ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,223物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
568 | 30 | 2023年9月16日 08:44 |
![]() |
30 | 15 | 2023年9月4日 20:39 |
![]() |
49 | 17 | 2023年8月15日 11:58 |
![]() |
14 | 3 | 2023年8月10日 14:37 |
![]() |
52 | 8 | 2023年5月29日 20:07 |
![]() |
27 | 7 | 2023年5月9日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
VWのゴルフ8の購入を検討中です。
ただ、評判を聞いていると、オプションで装着する純正ナビの性能があまり良くないようです。
たとえば
「高速道路で走行中、次のSAやPAまでの距離などを表示する機能が、そもそも付いていない」
「検索機能がお粗末で、基本的な駅名検索などでヒットしない、施設名での検索もヒットしない」
などです。
これらは、年次改良などで将来的には改善・改良されるかもしれません。
質問なのですが、ナビは、新車購入後にアップデートによって地図が新しいものに更新されることがありますが、地図の更新以外に、機能の改良や機能の追加などシステムの改良が実施される場合もあるのでしょうか?
スマホのアプリはアップデートで機能追加がありますが、そのようなことはこれまでVWに限らず他の自動車メーカーでも行われているのでしょうか。
21点

期待するだけ虚しくなるだけかも。7から大幅に改善する期間はあったのにこの結果。
書込番号:24612418 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Robertstanyaさん
> 他の自動車メーカーでも行われているのでしょうか。
VWは存じませんがやっているブランドはあります。
ただし私の限られた経験だと今まで殆ど改悪でした。
ディーラーでは「皆さんからのご要望を反映した(とOEMが言っている)ので様子を見てください。」
と、毎回言われますが改善を感じた事が無いのが残念です。
今も車載ナビのルート情報と所要時間は殆ど信用していませんのでスマホナビと併用しています。
書込番号:24612425
18点

>Robertstanyaさん
結論から言えばVW、Audiのナビはアホです。
特にMIB3という最新のバージョンになってからは全く使えません。
最新のバージョンがアホとは普通考えにくいです。
ナビを主体にお考えであれば全くお勧め出来ません。
自宅にはゴルフ7.5CL、Audi S4-avantがありますが、ゴルフの方がまだ見やすいです。
ゴルフ8はS4と同じMIB3バージョンです。
地図は見にくい、検索は出来ない、Audiではナビ案内中にも関わらず勝手に日本地図、北海道から九州までの縮尺画面に変わりますしもはや理解不能です。
1年前からディーラーには言ってますが、メーカーは全くやる気なしで改善する気も感じられません。
工業製品では不良、故障などはつきものですが、問題あれば修理して直してくれれば良い。
それが1年間お客様に不便をかけておいてなんの案内もない、対策も出来ないのは欠陥としか思えません。
その内、訴訟問題にも発展するのでは思っています。
ですのでナビを期待されておられるのであれば輸入車ではメルセデスのナビが音声コマンド含めて圧倒的に使いやすいと思います。
書込番号:24612465 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>Robertstanyaさん
>純正ナビの性能があまり良くないようです
あまりと言うよりも、前代未聞の酷さだと実際に購入された方からうかがいました
私もNEW GTIには試乗しましたが、なぜか近隣の整骨院がランドマーク的に地図上に表示されていました
整骨院名で地図が混雑していて見難いったらありません(笑)
ゴルフ7のナビはアイシンが、8からは米ハーマン社が開発を担当しているそうです
果たしてハーマン社が日本市場をどれほど熟知して要望を汲んだ改良ができるかということに掛かっているかと思います
私はハーマン社から他社に変更になるまでは現状から大きな改良は見込めないと踏んでいます
そういう理由からナビには一切期待をされない方がよろしいかと思います
書込番号:24612482
43点

2月5日にTDI active advanceが納車になりました。今まで評判の悪いマツコネを使っていましたが、ゴルフのナビは全く異質で、個人営業の美容室、接骨院、肉屋、などは表示されますが、公共施設、モールなどは出てこず、ダイソーイオンモールなどと表示されます。高速道路の表示は皆さんのいう通りです。ポータブルナビでも付けようかと考えています。ゴルフのオーナーの皆さんどうしているのか伺いたいと思います。
基本性能が素晴らしいのに残念です。
書込番号:24613677 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>正卍さん
>categoryzeroさん
>EA113さん
>@starさん
>kiyomariさん
皆さまありがとうございます。
仮の話として、年次改良でナビの機能にテコ入れがあったとします。改良後に生産されるものは当然それで解決するとします。問題は、これとは別に、すでに納車された改良前の車に対して、今の世の中に出回っている自動車はオンラインなどでソフトウェアのアップデートが行われることもあるのでしょうか。
私は、車の購入に10年ほどのブランクがあり、特に今のクルマの「電子・デジタル関係」については浦島太郎状態なのですが、そもそも、そういうアップデートというものが、今の車の世界にはあるのでしょうか。
ベンツなどの輸入車、トヨタなどの国産車の実情はどうなのでしょうか。過去にVWではあったのでしょうか。例えば今は、家電製品の液晶テレビなどは随時メーカーからオンラインで家庭に置かれたテレビのソフトウェアがアップデートされています。
VWに関してはこういう記事もあったので。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8303e5e0fa1349e621bcddee864b7295a2080d5
たびたびの質問ですみませんが、お教えください。
書込番号:24613755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Robertstanyaさん
>ベンツなどの輸入車、トヨタなどの国産車の実情
メルセデスの場合、最新モデルでは地図もOTA(Over-the-Air)更新可能になっています。
また「OTA車両更新」という機能で地図以外にもソフトウエアの自動更新がなされることになっていますが、過去3年ほどの実績では通信モジュールのソフトウエア更新のみです。ナビなどインフォテイメントの更新はディーラーで定期点検を受ける時に他の基幹ソフトウエアの更新と併せて実行されています。現時点ではどうやらOTA更新はかなりクリティカルなものだけが対象のように思います。
ディーラーでの定期点検時のソフトウエア更新も本社のサーバーにつないで行うのだそうですが一回で成功したとして数時間かかるそうです。スマホやPCのOS更新でも30分 -1時間ほどかかりますから。ただユーザーにとってもディーラーにとっても”無駄な時間”ですから、いずれは全て(停車中の)OTA更新に移行するだろうと思っています。
書込番号:24613819
2点

>Robertstanyaさん
前にも書きましたが、VWの問題ではなく、サプライヤーのハーマンインターナショナル社の技術力の問題です
MIB4の世代まで根本的な改良は期待できないでしょう
かなり以前にスズキでも同社製のナビを純正採用しましたが、中古車購入の際には搭載車は地雷認定されています
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E7%B4%94%E6%AD%A3+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
書込番号:24613832
5点

ご自身で実車を確認されれば昨今のデジタル化にビックリされると思います。機械的なスイッチ類はなく、表示は2面の液晶パネルです。自動運転に近いモードを選ぶと周囲の車(トラック、普通車を区別)を液晶に映し出します。3年間は無料でwe connectというデータ通信が使えます。遠隔地でも車の状態確認ができ、恐らくソフトウェアの更新にも使うのでしょう。高齢者となり人生最後の車として選んだのですが、取説見ながら汗かいています。
私はマツダのディーゼルエンジン車 デミオ、cx5、に乗っていましたが、このゴルフのエンジンにビックリ、かなりスポーティ、さらに足回りの柔軟さ、これだけで充分なのですが。
書込番号:24613866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Robertstanyaさん
まずはご試乗をお勧め致します。
百聞は一見にしかずですから。
モータージャーナリストの試乗では短期間なのでナビの問題は出にくく、走行性能が主体になっています。
なので、車の評価としては相対的に高くなっています。
私はVW、Audiと所有してかれこれ20年近くなりますが、既存の車のナビの使いやすくなるようなアップデートなどはこれまで一度もありません。
購入した車のナビ関係は基本放ったらかしです。
ついでに言えば年2回の地図データーのアップデートが春と秋には本来あるはずで、昨年9月頃にはなければなりませんが、本日現在何のアナウンスも無く、遅れている理由すらも無く、ユーザーに対して申し訳ございませんの一言もありません。
こういうメーカーです。
春と秋の地図データーくらいのアップデートも出来ないくらい、ナビは本体を含めての最悪の酷さだと思ってください。
そもそもこれは製品のレベルに達していないものを無理矢理売り物として販売したメーカーに問題があります。
これをOK出したVWの責任者の話を聞いてみたい!
書込番号:24613913 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

Robertstanyaさん
golf7 R (2014)に乗っています。VW車歴はかれこれ20年くらいです。
VWのナビのひどさにはもう慣れました。なんとも思っていません。とういかそこまでナビに頼っていないので。
golf7 R に乗っていて、ナビというかdiscover pro のプログラムのアップデートは過去ありましたよ。
ひとつは道路標識(速度制限)の表示機能の追加、もうひとつはオーディオの音質改善でした。どちらも無償でしたが、ディーラーから連絡があったわけではなく、こちらから情報をキャッチしてディーラーに依頼しました。積極的ではありませんでした。
新しいナビの酷さは承知の上で、glof8 GTI を注文しました。
車選びでナビを重視される方は、当面VWは選択肢から外されるのがよろしいかと。
書込番号:24613988
21点

>categoryzeroさん
>@starさん
>kiyomariさん
>EA113さん
>いい歳のおじさんさん
重ねてのアドバイスありがとうございます。
純正ナビの更新は期待しないでおこうと思います。
純正ナビが良くない場合、今クルマに乗っている人々はスマホを介してモニター画面にAppleマップやGoogleマップ、Yahoo!カーナビなどを映して使用されている方が多いのでしょうか。
私はケータイはiPhoneです。Apple CarPlayのアプリを使って上記3つのマップのアプリをゴルフのDiscoverProのモニターで使うことができると知りました。今までマップアプリは私は歩くときだけの使用で、一度もクルマで使ったことがないのですが、これらのアプリは、今現在VWに限らず各メーカーの各車に搭載されているカーナビと比べて使い勝手やレスポンス、機能はどうなのでしょうか? 音声ガイドはどうなのでしょうか。
もし、スマホ経由で使うアプリのカーナビが便利なら、純正ナビの不出来には目をつぶろうと考えております。
書込番号:24618433
3点

7.5GTIに乗ってますが、ナビは前もって目的地を登録するという使い方しかしていません。
Apple CarPlayの機能はまだ試していませんが、iPhoneでYahoo!カーナビも時々使ってますが、ルート案内等十分使えますよ。
3つのナビアプリの中ではYahoo!カーナビがお薦めです。Googlemapは本来カーナビではないので、かなり細い道を案内されたりすることがあります。
次もVWに乗ると思いますが、おそらくナビなしにすると思います。
書込番号:24619268
6点

ポータブルナビのゴリラ5インチを買ってみました。アマゾンで2万円ちょっとでした。ゴルフには期待できない交差点の名前、道路標識などがしっかり読み取れます。ナビもまあ充分、音声案内も普通の日本語(ゴルフのは日本語ではない)です。置き場に困りません。
書込番号:24624099 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Power Mac G5さん
>kiyomariさん
アドバイスありがとうございます。
Apple CarPlayでYahooカーナビを使うことを前提にゴルフの購入を検討してみようと思います。
音声が日本語ではないんですね。搭載のナビに期待をしないでおきます。
いろいろなご助言、体験のお話をありがとうございました。
書込番号:24630612
5点

>音声が日本語ではないんですね。
アクセントや発音がやや不自然という意味だと思います。7.5のナビはそういう感じです。
書込番号:24630925
2点

適切な日本語ではないということです。失礼しました。
書込番号:24631962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3~4回アップデートがありましたが、情報がなく、何がどうアップデートしたかわかりません。
ディーラーにもわからないそうです。
VGJにも確認しましたがここでもわからないという回答を頂きました。日本車ではあり得ないいい加減さです。
相変わらず運転手を困惑させ続けるナビです。
以下、購入後から半年以上困っていること
ETCカードが入っていないという。
踏切を通過した後に「まもなく踏切です」と言う。しかも3~4回同じことを繰り返し言います。
ナビ検索で数文字入れると候補が出ますので、候補をタップし選択したが、対象がないという。意味がわかりません。
乗車するたびにメインユーザー登録がされていないようなことをいまだに言ってきます。登録済みですが。
音声認識が全然使えない。認識しても挙動が毎回違う。ベルリンへルート案内と言ったら認識できると言っているが、試しに言ってみても認識しない。安全装置の誤作動が多い。
あーもうキリがない。ナビの分だけでも金返せ。
書込番号:24681643
15点

今日(4月20日)新型ポロ 案内のメールが届きました。VWのサイトで新型ポロのカタログを見るとデジタルメータークラスターには、 見慣れた日本的なナビ画面(三田付近)が表示されているのですが
今後 ゴルフにも同じナビが搭載されるのでしょうか?
書込番号:24709161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiyomariさん
新型と言ってもビッグマイナーチェンジです
搭載されているシステムはMIB2のままですね
ですのでゴルフ8に搭載されているMIB3とは根本的に開発会社が異なります
書込番号:24709170
2点

そうなんですね。
ポロのオーナーはナビに不満はないのでしようか?
また それぞれの違いは簡単にご教示ください。
当方ゴルフのナビに慣れようとしていますが。
書込番号:24709338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiyomariさん
MIB2のナビソフトは日本のアイシンが開発
MIB3は米国ハーマン社によるものです
前者もけっして評価されるものではありませんでしたが
それをさらにありえないほど劣化されたのがハーマンの製品です
ゴルフ7.5の後期モデルに搭載されたMIB2.5と呼ばれるナビは悪くないです
ただし地図データの有料更新が\60,000というユーザーを馬鹿にした金額がかかるのが駄目ですね
書込番号:24709543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

@star さん
ありがとうございます。
書込番号:24709936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

golf7.5とT-rocと乗り継いでますが純正ナビはサブとして運転席のパネルで地図だけの表示にしておき、ナビはgoogle mapをapple car playで繋いで使ってます。純正ナビもたまにアップデートが走ってますがナビとして使ってないので良くわかりません。car playはWIFIで自動的に繋がるのでポケットにiPhoneさえ入っていれば勝手に繋がってくれます。google mapなんで音声検索もおてのものです。渋滞情報も常に最新の情報なのでVW純正ナビなんて全く使う必要ありません。音声ガイドもgoogle mapのもので十分やってくれますしカーナビメーカーのものより優れてると思います。googleが嫌ならAppleのmapもなかなか良いです。yahooもナビアプリあるので好きなもの使えば良いと思います。もう純正ナビは要らない時代ではないかと思います。
書込番号:24723047 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ゴルフ7、8のナビは、全くあてになりません
高いオプションですが
地図の絵が動いている程度のものです
目的地への案内も、どのような道を経由して案内するか、安心できものではありません
グーグルマップやYAHOOカーナビ(iphoneのみ)をアンドロイドオートやカープレイで表示させて、利用するのが最善です
個人的には、YAHOOカーナビが日本人の感覚に合っていると思います
共に通信データ量は、非常に軽いのでデータを気にするほどではありません
以前、スマホが通信制限に掛かりましたが、その制限速度内でも共に動作していました
個人的には、以前にゴルフ5の時にパナソニックのゴリラを使用していましたが
これが一番、使い易かったです。10年ほど前のことです
現行、ゴルフ8のナビは、日本人の感覚的にそれにも劣るということです
ディーラー関係者も同じことを言っていました
書込番号:24735313
24点

8にしてから1か月になりますが、このナビは皆さんが具体的に書かれているように、本当にひどい。 使えないというか、ない方がましです。
VWは何を考えているのでしょうか、だれがこのナビでいいと判断したのでしょうか?
リコール級の問題です、無償で普通のものにで交換してほしい。
とりあえず私はApple carplayでYAHOOナビを使っています、今のところこれしかない。
書込番号:24772440
79点

ナビだけでなく、タッチパネルでの操作も視線がずれますから運転中は危険ですね。
一言で言って酷いものだと思います。
書込番号:25100453 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ナビは、we connectと言う通信アプリでアップデートされるそうですが、最新の電気自動車ID4のカタログからは削除されましたから、どうなるのでしょうかね。
タッチパネル操作に抵抗がないのなら良いと思いますが、私は1ヶ月で耐えられずに買い替えることにしました。
暫くは、様子見とするのが良いと思います。
書込番号:25100470 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

週1回からいの間隔で、勝手にアップデートらしい動きをしているけど、相変わらずのお馬鹿ナビです。アップデート以前はもっとお馬鹿だったのかと思うと、悲しくなります。だれかディスカバープロに関してVWに対して訴訟を起こしてくれないかな。乗るけど。
書込番号:25161773
26点

ゴルフ8のディスカバープロ
大きなセンター液晶パネルに
エンターテイメントを期待して購入すると、大やけどを負います
私も、その一人、
ゴルフ7の頃は、まだ、ネットとの融合が無かったので、その難点を感じつつも、大きく露見することはありませんでした
@ナビが使いにくい というのは、そのナビソフトを制作したソフト会社のノウハウが低いというレベルで、ある意味、仕様で仕方ない
ただ、ユーザーとしては、ゴルフ7より改悪は理解できないし、メーカーはの姿勢が疑われます
Aネットとの融合で、ユーザー識別ができるようになり、ユーザー毎の設定が保持されるさずが、メインユーザーしか、登録していないのに、 知らない間にゲストユーザーになり、設定でデフォルトになり、ネット接続もできないようになっている
Bスマホとの連携は、今やどこのメーカーの車でも一般的に可能ですが、私は、もうディスカバープロを信用していないので、USB接続で
当方、アンドロイドスマホを常時接続していますが、ちょくちょく、その接続もできないことがある
CUSBメモリ経由で、音楽再生をしますが、エンジン起動時にこの音楽を聴くことが出来ないことも、多々あり
ゴルフ8を購入し、ナビも使わない、お気に入りの音楽も聴かない、Weコネクトも使用しない、テレビやラジオの音だけという方は、
支障なしですが、
センター液晶パネルをエンタメの大きな要素と考えている人については、フォルクスワーゲン、やめときない
後悔しますと
ユーザーから、強く言いたいです
ディスカバープロは、製品として出荷できるレベルの商品ではありません、試作品レベルの商品です
フォルクスワーゲンとしては、新モデル以降で対処するかも?ですが
現所有ユーザーに対しては、購入してほぼ2年ですが未放置状態(ディラーに何度、入庫したことか)
会社としての姿勢を問いたい
ゴルフ8になり、走る・曲がる・止まる のところについては、7に比べて2段ほど、向上して大変、満足しておりますが
ディスカバープロが、3段も4段も、スポイルしてしまいました
それが私の感想です
書込番号:25424498
38点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
新車装着のPOTENZA S001のサイドウォールのヒビ割れがかなり酷くなってきた為、次のタイヤを探しています。
・MICHELIN Primacy4+
・ヨコハマ ADVANdb V552
の2つまで候補は絞れましたが、どちらにするか決めかねています。
装着したことのある方やどちらがいい等アドバイスをいただけないでしょうか。
車はGTI Dynamicですが、サーキットや攻めた走りをするわけでもないので、コンフォート寄りのタイヤにしようと考えています。
書込番号:25406701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴあのまるさん
ゴルフ GTI Dynamicのタイヤサイズは225/40R18ですね。
候補の2銘柄のタイヤですが、欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・ADVAN dB V552 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
この欧州ラベリングのように静粛性に関しては67dBのADVAN dB V552の方が上と考えて良いでしょう。
つまり、静粛性を重視されるなら国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552の方が良いでしょう。
又、欧州車には欧州銘柄のタイヤをという考え方も出来ます。
この場合は欧州産のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4+が良いでしょう。
あと耐摩耗性に関してはPrimacy 4+の方が上です。
以上のような事を踏まえてゴルフ GTIに履かせるタイヤを決定すれば如何でしょうか。
因みに私なら静粛性重視でADVAN dB V552の方を選びたいです。
書込番号:25406801
3点

>ぴあのまるさん
タイヤが持ついろいろな性能の中で、
ウエット性能、静粛性、直進安定性を求めるならアドバン、欠点は摩耗しやすい。
トータルバランス、耐摩耗性能を求めるならプライマシー、欠点はパターンノイズでしょうが、そう大きくは違わないと思います。安いほうで良いのでは。
私なら、この車に合っているのはパイロットスポーツ5だとおもいます。
静粛性は期待できませんが、乗り心地は良いと思いますし、225/40R18で一番人気です。
書込番号:25406842
6点

スレ主さん
商品コードが分からないので自信がありませんが、POTENZA001の欧州ラベリングは写真1枚目の通りと仮定します。(車外通過騒音は71dBか72dBです)
この場合、スーパーアルテッツァさんの情報と照らし合わせると、候補のどちらも車外通過騒音は低くなることが分かります。
また、POTENZA001よりサイドウォールの柔軟性は高いと思うので、乗り心地も改善すると考えます。
一方で、高速やワインディングなど速度域が高いとき、サイドウォール剛性の高い銘柄はステアリング応答性が気持ち良くありませんか?このあたりはPOTENZA001の方が上回るはずですが、トレードオフとなる特性なのでどちらを優先するかだと思います。
ステアリング応答性を確保しつつ乗り心地を改善したい場合は、パイロットスポーツ5(欧州ラベリングは写真2枚目)という選択肢もあると思います。
↓POTENZA001からパイロットスポーツ5へ交換した事例
https://scharnbis.com/archives/4187
書込番号:25406850
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
私もADVANdbの方に気持ちが傾いていましたが、耐摩耗性が低いという情報をチラホラ見かけるので決めかねています…
停車中にハンドルをこじっていないにもかかわらずPOTENZA S001は1万6000kmでサイドウォールがヒビだらけになったので、もう少しライフサイクルは長くしたいと考えると、Primacy4+の方がいいのかなと…
書込番号:25406894
0点

>funaさんさん
ありがとうございます・
やはりADVANdbは摩耗しやすいんですか…
Primacy4+含め他のタイヤとどれほど差があるのか気になるところではあります。
PS5は私の乗り方にはオーバースペックすぎるので候補から除外していましたが、値段が他2つと大きく変わらないので考えてみてもよさそうですね。
書込番号:25406898
0点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
住んでいる場所的に山が多くワインディングっぽい道が多いので、POTENZAからの入れ替えで気持ちよさが著しく落ちるのであればPS5を候補に入れてもよさそうですね。
一方、高速はあまり乗らず速度域も高くないので、PS5程のスポーツタイヤでなくてもいいかなーという思いもあります。
タイヤ選びは沼ですね…
書込番号:25406903
2点

>POTENZA S001は1万6000kmでサイドウォールがヒビだらけになった
年間走行距離はどのくらいでしょうか?
あまり走らなさすぎるとタイヤのコンパウンドに含まれている劣化防止剤が表面に析出せずに、ヒビ割れが早く出るケースがあります。
一般的なタイヤの寿命は4年4万キロ(どちらか早い方で、5年で溝があったとしても点検が推奨されています)が目安です。
コンパウンドの硬化・劣化を考えたとき、摩耗とヒビ割れと交換時期が一致するようにできると、「使い切った感」が増します。
POTENZA S001は摩耗が早い銘柄です。
それを踏まえて、ADVAN dBが摩耗が早いというレビューをもとに除外することはしなくてもよいと思いますよ。
書込番号:25406995
2点

このような書き込みをするときには基本情報として自分がどんなところを走るか。
月間あるいは年間で何キロ走るかを出していただくと同じような環境の方からの書き込みも増えたり、より自分のほしいアドバイスが貰えるんですがね。
書込番号:25407003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
年間走行距離は4000~5000kmです。
4年目なので交換時期としては早すぎる訳ではなさそうですね。
距離は浅いので上手く使い切れてはないのでしょうけど……
候補から外しかけていたADVANdbをもう一度考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25407026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
>POTENZAからの入れ替えで気持ちよさが著しく落ちる
POTENZA S001はニュートラルステアからの初期応答性という点では決してクイックではなく、荷重をかけていない状態ですと、プレミアムスポーツの銘柄の中では「鈍い・曖昧な」部類に入ります。
それでもプレミアムコンフォートの銘柄とは一線が引かれます。
荷重をかけてからの限界付近での懐の深さには定評がありますので、それを好んで使用されている方が多かったですね。
現在のタイヤからどのように変えたい(改善したい)か、明確にすると方向性が見えますよ。
書込番号:25407102
1点

>ぴあのまるさん
自宅には輸入車が3台あります。
ゴルフ7.5CLにはMICHELIN Primacy4の205/55/16を装置していますが、街乗りにはロードノイズも静かで乗り心地も良くウエットでも安心して走行出来ます。
サイドウォールが柔らかいのでGTIの性格には多少合わないかも知れません。
Audi S4-avantにパイロットスポーツ5を装置していますが、スポーツタイヤにしてはバランスが取れていてグリップは言うに及ばず乗り心地も良くロードノイズもPrimacy4ほどではありませんが上々の部類に入ります。
操縦安定性は高いですね。
なのでGTIには個人的にはスポーツ5をお勧めしますが、ご予算の関係もありますのでご検討ください。
書込番号:25407112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車はGTI Dynamicですが、〜
乗り心地に振ったタイヤはキケンな賭けになりそう。
クルマはスポーツグレードのGTI、タイヤは40扁平。となれば、スポーツに振ったタイヤがベター。
仮に乗り心地に振ったタイヤを選択すれば、バランスの悪化や操安性の悪化が懸念されます。
やはりカタイタイヤにはカタイサスペンションが基本。サスペンションとタイヤは同じようにストロークした方が良いと感じるはずです。
個人的にはヨコハマタイヤを推します。動きが分かり易く何より運転が愉しい。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/sport/
書込番号:25407253
1点

我が家のゴルフ7HLにはプライマシー4を履いております。
主に妻が近所の買い物に使うだけの車なので、コンフォート寄りのタイヤを選択しました。確かに路面の当たりは柔らかくなり、静粛性も良く、その点は狙い通りではありました。でも、ステアリング操作に対する正確性や応答性がマイルドになった感じがあり、若干ではありますが車の性格が変わったような気がします。スポーツ走行などはしないものの、パイロットスポーツを選択した方が違和感は無かったかと思います。
微妙な違いですし、プライマシー4も全く悪くないタイヤですが、日常走行でも違いが現れるという事、ご留意下さい。
書込番号:25407501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS5に一票です
サイドウォールのチェッカーデザインは他社にはないカッコよさです
書込番号:25408363
0点

皆様たくさんのご意見・アドバイスをいただき、ありがとうございます。
当初はコンフォート寄りのタイヤで考えていましたが、GTIというキャラとサスペンションの硬さとの兼ね合いを考え、次のタイヤはPS5に決めようと思います。
山が多くアップダウンの激しい地域に住んでいることもあり、PS5のハンドリングの良さを感じられたらいいな…と期待して思い切ってみます。
書込番号:25409321
3点



Golf 20 Yearsが登場しました。気にはなりますが、800万円以上します。現在7.5Rパフォーマンスに乗っており性能,デザイン共に大満足しています。ゴルフ5から6,7,7.5と乗っており毎回満足はしておりました。今回は見送りかなとも思っておりますが、7世代から8世代に乗り換えた方の満足度は如何なものでしょうか?R以外も含めてご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25354217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたくし乗り換えてはいませんが
点検中の暇潰しに試乗させて貰ってます。
結論は、ドライブフィールはさほどの進化は
感じませんが
外観は圧倒的に新型が良いですよね。
高品質に見える。
新旧並ぶと旧型は貧相に感じる。
それはゴルフ本来の質実さで
美点でもあるわけですが。
書込番号:25354459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kumamon147さん
初めて投稿します。
山里道を走る7Rの走りに感動して、8Rを購入して4000km乗った評価です。
Xな点 シート(R-lineと同じじゃないのかと感じる)
ナビは言わずもがなですが、不評なタッチセンサー類はある程度慣れます。
良い点は、やっぱりコーナリング。なんか意識せずスルッと抜けていきます。
峠をそれなりに攻めているバイクの後をついていけます。
一方高速で荒れた路面での、アクセルONはリアが少し暴れます。
高速ツアラーならバリアントの方が良いと言う評判は頷けます。
DCTは、前はmark6ーGTIだったのですがそれに対しては格段の進歩と思いますね。
吊り下げのアクセルペダルやボンネットダンパーなどコストダウン感はありますが
それなりに良い車だと感じてます。
書込番号:25354518
5点

こいつに峠であおりに合ったことがあり、通報してやりました。
そして、職場に大嫌いな人間がこのメーカーのクルマばかり乗りやがるので、絶対に買わないメーカーとしています。
本当はRに乗りたいんですよw
書込番号:25354570
9点

>ジャック・スバロウさん
大嫌いなやつが乗ってるグレードより高いのを買えば、そいつは悔しがるんじゃないかと。
書込番号:25354692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サザエかつおさん
それ、いい考え!w
書込番号:25355004
3点

ご意見ありがとうございます。7.5Rでかなり完成された気がしていました。国内外のレポートもそのような意見が多かった様に思います。
デザインに関して、7は、どちらかといえばゴルフ4や5のモチーフが、8は6のモチーフが引用されている気がします。ノーマルはトレッドの関係がややオーバーボディー気味に感じますが、GTIやRはデザイナーの意図が汲み取りやすいものになっている気がします。
書込番号:25355110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も6のGTIでした。7に変えた際にあまりのブラッシュアップに感動しました。また7GTIから7.5Rも明らかに異なる重厚な乗り味に感銘を受けました。8に変えてそのような心揺すぶられる想いが出来るかどうかはわからないですね。
書込番号:25355116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その試乗車は来年1月に中古に回すとのことで
安く買えそうです。
書込番号:25356351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
ゴルフRは中古になると手頃な値段になりますので、中古も検討したいと思います。
まだ乗り続けそうですが、レヴォーグも気になります。
書込番号:25357012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人が、古いRに乗ってます。
ちょっと運転させてもらったことあるけど、安定感が半端なく、スピード感がないのにメーター見ると、ビックリするくらい出ているので、ゆっくり走るのは難しそうです。
それからブレーキの効きも半端なく、軽―く踏むだけで充分効き、普通に踏んだらカックンで、つんのめります。
私のように、ゆっくり味わって乗る人間には、向かない車だということが、よくわかりました。
書込番号:25357509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンフォートモードにすると飛ばす気がなくなりますよ。
書込番号:25373014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでゴルフってモデルチェンジしても窓落ちるの?
書込番号:25377965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
ニュートンが重力を発見したからね。
書込番号:25378001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
もう昔のようには落ちないでしょ(笑)
書込番号:25378131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓の代わりにミラー落ちましたよ??
VW、大丈夫か!
書込番号:25378399
1点

窓が、落ち、ミラーが落ち、それが治っていれば、さすがにもう落ちるものはないでしょう。
まさかエンジンが落ちるはずもなく。
書込番号:25379404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルフZのハイラインに乗ってます。
7.5にチェンジ直前のモデルです。
Zはゴルフで最高の出来だと思います。
過去にVGLiに乗っていましたが、トラブルが多くて、国産に乗り継ぎをしていました。
8にモデルチェンジしてから、コストダウンの箇所が多く見受けられ、ゴルフ乗り継ぎをしてない状況です。
間もなく8万キロを迎えるのでDSGの不具合が心配です。
歳も重ねてきたので、国産のBセグにダウンサイジングしようかなと考えていますね〜。
書込番号:25383824
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
「昼」の設定になっているのだと思います。
まず、地図を開いて、左下の設定の右横に◯に三本線マークが指を近づければ出てきます。(通常は直近のETC料金が表示されています)
ここを押すと、自動、昼、夜と出てきますので、これを自動にしてみてください。
これでナビの明るさがヘッドライトと連動します。
書込番号:25372068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おっしゃる通り設定できました!
ありがとうございました!
ナビの設定の歯車マークしか見てませんでした。
書込番号:25372088
2点

へー
ゴルフナビの供給元ってどこ?
書込番号:25377961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7前期型の中古車を検討していますが、コンフォートラインかハイラインか迷っています。
高速走行が多いのですが、高速道路ではコンフォートラインよりもハイラインの方が燃費がよかったりするのでしょうか?
時速120q/h時の両者のだいたいの瞬間燃費がわかりましたら、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
5点

>addictrcさん
そんなに燃費が気になるなら、120キロ出さない方がいいのでは?
すぐに前のクルマに追い付いてしまい、なかなか退いてもらえなかったり、減速を強いられるストレスも多いでしょう
書込番号:25234044
17点

>addictrcさん
>コンフォートラインかハイラインか迷っています。
基本同じくるまだから同じに走れば高速燃費大差ないんじゃない
しいて言えばタイヤサイズが狭い、ホイールが小径のコンフォートじゃないかな
しいたけがきらいですさん
コメントのように速度それにアクセルワーク、やトラックやバスの後ろだとトウ(スリップストリーム)も効くらしいですよ
他車種ですが僕もいかに減速を減ら(減速が減れば加速が減る)すかが結構効くと思います
書込番号:25234258
2点

>addictrcさん
高速道路の走行機会が多くて燃費を重視されるのであればTDIという選択肢もありますよ
書込番号:25234261
7点

燃費気にするなら120km/hも出すなよって話。
書込番号:25234358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>addictrcさん
具体的な燃費数値は持ち合わせておりませんが、ハイラインには、気筒休止機能があります。
負荷の少ない巡行時には、この気筒休止が燃費に貢献します。
高速メインで選ばれるなら、ハイラインにしても良いかもしれませんね。
書込番号:25234404
5点

>addictrcさん
友人のゴルフ7ハイライン前期型で5年前のGWに、町田、浜松間を新東名使い日帰りドライブしましたが。
往路で17.5kmでした。
コンフォートはタイヤ、エンジン違いカタログ値も良いかと思いますが、余裕あるトルクと変形しにくい低扁平タイヤから高速に限っていえばハイラインの方が若干かも知れませんが燃費良いと思います。
参考まで浜松ドライブの詳細レビューです
https://s.kakaku.com/review/K0000512194/ReviewCD=1107247/
書込番号:25234647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GOLF7ハイライン マイスター ガソリンに乗っていました。
気筒休止は違和感なく、燃費に貢献していると思います。
現在は、今月車検前に手放しました。
ご質問の件、瞬間燃費ではないですが、イメージ的には下記です。
季節は春から初夏または秋の季節が良い時期とし、 坂を登るとだめです。
時速80km/h 24km/L〜26km/Lの間 ACC(平地 注:上信越自動車道を登ると燃費落ちます)
時速90km/h 22km/L〜 24km/L ACC
時速100km/h 19〜21km/Lの間 ACC
時速110km/h 17〜19km/Lの間 ACC
時速120km/h 15〜17km/Lの間 ACC (平地部の新東名高速・東北自動車道ならば、だいたい同じ)
20km/Lを越えると小数点以下不明
実績:広島市街りがーロイヤルホテルから北陸自動車道経由北関東まで無給油で、1100km走り切りました。
5リッター以上残っていました。
感想は時速100km/hを越えると一気に燃費が下がる気がします。
コンフォートラインは1200tだったと思いますが、きっと200tの差が結構良い仕事をすると思います。
以上です。
書込番号:25279375
4点

あきばにGOさん みなさま
ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。
やはり、一定の速度を超えると燃費が急に悪化するのは変わらないようですね。
感謝申し上げます。
書込番号:25279422
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
先日、ゴルフ7.5GTIから8TDIアクティブアドバンスに乗り換えたのですが1つ気になっているので質問させてください。
走行中はそれほど気にならないのですが、駐車中エンジンを止めて車内にいると、車外の音がかなり聞こえます。
特に、話し声など何を話しているかわかるくらい聞こえるのですが、その程度のものですか?
GTIのときは、もっと静かだったと思うのですが、グレードなどによって違うのでしょうか?ドアの重さも軽くなった気がします。
試乗したときも感じなかったので、何か設定が違うのかなと思ったりしています。
もし、わかる方いましたらご教授お願いいたします。
書込番号:25195286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴルフ8TDIは、Volkswagenが開発した新しいMQB Evoプラットフォームを使用しており、先代のゴルフ7.5よりもより高度な遮音性能が備わっています。また、エンジンやトランスミッション、サスペンションなどの振動や騒音を減らすために、新しい技術や材料が使用されています。
しかしながら、車両の遮音性能は、外部からの音に対する感度によって異なるため、個人差があります。車外からの音がかなり聞こえるということは、ドアや窓、シールなどの部分に問題がある可能性があります。
遮音性能が高い車種であっても、車両の性能が低下することがあるため、定期的なメンテナンスや部品の交換が必要です。もし、車両に何か異常がある場合は、ディーラーや修理工場に相談することをお勧めします。
書込番号:25195295
5点

昨年2月にActive Advanceを購入、現在1.1万キロ程走っています。Golfは初めてですが、デミオ1.5 、
CX5 2.2とディーゼルを乗り継いでおり、音に関してはこれらと同等かそれ以下と思います。
TDIに関しては、ピックアップと燃費に満足しています。
書込番号:25195555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7GTI所有していたけど全てにおいてハイラインより上。現行同士で比べたら一目瞭然。比べるグレードが違うので7.5GTIと比較したいなら8GTIです。
書込番号:25195633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正念場からの挑戦者さん
ご教授ありがとうございました。
説明もわかりやすくて納得です。
私も少し気になるので、1ヶ月点検の時にディーラーさんに聞いてみようと思います。
書込番号:25196345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kiyomariさん
ご教授ありがとうございました。
ディーゼル歴が長いんですね!
私はディーゼル初心者なので他社との比較も嬉しいです。
燃費は私も驚いています。遠出するのでありがたいです。
書込番号:25196351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正卍さん
ご教授ありがとうございます。
なるほど、やぱりそうでしたか、似て非なるものなんですね!
GTIは、凄く良かったので納得できます。
書込番号:25196358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般論だけど、今の車は外車、国産車共に、余程の高級車でない限り、燃費やコストダウンで、静音化は、疎かになっているような。
もし気になるなら、専門工場で静音対策するしかないでしょうね。
書込番号:25253678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,223物件)
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 386.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 386.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.8万円