なる特装(本国では、救急のドクターカーや覆面パトカーに使われているとの事)車両のピレリだけに、効果あり?その辺りも、お願い致します(汗)スタンダードGTIとの相違点がピックアップされた記事を貼り付けておきますので、それら相違点から、粘度は勿論、オススメの他銘柄も併せて、お伺い出来れば、幸いですが、基本的に、ショップよりも、D派です。http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/404711/blog/23286246/comment.aspx?p=3&guid=on
2点

補足ですが、当然、Dは、スタンダードGTIと何ら違ったオイルの使用は必要なく、ターボ故に、ショートレンジでの交換だけで、十分なスタンスで、VWJにも尋ねましたら、基本的に同じ考え方ですが、あくまで、5−30か5−40使用厳守と言われ、Dの0−30って、NG?とも伺える回答に、余計に困惑しつつ、あれだけ、エンジンやら何やら、スタンダードモデルと違うのに、両者の見解に疑念まで抱かずも、何か、足りない感も否めないのも事実…正直、あの貼り付け内容は、全国のDを見渡しても、ごく、一部のマニアックなサービスしか、把握してない様です(悲)その点から言えば、専門ショップも悪い選択じゃないと思う反面、取り扱い業者とのリベートの問題から、良い悪い抜き(勿論、劣悪なモノじゃないのは当然と言えますが…)で、解り易く言うなら、まるで、大手居酒屋チェーンでビールを呑むが如く、どこのオイルでも選べないショップが多いのも現実…。ある方は、下手なチューンする位なら、色んな油を飲み尽くせ!とも、 はたまた、オイルで変わる事は否定こそしないが、あまり、期待するのも、ナンセンス!とも〜(汗)いやはや、エンジンオイルは難しい(涙)ではでは、解り易い回答を期待しつつ、今宵も、チカチカとESPランプを点滅させに参ります(笑)
書込番号:18590337
1点

初心者マーク付きとの事。
気持ちよく返信されるように、改行とかしていただけるとかなり、読みやすくなります。
答えになってなくて申し訳ありません。
書込番号:18590417 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いえいえ、私の方こそ、申し訳ありませ〜ん(汗)確かに、ご指摘の通りかと…。6時にオープンするマクドナルドの2階席にて、もう一度、書き直してみようか?思案中です(笑)
書込番号:18590422
3点

プラス“余計な話しが多い”ので簡潔に質問された方が良いと思いますよ。
オイルに拘るなら、ハイドロより本物の化学合成を使うことをオススメします。
書込番号:18590563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい(汗)ドロとは?お恥ずかしながら、全くの初耳でして…確か、EDGEは、100%化学合成と記憶しております。
書込番号:18590598
0点

余りにも、低価格なモノは、ちょっと、興醒め致しますし、価格云々より、メーカー指定の粘度は、やはり、厳守したいので、少なくとも、10−40は選択肢には入り得ませんので、申し訳ないですが、参考外とさせて頂きます。
書込番号:18590690
1点

モービル1で十分だと思います。
書込番号:18590798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モービル1ダフルは有名ですね(笑)ところで、具体な商品名なり粘度も、また、お願い致します(汗)
ただ、Dでキープ可能なカストロールEDGEプロフェッショナルC3の二種(0−30/5−40)との明確な性能差が見い出せなければ、やはり、D以外でのオイル交換には踏み切れないのが、私の思いですので、その辺り、ご理解だけ、お願い致します(汗)
書込番号:18590859
1点

>はい(汗)ドロとは?お恥ずかしながら、全くの初耳でして…確か、EDGEは、100%化学合成
ハイドロクラッキングのことです。
EDGEシリーズのベースオイルは鉱物油で、ピュアな化学合成オイルではありません。
モービル1も同様ですが、0W-40だけはピュアな化学合成オイルです。
ピュアな化学合成オイルとはエステル系をベースにするエンジンオイルを指します。
書込番号:18591120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピュアと100%の違い…でしょうか?ヤナセのMB部門で上席の従弟を通じ、チーフメカニックに伺いましたところ、お店のキープ制度を利用する前提なら、GTIで、しかも、ピレリなので、迷う事なく、0W−30と言われたばかり…。勿論、あくまでも、これは、EDGEのプロフェッショナルから二者択一(Cの0W−30か、A3の5W−40)の場合に限定した話ですが〜ついでに、C3からCに呼称変更(あくまで、呼称変更で、内容は、全く同じ)された事と、お店のチラシには、C3の5−40と表記されている点も、ミスプリとの事で、正解は、A3の5−40と訂正されました。5年に渡り使用したSLX(0W−30のみ)が正常進化(FSTを配合)したモノが、現行のEDGEプロフェッショナルCの0W−30で、VWの502指定(A3の5W−40も同様)の推奨オイルで、安心して使用して下さいとの話でしたので、ほぼ、それでいいと思ってましたので、ピュアと100%が恨めしい限り…(汗)
書込番号:18591319
0点

私、普通に使う分には、オイルなんぞたいして変わりがないと悟っちゃってますが・・・
D推奨5−40で、なにを我慢するのでしょうか?
D推奨のもの入れといて、安心しているのが一番良いかなと・・・(私は、そのDのオイルが高価なら嫌だけど)
エンジンをブン回し、コンマ001秒との戦いをしないのであれば、必要ないですよね。
あと、採算度外視しても、極限の燃費命とか・・・
でも、高価なオイルが入っていることに、心のやすらぎを得られるなら、それも良いでしょうけど。
(0−30/5−40)の差を規格だけで語るなら、
0−30の方が、エンジンスタート時の負荷が少ない。
5−40の方が、ぶっ飛ばしつづけた場合に0−30より耐える・・・ぐらいじゃないでしょうか。
それから、オイルの粘度について・・・
http://www.auto-wave.co.jp/guide/oil/oil2.html
まぁ、他人に聞くより自分でやってみるのが一番じゃないでしょうか?
書込番号:18591392
4点

K04さん・・タービンの呼称ですね。
Golf6Rに乗っています。
オイルにそんなに詳しい訳ではありませんが私もそこそここだわっています。
私はMOTUL300V-POWER(5-40)を5,000kmごとに交換しています。
エステル100%の化学合成油ですが、いいオイルだと思っています。
北陸在住ですので通常の点検、車検等は地元のVW正規Dでお願いしていますが、
実家は大阪ですので帰省時、仕事でも大阪に出た際には関西の専門ショップさんでも色々とお世話になっています。
そこのショップさんではMOTUL300Vを一押しで勧めておられました。
Porscheにも使用されている位ですから悪い訳がありません・・信頼性は高いと思っています。
粘度指数は色々あります・・最近はPorsche用として0-30も出たとか・・。
これをRに使っても全く問題なしとも言われていました。
ピレリを7年乗っておられるとの事・・距離もそこそこ出ていると思います。
直噴ターボエンジンの宿命といえるインテーク部にはカーボン、スラッジ等が堆積しています。
オイルにこだわりがあるなら・・エンジンの腰上、腰下の洗浄もされた方が良いと思います。
専門ショップ等ではWAKO'Sの「RECS」という吸気系を洗浄する液材をインテークから人間が点滴するように作業をしてくれます。
特に吸気系に付着したカーボン等は洗浄系燃料添加剤では中々除去出来ませんからね。
オイルを含めて専門ショップさんで相談されては如何ですか?
彼らは経験値から多くの事をよく理解しています。
書込番号:18591444
4点

>ピュアと100%の違い…でしょうか?
ですから…、ベースオイルの違いです!
オイルの性能はベースオイルで決まると言っても過言ではありません。
EDGEは鉱物油(ベースオイル=基油)をハイドロクラッキングし分子構造を整えたオイルで鉱物油です。
ハイドロクラッキングしたから化学合成と言っているだけで要は名前だけてことです。
本来、化学合成オイルとはベースオイルが化学合成オイルを使用しているエンジンを指します。
書込番号:18591459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
「化学合成オイルを使用しているエンジンオイルを指します」
エステル系化学合成オイルなどのことです。
書込番号:18591476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰る通りで、私も、高級オイルの信奉者じゃありませんが、明らかに、0−30と5−40なら、前者がスコ〜ン(酢昆布の爽快感)で、後者がトロ〜ン(寝昆布の眠い感)でした(笑)あっ!あくまでも、カストロールSLX0W−30と、同社のEDGEプロA3の5W−40を比べての感想ですので、他の銘柄は勿論、同銘柄同士の粘度違いも、預かり知りませ〜ん(リッター価格は、0−30が1,188円で、0−40が1,728円と、丁度、ワンコインの消費税分だけ違い)いずれも、決して、高級じゃないので、惜しむ事なく、従前どおり、5000kmでポイ出来ますので、その点は、やはり、キープ20リッターは財布に優しく(嬉)て助かります。あと、季節での使い分けはナンセンスと言われましたので、2種類キープはボツ…(笑)
書込番号:18591480
0点

四駆ゴルフは、32ってイメージが強い(これは、多分に、親友がW型32を、緑ルポからの担当がX型32を所有している事も起因かと)私ですが、Rに関しましては、やはり、現行のZ型に比べ、貴兄が所有されてるY型の方が、個人的には好き(笑)在阪のショップでしたら、私も、とりあえず、緑ルポ時代も含め、全て参っておりますので、各社長&店長さんは、存じ上げております。オイルは勿論ですが、貴兄の仰るスラッジ除去も気には掛かっておりましたので、来月の一年点検時に、Dで訊いてみます。とは言え、少なくとも、ユーザーにとってのマイナス人事を致す様なDに、不信感を抱き始めつつあり、アドバイスに従い、久々にプロショップ巡り(兵庫県を入れましても、数軒だけですが)するのも、ありかも?お互い、時代おくれ(先代と先々代ですので)のゴルフらぃふ楽しみましょう!まずは、取り急ぎ、ご挨拶を致した次第です(照)
書込番号:18591534
2点

スレ主さん
先に指摘があったように“適度な改行”をお願いします。
あと私的には“余計な話しが多く”わかりにくいです。
書込番号:18591792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あらまっ!何気に、ディーラーのオイルキープのチラシを、もう一度、確認しておりましたところ、前々レスの金額が、真逆でした〜(滝汗)訂正分を記入するに当たって、ヤナセのメカニックさんに、指摘されました名称変更に関しまして、カストロールに問い合わせましたので、そちらも、併せて…
EDGE A3
5W−40 1,188円
EDGE C
0W−30 1,728円
金額は、いずれも、取替工賃含む税込み1L当たりの単価。
C3→Cに、また、商品名から、共に、プロフェッショナルとの表記がレスに〜との事でした。
また、SLXの0W−30から、半年前、仕方なく、EDGE(A3)の5W−40へと変えた際、半月ほど、モッサリ感を感じていた旨を伝えましたら、やはり、Cの0W−30に変更された方が、合っているとの事なので、ほぼ、この方向で〜
唯一、気に掛かっておりますモービル1RPの0W−40を、価格面から検討比較してみまして、月末までには結論を出す予定です。ご意見、アドバイスを頂き、ホンマに、ありがとサンフラワ〜!(爆)
書込番号:18591793
0点

モービル1のRP/0W−40と、カストロールEDGEのC/0W−30では、性能面では、ほぼ、同じ、価格面では、モービルが、やや、お安い感あります。
ただ、強いて、言うならば、ディーラー専売のEDGEに、僅かばかりですが、ステータスを感じる事と、以前、使っていたSLX0−30の正常進化モデルとの位置づけで、やや、リードしているか?そんな感じです。
明日、Dにて、持ち込みオイルの工賃を伺い、オイルキープした場合の7千円弱よりも、千円以上、お安い様なら、正真正銘のピュアオイルことモービル1へ、来月の12ヶ月点検を機に変更予定です。
数年前、乗り始めた頃の様に、アクセルべた踏み走行を致す機会も、ほぼ、皆無ですので、中の上と位置づけされている2種類なら、どちらでも、問題ナシとの理解で間違いないと自信を持った次第〜
書込番号:18592677
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2004年モデル
Xルフの書き込みが数件なのは、W以前なり、Y以降に比べまして、どちらかと言えば、出来が良いからか?はたまた、ユーザー層の年齢や性格(かなり、無理ありますが〜笑)の問題からなのか…?何気に、ふと、思い付きまして、ご質問させて頂いた次第!ある意味、かなり、興味あります(所有している立場からは勿論ですが、本当に単純な部分でも〜)ので、忌憚ない意見なり、あくまでも、個人的見解も含め、お訊かせ願えれば、嬉しく&幸いです。
1点

単純に古くて誰も持ってないからじゃない?
書込番号:18587033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GT愛らしい最後のXルフ最強Ver.我が黄レリ君は、台数の関係から、余計に、コメントを見かける事ありませんので、少し、淋しく感じておりましたが、Zの時代ですものね(笑)Yは存じませんが、ZのGTIは、速いですが、希薄な印象でしたので、一切、食指は動かず…(涙)それだけ、XルフのGTIが素晴らしい出来だったと再認識した次第〜(嬉)これからも、169台のブラザー達と共に、楽しいXるふライフにて、所有する悦び&運転する歓びに、どっぷり、浸かって参ります。解り易いコメント、ありがとサンフラワ〜!
書込番号:18587054
0点

未だにUのカブリオレをたまーに見かけますけど、格好良いですね!
sanjose
書込番号:18587072
0点

sanチャンの仰る通りかと…。ただ、青森〜山口まで、ドラ旅する私には、そぐわないチョイスです。勿論、所有する悦び感は、170台しか存在しない4ドアの黄レリ君より、遥か上でしょうが、私の場合、運転する歓び至上主義ですので、ある意味、W型も、個人的には、素敵な旧車の域に達しとりまして、所有すべきクルマじゃない(笑)対局に、素軽くて、希薄なイメージへと進化したZのGTIにも、一切、妙味を感じないのも事実…R32か、YのRが、ピレリが廃車なった場合の受け皿かと〜
書込番号:18587087
1点

>ありがとサンフラワ〜!
スレ主殿はいがいとおじいちゃんなんでしょうか
わたくしの年齢でも寒゛ぅ〜いオヤジギャグ(笑)
もっとあったかいんだから〜♪の時期に再来乞う!
ゴルフXってボディ溶接がシームレスていうころのやつですかね
書込番号:18587091
5点

S1さん!見当外れなら、すんまそん…せやけど、ありがとサンガリアが本家と思いまっけど〜(汗)確かに、あんまり、Xルフを見かけへんのも事実…。Xルフのみならず、Y&Zとも、猫も杓子も、アウディ軍団(どこでも、遭うディ)に埋没しとりまんな〜ちょっと、所有する悦びに浸れるんは、ピレリという限定車のみならず、四つ輪ちゃん達のアシストあるからこそ!と、感謝しとります(嬉)スタンダードGTIとは、ボディの補強から、それに反する軽量化、足まわり、マフラー中間タイコから、エンジン関係(ブロックからピストン、ヘッドにカムシャフト等々、全く違うパーツ達てんこ盛り)まで異なってますが、基礎の溶接過程は同じです(笑)
書込番号:18587119
1点

私の黄レリは、酒と同じく、一番、濃い部分(ラストを飾る限定モデル)でしたので、旨みは勿論、丸6年間は、一切、ノントラブルを継続してますが、来月の1年点検では、必ず破れる(笑)ドライブシャフトブーツと、それに併せて、コントロールアームブッシュを同時交換する予定(アライメント調整が必要で、同時交換なら経済的〜)ですが、願わくば、来春の3度目の車検まで、裂けず、ヒビ割れずなら、タイヤ(二代目の標準装着タイヤP−zero無印から、コンチのスポコン5検討中)から、ショックまで交換(サスは、継続使用)する際、同時多発交換がベスト!ダンパー新調の際、必須交換アイテムのアッパーマウント&バンプラバー交換で車高が変化し、またまた、アライメント調整が必要で、調整箇所が6ポイントのXルフ(W以前と、Y以降は、知らないです)は、かなり、いい値段するので、一年毎の調整は避けたいものです。質問ですが、Xルフ鬼門(他の型は知らないですが)のドライブシャフトブーツが、 5万kmは持たないとは知ってますが、もし、破れた場合、真っ黒クロスケ達が出現するだけなら、ある意味、構わない(グリスが付着して大変ですが、走行に支障なければ)とは考えておりますが、やはり、ベアリングまで交換する事態に陥るなら、都合良いルーティーンなど、考えても仕方なく、予防の上の予防保全として、来月、交換すべきか思案中ですので、破れた経験談なり、応急処置法を教えて下さるXルフマン&ウーマン様…お願い致します(汗)
書込番号:18588496
2点

って言うか、
スレ主さんは、日本人なのでしょうか???
翻訳ソフトに問題があるように思います。
書込番号:18588796
6点

やっぱ、翻訳機能に難おまっか〜?(汗)難儀な話やけども、堪忍やでぇ〜!(照)恥なみに、こてこてバリバリの日本人…いやいや、厳密には「大阪人」だす(爆)ほな、また、5るふネタおましたら(笑)
書込番号:18588924
1点

住んでた経験が(汗)残念ながら、天九は存在せず、天神橋筋8丁目(大阪人は、略して、天八)に、学生時代…。勿論、餃子の「王」将も、ほん近くに〜(滝汗)流石、情報化社会の申し子世代(笑)いやいや、参りました!?
書込番号:18589123
0点

アイム ソウリー ヒゲソウリー。
アイ キャン ノット アンダスタンジュー!
・・・・・ちょっと“大阪風ギャグ翻訳機”を使ってみました。
如何でしょうか?
書込番号:18589244
1点

中々、やるやん(笑)思わず、ナイス一票してもたやんか(爆)ご自宅のクルマが、Xルフの弟分Yで、あんちゃんビートルって、コレ、また、かなり、やるやん!
書込番号:18589306
1点

あくまでも、私見と断った上で申し上げますと、歴代ゴルフ好きな順番付は〜!!勿論、X(笑)次に、ミルクん家のYで、その次がW、以上がベスト3で、以下、V→U→T→何と、最下位が、現行Zと相成りますが、先述しました通り、あくまでも、私見です。勿論、V以降に関しましては、かなり、ボリュームに幅あります(ZのGTIが最長で、約2時間、山坂道〜高速まで)ので、一概には言えませんが、試乗した結果も踏まえた番付です。ビートルは、サンフラワーかな?それなら、黄レリ姫(じゃじゃ馬の愛称です)と同類やし、何気に嬉しい限り…
書込番号:18589407
1点

コチラの書き込みはテストです。公共の掲示板で申し訳ないとは思いつつ(滝汗)
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/404711/blog/23286246/comment.aspx?p=3&guid=on
書込番号:18590238
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
13年式GTIに乗ってますが、運転席シートですが長く運転していると背中が痛くなります。
スポーツシートのわりには柔らかすぎるような気がするのですが皆さんは如何でしょうか?。
どの様にセッティングしても痛くなります。
ディーラーの代車を2台ほど乗ったのですが共にかなり古い4型ゴルフ(GTIではない)でしたがシートは、素晴らしく座り心地が良かったです。
見た目がフラットなシンプルな形状で硬くて張りがあって疲れ知らずです。
昔からゴルフのシートは素晴らしいと聞いてたのでこれならば納得です。
書込番号:18576030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2010年式GTIを使っています。80000Km走行しました。
GTIの前は、2003年式ACCORD CL-9を 7年3か月 140000Km使いました。
このACCORDを選んだ理由がシートです。シュクラ製(に似せた?)背もたれと8wayのパワーシートです。
新車紹介の某紙で絶賛されたシートでしたが、50000Kmを超えたあたりから座面の沈み込みをおぼえ、背中のコリや太もも裏側の張りを感じるようになりました。一気に150Kmを超える走行のたびに、シート座面を少し上げることで対処していました。
GTIについても同じく50000Kmを超えるころから、一気に300Kmを超える走行でACCORDと同様な感じがあります。しかし、シートに斜めに座っていたことがあり、ハンドルに正対して座り直すことで違和感が消えました。また、この際に少しシート高さを上げることでより早く違和感が消えます。
また、ハンドルとシートの距離が長すぎると太ももの裏の張りが早く感じるように思います。
GTIのシートは20年 40万Km走った経験の中では、最高のシートだと思います。
参考になれば、同じGTI乗りとして幸いです。
書込番号:18578931
3点

すみません 間違えました。
20年 40万Km → 40年 70万Km でした。
訂正します。
書込番号:18579004
4点

ゴルフ7 GTIに乗っています。
(ファブリックシート)
以前、ゴルフ4 GTIを所有していました。
ゴルフ4 GTIは純正でレカロシートでしたが、そのシートと比べて
遜色ないのかな、と思っています。
(前車のゴルフ6 GTIでも同じように感じていました)
背中のランバーサポートの調整で背中の痛みはありません。
でも、ゴルフ4(GTI)の方が、シートのホールド感はありましたね、、、
書込番号:18581538
2点

皆様、ありがとうございます。
座面の高さを変えたりハンドルを手前に持ってきたりいろいろ試行錯誤したのですが、どうしても背中が痛くなるんですね。
特に背もたれが過去のノーマルゴルフなどに比べると柔らかいのが私には合わないみたいです。
ドイツ車と言うと昔は硬くて張りがあったのですが最新のゴルフは柔らかくなってるんですかね。
みなさんには問題が無いようですから私自身の身体の問題かもしれないです。
もうちょっと工夫してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18582216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらながら、ランバーサポートは背中ではなくて「腰」部分でしたね。
お恥ずかしい...
ランバーサポートを張り出しめにしてみてもダメなんでしょうか...?
シートとの相性は大事ですからねぇ。
なにかいい打開策が見つかることを祈っています!
書込番号:18582677
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
メーカーのキャンペーン
http://web.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/campaign/2015_1q/05.html
私の行った、ディーラーさんは、上記の内容を説明して、かなり値引きしているので、これ以上はできませんと言います。普通は、ここから、ディーラーさんの値引きがあるのではないですか??
1点

こんにちは。
今年2月15日に購入しました。
正確ではないですが、値引きは大体以下のとうりです。
▼GOLF variant HL
DISCOVERPRO
ペダルキット
リアカメラ
フロントのアンダープロテクター?
スモークフィルム
・本体20万円
・購入サポート 10万円
・ウォルフィ2年無償 ※価格忘れました
・オプション5万円引
・下取査定 プラス5万円
・乗換サポート付
※直前までメルセデスのBグラスを買う予定でしたが、交渉の末、上記の値引きが出たので「ニヤッ」として即契約しました。
以上、ご報告します。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18571020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豚まん肉マンあんManさん
全部で50万円程度値引きになっています。凄いです。
書込番号:18571997
1点

購入する気満々で交渉されたのではないですか?
書込番号:18574452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Golf6バリアントに4年ほど乗ってました。
走行距離9万キロのうち、8割以上が高速道路で、疲れた時に足がつったり、レーン逸脱などで大事故を起こしてもおかしくない状況でした。そこで、ACCやレーンキープが搭載された車を国産輸入車問わず探していました。
最終的にBクラスで契約するつもりだったのですが、その前に20年以上付き合いしたVWディーラーにお別れをしに行ったのですが、営業の目の色が変わり、先の見積もりが出てきたしだいです。
結局、またまたVWに落ち着きました。いい買物でした。
書込番号:18574781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豚まん肉マンあんManさん
よくある話です。
VWディーラーさんからしたら、よくぞお別れの挨拶にきてくれました。ここで逃したら、他の車を買われるので、大チャンス到来!なんでもそうですが、最後に行ったお店で決まる事は多いです。
書込番号:18576866
1点

私の場合、昨日HLの見積もりに行ったら、キャンペーンの-10万含めた25万値引が限界と言われました。
まだ行けますかね?
書込番号:18579687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

golf7 CL
本体 25万円(元々20万円が納車までに値上がりしたので、値上がり分も引いて)
オプション 2万円(ナビなしでETCとフロアマットとキセノンしかオプションがないのでオプション費用が元々低い)
ディーラーでの期間限定購入サポート 12万数千円相当
(・10万円か・スタッドレスホイール付き12万数千円相当 でスタッドレスを選択)
8年落ち15万km走行エリシオン2.4 下取り 20万
計 59万数千円相当
4・5月でエコカー減税の減税額が5万円程度変わることも考慮し契約しました。
下取りが決定打だったともいえます。
ディーラーは本体値引きを変えることはないでしょうが、オプションを安くか無料でつけることがあると思います。
書込番号:18579903
2点

ちなみに円安が値引き額に反映される可能姓が高く、本体価格も上がってるので今年同じ条件がでるか保証はできません。
書込番号:18579906
1点

本日、ゴルフハイラインが納車されました。
本体以外のオプションは、
・ナビ+キセノン
・ビーナスコート
・アルミコーティング
・断熱フィルム
・ウインドウガラスコート
・フロアマット
・サイドバイザー
・べダル
・プロフェショナルケア、ニューサービスプラス、フォルフィ2年、延長サービス
・下取無し
です。
以上で、最初5万円の値引きでしたが、他社での見積もりが20万円であったことを話し、最終的に40万円の値引きでした。
ご参考まで
書込番号:18583204
5点

昨日、ゴルフGTIを契約してきました。
当初はメルセデスベンツのAクラスを検討していましたが、
ワーゲンの決算キャンペーンと大幅値引き、GTIの乗り味に惹かれ、即決していました・・・(笑
下記、参考までに。
グレード:ゴルフGTI
オプション:ディスカバリープロ(最近は標準装備?)、フロアマット、コーティング、5年延長
値引き額:55万円程度
決算キャンペーン:金利0%(残価設定かつ3年返済)
全総額:395万円
決算も重なっていたので、交渉次第で結構な値引きが出来ると思います。
書込番号:18583505
4点

不人気車種やモデル末期じゃあるまいし、最量販車種でグレード限定(ほぼ)無しのこの手厚い購入サポートは、年明けからの販売状況が計画比で芳しくないことを受けた、インポーターVGJからの強力な販売テコ策に他なりません。
だから、“3月登録” を絶対条件にすれば、値引きは拡大します。
コンフォートライン、ハイラインで本体+OP込みから、▲400千円超えは普通に引き出せる筈です。
いずれにせよ、ディーラーにとっては今週末21日・22日が3月登録できるデッドライン(当然、豊橋に既に陸揚げ済みが大前提)、そこが伸るか反るかの大勝負です。
書込番号:18588248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CL値段交渉なしで
キセノン ナビ付き50万引きでした。
VWグループがトヨタの販売台数に近づいてきてるから
一気に抜きたいんじゃないかと想像してます。
CMも所さんが輸入車販売台数NO1を強調してますから
ディーラレベルでは無くVW本部の強い販促があると思いますので
今は安く変える時かと思います。
書込番号:18593531
2点

eikoocbさんへ
決算期とはいえ、CLで50万円の値引きはすごいですね!
決算期及び、在庫車だからの好条件だと思いますが、2014年モデルでしょうか?CL PE(プレミアムエディション)はMY2015で、スタートボタンが搭載されていて比較的人気が高いと思いますが、PEで50万円値引きでしたら私も直ぐに契約したいです(*^^*)
書込番号:18594886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、CLにバイキセノン+ナビパッケージを付けて、値引きが約46万、加えてNew service plus 5年分無料と、次の買い替え時に使える10万円のクーポンも付ける、という条件を出してもらえました。今月のことです。
CLはVWJからDに支援が入っているそうで、それでここまでの値引きができた、とのこと。年明けからの販売不振対策+決算期、ということもあるようです。(かわゆすさんが書かれていた通りですね)
このとき、PEについても聞いてみたのですが、PEの場合、前述のVWJの支援が無いので、ここまでの値引きは難しい、と言ってました。
書込番号:18595212
1点

kazu1030さんへ
私の行ったディーラーではPE完売でした。
かりに在庫有ったとしてもVWJからのサポートが無くここまでの値引きは出来ないようです。
2014モデルと言う物なのかどうかは分りませんが
今はそれくらいの値引きは普通みたいですね。
値引き以外にも3年後の下取り10万円クーポンとか
下取り車も買い取り専門業者の掲示価格より10万円UPとかありました。
上記全て店には行かず電話だけで。
書込番号:18596458
0点

eikoocbさん
ご返答有り難うございます。
やはり、CL PEは限定車であることからVGJからの購入サポートはないのですね。
キセノンライトと純正ナビを付けられたのですから、エンジンスタートボタン&キーレスゴーの装備が付かないだけですので、通常モデルのCLで十分、装備は充実してます。本当に良い条件で購入されましたね(^-^/
購入されたCLは、昨年終わり頃の製造でしたら、2015年モデルということになりますが、納車の際、製造ナンバーで確認してみて下さい。
1.2TSIエンジンは軽快で運転が楽しく、燃費もかなり良い様です!VWゴルフ7でカーライフを楽しんで下さいね。
書込番号:18596690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売支援する「原資」が有るならば円安での値上げをしなければ良いのにね。
書込番号:18597070
0点

皆さん、素晴らしい値引きです。
私は、再度ディーラーに出向きましたが、15万円でした。細かい所を削って、プラス数万円です。
3月登録で値段がんばります、がんばりますと言いますが、値段は購入寸前にならないと言えませんと言うので、どのぐらい値引きがあるのか、わかりませんでした。それでも、数日内に購入する意思を返事下さいとのことでした。
他のディーラーに行ってみました。別に他店舗の価格などは言っておりませんが、何も言わなくても、駆け引きなしのはじめから、総額40万円程度の値引きをだしてくれました。
はじめに行ったディーラーさんには、お断りの電話を入れました。
その際、え?これだけ条件が良いのに、購入決めないのですか?と!
では、特別に5万円プラスしますと言われましたが・・・
これだけの値引きは、どこにもありませんよ!
お断りでお願いしますと言って電話を切りました。
今後、このディーラーには近寄らないことにします。
書込番号:18599022
4点

kazu1030さんへ
納車された車の製造番号10ケタ目がFになってましたので
2015年モデルでした。
スレ主さん
最初のディーラーは酷いですね。
このサイト観て少しは現状把握しろって言ってやりたくなりますよね。
私が購入したものは
最終的にディスカバープロ(リアカメラとETCセット)&バイキセノン マット等の備品にエシュロンのコーティング
その他諸経費すべて込みで2877k円でした。
他にも色々オマケを付けてくれてましたけど(笑)
外車4台目にして漸く良い車に出会えました。
書込番号:18641132
2点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,145物件)
-
- 支払総額
- 419.2万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 307.2万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 419.2万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 307.2万円
- 諸費用
- 22.6万円