フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26857件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 900件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冬の窓の曇りは?

2010/09/26 00:55(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 B777-300さん
クチコミ投稿数:13件

ゴルフ6(GTI)です。
軽快な走りと良好な燃費、いい車ですね。

ところで冷房システムが作動しない条件として、
「外気温が約+1℃以下」
と取説にあります。
寒い日の除湿暖房はできない仕様だと思います。

東北地方(日本海側)に住んでますので、
冬は一日中氷点下&降雪という日が珍しくありません。

ゴルフ6乗りの先輩方、冬の窓の曇り、大丈夫でしたか?
(冬はまだ未経験です。。)

書込番号:11970211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/28 23:45(1年以上前)

B777-300さん

当方、山形県の内陸部に住んでおり'06年式ゴルフ5GTI乗りです。
気象条件は、スレ主さんが書いておられる条件とほぼ同じと思いますし、スキー・スノーボードが好きでシーズン中は30日ほどスキー場へ登っております。
フロントガラスは車内の湿気もあると思うのですが、車内外で凍ります・・・
フロントガラスはエンジンを始動し、空調吹き出しをデフロスターにし約5分くらい(エンジンの温まり具合にもよりますが)で走行可能な状態になるようです。
車に雪が積もった時は、エンジンを始動してから雪払いを行えば、終わった時点で直ぐに走り出せる状態になっていると思います。
車内の空調温度設定を冬期間は26℃のオートで行っていますが、寒いと感じたことはほとんどありません。

書込番号:11984277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B777-300さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/09 10:27(1年以上前)

カメ像命さん

確かに雪下ろしで5分位はかかりますね。
冬は道路と視界、悪条件が重なるので心配でした。
参考になります。

ありがとうございました!!

書込番号:12032136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアロックの操作

2010/10/04 23:17(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:338件 ゴルフの満足度5

失礼します。

くだらなーい質問で恐縮なのですが、
ゴルフYの運転席ドアに施錠、開錠ボタンがありますが
押しても何も起こりません。

どのようにしたら室内から任意にドアロックできるのでしょうか?

書込番号:12012516

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:23件

2010/10/05 00:02(1年以上前)

こんばんは。

押しても反応が無いのは、故障ではないでしょうか?
一度、ディーラに聞いてみたほうが良いと思います。

ちなみに、今回の反応しない件とは関係ないですが、ディーラーでリクエストすると、走行時のオートロックの設定をしてもらえます。ロックしていなくても時速20km?以上になると自動でロックする設定です。

書込番号:12012832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/05 05:30(1年以上前)

購入されたお店で、リモコンキー/イモビ/緊急時の開錠方法は説明を受けた方が良いです。

書込番号:12013433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/05 12:52(1年以上前)

電車男に憧れさん

私は’06GTI乗りですが、リモコンでは施錠・開錠できていますよね。
普通はドアのスイッチで施錠開錠が可能なのですが、反応しないのであれば故障?と考えられます。
ディーラーで点検を受けられてはどうでしょうか?

イルカのプーさんが書かれている走行時のオートロックは、セントラルコンピューターで設定を行ないます。
動作はの状況は、
オートロック⇒時速15q以上で自動ドアロック
オートアンロック⇒エンジン停止後キーを抜くと自動ドアロック解除・若しくは停車時アンロック解除ボタン

エンジン停止時、夕暮れ時からのドアロック解除・ドアオープン時のライト点灯を消灯する等、ディーラーでお願いすれば設定変更が可能になります。
今回、点検を受けるようでしたら入庫日に実施してもらえれば、時間のロスが無く作業してもらえると思います。

書込番号:12014517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 15:43(1年以上前)

いずれも車内からは開くのでは?
外から試して見て下さい。

書込番号:12019340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/06 20:47(1年以上前)

電車男に憧れさん

先程忘れて記載しませんでしたが、ロック状態で室内側のドアノブは引いていませんよね?
ロック状態でも、停車中は2回室内側のドアノブを引くと解除します。

書込番号:12020457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 ゴルフの満足度5

2010/10/07 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます!お返事遅くなりまして申し訳ありません

イルカのプーさん
カメ像命さん   
これ故障なんですか・・・!!
納車以来、不具合らしい不具合がなくて喜んでましたが
気づかなかっただけなんですね。ショックです
オートロックの設定はMFDで設定できましたが、やはり手動での開錠ができません

>>停車中は2回室内側のドアノブを引くと解除します
知りませんでした、有難う御座います

他お二方もアドバイス有難う御座います!
明日、ちょうどディーラーに行く用事があるので
サービスに確認してみます

書込番号:12026065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 ゴルフの満足度5

2010/10/08 23:21(1年以上前)

お陰さまで原因が判明し、治りました、接続カプラーの接触不良でした

リアワイパーの液ダレ対策とヘッドライト光軸調整も一緒にやっていただいたので

これでとうぶんサービスのお世話にならず済みそうです

皆様ありがとうございました

書込番号:12030370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

前席ドアー開閉音について

2010/10/02 10:33(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

6CL、納車から7ヶ月が経過した今でも乗るたびに感動の毎日です。

度々、くだらない質問で申し訳ないのですが、失礼します。
6はゴルフ4や5に比べるとドアー開閉の重厚感が薄れたという感想レポを
購入検討当時から目にしてきました。

以前所有していたニュービートルに比べても確かに重みは感じません。
ドア自体(前席側)が小さく薄く、軽い印象です。

ただ、6でも妙にイイ音で閉まる時があります。
特に車外から閉めた時に「ドムッ」とか「サコッ」とか「パサッ」とか毎度異なる音がするんです。
安っぽい「バタン」とか「ベンッ」も発します。
閉め方の強弱は影響してないように思います。

ゴルフ乗りの皆さん、同じように感じる事ありませんか?
温度や湿度の条件で変化しているのでしょうか・・イイ音で閉めるコツがあれば教えてください。

書込番号:11999426

ナイスクチコミ!1


返信する
1KCCZさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2010/10/02 16:56(1年以上前)

ちゃっぷおいさんさん、こんにちは♪

当方6GTIです。

気持ち、すっごく分かります!
ドアに関しては私もいろいろと閉め方を試してみましたが…

確かにその都度ドアの閉まる音が違い、あまりに軽く(安っぽく)閉まると、
ズッコケそうになりますよね・・・

6のドアパッキンは外側装着なので、運転時の静粛効果はあるようですが、
閉める際の音は、パッキンがボディ側にあるタイプよりも軽いですよね。

ちゃっぷおいさんさんがおっしゃるように、確かに閉め方の強弱ではないようです。

いまから6で出かけてきますので、ちょっと検証・調査してきますね!


同じ気持ちの方がいらしたので、思わず返信してしまいました。
ちゃんとした答えにも、役にも立たずすみません!
   



書込番号:12000779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2010/10/02 18:45(1年以上前)

ボディ側にパッキンがあるとイイ音がしやすいんですかぁ知りませんでした。

安い音がした時は納得いかず、思わずもう一度開け閉めしてしてみたりなんて事もあります。
そういう時ってたいがいイイ音しないんですよね。

同じように感じていた方がいてくれて良かったです

書込番号:12001272

ナイスクチコミ!0


1KCCZさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2010/10/02 23:01(1年以上前)


帰りました(..)v

勢いよく閉める感じでは、やはり音の感じはまちまちでした。。

ですが、3段階あるドアの開度を一番狭いところまで閉めて、
そこから軽く押す感じ(半ドアにならない位)であれば、
一番いい音“ボフっ”って感じになるようです♪



書込番号:12002525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/03 22:01(1年以上前)

X型GTI乗りです。

私もドアの開閉音を日々探求しております。
理想はW124型のベンツの感触です。

閉めた時の運転席の感覚が、室内の余分な空気を押し出すような密閉感と
ドアの枠組み周辺が共振しない心地良い剛性感がたまりませんでした。

現在の私のGTIですと、後席のドアを閉めた時は結構感触が良いと思っています。

手軽なDIYで「いい音」を奏でる方法があれば知りたいですね。

書込番号:12007470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


vyulalavさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/03 22:17(1年以上前)

チャップおいさん
こんにちわ、初めまして、そして、お帰りなさい\(^o^)/
チャップおいさんの縁側を楽しく読ませてもらってました
vyulalavというものです
ドアの閉め方を研究とは目のつけどころがスゴイですね
というか、 なんてマニアック
こういう走りにも、安全にも関係ない「どうでも良さそうなこと」を大真面目に考えるのって楽しいです。(^^)
こういう視点のチャップおいさんの縁側復活を望みます

質問と無関係な投稿、失礼しました(( _ _ )).

書込番号:12007585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2010/10/04 18:58(1年以上前)

1KCCZさんの技を試してみて、確かに
「3段階あるドアの開度を一番狭いところまで閉めて、そこから軽く押す感じ」
はアリのような感触ですね。

これはE430AVさんの言われるように
「室内の余分な空気を押し出すような密閉感とドアの枠組み周辺が共振しない」
にも通じるかもしれません。
 
室内の空気の押し出され方と、閉めるスピード&強さが大きく関係している気がしています。
探求を続けます。

vyulalavさん、縁側を覚えていてくれてありがとうございます。
そして勝手に終了してごめんなさいネ。再開するつもりもないです。
でも、楽しく読んでくれていた事、嬉しいです☆

書込番号:12010987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴルフ6リアワイパーウォッシャー液ダレ2

2010/08/30 14:42(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 abosoukenさん
クチコミ投稿数:16件

09 GTI乗りのabosoukenと申します。

以前、対策品(チェックバルブ)の取り付けで改善したように感じたのですが、最近さらにひどく漏れ出しました。噴射口だけでなくスポイラーの中央からも漏れております。

洗車をして、しばらく走り出すとリアウインドウに垂れだし白く乾燥した筋がつきます。

ポロの書き込みに「対策品の不具合」の報告もあり、取り付け方の問題か迷っております。

対策品でも改善しないGTIの方又はGOLF6の方がおりましたら、情報をお願いいたします。



書込番号:11836118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/08/30 17:45(1年以上前)

ゴルフGTI 対策品を7月中旬に販売店にてハッチの内張りを剥がし取り付け済み。

当初は問題無く良好だったが、現在は対策前の状態(滴がたれて跡が残る)に戻ってます。

更に対策品が出ることを望むが情報はないですね。

書込番号:11836715

ナイスクチコミ!1


スレ主 abosoukenさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/30 21:20(1年以上前)

澤田散歩さん、情報ありがとうございます。

やはり、漏れていましたか。(涙)

改善した人はいるのでしょうか?

書込番号:11837728

ナイスクチコミ!0


vyulalavさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/31 11:57(1年以上前)

abosoukenさん

こんにちは
以前もお世話になりましたvyulalavです。

対策されてから漏れの頻度はグッと減ったものの、外気温が30度を超えるような猛暑日には漏れることがありますね。

でも、これ以上ディーラーに同じトラブルの対策を要望するのは気が引けるので、もう何かの間違いか、勘違いか、気にしすぎ、と思い込むようにしています(^^;
たぶん、ディーラもチェックバルブ取り付け以上の対策はないと思われますし・・・

早く新しい対策が見つかるといいなぁ。

書込番号:11840386

ナイスクチコミ!1


スレ主 abosoukenさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/31 15:53(1年以上前)

vyulalav さん、お久しぶりです。

ご報告ありがとうございます。

以前、vyulalavさんの立てたスレで解決を宣言した手前、大変申し訳なく思っております。

そこで、今回こそ解決できるよう再度スレを上げてみました。

本日カスタマーに電話しました結果、後日ディーラーを通して回答されるとのことでした。

回答が出ましたら、部品の不具合か取り付け方法の不備かを報告いたします。



書込番号:11841224

ナイスクチコミ!0


INTER1908さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 22:56(1年以上前)

2010モデル GTI
同じく、バルブ対策済みですが、その効果があったのは数日。
気がついたらまたダラダラと液がたれてます。
自分は外気の温度よりも、段差などを乗り越えた時の軽い衝撃が原因でたれてくるように感じてます。
これ、明らかに設計不良なので、抜本的な解決は難しいと思いますが、メーカーには直す義務があると考えます。
なるべくたくさんの方がディーラーに改善を要求することで、なんらかの手は打たれるはずです。
自分ももちろん、既に「まったく直ってないです」と連絡済みです。

書込番号:11843181

ナイスクチコミ!1


スレ主 abosoukenさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/22 14:17(1年以上前)

ご無沙汰しております。

先日、部品交換(チェックバルブ)してから漏れが発生しておりませんので、ご報告いたします。

まず、部品(チェックバルブ)に関しては、対策品が変わっていないとのことです。

あとは取り付け方なのですが、私がうるさく言ったので、かなり強力に取り付けた様でテストもスポイラーを外し数回行ったようです。

結論としましては、GTIの場合はスポイラーを外し数回テストして組み付けると漏れないようです。
(チェックバルブから噴射口までの数センチ分は、液が残っている分垂れるのは構造上あきらめるしかありませんが)

皆様には、情報を寄せていただきましてありがとうございました。

書込番号:11950835

ナイスクチコミ!0


04131さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/27 00:24(1年以上前)

はじめまして、私もGTIに乗っています。7月に納車され、気づいたのは8月中旬頃(それまでは雨もなくリアワイパーは使わなかったためです)

今までに2回処置しています。
1回目は、対策品がありますとのことで、チェックバルブの取り付けのみ。
完治していなかったため、2回目として、チェックバルブをノズルに近いところに位置を変更、ノズルの交換。
サービスマン曰く、完全ではないが少しはよくなったと言うことでしたが。ほとんど改善されていません。もちろん対策を講じる様クレームをつけていて、連絡待ち状態です。

以前も上部から噴出すタイプのステーションワゴン(ホンダ)に乗っていましたがこのようなことは皆無です。また、国産では軽自動車でさえこのようなことはありません。

外車だからしょうがない、とおっしゃる方もいますが、ワイパーでリアの視界を確保するべきものなのに、かえって汚れてしまうようなものは無用の長物としか言い様がありません。(使わなくとももれます、汚れます)
何とか改善する様、ディーラーにお願いしています。
対策が分かりましたらお伝えします、私の報告より前に感知した方がいらっしゃいましたらぜひお願い致します。

書込番号:11975260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/29 23:42(1年以上前)

こんばんは。
2010年GTI乗りです。納車されて初めはこんな症状は出なかったのですが、3ヶ月ちょっと
経った頃くらいからごくまれに漏れる事があり、こちらの掲示板で対策品がある事を知り、
ディーラーへ行きました。しかしこの時、私がそのディーラーでの初めての液漏れクレームでした。
その後、対策品が届きましたの連絡があったのですが、しかし、そこからです。何故か液漏れの症状
が全く無くなってしまいました。今年の夏の猛暑の中でも、加減速をしても、段差を乗り越えても…。
何をしても全く漏れません。(漏れた形跡も無い)そして今現在それは続いており、対策品の
取付も、ディーラーに「今、症状が出ないので、対策品取付は一旦保留にしてもらえませんか」と申し出ました。
そのディーラーでも、液漏れクレームによる対策品取付実績は今現在1件(GTIだそうです)だけだそうです。

この掲示板を利用されている方々も、たくさんのGOLF6乗りの方がいらっしゃると思いますが、
一体、どれくらいの割合で不具合が出てるのでしょうかね??対策品が出ているという事は
相当数クレームがあがっているからと思いますが、私の世話になっているディーラーでは
上述の通り、ほとんど症例がないようですし…。(放置している人が多いだけなのか分かりませんが)
ウォッシャーの機構なんて全てのGOLF6が一緒でしょうけど、何故こんなに症状が出る車と出ない車が
あるのか不思議です。

書込番号:11988753

ナイスクチコミ!0


スレ主 abosoukenさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/30 09:40(1年以上前)

よんじん さん、こんにちは。

2009GTI乗りですが、チェックバルブが無いのが液漏れの原因なので改良されていない限り液漏れは発生するでしょう。また、噴出口からどれだけ近くにバルブを着けるかによってその後の液漏れ量も変わってきます。

特にGTIの場合(GOLF6の違うバージョン車は、内張外しでOK)、リアスポイラーを外し装着するため手間や時間がかかります。中には横着して内張だけ外し装着するディーラーもあるようですが。

私も3ヵ月くらいは液漏れに気づきませんでしたが、リアのウォッシャー液を使い(ここが大事です)その後垂れ始めました。たぶん空気が入っている間は大丈夫でしたが液を出して空気を追い出すとその後しばらく流れ出す様です。特にウォッシャー液は透明なので気がつかない事が多いと思われます。

今現在、漏れていないなら無理に修理に出すことも無いでしょうが構造的(チェックバルブがついていない)に欠陥がある事には変わりはないと考えております。

以上、長々と駄文を申し訳ありません。

書込番号:11990061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/30 23:03(1年以上前)

abosoukenさん

情報ありがとうございます。
そういえば、私は納車されて以来、一度もウォッシャーを作動させた事がないので、
症状が出ないのかも知れません。

また、以前初めて症状が出たときに、ここの掲示板を見ていたおかげで、ディーラーへ
対策品取付依頼に走る事ができました。あと、GTIの場合はリアスポイラーを取り外して
チェックバルブを取り付けるという情報も以前の書き込みを見て知っていたので、それを
ディーラーに言うと「GTIでもスポイラーは外す必要はありませんよ」との回答が。
続けてabosoukenさんが言われる、

>内張だけ外し装着するディーラーもあるようですが。

これと同じ事を言われました。
チェックバルブを取り付ける位置、作業方法など、ディーラーによって対応がマチマチと
いう事なんですね。こんな事も標準化されていないのでしょうかね?
そりゃ出来上がりの作業品質にバラツキが起こって当然ですよね。それに、あのガチガチに
貼り付いたスポイラーを一旦外されると聞いただけで、ちょっとイヤになります…。
元に戻す時の取付精度も気になります。何よりも皆さんの「症状が改善しない」というのが
問題ですね。それにしても「対策品の不具合」なんて、ため息が出ますね。

書込番号:11993381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

Sモードの積極的使用方法

2010/09/20 19:26(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 鉄大さん
クチコミ投稿数:19件

GTIの購入後半年が過ぎました。
Sモードで走ると動作がきびきびした走りになります。
でも回転数が高いので燃費が良くないのかと思ってあまり使用していません。
そこでドライブでどういうタイミングで積極的に使用したらよいですか。
高速道路だとか、ワインデングロードとか、よろしくお願いします。

書込番号:11940948

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/20 19:30(1年以上前)

素直に、スピードを出したい時。。

追い越しとか、、、、あと、GTI買ったなら 燃費は気にせずかなぁーーーー

書込番号:11940975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 19:38(1年以上前)

普通に、高速への進入、追い越し
後はワインディングで攻めたいとき

書込番号:11941029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/20 20:23(1年以上前)

後は積極的にエンブレとして使う事で燃費改善というのもありかと…

書込番号:11941352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/09/20 21:14(1年以上前)

街中でキビキビと加速させたいとか、ワインディングとか・・・多分?シフトUPのタイミングも遅くなるんですよね?

燃費気にしたら使えないし、特に加速を気にしなければ・・登場するシーンなんてないです。

書込番号:11941676

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/20 21:31(1年以上前)

私の場合、Sモードは高速道路に入る時、追い越しをする時等、とっさの加速が欲しい時に
使いますね。他には下り坂等でDモードではエンジンブレーキの効きが足らない時、山道等
でキビキビ走りたい時ですね。
また、雪道でのちょっとした減速に使うこともあります。
Sモードを使うと燃費面ではあまり良くなりませんが、燃費を気にして使うモードでは無い
でしょう。

書込番号:11941790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/29 00:04(1年以上前)

'06ゴルフ5 GTI乗りです。
皆さんも書いておられますが、山岳道路の上りとかではSモードへ切り替えたりしますが、ほとんどDモードで充分位のパワーはありますね・・・
下り坂では、パドルシフトを使用しギヤをダウンすればエンジンブレーキは充分かと思いますし・・・

燃費を考えないSモードの走行は、キビキビした走りで本当に楽しいです!
高速道路上でも、あっという間に前車との車間距離が詰まりますので、アクセルペダルの踏み加減に注意ですね。

書込番号:11984392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ388

返信57

お気に入りに追加

標準

DSGの正しい走らせ方

2010/09/14 00:34(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 GTI BLUEさん
クチコミ投稿数:46件

ゴルフVI GTI 2010が納車されて3ヶ月が経ちましたが、相当がんばってもまだ1500kmあまりしか走らせてあげられません(汗)
さて当方、輸入車もVWも初めての購入でパドルシフトも初めて、むろんデュアルクラッチの2ペダルMTも初めてなのですが、実際このVWに採用されているDSGは正しい操作の仕方ってあるのでしょうか?
ディーラーでの納車時の説明では、通常のATと変わり無く扱って良い旨の話しか聞けませんでした。(取扱い説明書も一通り目を通しました。)
走らせながら少しずつコツを掴んではきていますが、何か注意すべき点などがあるようでしたらご教授願えませんでしょうか。
一応マニュアルに書いてあるように、信号待ちなどで停車の際にもシフトレバーでNやPには操作せず、DやSのままにしてブレーキを踏んでいます。

また、このTSI+DSGの組み合わせによるVWが推奨する『エコドライブ』の方法などもご存知でしたら教えて頂ければと思っております。(VGJが主催しているエコドライブ講習の話でも結構です。)


書込番号:11906644

ナイスクチコミ!13


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/14 01:36(1年以上前)

>一応マニュアルに書いてあるように、信号待ちなどで停車の際にもシフトレバー
>でNやPには操作せず、DやSのままにしてブレーキを踏んでいます。
え、そんなことがマニュアルに書いてあるんですか?
私は、停車時間が長くなるときは、たいてい、ニュートラルにしてからブレーキを踏んでいます。振動がだいぶ違いますから。
あと、走行中もニュートラスにして、慣性で走行してしまうこともしばしば。
 反論を受けると思いますが、機構上、DSGのニュートラル イコール マニュアルのクラッチを切った状態で、メカ的には何の問題もないと思っています。

書込番号:11906890

ナイスクチコミ!16


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/14 03:03(1年以上前)

DSGだからと言って、DSG用の正しい扱い方というものは特に無いと思います。
取扱説明書通りの扱いをしていれば問題ありません。
変速もDモードならその時の速度、アクセルの踏み方等によって自動的に適切に変速制御
されるので、特に変速のことを考える必要は無いでしょう。
マニュアルモードでの変速の扱い方は、通常のマニュアルミッション車と考え方は同じです。
違いは減速時には速度に応じて自動的にシフトダウンされること位でしょう。

信号での停車時では、Dモードのままでと言うのが基本ですね。その時にNやPに切り替える
のは、切り替える際にショックが出易いのであまり推奨はしていないと思います。

それから、燃費を良くする為に走行中のアクセルオフ時の惰性走行時や減速時にNにする
人がいますが、これは止めた方が良いですね。アクセルオフ時のエンジンブレーキがかかって
いる時は燃料カットされているので、折角の燃料カットを無効にしてしまい、無駄に燃料を
使うことになります。

エコドライブの方法ですが、これは基本的にアクセルをできるだけ無駄に踏まない様にする
ことでしょう。瞬間燃費計を見ると結構無駄にアクセルを踏んでいることが多くあります。
また、加減速をできるだけ少なくすること、必要な速度に到達したらアクセルを緩め、速度を
維持する為の必要最低限のアクセルの踏み方にする様にすること、不必要にシフトダウン
しない様にアクセルコントロールをすること等ですね。
アクセルの踏み方で燃費は結構変わりますよ。

書込番号:11907060

ナイスクチコミ!19


htwvさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 11:19(1年以上前)

私は2009GTI6ですがギアポジションはDの状態でパドルでシフトアップしていってます。自動モードより早目になるよう意識してやってます。あと赤信号で停止するための減速時にNに入れることがありますが燃費のためよりこもった排気音がうるさいからやってます。DSGの機構上マズイんでしょうか?気になります。

書込番号:11912751

ナイスクチコミ!10


スレ主 GTI BLUEさん
クチコミ投稿数:46件

2010/09/15 14:45(1年以上前)

1701Fさん、nehさん、htwvさん、お返事ありがとうございます。

1701Fさん、htwvさん
>え、そんなことがマニュアルに書いてあるんですか?
私は、停車時間が長くなるときは、たいてい、ニュートラルにしてからブレーキを踏んでいます。振動がだいぶ違いますから。
あと、走行中もニュートラスにして、慣性で走行してしまうこともしばしば。

>赤信号で停止するための減速時にNに入れることがありますが燃費のためよりこもった排気音がうるさいからやってます。

私も前車のATの時には同じような操作をしていましたが、確かにゴルフVIのマニュアルには停車の時にはDモードのままでブレーキを踏んでいることとされていました。しかも、わざわざ『NやPにはチェンジしないで』と念を押してあった覚えがありますので、htwvさんのご説明やその他の理由がハッキリあるのかと思われます。

htwvさん、詳しいご説明ありがとうございます。
もし他にも注意すべき事がありましたら引き続き教えて頂きたいと思います。

エコドライブに関しても様々あるようですので、皆様の独自の方法などがありましたら教えて下さい。

あと、少しズレますが、
ゴルフVI GTIのマニュアルには『ローンチコントロール』の操作方法も載っています。
しかし、他板、他車レスですが、この『ローンチコントロール』を一度でも利用すると、コンピュータに記憶され、全ての保証がされなくなる旨の書き込みを読みました。
まだ私も試してはいませんが、やはりこの『ローンチコントロール』は禁断のシステムなのでしょうか?

書込番号:11913545

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/15 23:19(1年以上前)

こんばんは!


正しい運転(操作)の仕方があるとすれば、正しい認識と理解する事も大切かと思います。


まずは、nehさんの書かれいるとうり、走行中にNに入れる行為は、オススメはできません。燃費の面から言うと、D(S)モード中はアクセルオフ=燃料カットになりますが、Nではアクセルオフでも燃料カットにならずアイドリング相当の燃料消費になり燃費の悪化に繋がります。(瞬間燃費計でご確認下さい)


走行面から言うと、エンジンブレーキが利かないのと取説の中にありませんか?『誤ってNにした場合〜アイドリング回転数まで落としてD又はSに戻して下さい』と!そのまま止まる場合は、これに当て嵌まらないと思いますが、回転数が合わないとギアを傷める事に繋がります。


DSGに関して・・・善くも悪くもMTを忠実に再現していますが、ATの制御の範囲内でのご使用が宜しいかと思います。

書込番号:11916339

ナイスクチコミ!3


スレ主 GTI BLUEさん
クチコミ投稿数:46件

2010/09/16 00:32(1年以上前)

前スレで詳しい説明をいただいたのはhtwvさんではなく、nehさんの間違いでした。お詫びいたします。

はしらいさん、nehさんの説明の上への突っ込んだご高察、大変ありがたく存じ上げます。

やはりDSGは通常のATとは違い、独自の操作も鑑みないといけない事が多々あることが見受けられますね。

VWが考えるエコに対する一つの解答が、このTSI+DSGにあるとするならば、我々ユーザーもしっかりと理解した上で私達なりに積極的に利用していきたいと思うところであります。

逆行するようですか、『ローンチコントロール』に関しても、ご意見を頂きたく、引き続き書き込みをお願い出来ればと思います。

書込番号:11916848

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/16 02:03(1年以上前)

 思い込みが激しい方々に反論しても仕方がないので、ほどほどにしておきますが、実は、VW主催のエコドライブトレーニングでは、ニュートラル走行を
公式に勧めたりしています。

ソース:実際に参加された個人のブログ例、他にも探せばいっぱいあります。
http://kaisendon.seesaa.net/article/124873562.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/367077/blog/9712659/
よそのサイト
http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mi=2345

 もちろん、強要するわけではありませんので、皆さんのお好きなように使用されればよろしいかと思います。

 なお、DSGは、機械的にはそれほど、複雑な機構ではありませんから、
使用方法には、あまり気を使う必要はないし、電子制御の方も、故障が起きやすい状態には、決してならないように、よく考えられていると思います。
※Nで走行中、再度、Dにしても当然、回転数は合わせてくれますので、
何の問題はありませんよ。

書込番号:11917132

ナイスクチコミ!18


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/16 07:17(1年以上前)

>GTI BLUEさん

ローンチコントロールは、F1等のレースでの発進の際に使われる機能の様ですね。
おそらくある程度の高回転でクラッチをつないでスタートを素早くする為の機能でしょう。
当然その様な場合、クラッチに相当な負荷がかかるものと想像できます。
F1等のレースに使われる車は、その1レースのみエンジンが持てば良いので、その様な
機能も良いのかもしれませんが、一般道を走る車にはかなり無理な負荷を強いることに
なると思います。 つまり特殊な条件での車の使用となるので、そうすれば通常の一般車
向けの車の保証は受けられなくなることは容易に想像できますね。

車を長く大事に使いたいのなら、ローンチコントロールのことは考えない方が良いと
思いますよ。

書込番号:11917480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフの満足度5

2010/09/16 07:41(1年以上前)

こちらも参考までにどうぞ

「デュアルクラッチ車ではニュートラル走行はしないほうがいい?」
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/q0000023064.html?word=dsg

私はHLですが、Nにすると瞬間燃費計上の数値はよくなります

書込番号:11917547

ナイスクチコミ!5


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/16 07:53(1年以上前)

>1701Fさん

>思い込みが激しい方々に反論しても仕方がないので、ほどほどにしておきますが、実は、VW
>主催のエコドライブトレーニングでは、ニュートラル走行を
>公式に勧めたりしています。

フォルクスワーゲンのメーカーが正式に出しているエコドライブのハンドブックの「エコドライブの
10のポイント」には、ニュートラル走行のことはかかれていません。
つまりメーカー側としては、「ニュートラル走行のことは正式には推奨はしていない」ことになります。

おそらくそれは、インストラクターの勝手の独断でニュートラル走行を勧めているだけでしょう。
つまり一般人が勝手に思い込んでいることに近いものだと想像できます。

それをあたかもフォルクスワーゲンと言うメーカーが公式に推奨している様に書くことはどうかと
思いますよ。

メーカーが出している公式のエコドライブのハンドブック

http://www.volkswagen.co.jp/sustainability/pdf/Eco-Safety_Handbook_7121.pdf


>※Nで走行中、再度、Dにしても当然、回転数は合わせてくれますので、
>何の問題はありませんよ。

それは、内部の自動クラッチで回転を合わせているだけであって、通常のシフトチェンジと比べて
クラッチの負荷が大きくなると思います。クラッチの寿命に影響が出る可能性が高そうですね。
それともニュートラルからでもブリッピングでもしているのでしょうか?

以上からも、走行中のニュートラル走行はしない方が良いと思います。

書込番号:11917590

ナイスクチコミ!6


スレ主 GTI BLUEさん
クチコミ投稿数:46件

2010/09/16 13:15(1年以上前)

nehさん、ローンチコントロールに関しては私も同じ様に認識しております。
他車ではフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、BMW等の高級車に装備されていると耳にしております。
しかしながらゴルフとはたとえGTIと言えども大衆車に過ぎず(Rは別として)、レースでの使用も極々限られた方のみだと思われます。
それがマニュアルには『周りの状況に十分注意をして…』等とサーキットではなく一般道での使い方を示唆した様な説明があり、また納車の時にもディーラーからはローンチコントロールに関する保証の特約的な話もなかったので、もし保証適用外になるとすれば、イタズラに使用する方も中にはいらっしゃると思いましたので書き込みをさせていただきました。

書込番号:11918632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/16 14:13(1年以上前)

ローンチコントロールですが・・・取説にも記載されていますので一応試してみました。(いたずらにやる中のひとりです)


が、何度やっても失敗してしまいました!
基本的に、ブレーキを踏んだ状態ではエンジンに動力が伝わらず2600回転まで上がりません。
やり方がまずいのかな〜『イグニッションONでESPを切り、Sかマニュアルモードでブレーキを踏んだまま2600回転でブレーキを外す』


ちなみに、2006年のゴルフってDSGでしたっけ? (R、GTIを除く)

書込番号:11918799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/17 17:55(1年以上前)

>思い込みが激しい方々に反論しても仕方がないので、ほどほどにしておきますが、

自分の方が思い込みをしていることに気づいていない?


>実は、VW主催のエコドライブトレーニングでは、ニュートラル走行を
公式に勧めたりしています。

これは nehさんが指摘されている様に、VW自体がニュートラル走行を公式に勧めている訳では
ないですね。
テキトーなことを書いて、他の人に変なことを植え付けないで欲しいですね。


>※Nで走行中、再度、Dにしても当然、回転数は合わせてくれますので、
何の問題はありませんよ。

そう言い切っているのなら、本当に車にとって何も問題無いのか、車がどうやって回転数を
合わせてくれているのかをちゃんと説明してもらえませんか?

もう出て来ないかな?

私はニュートラル状態で走行することは、元々車は通常はニュートラル状態でそのまま走行
することは想定されていないと思われるので、するべきでは無いと思っていますが...
あるとしたら車が牽引される時くらいですかね。

書込番号:11924317

ナイスクチコミ!7


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/18 08:32(1年以上前)

 勧めているわけではありません。特に問題ないから、個人の好きにすればいいと申し上げてるはずです。
 なお、DSGの場合、壊れるから走行中にNにしてはダメとか、停止時にNにしてはダメとは、公式にはどこにも書いてないはずですし、書いてあるはずがありません。
 工業製品的に正しい設計・製造がされていれば、そんなことでは壊れる構造ではありません。
(クラッチが痛むというのはわかりますが、通常のギアチェンジの方が条件的によほど厳しい。
※惰性走行中は、エンジンと駆動系の回転数差はたかだか、数百回転、エンジン側は無負荷)
 一般的に、ユーザが(間違っていても)おこなってしまう行為に対しては、事前に十分な対策・確認を採っておくのが、普通です。
 もちろん、それでも、壊れてしまうものがあります。想定されていなかった場合もあります。それが、いわゆる欠陥です。

 ローンチコントロールも同じです。AUDI・VWの場合は、公式にやり方を載せているぐらいですから、やっても保障がきかなくなることはありません。
 日産のGTRの場合、保証が利かないというのが、間違って伝わってきたのだと思われます。
 ただ、タイヤが減るので、1回は試すけど、何度も使おうと思うものではないはずですけどね。

書込番号:11927379

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/18 20:19(1年以上前)

相変わらずですね。

私が書いていることをちゃんと読んでいますか?

まぁ説明書もよく読まずに自分の思い込みだけで車の運転もしている様な人だからそれも
当たり前なんですかね?

書き込みに対して私が書いていることは以下の2点です。

1つ目
>VW自体がニュートラル走行を公式に勧めている訳では
ないですね。
テキトーなことを書いて、他の人に変なことを植え付けないで欲しいですね。

2つ目
>そう言い切っているのなら、本当に車にとって何も問題無いのか、車がどうやって回転数を
合わせてくれているのかをちゃんと説明してもらえませんか?

ここまで書かないと判りませんか?

書込番号:11930017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/19 01:05(1年以上前)

思い込みの激しいのはどちらなんでしょう?

公式とは?取説よりブログの方なんですかね?

2006年頃のゴルフはわかりませんが、今のTSIは信号待ちでも振動はしませんよ!
DSGの知識も???で壊れない?根拠がイマイチわかりませんので、素人でも解り易く教えていただけませんか?

書込番号:11931810

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/19 22:13(1年以上前)

 説明する必要はあるのは、そちらも同じでしょうが、一応、こちらの説明をしておきます。はたして、これで、理解できますか?

(1)最近のMT(DSG含む)のギアは、常時かみ合い式でギア同士がかみ合ったり、離れたりするわけではありません。通常は空転する歯車を動力を伝達したいときだけ、軸にかみ合わせています。
(2)DSGは2つある入力軸(奇数段と偶数段)のどちらも、どれかの歯車列が出力軸とつながっています。
 (例えば、1速と2速、3速と4速など、奇数段でどれかが、偶数段もどれかが)
(3)DSGのNレンジは、マニュアルミッションのように、どの歯車もかみ合ってない状態(ほんとは、前述のように、どの歯車列も軸もつながっていない状態)にしているわけではありません。両方のクラッチが切れて、エンジンからの回転が、入力軸にも伝わっていない状態になっているだけで、変速段自体は、その時の車速にあったギアが選択されています。
 ですから、走行中にNから、Dレンジに入れても、クラッチがつながるだけです。
(4)回転差の吸収がクラッチに負担なのではないか?
空走中は、アクセルからは足を離しているはずですから、エンジンは、アイドル800r/min。例えば、車速40km/hなら、5速で、1200r/min。そこまで、400r/min分クラッチが、回転差を吸収すればいいだけです。しかも、エンジンの出力は、ほとんどゼロですから、かかるトルクもほんのわずかで、まったく問題ないです。
(4)なお、通常の遊星歯車式のATで、走行中にNにしたときに、心配されるのは、油圧切れですが、DSGの場合、油圧ポンプは入力軸の片方で駆動されていますが、その入力軸は、どれかの歯車列で、出力軸とつながっているので、タイヤの回転する力で、油圧ポンプは、常に回転していますので、油圧切れの心配もありません。

※DSGで、停止中にNレンジにしてはいけないと書いてあるマニュアルを引用していただけませんか?少なくとも、私は見たことがありませんので。

書込番号:11936185

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 07:19(1年以上前)

1701Fさんへ

話のすり替えがお上手なようでどこまで通じるかわかりませんが・・・
初めに、走行中にニュートラルを利用してもフェーエルカットもせず、意味のない事をするのは無駄ではないか?という事です。(走行中にニュートラルに入れ瞬間燃費計の数字は上がりますが、普通にDでアクセルオフした方向がフェーエルカットするので、こちらの方が利点があると思います)
それから、停車中にニュートラルに入れるのは構いませんが、振動の為にニュートラルに入れるという事はないという意味です。


これらの事を理解してもいたかったのですが、1701Fさんの11906890、11917132の発言および推奨するブログから判断すると、走行中にニュートラルを積極的に利用する旨と思われますが、話がトーンダウンしてしまっていて争点がすり替えられているようです。

DSGに関して言えば、DSGはATだと思いますが、そもそもMTだという所で認識のズレを感じます。 停車しようとする時にNを利用する分には(利点はどこかわかりませんが)取説にもあるように『走行中、誤ってN位置に入ってしまった場合〜エンジンスピードをアイドリング回転まで〜』とあるのでこれに関しては問題ないと思います。

DSGの壊れない理由に関して言えば、仕組みについては理解してますが、認識の違う事と争点のすり替えで1701Fさんの説明も理解できませんでした。

どのような利用しても個人の自由ですが、意味のない事、無駄な事はしないと思っています。

書込番号:11937884

ナイスクチコミ!4


SIGMA ALDさん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/20 08:33(1年以上前)

1701F氏の勝ち!

はしらい氏は1701F氏からの質問に答えようとせず論点をずらしている。

もう一つ
>インストラクターの勝手の独断でニュートラル走行を勧めているだけ
VWの主催イベントでインストラクターが勝手な事をすると思う?
内容についてはVWも許可した上でのイベントだと思うが?
インストラクターの勝手で薦めていると言う証拠があれば提出願いたい。
あくまでも書き込み主の勝手な想像だよね?

書込番号:11938101

ナイスクチコミ!23


VWA4_20vさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 10:57(1年以上前)

>走行中にニュートラルを利用してもフェーエルカットもせず、
>意味のない事をするのは無駄ではないか?

Dレンジのままでアクセルオフすると、燃料のカットオフが働くけど、エンジンブレーキがかかるので、減速状態での走行距離は短い。一方、Nレンジにすると、停止地点までの距離を稼ぐことができる。

おいらは、いつも、燃料カットオフと惰性走行の合わせ技。

書込番号:11938666

ナイスクチコミ!9


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <760

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,136物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング