ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,228物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 3 | 2016年3月20日 14:19 |
![]() |
27 | 5 | 2016年2月13日 01:45 |
![]() |
76 | 8 | 2016年2月24日 19:05 |
![]() |
37 | 11 | 2015年12月21日 20:11 |
![]() |
101 | 21 | 2015年12月15日 10:25 |
![]() |
38 | 15 | 2015年11月4日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
日本のゴルフ7で最も走ってると思うゴルフ7です。
最近エンジンストップ後の再起動で三回程うまく再起動しない事があり10マンキロ走ったし今年8月の車検待たずにプラグ交換をディーラーでしました。費用は一万円。驚いた事に走りが軽やかになりとてもスムーズになりました。プラグ交換って大事なんだなーとこれなら五万キロで今度は交換したいと考えてますが、ついでに距離乗ってるのでブレーキパッドを見てもらいましたが12ミリから6ミリ程度残ってるので交換も当分大丈夫とサービスマンから言われました。10マンキロで無交換!多分ACCを使う事が多いのでブレーキの負担も随分少ないのだと僕は考えています。11マンキロ乗ってるとはとても思えない新車と変わらない乗り心地には、兎に角驚かされます。まあ、米国政府を騙す程の技術力のフォルクスワーゲンすごいね〜
書込番号:19678297 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>多分ACCを使う事が多いのでブレーキの負担も随分少ないのだと僕は考えています。
自分よりもブレーキを踏まないってことかな?
ACCって、ドライバーが運転するよりも頻繁にブレーキを踏んで速度を調整するっていうイメージがありますが…。
ゴルフは違うのでしょうか?
前車CT200hも頻繁にブレーキを踏んでましたし、
今のCLA250のディストロニックプラスも、結構ブレーキを踏みますね。
まぁ、設定速度と道路の起伏とか、混雑状態にもよるのでしょうけど、
自分なら踏まないなぁという時に踏んでいるみたいなので、そういうイメージがあります。
書込番号:19678536
7点

自分もACC時の減速については気になっていたのですが、かなりブレーキを使っている気がします。
前方の走行車よりこちらが早い場合に人間だとアクセルを緩めますが、ACCは設定した車間距離まで設定速度で走り、近づくとブレーキで減速していると思われます。
高速で後ろから見たらブレーキ使いすぎと思われていそうでちょっと不満です。
スレの話題と逸れました。
初の輸入車で耐久性面に不安もありましたが、10万キロでも快適なようで何よりです。
もちろん経年でのダメージも大きいのでしょうが、できれば長く付き合いたい車です。
書込番号:19704743
6点

二回目の車検が来ていない私のティグアンも13万キロパッド無交換で残量6ミリです。
単純計算で26万キロ走れる!?
同じ車種でも3万キロで交換になる人もおられるそうで、使用環境と普段の踏み方が影響してるいるのでは?とディーラーで言われました。
部品は長持ちするし、故障知らずだし、短期間に長距離を走る環境では本当に頑丈な車だと思います。
書込番号:19711250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



皆様、こんにちは。 7型ハイライン乗りです。
一月程前に、駐車場でバンパーを擦られてしまい、相手の方の保険で修理となり
ました。
その際に代車のコンフォートラインと1週間過ごしました。(何と新車のレンタカー)
現在、コンフォートラインを購入するかそれともハイラインかで悩んでいる方の為に気の利いた感想を述べ
たいところですが、正直私には通常の走行時で言えば両者の違いほぼ解らずでした。
ただ、コンフォートラインの方が、7速に入りやすい と言われているのは、本当で有ることを確認出来ました。
恐らく、ハイラインの場合2シリンダーモード&6速の組み合わせの方が低燃費走行可能なのでしょう。
唯一、登り坂では素人にも違いを感じられましたね。ハイラインの方が大分力強さを感じました。(反面、
登坂時の気持ち良さは、コンフォートラインに軍配)
走行性能以外で言うと、やはり私の場合、ハイラインのピアノブラック内装の方が、好みです。
さて、最後に気になるバンパー修理代金ですが、約17万円也。
これには、ビックリポンです。
もし、自分で擦ってしまったら迷わずタッチペンにします(笑)。
駄文、失礼致しました。
11点

平成の寅さんさん
>ハイラインの方が大分力強さを感じました。(反面、登坂時の気持ち良さは、コンフォートラインに軍配)
私はまだ試乗もしてないのですが、「登坂時の気持ち良さ」というのをもう少し詳しくご説明いただけるとありがたいです。
書込番号:19578994
0点

Power Mac G5さん,
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
私の感性が変わってるだけかも知れませんが、登坂時
のエンジンサウンドは、コンフォートラインの方が気持ち良かったもので。
まぁ、と言うよりハイラインはスイスイと淡々と登って行くだけなので、味気ない気がします。
もちろん、登坂力が雲泥の差だったら、それが大いなる魅力なのでしょうが、そうではない訳で。
レポートでは、私と逆の事を書かれている方もいらっしゃる(運転を楽しむならハイライン)ので、ここは
是非とも、ご自身で乗り比べされる事をお勧めします(^O^)。
書込番号:19579086
5点

HLは200cc大きいだけですが、高速や登坂時随分パワフルに感じる反面、通常の2シリンダー走行時は物足りない印象があります。
CLはパワーが低いですが、常に4シリンダーのため、通常走行時に案外トルク感があって、エンジンコントロールもしやすい印象があります。
確かに登坂時にパワーを出すためにエンジン回転が上がるので、グイグイというよりレスポンスよくスイスイ登るという感じが当てはまると思います。
HLが常に4シリンダーであればもっとトルクフルになると思うのですが、2シリンダーモードを強制的にキャンセルできないのが残念です。PPTなどのスロットルコントローラーを使うだけでもトルク感は変わりますが、
圧倒的なパワーを求めるのならやはりGTIを選択すべきでしょうね。
それから比較する上で外せないのが、サスペンションの違いです。
HLのマルチリンクは、しなやかで重厚感がありますが、CLのトーションビームはやや突き上げ感があります。
個人的にはマルチリンクの方が好みですが、CLでもロアーレインフォースメントに交換するだけで随分安定感が向上するので、軽快感を望むのならトーションビームでも決っして悪くないと思いますね。
書込番号:19579723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どやっしーさん、
こんばんは。 お詳しく有り難うございます。
2シリンダーモード、特に高速道路で力を発揮している感じですね。
6速、90km時の2シリンダー7モードは、経済的な走行に大きく寄与していると思います。
書込番号:19582848
1点

高速での2シリンダー7速走行が可能なため、高速燃費はHLの方が有利なんですね。
個人的には、燃費に拘ってアクセルワークを抑えるよりも、気持ちよく走るために、
アクセルは踏む時は踏む、離す時は離すというメリハリのある運転がしたい方なので、
あまり燃費を気にして運転していませんが、それでもカタログスペックに近い値が出ることも
あるので、充分満足しています。
CL(1.2L)はパワーがない分、エンジンは回しても暴れることがなく、またトーションビームの
サスペンションは路面の状態をダイレクトに掴むので、よく「リニアリティ」があると言われます。
簡単に言えば、一つの操作に対して車がどういう挙動をするかがわかりやすいということで、
限界をコントロールしやすく、それが安心して運転できるということに繋がっていると思います。
スポーツ走行の心得がない私にとって、HL以上はコントロールする自信がないので必要なく、
CLが最適だったと思いますが、個人によって感じ方が違うので、あとは好みによりけりといった
ところでしょうか。
書込番号:19584027
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GOLF8。
少し7にポロの風味が入っているようなデザインのようです。
今回の不正事案で前倒しになり、17年には発表との噂のようで、あと1年ですから、そろそろスパイスクープも佳境に。
幸運ナンバーだった筈の7も残り1年強でしょうか。販売台数も上向きしずらいし、ますます乱売も予想されますから、リセールは期待できない車ですが、私には手に届きやすい車になりそうです。
8を含め今後が楽しみです。
6点

どこからの情報ですか?
書込番号:19543217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうもGolf8が2017年に出るというのはガセだったようです。
VWのCEOがデトロイトモーターショーで、2016年にゴルフ7のフェースリフトを行い、また現在開発中の1.5Lガソリン、ディーゼルエンジンを2017年にゴルフ7に搭載すると発表しています。そのため2017年にゴルフ8が発表されるといった事は当面無くなったとみられいます。
http://www.autoevolution.com/news/upcoming-volkswagens-to-feature-15-liter-engines-golf-7-facelift-will-be-the-first-103721.html
この発表の際は、フェースリフトの時期は、今年秋のフランクフルトショーの頃と見られていましたが、最近になって3月に開かれるジュネーブモーターショーで発表されるのではというのがもっぱらの見方のようです。
http://www.autoevolution.com/news/volkswagen-golf-7-s-facelift-expected-to-be-launched-this-spring-103935.html
また、ゴルフRのパワーアップ版のゴルフR420も発表されるようです。VWは既にGTIクラブスポーツを今年発表するとアナウンスしていますが、クラブスポーツがR並のパワーを持ってしまうと、やはりRも更にパワーアップの必要性があるのかも知れません。
ゴルフ7もフェースリフトとはいえ、Golf8から搭載されると思われていた、LEDヘッドランプ、液晶メーター、ヘッドアップディスプレー、CESで発表された9.2インチの新しいDiscover Proの他、半自動運転なども装備されるのではと言われており、かなり大幅なマイナーチェンジが施されるようです。
3月発表といえばもう来月ですので、2017年モデルが出る8月ごろにはマイナーチェンジされたゴルフが見られる事になるのではないでしょうか?
書込番号:19545775
32点

>AthronXPさん
お詳しいんですね。ビッグマイナーが来月にも見られるなんてビックリポンです。
しかも1.5Lターボとは・・・既存の1.4lだって決して古くはないのに、新エンジン積んでくるんでしょうか。あと、皆さんが本命に思っ
ていたディーゼルも同様なのでしょうね。
きっと、8の前倒しなんだとは思いますが、ここでも怒濤の攻勢にVWの意地を感じます。
現行の7は、前期型になるのかな? 益々買え控えがおきそうですね。 有益な情報ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:19547688
6点

えええ!?
今年ゴルフ7がビッグマイナーということですか?
まじで!?
書込番号:19550048
5点

>AthronXPさん
興味深い情報ありがとうございます。真実であれば、VWの、なりふり構わぬ姿勢が伝わりますね!
シルヴァ時代のフロントを変えるのは吉か否か。不安ですね。アルファ156.147の後期モデルを思い出してしまいます。
先週末、点検でディーラーに行ったのですが、割と混んでて、同時に2件成約してました。
国内の販売上向きとなれば値引きも引き締めるのでは。
書込番号:19550142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チチカカ湖は土砂降りさん
エンジン総載せ替えのようですので、GOLF8と思ったのですが、GOLF7のビッグマイナーみたいです。
それにしても、8と呼ばれても良さそうな位の本気度ですね。
後方からの写真が有りましたので添付しておきます。 想像フォトのようですので、アンバランスな感じを受けますが、十分に変更されていますね。
書込番号:19550166
6点

このニュースを見ると、今年のマイナーチェンジではエンジンは、そのまま変わらず、新開発の1.5Lエンジンが載るのは2017年になってからです。多分2018年には予定通りGolf 8が発表されるでしょうから、ゴルフを検討されている方は悩みどころですね。
書込番号:19553294
3点




自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
皆さんの意見を参考に、スピーカー交換を先日行いました。オートウェーブで行いました。スピーカーは、以前検討していたJBLとカロッツエリアの物を使いました。入荷に3日、取り付けに1日かかりました。朝イチの10時に預け、16時頃できました。ちなみに、3千円の台車代はタダでした。
感想は、第一印象は、とにかくツィーターが非常によく効いて、とても高音が出でハッキリしました。ウーハーの方も以前は、ラジオのFMとCDで非常に差が出て全体的にこもった音でしたが、交換後はその差が出ず、とても新鮮でクリアかつ迫力があるようになりました。工賃が会員価格で1万円ぐらいで、スピーカーは2万8千円ぐらいでした。この音が、するなら費用対効果がとても良いです。
皆さんも、オーディオの音に不満があるのならご検討してみては、いかがでしょうか?
書込番号:19420569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレのタイトルと内容があっていませんね。
なんで前は純正オーディオが「悪」だったのに
今度は「良」なんでしょうか。
それと具体的な製品名を書かないと、役に立ちませんよ。
書込番号:19420578
8点

以前のスレの続として、書きました。前のスレを読んでいただければ、全て分かると思います。スピーカーの品番も、内容もあえて同じことを書かないようにしました。内容も以前の続きとしてみて下さい。
それと、細かいところを突っ込むのは、どうかと思います。スレを良く読んでいないのに、苦言を指摘するのはどうなんでしょう。それと書き込みは自由に出来るようにしたほうが良いと思います。
書込番号:19420640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>佐竹54万石さん
今回は、納得出来ませんが、あなたの言うこと一理あるので譲って
タイトル「スピーカー交換」
補足として「カロッツェリアのインナーバッフルと、JBLのGX600C」
とします。
書込番号:19420661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インナーバッフルは、「フロントにUD-K616」です。
書込番号:19420690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インナーバッフルは、「フロントにUD-K616」
書込番号:19420694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐竹54万石さん
今後、投稿するときは、気を付けます。すみませんでした。
また、同じ投稿をして、皆さまご迷惑をお掛けしました。
書込番号:19420891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kiyotorusatoiseさん
有益な情報ありがとうございます。
オートバックスは輸入車に強い店と弱い店の差が激しいと聞いたことがありますが、よろしければどちらの店舗で交換されたか教えて頂くことは可能ですか?
関東地方だと良いのですが…
書込番号:19422154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

javarangerさん
オートウェーブ富里店です。
千葉には他にも店舗があるはずです。私に対応してくれた方は、たまたまオーディオ担当のチーフの方で、嫌な顔せず非常に親切にしてくれました。
書込番号:19422560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiyotorusatoiseさん
富里には行ったことがあります^ ^
因みにツィーターはAピラーの中に埋め込みましたか?
話はそれますが、
女性ボーカルの艶っぽさが表現できると良いのですがゴルフの標準スピーカーのコストダウンは著しく残念ですね….
書込番号:19423304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>javarangerさん
ツィーターは、Aピラーに埋め込みました。純正品との交換でしたが、新しいツィーターは、接着剤で留めたそうです。
純正とは別に、Aピラーではなく新しく別の場所に、見えるようにセッティングも、できるといっていました。むしろ、その方が簡単と言っていました。
私は、主にJ-popを聴きますが、少なくとも純正の酷い音とは、明らかに違います。艶っぽい音については、好みの問題もあるので、難しいです。ただ私は、大丈夫だとおもいます。理由は、JBLの音は、とてもクリアだからです。私は、JBLにしましたが、17センチスピーカーなら、カロッツェリア、ALPINE、ケンウッドなど、好みのものを聴き比べて、取り付ければ良いと思います。値段もそんなに違わないはずですから。
それでは、お互い楽しいゴルフ生活を楽しみましょう。
書込番号:19423581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiyotorusatoiseさん、ご理解していただきありがとうございます。
ゴルフといえども純正スピーカーはいまいちなんですね。
最近のカーオーディオ動向はわかりませんが、
かつてはドイツの社外カーオーディオスピーカーは
秀逸なのがたくさんありました。
>javarangerさん
オートバックスに限らず量販店では、外車作業お断りのところがあります。
(オーディオの取付けだけでなくオイル交換なども)
以前、私の地元にあったオートウェーブもオープン当初はカーオーディオに
ある程度は力を入れていました。
最近は行っていませんが、オートバックスではスーパーオートバックス(SA)の
SAかしわ沼南やSA東京ベイ東雲あたりが、カーオーディオの商品や知識が
豊富でした。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/sa/shop.html
書込番号:19423779
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GOLF 5GTI 、9年目車検を前に細かな修理が続いたこともありloungeに買い換えました。
乗り換えにあたり、この厳しい御時世なのでCセグメントの他社(スバル、マツダ)含め試乗検討しました。
結果、静粛性、乗り心地などでGOLF が一つ頭抜けていたと感じましたので迷わず決めました。
ブランドイメージ失墜は本当に残念ですが、モノの良さは間違いないと思います。
ここまでのコトをしたのですからアンチの方々の意見は仕方ないと思います。
しかしながらVWユーザーの皆様、車は悪くありません。楽しいカーライフを送りましょう!
また7の質問などさせていただくこともあるかと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:19350272 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>つぼろじんさん
16モデルでなく15モデルやloungeなら(具体的な金額は書きませんが)がんばってくれると思いますよ!
私のように買い換え時で、golfがいいと感じる方には逆にこのタイミングがいいチャンスではとも思います。
書込番号:19350306 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私もゴルフを気に入り、TLを購入検討中ですが、今のところ車両価格の20%引きで商談中です。(下取りなし)
今は買い時ですかねぇ。
書込番号:19350879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>strong.a.goさん
オーナーの一人として一言。
ブランド失墜は考えない事にしてます。今のところ。
これまで国産のミニバンを乗っていまして比較する事が間違いなのでしょうが、ゴルフは大衆車(決して安くはないレンジですが)としては本当にいい車です。運転が楽しいと思ったのはゴルフが初めてです。
ラウンジは購入時にラインナップがあれば私も買ってたと思います。
羨ましい!
書込番号:19351038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GTIを10月購入しました、納車ははるか先ですがウン十万の値引きでした。でも11月からは5年間メンテナンスフリーなので少し複雑ですがほぼ受注生産のようなモデル(MT)ですから満足はしています
書込番号:19351078
3点

>aki-0924さん
新規のユーザーさんは確実に少なくなっているらしい(担当者談)ので、
今買うと神対応されると思いますよ!価格面も勿論、車が気に入られたのであれば
是非前向き検討されては如何でしょうか?
書込番号:19351523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VWの喜劇さん
他社試乗の後、Z試乗して「やっぱりこれしか無いよなー」と思い、
周りの目を気にした自分を恥じました。
XGTIの前は3〜4年で乗り換えて来たのに、何の不満もなく9年(出来れば後3年は乗りたかった)乗ったの
だから、ホントは無競合でVW!とすべきですよね(汗)
書込番号:19351566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょうひさん
GTI、羨ましい!私は予算の関係上、ラウンジとしました。
XGTIであんなに楽しかったのですからZだと・・と想像するだけで笑顔になりますよ!
実はラウンジ納車への期待よりもXGTIを手放した(買取業者が、先週末に持って行っちゃいました。)
喪失感と若干の後悔の方がまだ大きいんです。
是非、GTIを可愛がってあげてくださいね!
書込番号:19351619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうすでにオーナーになっている方にも新車購入時から5年の延長サービスつけて欲しいものです。
これから契約する者にだけ5年保証するのは如何なものかと?
微妙な時期にすでに契約され、延長保証が無料で受けられない方は更に納得しにくいと思います!
私は既に5年間の延長保証入っていますが、不正が発覚してから、それでもなお購入の意思のある者にだけ保証を付けるのはなんだか腑に落ちません!
発覚前に購入された方たちの方がショックがデカイのに・・・・オーナーには1回の無料点検のみだなんて・・・
アフターケアの平等性は保ってほしいものです。
個人的なボヤキでした!!
書込番号:19351975
16点

かなへびさん>>私も強くそれを感じています。9月に今回の件が明らかになりました。そして5年フリーメンテナンスが11月から、一番の大打撃時である9月から10月末までの購入者に対しては何ら恩恵がないのはおかしいのでは?と感じました。私は10月最終週の契約でしたが「来月から5年メンテナンス無料を行いますのでこの分をお値引きさせていただきます」との説明でした。 本来であればVW組織としてなんらの購入者のすくい上げをする必要があるのでは?と感じましたのでここで愚痴らせていただきました。
ゴルフに罪はありません!
書込番号:19352234
7点

>カナヘビちゃんさん
>ちょうひさん
配慮足りないコメントしてしまい申し訳ないです。
おっしゃるとおり、一番の被害者は微妙な時期に契約された方々ですよね。。。そのような方々が納得する策、VW は早急に実施してほしいと思います。
書込番号:19352396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>strong.a.goさん
お心遣い有難うございます!
そんなこと気にされず利用できるサービスは充分受けてください。
時々不機嫌になる事がありますが、GOLF君はいい子ですよ!
ナビはおバカさんですが・・・トホホ(逆に国産メーカナビの凄さを思い知らされます)
書込番号:19353975
2点

ラウンジいいですよね!
ヘッドライトはポロはLEDなのにゴルフはなぜかHIDなんですよね。
書込番号:19355026
1点

>カナヘビちゃんさん
ありがとうございます!いっそ、ディスカバの更新永年無料にして、長く乗ってもらうなんていいですよねぇ。
>世間知らずな男さん
ありがとうございます!納車が楽しみです。
書込番号:19355554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、個人的にはオーディオレスでセッティング用に使用するディスプレイを別の場所にするとかしてもらわないと、ディスカバープロは更新されても目的地検索方法やルートの選択、スマホみたいな拡大率の変更などは変更されないでしょうし、やはり基本性能・使い勝手が悪すぎます。バックモニターが時々映らなかったり、TV音声が入らなくなったりといったトラブルも有ります。
VWは車の基本性能の向上と信頼の回復に力を入れてもらって、ナビなどの快適装備はオプションで国産をチョイスできるようにしてほしいものですね!
良い車だけにそこが残念です。
書込番号:19356476
2点

>カナヘビちゃんさん
やはり、そこまでディスカバは酷いんですね。。
納車後、機械音痴の妻への操作説明も大変になりそうです。
国内に入ってくるのは、ほとんど装着済みのようですしねぇ。
書込番号:19359776
1点

国産ナビに慣れた方にはディスカバープロは苦痛なだけではあります。
地方では獣道みたいで離合も出来ない所のルートも推奨してきますし、正直使えないナビと言って良い程度です。
利便性は国産ナビより10年以上遅れていると感じるのが実態だと思っています。
オーディオも国産ならCD入れたら自動インストールするのにこれはわざわざジュークボックスにインストールさせないといけないし・・・・・やっぱり国産ナビは最高ー!
これに尽きます!
書込番号:19360055
2点

私も車検前のX 06GTIを乗りつぶすつもりでしたが車検、修理費など結構な金額になってしまうため
ゴルフのラウンジかヴァリのラウンジか迷いに迷い笑
結果ヴァリのラウンジを購入しました。総じて良い車だと思います。
discover proは未だ使いこなせません笑
書込番号:19361154
1点

>カナヘビちゃんさん
今週末が納車ですが、あまりに使えなければナビはスマホでGoogle Mapsでいいかと考えてます。テレビ、音楽、DVDプレーヤーでも充分と割り切ります!
>52テレさん
5GTI からのお乗り換えとは、同じ立場の方からのコメント、心強いです。
前車ほど気に入るかはまだ、自信がありませんが、だんだんと納車が楽しみになってきました!
書込番号:19364440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入当初は色々とナビをいじっていましたが、しばらくすると必要最低限の機能しか使用しなくなりました。
設定ではオービスの警告はされると良いですよ。
書込番号:19365848
1点

>カナヘビちゃんさん
先週末納車して少し走りました。遠出していないのでナビの使い勝手はまだコメント出来ませんが、テレビ(キャンセラー実施)、SDカードに音楽(iTunesのデータをコピペしただけですがアルバムのアートワーク画像が貼り付きました)、ラジオ局(ボタンに局の画像を貼りつけ)してなかなか満足しましたよー。
期待値がめちゃくちゃ低かったので..。
書込番号:19405936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
廉価版グレード トレンドラインを購入しました。
あくまで嫁用セカンドーカー買換え目的でヴォルボV40SE、BMW118I、AUDI A3スポーツバッグ、AUDI A1、ベンツA180との競合でした。
嫁用の近所の移動用セカンドカーとして価格的にポロのコンフォートライン購入にぼんやりイメージが向いていましたが、(嫁がエクステリアを気に入ったV40がナビがついてくるので総費用が嵩み高くつくため)最後に試乗したゴルフ7ハイラインの走りの良さ、ポロと比較して後部座席・トランク容量の使い勝手など、他の輸入車と比較してもトータルバランスの良さにひかれハンコを押しました。
ナビもいりませんし、ACC、プッシュスタート、オートライト、キセノン、バックカメラなんかも全く必要ありません。
素のトレンドラインを購入しましたので大幅値引きと合わせてかなりお値打ち価格で購入しました。
安全性と静粛性、走行性能に満足です。同価格帯の日本車では味わえない満足感です。
おススメです。
8点

ハイラインのみ試乗されてトレンドラインを購入されたのですか?(^^)
書込番号:19130466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所に試乗車が全くありませんでした。
そして、ナビは絶対つけない前提でした。
また、ハイライン/コンフォートラインの装備は嫁には過剰装備ですし、ハイライン/コンフォートラインを買ったつもりでその差額でオメガのプラネットオーシャンを買うほうが賢い選択かと考えました。
購入して3か月たちますが我が家の選択は大正解です。
16インチタイヤも乗り心地も良いですし経済的です。
エンジンもパワフル、インテリア、エクステリアも大満足です。
ナビはスマホのグーグルマップ+Bluetoothで音声をつなぎ代用しています。
近所用にマルチリンクサスは不必要ですし、軽四からの乗り換えなのですべてが必要十分です。
知人にゴルフ6のトレンドラインオーナがおり、ネットでもゴルフ7のトレンドラインの情報をかなり調査しました。
車って上位クラスやオプションを気にし始めると、ポンと値段が跳ね上がりますし、不必要な快適装備も結構あります。
たまに私も夜の一人ドライブをしますが、直線でSモードで加速を楽しみ、コーナリングでも快適な走りに一人二ヤッとしています。
もし、自分用の車として買うならR一択です。
書込番号:19130535
2点

ベースグレードでも侮れないのがドイツ車だと思うので非常に懸命なご判断だと思います。
以前、別メーカーですがオペルのヴィータという小さい車で高速に乗った時、
「こんな小さい車でも、こんなに安定するのか!!」
と愕然としたことがあります。
同国他社メーカーでも同じ経験を幾度となくしました。
>安全性と静粛性、走行性能に満足です。同価格帯の日本車では味わえない満足感です。
まさにその通りだと思います。街中でもゴルフやポロのベースグレードを道具として、等身大として使い倒してる方を見かけると「あるべき姿」を見た気がして感心しまうほどです。
一つお尋ねしたいのですが、なぜナビを頑なに拒まれるのでしょうか?
書込番号:19130592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たんばやすさん
御購入おめでとうございます。
私はGOLFの魅力はボディの剛性感がかなりの比重を占めていると思っています。
グレードにかかわらずボディは共通ですのでGOLFの魅力は十分感じていただけると思います。
乗りはじめの頃はドアの開閉音だけでも国産とは違うな〜と感じていました。
書込番号:19130605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分用の車はG-BOOK MX PROが使えるナビなんですが、値段の割には使えず、スマホナビに頼っています。
普段も車や電車の移動時間の調査にスマホナビを多用し慣れているのでそのせいかも知れません。
また、ナビの価格もピンキリでしょうが10〜25万の間でしょうか?
住宅を買う時と一緒で車のオプションって金銭感覚麻痺しますよね、25万のHDDナビ買うなら家用のテレビとHDDレコーダー買い替える方が得だなと感じてしまうんです。
結論的にお恥ずかしながら貧乏性なんです。
書込番号:19130619
2点

なるほど。
全て理解した上での賢い選択ですね。
実際、マルチリンクとトレーリングアームの差なんて普通に乗っててわかるもんじゃないし、スマホが数万円で買えるご時世にいつまで車載ナビに30万の値札つける気なんだろ?
と私も思ってます。
実際、スレ主さんのようにモノの価値を知っている方は買わないないでしょうね。
見栄えがいいだけの低性能高額純正ナビなんて(^^;;
費用対効果悪すぎです。
書込番号:19130629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
剛性がありそうなのは凄く感じます。
ドアを閉めた時に感じます。
また、説明は難しいのですが、車内からドアを開けた時に窓の上部の鉄板がボディと同色で塗られているのが確認できるのは単に鉄板が厚いからですか?構造の問題なんでしょうか?(説明不足ですいません)
書込番号:19130637
1点

今のトレンドラインはアルミホイールだしステアリングも皮巻きなので見た目も悪くないですからね、以前はスチールホイール+ホイールキャップにウレタンステアリングでしたから。
書込番号:19130648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

vyulalavさん
そうですよね費用対効果悪すぎですよね。
トレンドラインにはタッチ方式可能な簡易な液晶ディスプレイ?が標準でついていますので、ハンズフリーでの電話、無線音楽試聴に使うには便利です。
バックカメラも配線は来ているようなので取り付け可能との事でした。
嫁が必要と言えば純正のエンブレム開閉型のカメラをつけるかもしれません。
書込番号:19130655
1点

まったく同じ考えです。
自分も対価に対しての価値をあまり見いだせないんです。
スマートフォン以前なら選択肢になりますけど、組み込みOSで、発展性の乏しい製品に十数万円は出せないです。
昔はオーディオレスで発注して、35万円とか25万円くらいかけていましたけど、今となっては考えられないですね。
国産車のナビありきのインパネ設計とか、ナビレディーパッケージのようなシステムは、自分のような考えだと辛いんです。
単なるオーディオレスでいいんですよね。
だいたい遠出して道に迷ったり、目的地がサッパリというのは年間数回くらいじゃないですか?
渋滞情報さえ確認出来れば問題ないと思います。
スマホナビの欠点は夏の暑さなんです。
ヒートファンユニットがあれば買いますね。
書込番号:19131908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番かっこいい買い方ですね。
僕はACCとバックモニター、キセノンが捨てられなくてCLです。
最廉価版を価値をわかった状態で購入するのは最も豊かな心を持った買い方だと思います。
実際TLにはゴルフの本質はすべて残ってますからね。
かっこいいですねえ
書込番号:19140800
5点

純正ナビは18万でした。いらないので外したcl発注しましたが、ゴルフは基本的なものはそのまま付いてますね。
書込番号:19147768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴルフRを契約しました。
初のVWで最初は眼中に無かったのですが乗ったらイイ車でビックリ!
今回の事件で不安でしたが、これだけの大会社が潰れる事は無いと思いましたが営業不振で販売店が減りサービスに困る事が不安でしたが
土日も多くの購入の来客でいっぱしでしたので安易に決めました。
あと値引きもビックリでした!
書込番号:19271260
6点

購入おめでとうございます。
大幅値引き、お買い得限定車など、VWを買うならいましか無いですよね。
Rの走りは驚異的でしょうね。
うらやましいです。
書込番号:19287294
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,228物件)
-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜194万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.9万円