フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ246

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

アルミテープチューンの効果

2022/02/08 12:16(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 under100さん
クチコミ投稿数:14件

2014年購入のゴルフ7のハイラインです。アルミテープを車の樹脂部分に貼ると静電気を除いて走行が改善するという書き込みを読み、3Mのアルミテープをアマゾンで購入しました。8cmくらいに切り、2枚をステアリングコラムカバー下部のステアリングの調節レバーの横に並列に貼ってみました。もともと直進安定性はよかったですが、さらに安定したように感じました。また100km/hr以上の高速走行は腰高感が気になって不安でしたが、安定し重心が少し低くなったように感じました。アイドリングストップからの発進時のギクシャクした感じがなくなってスムーズに発進するようになったなど効果を感じています。ただ本当にアルミテープの効果なのかどうか自信がありません。皆様のご経験などご意見があればお聞かせください。

書込番号:24587348

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2022/02/08 12:29(1年以上前)

under100さん

アルミテープの効果では無く、プラシーボ効果では?

書込番号:24587374

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/08 12:37(1年以上前)

トヨタの特許を見ると車体全体に及ぶパーツ80点以上で構成されて、全てが揃って効果があるように書かれております。アルミテープ(電導性じゃなきゃ)はその極一部に過ぎません。

従って貼ったと言う潜在意識が働くのでしょう。

ハイレゾ音源とCD音源の違いが判ると豪語した人にブランクで聞かせたら、ハズレまくったってのと同じ。

因みにトヨタ純正部品をバンパー角に貼ってはみているが(写真参照)
自分は変化が判らなかった。

書込番号:24587394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/02/08 12:42(1年以上前)

私も BMW 320d のフロントバンパーに貼ったけど、体感できず・・・

小傷隠しには若干の効果あり (涙)

書込番号:24587402

ナイスクチコミ!12


スレ主 under100さん
クチコミ投稿数:14件

2022/02/08 12:42(1年以上前)

他の車でもよい意見が多数報告されていますしトヨタは販売してますし。
おっしゃるように、お守りのようなplacebo効果かもしれませんが・・・

書込番号:24587403

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/08 12:48(1年以上前)

クルマいじりは自己満足の世界です。エアロ装着や添加剤の類で一喜一憂するのも人それぞれです。

愛知のメーカーさんが純正で扱っていますけどあそこは昔から「そんなの無かったことにするメーカー」です。

書込番号:24587420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/08 13:16(1年以上前)

前にも書いた事あるけど、うちの嫁の車に勝手に貼ったら後日「何かしたの?」と。
「走ってて何か違うんだけど」と何かを感じ取ってました。

施工されたのを知らない人にプラシーボは無いっすよ。

特許を取ったものですから、信じるものはなんとやら…です(笑)

書込番号:24587480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/08 13:27(1年以上前)

>under100さん
私もアルミテープチューンについては実験している人間に一人です。
アルミテープについては適切な位置に貼り付けられるかによって効果の出方が変わりますが効果が実際の数値で出てきています。
燃費としてではリッター当たりで平均2キロの向上。
また、操縦応答においてもよりしっかりとした手応えに変わると思いました。

私が試した車種としては
ハイエース200系ディーゼルの初期型
R2のSOHC、DOHCモデル
プレオ(スバル製造)
ステラ(スバル製造)の初期型
ミラ(L260)
ミラ(L285)

これらでもより効果が実感したのはハイエースとプレオ。
フロントガラスが立っている方が操作に良い影響が出ている印象です。

書込番号:24587499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/02/08 13:28(1年以上前)

車種や車両の構造によっても違うでしょうし、ま、オーディオ小物と同じでオカルトグッズの類ですから

”気がする” ”感じる” で幸せになれれば ◎ です。

書込番号:24587501

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2022/02/08 13:30(1年以上前)

何故かトヨタは特許を取っている…
オカルトチックやけどなぁ

単にアルミテープではダメだそうです。

世の中これを付けるだけで…な眉唾モノなら幾らでもあるからお試しを。
但しお高いものがあるので要注意です。
最近聞かなくなったけど、潰れたかな?

書込番号:24587506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/08 13:38(1年以上前)

追記ですがハイエースは実家のものです。
普段は弟とたちが乗っております。
使用感については本人たちから聞いたものとなります。

あと、余談ですが私の店舗の常連さんにも興味を持って同じくアルミテープチューンされた方からも同じく効果がやはりあるとの言葉をいただいた事があります。
この方はマツダC-5の初期モデルと4トントラック(車種不明)ですがこのどちらでもハンドリングに変化があって面白いとの話でした。

書込番号:24587517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/08 14:56(1年以上前)

スレ主さん。
ついでにGRブランドのボディコートも試してみて。

書込番号:24587619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2022/02/08 15:09(1年以上前)

貼ったところと 貼ってないところの 圧力差 (剥離層の差) だとすると

素人施工では逆効果な例も多いと思われる

書込番号:24587644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/08 18:18(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
たしかにそのとおりだと思います。
実際効果の検証で貼るポイントによって逆に燃費が下がることもありました。
GRアルミテープチューンステッカーでは効果が出るポイントとかでしっかりと貼り付ける位置の指定がされています。
このことからもどこに貼り付けても効果があるというわけではないというのが伺えます。

書込番号:24587907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/08 20:07(1年以上前)

表面の導電性が変化すればその周辺の電場、磁場は変化するかもしれないが、
その絶対値が車の挙動に影響を与えるようなレベル(force)になるかは甚だ疑問。
特許は効果ある無しは出願者の実施例で判断されるが、それを他社が行ったことがあるか
公知文献等あるか、たぶん自動車分野ではないだろうから特許にはなるでしょう。
実施例通りに再現できないような特許は山とある。
人間の個人の聴感によるオーディオグッズと似て第三者の検証が難しい。
そういうものの一つがオカルトグッズとよく言われるもの。
アルミテープがそうかどうかは後年になってハッキリするのではないでしょうか。
(いつまで販売されるかでわかりそう)
ちなみに私はやろうとは思いません。外観がカッコ悪いので。

書込番号:24588107

Goodアンサーナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/08 22:49(1年以上前)

前後バンパーとかフロントガラスとかに貼って帯電が減り、空気抵抗が変わるって言うのは体感出来るかは別としてわからなくもないけど…
ステアリングコラムに貼って直進安定性が向上するとか重心が下がるとか発進がスムーズになるとかの原理が理解できない。
ステアリングから手に伝わる人間に作用するとか?

書込番号:24588468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/09 12:37(1年以上前)

>audiomania1さん
トヨタ車では実際にすでに実装された装備となっていて更にはアッセンブリーとして販売もされていますよ。
空気の流れがあれば良いため実装されている場所は基本的に見えない場所にはなって居ますけど。
作用の仕方とか必要ですかね?

書込番号:24589226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/09 16:36(1年以上前)

間違いなく言える部分は、

>100km/hr以上の高速走行は腰高感が気になって不安でしたが、安定し重心が少し低くなったように感じました

アルミテープごときの重さで重心は下がらないのでこれはプラシーボ確定です。

書込番号:24589560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/09 18:07(1年以上前)

> 燃費としてではリッター当たりで平均2キロの向上。

各社、燃費向上のために涙ぐましい努力をしているというのに、どうしてアルミテープチューンを標準装備にしないのだろう?

コストかな?特殊なアルミテープで、10cmで\1,000,000-以上するのなら仕方ないかもな。

書込番号:24589684

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/09 19:40(1年以上前)

>柊 朱音さん
残念ながら効果のメカニズムを正確かつ定量的に説明できないものには
投資費用と効果の確認ができないので着手は出来ないのです。
自動車の大部分は機能ですが、一部は意匠性、言い換えればファッションのようなものを含みます。
外観で言うとシルエットはほとんど同じで細部の色や形が違うといったものなど。
トヨタがどう説明しているのかは興味が無いので詳しく知りません。
でも巷で言われていることを聞くに、説明は困難だなと直感しています。
現時点での私の理解では、トヨタはファッションとして販売しているのかなと。
気持ちの問題だとしても話題を提供し販売促進になるのであればOKだと、そんな感じかなと思っています。
もちろん個人的な感想であり、真実は分かりませんが。どうなんでしょうね?

書込番号:24589858

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/09 19:54(1年以上前)

トヨタは保守部品として販売してるのではなくて?
アルミテープなんか売っても儲からないし、トヨタ自身がアルミテープは市販のものでもOKと言ってたし。

書込番号:24589892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの匂い

2021/08/06 21:55(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:52件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度2

エアコンの風に匂いがついてしまいました。
治したいと思ったらエアコンのフィルターの交換が第一選択でしょうか?
そういえば納車の時にディーラーのかたに、匂いがつきやすいから、なるべく外気導入にするようにと言われてました。

書込番号:24275736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2021/08/06 22:15(1年以上前)

にこにゃんへさん

エアコンの臭いの元は下記のトヨタの説明のようにエバポレーター表面の汚れです。

https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/

という事でエバポレーターの洗浄を行えば如何でしょうか。

書込番号:24275757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2021/08/06 22:18(1年以上前)

>にこにゃんへさん

その口ぶりだと、外気導入にしていなかったのですか?

書込番号:24275760

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2021/08/06 22:29(1年以上前)

外気導入の方が色んな物を取り込み繁殖しやすい様な気がしますけどね。

エアコンの消臭剤等で様子を見ましょう。
銀イオン系が効果的です。

フィルターは関係ないです。

書込番号:24275770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/08/06 22:41(1年以上前)

匂いなのか臭いなのかをハッキリさせたほうがいいんぢゃないか?

書込番号:24275785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/08/07 00:13(1年以上前)

フルオートエアコンじゃないのかな???

エアコンに任せないで、ごちゃごちゃボタンおまくるから臭くなる。

エアコンで押すボタンは、温度設定だけで良い

書込番号:24275901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/07 06:49(1年以上前)

エアコンの異臭は雑菌の繁殖が主な原因が多いので
>スーパーアルテッツァさん
の言われる洗浄
それにプラスして
エアコンフィルター交換
オゾン殺菌
Valeo 消臭抗菌剤 わさびデェール等の抗菌剤
がオススメです

注意)抗菌剤は効果が出るのにある程度日数が必要となります

書込番号:24276033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/07 07:15(1年以上前)

>にこにゃんへさん

エアコンの風に匂いがどんなにおいか問題ですが、大体はカビのにおいでは?
エバポレーター(室内機)の清掃が必要です。
エアコンを使い終わったら乾燥させておくとカビの発生は抑えられますが、完全ではありません。
それと、エアコンフィルターは年1くらいで交換してください。

書込番号:24276052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/07 07:34(1年以上前)

外気導入のほうが、車内の内圧が高くなるので、エバポレータで結露した水分と一緒にカビがドレンから排出されやすくなり、カビ臭の発生を抑えることができます。
…外が臭いとか、暑くて仕方ない時は内気循環にすることをお勧めします。

書込番号:24276068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/07 09:19(1年以上前)

熱交換器に付いた臭いなら
蒸し暑いときに窓を全開にして冷房最強で風は弱から中で1時間ぐらいドライブしてればある程度は取れるんだお(o^−^o)

臭い取りした後はエアコンOFFで風力最強で10分ぐらいドライブして熱交換器を乾かさないと臭ったりするから乾かすんだお

書込番号:24276204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2021/08/07 10:07(1年以上前)

何台も新車を乗り継いでいますが、全て外気導入はしていません。
そしてメーカーや車種に関係なく、異臭がすることはありません。
その代わり、最低温度設定でコンプレッサーが停止することのない運転です。
そうする事で放熱器はいつも結露水で洗い流されています。
夏は暑がりなので寒くはありません。
秋になり寒くなったらエアコンを切りますww

書込番号:24276286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度2

2021/08/07 20:58(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。普段は外気導入ですが、隣に大型トラックが止まったとき循環にして戻し忘れて匂いがでたきがしていました。

エバポレータ洗浄はハードルが高いので、わさびを試してみたかったのですが、エアコンフイルタの取り出し方を検索したら、とても力が必要みたいで、それも私には難しそう。とりあえず、風通しをよくすることにします。ありがとうございました。

昔乗ってた国産車では常に循環で匂いはでなかったので、ゴルフの設計上の問題なのかなとおもっています。

書込番号:24277362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/08 00:18(1年以上前)

エアコンフィルタは、HEPAフィルタほどのフィルタ効果はありません。

なので、エバポレータに埃が溜まるのは避けられません。

エンジンを停止する10分前ぐらいにA/Cオフ、外気導入に切れ替えて運転してます。

エアコンフィルタは洗って再使用できるタイプに替えてます。(光触媒なので数時間日光に当てる必要あり)

書込番号:24277644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/08/08 01:29(1年以上前)

総括すると、やっぱりフルオートエアコン任せの方が一番効果的ということだと思います。

書込番号:24277703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/08/08 19:05(1年以上前)

内気循環にしても
エンジンを切って再始動すると外気導入モードに戻るはず
ゴルフ7ではないのかな?

書込番号:24278844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/08/13 11:38(1年以上前)

外気循環のほうが匂いはつくと思いますが…。
自分は今までの車、ずっと内気循環にしてます。エアコン作動時にフロントガラスが曇る一瞬だけ、やむを得ず外気導入しますが曇りが取れたら必ず内気です。これは匂いがつかないようにするため徹底してます。
これで匂いしません。エバポレーターの清掃するしかないでしょうね。

書込番号:24287033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


under100さん
クチコミ投稿数:14件

2022/02/08 12:35(1年以上前)

他の方が書かれているように、ほこりはフィルターで取れますがニオイはとれません。「【エアコン洗浄】ゴルフ7 エバポレータ洗浄」等で検索すると動画がでてきますが、それに習って洗うといいと思います。洗浄液は私はスーパーなどで売っている安価なアースの家庭用エアコンスプレーを使いましたが問題ありませんでした。但し、液がエバポレーターのファンに届くように、スプレーの噴射ノズルに接続する適当な太さの30cmほどの細いゴムホースが必要です(ホームセンターで購入)。洗浄後直ちにニオイはなくなりました。

書込番号:24587387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

たぶん新車で購入して13年以上乗り続けると思います。
10万`以上は走ると思います。

ハイオク指定ですが、レギュラー一本でも大丈夫ですか?

加速感や滑らかさが落ちても、多少なら気にしません。
もちろん、ノッキングするほどでは困りますが…。


書込番号:7454280

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/27 11:47(1年以上前)

必ずハイオクを使用しましょう。

ハイオク指定車にレギュラーを入れると、パワー、燃費共に落ちます。

概ね\10の差額ですよね?レギュラーを使って10%近く燃費が下がるか分かりませんが、\10/Lを節約するメリットは大きく無いですよ。

わざわざ高いお金出して輸入車を購入するわけですから、ハイオクで快適に走る方が気持ち良くないですか?

長期間乗り続けるなら尚更です。故障の際指定外ガソリン使用が仇になる可能性も捨てきれません(メーカー保証等)

書込番号:7454369

ナイスクチコミ!14


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/02/27 12:12(1年以上前)

なぜハイオク指定の車を買ったのでしょうか?
なんか虚しいですね。

書込番号:7454434

ナイスクチコミ!8


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/27 12:20(1年以上前)

>>たぶん新車で購入して13年以上乗り続けると思います。
車がかわいそうです。。。

書込番号:7454461

ナイスクチコミ!8


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2008/02/27 12:34(1年以上前)

>>ハイオク指定ですが、レギュラー一本でも大丈夫ですか?

心配ならメーカーかディーラーに確認してみては?
保証規定の件も含めて回答してくれますよ

ハイオク指定のエンジンは圧縮比が高いです。
圧縮途中でガソリンが自己着火するので、これを防ぐために燃えにくいハイオクが必要なのです。
どうしてもレギュラーを使いたいなら、絶対にフルスロットルをしてはいけませんよ!

書込番号:7454509

ナイスクチコミ!6


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/27 12:46(1年以上前)

皆さん仰る通り、パワーも燃費も落ちますから・・・。
かえって指定通りハイオクの方がコスト的には下だったりして。

書込番号:7454550

ナイスクチコミ!8


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/02/27 12:53(1年以上前)

レギュラーで乗りたいんなら
乗れば良いんじゃないでしょうか
直ぐに壊れることは無いでしょう

ただしおそらく燃費も悪くなるでしょうから
相対的にお得とは言えないでしょう

文面から、まだ購入していないんですよね
一番良いのはレギュラーの車を購入することです

書込番号:7454579

ナイスクチコミ!7


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/27 13:11(1年以上前)

ヨーロッパのレギュラーはオクタン価が95、日本は90。それだけでも想定外です。
あちらのレギュラー車もこちらにそのまま持って来ることはできないようですから、やめた方が良いでしょうね。

書込番号:7454651

ナイスクチコミ!4


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2008/02/27 14:10(1年以上前)

「大事に長く乗りたい」のではありますが
裕福ではないので、ランニングコストが
大きく違うとチョットきついかナ?

やっぱり外車は「車にお金をかけられる人」
が乗るものなんでしょうか?


国産の場合、ハイオク車にレギュラーでも
「本来の性能は出せないが、実用や耐久性、
寿命には影響しない」と認識しています。
V.Wではどうなのかナと思いまして。

マア、今度ディーラーに相談してみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:7454814

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/27 14:22(1年以上前)

人が気付かなくても、ノッキングは必ず起きますよ。あくまでもセンサーがノッキングを検知してから点火時期などがずれるだけですから。つまり、異常燃焼は必ず起きます。
これがエンジンに悪影響を与えないはずはないと思いますが・・・・・・
また、たぶんECUが想定する範囲外の異常燃焼になりえます。

いずれにしても、ディーラーに聞けば確実ですね。

書込番号:7454850

ナイスクチコミ!4


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2008/02/27 14:30(1年以上前)

ディーラーに聞いてみてから、また追記報告します。

ありがとうございました。

書込番号:7454880

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/02/27 14:39(1年以上前)

失礼しました、購入前でした。この手の質問が多いもので。

書込番号:7454905

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/27 14:41(1年以上前)

以前ルノーが自宅にありましたが、ハイオク指定ではありませんでしたよ。

ハイオク指定車にレギュラー入れたら本来の性能が発揮されないので乗ってて楽しくないと思います。
外車なんて、普通に乗ってても故障しますよ(笑
今はミニがありますが、たまに意味不明な故障します。保証あるからだいたいは無償ですが。
故障嫌なら国産がベストです。

書込番号:7454913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2008/02/27 17:50(1年以上前)

>裕福ではないので、ランニングコストが
>大きく違うとチョットきついかナ?

>やっぱり外車は「車にお金をかけられる人」
>が乗るものなんでしょうか?

ガソリン以外の維持費も国産車に比較して多く掛かるようですよ。
部品代等が高く車検等の費用が高いようです。
その上で故障が多いとなると保証期間が終了した後の維持費は相当な額になるかもしれませんね。

私も車に掛けられるお金には限度がありますので、車両本体価格が高価で維持費も掛かる外車は手が出ません。

書込番号:7455428

ナイスクチコミ!2


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2008/02/27 18:30(1年以上前)

トヨタ系ディーラーDUOの営業マンは曰く
「整備費は国産の1.5倍と思って下さい。」

それくらいは仕方ないと納得してますし
生涯一度は外車に乗ってみようと思ってます。


皆さんありがとうございました。

書込番号:7455581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/02/28 19:54(1年以上前)

あまり意味のないカキコミかもしれませんが
リッター 9キロのレギュラーよりリッター10キロのハイオクの方が経済的ですよ。
あくまで比較論ですが。

でも、もし、レギュラー入れて、リッターあたりの燃費が@キロ落ちるとしたら、ハイオクの方が経済的な時もあるって事ですね。

燃費のいいハイオクならあまり気にしなくていいと思いますよ。

買いたいレギュラー車の燃費とゴルフの燃費とガソリン代を総合して検討してみては如何でしょうか?

書込番号:7460782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2008/02/28 20:18(1年以上前)

燃費がリッター十キロだとして
レギュラー140円
ハイオク150円
として
百キロ走るのに
レギュラー1400円
ハイオク 1500円
燃費が落ちなかったとして百円差ですo(^-^)o
一万キロ走って一万円w(゚o゚)w
これを高いと思うか安いと思うかですね〜
でも、レギュラーで燃費落ちたら差はもっと少額ですよ!

私もGT TSIの仲間入りしました。楽しく走りましょう!

書込番号:7460899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/20 09:47(1年以上前)

ゴルフへの乗り換え考えてます。いろいろ詳しく書いてあるHP見つけました。参考になれば〜

書込番号:7698456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/09/22 21:38(1年以上前)

大丈夫かという質問には、大丈夫と断言できます。
GLOF4GTIですが、150千キロで最近1年はレギュラーのみです。
パワーは落ちますが、燃費は価格差を補えるほどではありません。

でも、邪道でしょうね。

書込番号:8395297

ナイスクチコミ!7


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/24 07:23(1年以上前)

何キロレギュラーで乗ったか知らんけど、
よく断言できますね。

書込番号:8403687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/01/18 04:59(1年以上前)

レギュラー使用は12万キロくらいです。
車のコンディションは各々異なるため、私の場合はということにしましょう。

書込番号:8951237

ナイスクチコミ!14


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トラベルアシストについて

2022/01/23 08:18(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

クチコミ投稿数:10件

トラベルアシストはハンドルを持ってないと機能が有効にならないとのことですが、ハンドルを片手で保持しておいても大丈夫ですか?両手で握ってないとダメですか?

書込番号:24558015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/01/23 08:51(1年以上前)

ここで質問する前にディーラーに確認しましたか?

書込番号:24558061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/23 09:03(1年以上前)

片手でいけるだろ。

ハンドルに手で握ってるような回転負荷がかかってるか見てるだけで、何本の手で握ってるかを見るセンサーは現実的ではない。

負荷を与えないような触れてる程度だと握ってないと判断されると思う。

書込番号:24558089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/23 11:01(1年以上前)

>saatoooshiiiiyさん
片手で大丈夫です。時々、トルクをかけてあげればオッケー。

書込番号:24558337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/01/23 14:36(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24558755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/23 15:16(1年以上前)

>saatoooshiiiiyさん
>ハンドルを片手で保持しておいても大丈夫ですか?両手で握ってないとダメですか?

両手でしょう。多分握る場所も指定があると想像します。

最近のステアリング保持確認装置は従来のトルク検出式から静電容量式に移行しつつあり、新型ゴルフは静電容量式で「両手」と記載されています。

https://sp.volkswagen.co.jp/allinsafety/stage1/

同一車線内全車速運転支援システム “Travel Assist”
ステアリングホイールには静電容量式センサーを採用することで

渋滞時追従支援システム “Traffic Assist”
ドライバーの両手がステアリングを握っていてハンドル操作に関与していること

それぞれ別々に記載されていますが、同じ仕掛けなので共通と理解します。

静電式センサー搭載車に乗ったことはまだありませんが、構造的にはステアリングホイールの所定の場所二ヶ所を保持していないと機能しない実装は簡単です。

書込番号:24558812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2022/01/27 20:07(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

書込番号:24565935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/04 12:15(1年以上前)

こんにちは。
昨年試乗した際の営業さんとの会話の記憶なので、詳細はご自身でディーラーへご確認ください。

R-Lineがセンサータイプでハンドル3時と9時のパンチング部がセンサーになっており片手OKですが、指一本ではちょっと厳しい様です。また、その他のグレードはトルク反力式でこちらも片手OKですが、時々お試しされるハンドルの動きに軽く抵抗出来る程度にはハンドルを握っている必要があります。

R-Lineのハンドルスイッチはタッチ操作にも対応しているのでその他の装備も含めるとお買得設定ですが、新しく加わったディーゼルは情報を持ち合わせておりませんので、購入を検討されている様ならディーラーに事前に試乗の申し込みなどをされては如何しょうか?、ただ現在はご存知の様に半導体不足などで、ゴルフやティグアンなどの新型は納期がかなり長い状態らしいです。

書込番号:24579760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォッシャー残量警告灯 無くなった?

2020/03/11 21:27(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 nianagoさん
クチコミ投稿数:2件

7.5Rです

ウオッシャー液の残量警告灯が点灯せず・・・
1年点検時クレーム修理しようとしたら
「配線もきていないので、廃止になっていると思われる」とのデイーラー返答。

マニュアルは2017年版でこの警告あることになっているのですが。。。。

この機能、結構大切なんですが、黙って受け入れるしかないのでしょうか?

書込番号:23279023

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/03/11 21:55(1年以上前)

>nianagoさん
こんばんは。

自分でしたら、VWカスタマーセンターに確認してみると思います。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/inquiry.html

Webフォームから「型式」「車台番号」を伝え、『どのような仕様になっていますか。時間がかかっても良いので本国に確認するなどして、正確な回答をお願いできますでしょうか。』ってな具合で投げかけてみて、回答を待ってみる価値はあるかなと思います。
Webフォームが抵抗あれば、電話で問い合わせても良いとは思いますが。

書込番号:23279104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/11 22:30(1年以上前)

ディーラーでも把握しきれてない可能性はありますが、欧州車の予告なし仕様変更は、あるあるです。マニュアルに載っていても、今の仕様には存在しない装備は、わりと出てきます。

くわしくは、VGJに確認してみてはいかがでしょう。

ちなみに、私が便利に思ったのは、電球切れの警告機能でした。ある日突然、インパネに黄色の電球が光る、よくマンガである、ひらめいたマークが点灯しました。これで、片側のブレーキランプが切れていることが判明して、対処が早くすみました。

多分、あ・い・し・て・るの5回点滅サインをやり過ぎたせいだと思います・・・(’-’*)♪

書込番号:23279174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/12 06:44(1年以上前)

自分が以前乗っていたゴルフも取説と実際が違う部分がありました
途中変更なのか取説がそもそも違ってたのかは不明です
細かいことが気になる人は日本車乗ったほうがいいですね

書込番号:23279528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/12 07:55(1年以上前)

ウォッシャー液残量警告がそんなに大事?
そんなの気にして買ったことないわ。
そもそもある車の方が珍しくない?

書込番号:23279572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/12 08:19(1年以上前)

>この機能、結構大切なんですが、黙って受け入れるしかないのでしょうか?

輸入車って年度が違うだけで仕様変更って結構ありますよ。以前乗ってたクルマもデイライトが付く代わりにフォグランプの機能がありませんでした。普段から最低限のメンテナンスをやってれば不要じゃないですか?自分で最低限のメンテナンスが出来ないのでしたら国産車特にレクサスとかトヨタをお勧めします。

書込番号:23279602

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2020/03/12 08:24(1年以上前)

>天龍八部さん
割と有ります。
但し高級系を謳う車ですね。
どちらかと言えば高級ステータス機能かな。

書込番号:23279612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/03/12 12:11(1年以上前)

取説はグレード別になっていなくすべて兼用になってます。

上級グレードと小さく書いてないですか。

書込番号:23279924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/12 12:34(1年以上前)

古いと思われるかも知れませんが、ウォッシャー液の不足は、モーターの音で感知してました。少ししか出ない、モーターがヴィーン!!と唸ると、とりあえずペットボトルに水を汲んで、うぉっしゃ〜、今から足したるからな〜。とやってたもんです。

警告機能ありの車には乗ったことがなく、初めて知る機能でした。

書込番号:23279962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/03/12 12:41(1年以上前)

>高級ステータス機能かな。

こんな、あっても無くてもいい機能が高級ステータスですか(笑)

書込番号:23279972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/13 10:49(1年以上前)

>nianagoさん
黙って受け入れる以外の選択ってなんですか?
車の返品ですか?機能を取り付けろということですか?
まぁ無理でしょうね。

購入前にこの機能が付いてるから買うんだ!!間違いなく機能は付いてるよね。などと確認していて証拠があれば少しは話は違うかもですけど。

書込番号:23281611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/13 12:26(1年以上前)

ものすごく重要な装備が着いているから買ったのに、着いてなかった。なら、争いの余地はありますけど、ウォッシャー液警告は、そんなに・・・。

書込番号:23281730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/13 16:33(1年以上前)

>駄洒落封印さん
スレ主にとっては重要な機能なのでしょう。
それを他人がこんな機能はとか言うのは違うと思いますよ。

書込番号:23282059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/14 00:04(1年以上前)

>らくちゃんだよさん
すんましぇん。確かにそうですね。

書込番号:23282980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/14 09:16(1年以上前)

ウォッシャー液警告灯が無くて困るのは年何回?
それによる故障の頻度が上昇する割合は?

高級車のステータス?
和が家の5尻に付いてるのかな?
それさえ知らない。

書込番号:23283391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/15 18:37(1年以上前)

グローブボックスの鍵、助手席アンダートレー、一部エンブレム等、年次改良で無くなり、コッソリとコストカットするのがVWの得意技ですから、その流れかと存じます。

オーナーとしてはあまり気持ちの良いものではないでしょうねぇ。

書込番号:23286591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nianagoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/17 21:30(1年以上前)

VWJから返事来ました

「マニュアルは世界共通のものを日本語訳しているので
日本仕様以外の装備も記載がある」

との返答でした。

まあ、しょうがないんでしょうねえ。

5に比べてハッチトノカバーの裏の網のゴムの荷物入れが
無くなっていたり、シフト部分を照らす赤いライトが無くなっていたり、
だんだん日本車にない機能が削られていきますね

書込番号:23290322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/01/29 22:43(1年以上前)

ゴルフ7.5HLですがウォッシャー液無くなっても警告灯つきませんでした。無くなったら出なくなってわかるから別にいいかなあと思っています。

書込番号:24569923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴルフ8のナビについて

2022/01/19 22:04(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

半年待ってやっとGOLF8が納車されました。
でも…ナビを使おうと思ったら、初期設定??で美容室ばかりが表示されます。
みなさんのお車はどうでしょうか?

書込番号:24553033

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7件

2022/01/23 23:52(1年以上前)

スレ主です。ボクの車だけだったかもしれません。失礼いたしました。

書込番号:24559751

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,222物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング