ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,158物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 15 | 2016年5月10日 11:58 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2016年4月19日 17:02 |
![]() |
41 | 15 | 2016年4月17日 19:23 |
![]() |
135 | 23 | 2016年4月17日 17:57 |
![]() |
53 | 25 | 2016年4月15日 22:57 |
![]() |
20 | 14 | 2016年4月12日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


98ゴルフ4GLIを2年ほど前に72000`で購入し現在85000`なのですが、かなり気に入ってしまい目標は10年、後8年は乗りたいと思っているのですが、10万`を越え長く大事に乗る上で、こんな部品を変えなくてはいけない!ここに気をつけて!などアドバイス等ありましたら教えてください。
今年9月にこの車での初車検なので、予想される交換必要部品等の金額、工賃なども経験談でいいので教えていただけると非常に参考になります。
ちなみに現状は・・・
@前オーナーの扱い方が解らなかった為、購入後、初遠出前にOIL交換、エレメント&フラッシング
以降5000`毎にOIL、エレメント交換、10000`でフラッシングと思っております。
A昨年2月にオルタネータ交換
B時々右側後部ドアのドアロックが解除できない事があるが、あまり気にしていない。
また最近ではよく助手席の窓が外れ開かずにモータだけ回っている状態になるが、いちいちディーラに行くのも面倒なので自分で治しています。
使用状況は・・・
妻が毎日、スーパーに買い物に2〜3`走るのと、週末遊びに30`ほど、後はお互いの実家が遠方なので大型連休に帰省で1200`ほど走るくらいです。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
5点

ゴルフ4オーナーではないので、知ってるor何となく分かる範囲で(^_^;)
ゴルフ4のトラブルとして、ドア窓が落ちる事が有名です。この点についてご存知ですか?ありますか? なければ、車検やオイル等購入店か正規ディーラーに行ったついでに確認してみましょう。
ゴムカバー等が付いている部品…電装ケーブルや走行関係(シャフトやサスペンション)は、熱や紫外線等で経年劣化し破れやすくなりますので状態を見て交換かな?
一番わかりやすいのは足回り=サスペンションとタイヤの交換かもしれません。
前オーナーが一度も(又は1度しか)ショックを交換していないなら、交換をお勧めします。
硬めのサスや車高を落とすサスは、長く乗りたいなら個人的にはお勧めしません。純正又はそれに準ずる製品を。
もっと詳しい方も沢山いらっしゃると思います。
書込番号:9512823
5点

99年式CLiに新車から乗っています。
とりあえず、9万kmでタイミングベルト交換が指定となっていますので、長く乗られるつもりなら交換しておいたほうが良いと思います。
構造上、ウォーターポンプも交換されます。
僕の場合は、Fブレーキパッドも交換して10万円弱でした。
あと、上の方がレスされているショックアブソーバー(この言い方は好きでなく、個人的にはダンパーと言いたいですが、一般には通じにくいので...)も4本交換して約10万円でしたね。
個体差もあると思いますが、10万kmを越えるくらいまでは、特に大きなトラブルはありませんでした。
窓落ちには何回か見舞われましたが、何回目かに対策品ができたようで、それ以降は発生していません。
車検費用については、一概になんとも言えないとは思いますが、2004年に9.4万km時点で受けたときの実績は諸費用込みで20.8万円でした。
参考になりますでしょうか。
書込番号:9513413
9点

アルフェッタさんアドバイスありがとうございます。
窓落ちの件は存じておりました。ただ私の場合ドアに歪みがあるのか、閉まったままあかなくなりモータだけ回ってしまい、窓を挟み込んでいる機構から窓が外れてしまう感じなので、自分で治しています。(これが皆さんの言う窓落ちなのかなぁ?)
タイヤも最初はインチアップしてドレスアップを考えていたのですが、タイヤホイールショップの店員もディーラーも長く乗りたいならタイヤもサスペンションの一部!
とのことでしたので、インチアップしたつもりで良いタイヤを!ということでミシュランタイヤを今年の3月に交換しました(ミシュランと言っても最安値のエナジーXM1なんですけどね)
ゴムパーツの経年劣化はなかなか素人では判断出来ないので、プロに任せようと思います。
ヒデブさんアドバイスありがとうございます。
近い年式ゴルフということで非常に参考になります。
ダンパーの件なのですが、実は2年前に購入した当初から、乗り降りのさいギシギシと異音がしており少々気にはなっていました。こんな症状はやはりダンパーが経たり始めているサインなのでしょうか?
またブレーキも購入時パットは交換してもらったのですが、駐車場など車庫入れ時のバックの時だけ、キュッキュッと異音がします。
こういうものなんですかね?
書込番号:9517583
3点

こんにちは。 御参考までに、。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=468&MakeID=29
http://www.carview.co.jp/bbs/104/468/
http://minkara.carview.co.jp/car/468/
書込番号:9517627
3点

モデストさん
ギシギシ音は最近かなりうるさくなってきてます。
以前はモデストさんと同様、乗り降りのときくらいでしたが、去年くらいからは走行中も路面の凹凸でギシッと言うようになってます。特に低速でよく聞こえます。
ダンパーのへたりというよりは、足回りのブッシュ類ではないかと思っていますが、ディーラー等で確かめた訳ではないので、確証はありません。
次の車検でエンジンマウント等を交換しようかと考えていますので、ついでに手を入れるかも知れません。(予算との兼ね合いで決めたいです)
ブレーキ音に関しては、バックのときだけ鳴くことがあります。
が、気がつくと直っていますので、気にしていません。
ただ、スーパーの駐車場なんかで鳴くと、ちょっと恥ずかしいですね。
昨年からエアコンの調子が悪いのですが、ここのところの暑さでは、ほとんど冷房が効かず、本日より入庫しました。おそらく10万円程度の修理費用がかかるとのことです。
代車にゴルフ5を借りましたが、静かで滑らかに走るなーと感じました。でも買い替えする気にはならず、まだまだ乗り続けたいと思っています。
書込番号:9519272
1点

微一痔一図さん
ありがとうございます。
興味深いHPばかりで早速お気に入りに追加してしまいました。
ヒデブさん
ありがとうございます。
今までのアドバイスから判断する限り、9月の車検までに現状が悪化しない限りはタイミングベルトくらいかな?(予算的にも)
その次の車検で10万`を越えていると思うので、ダンパー、予算に応じてブッシュ、マウント等を考えたいと思います。
後、ライトが暗いと言うか、照射角が低いのか視界が悪いので、ハロゲンですがかなり明るいものに交換して、角度調整をしたら、かなり視界が良くなったのですが、ハイビームがとんでもないところを照らしてしまいます。
なのでハイビーム使用時は照射角調整トリムを3にして走行していますが、ヒデブさんはどうですか?
しかし、2004年車検時9,4万`との事ですが現在はどのくらいでしょうか?
書込番号:9520004
1点

モデストさん
ヘッドライトはノーマルのままです。
最近の車を借りたときには「少し明るいなー」と思いますが、特に不満もないのでそのままにしています。
照射角調整トリムは使ったことないです。
ただ、後方の車のライトが眩しいのは嫌いなので、自分のライトの光軸には気をつけているつもりです。
現在の走行距離はあとちょっとで20万kmに到達するところです。
書込番号:9521189
4点

ワーゲン系は昔、ゴルフ2とコラードに乗ってて現在はアウディA3です。
足回りのブッシュ類はタイヤの偏磨耗の原因となりますので交換した方がいいかもしれません。
もし工賃が高いなら一緒にダンパーもビルシュタインなんかに変えるといい足になると思います。
ベルト系はそろそろ寿命だと思いますのでキュルキュル音がするなら交換しておいたほうが安心です。
エンジンのフラッシングはしないほうがいいと思います。エンジン傷みます。
そのうちラヂエーターに穴があいたりいろいろお金が掛かりますのであまり不必要な部品交換などはしないほうがいいと思います。
書込番号:9528481
1点

ヒデブさん
ありがとうございます。
20万`!すごいですね!これからも頑張ってください。
ライトは私も他の人に迷惑にならないよう、友人の国産車ですが参考に調整して同レベルより気持ち低めに設定したのですが、ハイビームが・・・と言う感じです。
夜の高速で対向車、前方に車がいないときくらいしかハイビームを使用しないため、現在の調整でとどまっております。
やすいぼんさん
アドバイスありがとうございます。
フラッシングの件ありがとうございます。
次のオイル交換時やる気満々でした。
今回の車検での内容で工賃的についでに交換したほうが経済的なものがあれば、限界に限らず考慮していきたいと思います。
書込番号:9538016
1点

2004年式ゴルフWワゴンオーナーです。
現在の走行距離91,000qですが、7万qを超えた頃から足回りからの軋みが気になるようになりました。ブッシュを交換すれば改善すると思われますが、走行に問題ないと考えそのままにしています。
それと、エアコンスイッチ周辺に傷がつきやすいのが不満ですね。
それ以外は全く問題ないですね。
今年2月に正規ディーラーで5年目の車検を受けましたが、バッテリーを交換して16万円程度でした。参考になればと思います。
2代前のモデルになってしまいましたが、デザインは決して色あせていないですよね。但しメカ的には時代遅れの感は否めませんが…
それはそれとして、私も長く乗りたいと考えています。
書込番号:9552797
3点

ISO1976さん
アドバイスありがとうございます。
明日燃料ホースにアダプター付けるだかなんだかのリコールに行くのでその時に車検が9月なので見積もり的なこともついでに出来るのか聞いて参考にしたいと思います。
性能は別として、内装、外観はむしろ4の方が私は好きです。洗車が楽しい車です。
6も雑誌でしか拝見していませんが、ポロの方がまとまっている様に思えます。
ゆえに4を手放す気にならない理由の1つかもしれませんね。
書込番号:9553582
4点

>またブレーキも購入時パットは交換してもらったのですが、駐車場など車庫入れ時
>のバックの時だけ、キュッキュッと異音がします。
家内のゴルフW(Eですが)同じ現象が出ます。ディーラーの話では,ブレーキパッドの構造上(角度っていってたような)逆回転になったとき(バックのとき)異音が出ることが多いそうです。特に異常ではないそうです。
ゴルフも,この7月末で9年になります。走行距離はまだ3万ほどですが。今までの国産車にくらべ,足回りや塗装の丈夫さに感心しています。
ダンパーなのかブッシュなのかはわかりませんが,2年ほど前から段差を越えるとガツンとした感じが伝わってきます。
今までの故障といえば窓ガラスが落ちたのと水温センサーが壊れただけです。ただ,経年劣化には勝てず,エンジンヘッドのシーリングからオイルが滲んでいます。車検のときに修理です。
9年もたつ車なのに先日リコールの案内がきました。
書込番号:9558588
3点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
リコール対応時ディーラーに車検見積もりの有無は私がパサートCCに見とれているうち終了してしまったので確認取れませんでしたが、皆さんの意見を参考に車検を迎え10万、20万キロと大事にしていきたいと思います。
kaz@v70さん
ありがとうございました。
ブレーキ異音は私も職業柄、パッドとディスクの接触面が正転、逆転とで正転での接触が圧倒的に多いわけだから、逆転時はこのような現象が起こるのかな?位には考えていました。
中古購入の初所有車なので現在に至る経過が解らず色々な疑問、不安等これからも沢山出てくると思うので、その時はまたよろしくお願いいたします。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:9569567
2点

こんにちは、私も、自分で修理をしながら、楽しく乗ってます、
段差を乗り越えた時のギシギシはスタビライザーブッシュのヘタリです、安い部品ですので、挑戦して下さい、足回りは、ビルシュタインを考えましたが値段と財布の折り合いでカヤバのエクセルGを履かせましたが、何だか、今一踏ん張りが足りずに、スプリングを交換しました、車高は落としたくなかったのですが、部品がなく、オークションで純正オプションのスプリングが有ったので、購入!快適です、後フロントハブベアリングの音がな?気になりだしました、近日交換検討します。
書込番号:19820542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、ゴルフ4はフロントアッパーマウントの音が段差を乗り越えたりバックの時とか、ゆっくり動かす時にキュッキュッと音が出るみたいです、定期的にフロントアッパーマウントを交換した方が良いみたいです、
後、スタビライザーのブッシュのキュッキュッとか、コツンコツンとか音が出ますよ、私もコツンコツンの音に3カ月悩まされましかが、じっくり調べて解決しました、ディラーに相談しながら、メンテナンスすれば良いと思いますよ。
書込番号:19862548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7のGTIに乗っていますが、ランプ交換の警告がでます。どのランプを確認しても切れておらず、しかも警告灯の消し方が分かりません。どなたか同様の不具合ありますか?
書込番号:19799192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>へなちょこど素人さん
まず、警告灯は電球交換でも消えないかもしれません。ECUをリセットする必要があるからです。
Dに行って確認するのが、一番です。
ほとんどの電球がLEDだと思われますので、切れるのは少ない気がします。
不具合の可能性もあるなで、お早めに。
走行するのは差し支え無いと思われます。
書込番号:19799468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
7GTIは、ほとんど純正でLEDバルブになっていると思いますが、どこかご自身で変えた覚えはありませんか?
例えばフロントのウインカーをLEDバルブにとか・・ 球切れ監視している箇所としていない箇所があるようなので、
キャンセラー付のLEDバルブではないと、警告灯が点きます。
書込番号:19801022
2点

返信ありがとうございます。
半年くらい乗っていなかった後でランプ交換警告灯が点くようになりました。特にランプ交換等は行っていません。
書込番号:19801542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
現在09年式ゴルフ6ハイラインに乗っています
最近、1速→2速への変速時にエンジン付近からダダダダという異音と振動を感じます
また、左折、右折をゆっくりおこなうと同症状が発生します
ディーラへ問い合わせしたところクラッチ交換で治るとのことで費用は部品が全額、
工賃は3割をメーカが負担するということでした
上記対策を行うとじゃだーは改善するのでしょうか?
皆さんからのジャダーに関する情報を熟読しましたが
交換後に何か弊害がないか心配です
不躾ですがコメントを頂きたくよろしくお願いいたします
2点

同型のハイラインに乗っています。
やはり65,000キロ過ぎてからジャダーが酷くなり(それまでも発生していたがlogにないとのことで交換せず)、延長保証の期間内で無償交換でした。
症状はほぼか改善しましたよ(*^^*)
書込番号:19487309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>インプレスV201さん
早速コメント頂きありがとうございます
やはり、クラッチ交換ですかね?
書込番号:19487326
3点

やはりクラッチで対策品が出ているようです。
また距離を走れば出ますよとのことでした(((^_^;)
当方は距離を走るのでやはり湿式にしておけばと思い入れました。
書込番号:19487333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インプレスV201さん
距離を走ると再発するのですか?
ということは完全対策ではありませんね。
残念です。
書込番号:19487350
6点

2010yトゥーランです。4-5年前にクラッチ交換して直りましたが、ここ数ヶ月前、再発症してます。
現在距離は3万6千キロ、最初に交換してから約1万キロ走ったかな?
もう7年目だし、このままだましだまし乗っていくつもりです。
(^^;)
書込番号:19487369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テックスさん
こめんとありがとうございます
クラッチ交換して再発ですか?
乾式DSGの宿命ですね
書込番号:19487443
3点

乾式故の症状らしいですがこれでは困りますよね。
書込番号:19488047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドイツ本社は不具合と認識してないのじゃ?
消耗品扱いなんじゃ?
とりあえず今はアメリカでの大失敗で頭がいっぱいだしね。
書込番号:19489762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1速〜2速へ変速時や左折、右折時にダダダダ音(振動)が発生する場合としない場合があるのですが
クラッチ交換した方が良いでしょうか?
書込番号:19490159
2点

10年式ハイラインです。
25000kmでクラック交換、現在48000kmですがジャダーはありません。
乗り続けるのであれば、交換したほうが良いと思いますよ。
修理費用がかかるようなので、買い換え予定があるかないかでしょうか。
書込番号:19491574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>madao GOLF6さん
コメントありがとうございます
ディーラーへクラッチ交換をお願いしました
直りますように!
書込番号:19492856
3点

昨日、ディーラーにて対策クラッチに交換したところジャダーは改善しました
1速〜2速への変速時のショックはなくなりました
費用は部品代がメーカー全額負担、工賃は7割メーカ負担でした
皆さんからのご意見どうもありがとうございました
この車には愛着がありますので末永く乗りたいと思います
書込番号:19495368
4点

10年式のハイラインのクラッチ交換しました。工賃の7割を自分が負担したのですが、メーカーが7割負担だったのですか?
書込番号:19756802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12年式のゴルフ6ヴァリアントに乗っております。ジャダーが発生しており、先日ディーラーに相談しましたが皆さまのような対応はしていただけず修理費用がとても高額でどうしようか迷っております。ディーラーによって対応が異なるのでしょうか?
ちなみに車体は認定中古ではなく個人売買です。
書込番号:19796542
1点

>おかじー1040さん
当方は再発したので、もうこのままだましだまし乗り続けます。
壊れた時は買い換えます・・・
もちろん交換すれば直るかと思いますが、再発率は高いかと思います。
どうしても気になるなら交換が良いでしょうが、高い金出してすぐに再発じゃ・・・
http://m10s55.blog118.fc2.com/blog-entry-32.html
http://5garage.com/archives/3551
書込番号:19796692
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
GOLF6 highlineに乗っていますが、
1速から2速の変速でジャダーが発生していたのでディーラーでクラッチ交換をしてもらいましたが、交換後から信号待ちなどの1速時のクリープ状態でジャダーが発生しています。ディーラーに報告すると「これ以上の対策は無理です」との返答。皆さんも同じ症状で我慢しているのでしょうか?ちなみに現在の車は2010年式で3年が経過しています。
16点

私も以前09 ハイラインに乗ってました。
全く同じ症状でクラッチ板交換で完治しましたがどの程度の症状が残っているのかはわかりませんが、ディーラーの態度はあまり納得できるものではないと思いますね。
通常のミッション車が発生する症状かどうかと考えて判断してみたらいかがでしょうか?
納得いかなければ、別のディーラーに行ったらどうでしょう
書込番号:17485099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ジャダーの程度にもよると思いますが、具体的にどのような症状でしょう?
それと、購入から3年経過されているということですが、メーカー保証は切れていて
クラッチ交換の際に修理費用を支払われたということでしょうか?
頼りの保証が切れたら大変ですね。
書込番号:17485432
5点

アミティーさん
オートマ車なんですが、信号待ちの度に小刻みな「ガガガガ」振動が発生しています。
壊れかけの中古車に乗っているようで、同乗者が誰でも感じられる振動です。
以前は国産車に乗っていましたが、このような症状は初めてです。
普通で考えたらおかしい症状だと思います・・・
違うディーラーに変更も考えてみます。
ただ、データ共有で元ディーラーで修理NGが他ディラーで修理OKに
なるのか心配です。
書込番号:17485702
11点

不動明王xyzさん
信号待ちでブレーキを踏んでいても小刻みな「ガガガガガ」、
信号明けでブレーキを離してクリープ状態で「ガガガガガ」
少しアクセルを入れて2速に変速すると解消されます。
この修理前のジャダー(アクセルを踏んで1速から2速へのジャダー)を
無償で修理してもらいました。
ここの口コミ掲示板で皆さんが体験されている「ジャダー」と同症状でした。
このジャダー修理後にジャダーが発生するタイミングが変わったのです・・・
ディーラーに相談するとクリープ状態を少なくするために、軽くアクセルを踏むことで
ギアが入るのでそれで対応してください。となんでこんなにドライビングに気を使わないと
いけないの?と思うのが本音です。
そもそも乾式なのでこれはどうしようもない。の一点張り。
頼みの3年保障が切れているので今度は有償です。と言われました。
それこそトランスミッション入れ替えで70万ほどです。とビックリ金額を言われました。
ジャダー修理してもジャダーが出ている状態で
こんな思いをしているのは私だけなの?と思ってしまいます。
書込番号:17485765
7点

これに関しては国産車か輸入車の問題ではなく、ミッションがDCTか否かの問題のように思えます。
国産車でも、DCTを積んでいるFITで色々と嫌な目にあったという報告があるようで。
書込番号:17485774
6点

ramone1234さん
>信号待ちでブレーキを踏んでいても小刻みな「ガガガガガ」、
これはトルコンATでもありますね。Nに入れるとおさまるような類のものですが…。
>信号明けでブレーキを離してクリープ状態で「ガガガガガ」
これもあるかもしれませんが、購入後3年で起きる車はあまり聞いたことがありません。
>頼みの3年保障が切れているので今度は有償です。と言われました。
>それこそトランスミッション入れ替えで70万ほどです。とビックリ金額を言われました。
3年で70万円ですか…。車両価格に対して少し高い出費ですね。
有償修理部分の保証についてどうなっているかわかりませんが、修理してからあまり時間が経っていないのであれば対応してもらえたりしないでしょうかね。
ディーラーから無理ですときっぱり言われているようですので、嫌われるのを承知で輸入元のお客様相談室に相談してみるとか。
逆にそこでの修理を諦めて、他の経営母体がやっているディーラーへいってみるのもいいかもしれませんね。別のところだと購入店より安く直せたりするかもしれませんし。
書込番号:17485806
6点

せっかく修理したのにジャダーが改善しないのはショックですよね。
クラッチ交換が無償期間であれば、それでも症状が改善していないのですから、Dさんと話し合えればベストですよね。
私も同じ車種で、先日クラッチ交換していただきましたが、停車時やクリープ時のジャダーはありません。元々は1速から2速の変速時に症状が出ていました。
知り合いで、前々からジャダーの症状を訴え、車検時に原因がわかり、クラッチ交換となり、保証期間経過後のため16万ほどの修理代の話が出たようですが、前々からその症状を訴えていたので無償修理となったそうです。
当初はそのような症状はなかったわけですから、再度サービスのかたに同乗していただき、現象を確認していただければ、先般の修理で直っていないわけですから対応していただくべきです。
それでも対応を渋るようでしたらカスタマーセンターに相談することをDさんに伝えるのはどうでしょうか。
書込番号:17486114
7点

皆様返信ありがとうございます。
「ジャダー無償交換しても症状が直っていない」ここがポイントですね。
カスタマーセンターに報告を念頭にディーラーに再度交渉します。
madao GOLF6さんのようにクラッチ交換後は症状が出ない。というのが普通ですよね。
クラッチ交換設置の調整が悪いとか関係あるのでしょうか?
ド素人なので教えてほしいのですが、ディーラーの整備士が単純にヘタクソな取り付けを
してジャダーが直っていないのかな?と考えてしまいます。
被害妄想になってしまいますがここの口コミ掲示板を見る限り、
私の車だけジャダーが直っていないのは整備問題?
それとも、私が「ハズレのGOLF」に当たってしまったのか?
悩みが尽きません・・・
書込番号:17486286
3点

remone1234さま、
実際に現車を見ているわけではないですし、DCTは一般のATとは構造が異なるためにその挙動も異なると言うことを承知の上でも、どうもやはりすれ主さまの状況は不具合であると思います。私の家にあるポロも1.2TSIで乾式7速DSGでジャダーが最近ひどくなり対応しなければならないと考えていますが、あくまで1~2速の角を曲がる際に限定されていますし、程度の差こそあれそれ以上にジャダーの起きる状況が拡大する気配はありません。ましてや停止時や擬似クリープでは発生しません。確かにそうした状況でさえ常時発生するようなら不快に思われると察します。
ちなみにスレ主様はリコールの修理は完了されておられますか?これはジャダーとは直接関係はないと言われていますが、同じDSG内部を修正するためにこれらの修理をすべて対策された後で改めてジャダーのクレームを掛けた方がよろしいかと思います。あと、その際に一度DSGのリセットをかけていただくのもお勧めします。クルマの特性に馴染んだ上で使いこなすと言うことは大切な考えではありますが、スレ主さまの状況はちょっと次元が異なるように見受けられます。他の方が仰るように別の店舗でもう一度診ていただいた方がいいのではないでしょうか。
なお、私は過去長年MT車に乗ってきており、その経験から言えば発進時クラッチが入る時に微妙にジャダーっぽいブルッとするクラッチのつながり具合を感ずることはありますが、これはMT車でもあることなので不具合とは思っておりません。
書込番号:17486349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も素人なのでメカには詳しくありませんが、クラッチ交換時は先般のリコール対策済でした。
Dさんでは、今回のリコールでDSGの制御などが改善されているため、ジャダーはクラッチが原因だと説明を受けました。交換後は1速から2速への変速での左折・右折でもジャダーの発生はなく快適です。
時期的にもリコール対策後のクラッチ交換だと思いますが、E46さんのご意見のとおり、対策後のDSGかどうかで制御が異なるかもしれません。
購入店のDさんには、もう少し真摯に対応して頂きたいところですが、他のDさんやカスタマーも含めた対策交渉が、うまく進むといいですね。
書込番号:17486511
2点

ramone1234さん
当方も6HL乗りです。
> 信号待ちでブレーキを踏んでいても小刻みな「ガガガガガ」、
> 信号明けでブレーキを離してクリープ状態で「ガガガガガ」
私もDSG交換しましたが、たまに上記2つの症状がでます。
私は停止時にガガガってなったらギヤをニュートラルにして回避しています。
この操作が機械にとっていいか悪いかはわかりません。
以前からずっと疑問に思っているのですが、ブレーキを踏んで停止しているときはクラッチが切れているはずで、その状態でどうしてジャダーがでるんだろうって。
もしかしたら、ブレーキの踏みこみが浅くて、そのせいで半クラの状態になってるのかなとも考えているのですが、結局わからないままでいます。
クリープ状態のガガガですが、私はいままでほとんどMTしか乗ってなかったので、ガガガが出るとクラッチ操作がうまくできなかったんだなと軽く考えてました。
どちらも症状がでない車もあるようなので、なにかしらの調整で症状が緩和されるといいですね。
書込番号:17487109
7点

こんばんは。
私は、一昨年、2009年式のゴルフ6TSIの中古車(3年経過)を購入しました。
走行距離は、15,000kmだったんですが、中古購入して3ヶ月ぐらいでジャダーが気になりました。
(1速〜2速時かな?)
ディーラーに相談した所、7速DSGのリコールもあり、新車から4年までの場合、クラッチ代は無償で、工賃の3割ぐらいの
負担でクラッチ交換できると言われ交換してもらいました。(実費約15,000円ぐらいだったか?)
現在、約25、000kmぐらいになりますが、今のところジャダーは出ていませんが、先日何と昨年実施したリコールの内容、
オートマ不動で発進後進できない状態になり、レッカー移動となりました。
リコールを実施したにも関わらず、デラには激怒しました。
クラッチも3回ぐらい材質が変わっているそうです。元々、外車のオートマはこんな物かと?
結局、欠陥なんですね。
やはり、国産が一番ですね。
書込番号:17487960
11点

皆様
返信多数ありがとうございます。
DSGリコール対応済みでこのようなジャダーが発生しています。
mixtsuさんのように新車から4年までのクラッチ代は無償で、工賃の3割ぐらいの
負担でクラッチ交換(実費約15,000円ぐらい)なら許容範囲かな?と
思ってきました。
私のディーラーで言われた70万円は何?って感じです。
書込番号:17488262
3点

欧州ではAT車の需要がほとんどありませんから、
ATの技術の進歩も今一つです。
AT車に乗るなら、日本車かアメ車でしょうね。
書込番号:17491053
4点

>欧州ではAT車の需要がほとんどありませんから、
日本やアメリカ程一方的ではありませんが今では欧州もBセグメントクラスでもMTの方が少数派です。
所得が低くなる東欧や南欧ではMT比率はまだまだ高いですけど。
書込番号:17491106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところ、DSGよりCVTやトルコンATの方が
日本の交通事情には合っているということなのでしょう。
書込番号:17492263
6点

>油ギル夫さん
>日本やアメリカ程一方的ではありませんが今では欧州もBセグメントクラスでもMTの方が少数派です。
ビックリしました。
「今では欧州もMTは少数でATの方が多数!」なんて、そんなこと初めて耳にしましたから。
そこで試しにイギリスの volkswagen のHPから、
3年以内の中古ゴルフの検索を実施してみました。
結果、
「ロンドン近郊10マイル」でヒットした中古3年以内のgolfは全部で48台、
そのうちAT車は19台で、残りはMT車。
「マンチェスター近郊10マイル」でヒットした中古3年以内のgolfは全部で91台、
そのうちATは21台。残り70台はMT。
「MTが少数」なんてことは無い、ということが確認できました。
欧州でのMT比率は、まだまだ高いです。
ちなみにポロで検索すると、AT車は71台中9台で、
残りは全てマニュアルでしたよ。
ただ、欧州でも確実にATは増えてきているようですので、
メーカーには信頼性を高めてほしいものです。
書込番号:17493570
3点

>ただ、欧州でも確実にATは増えてきているようですので、
メーカーには信頼性を高めてほしいものです。
信頼性を高めるならアイシンやジャトコからユニットごと買った方が手っ取り早いと思う事はあります。
欧州じゃCVTは好まれないから両社のトルコンATかな。
書込番号:17493601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MT比率の問題はよそでされては?
ここはクラッチ交換、リコール対策後でも
ジャダー発生で70万円かかるって言われて
悩んでるお客様の話しでは?
書込番号:17496640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
車本体については、家内もまあ気に入っているようですが、家内は今の車のトヨタ純正エントリークラスのナビに強い不満を持っているため、ディスカバープロのナビ性能では購入したあと揉めそうでいささか不安です。
アドバイス頂きたいのは、ディスカバープロよりオンダッシュの楽ナビのほうがルート案内のナビ性能は高いのでしょうか?
また、楽ナビとドコモドライブネットはどちらが性能が良いのでしょうか?
ディスカバープロとドライブネットの併用は無意味でしょうか?
なお、ナビ男くんは予算オーバーと出っ張りが気になるので検討していません。
書込番号:17502084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コジ(koji)さんがどの程度ナビを重要視しているかですが問題です。
自分も過去サイバーやらストラーダやら使用してましたが
それらにはDiscover Proでは到底敵いません。
でも使えないわけではないです。
自分も最初同じように悩みました。
でも年をとったせいか、後付ナビもめんどくさいかな?と
思ったので「まぁいいや」となりました。
コジ(koji)さんがまだまだナビに強い拘りが
お有りでしたら他の車種にした方がいいかもしれません。
でも車全体の方向として他メーカーも
社外ナビ排除の方向のようですので
仕方ないことかもしれませんね。
あとゴルフ7は一般的にはいい車ですが
自分には安全対策が厳重すぎて使いにくいところもあります。
今一生懸命なんとか慣れようとしているところです。
自分の周りには年配の方など使いこなせずに
買い換えなければよかったとおっしゃる方が結構多いです。
駄文失礼致しました。m(__)m
書込番号:17502972
5点

ヴァリアントのHL乗りです。 ディスカバープロを付けましたが、本意ではありません。
ポータブルタイプの楽ナビを購入して使おうと考えていました。
車両情報等の表示画面の見やすさは大切にしたいので、ナビ男くんは考えませんでした。
ところが、日本に入ってくる車両は、実質「ナビつき、DCCなし」ばかりで、「ナビなし」が欲しいなら、受注生産扱い(5〜6か月待ち)だったので、ナビつき車両を購入しました。
前の車ではサイバーナビだったので、ディスカバープロが勝っている部分は皆無といっていいです。
地図画面に表示される地名、施設名等の情報は少ないし、検索もしづらいです。
ルートの編集ができない(やりづらい?)し、最初に提示される5つのルートもイマイチです。
一方通行表示(都市部ではないと辛い)はかなりの詳細画面にしないと表示されない上にグレーで見づらいので、使えません。
でも、自車の位置は正確だし、インパネ内にもルートが簡易表示されたり、いい部分もあります。
「どうしようもないレベルのヘタレナビ」を想定していたので、それに比べるとマシかな・・・とも考えています。
良くも悪くも慣れました。
「ドライブネット」はまったく分かりませんが、ディスカバープロよりも楽ナビの方が優れているのは間違いありません。でも、画面は小さい上にキレイではないです。ダッシュボード上はすっきりしない上に、音楽機能は無いに等しい。奥様が満足されるかどうか・・・
ゴルフ(ヴァリアント)に乗ることを優先して、ナビには目をつぶりました。
ナビにこだわるのなら、国産車にした方がいいと思います。
さもなくば、ナビなしを購入して、楽ナビもしくは、がんばってナビ男くん。
悩むのも楽しいですよね。 後悔のない選択を!
書込番号:17502978
6点

純正のナビはどこも社外には到底かないませんね。
メルセデス、アウディ、ボルボなども純正を使わざるを得ないようなデザインです。
かろうじてBMWが社外取り付けができるような状況でしょうか。
輸入車を諦めて国産車にするか、ナビ男くんを利用するかといったところでは。
書込番号:17502997
2点

コジ(koji)さん、おはようございます。
私は、オンダッシュを使用していますが(契約当時、それしか選択肢がなかったため)、正直あまりお勧めできません。
毎回駐車方向とは前後逆さまに画面表示されたり、走行中に、突然画面が回りだしたり等々(不良品なのか否か、現時点ではっきりしていませんが、ディーラーからは無償交換の話はもらっています)。また、これは感覚的な印象ですが、スマホのナビアプリよりロードトレース・レスポンスが悪いように感じます。
2月頃の掲示板にもありましたが、ナビなしディスプレー用のインダッシュが発売されているようです。ただディーラーからの話ですと、品薄なのか納入時期がわからないそうです。さらに価格が役26万円、機能もはっきりしていません。
ゴルフは良い車ですので、ナビの件が解決して快適なカーライフをおくれることを願っています。
書込番号:17503092
1点

早速のご回答有り難うございます。
私は都内在住ですが転勤族なので道に不案内て初めての場所へのレジャーなどナビへの依存が大きいです。また家内も地点登録をたくさんしたり活用します。
その為、ナビのルート検索能力が足りずに出先で口論になることも多々あります(笑)
どうしてもgolfに乗りたいなら、予算を無視してナビ男くんにする選択しかないかもしれませんね。
ETCまでいれると30万円コースですね(^_^;)
車自体に惚れ込んでいるので本当に悩ましいです。
書込番号:17503113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴルフ7の初期型でナビ装着不可だったモデルがあると思いますが、
在庫車や登録済みの新古車があれば安く買えるのではと思います。
ディーラーで在庫を確認されてはいかがでしょう。
書込番号:17503167
2点

ナビ男くん・・・。
以下自分の脚色なしの体験談です。
ランエボ9の時の話です。
ナビ男くんピットにてインダッシュナビの取り付けは普通に終わりました。
後日追加でナビ男くんピットでグローブボックス内にETC取り付け・・・。
ナビ男くんからの帰り道カードを入れようとすると入らない
取り付け位置が悪くカードを相当曲げないとはいらない
下手くそにでかい穴開けてるし配線も普通のガムテで貼ってるだけ
戻ってクレームすると
「すみません確かめてから着ければよかったっすよね!」
おまけにナビの取付も前回と変わっている
「なんか上手くつかないんで加工しましたぁ」
ってお前が弄る前は普通についてたぞ!!
ナビ男くんは基本、個人の作業員の作業ミスに関して
会社では賠償しません。
また社内で取り付けマニュアルなどはなく
個人のスキルに委ねているそうです。
上記の件も現状回復までに相当の苦労がありました。
あれ以来、家では「ナビ男くん」はNGワードになりましたので
現在はわかりませんし輸入車に酷い作業員は来ないかと
思いますが「ナビ男くん」と聞いて当時を思い出して
しまいました。
「ナビ取り付けのプロ集団ナビ男くん」^^;笑えます
水を差す様で申し訳ありませんが
こういう事が有ったとゆうことでお許し下さい。m(__)m
書込番号:17503632
5点

ナビで悩むぐらいならGOLFは止めた方がいいです。本当に好きな車ならナビが無くても買います。あなたにとってその程度の車ということです。
書込番号:17505199
6点

ナビ男くんについてはホームページに良い事ばかり書いているので私も少し心配しています。万一失敗したら元も子もないので相当慎重になりますが、三菱純吉さんのように車に詳しくないので泣き寝入りになるかもしれません。
残るはドコモドライブネットの検討ですが、こちらを一度手持ちのスマホにクレードルを買って今の車で試して見ようとおもいます。シガーソケットから電源をとるので少しみために難ありですが我慢できるとおもいます。
試乗して本当に気にいった車ですが、ナビの事で毎度毎度、夫婦ゲンカはしたくありません。golfには未練がありますが、白紙から検討するのが賢明かもしれません。
でも後悔したくないので可能性がなくなるまでナビを検討することにします。
書込番号:17505691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドコモドライブネット
かなり初期にテストしましたけど、いまいちだったような…。
地図データはインクリメントP(パイオニア)です。
クレイドルは使いませんでしたが「いらない」という意見もあります。
他アプリに流用できないのでつぶしが効かないのです。一時期ドコモオンラインショップで叩き売りしていました。
これとか、Googleナビのように都度、地図データを通信でダウンロードするタイプは長時間の利用に向きません。
ドコモ回線だとほぼ無いですが、山奥などで電波が取れないと、自車位置すら分からなくなるのが最大の欠点。
普通に使えるのは地図データを端末にダウンロードする系統です。
通信が少ないのでバッテリー消費で有利です、オフラインでも最低限のことはできます。
Car NaviTime for Smartphone
http://products.navitime.co.jp/service/carnavitime/android_sp.html
MapFan for Android 2013
http://www.mapfan.com/android/year/function.html
などです。
Car NaviTimeは(多分)ゼンリンベースだと思いますが独自地図データ、MapFanはインクリですが、車限定の地図では無いので、カーナビとしては独特の操作感になります。こちらは渋滞情報がないんですよね。
買取、または定期購入なので試用の可否などは気を付けてください。
データが重いので15分キャンセルルールが通用しません。
自分はGolfではないのですが、予算の都合とビルトインナビ必須では無かったので、そういった割り切りをしました。
ビルトインのナビやめて3年になりますが後悔はないです。笑える話はたくさんありますけど。
どちらにしても発展途上なので多くは期待しないでください。
5インチくらいのディスプレイなら視認性もそれほど悪くはないです。
ナビに関しては妥協せず、とことん検討を重ねた方がいいと思います、一番目に入る部分ですので。
書込番号:17505916
3点

Jailbirdさん
たいへん丁寧な説明をいただきありがとうございました。
私もスマホをよく使うのですが、すっかりナビアプリやサービスがあるのを忘れていました。
早速それぞれのサイトをみて使いやすそうなNAVITIMEを試験的に使用して見ようと思います。これなら外での通信も不要でパケットの節約、電池も持ちますし、自宅Wi-Fiで地図ダウンロードできルート検索もしておけるので便利ですね。
あきらめかけてたGolfに少し希望がでてきました。
結果は追ってレポートいたしますが、可能性のある情報を教えて頂き御礼方々、
ありがとうございました。
書込番号:17508016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません自分NAVITIMEは使ったことないのですが
NAVITIMEでいいのならDiscover Proでも大丈夫かもしれませんよ。
いやむしろDiscover Proの方がいいような気が・・・。
惑わすようなこと言ってすみませんけど。
書込番号:17508062
1点

コジ(koji)さん
私が言うのは変ですが、私もDiscover Pro>NAVITIMEだと思います。
違う意味の楽しみとか、通信を合理的に行う仕組みは評価したいですが、総合力ではビルトインには適わない部分は多々あります。
過熱とバッテリーに厳しいのが致命的なので夏場は苦労しますよ。
吸盤で固定したスタンドがぶっ飛んだ、カメラ忘れてスマホで撮ろうと思ったらバッテリーが0だった…etc
そういうのが笑える人は向いています、ダサいと思う人は止めた方がいいです。
自分は前者なので苦とは思わず、都落ち感もなかったですね。
音声案内が遅れることもありますが、地図データダウンロード型は道路に沿って補正をしますので、GPSをきれいに補足しているときは迷うこともありません。
いきなり高速に乗っているというのは伝統芸のようです。NAVITIMEには切換えボタンが画面上にあります。
電波の届く範囲ならGPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
というツール(A-GPS:アシストGPS)で基地局データで補正ができますので、実用には困らないと思います。
このツールの使い方と意味は検索してみてください、効果てきめんです。
色々な方法を模索・検討出来ればいいですね。
書込番号:17508277
2点

私も外車のナビの性能の低さに悩んでGOLF-Rにするかスバル・レヴォーグにするのかかなり迷いました。
しかし、車に求めるのはまず車自体の基本性能と思い、GOLF-Rに決定しました。
現状では、外車の純正ナビは10年前の国産ナビの上位機種に及ばない感じがします。
海外ではナビの重要性が低いので当然日本製ナビには足元には及びません。この問題を打開するには以前のように社外ナビの装着可能になるようメーカーに要望を言い続けるしかありません。
国産のポータブルナビも調べましたがフルセグ対応でも画質がイマイチでナビ自体の性能もイマイチだったので今回は諦める事となりました。
結果として、ナビは毎日使用するわけでないし車の性能を重視してRにして良かったと思っています。(レヴォーグはまだ発売もされていないのですが・・・)
余程、毎日知らない地域へ出向くことさえなければ本体性能重視でいきましょう!
書込番号:17509106
2点

コレでも以前の純正ナビRNS510と比べたらマシになっております(((^_^;)
書込番号:17509125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイライン乗りです。オンダッシュも慣れれば良いですよ!!やはり乗り心地ですよ!!
書込番号:17509180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多数の参考となるご意見有難うございます。
ディスカバープロについてももう少しディーラーで
よく弄らないと、実力の程が分かっていない
ですね(^_^; もう少し勉強してみます。
合わせてNAVITIMEも月会員になって1ヶ月くらい
テストしてみます。ディスカバープロとNAVITIMEでうまく併用できればそれで必要十分かもしれません。
書込番号:17509799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
奥様が、今のナビのどのあたりがどんな風にご不満なのかが分からないので、見当違いになるかもしれませんが...
自分は、Discover Proとスマホのナビタイムを併用しています。
併用と言っても、一度発進したらほぼDiscover Proにお任せです。
ルート検索の精度をどこに求めてらっしゃるかによりますが、自分はまぁまぁ満足してますよ(笑)
目的地に着かない、ズレてるなどはまずないですし。
(自車位置は意外と正確です)
たまに、遠回りをさせられるってのは、どのナビにもあるでしょうし。
(Discover Proではまだないですが)
市販の高性能ナビの利点は、便利機能が満載で、ビジュアル的に華やかなところですね。
Discover Proには、おおっ!という機能はありませんし、ナビの画面も割りかし殺風景です。
都内を走る分には殺風景は回避されると思いますが...
納車された時は『なんだこりゃ』と思うこともありましたが、自分の場合は『慣れ』でどうにかなりました。
ですので、最初の使い方を覚えるまでは、もしかすると奥様のご機嫌を損ねることになるかもしれません(^^;;
前の車で使っていたナビは、2013年に発売され、色んな機能が満載だったんですが、使う機能というのは限られてました。
その限られた機能はとりあえず網羅されています。
(あくまでも私自身にとってですが)
VICSも載ってるので、渋滞はそれなりに回避してくれます。
Discover Proだと、運転席のメーターパネル部分にあるマルチファンクションインジケーター内に、補助的なルート案内が表示されるんですが、
これも最初は表示すらさせていませんでしたが、慣れると結構使えます。
慣れてくると、それだけで目的地に着けそうな感じです。
感心したのは、小さいことですが、国道から高架で並走する首都高に乗った時、きちんと高速に乗ったのを認識したことですね。(ナビ中ではなく、ナビ画面表示のみの時)
前のナビは(その前のナビも)、いつまでも下の国道を走ってることになってました。
あとは、デフォルトでオービスデータが入っていることですね。
地図上にもどこにオービスがあるか表示してくれます。
といいことを書きましたが、慣れるまではとにかく使いづらいです...(笑)
よく言われている『日本語が変』ですが、交差点名以外は普通の流暢な日本語です。
交差点名のアナウンスは、おかしな日本語です...
同乗者がいる時は、笑いのネタになるくらいおかしな日本語です...
スレ主様は、スマホをよくお使いとのことですね?
自分もそうですが、スマホで目的地を調べ、そこで電話番号やら住所やらを見つけて、そのままDiscover Proで目的地設定してしまいます。
前のナビの時もそうでした。
どんなナビを使っていても、自分にはそれが一番早い検索方法なんです。
もちろん、Discover Proで直接施設検索もできます(笑)
できないという話もよく聞きますが、きちんとできます。
ナビタイムがフル活躍するのは、駐車場検索ですね。
都内などで、駐車場のない目的地に行くことが多いんですが、自分の場合、ナビの目的地設定は『目的地の近隣駐車場』が数割を占めてます。
駐車場検索でナビタイムに敵うものは、そうそうないと思います。
駐車場の営業時間、駐車可能台数、料金設定(時間・曜日ごとの料金、最大料金の有無)などが調べられ、『収容台数1台』のような駐車場もヒットします。
そこには、住所や大きな駐車場であれば電話番号が記載されていますので、それをもとにナビで目的地設定しています。
スマホナビは、地図の更新が早いですので、ナビでは『ないことになっている道』をルートに選択したりもしてくれるので、補助的に月会員になって使っていくのも、その価値はあると思います。
所詮、カロッツェリアやアルパインには敵わないDiscover Proですが、中身は一応メイド・イン・ジャパンです(笑)
ただ、ナビのビジュアルは市販ナビの足下にも及びません...
ディーラーでナビ使用目的の試乗をぜひされてみてください。
書込番号:17511396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディスカバリープロの性能の件で時々TVの音声が出なくなるトラブルにあいました。(1ヶ月で3回ほど)
ディーラーに問い合わせると他からも同症状の報告が出ているそうです。
1度出てしまうとエンジンを再スタートさせない限り回復しませんでした。
それと、ETCゲート通過時に確認音が出ないのでゲート通過する際にその都度ちゃんとゲートが空くのか一瞬不安になります。
ご参考までに!
書込番号:17511632
1点

gibbさん
たいへん参考になりました!
いまのナビはトヨタ純正ナビNHDT-W57という
モデルです。2007年式、デンソー製のHDDナビです。
不満なところを端的にいいますと、推奨ルートは馬鹿正直で時間と費用がかかる、最短ルートはとんでもない狭い道ばかり、地図上のコース表示が青い線で表示されるのですが、ごちゃごちゃしてて見えにくい、目的地の手前で案内が終わって分からなくなる、などあります。
データ更新を1回しかしていないので、都心部では
不満があるのも仕方ないのかもしれませんが…。
みなさんにたくさんアドバイスを頂いたのですが、
もしかしたら、7年前のモデルと比較すると、ディスカバープロは性能で上回っているのかもしれないので、gibbさんのおっしゃるとおりナビ目的の試乗をしてよく確認する必要があります。
もちろん家内にも確認させないとなりません。
休日は都心のど真ん中の渋谷や表参道の狭い路地にあるショップに買い物にいったりそこでコインパーキングを探したりと、まさにNAVITIMEに期待するところがあります。
現在も、目的地近くでスマホでGoogleマップを立ち上げて併用したり、車を止めて検索したりと忙しいです(^_^;)
ですが、首都高の高架下でいつも高速道路と勘違いリルート案内されるのにもイラッとしてるので、そこはディスカバープロは精度が高いと聞いて安心しました!
ディスカバープロとNAVITIMEの併用をすれば要求水準に達するとの見通しを頂き有難うございました。
あとは自分の目で確認することといたします。
書込番号:17512671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフを乗りたい気持ちに駆られるのですが、私は年間20000kmくらい走行距離があります。
ゴルフに乗りたいなぁ・・と道行く車を見ていてふと思ったのですが、あれだけたくさん走っていたゴルフ5がほとんど見なくなってしまっています。耐久性もありそうだしよくできたエンジンだし燃費もいいというレビューが多かったのですが、ある年限を過ぎると急に買い替えざるを得ないようなことでも起きるのでしょうか?
中古でゴルフを買う人もいないのでしょうか。とにかくゴルフ5を見ません。ウソのように消えてしまった印象があります。ゴルフ6に至っては、私の周りではもはやレア車です。ベンツもBMWも同じような傾向がありますが、まだゴルフよりはよく古い車を見るような。気になって最近は通勤時にカウントしてしまいます(涙)。
好きなクルマなのですが・・なんでなのでしょう?どなたか教えていただけないでしょうか?
2点

我が家の近くには新車からゴルフ5を乗られている方がいます。
特に不満はないそうです。
多いとは言っても全体から見れば然程の台数ではありませんから、目立たないだけと思いますが。
書込番号:17091348
2点

家の不燃ゴミさん、こんばんは♪
私も同感です。
私は2010yトゥーランプライムエディション末期モデルです。
お気に入りの個所は外観ではワッペングリルで、堂々とした顔がお気に入りです。
因みにRグリルにしてます。
走りは1.4TSIが大のお気に入りで、とても満足のいく走りをしてます。
乗っていて本当に楽しい車です。
本題に戻りますが、同じVW乗りなら車種は違えど他車も目に留めますよね?
私もつくつく感じてました。
Yばかり本当によく見かけます!Xを見かけた時は逆に珍しいくらいですよね?(^_^;)
走りはたいして変わらないかと思いますが、やはり日本人は見かけに拘るのでしょうかね・・・?
新し物好きだと思うので、すぐに新しい物へと買い換えてしまう傾向があるのではないでしょうか?
わかりませんが・・・
でも輸入車はどれもそうだと思いますが、モデルチェンジの周期が国産車に比べ長いので、
新鮮な気分で乗れる期間が長いと思います。
例えば新旧ゴルフが並んでいても輸入車に詳しくない人が見れば、どちらも新車に見えただ車種が違うだけと思われる方、多いのではないでしょうか?
まあ結論には至りませんが、それにしても見かけませんよね?(笑)
書込番号:17091425
1点

なるほど、そうなんですね。
知り合いのvw乗りのかたは満足なさっておられる方が多いので、いざ乗ってみると満足できるのでしょうかね。
一回乗ってみる気になりました。
回答くださったお二方、ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:17092349
0点

私の近所にはゴルフIVが複数台見られますよ。
書込番号:17092949
0点

新しい物に飛び付くのは日本人の特性ですかね?。
私も最初はGOLFXGTIの中古車を探してましたがYの未使用車があったのでそちらにしました。
神戸ではXからYまだ結構見ますよ、最近はZがかなり増えて来ているみたいですが。
書込番号:17093440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TとかUって随分長い事見かけましたがV以降は次第に寿命が短く成っている気がしますね。
急に買い替えざるを得ないようなこと…というと減価償却期間が過ぎると節税効果が無くなりますから、やはり外車はその手のオーナーの割合が多いのでは。
それにしても確かに外車のリセールバリューは良くないらしいですが、急に見かけなくなるのは下取りした車を逆輸出でもしてるんでしょうか。
書込番号:17093912
1点

結構走行距離が多い方ですので初期の気持ちのいい性能が長く維持されないと買う気になりませんし、初期性能を維持するために費用が多くかかるのでは知恵が無い車になってしまいます。
耐久性が無いのか、何であまり見なくなってくるのか心配になりますわな。
書込番号:17101099
0点

今のゴルフは
世界のベンチマーク車です
耐久性においても
ベンチマークとされる理由があります
また、基本的に新型になれば
故障率、不具合は飛躍的に減っていきます
車作りとはそうゆうものです
メーカーがわざとある時間、距離で壊そうとして
設計することなどあり得ません。
ただ、コストや重量の関係で寿命の限界はあります。
新型はそのバランスがどんどん良くなっているのです。
上記より
なぜ、新しいゴルフばかりを見るようになるか
わかると思います。
新しいゴルフの方が全てが良いからです。
まっ実際、前のゴルフも良く走ってる訳で
統計とゆうものは、それ相応の分母が重要な訳で
自分の通勤時だけをカウントしても。。。
ということで
個人的にゴルフ5以降のターボ+DCTのグレードなら
全てお買い得だと思いますので、購入をオススメします
書込番号:17109816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。私の周りだけでしょうけれど、2台ともいきなり不具合がスケジュールされていたかのように出始めたので、不安になって国産にしました。お金に余裕ができてウインカーが右になったら買おうと思います。
書込番号:19715562
1点

輸入車で右ハンドルはあっても、ウィンカーが右側になることは期待できないと思います。
ウィンカーがハンドルの左側、ワイパーが右側というのはISO(国際標準化機構)で定められています。アクセルが右、ブレーキが左も同様です。
日本でウィンカーがISOと逆なのはJIS(日本工業規格)で定められているからです。
輸入車メーカーがJISを意識して車を作るとは考えられないので、望み薄です。ただし、他国でごく稀に右ハンドル、右ウィンカーの日本製ではない車を見かけます。どういう経緯なのかある意味不思議です。国産車のOEM?
同じ日に何度も国産車と輸入車を乗り換えたりすることがありますが、戸惑うのは最初だけですね。
書込番号:19717658
6点

>お金に余裕ができてウインカーが右になったら買おうと思います。
フォルクスワーゲンを初めての欧州車にしてBMWやメルセデスに乗り換えたり、VWをセカンドカーにする人や
VWに乗り続ける人もも多いですし、国産車の代わりでもありません。あくまでヨーロピアンスタンダードなことが
フォルクスワーゲンの魅力なのです。
10年以上まえにフォルクスワーゲンに乗り始めた時は交差点でしょっちゅうワイパーを動かしていましたが、
交換部品もちょっと高いですが数日で入りますし、ディーラーの人にも大事に乗ってますねと言われます。
書込番号:19717908
1点

日本メーカーの海外仕様はウインカー等どうなっているんでしょうか?。
書込番号:19717991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外で販売している日本車はアメリカやヨーロッパと同じく左に方向指示器、右にワイパーがついてます。
沖縄のレンタカーでヒュンダイ乗ったときは国産車と同じ右に方向指示器、左にワイパーでした。
書込番号:19718211
1点

フォルクスワーゲンは不具合の百貨店?
古いカブトムシは全くといって良いくらい見なくなりましたしねぇ。
ゴルフ7はサザンがCM出演してた時期の一時に比べスレ
違わなくなってきたような?
嘘っぱちディーゼルの影響で見限られた?
書込番号:19782681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,158物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 8.6万円