ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 17〜798 万円 (1,101物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ゴルフ 2021年モデル | 900件 | |
| ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | |
| ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | |
| ゴルフ 2004年モデル | 118件 | |
| ゴルフ 1998年モデル | 7件 | |
| ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2021年1月23日 09:38 | |
| 423 | 16 | 2020年9月5日 07:04 | |
| 20 | 2 | 2019年12月28日 22:22 | |
| 145 | 19 | 2019年12月2日 14:59 | |
| 400 | 89 | 2019年9月16日 07:02 | |
| 21 | 20 | 2019年7月30日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日2016年製のゴルフLoungeを中古購入しました。
乗って気づいたのがオーディオの音質がひどいこと。。。少し大きめの音(それでもゲージの半分より下)で鳴らすと音割れがひどいのです。 音がバリバリ言っており途切れたりします。
iPhoneをBluetoothでつなぐ、USBでつなぐ、CDから鳴らす、どちらも同じ状況です。
なので一度VWの正規ディーラーで見てもらったんですが、「いやー、ゲージの半分くらいって結構大きな音ですねぇ。もう少し通常の音だといいと思うんですが。。」という話でした。確かに小さめの音だと割れません。でも音量ゲージって、ある程度聞ける音だからその設定があると思うのですが半分も鳴らしていない状態でコレは。。。
以前まで乗っていた14年落ち日産のティーダのほうがまだ全然マシです。
で、その後定期点検に出した際ディーラーから代車を借りました。2019年製コンフォートラインのマイスターだったのですが、めっちゃくちゃきれいに音が鳴るんです!もう全っ然違う。
ゲージの2/3以上出してガン鳴りさせても低音のアタック音もぶれずにドシンと鳴るし、高音もきちんと出ます。
可能性として考えられるのが、
@そもそもそれが標準仕様である
A自車のスピーカーの故障(コーンの割れとか。コーンが割れても一応音は鳴るので、小さめの音なら大丈夫とカーオーディオの店員さんから聞きました)
@だったら悲しいかなガマンするしかないのですが、代車で借りたマイスターは全く違ったので本当に標準仕様なのかが気になります。単にマイスターが年次改良で音が良くなったのかな。。。
Aで故障かどうかディーラーで調べてもいいのですが、故障でなくてもそれなりに費用がかかるようです。
調べる前に皆さんの意見が聞きたくて投稿しました。
マイスター以前のゴルフに乗っておられる方、音質の状況はどんな感じでしょうか?僕と同じ感じでしょうか?
2点
スピーカーを交換してみたらと単純に考察してしまいます。その前に、いま取り付けているスピーカーの取り付け状態を確認してみたらと良いと思います。音の悪い原因のひとつくらいは見つかるかもしれません。スピーカーがこれではと思うような物でなければいいですが。
書込番号:23911365
1点
>yo-ashiさん
標準であろうとなかろうと音が割れるのが嫌なら交換しかないでしょう。
ましてや中古なら試乗の際には確認しなかったのでしょうか?
購入の際気になれば交換してなど交渉の仕方が色々とあったかと思われますが。
書込番号:23911416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンフォートラインテックエディションですが、音は良く低音をイコライザーで上げています。
以前のCX-3も同じ6スピーカーでしたが、音が悪くフロントのみスピーカーを工賃込み2万円で交換しました。
書込番号:23913294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yo-ashiさん
ボリュームを上げて音割れするからゴルフは音質が悪い、の評価はどうかと
皆さんの言われるようにご自身の使い方に合ったシステムなりに換装されるしかないでしょう
ゴルフは2017年のビッグマイナーチェンジ後の7.5と言われるモデルからオーディオの音が格段に良くなっています
機会があれば視聴されてみてだくさい
書込番号:23913348
1点
ゴルフ7.5に乗っています。
私の場合,低音に不満はありませんが,中音と高音が痩せて聞こえます。イコライザーで調節しましたがあまり改善しません。
で,ゴルフ7用のLayerdSoundのアンプ+スピーカー(JOVC11A01,専用オプション)を付けようかと考えたことがあります。ただ,値段が17万円と高いので躊躇しています。
もしご興味があれば検討をお勧めします。ディーラーで付ければ好みの音場に調整してくれると思います。
書込番号:23914698
1点
皆様私のグチみたいな書き込みにご返信下さいましてありがとうございます(汗。
あれからディーラーに聞いたりと色々と調べてみました。やっぱりこの音は当初からの仕様の音だとのことでした。
中古で買ったときはエンジン音とか異音とかを気にしていたので、オーディオは当然切った状態で確認してまして、まさか音に不満が出るとは自分自身考えてもみなかったですね。。。
で、今回代車として借りたマイスターモデルは音にもテコ入れがあったようで、たまたまその音を比較して全然違う!となってました。いや、でも本当に今の方が壊れてるんじゃ、と思うくらい違ったんですよね。。
カーオーディオ専門のお店に換装できるか聞いたところ、部品と工賃合わせて9万くらいとのことでした。
私のように音がひどい!と言って交換にくるお客さんもいるそうです(笑
ということで換装を目指してお金貯めようかなと思います。
外車はモデル末期を買うのがいい、というのを聞いたことがありますがこれはほんとにその通りだなと思った出来事でした(汗
書込番号:23918190
1点
>yo-ashiさん
7.5の音を聴かれたのですね
私はサブウーファーのみ追加をしていますが
他はノーマルのままで十分な音で鳴ってくれてます
上を目指すと天井知らずなのがオーディオの世界
どこで線引きをするかは難しい問題ですが
比較的ゴルフという車はハードルは低いです
スピーカー換装だけでもかなりいけるはずです
頑張ってください
書込番号:23918366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまリスさん
私も、初めて乗ったとき随分と変わった音の作り方だなと思いました。音楽はききづらく聞かなくなりました。
>yo-ashiさん
音割れでは壊れてるのかと思ってしまいますよね。ドイツのかたは感じ方がかなり違うのでしょうか?
書込番号:23918435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じように悩んでいらっしゃる方が
やはりいたので久々にコメントさせて頂きます。
ゴルフ7の似たようなトラブルは殆どの方が
経験されて困っていらっしゃるようですね。
ソフトウェアのバージョンを確認してみて下さい。
ディーラーで更新して貰えば
嘘のように音割れも無くなり
しっかりパンチの効いたいい音になります。
バージョンによって色々違うようです。
書込番号:23919212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>katsu-800さん
えっ、それは知らなかったです。
そうなんですね、とってもいい情報ありがとうございます!
早速確認してみます。^^
書込番号:23922118
1点
7.5GTIに乗っていますが、かなり失望しています。ノーマルでの力の無さ、2リッターターボとは思えないです。EV、ディーゼルに乗ってきましたが、低速でのトルクの無さには幻滅します。それでいて発信の急さにも驚きます。Sモードにしても変わりませんね。それよりも膝下の狭さでハンドルが膝に当たります(178cmですが)。DCCはついていませんが、17インチの固い乗り心地はお世辞にも上質とは言えないです。日産ノートにも乗っていますが、そちらの方が楽で日常使いには適しています。100kmを超えるとさすがにゴルフの方が安心感は有りますが。ゴルフは評論家受けが良いのが不思議ですね。独車、仏車、伊車、英国車と乗ってきましたが、ゴルフは評価できないですね。
11点
はやり日本人には日本車が一番でしょうか(^^)/
書込番号:23603800
13点
ゴルフ は 味も素っ気もない
普通なのが FFハッチバックの 比較基準に
されてるだけですが。 普通なグレードのね。
あくまで比較基準なので、
良いも悪いも 実は無い カラクリ解りますか?
書込番号:23603848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EVやディーゼルと比較して低速トルクを語られても・・・
書込番号:23603916
60点
>低速でのトルクの無さには幻滅します。それでいて発信の急さにも驚きます。
試乗でもわかるであろう事を買ってから今さらながらに文句言ってるの?w
一般的な車に比べれば十分すぎるほどの低速パワーだと思うけど。
年寄りなんだからゆっくり加速しなさいよw
>膝下の狭さでハンドルが膝に当たります
チルト&テレスコピック知らないの?
あれ付いてて当たるってどんな運転姿勢なの?w
エクストリーム運転でもしてるのかな?w
書込番号:23603953
71点
我々はスレ主の思慮の無さに幻滅します。
書込番号:23604104 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
Cセグメントのスタンダードと言われていますが、万人にうけいれられる車は無いものですね。
自分が気に入った車を買えばよいのでしょうが、一部の方々は車の気に入らない所を言うのがあたりまえのようですね。配慮が足りないこかもしれませんね。
書込番号:23604229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ノートを試乗したけど高速でハンドルがブルブル。常に緊張しながらハンドルを握るので安心して乗れるシロモノじゃない。
個人的な感覚で自分には合わないのでそれで完結してます。安くて一般道メインに開発された車なのでしょう。それを否定する事はしません。
それを見極めずに買って後からこの車は駄目だと愚痴をこぼすのは自分でご自身を否定している。VWが悪いんじゃなく貴方が見る目が無かっただけと認めない限りまた同じ過ちを繰り返すと思います。
レンタカーを借りるなり色々方法があるのに…
書込番号:23604397 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>czbebeさん
ノートはシートがダメ
3008はシートが倒しにくい、発進がガクガクする
ゴルフは加速が悪い
買ってから不満ばかりですね
今度買うときは納得いくまで試乗されてから買ってくださいね
全て試乗レベルでわかることですから
書込番号:23605158 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ノートの時はNISMOにあれだけ良いシートが入るならって書いてるけど、
レカロ入れるために車両価格がどれだけ上がったかまで意識が無いんだね。
素のノートにレカロ入れたら入れたでノートのくせに高すぎとか言いそう。
書込番号:23606249
6点
>czbebeさん
乗用車の技術や文化に造詣が深いとお察しいたします。素人の戯言とお捨て置き下さい。
「EV、ディーゼルに乗ってきましたが、低速でのトルクの無さには幻滅します。」
→モーターやディーゼルと比べて低速トルクを語られては、可哀想な気がします。比較するなら、2Lの他のエンジンとお比べになった方が、良いと思います。
「それでいて発信の急さにも驚きます。」
→それは、発進時にアクセルを深く踏んでいるからではないでしょうか?ゴルフのDSGは、
基本的にマニュアルです。発進時は、アクセルペダルで、オートホールドのリリース、クラッチの接続、エンジンの回転の上昇の3つをこなしています。シークエンスをよくご理解の上、アクセルを踏めば、問題ないと思います。常に半クラ状態のトルコンとは異なります。
「100kmを超えるとさすがにゴルフの方が安心感は有りますが」
→ よくご理解されていますね。そこを期待してGTIをご購入されたのではないですかね。
独車、仏車、伊車、英国車と乗って来られた、エキスパートには、釈迦に説教かも知れませんが、ご容赦下さい。
ちなみに、GTIには手が届かず、ハイラインの新車で満足してる、貧乏オーナーです。
書込番号:23609646
35点
スレ主さんは買う車を間違えただけなのに車がダメという書き方はおかしいですね。
GTIはエンジンを回して楽しい車です。
街中でのstop&goより峠山道や高速道が楽しい車で、必然的に乗り心地も硬くなります。
ハンドルが膝に当たるのは運転姿勢が悪いため、日本人より大きな欧米人はどうするの?。
書込番号:23612263 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
まぁ試乗じゃ分からないこともありますよね。ギアをリバースに入れると左のバックミラーが下を向いてくれるの?とか、夜に解錠すると足元をランプが照らしてくれるの?とか。だいたいポジティブな驚きの場合が多いですね。ネガティブなものは、discover proのカーナビが想像を超える「使いにくさ」だったりとか、乾式DSGのジャダーは所有してみないと分からないことだったり。
でもご指摘のところは試乗で分かる範囲でありますが、失敗談として、向後購入検討される方にアドバイスするのは正しい姿かも。
もし私が自分の中で消化しきれない不満をクルマに持ってたならば、買い替えを検討していると思います。
おそらくスレ主様も検討されているのでは?
書込番号:23619964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>czbebeさん
ゴルフの良し悪しは、誕生して今日に至るまでの長きにわたれオーナーが絶えていないことを考えることが答えと思います。
全ての人に、全てを満足させる自動車はありますか。
このレスのため、いろいろな皆さんがアドバイスや意見をしていますが、それに対して無反応ですね。
常識ある対応はできませんか。
書込番号:23628490
11点
気に入らないなら乗り換えたら良いです。
ゴルフの良さが分からないなら・・
書込番号:23642591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近、ヴァージョンアップ版で出たので販社に連絡して、有償版について質問しました。
回答は無償版が出てから半年待たないと有償版がでないとのことです。
時期は来年8月の予定だそうです。
非常に悲しい。新名神高速道路の開通部分が欲しかったのに。
なぜ、無償版と有償版の販売の時期はなぜずれているのでしょうか。また、迅速に販売できないのでしょうか。
他のドイツ系メーカーも同じですか。
尚、当方の車は六年目です。
以上、グチです。
10点
>遅れて来たファンさん
逆に有償版を無償版よりも早くリリースすることの方が意味がありますよね。。
不思議な運用ですね
書込番号:23134548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>遅れて来たファンさん
全く酷い話ですね。有償版の提供が無償版よりも遅いというのはどう考えてもおかしい。
私自身はディスカバープロを選択せず,Golf7.5のコンポジションメディア(デフォルト)上で,CarPlay用のナビアプリや音楽ソフトを使っています。CarPlayにはまだ細かい問題がありますが,将来的な発展性や拡張性,リアルタイムのデータ更新等の利点は大きい。もう維持に手間や費用が必要な昔のナビには戻れないと感じます。
メルセデスには後付けのCarPlay/Android Auto用キットが1-2万円(?)で販売されているようですが,フォルクスワーゲンには無いのだろうか。
書込番号:23134757
7点
先日エラー表示が3つあり部品交換に行きました(片道高速使用で1時間)
二日後に又同じエラー3つ。
電話しましたら修理担当者には代わらず受付の方が対応。
部品交換した担当者が説明すべきと思うのに。。。
その後ディーラーからも連絡もなし。。。
車検が近づくと何度も電話がったりしたのに。。。
あまりにいい加減な対応。
二度とワーゲンは買いません!!
バカにするな!!
36点
次は家の近くの車デイラーから買う事をお勧めします。
書込番号:23052616
17点
ワーゲンには乗っていませんが、酷いですねその対応。
そのディーラーで買いましたか?
他社購入だが定期点検車検等は出しているという感じでしょうか?
電話した時点でサービスに繋ぎますとフロントが通常言うと思うのですが、接客中で繋げない場合折り返しお電話しますと100%私は言われますね。
ディーラーを変えた方が良いと伝えたいところですが、現在でも車で1時間ですよね?という事は他にないんでしょうね。
私の近くには、ワーゲン直営のワーゲンジャパン販売とヤナセ店(数年前までトヨペットがやっていた旧DUO店)2つのディーラーがあるので、私なら間違いなく変えますが、、
無事いい工場が見つかるといいですね。
書込番号:23052632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
vwは,顧客満足度調査では,満足度が低いです(どこかで見かけたけど,記録に残してないので根拠は示せません,すいません)。
自分が常識的に,このようにやって欲しいと思う手順と違うことがあったなら,その点を指摘するのはいいのですが,その先は相手が決めることなので,それ以上深追いしない方がいいでしょうね。
自動車に限らず,言えることだと思いますけどね。
書込番号:23052714
8点
二日後にエラーが出てどういう対応だったのですかね。直ってないと言うことだと思うけど
再修理はしないと言ってるの?
肝心なところか抜けてるね。
書込番号:23052779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
詳しい所がよくわかりませんが、「部品交換した担当者が説明すべき」については疑問ですかね。
作業したメカニックを出せという事なんでしょうけど、サービスフロントが問題の切り分けや経緯をきちんと説明してもらえればそれで十分かと思います。
サービスフロントの説明に納得がいかないということなのかもしれませんが、詳細がわからないのでその点は何ともでしょうか。
まぁ、遠いディーラーな上に不満たっぷりとのことで、二度と買いたくないんでしたら、そういう選択も仕方ないんじゃないでしょうか。
書込番号:23052898
13点
自分から修理担当者に取り次ぎを依頼しなかったのでしょうか?
したのに出なかったなら、明らかに対応が悪いですね。
もっと遠い場所になるかもしれませんが、ディーラーを変えた方がいいですね。
これが本当ならフォルクスワーゲンのイメージ悪くなりますね。
メーカーに直でチクリ入れてみたらどうですか。
書込番号:23052953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sato0315さん
ディーラー名を挙げてもいいんじゃないですか?
>akaboさん
J.D. パワーの調査ではディーラーのセールス、サービスとも良い結果ですけどね。根拠を示せないのなら始めのコメントは要らなかったと思いますよ。
https://diamond.jp/articles/-/184522
https://diamond.jp/articles/-/184522?page=4
書込番号:23053020
3点
>sato0315さん
片道一時間はこの話とは無関係ですよね。遠い場所から来たらサービス良くなるのですか?
フロントと話をした後の進展は何もないということですか?エラーはどうなったのでしょう?
書込番号:23053171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Power Mac G5さん
最新の調査では,VWは上位だったのですか。教えていただきありがとうございました。私の方がだいぶ古かったようです。失礼しました。
書込番号:23053326
1点
>sato0315さん
心中お察し致します。
しかし、修理直後に再警告灯とはひどいですね。
新車でそのディラーで買ったのでしょうか?
(高速で1時間とは、地域にあまりディラーはないのでしょうか?)
もし、新車で購入したのにその対応なら、私ならカスタマーサービスに
連絡し、担当者あるいは担当支店を変更してもらいます。
以前に、BMWの認定中古車を購入した際、同じようなことがあり、
サービス担当者があまりに対応が悪かったので、カスタマーサービスに
連絡しました。
そうしたら、購入した営業マンからすぐに連絡があり、サービスの担当者は
変更、対応が一変した経験があります。
もし、新車でなくても、その対応はないですよ!
書込番号:23054053
2点
>sato0315さん
ところで、そのエラーは結局、治してもらったのですか?
その後の対応が気になります。
書込番号:23054617
3点
>rusherさん
ありがとうございます。一部の方のアドバイスのお蔭でカスタマーサービスに電話しましたら
その日のうちにディーラーからお詫びと弁解の電話がありましたが
「解りました」と返事をし色々言いたい事はありましたが
お話する気も失せて
国産車に買い替える決断をしました。
書込番号:23055266
5点
>sato0315さん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000020-it_monoist-ind
このような調査もあるので、おっしゃるとおり国産車にするべきですよ迷わずに。
書込番号:23057557
4点
もし国産車に買い替えてもトヨタ以外なら一緒かも?。
こちらの投稿を見ていると同じ様なクレームがたまに見られますね。
特にマツダなんかは営業マンに対しての不満が多いです。
そしてトヨタも含め、車または営業マンのハズレにあたる場合だってあります。
書込番号:23057558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
警告灯が点いた。→診断機につないでエラーチェック→該当しそうな部品を交換→でも、本当の原因はメカも見切れなかった別の部分だった→暫く乗ってたらまた点いた。
っていうよくある話では?
それほど切れるような内容でもないと思うけどなぁ。
単に、高速1時間かけて通ったので怒りが倍増しただけでしょ?
もしスレ主の家のディーラの近所だったら、そんなに怒らないでしょ?
まぁ買い換えるのは好きにすればいいけど.....
書込番号:23082760
7点
>sato0315さん
ディラーに苦情言われたようですが、対応は変わらないですか?
カスタマーセンターに連絡したら、しかるべき対応はあったのですよね。
車は機械なので、故障はします。この件で、他社の車に乗り換えてしまうのは
もったいないですね〜
ドイツ車の走りの魅力をもっと楽しんでもらいたいです。
書込番号:23082956
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今日ゴルフのレビューを書いてあらためて良い車を買ったなぁと思って余韻に浸っていると、納車後2週間程のある日の出来事を思い出しました。
それは出かけた後の帰り、夜の峠?大規模農道での話。前方の車が丁度良いスピードで流していたので、不慣れながらも、置いていかれないように65キロでACCを設定し追従していました。車間は遠く設定しブレーキも上手く制御されているなぁと感心したのもつかの間、急カーブで前方の車が見えなくなった瞬間一気に65キロまで加速するではありませんか!慌ててブレーキを踏みましたこれには同乗者もびっくりです!40キロって看板に書いてある様なカーブでしたが欧州車のACCは前の車が居なければor見えなくなると設定速度まで一気に加速するらしいですね。使うなら高速ぐらいかなぁとしみじみ。同じ事になる人は稀かもですが、一応書いておきますね!
書込番号:22903857 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クルコンの設定速度と実際の速度の差があると、速やかに設定速度まで加速させるのは欧州車も国産車も同じです。
書込番号:22903876 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
制限速度(40km/h)で走っていたのでしたら65km/hまで加速するのは当然ですね。あれれ、おかしいぞ!もしかして65km/hで走行していたのでしょうか?
書込番号:22903888
7点
設定速度をこまめに調節するのが,当たり前では?
自分は,使用するうちに会得して使ってますよ。
書込番号:22903896
10点
レーダーでACCを制御しているのだから、前車が補足出来なければ設定速度を最優先にするのは当然かと。
一般道でACC厳禁とは言わないが過信は禁物です。カメラがない仕組みを理解してそれに合わせた運転を。
書込番号:22903898 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>ゆうまる水産さん
スバルのアイサイトに乗ってますが、急カーブで前車を失うと同じように加速します。アイサイトの場合は、加速速度を設定できるので、1番遅く設定してます。
書込番号:22903903 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ACCの仕組みを理解していれば、クルマとして当然の反応ですね。ゴルフだから…欧州車だから…ではありませんね。良い勉強になったという事でよいのではないでしょうか。
農道といってもおそらく普通の道ですよね?
ただ、おそらく信号がほとんど無く高速巡航しがちな道と推察します。ただ、他と遮断されてない道なのでACCなどのオートクルーズ系を使用するにはまだ早いと思います。
書込番号:22903924 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>JTB48さん
よく読んで下さい。40キロって表示される様なカーブってことですよ!
>じゅりえ〜ったさん
自分が以前所有していた国産車はゆっくり加速しましたよ。
ゴルフにはびっくりしました!車によるんですね。
>akaboさん
納車されて少しだったので不慣れでした。こまめに設定し会得したいと思います。
>正卍さん
それをいきなり理解できる人は少ないんじゃないのかなと思って。
まぁ考えればわかる事なんですけどね。
>めだか。さん
遅く設定できるんだ!いいですね!
書込番号:22903934
1点
>アルフェッタさん
いい勉強になりましたし同じ様な人がいると思い書き込みました。
でもゴルフのACCの加速って結構ですよ笑
そうです信号のない山道で時より急なカーブが有るような場所です。
その急カーブまでは前車をとらえて減速し同じ速度で走れていたので。
書込番号:22903948
2点
スバルも前の車を見失うと
急加速します。同じですね。
スバルの現行車は、加速度合を
自分で設定変更出来る様にはなりましたが。
書込番号:22903963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>anptop2000さん
めだかさんもおっしゃっていましたね。
加速度設定があればいいですね。
書込番号:22903982
5点
>ゆうまる水産さん
ゴルフもエコ、ノーマル、スポーツの3段階で設定できますよ。
書込番号:22903983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆうまる水産さん
設定速度には注意が必要ですよね
黄色信号で前の車両が突っ切っていけば後続のACC運転車両は赤信号で交差点に突っ込みます
あくまでも補助装置なので上手に使いたいものです
書込番号:22903990
11点
>らくちゃんだよさん
それって走行モードを選べるやつですよね?ACCにも反映されるんですか!?
ちょっと試してみます。有難うございます。
書込番号:22903994
1点
>@starさん
そうですね。信号に関してはディーラーで説明がありました。
レーンアシストもついてますが自動運転ではないので気を付けて
下さいと言われましたね。
速度設定は気を付けたいです。当該の急カーブまでのその他のカーブは
前車と同じように減速していたので気が緩んでいました。
書込番号:22904000
2点
>40キロって看板に書いてある様なカーブでしたが
ACCを65キロで設定していたということは、60キロ制限の道路ってことか?ACCの誤差も許容すると。
そんな道路で40キロで曲がって行くようなカーブってあるんかい?
そんなカーブがある道路なら40キロ制限でないのかな。そこの道路の制限速度の設定おかしくないか?
言ってることが矛盾しているのか。
一般道でACCを使用すること自体間違えてるわ。
書込番号:22904001 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>北国のオッチャン雷さん
60キロ制限の道ですよ!しかも急カーブとか看板は無いですし
道路の表示や凸凹もありません。
一般道ではそれ以来使っていませんが、ちょっと速度設定すれば
会得出来るみたいなので。なれた道は使ってもいいのかなと思います。
書込番号:22904009
1点
ACCで、Achichiな出来事があったんですね。
私も設定等には注意したいと思います。(今の車にはACCついてないんですけどね)
書込番号:22904025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>駄洒落封印さん
そうなんです。ACC付きの車を買われる際はぜひ注意してください。
ブレ-キや追従は非常に良く出来ており安心できると同時にあくまで機械なんだ
と言うことを忘れない様に自分も気を付けたいです。
書込番号:22904032
0点
>ゆうまる水産さん
一般道でクルコン使う?
自分は、高速以外クルコンは使わない。
書込番号:22904042 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>EP82_スターレットさん
横からすみません。。
高速道路ももちろん、便利なのですが
ACCは渋滞でこそ本領発揮かと思います
右足はフットレストに置いたまま
左手の親指チョンだけで運転できちゃいますからね。。
書込番号:22904077
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2019年式 ハイライン テックエディションですが、シフトレバーの左側にドライビングプロファイルを変更するためのMode Switchがあり、これを押すとDiscover Pro画面に、エコ、ノーマル、スポーツ、カスタムとモードボタンが表示されます。
エコモードを選択 → エンジンoff → エンジンon で常にノーマルモードに戻ります。
取扱説明書には、これは仕様であるとことが明記してあります。
車に乗る度にMode Switchでエコモードを再選択しなければならないのは面倒ですが、仕方ないと思います。
変更できるようになればいいのですが....。
ただ、Mode Switchを1回押すと Discover Proは『エコ』を表示しているのですが、インフォテイメント の中央表示では 『走行モード エコ』 と表示してしばらくすると消えます。
しかし、インフォテイメント左側にあるドライブモード表示は、ノーマルモードを示す"D1”を示しています。
完全にバグですよね?
表示と実際の設定が異なるため危険です。
ディラーからフォルクスワーゲンジャパンに修正をするようにお願いしました。
1ヶ月点検時にサービスアドバイザーがフォルクスワーゲンジャパンの回答書を基に説明してくれるとのことですが、修正は期待薄すですね。
国土交通省の「自動車の不具合情報ホットライン」へ皆さんで書き込めば、修正してもらえるかも知れません。
下にリンクを貼っておきます。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
3点
>Happy every day!さん
同年式のGTI Performanceに乗ってます
ドライバーのプロファイル設定でドライブモードはプリセットできませんでしたか?
たしか私がノーマルで家族がエコモードにエンジンスタート時になるよう設定したように記憶しています
あと私の車体ですとエコモードに切り替えるとメーター内部の表示は同時にD1からE1に表示が変わります
書込番号:22790713
0点
>@starさん
情報ありがとうございます。
まだ試していませんが、『ドライバープロファイルの設定』と理解しました。
一度試してみます。
確認ですが、エンジン始動の度にドライバープロファイルでドライバーを選択されていますか?
書込番号:22790721
0点
>Happy every day!さん
私も後ほど確認してみますね
毎回選択しなくてもスマートキーに紐づけられるので
キー1、キー2で自動的にプロファイルを呼び出してくれます
前回視聴していたソースまでちゃんと呼び出すのでかなり便利です
書込番号:22790742
3点
>@starさん
素晴らしい情報をありがとうございます!
あとで確認してみます。
スマートキー毎で紐づけ設定できれば、とても便利ですね。
取扱説明書を読み直してみます。
書込番号:22790761
1点
>Happy every day!さん
いま家族に確認したところ、やはりキーと連動して走行モードも保存されていました
エンジンを始動するとメーターパネルに「エコモード」と表示されるそうです
書込番号:22790916
2点
>@starさん
スマートキーとユーザーの紐付けを行いました。
確かにスマートキー毎に紐付けはできたのですが、肝心のドライブモードの設定はありませんでした。
ライト、ミラーなどの設定はあったのですが…。
エコモードでエンジンoff → エンジンon でやはり、インフォティメントの左側のシフト表示のみがノーマルモードで、他の表示部はエコモードとなってしまいます。
私のGolfだけではないとは思いますが、皆さんはどうなんでしょう?
あまり気にしてはいないのでしょうか?
フォルクスワーゲンは、この程度のレベルと諦めておられるのでしょうか?
非常に残念です…。
書込番号:22791159
1点
>Happy every day!さん
私も実際に確認してみました
私の勘違いで確かにメーターの表示はD1のままです
ディスカバプロの画面左上はエコ表示
試しにモード切り替えボタンを押すとエコモードが初期値で選択されていました
一応エコモードが選択されるということで機能的には問題無いのではないでしょうか?
書込番号:22791499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@starさん
ありがとうございます。
やはりダメですね。
シフトパターンだけがノーマルモードで、他はエコモードなのでしょうか?
些細なこととは分かりつつも、納得できてません。
フォルクスワーゲンの他種でも、同様な症状が報告されいます。
この状況をフォルクスワーゲンジャyパンは、1年以上放置しているようです。
近くの輸入車をよく扱われている修理屋さんで相談したところ、『自分のGTIではこの症状はでない。おかしい。』と云われました。
とりあえず国土交通省の「自動車の不具合情報ホットライン」へ報告しておきます。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:22792028
0点
>Happy every day!さん
ノーマルとエコとではシフトアップタイミングが異なりますし、
エコモードだとアクセルオフでコースティングドライブに切り替わりますよね?
そこで判断可能かと思います
この週末に検証してみたいと思います
書込番号:22792062
0点
>@starさん
オートマに慣れてしまって、コースティングが当たり前のように運転しています。
この症状に気がついたのも、アクセルoffでエンジンブレーキを感じてビックリしたためです。
ディーラーで、『走行モードがエンジンoffでリセットされてノーマルモードになる。』と説明はありませんでしたし、『取扱説明書は、日本語がおかしいので読む必要はない。』と説明されました。
修理屋さんに、コーディングで走行モードを常に『エコ』設定できるか相談しようかと思います。
書込番号:22792113
1点
トランスミッションはエンジンをオフにするとノーマルにリセットされます。アクセルを踏んだときに想定外に飛び出さないように、とかの説明もありますが、要は、燃費の測定のときに設定を何もいじらないで測定しなければならないのが理由のようです。アイストが必ずオンになるのも同様の理由です。紛らわしいのは、エコモードなどのモードにはエアコンの設定など、トランスミッション以外の設定もあるのでモードとしては以前の設定が残ります。日本での仕様の認定を受けるためのものなので、コーディングで変更できる可能性はあると思います。
書込番号:22794703
2点
>ponpokooyajiさん
やはり燃費測定が関係しそうですね。
燃費測定では、「エアコンなど電装はoffで計測している」とネットで検索できました。
ならば、測定条件に戻すならエアコンや電装もノーマルモード(電源off)に戻るのが当然だと思います。
さらに、危険なのはスポーツモードに近い設定だけだと思います。
日本車では、この様な設定はないでしょうね。
唯一の望みは、コーディングです。
書込番号:22796628
0点
はじめまして
私はMY2019の7.5ハイラインテックエディションのヴァリアントです
やはり上記のモードが戻る現象が出ています
そのうちにディーラー行った時に聞いてみようと思ってました
前車のMY2014ハイラインでは、自分の指定したエコモードがエンジンon-offに関わりなく変わらなかったので面倒に感じてます
7.5になってから、ドライバー1とか2とかプロファイルがえらべるようになったので、そのへんのややこしい設定が原因なんですかね?
書込番号:22801744
1点
プロファイルの選択を「手動」のままにされていないでしょうか?
初期設定値が「手動」ですので、エンジンを始動するたびにプロファイルを選択する必要があります
「自動」に切り替えるとキーに紐づけされた設定を呼び出してくれます
書込番号:22801754
2点
>Black-knightsさん
>@starさん
そういえば、プロファイルの選択は「手動」との表示が出ていたような...。
後で確認します。
ただ、ギヤシフトパターンはノーマルでしょうね。
書込番号:22801777
1点
>Happy every day!さん
7.5Rに乗っています。
自分も毎日乗るたびにモードがノーマルに戻ってるのでディーラーに問い合わせました。
VGJの回答はエンジンとミッション関係はエンジン始動時はノーマルになるとの事でバグではないどの国のモデルもそうなっているというものでした。
いちいち変更するのも面倒でしたが諦めました^^;
書込番号:22802951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サトータケルさん
やはり、フォルクスワーゲンジャパンの回答は、納得出来るものではない様ですね。
ありがとうござます。
1ヶ月点検時に、ドア部ネジのサビと一緒にゴネてみます。
納得されていない方どうしで、国土交通省の「自動車の不具合ホットライン」に書き込みお願いします。
書込番号:22803168
1点
1ヶ月点検で、フォルクスワーゲンジャパンの回答を見せてもらいました。
印刷物は渡す事が出来ないと言われて、もらえませんでした。
記載内容は、
「WLTCモード」に対応するための処置と安全のためにドライブとエンジンは、ノーマルにリセットされる仕様となっている。
と、納得できないものでした。
ディーラーの方も納得して説明しているのですか? 走行モードの表示は、バグですよね? と聞いても苦笑いしているだけでした。
フォルクスワーゲン全車同じ仕様で、2017年22周目以降から変更されているとのことでした。
非常に残念な結果です。
とりあえず、ダメ元でフォルクスワーゲンジャパンに変更願いをしてもらうように依頼してきました。
ちなみに、アウディも同じ問い合わせを何人かから受けた事があったと言われてました。ファーレンアウディから移ってきた方からの点検結果説明を受けましたので、こんな情報も出てきました。
只今、OBDelevenの販売店で確認してもらっていますが、海外の掲示板で1度見たことがあるそうなので、それに期待しています。
サビの部品は交換、エアコン不調は基本調整してもらいました。
また、オイル交換につても聞いてみました。
1年または15,000kmのどちらかでの交換でよく、オイルが真っ黒になっても問題ないとのこと。 オイルの色は関係ないそうです。
トヨタもロングライフにしていると言われてました。
本当ですかねー?
信じられません。
自分は、半年で交換します。
それでは、皆さまで国土交通省へ連絡しましょう!
よろしくお願いします。
書込番号:22823552
0点
>Happy every day!さん
オイルの色は少し走れば真っ黒ですよ。
黒くなってるから交換しましょうっていうのは分かりやすく言ってるだけです。騙されてはいけません。
参考までにこんなページがありました。
https://kurumaiko.com/post-47/amp/
書込番号:22829707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らくちゃんだよさん
情報、ありがとうございます。
確かにオイルの色での交換時期の判断は難しいでしょうね。
情報先のサイトで、3種類共にペーパー添付での色を見てみたいです。
取説のオイル交換時期は、ドイツの長距離運転が基準でしょうから、日本の環境とは違うと感じています。
オイル交換はディーラーの儲けなのに勧めてこないのは、何故でしょう? よほどオイルに自信があるのかもしれません。
私の運転環境は、通勤往復20km・アップダウンあり・ストップアンドゴーのシビアコンディションですので、5,000kmを目処にモチュール スペシフィックに交換しようと思います。
書込番号:22829779
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,101物件)
-
ゴルフ eTSIスタイル ラグジュアリーパッケージ ハーマーカードンスピーカー サンルーフ 純正ナビゲーション TV バックカメラ IQヘッドライト 1オーナー 禁煙車 認定中古車
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ゴルフGTI ベースグレード カープレイ対応 アンビエントライト トラベルアシスト クルーズコントロール 障害物センサー ワンオーナー 純正ホイール 禁煙車
- 支払総額
- 378.2万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜245万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ eTSIスタイル ラグジュアリーパッケージ ハーマーカードンスピーカー サンルーフ 純正ナビゲーション TV バックカメラ IQヘッドライト 1オーナー 禁煙車 認定中古車
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
ゴルフGTI ベースグレード カープレイ対応 アンビエントライト トラベルアシスト クルーズコントロール 障害物センサー ワンオーナー 純正ホイール 禁煙車
- 支払総額
- 378.2万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 20.2万円



















