ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,226物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 15 | 2015年6月19日 10:24 |
![]() |
5 | 1 | 2015年5月30日 12:03 |
![]() |
32 | 13 | 2015年4月21日 09:46 |
![]() |
47 | 19 | 2015年5月20日 22:40 |
![]() |
13 | 4 | 2015年4月7日 22:37 |
![]() |
8 | 7 | 2015年2月9日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ACCって別に高速道路にこだわらなくてもいいシステムだと思い始めています。
だって前向いてハンドル切って運転してる以上、怖いと思ったとき絶対ブレーキに足行きますよね。
実はこれ使ってから「アクセルで加速するって疲れることだった」てことに気づきました。
動いてる以上不注意に運転することは怖くてできませんが、ACCを使って集中しながら楽になってます。
加速が自動化する分楽だし、逆に前方注意しやすいです。
ブレーキで止まってもRESボタン押せば復活するし、速度調整は30km/hからできるし、走行中ちょいちょい設定速度変えられるし、市街地や細道以外は結構重宝します。
まあ大きな国道が半分以上通勤路だからだと思いますが。
皆さんの使用状況はいかがでしょう?
12点

私も一般の道で頻繁にACC使ってますよ!片道40`弱の通勤ですが、ACCを使いだしてから運転が楽になりました。
書込番号:18827624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前のってた車は40キロですぐにオフになっちゃうんで使いにくかったんですが
30キロだと使えるみたいですね。
ACC使っていると必死にアクセル踏んで急いでいる後続車に、どうぞお先にって心の余裕も生まれましたね。
良い装備ですね。
書込番号:18828041
5点

ACC何て不要だと思っていたのですが
市街地でもこまめに使ってます。
使っていると何となく前車をロストするタイミングが分ってきますよね?
そんな時は左手親指でoffして普通運転に切り替え。
交通の流れが読めてきたらリセットで元通りのACC設定走行。
流れに合わせたり追い抜きする時もACC入れたまま左手親指で設定速度プラスして加速。
何となくゲーム機のコントローラーで運転しいるような気がする時もあります。
書込番号:18828272
5点

最初は面白くてよく使っていたけど、そのうち飽きますね。
自動運転も良いけど、眠くなるしアクセルを踏む楽しみを減らすのは間違いだと思うようになりました。
書込番号:18829292 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も今はACC積極派です。
年齢若ければACCよりもアクセルを使った運転の方が楽しいと思いますが、50を過ぎた今ではACCのありがたさが身をもって分かるようになりました。とても楽です!
今年の2月、Golf6から乗換えてからは、住宅街や繁華街意外では積極的に使用しています。今では、ハンドルを見なくても無意識に操作が出来るようになりました。
これだけ使っていると、操作ボタンの耐久性が心配です。
書込番号:18829395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ACC使うと不思議とスピードを出そうという気にならないですね。
書込番号:18830064
8点

ACCは渋滞の状況下では、結構燃費が落ちおますよね。。加速で思いっきり踏んでくれます。
なので私は都内近郊の一般道では使いません。
書込番号:18830223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCのあるクルマでその機能を使って運転したことがないので、現状どれほど他車を追従する能力があるのかわからないけれど、前方の危険を回避するため急制動を行うケースを除いて、現在のAI(人工知能)が人の判断より優れることはないと思われることから、前の車両の加減速にかなり影響されることになるのであろう。
つまり、前方車両の運転が粗いとACCで追従するクルマもそれに近い走り方となり、燃費が悪化する。
また、前車がフル加速するとACCのコントロールが振り切られてしまい、かなりもたもたした走行になることが容易に想像できる。
これを一般道でやられると、ACCを使っているクルマの後方車両がその影響をまとも受けることになり、特に追い越し車線では使用しない方が無難であろう。
書込番号:18830565
2点

ゴルフではありませんが、停止まで追従可能なACCは使用しています。
2台以上先の車や信号機を見ながら運転している点では現在のACCはヒトの能力にかないませんが、前車に正確に追従する機能はヒトより優れていると思います。
前車より先の状況を見ながら手元操作で設定速度を変えることで加速度を変更できますから、慣れてしまえば足でアクセルを踏むのと何ら変わりないコントロールが可能です。
自動車専用道路で事故もないのに渋滞するのは、前を見すぎてヒトが不必要にアクセルを緩めてしまうことが原因のひとつと思います。自分の車の燃費を良くするためにアクセルを緩めて渋滞の原因を作れば結果的に他の車の燃費を悪化させるのではないでしょうか。
現在の技術レベルでも全ての車がACCを装備し作動すれば渋滞や事故が減り全体として燃料の無駄も改善できると思います。
積極的にACCを上手に使うyamastepさんに賛成です。
書込番号:18830711
4点

ACCだと燃費って悪くなるのかな。
一定の加速と指定された最高速度で安定した定速度走行と一定の車間による減速で、むしろ普通の人よりは燃費が良いのでは?
私などはガンガンとアクセルを踏むタイプなのでスポーツ(レースかな?)に設定したACCよりも燃費は悪いです。
>つまり、前方車両の運転が粗いとACCで追従するクルマもそれに近い走り方となり、燃費が悪化する。
これはありますね。
>前車がフル加速するとACCのコントロールが振り切られて
これは自分も設定速度を上げれば良いだけです。
>追い越し車線では使用しない方が無難であろう。
160km/hに設定して車間を最短にしたら・・、しない方が無難であろう(笑)
書込番号:18830770
3点

ハイラインを購入して8カ月になります、私もACC積極派です。
2〜3Km以上直進であればACCを利用しています。運転が楽なのと、
人間と機械のダブルチェックとなり、安全運転の良いツールだと思います。
「うっかりして追突」なども防げそうです。
以下は私のACCの印象です。
・ブレーキのタイミングが私よりやや遅いので慣れるまで少し疲れました。
・ACCの動作に慣れるのと信頼感を感じるまでに1000Km位かかりました。
・前車が右左折すると減速してもたつくので、アクセルを踏んでいます。
・ワインディングロードだと前車を直にロストします。
・信号で止まってアイドリングストップした後のリスタートは色々タイミングを試したが、
かっくんスタートになったり難しい。
・結局、今は前車がスタートすると自動でエンジンがかかるので、その後でリセットボタン
を押してスタートしています。やや、スタートは遅くなりますが。
・従来の普通の運転とACCをミックスした運転(新感覚運転?)にやっと慣れてきました。
・アクセルワークを忘れるのではないかとやや心配、今の所大丈夫ですが。
その他、レーンキープアシストも警告がうるさいですが、ハンドリングもダブルチェックと
なり安心感があります。車を買い替える場合もACCとLKASは必須アイテムになりました。
ゴルフは初めての外車ですが、乗るたびに、今もワクワク感があります。
書込番号:18848768
3点

ゴルフ7ヴァリアントが4月に納車されて、毎日の通勤に使用して楽しんでいます。
山道が半数以上を占めるため、ACCは余り使用しませんが、高速や新御堂などではACCでしか走らないと言うほど使用しています。
大変便利なACCですが左折時の前車ロストは多いですね。右折時は結構粘って追従します。左折時にロストする割合が多いのは理屈的に分かります。停車する車にいちいち反応するのは煩わしいですからね。
山道も左カーブの方がロストするタイミングは早いです。
あと、自動ブレーキ付いているはずですが、信号で停車している車にはそのまま直進します。これって自動で止まるのでしょうか。怖くてすぐブレーキ踏みますのでよく分かりません。ACCで追従しているときは自動ブレーキが働いて止まるのに止まっている車に対しては殆どスピードを変えず向かっていきます。んー 怖いよ。どなたか教えてください。
デーラーの話では結構粘ります。とのこと。
書込番号:18886148
4点

飛行親父様 ゴルフ7のACCは停止している車には有効じゃないです 低速でも走行している場合にはブレーキがかかります 私もそれを理解するまでは 怖い思いをしました 取説には30キロ以下のスピードだったら 停止中の車には急ブレーキが掛かるらしいですが 危なくて 試していません 取りあえず前車が信号待ちなどで 止まってる時は ブレーキを踏む方が 安全だと思います
書込番号:18886350
2点

そうですよね。ゴルフの場合は止まる車ではないと理解しておくことにします。
でも楽しい車ですね。ゴルフ実は2台目なのですが、なんと進歩したことでしょう。40年ほどまえのゴルフTから久しぶりの外車ですが、ゴルフ7ヴァリアントの何という変身ぶりか、こんなに進化しているとは、外車侮れないなと思いました。
心配なのは信頼感と再販価格でしょうか。
5年後はいくらで売れるのか。ちょっと心配ですね。その間に故障がしなければ、そのまま乗り続けることも考えています。
とにかく、車を操ると言うことに関しては素晴らしい車です。
書込番号:18886381
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
みんカラで7Rのアップデート版が出たことを知り、ディーラーに問い合わせたところ本日予約が取れたのでECUアップデートとなりました。(無料です)
結果としてはアイドリング時も明らかに静かになり、1500〜2000回転時の篭り音が酷かったのがかなり改善され静かになったと思いました!
ディーラーに今回の改善内容を問い合わせましたがVWジャパンも本国から篭り音対策版としか知らされていなく、詳しいアップデートの内容は知らされていないとの事でした。
今回のアップデートでマフラーのバルブの開閉がされるようになったのかは不明ですが、静かになった事でかなり快適になりました。
出力特性が変わったのかどうかも解りませんし体感もできませんでした。
初期ロッドの7R乗りの方でうるさく感じている人にはアップデートしてみる価値はあると思いますが、今までの爆音が好きな方にはオススメいたしません!
4点

ECUアップデートしました。室内での排気音の迫力はやや削がれますがこもり音はほぼ完璧に解消されました。
ジェントルになって、とても満足です。情報ありがとうございました。
書込番号:18823141
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは
4月より、ユーロ高による価格改定があるとのことで3月中に思い切って導入しました。
導入当初は全くのStockであったため各部にかかる負担増を懸念していましたがチューナー側から十分なテストを繰り返しセーフティマージンを確保しているためStock車にも対応しているとのことでした。
ここに書き込んでいる意図としては導入を検討しているけどどうも踏ん切りがつかない方や導入後の変化について不安がある方の背中を押してあげたいのです。
まだ1ヶ月程しか経っていませんが、ハッキリ言って導入前の不安は露ほどもなく、まさにモンスターマシンを操る愉しさにアドレナリンが躍ります。
シャシダイでの計測で4.5k rpm-6k rpmの間で316ps程出てました。とある私有地でシェイクダウン、テとある私有地でシェイクダウン、テストランをしてみましたがストランをしてみましたが、ピークパワーが後半にシフトするいわゆるドッカァァァン的な乗り味になるとかと思っていたらそこはいい意味で裏切られ、低回転からの立ち上がりもスムーズで、4リッタークラスの大排気量エンジンを載せているような余裕のある特性になります。230km/hくらいまではさほどひっぱらなくても出せるようになりました。
もともと燃費を気にして乗る方ではありませんが、信号やアップダウンの多い市街地を25キロでほど走行して11km/l -12km/l で、以前とさほど変化はありませんでした。総合的に低コストで大きな違いを体感できるいい買い物だったと思っています。
確かに麻薬的中毒性のあるチューンで乗り手のマナーも問われますが、ディーラーに入庫できなくなるとか、すぐ故障するとか違法だとかよくある面倒なレスにはいちいち反応しませんので悪しからず。その辺はプレジャーライドの代償としてちゃんと管理してくださいね。
書込番号:18695547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部読みにくいところがありましたのでお詫びします(^_^;)
あと書き忘れてましたがクルマは7GTIです。
書込番号:18695560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言いたい事は解りやすくなりべく簡単な表現でお願いしたい。
書込番号:18695923
7点

どう背中を押しているのか判りませんでした(笑
書込番号:18695998
5点

一部というより、はじめから、最後まで、文字が書いてあるだけで、何もわかりませんでした。新しいスレッドをたてなおして、わかりやすく簡潔に!良いと思います。
書込番号:18696065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさにモンスターマシンを操る愉しさにアドレナリンが躍ります。
スレ主さんの言いたいのは、ECUチューンで大幅に性能が上がる、燃費はさほど変わらない。
ただし、自己責任で、のようです。
乗り手のマナーも重要と書かれていますね。
多分、この様な状況は相当楽しいでしょうね。
書込番号:18696184
2点

先ずは主語述語を勉強する自己チューンからお願いします!
書込番号:18696544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

分かりにくくてすみません…。ちょっと興奮気味に書いてしまいました。
簡潔にかくと、
サイコーにブッとんだ楽しいチューニングなんでみんなもどうぞ!安くて気兼ねなくできるよ!
となります。
次から気をつけますm(_ _)m
書込番号:18696558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ようやく理解できました(笑)
チューニングされた方法(ショップや何かを取り付けたなど)や 費用など具体的に記述頂けると参考になると思います。
書込番号:18697160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くて楽しくぶっ飛んだチューンって…めちゃめちゃ興味あります!
是非とも、詳しい内容を教えて下さい!
書込番号:18699432
0点

たくさんのレスをありがとうございます(*^^*)
ご興味を持たれる方がいらっしゃって良かったです。
一口に「安い」と言っても、別の方法でこのレベルのポテンシャルアップをするとなれば相当の金額が必要になりますので、それに比較するとコストパフォーマンスが優れたチューニングということです。
施行するショップによると思いますが、私が依頼したところは為替レートによってその施工料金が変動するようでした。それが円安の影響もあり4月から料金改定があったようです。詳しく施工料金等、私のケースを書くと営業妨害になりかねませんので伏せておきます。スミマセン。
詳しくは各hp等でご覧になってください。
ノーマル7gti →220ps /35.7kgf•m に対して約100psのアップになるのでそりゃあもうもう一個小さめのエンジン載せました!ぐらいの体感的違いはあります。
単純にスペックのみで乗り味は語れませんが…。
ただ前にも書きましたが、使い方によってタービン等にかかる負担はかなりのものになりますのでいくらチューナー側がバルブ等を強化品に換装してなくてもオッケーと言っていても気を使うべきところは多々あります。それでも余りあるそのチューニングの魅力に考えてるヒマはありませんでした。
書込番号:18699536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく教えてもらえないので!
質問を替えます!
どこで?チューン名は?予算は(おおよそで)?
魅力的なので…是非、自分も実施してみたいので…よろしくお願い致します!
書込番号:18699587
1点

パワーアップと故障リスクがアップするダブルで楽しめるチューニング!刺激的です。
書込番号:18699764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
DiscoverPro のバージョンアップをDにて実施してもらいました。
試しにと思って操作したら画面内に表示されるTVアイコンでダイレクトにTVに遷移するようになってました。今回のバージョンアップで対策されたのかはわかりませんが便利になって助かります。
参考情報として共有のため書き込みました。
13点

情報有り難うございます
早速私もディーラーに依頼しようと思います
確かに今まで、あの画面内のTVアイコンは何のために有るんだろうと思ってました
しかし、MacOS対応じゃないので自分でバージョンアップ出来ないのは面倒ですね(笑)
時間はどれくらいかかりました?
書込番号:18544169
4点

私、よくわかっておりませんが地図の更新と異なりこれはナビシステムの更新のため、PCでダウンロードして更新できるものではなく、Dにて更新実施するのではないかと思います。違ったらすみません。時間は、40分位でした。ついでに地図更新もお願いしました。地図更新は最大1.5時間以内位と思います。
そもそも、昨年8月からTVチューナーの動作に異常があり、D に相談しながら対策なしとのことで我慢してましたが発生頻度が多くなったので、チューナー交換を求めたとことろ、システムのバージョンアップのリリースしを知るに至りました。
この不具合が解決したかは、まだわかりません。しかしTVへのワンタッチ遷移はこの上なく便利です。本来最初からこうあるべきでしたがやっとわかってくれた感じです。
書込番号:18544406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他にも、観光ルートやトラベルガイドポップアップや前方渋滞などが新たに加わっております。
他にもあるかもしれません。
登録地が自宅も含め全て消去されていました。
書込番号:18554600
1点

横からスミマセン、教えてください。
地図データの更新ではなくてシステム更新に関するお知らせは、どこに公開されているのでしょうか?
探してみましたがヒットしませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:18556165
2点

私もDに依頼したら、営業マンはそのことすら知らなかったのです。…(苦笑)
その為、このサイトを見て貰い、更新したら、勉強になりましたと言われましたよ(笑)
メーカーサイトより、このサイトの情報の方が、信頼出来ますね。
yes yes yes yesさん
ありがとうございました。
書込番号:18567679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haru&rikiさん
皆さんのお役にたてたなら、良かったです。私も他の不具合対策の産物です。
書込番号:18568067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうことでしたか。
僕は公式案内があるまで様子見します。
書込番号:18568931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週 バージョン0258にバージョンアップいたしました。
このバージョンは不具合が散見されているとの事です。
僕の場合は、音が出なくなっています。
そのため、バージョンの違う本体に入れ替えを行う予定です。
もし、今の状態で問題が無ければ、対策バージョンまで待つのもありかと思います。
書込番号:18570619
4点

yes yes yes yesさん
おはようございます。
version up後、何ら支障無くdiscoverproを快適に使用しています。
ありがとうございました。
ただ、この様な事がありました。
本年1月発売で2/7納車のGolf TSI Comfortline Premium Editionですが、
ナビversionが2014/5月versionでした。
その為、「少なくても、2014/11月versionで納車されるとUserは思いますよね」と
Dに併せて言ったら、申し訳ございませんと、回答して最新versionupした次第です。
それと、さらなるトラブル発生してので、レビューにて報告致します。
書込番号:18580098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も4日前にDiscoverProのバージョンアップをしました。
バージョンアップをこのサイトのクチコミより知り、ディーラーに電話したところ、
「本社に問い合わせてみます。」との回答。
やはりそうか・・・
地図のバージョンアップの連絡もディーラーからは全くなく、ネットのクチコミより知り、
これまでに自分で2回バージョンアップしたので、ディーラーには期待していません。
折り返しの電話があり、「不具合があった場合にシステム情報を書き換えるものだそうです。」との返事でした。
そこで、実際、TVが稀に映らなくなることがあったため、それを告げてバージョンアップしてもらうことになりました。
地図は更新しているので、yesyesyesyesさんがおっしゃってたように40分位なのかなと思ったら、
「2時間程度かかりますが。」と言われました。
まあ、仕方ないと思い、ディーラーに持ち込みました。
作業終了後は、なんのトラブルもなく使用できています。
cocoiceさんのように音が出なくなることもありませんでした。
ただ、確かに目的地のメモリは自宅を含めて削除されました。
これは、あまりメモリに入れてなかったので私にとっては大した問題ではなかったです。
TVアイコンが使えるようになったのはほんとうに便利です。
その他の変化は、4日間しか使用してないのでなんとも言えませんが、
ナビの設定項目が増えたような気がします。
(より詳細な設定ができる)
しかし、それまでの設定項目を正確に把握していたわけではないので、あしからず。
結論から言えば、私には、バージョンアップして正解でした。
ちなみに、私は2013年12月納車のハイラインです。
書込番号:18588819
2点

私もディーラーで先日システムのバージョンアップをしました。
スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換も合わせてやったため半日預けての作業でしたが既存データは履歴も含め全て残っていました。
システムの上書きなので履歴は消える事を覚悟していましたが、ディーラーの説明によると既存データは保護され大丈夫との事です。
スマホの電話帳や履歴も、もちろん大丈夫でした。
書込番号:18589836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アギーレ・ジャパンさん
おはようございます。
私は、履歴の削除も無く、TVアイコンをタッチすると、遷移しTV画面へ。
また、音も何ら支障なく使用出来ています。
何で、このようにDにより、症状が変わるのか?理解に苦しみます。
書込番号:18590708
0点

アプデは今週実行予定ですが開通したばかりの東九州自動車道を通って来ました。
当たり前ですが地図上に無い道路なので自車位置をロストしてナビが混乱してマヌケな状態になっていました。
次々回の更新辺りで反映されるかな。
書込番号:18601243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のGOLF7R君も昨日1年点検時にディスカバープロのヴァージョンアップしてもらいましたが、何のトラブルもありませんでしたが履歴や登録地点のデーターは全て消えてしまっていました。
再度登録し直しです・・・
書込番号:18621792
1点

インストールしていたミュージックは生き残っていました!
書込番号:18665226
2点

入り込みお許し下さい。
私のは、2014年12月の登録でバージョンは「0240」で、観光ルート、トラベルホップアップは
ありますが
「TVアイコン」
はありませんでした。
一番新しいバージョンを教えて下さい。
「0258」でしょうか、このバージョン
は不具合の書き込みがありましたが、修正された情報ありますか。
書込番号:18673719
3点

Golf7GTIでKUFATEC社のキャンセラーを使用しています。Discover proのupdateをした場合にキャンセラーによるコーディングは無効になってしまうのでしょうか?
ご存じの方は教えてください。
書込番号:18792683
0点

yesyesyesyesさん
情報提供ありがとうございます。
テレビの切り替えと起動時のブラックアウトに手間がかかっていたので早速ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:18795174
1点



こんにちは。 最近、他車の掲示板によくお邪魔しておりましたが、
ゴルフ7ハイラインを所有し1年経過したので感想を書いてみたいと思い
ます。
【良い点】
・実用燃費:車内搭載の データで約16km/l
・静寂性:クラウンに乗った事がない為、比べられ ません(T_T)。が、、、
一番「うん、うん。」と頷いた意見は、評論家の ではなく、一般ユ−ザ−
の方のもの→「クラウン並みは半分正解で半分間違い。高いレベルの静寂
性を確保しつつ、欧州車 らしく、ロードインフォメーション等を積極的に取り入れる様にしている。」
乗り心地:約1万kmに達したら明らかに滑らかさ が増しました。しっかり
と地面に張りついて、バタバタした感じがないです。
【不得意と思う点】 急坂の坂道発進:こればかりは苦手な様です。ど
んなに丁寧に運転しても 初心者の方のマニュアル 車の発進に近いです。
アイドリングストップからの発進:丁寧に運転している時は問題ないです
が、うっかりしてせっかちに発進した時は、身体 が後ろに引っ張られる様
な感じになります。
ネットの試乗記で「うざいうざい」と形容してい
た方いますが、気持ち解ります。
私も、日本車に良い車が沢山有るのは百も承知です。ただし、Cセグ
メントと呼ばれる大きさの実用車の中では、ゴルフが世界一なのではない
かなと思います。(例えばアクセラも大好きなのですが 大柄(184Cm)の私には
やや窮屈です。そう言った個人的事情も含めた感想なのでこ了承願います 。)
小さいくせに高いと思われる方、ゴルフでさえ大き過ぎる地域に住んでいらっしゃる方、色々といらっし
ゃると思いますが、私の住む横浜市に於いてゴルフは、絶妙な 大きさです。
そしてゴルフクラスの大きさから購入しようとする場合は、最良の選択だ
と考えています。
以上、失礼致しました。
11点

平成の寅さん
こんにちわ。
私は2013/11月よりHLを所有しており、燃費をすべて記録しています。
走行距離11,000kmで平均燃費が、11km/lしか行きません。
高速を8割ほど使用したときでも17km/lほどです。
スペックの19.9km/lがどこから来た数字なのかはなはだ疑問を持っていましたが、こちらの口コミで時々15〜6km/lはいくのを見て自分のECUプログラムが良くないのではないかと考え、Dに持って行くと私の車両Noは対象にはなっていません、との回答です。
他の方がおっしゃっているプログラムのアップグレードとやらは対象では無いとのことです。
ほかは、ほぼ気に入っているのですが、このスペックとあまりにかけ離れた燃費には、納得がいってません。
皆さんはどのくらいなのでしょうか?
非常に気になります。
ちなみに私は東京ですが、渋滞は無く比較的にスムーズに流れる地域に住んでいます。
書込番号:18522920
1点

MINI1300さん、こんにちは(^_^)。
ご返信頂き有り難うございます。
燃費のご質問なので、先ず私の使用状況から。
・約10,000Kmのうち、恐らく6,500Km強は、高速道路使用と思慮。
・ほぼエコモ−ドで使用 但しエアコンのスイッチを切った事は一度もなし
。
・高速道路は、原則ACCを90Kmに設定。
・実家のある水戸の田舎道は、ほぼ渋滞なし。
・しかしながら、頻繁に通る神奈川県相模原市の国道16号は ほぼ毎回ため息出る程の大渋滞。
私の投稿を見てくださった事ある方は、「また同じ事言ってるよ。」と思
うかも知れませんが、「高速はエコモード、90Km ACC使用」これに勝る経済走行は無いと思っています。
根拠としては、2シリンダーモード(6速)に入りやすい為です。
結果、片道150Km程の距離であれば、20Km/l位。
先日、国沢さんのレヴォ −グの燃費テストを見た 時に(1600cc)「ゴルフ迄とはいかないが、かな
り高速燃費が良い。」と氏は発言されていましたョ。余談ですね(^_^;)。
ならば、一般道はどうかと車載データをチェックすると13〜14Km台が多いですかね。
ただ、私の場合、週末ドライバ−なのですが、「ちょい乗り」は一切しな
いのは基より、最低でも往復50Kmは乗っていると思います。
そんな感じで私はゴルフ7の実燃費で疑心暗鬼に 陥った経験なしです。 寧ろカタログ値との差が
少ない事に感心しております。ご参考になれば幸いです 。
書込番号:18525713
0点

平成の寅さん さん
詳しい走行状態を教えていただきありがとうございます。
当方は、ほとんどが下道で、チョイノリが多いです。
高速ではACCを使用して1x0km/hにしてますので、そこら辺が大きな違いかもしれませんね。
ただ本日も往復40kmちょっとを2時間と、遠目まで走行しましたがコンピュータ表示で13km/lでした。
もう少し行ってくれてもいいかな〜という希望はあります。
書込番号:18529091
0点

こんにちは
私もゴルフ7を購入して1年が経過しましたので簡単にコメントさせていただきます。
私も概ね平成の寅さんさんと同様の感想になるのですが、1番大きく感じたのはボディ堅牢さでしょうか
仕事上いろいろな車種に乗ることが多いのですが欧州車の中でもドイツ車のボディの堅さは他を圧倒してると感じます。静粛性や快適な走り、万が一の際の高い乗員保護性を実現していることは大きなアドバンテージだと捉えています。
国産車の衝突安全性とはそのベクトルが違うことはそれもまた事実ですし今更どちらが優れているなどという議論をするつもりはありません。ですが、先のボディ剛性について重要性を併せて考えれば自ずと答えが見えてきますね。
不満な点についてはいくつかありますね。
メンテナンスノート車検証入れの収納が出来ないほど収納スペースが無いのは如何なものかと思いますし
せっかくスペース効率の高い駆動方式を採用してるのでもう少し工夫ができたのではと感じますね。
さらに派生して言えば後席のスペースが狭いことです。
ImprezaのFFやAxelaでももうちょい広いと思います。
さて燃費の話が出たのでご参考に
1年間乗った7GTIです
私は基本街乗りメインで、シーズン問わず比較的アップダウンと信号の多い地域を走行し平均11-12km/l程です。
ほぼ同じ重量、排気量の国産ミドルミニバンから乗り換えていますので、この数字が如何に衝撃的であるかは知っているつもりです。
HLであればドライビングプロファイルのセッティングと走り方さえ気をつければ15km以上に伸びると思いますね。
書込番号:18659099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
拡張性も性能も信頼性も社外品は数段上ですよね。
ディスカバープロは車両情報表示と車両設定とかできますが、ないならナイで困らないものばかりですから。。。
前作RNS510よりはマシだけどTVの音とかよく出なくなる(^^;;
書込番号:18442029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TVの音とかよく出なくなる(^^;;
未だ対策法が出ていないみたいですね(T_T)。
ディーラ−情報です。
書込番号:18443081
1点

ody雄様、おはようございます。
ナビ男くんを装着しようか迷ってる者です。
現在は、オンダッシュ・ナビのゴルフZに乗っていますが、走行中に画面が勝手に回転したり、
道路ではないところを走っていたり、駐車すると前後方と逆表示する等々、信頼できません。
「ナビ男くん」のナビは、走行中の道路を正確にトレースするのでしょうか?
車速パルスの接続はしているのでしょうか?
車について全くの素人で、ピントのずれた質問かと思いますが、ody雄様の書き込みを目にして
質問してみようと考えました。
書込番号:18447408
1点

hiwada3さん
私も全くメカ音痴で…一年間オンダッシュで我慢しましたが(設定無かったので)ある時にナビ男くんの記事を目にして、ネットで申し込みしました。ナビはとりあえず走行に全く支障もなく、快調です。iPadの接続で今ちょっとした不具合がありますが、あんまり使わないので放置してます。私が一番心配してたのは、現状のエアコンの吹き出し口の上が切ってあるので、パネル交換できるのかという点でした。何故かこれはサービスしてくれて、キットインのパネルはオンダッシュナビの下取りでまかないました。見映えが一番ですから♪ちょうどパネルも8インチ用に新しくなりましたから良かったです。あんまり答えになってませんですいません。
書込番号:18448434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ody雄様、ありがとうございます。
ナビが支障なく快調とのこと、うらやましい限りです。
ゴルフでの「ナビ男くん」についての情報が少なくて
エアコン吹き出し口上部の切込みとナビの正確さの点で決心がつかずに悩んでいました。
ody雄様の返信を読みまして、「ナビ男くん」のナビ装着を第一に検討したいと思います。
(あんまり答えになってませんですいません・・・なんて、とんでもありません。私の知りたいことを、
ほとんど答えていただけました。)
ody雄様、これからもゴルフ・ライフを楽しんでください。
本当に、ありがとうござました。
書込番号:18449622
0点



ゴルフの中古車 (全5モデル/1,226物件)
-
- 支払総額
- 402.8万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ゴルフ TSIコンフォートライン テックエディション ナビ LEDヘッドライト ACC デジタルメーター 17インチアルミホイール リヤビューカメラ
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜194万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 402.8万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
ゴルフ TSIコンフォートライン テックエディション ナビ LEDヘッドライト ACC デジタルメーター 17インチアルミホイール リヤビューカメラ
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 13.4万円