ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,192物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 12 | 2019年7月16日 01:18 |
![]() |
58 | 6 | 2019年7月15日 14:00 |
![]() |
6 | 3 | 2019年7月14日 08:48 |
![]() |
123 | 12 | 2019年7月14日 05:34 |
![]() |
51 | 25 | 2019年7月14日 05:08 |
![]() |
28 | 15 | 2019年7月6日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、自損事故を起こしてしまい、走行不可でレッカー移動になりました。
まだ、修理費用の見積もりは来ていないのですが、状態としては
・バンパーが脱落、キズとヘコみあり、センサー脱落あり
・左前輪のタイヤ周り?損傷(タイヤが脱落しかけているが、ハンドルを切ったり駆動を伝えることはできる。レッカー屋さんには何かが曲がってると言われました)
・左前部のキズ、ヘコみ(泥除け外れる、ヘッドライトカバー割れる)
・ウインドウォッシャー液のタンクが脱落(どこから落ちたのでしょう?その周辺も破損してると思います)
などです。。
廃車も覚悟はしているのですが、購入したばかりだったので諦めがつきません。
(ちなみに、2014年式、走行33,000km、納車後1ヶ月程度です)
質問したいのは、
・車のダメージはどの程度と推定されるか
・修理費用はどのくらいになるのか
・修理をすべきか
・このまま乗り続けるとどのようなトラブルが想定されるか
の4点です。
ちなみに、車両保険に入っていないので修理は全額自腹になります。
本来は自分で決めることだとは思いますが、気が動転していることもあり、色々な方の客観的な意見が欲しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22799708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレームにまで歪みが出ている状態と思います。
そういう雰囲気の言葉をかけられている。
修理しても事故車扱いです。
通常の小型車でも100万まではいかないにしてもそれに近くなるでしょう。
ゴルフだと100万超えると予想します。
乗り換えをお薦めします。
書込番号:22799722
12点

車両保険入ってないなら,躊躇なく乗り換え案件でしょう。
車両保険は,安いものでいいので入っておきましょう。
輸入車は高くつくと思いますよ。
書込番号:22799765
8点

>・バンパーが脱落、キズとヘコみあり、センサー脱落あり
・左前輪のタイヤ周り?損傷(タイヤが脱落しかけているが、ハンドルを切ったり駆動を伝えることはできる。レッカー屋さんには何かが曲がってると言われました)
・左前部のキズ、ヘコみ(泥除け外れる、ヘッドライトカバー割れる)
・ウインドウォッシャー液のタンクが脱落(どこから落ちたのでしょう?その周辺も破損してると思います)
これだけダメージが出ていれば迷わず廃車です。仮に修復したとしても購入費用(個人的推定)以上になると思いますよ。車両保険の適用があれば全損で、無ければ諦めてください。
書込番号:22799773
5点

>ulgsngoqさん
写真はないの?文章だけでは検討がつきませんね。
書込番号:22799801
9点

国産車なら100万くらいでも、外車だと150〜200は覚悟が必要じゃないかな。
書込番号:22799835
4点

気が動転している人が書き込むような文章ではない。
ネタでしょ。
じゃなければ画像を載せましょう。
書込番号:22799859 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

事故したら皆が皆、気が動転するのか? お前は動転するってだけだろ。
書込番号:22799954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっちゃー、やっちゃったの?
でもこうしてカキコ出来るくらいだからケガはなく済んだのでは。
この車は命を全力で守ってくれそうな気がする。
気を落とさず次もゴルフで!
書込番号:22799972
2点

アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね…
覚悟して連絡を待ちます。。
書込番号:22800003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、やり方が分からず変にコメントしてしまいました。
>kockysさん
>akaboさん
>JTB48さん
>ツンデレツンさん
>rusherさん
やはりそうですよね…
覚悟して連絡を待ちます。。
>にるまるさん
>ちやんちやらぷっぷさん
写真はありません。申し訳ありません。
>AudiRS5さん
ドイツ車の丈夫さは身をもって学びました。
いつかまた乗れるよう、お金を貯めたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:22800019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり車両保険が悔やまれますね。
うちの家族は、免許取って数ヶ月で自損で事故りました。
免責だけは悩みましたが、チョットだけ嫌な予感がしたので免責ゼロで入ったのですが
中古(軽自動車)の修理代が50万でゾッとしました。
去年の話です。
書込番号:22800866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今乗っているゴルフ7ハイラインが間もなく10万キロになります。
まだしばらく乗らなければならないのできっちり整備したいと考えるのですがみなさんだったら何を交換、修理しますか?
お手数ですがご教示ください。
今考えてるのは下記です。
ショックアブソーバー
エンジンマウント
ウォーターポンプ(交換しとく必要ありますかね?)
ブレーキパッド及びローター
11点

>ベリーですよさん
はじめまして、私は車は違いますが10万キロ越えを過去何度も経験しています。
プリウス30型5年18万キロ、アクア5年15万キロ、VOXY4年13,5万キロなど整備は各ディーラーで行ってまして、特に大きな部品交換は行ってません。さすがに乗り心地は悪くなりますので、足回りの部品交換はされた方がいいと思います。ずいぶん以前は、パジェロ18万キロ、エルグランド18万キロもありましたね。私の場合、通勤距離が往復160キロなので走行距離が伸びてしまいます。
ベリーですよさんも愛車を大切に可愛いがってあげて下さい。そうすれば期待に応えてくれるはずですよ。
書込番号:22796159 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エンジンマウント、ミッションマウント、足回りブッシュ
のゴム類
燃料ポンプ、燃料フィルタ
後は適時点検しながら交換
書込番号:22796184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2000年式ゴルフWに25万キロ乗ってます。
ワシはいつもクルマ屋さんにお任せしています。
まだまだ長く乗るつもりだから、そういう整備しといてねって感じで出せば良いのではないでしょうか。
ちなみにタイミングベルトとウォーターポンプとタイロッドは約9万キロごと毎に換えてたようです。
ローターは一度も換えなかったです。
ブッシュ類はもう換え時らしいですが、次回車検時にクルマを買い替える予定なのでそのままです。
エンジンルーム内のゴムや樹脂類が脆くなってきているのが一番心配です。
書込番号:22796193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エンジンマウントやミッションマウントは、まだ多分、交換不要です。
マウントがへたったのは、大昔です。
ショック、アッパーマウントおよび出来ればロアアームブッシュは交換した方が良いです。
ウォーターポンプは故障例が少ないなら、おそらくまだ不要です。
心配するとキリがないので、今回は足廻りにとどめ、他は徐々に が良いと思います。
書込番号:22796204 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

特に違和感がなければそのままですね。
気にするのはパッド残量ですね。
書込番号:22796660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベリーですよさん
解決済みではありますが・・・。
2006年式のtouranを20万km弱まで乗りました。
普段からどれだけのメンテナンスをしているかで車両の耐久性は変化します。
長く乗り続ける事が前提という事ですので油脂類のマメな交換は必須です。
エンジンOILは純正504OILでも構わないので5000〜8000kmで交換するのが望ましいと思います。
間違っても15000kmまで補充、継ぎ足しして交換してはいけませんよ。
OILを補充(継ぎ足し)して15,000kmごとで交換しても恐らくエンジンは壊れる事はないと思います。
ただ、個人的には気持ちよく車に乗れるかどうかは別問題だと思っています。
直噴エンジン内部の燃焼室等に直噴の宿命であるカーボン、スラッジがこびりついていて調子が良い訳ありません。
カーボン除去してくれる薬剤も専門ショップさんで施工されているところありますのでご相談されてもいいのでは。
後は足回りでしょうね。
以前、VW専門ショップで仕事で使用していたtouranの足回り一式をリフレッシュしました。
距離が17万kmを越えましたのでさすがにビルシュタインをエナペタルで3回OHしてもバネもそろそろお役御免です。
同じビルシュタインのB12-PROKITに交換してアッパーマウント、ベアリング、ロアアームブッシュ等も一新しました。
ロアアームブッシュはS3用をチョイスして応答性をよくしています。
これは7でも同様S3用を流用出来ると思います。
特徴は実がびっしりと詰まっている事にあります。
ゴルフ6Rにも乗っていましたが、Rのロアアームブッシュでさえ通常の切れ目のあるブッシュです。
交換後は全く別の車になり、新車時以上の気持ちよさがあります。
これは車のボディー剛性がそのものが高いからこそ、消耗品などを交換して長く乗る事が出来ると思っています。
正規DよりVW、AUDIの専門ショップさんの方が引出しが多いからこちらの要望を伝えれば多くの提案をしてくれると思いますよ。
ダンパーで大切なのはブランドよりも減衰特性ですから。
それとアライメントも狂っているはずですので測定、調整は必須です。
エンジンはタイミングベルトの場合は大体10万kmで交換というのが一つの目安になります。
どういう乗り方をしているかによっても変わってきますので一概には言えませんけど。
この場合、ウォーターポンプも同時交換となります・・この辺りの部品はSet交換になっていますね。
その他は様子を見てからでしょうか。
書込番号:22799361
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
DiscoverProのオーディオ音量についてですが、音量の調整が難しいと感じています。
当方、SDカードに入っている音楽ファイルを流しているのですが、音量が小さいと思い1段階上げるとかなり大きくなってしまいます。
もう少し細かく調整出来ればいいのですが。
元のファイルの音量を調整してSDに取り込む等しか方法はないでしょうか。
書込番号:22775563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Signo123さん
わかります。
自分はCDをFLACで落としてますが、音量1段階で大きく変わっちゃいます。
書込番号:22775673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Signo123さん
仕様として諦めるしかないでしょうねぇ
書込番号:22775859
3点

自分はゴルフを1ヶ月前に買いましたが、オーディオ音量を細かく調整できないので少し困っています。
以前乗っていたBMW1 320i1(F30)は非常に細かく音量を調整できたので。
書込番号:22796251
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近ゴルフ 7 1.2L tsi コンフォートラインの中古車を購入しました。
高速の合流などでアクセルを踏み込むとワンテンポ遅れて加速し始めます。今までにレクサス is350になったことありますが、こちらはアクセルを踏んですぐに加速しました。
is350が凄くてゴルフの加速が普通なのか、ゴルフの加速がしょぼいのか、どちらなのですか?
ゴルフと同じような排気量の車とは遜色ないでしょうか?
書込番号:22695692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IS350が凄くてゴルフの加速が普通です。
馬力で言うと3倍ぐらい違いますので・・・。
書込番号:22695726
16点

>Almagest1054さん
ゴルフRはいかがでしょう?
2000ccですが、IS350どころじゃない加速です。きっと満足できます。
書込番号:22695770
16点

IS350と動力性能で比較するならゴルフRでしょ。
書込番号:22695783 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Almagest1054さん
>今までにレクサス is350になったことありますが
ト、トランスフォーミング(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
書込番号:22695810 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レクサスis350のトルクはゴルフGTI並みです。実際速さもどっこいどっこい。ゼロ発進加速に関してはis350の方がGTIより速いです。
加えてis350のトルコンATに対して、ゴルフ1.2は乾式DSG。このミッションの差も特に急加速時に大きな差として表れます。もちろん乾式DSGがショボいという意味です。
書込番号:22695916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.2Lダウンサイジングターボの100馬力位の実用車と比べる車を間違っています
1.5L位のNAと同程度のパワーです。
書込番号:22696574 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同排気量のカローラスポーツよりは速いかな
1229kg
エンジン
直列4気筒1197ccターボ
最高出力
104bhp/5000rpm
最大トルク
17.8kg-m/1550-4100rpm
トルクウェイトレシオからして、2L+α級かな
なのでis350(3.5L)にはてんで敵わないでしょう
書込番号:22696634
3点

前スレでも0-100加速時間まで引っ張り出してくるくせに他車との比較もできないのかな?
今回も大漁で良かったね。
書込番号:22696718
19点

Sモードにすればレスポンスは多少解消されるかとは思いますが、3.5Lもの大排気量車と比べてはさすがに可哀想ですね。
書込番号:22697771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワンテンポというのは加給前だったり
燃費対策だったりしますが、1.2であれだけ走るのは凄いです。
ちなみにIS350より直線が速いゴルフはRくらいです。(クラブスポーツも速いかも)
書込番号:22697803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンフォートラインに乗っているけど、実際街中や郊外の交通の流れに付いていけない事は無いし、高速道路の追い越し加速も余裕は無いがこなせる。
必要充分な動力性能だと思う、重ねて書くけど軽くアクセル踏んでぐんと加速する様な余裕は無い。
書込番号:22697945 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも排気量や馬力が違いますし、ターボとNAの違いもあるのでは?(排気量のみで言えば三倍近い差、ターボな分1.8L相当と言えど二倍です)
まあ、アクセル踏み込んだ際は昔のターボ車程でないにしろターボならターボラグがあると思います。
そもそもスポーティな?余裕ある上級グレードの350とゴルフの中でも安価なグレードを比較し加速求めるのは酷ですよ!
加速性求めるなら310馬力、トルク40.8キロある2LターボのゴルフRにされては?
書込番号:22796061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゴルフ7HLが納車されて10日経過し、ガソリンの残量メーターがちょうど1/8になったところで残量警告灯が点き、その時の
走行可能距離は45qでした。
すぐに近所のいつも利用しているガソリンスタンドで満タン給油しました。
納車されてから2回目の給油です。
ところが給油量はなんと49.2L(ガソリンタンクの容量は50Lです)でした。
走行可能距離は500kmでした。
給油量から判断するとガソリン残量は約0.8Lとなるのですが、「ガソリンの残量メーターがちょうど1/8で、その時の走行可能
距離は45q」というのが理解できません。
皆さんもこのような経験はありますか?
2点

こういうのって案外雑ですよ。あくまで目安だし、ちょっと運転方法を変えればどんどん変わっていきます。
書込番号:22758996
11点

>ボビー・サップさん
在庫処分をついに購入ですね。
直前の燃費で再計算するので
リザーバーと合わせて
概ね正しい数値が出ます。
VW 3台乗り継いでますが
概ね正しい数値が出ます。
書込番号:22759018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボビー・サップさん
ゴルフの詳細は解りませんが
警告灯って5〜8L残くらいで点きませんかね
残45Kmって表示からもそんな処じゃないですかね
(実際は45Kmより多く走れるはず)
普通ゲージはフロート警告灯は液面センサー
どちらも動いていると多目に出る
タンクは公称50Lでも少し大きいとか
給油ライン(パイプ)も多少入る
でもトータルで5Lも有るかな?
一般論じゃ無く同型限定で情報アツメル必要が有るかも
みんカラ覗いて見ましたか
書込番号:22759035
3点

まずガソリンタンクの容量は50Lですが、車はガソリンタンクまでのパイプにも入ります。
なので給油量が49.2だから50から引いて0.8Lの残量だったは不正解です。
ガソリンメーターが1/8なら単純に50/8の6Lほどと考えるのが良いです。
スレ主さんの今までの燃費から計算するのですが、実燃費は12kmほどみたいなので
50〜60kmくらいが距離として出されるので、数値的には問題ないかな。
興味を持たれているので、せっかくならガソリンタンクの仕組み(どんな仕組みで残量を
確認しているのか?)とか、給油口からガソリンタンクまでどんなパイプを通しているかを
勉強してみてください。最近の車は給油口のすぐ下にガソリンタンクがあるわけではないです。
書込番号:22759055
2点

7のCLだけど走行可能距離10kmまで粘って入れてみたら51リットルちょい入った。
書込番号:22759083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VW車2台乗り継いでます。
VWに限らず輸入車はいろいろ雑ですよね。オートライトもオートワイパーも、えっ?ていうこと多いです。走ることに関してはしっかりしてるのに残念ですよね。お国柄でしょうか。面白いもんです^ ^♪
書込番号:22759142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行可能距離の表示は、それまでの走行状態によって変わるのであくまで目安とした方が良いかと思います。
ゴルフの経験から言えば残量5〜7リッターあたりで警告灯が点いたようです。(給油量から判断して)
長距離乗った時の燃費などのメーター表示はある程度信頼度が高いように感じますが
街中乗りなどの短距離走行が多い場合は、そうでもなさそうです。
そのような経験から燃料計のレッドゾーンに近づいたら早めに給油します。
書込番号:22759427
2点

尽忠報国の士を名乗っておきながら、輸入車を買うとは武士の風上にもおけんな( ̄0 ̄)
書込番号:22759481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、返信ありがとうございます。
>尽忠報国の士さん
>リザーバーと合わせて概ね正しい数値が出ます。
予備タンクみたいなものがあるのでしょうか?
>gda_hisashiさん
>警告灯って5〜8L残くらいで点きませんかね。残45Kmって表示からもそんな処じゃないですかね
タンクの容量がカタログ上は50Lとなっていて、残り1/8になったときに警告灯が点いたので残り約6〜7L
だと思うのですが、49.2Lも給油できたのが疑問なのです。
>白髪犬さん
>まずガソリンタンクの容量は50Lですが、車はガソリンタンクまでのパイプにも入ります。
>なので給油量が49.2だから50から引いて0.8Lの残量だったは不正解です。
そうですか。以前BMW3シリーズやVWティグアンに乗っていた時はこのような現象は発生せず、
かなり正確だったので。
パイプの長さ(パイプの容量?)が違うのかな?
>くろやぎ散歩さん
>ゴルフの経験から言えば残量5〜7リッターあたりで警告灯が点いたようです。(給油量から判断して)
燃料系で残り1/8で警告灯が点いたので、残量は5〜7リッターと思いますが、49.2L|も給油できたので
驚いた次第です。
書込番号:22760179
0点

>ボビー・サップさん
以前というのがいつかは存じませんが昔は給油口近くにタンクを配置していましたし
スレ主さんが言う車種は今も給油口近くにタンクを配しているかもしれません。
ですが最近の車はタンクの配置はデザイン上、後の方になりますし、形も
立方体とは限りません。ホンダのセンタータンクレイアウトなどを勉強されるのも良いかと。
じゃあ運転席下にタンクを配してそこまでどうやってガソリンを送るかといわれればパイプを
繋ぐしかありません。そして給油口に上ってきた油面をセンサーで感知して『満タン』と
ノズルが反応するわけです。
タンクの容量はカタログ通り、給油口までのパイプの分、個々に車で差が出るわけです。
仕組みを理解できればどっちがおかしいという話では無く、「これはそれだけ入る車」と
車を理解できるわけです。
書込番号:22760479
2点

残量値は大体合わせていますが満タン量は最低限の入る量を示しています。
50の表示で55入っても問題ないですが45しか入らないのなら問題です。
書込番号:22760581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さん
>以前というのがいつかは存じませんが
2013年式BMW 320iや2008年式VW ティグアンのことです。
ガソリン残量が1/8になったら給油量はタンク容量の7/8でした。
書込番号:22760723
0点

ガソリンのゲージはリニアではありません。
フロートの付いたアームが支点を中心に動き、スライダーが皮膜抵抗を移動してメーターを動かしてます。
残量警告灯は抵抗が燃料が少なくなって気中に露出すると冷やされなくなるのを検出してます。
超音波を使った液面計ではないのです。
書込番号:22761925
0点

つうか、普段は自動車評論家の事を「メーカーの提灯持ち」とか揶揄してるのに、こういう「自動車評論家は書かないオーナーだけが知り得るデメリット情報」に関しては一丸となって火消しに走るつうのはなんなんだろうね。
書込番号:22762193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボビー・サップさん
こんなの有りました
↓
https://blog.goo.ne.jp/gvlbx/e/9916f7990457feabd3fc64be06203d6c
この方は約54L
(残走行距離全部使っても実際0にはならないはずだから55Lかそれ以上入りそう
ボビー・サップさんの場合
走行可能距離は45qで49.2Lって事は
計算で42〜3Lくらい更なる余裕も考えると
55L程度と想像できるかな
走行可能距離は45qは信じて良いんじゃないかな
この車は解りませんが僕が何台も乗った国産車では
燃料計より残量警告の方が精度高いと感じています
なので残量警告で後○○L(○○km)と考えています
書込番号:22762251
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ちなみに一昨日満タン給油して走行可能距離が「500km」になり、その後約50kmしましたが
その時の燃費が良かったのか今は走行可能距離が「510km」で、燃料計の
針は動いていないという状態です。
書込番号:22762395
0点

>ボビー・サップさん
まだ、2回目の給油ということですので、傾向がつかめないかもしれませんが、トリップメーターも目安にするといいと思います。
燃費が安定すると満タンでの航続距離も分かりますし、過去に行けた距離も頭に入ります。
私の車は380kmまでで給油がベスト、400kmまではランプがついてもOK、450kmは長距離ドライブを行った時のみランプがつかなければ・・・で、管理してます。
燃料計を疑っている訳ではありませんが、セカンドオピニオン的に使ってます。
昔の乗っていたバイクは、燃料計はありませんでしたので、トリップを見ながら給油タイミングを見ていました。
その時のクセもあるとは思います。
書込番号:22765277
1点

>ボビー・サップさん
給油前に燃費が悪かった状態で給油して、その後が燃費の良い状況だったりすると、走ってるのに航続可能距離はドンドン増えていきますよ。
50kmくらいじゃ5Lも消費してないだろうし針は動かないと思います。ましてや最初の方はタンクじゃなくパイプのガソリンを使うから尚更ですね。
書込番号:22765291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>らくちゃんだよさん
>50kmくらいじゃ5Lも消費してないだろうし針は動かないと思います。
以前乗っていたBMW 320iは満タン給油して50kmくらい走行すると針が動き始めましたが、
GOLF 7.5 HLでは90km走行してやっと針が動き始めました。
GOLF 7.5 HLは自分が今まで買った車の中で燃料タンクの容量が50Lと最も小さいので
(最大はAUDI A4の70Lでした)残量は気にするようにしています。
書込番号:22765927
0点

バイク(400CC)はメーターがなかったので、トリップメーターで見当をつけて給油してました。
北海道にツーリングに行ったときは、1日1000Kmを目標にして走行して1日2回給油してました。
道央とか道東では2時間走っても、GSがないのがよくあったので、見かけたら給油してました。
そのころは、キャブレターで燃料コックに予備とメインがあり、予備にしたのを忘れてガス欠になった事あります。
いまはインジェクション、燃料ポンプなのでコックすらありませ。
北海道で人家が全くないところでガス欠に陥れば、最悪です。
キャンプ用のホワイトガソリンを携行してたので、なんとかなったでしょう。
書込番号:22767758
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
私のだけ音がすると思いディーラーで音の確認、点検してもらいましたがどこも(クラッチ、トランスミッション含め)異常ありませんでした。
試しに試乗車、代車をお借りしましたが年式関係なく走行時、減速時、段差でガチャガチャ音がします。
この音は運転席側の窓開けても聞こえませんが助手席側を開けたらガチャガチャなります。
デパート等の屋内駐車場では特に反響して音がします。
皆さんのゴルフもなってますか?
書込番号:22752666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音でも録ってみては?
書込番号:22752958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駆動音 静さん
それらしい音はしません。
突然するようになったのですか?
書込番号:22753123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oakley_Masterさん
音録りしてみますね。スマホで録れれば良いのですが。
>コテツ君さん
買った当初から音がしています。助手席の窓開けなければ分かりませんでしたが。
試乗車の7.5や代車の7 ヴァリアント、6でも音がしてました。
ディーラー曰く変速や減速で切り替わる際の音だそうです。
乾式7速DSGでは聞こえやすいそうです。
特に温感時、アクセル緩めで操作すると加速したいのか減速したいのか機械が迷う時あるそうです。
段差時で鳴る音も同じ機械部分でガチャンと鳴ります。
書込番号:22753509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>試しに試乗車、代車をお借りしましたが年式関係なく走行時、減速時、段差でガチャガチャ音がします。
だったら仕様では?
>試乗車の7.5や代車の7 ヴァリアント、6でも音がしてました。
ディーラー曰く変速や減速で切り替わる際の音だそうです。
乾式7速DSGでは聞こえやすいそうです。
特に温感時、アクセル緩めで操作すると加速したいのか減速したいのか機械が迷う時あるそうです。
段差時で鳴る音も同じ機械部分でガチャンと鳴ります。
もう自分で原因聞いているし、これ以上何がしたいの?
書込番号:22753710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニヒマルGTさん
この音の対策しようとネットで調べてみたのですが中々見つからない為、どなたも気にしてないのかなと。
結構反射、反響音が大きいのでエンジンルーム下部の遮音対策出来れば良いなと思いどなたかこういう対策したよって方がいらっしゃればと。
書込番号:22754293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駆動音 静さん
私の7HLでも同じようなカチャカチャ音はしますよ。
地下駐車場内で窓を開けていると壁反射でよく聞こえます。
メーターに表示されるギアポジションの変化と同調していますのでDSGの変速だと思います。
ただ、窓を閉めている時は全く気になりませんね。
書込番号:22754512
1点

DSGは変速に備えて次のギアをスタンバイするときに音が出ます
仕様なので我慢するしかないです
初期の日産GT-Rに乗ったことありますがもっとひどかったです
窓開けなくてもカチャカチャ音がします
ゴルフは窓閉めてれば聞こえないので困らないでしょう
書込番号:22754625
2点

>駆動音 静さん
同じ乾式7速DSGのパサートですが、やはりカチャカチャ鳴ります。
特に低速でのシフトアップ時によく聞こえるように思いますが、
たぶん、ロードノイズ&風切り音が小さいからであって、
高速走行中も変速時には同じ様に鳴っているんでしょう。
昔のMT車などでもシフトアップでギヤを入れるときには似たような音は多少鳴っていましたので、
歯車を噛み合わせようとする「機械」なんだから多少の音くらい出るわな、と
自分では勝手に納得しています。
同時に、じゃあ何でトルコンATは鳴らないの?DSGでも鳴らないようにできるんじゃないの?という
疑問は持っていますが、
近くの歩行者が振り向くほどの爆音でもないし、故障しなければまぁええわと思って乗っています。
書込番号:22757106
1点

>鹿番長さん
>1stlogicさん
>笑う埴輪顔さん
皆さんのもガチャガチャ音がするんですね。
ディーラーさんに運転してもらい私は外で確認しましたが結構大きい音でしたよ。
ディーラーさんも音が大きいのは認めましたが構造的にどうしようもないみたいですね。
フルデッドニングしてノイズ抑えてますので構造的に音を消せないなら遮音したいですね。
ミッションカバーとかあれば良いのですが...
書込番号:22757138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はトゥーランZのHLで同じく7DSGですが、27000kmぐらいから2速に変わる時にカチャッと割と不快なぐらい大きめの音が出るようになって、Dに持ち込んだらログにエラーがないってことで様子見みたいな感じになったのですが、明らかに最近のことだしじゃあせめてダメ元でって事でキャリブレーションをお願いしました。
で、予約して持ち込んだところメカの方が同乗して確認したいというのでしこたま聞いてもらい、めでたくお預かりとなったのですが、その際ジャダーも確認できたということでクラッチAssyを交換してもらいました。
すると音はなくなり、こんなもんかと思って気にしないことにしていた低速のジャダー(特に上り坂の低速時)も治ってました。
一度ちゃんと診てもらってはいかがでしょう?
書込番号:22757637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンちゃむーんさん
去年一度ジャダーでクラッチ交換してもらいました。
今回は一ヶ月二回点検してもらい一回目はアダプテーションドライブ実施して二回目はクラッチ脱着、点検整備、DSGオイル交換してもらいましたが解決には至りませんでした。
クラッチ交換後ジャダーは無くスムーズな変速している分あの音さえなければ最高なのにって思ってしまいます。
書込番号:22758139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラッチ交換済みでしたか。
でしたらメカトロですかね。私の場合はクラッチでダメなら次はメカトロって言われました。
いずれにせよ私は異音や違和感に敏感ですが、交換後に音は感じなくなったので個体差もあるのかも知れませんね。
参考にならずすみません
書込番号:22758166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レリーズレバーむき出しなんですね。
これではガチャガチャ音が反射して聴こえるはずです。
カバーで塞げば多少は反射音抑えられそうですね。
私にカバー作れる技術があれば良いのに。
書込番号:22776418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駆動音 静さん
Golf7.5ヴァリアントに乗り初めて約2年なので、他人事では無く興味深くスレッドを拝見していました。
私が鈍感なのか、幸いうちのヴァリアントは特に気になる音はしていません。
この画像のレバー状のものは、スレ主さんの車に付いた状態で走行されてるんですよね?
「メカトロユニットリムーバー DSG 」と検索するとそっくりの工具がヒットするのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:22779041
4点

>shunwさん
この写真は車からDSG降ろしたものです。
メカトロニクス交換時の写真です。
書込番号:22780108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,192物件)
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
ゴルフ eTSIスタイル 認定中古車 純正ナビ シートヒーター ステアリングヒーター バックカメラ Carplay マイルドハイブリッド LEDヘッドライト LEDテールランプ デジタルメーター
- 支払総額
- 416.5万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ゴルフ eTSIスタイル ラグジュアリーパッケージ ハーマーカードンスピーカー サンルーフ 純正ナビゲーション TV バックカメラ IQヘッドライト 1オーナー 禁煙車 認定中古車
- 支払総額
- 271.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/18インチアルミ/ALPINEナビ/バックカメラ/Bluetooth/地デジ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
ゴルフ eTSIスタイル 認定中古車 純正ナビ シートヒーター ステアリングヒーター バックカメラ Carplay マイルドハイブリッド LEDヘッドライト LEDテールランプ デジタルメーター
- 支払総額
- 416.5万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
ゴルフ eTSIスタイル ラグジュアリーパッケージ ハーマーカードンスピーカー サンルーフ 純正ナビゲーション TV バックカメラ IQヘッドライト 1オーナー 禁煙車 認定中古車
- 支払総額
- 271.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/18インチアルミ/ALPINEナビ/バックカメラ/Bluetooth/地デジ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.4万円