ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,160物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年2月26日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月24日 23:31 |
![]() |
5 | 12 | 2010年2月24日 09:06 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月17日 00:08 |
![]() |
0 | 14 | 2010年2月14日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月13日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ6のCLを先日契約したのですが、
ハロゲンランプしか設定がなく、HLのようなオプション設定もないので外品を検討しようかと思ってます。
そこで、どこで作業するかにもよると思うのですが、いくらぐらいかかるものでしょうか?
どのメーカーのがいけるかも教えていただけるとありがたいです。
0点

HIDはかなり熟成されてきた製品なので、ヤフオクなので多数出品されているメイドインチャイナの格安品でも問題ありませんよ。
不安であれば国産でも有名メーカー以外から安いものが発売されています。
私の車には88ハウス製の汎用タイプ付けていますが、現在4年目で不調なことは一度もありません。
それでもまだ不安でお金に余裕があるのであれば、国産のPIAAやレイブリックなど大手カー用品店でも売られているものなら間違いないと思いますよ。
ゴルフ6への適応は各メーカーのHPで確認するのが一番ですね。工賃は正直分かりませんが、私の場合はなじみのショップで1万円でした。本体は4万円しなかったくらいです。
取り付け自体はそれほど難しいものではないので大差ないと思います。
唯一の心配は純正にヘッドランプに玉切れ警告センサーなどついていれば、そのキャンセラーが必要になったり、また取り付け後コンピューターのリセットが必要な場合があります。
書込番号:10997971
1点

サントリーニさん、返信ありがとうございます!
工賃一万円で付けられたら安いと思います。
たしかにゴルフってセンサーがあったりコンピュータをいじったりしないいけないようなことがありそうですね。
来週あたりに納車なんでそのあたりをディーラーに聞いてみます。
書込番号:11002858
0点



ゴルフYのCLの購入を考えています。
先日、ディーラーにて見積もりを頂いたところ、
減税前モデルなら大幅値引きということで真剣に購入を検討しはじめましたが、
在庫カラーが白しかないとのこと…黒に乗りたいんですが。。
場所やディーラーによって黒の減税前在庫があるということはあり得るのでしょうか?
わかる方、教えて下さいm(_ _)m
※当方名古屋在住です。
0点

各ディーラー毎の在庫以外に、他ディーラーの割当分を含めた日本にある在庫が分かる筈です。
営業マンに調べてもらっては如何でしょうか
書込番号:10939531
0点

Jsonsonさん、こんばんわ。
本日2月14日のバレンタインデイに6USERになりました。
今日契約してきた減税対象前CLはまさに黒でした。
この黒いCLはDUOで契約してきたのですが、1月初旬から商談を開始して
希望色が黒色か赤色であることを伝えていたので、DUOの持ち分の黒色を
キープしてもらっていました。
他にも黒色希望で商談があるので、早々に色だけでも絞って欲しいとのことで
黒色CLに決めました。
やはり減税対象前CL自体が少なくなってきていることと、さらに黒色が少ないようです。
他のDUOとも競合させていましたが、そちらは赤色は持っていて、黒色になると
全国のディーラーから交渉して交換がきまれば入手できるようなことを言ってました。
値引き30+クーポン、後ろ3面フィルムサービスとDUO持ち分の希望黒色CLのため
うまくいけば今月中の納車が可能ととても良い条件で契約できました。
担当者もとても対応がよく満足しています。
Jsonsonさん、アルフェッタさんのいうとおり営業さんの腕次第ではないでしょうか?
書込番号:10943136
0点

>アルフェッタさん
早速の返信ありがとうございます!
他ディーラーの状況もわかるんですね。
そういえば、「黒はないけど白はうちで在庫があるので…」
というようなことを話されていたので、
【他なら黒はある】ということを暗に示していたのかも。。
一度聞いてみます。
>GOLF6USERさん
ご購入おめでとうございます!
いい商談だったみたいで羨ましいです。
私は今のまま話をすすめると、
同じ車で、好きな色のために+15万ほどかかってしまうので
すごく悩んでます。
今メインでお話をしてる営業さんは好印象の方なので、
他店舗さんとの交渉も頑張っていただけるといいなあ。。
同じカラーに乗れるようにがんばります!
書込番号:10944472
0点

こんばんは!
大阪のVW店では、減税前CLの在庫はもう白とシルバーのみとのこと。
あとの在庫は減税対象モデルで、値引きはあまりできないとの事でした。
色で若干迷いましたが、付属品など込みで約60万円の値引き額に引かれ、
この前の休みに白の減税前CLを契約しました。
「決算時期でもあり2月の台数を稼ぎたいので・・・」と、
2月登録3月上旬納車での条件でした。
書込番号:10994078
0点



VWというステータス?とデザインが気に入っているので
この度、ゴルフ Eの中古車(2007年式、走行1万)をコミコミ170万で購入しようかと考えています。
現行モデルは予算が足りないので前期モデルを。
5年は乗るつもりです。
ただ、デザイン以外の部分(燃費、走り、故障などなど)がいろいろと気になります。
実際に乗られている方で、総合的に判断してどうでしょうか?
買って正解でしたか?
おとなしく同価格の国産を購入したほうがよいでしょうか?
0点

こんにちは!
私は04年式のゴルフ5を11万`以上乗っています。
今日を重ねても新鮮さを失わずに楽しい車でしたよ。
個人的にはオススメです(笑)
来月にはゴルフ6を買います。
書込番号:10960002
0点

車はしっかりして良いですよ!
ハンドルが重く感じると思いますが、それも味です。
正規ディーラーで整備点検を受けると、結構費用がかかりますのでご注意を。
オイル交換とか、購入後の費用について尋ねてみてはいかがですか?
書込番号:10960536
0点

窓の周りのメッキ部分が劣化したり、エンブレムの青色がとれたり、ハンドルなどがボロボロになりやすいです。=VW
VWの中古車を買うときはその点に注意したほうがいいと思います。
扱い方にもよりますが、比較的年式が新しくてもこの症状がみられるので注意してください。
書込番号:10961361
0点

外車は車作りの根本が日本車と違いますから覚悟して乗ってください。
ブレーキローターは5万kmくらいで全交換です。
プラグも4万kmも走ったら交換です。
タイミングベルトは4年または4万kmで交換。
サス・ショックも10万km持たないでしょう。
などなど。
ゴルフが全て当てはまるかどうか分かりませんがネットで調べれば消耗品の交換時期は分かります。
車は買うより維持する方が金かかりますからね。覚悟して購入してください。
でも面白いと思いますよ。車が好きなら。
書込番号:10963354
0点

私の場合では全て当てはまりませんね。
プラグは約10万`で交換でした。
ブレーキロータは交換してません。
少し外車に対しての偏見があるのでは。
他の車と比べてもゴルフは維持することに悩まない外車だと思いますよ。
書込番号:10963419
3点

>おとなしく同価格の国産を購入したほうがよいでしょうか?
平凡な人生をお望みでしたらそうですが、一回きりの人生を楽しむなら欲しいクルマを買われたほうが吉です。
輸入車でも国産車でも壊れる時は壊れます。
書込番号:10964767
1点

ゴルフ5の兄弟車であるセダン版ジェッタに乗っています。
その前は先代ポロ(9N)だったのですが、重大な不具合なんてありませんでしたよ。
ただし、新車時にはマイナートラブルがある場合があります。
ポロの新車時の持病としては、ステアリングコラム内のカラカラ音(対策品あり。無料修理)
ゴルフ5系の持病としては、ドアミラーの開閉動作不良(対策品あり。無料修理)
…等があげられます。
外車(この言い方は古臭くて好きではありません)に対する偏見のある方は
やれあちこち壊れるだの、修理代が高いだの言いますが、
昨今の輸入車にそんなことは有り得ません。
特にゴルフ系は国産をはるかに凌駕する頑丈な塗装、
日本仕様化された、ダストが少なくローターへの攻撃性の低いブレーキパッドが特長です。
ただし、2007年式で走行1万、グレードがEということは、
大変失礼な表現かも知れませんがオバさんの買い物車にされてた可能性があります。
ディーラーから定期整備の案内DMが来ない限りディーラーに行かない、
一回の走行距離が2〜5km…なんていう可能性があります。
しばらくは規定よりもオイル交換(フィルターも)の頻度を高めにして、
意識的に高回転を使ってやるといいかもしれませんね。
※オイル交換の頻度は一時的なモノで、純正指定を使う限りその後は半年〜1年に一度で十分です。
また、添加剤等は一切使用する必要はありません。
尚、燃費に関しては私のジェッタ(1.4TSI+6DSG)でトータル12km/L前後です。
1600FSIと6ATだとそれより若干落ちるくらいでしょうか?
走りに関してはエンジンに対してありえないくらいシャシーが勝っています。
奨励するつもりは全くありませんが、手放しハンドルでフルブレーキング可能ですよ(笑)
ゴルフは本当にいい車です。
よいカーライフを!!
書込番号:10965534
1点

私の場合では全て当てはまりませんね。
プラグは約10万`で交換でした。
ブレーキロータは交換してません。
偏見はありませんよ、すでに同じ独車を20年乗っていますから。
上記のことが本当だとしたら世界中の車が日本車のようになってきたという事ですね。
ベンツも重厚なエンジンはとっくの昔に終わってしまったらしいです。
「センサーを使って薄い混合気をギリギリで燃やしているというつまらない車」になったそうですから。私が言っているのではなく徳大寺氏が10年位前に書いていました。
VWもそうですが少し前の車の方が外車らしい味を味わえるかもしれませんね。
大事になさってください。
書込番号:10967324
0点

手元にあった三栄書房のGOLFの本にメンテナンスの特集があったので一部抜粋です。
http://www.amazon.co.jp/フォルクスワーゲンゴルフ4-SAN-EI-MOOK-Owner’s-Book/dp/4779607485
バッテリー 3年
タイヤ 5〜10年 or 減り具合
ブレーキフルード 3万キロ
ブレーキパッド 5〜6万キロ
ブレーキロータ 8万キロ
プラグ 6万〜8万キロ プラチナタイプなら10万キロ
ショックアブソーバ+アッパーマウント 7万〜8万キロ
タイミングベルト/ウォータポンプ (GOLF4まで) 7万キロ
ホース類 5年目
もちろん上記目安は安全の為の推奨なので、10万キロ無効間でも問題ないパーツはあると思います。
日本車に比べパーツの単価が高いので維持費はかかりますが、特に壊れやすいということはないと思います。
書込番号:10983736
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございます。
実際に週末、ディーラーで試乗してきました。
みなさんがおっしゃられているように、走るのが楽しいと思えた車でした。
試乗したのが現行モデルのGTIだったせいもあるかもしれませんが
走る、曲がる、止まるのがとてもスムーズで運転しやすかったです。
ハンドルを軽く握りながらでもマンホールの蓋の上を違和感無く走れたり
車がブレないというか、まさに「手放しハンドルでフルブレーキング可能」でした(笑)
私自身、車に関してはド素人なのですが、こんなに運転しやすくて楽しい
と感じたのは初めてです。
国産に比べ、やはり多少の故障はあるということですが、この走りならカバーできそうです。
しかし、これはあくまで現行モデルだからなのでしょうか?
2007年式のE(FSI)ではこの走りは味わえないのでしょうか・・・?
もし味わえないなら、現行のTSIコンフォートを購入したいです・・・。
予算は厳しいですが・・・。
書込番号:10986581
0点

ボディのガッシリ感は5のEグレードで十分味わえると思いますよ。
基本骨格はグレードで違いはありませんし、5→6のモデルチェンジはプラットフォーム継承ですし。
ひとまず大雑把にEと現行6のコンフォートライン(CL)の違いを説明すると、
・ホイール&タイヤ…鉄チン+195/65R15orアルミ+205/55R16
・内装…単純に内装の質感が6>5,それに加えて6CLはハンドルやシフトノブが革
そして一番の違いはエンジンとミッションです。
EはFSI(直噴NA)+トルコン6ATでCLはTSI(直噴ターボ)+7DSGです。
TSIとDSGは、今現在考えられる純粋な4気筒ガソリンエンジンと高効率ATとしては最高・最良の組み合わせでしょう。
GTIはなんだかんだで400万です。
5Eの3年落ち1万キロ走行の170万も魅力です。
その間が6CLと…非常に悩ましいですね(笑)
私がlomolomo66さんの立場でも大いに悩みまくることでしょう……。
ただ、「5年乗るつもり」なら是非TSIとDSGの組み合わせを推したいところです。
ってことで6のコンフォートラインをお勧めします。
書込番号:10989204
0点

GTIと比べたらいけないかと。。
買ってから後悔しないためにも無印のものにも試乗することをお勧めします。
書込番号:10990496
0点



現在、購入を検討しています。
すでに買われた方にお伺いしたいのですが、
DCC+RNS510+WOLFY+2年延長で購入するとして、現在50万の値引きを提示されていますが、妥当なものなのでしょうか。
躍動感あふれるドライビングを味わえるため購入はほぼ間違いないのですが、適正な価格で入手したいと思っています。
新車購入が初めての為ご教授いただきたく書き込みいたします。
0点

ご教授ありがとうございました。
結局、前記述にガラスコーティングを足して、60万引きで契約しました。
迷っていましたが、教えていただき決心がつきました。
書込番号:10651567
0点

現在、6型のGTIの購入を検討しております。
見積もりを頂いたところ、オプションはプロフェッショナルケアのみで、
20万円の値引きを提示されましたがそんなものでしょうか?
ディーラーはDuoではないフォルクスワーゲンです。
車の購入が初めてで右も左も分からないのですが、
値引きも含め得する購入方法などがございましたら
教えてください。
書込番号:10924488
0点

僕も1回目はVW直のディーラーから21万で提示されたので、マニュアル的な提示額だと思います。
交渉していきましょう。
書込番号:10953259
0点



先日ゴルフY GTIを契約して現在納車待ちの者です。
現在所有のレーダー探知機は10年前のミラー型のもので、大分ガタがきているので、
この際新規の購入を考えています。ただ自動防眩ミラーがついているということで、
今回はダッシュボードの上に置こうかと思うのですが、
@25000円程度でオススメなものはありますか。
A最近の車は防磁が強いため、正常に作動しないことがあると聞いたのですが、取
り付け場所に最適な場所はありますか。
Bダッシュボードの上だと、粘着シート等での貼り付けのため、ボード上が汚れる
ような気がしますが、汚れないような方法はありますか。
ご意見よろしくお願いします。
0点

http://www.mrhm.co.jp/radar/gps525mr/index.htm
今日これ買いました
値段は7000円位でした
取り付けはこれからですので暫くお待ちください
書込番号:10903303
0点

ちゅんちゅんこさんはじめまして
私はハイライン納車待ちですが、こちらの機種にしました。
http://www.cellstar.co.jp/products/assura/VA-135G/
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=va-135g
⇒レビューサイト
値段は、通販で電源直結コード+microSDカード付きで2万くらいです。
小型+IPS液晶+Gセンサ付きでコストパフォーマンスよかろうと思い、
決めうちで買いました。まだ未使用なのでインプレはできないですが…
なお、この機種も含めて
セルスターは2010年4月からGPSデータ更新がダウンロード無料になります。
電源は、シガーソケットからだとエンジンOFFにしても生きているので、
電源直結コードを使うことをお勧めします。
取り付け場所は、ありきたりですが
運転席側のAピラーに近いダッシュボード上にしました。
小型なので視界の邪魔にはならなそうです。
汚れないような方法は、ちょっと分からないです。
レビューサイトを見る限りは、そんなに汚れないように見えます。
よろしくお願いします。
書込番号:10903472
0点

皆様早速のお返事ありがとうございます。
データ更新料無料は魅力的ですよね。明日でも色々現物を見に行こうと思います。
書込番号:10903927
0点

ちゅんちゅんこさん
ゴルフY GTIご購入おめでとうございます。納車が待ち同恣意ですね!
私は、06年式のゴルフX GTI乗りです。
@レーダーは、やはり自動防眩ミラーが付いている為、ユピテルのダッシュボード上に取り付けるタイプを使用しております。
AゴルフYの場合、フロントガラスは防音ガラスになっていると思いました。(間違っていたらゴメンナサイ・・・)
G18あきん坊さんの書かれておりますが、運転席側のAピラー付近に取付けています。
車内側ヒューズBOXの位置がXとYで変わりなければ、運転席側のドアを開くとダッシュボード脇にヒューズBOXがありますので、ACC連動するヒューズより電源を取れば不要なコードが目立たず取り付けられると思います。
シガーソケットからだとキーオフでも電源が切れないようですが、ディーラーでACCに連動するようにシガーソケットの電源を変更してくれます。
Bレーダー取り付けの粘着テープですが、私の使用しているユピテル同包の物は剥しても糊跡が残らないタイプのようです。
ゴルフ関連の雑誌が色々出版されていますが、「フォルクスワーゲンゴルフ4/5/6 」(SAN-EI MOOK Owner’s Book Series 3) に、ゴルフW・X・Yの情報がありますので参考にされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10909232
0点

カメ像命さん、アドバイスありがとうございます。
今日色々とカーショップを見てみましたが、やっぱりダッシュボード上に置こう
と思います。しかし最近のレーダー探知機はにぎやかですね(笑)。ナビ案内と
の同時作動だとうるさいんですかね?
あとディーラーさんが持ち込みでもサービスで取り付けてくれるというので直結
で行こうと思います。もう少し色々見回って検討したいと思います。
書込番号:10909785
0点

フロントウインドーのガラスが「防音ガラス」と書きましたが、遮音材を挟み込んだ作りになっているガラスのようです。
他の部分のガラスも、10%程厚くして遮音効果を高めているようです。
書込番号:10910310
0点

私の車種は違いますが・・・
先日GTi見に行ってきました。GTi狙いと言うことでお許しを。
さて、
ダッシュボードへの粘着テープ貼り付けには抵抗ありますよね。
私の場合は、パソコンなどの転倒防止のジェルを流用しました。
100均のではなく、3○とかメーカ品です。
ジェルの厚みで台座が若干浮いたり、ちょっと不恰好になりますが
取り付けに失敗しても付け直しが効きます。
最初は不安定ですが、次第に馴染んできます。
夏場は炎天下では不安ありましたが、2年半問題なく固定されています。
一度お試し下さい。
書込番号:10911305
0点

知人の話ですが、車種は違いますが Twilight-Missionさん のように、転倒防止の水色透明ジェルを使用して取り付けていました。
台座より大き目のジェルを使用していましたが、はみ出ている部分がレンズの働きをし、夏場にダッシュボードが膨らみ変形しました。
ジェルを貼っている時には気にならなかったようですが、剥した時にビックリしたそうです。
商品に貼付テープが付属してきますが、別の貼付方法を行う場合は、使用者の自己責任でと言うことになるでしょう・・・
書込番号:10914328
0点

Twilight-Missionさん、カメ像命さん返信ありがとうございます。
ジェルシート含め、糊後が残らないようなタイプを探したいと思います。
いっそのことレーダーをつけなければ悩まなくても・・・とも思うんですが、なんか不安
なんですよね。
書込番号:10914770
0点

探知機の設置場所ですが、ダッシュボ-ドのど真ん中が最適だと思います。
しかし、ご自身の運転席座高状況位置にもよります。従って探知機が視界に入るようでは、勿論いけません。
設置時にダッシュボ-ド上では直付けと マウントベ-ス付けの選択がありましたが 私の座高の高さと椅子の高低位置には直付けは、低い感覚だったので、マウントベ-ス付きにしました。
それと設置にあたり最初に両面テ-プではなくジェルを使用しましたが2.2インチ画面で重かったのかお辞儀して手前に倒れてしまいました。
やむを得ず、両面テ-プにて設置しました。
その後、またも問題が起こりました。それは高速道などで路面状況と高速度により上下にブルブルと激しく揺れ動きました。(マウントベ-ス設置の為)
そこで そのブルブルを
抑える工作として、画面が重いし構造上ブルブル揺れてしまうと判断。この構造はどの探知機もほぼ同じだと思います。
考慮した結果、重い探知機画面下とダッシュボ-ド間に何かを噛ませれば揺れはなくなると判断しました。
はたしてどんな素材が最適かと考えました。私が選んだ素材はゴムです。
計ったところ 40ミリ×40ミリの立方体のゴムがあれば最適だと判断。
(最初は消しゴムを噛ませました。)
格好悪いので 手頃なゴムがないか探しましたところ40ミリ×40ミリの円柱の黒いゴムが某店にあり、これは最適だと判断。
案の定、その黒いゴムをダッシュボ-ドに両面テ-プにて置き探知機画面下と噛ませたところ、どんな悪路や高速道でも探知機は全くピクリとも動かなくなりました。
直付けならば こんな苦労はないと思いますけど。
それと私が乗っているのは車種が違うのであしからずご了承下さいませ。
書込番号:10914839
0点

ちゅんちゅんこさん
付けない方がダッシュボード上はスキリするのですが・・・
何時も通り慣れた道ならば問題ないのですが、遠くに出かけたりする時GPS機能は安心保険になります。
ステルス波の漏れ電波は最近少ないようですが、他の車を測定する電波をキャッチした場合は、かなり離れた場所から警報が鳴りますので効果的と思います。
緊急車輌等(パンダカー)の警報は、最近は全然と言っていいほど鳴りませんね。
警報を利用して位置を把握し、悪事を働く人が多い為当局で使用しなくなったようです。
書込番号:10914972
0点

肝心なことを書き忘れていました。
カメ像命さんの知人さんのように、転倒防止ジェルはそのまま貼り付けると
台座からはみ出します。
私の場合は、台座より一回り小さく(ぱっと見はジェルは見えません)
にカットして、貼りつけました。直射でズルズルやレンズ効果を嫌って。
コランダム☆さんの仰るように、ゴムもいいかもしれませんね。
ジェルだと、最初のころはダッシュの素材によりますが、着きが悪かったり、
路面状況によっては浮いたり、ポロッと取れかかったりします。
ちょっと浮いては押さえての繰り返しで、気が付いたら安定していました。
もちろん、付けない方がダッシュの上はスッキリします。私は
多連メータの方が慣れているので逆に、無いと違和感を感じたりします。(今時・・・)
付ける際には、フロントウィンドゥに被らない位置で着座位置からの視線移動の
少ない場所がいいと思います。(じっくり見るものでもないですが。。。)
社外ナビを付けたおかげ?で標準の時計が表示されなくなる(システム上)
車なのと、ナビの時計表示はあまりに小さいので、半分以上は非探知・通知時の
スクリーンセーバーでの時計代わりになっています。
書込番号:10915625
0点

皆様数々の返信ありがとうございます。
現状ではユピテルの貼り付け型にしようと思っています。
粘着テープがやはり心配なのですが、ディーラーさん曰く、「取り外すことはめったにないので大丈夫ではないか」とのこと。妙に納得しました(笑)。
現在のレーダーも長く使っているため、今度も外すことはないかなあと。
ジェルもゴムもいいですよねえ。納車まで約3週間、もうちょっと考えて見ます。
書込番号:10925839
0点

もう少し考えてみると言いながらオートバックスにてユピテルのR550siを購入しました。
決め手は値段が12800円とお買い得感があったことと、リモコンがない(本当はあったほ
うが、本体がすっきりとしていいのでしょうが、リモコンの収納、取り出しての操作が
面倒だったので)ことでした。
上をみればキリがないのでしょうが、車の支払いで家計が非常に厳しくなったことが大
きく響き、このタイプにしました。
皆様色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:10942808
0点



先日、大雨の日に納車(笑)初めての外車ということもありかなり緊張でした。なにせウインカーやら逆ですし、ナビの本は電話帳並だし(泣)乗った感想ですが、1.4Lとは思えないパワフル感に感動です。以前は日本車RV2.0Lでしたが全然ゴルフの方が力強く感じました。以前は細い路地のコーナーでも片手でくるくるハンドルしていたのですが、ハンドルが重くて堅いので(前車と比べてですが)それは出来なくなったというかそれするとハンドルの所のスイッチ類に手が当たってえらいことになりそうでした(ラジオの音量が変わったり、、)でもこれできちんと両手運転できるので安全と言えば安全。ワイパーがはじめからエアロワイパーだった(違うと思っていたのでネットから購入寸前でした)出だしがのろのろ一気にドーン
っていう感覚が前車と違う。(出だしのフィーリングは私的には不満)電動ミラーの操作が好きになれないです。(これはボタン式の日本車の方が良いと思いました)前後のセンサー音が恐怖をそそる(笑)ライトが操作がいまいちなれない、、等全てまだなれていない単なる私のぼやきですけど、、でもしっかりした車だな〜と思います。一つ気になることがあったのですが、雨の日の納車でしたが、駐車場に止めておいてしばらくして見てみるとヘッドライトの下四分の一ぐらいが真っ白(ヘットライトの中です)になっていてなんじゃこりゃ!ってなんかまぬけな感じになっていました(曇っていました)これってどうなんでしょうか?前車もそんなことありませんでしたし、他の車でもあまり見たこと無いのですが、なにか問題になるのでしょうか?一日おいて置いたら曇りは消えていました。水が中にはいっていると言うことではないですよね?同じような現象の方おられましたら教えて下さい。もちろん一度ディーラーにも聞いてみようとは思います。
0点

ジーコンさん
納車日に雨漏りの
確認もできちゃった
のですね(笑)
私は引っ越し日が
台風になったことが
ありますょ-(>_<。)
ウォッシャーなどの
操作はいまだに
間違えてます(泣)
ライトは完全密封では
ないそうで
曇ります
水が入る場合は
交換です
ょろしくどぅぞ(^.')
書込番号:10928562
0点

こんにちは
そうですか、曇るのですね(汗)
乾いたあと見てみたら中の下の方が汚れていました(泣)
新車なのに、、結構おおざっぱな作りなのですね(笑)
中だから拭くことも出来ないし、、
まあ走りには関係ないですが。
それと、もう一つ発見したのですが、ライトスイッチ(回すやつ)の
左側のライトの絵の下に何か文字かマークがあったのを消した跡が
ありますね。削って消したみたいな、、ここもおおざっぱ!
なかなか手作り感のある車です。
社内は黒一色ですから汚れる、汚れる、毛羽がたつ!
細かいことは気にしない精神で乗らないとやってられない車です。
心おおらかになりそうです(笑)
書込番号:10933860
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,160物件)
-
- 支払総額
- 341.3万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 341.3万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 16.4万円