ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,219物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年7月23日 21:52 |
![]() |
8 | 14 | 2012年6月29日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月15日 08:11 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月13日 19:33 |
![]() |
7 | 16 | 2012年6月9日 16:35 |
![]() |
32 | 30 | 2010年12月21日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
みなさん、こんにちは。
ゴルフ6トレンドラインBMTの納車から一週間が経ちました。走りが良く、燃費も良い車を試乗していてナビ無料キャンペーンと補助金間に合うかも、といううたい文句に半ば衝動買いしてしまいました。しかも、本日北海道で行なわれた「Think Blue. Training」に参加してきました。
流れの良い国道と途中峠道もありますがド田舎の道を、往路はDレンジのみで燃費など意識せず走り、復路はイベントで教わったことを意識して上り坂ではティプトロニック?を多用して自宅に戻ってきました。教わったことを全てマスター出来たとは思いませんが、車の流れよりもやや早く走りながら20km/L以上で走れたのは大満足です。
3点

ハイブリッド並みの燃費ですね・・・と 言いたいけれども、ハイオク指定というのが・・・・
書込番号:14776650
1点

今なら、8%ぐらい割り引いて考えればいいだけではないでしょうか。
レギュラーと半分ずつ給油なら、4%割引で済みますよ。
書込番号:14778554
2点

20km/L以上と言うのは中々ですよねぇ、ある程度走りも両立させてる訳ですから。
ハイオクなのは確かに気になると言えば気になりますが
私は許すなぁ・・・高速走行でもハイブリットみたいな事は無いだろうし。
できたらGTDが入って来ると嬉しいんですがねぇ、私も真剣に考えちゃうかも。
まあ、入って来ないんだろうけど。
ポロのブルーGTも入って来ると良いなぁ・・・
書込番号:14780745
0点

みなさん、すみません。平均燃費の値は往復ではなく、下り坂の多い復路だけの値のようです。
2時間以上運転しないと値がリセットされるようで、「Think Blue. Training」は2時間実施してましたので復路だけの平均燃費となります。
つぼろじんさん、こんにちは。
>ハイオク指定というのが・・・・
そうですね。もともと、マツダのCX?5に興味があったので、軽油からハイオクの値段差を考えると大変です。。
1701Fさん、こんにちは。
>レギュラーと半分ずつ給油なら、4%割引で済みますよ。
それもそうですね。日本とヨーロッパのガソリンのオクタン価の違いのために、輸入車はハイオクになっているので、半分ずつ給油すればちょうど良さそうですね。
黄金の曙さん、こんにちは。
>20km/L以上と言うのは中々ですよねぇ、ある程度走りも両立させてる訳ですから。
実は、、写真の平均燃費の数値は、2時間経つとリセットされることを忘れていました。
で、今日はソフトクリームを食べるという名目で同じ道を往復してきました。暇人です。
20km/Lに届かず、19.4km/Lでした。
>できたらGTDが入って来ると嬉しいんですがねぇ、
ディーゼルですよね。早く日本の規制値をクリアして販売してほしいですね。
書込番号:14781160
0点

私のゴルフGTI、燃費計の値と実燃費の誤差が平均でおよそ7%あります。ですので、L=19.4kmだと実燃費L=18.0kmになりますね。
書込番号:14789058
0点

こんばんは。
納車後初の燃費計算で891km走り、53Lの給油となりました。16.8km/Lですね。
今まで、6〜7km/Lの古い車だったので一安心です。
近距離の街乗りや買い物もありましたが、半分ぐらいはドライブがしたくて流れの良い道を走っていたので街乗りだけならもう少し燃費は落ちていたかもしれません。今後、長距離の下道ドライブ、高速道路の燃費も報告します。
書込番号:14847549
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
6月末で4回目の検査を迎える愛車の持ち込み予約日前日に奥様が「クルマ見に行かない?」と^^
検査を受けてあと2年乗るつもりだった私には予想外の展開!!
奥様のお目当てはアウディA1スポーツバック、私は内心(買うならゴルフGTIと)
お世話になってるディーラーはVW、アウディ、ジャガーの正規ディラー。
しかし、アウディは流石にお洒落ですねぇ〜
ショールームに展示してあったA1は、ナビ・ボーズサラウンドシステム・コンビレザーシート・17インチホイールのほぼフルオプションで車両本体価格「426万円也!!」(;゚Д゚)
試乗もしましたよ、奥様内装に大興奮「素敵だわ〜♪」
あいにくゴルフGTIの試乗車が無くて、それでもゴルフの雰囲気だけでもとゴルフバリアント160馬力モデルに試乗。
走り出して100メートルも行かないうちに奥様「こっちが乗り心地良いわね」
A1は、良くいえば「軽やか」言い方を変えれば「ポンポン跳ねる」
前振りが長すぎましたが肝心のゴルフ6GTI(黒)のお値段です。
「純正ナビ+購入サポート10万円」を含めての値引き額は67万円。
オプションは18インチ+DCC、あと3年のニューサービスプラスとポリマー加工で
税諸費用を含めた総額400万円で、下取りが70万円の支払総額330万円でした。
グループ内に在庫があったようで、今月末の車検切れに間に合せてくれるそうです。
(下取り車は今月末で車検切れの03年アウディTTクーペ)
7が来春日本発売されるであろうモデル末期を迎えたゴルフですが
新型にこだわらないのであれば「輸入車はモデル末期を狙え」のセオリーに従って
お値段もこなれることもあって狙い目なのかもと・・・。
あっ!それとキャンペーンに付いてくる純正ナビはクチコミであまり芳しい評価を聞かない
RNS510ではなく、普通に使える^^というクラリオン製の720SDCW+ETCです。
いつも楽しみに読ませていただいているこのスレに最初で最後かもしれない購入レポートです。
フォルクスワーゲン、アウディ好きの方々の少しでも参考になれば幸いです。
2点

オメデトウゴザイマス!!
DCC付きの18インチはホイールがカッコいいので良い選択なのでは。
それにしてもモデル末期とはいえ、どのモデルも結構安く買えるみたいですね。
ちなみにナビ代は値引金額に入っているんでしょうか??
それとも無料で付けます系ですか??
個人的には、TTの次ということでGolf Rを狙って欲しかった気もしますが
こちらはディーラーが在庫を持っていない限り、新車を買うのは実質無理の様子で...
書込番号:14709889
0点

「輸入車はモデル末期を狙え」
は主にどんな利点があるのですか?
私もこの時期ゴルフ購入した初心者なのでご教授願います
書込番号:14710664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「輸入車はモデル末期を狙え」
は主にどんな利点があるのですか?
私が買ったのはゴルフじゃありませんが...。国産車と違ってスタイルなんかはだいぶ前からリークされます。兄弟車が2013年モデルとしてフルチェンジしたので現車を買う前から比較想像できました。あと発売当初より価格ダウンしてナビやETCは標準となっています。残念だったのは内装のコストダウンがあちこちに見えた事ですね。
書込番号:14711651
0点

くろやぎ散歩さん GTI購入おめでとうございます!
Mario7さん
>「輸入車はモデル末期を狙え」
>は主にどんな利点があるのですか?
・値引きが多くなる傾向にあり、お買い得である。
・細かい不具合等が改善され、出っぱなに比べ安定している。
などが、一般的に言われていることじゃないでしょうか。
書込番号:14711739
0点

なるほどよく分かりました。
価格と品質の面ですね。
そういえばディーラーの方も、出始めから1年は様子見た方がいいって言っていました。
来年まで待とうかとも思いましたが、ひとつ前のモデルになっても、全然見劣りしないですもんね。
書込番号:14712018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oakley Masterさん
ナビを含んだ値引きです。明細書には取り付け費用込で315、000円と計上されていました。
「ナビ+購入サポート10万円」+「値引き32万円」ということです。
>Rを・・・
「腕」と「お財布」をふまえて、もとより対象外でした^^;
コメント、ありがとうございます!
書込番号:14712399
0点

Mario7さん
JTB48さん
コメントありがとうございます!
先にj-ipoorさんが答えてくださった通りだと認識しています。
日本車は2年ごとに、マイナー、フルとモデルチェンジします。(最近は事情が変わってきているようですが)
輸入車(少なくともドイツ車)は、リコールにならない程度の不具合を年度毎に改善しているそうです。
ですからモデル末期が一番品質的に熟成されているというモータージャーナリストの評価です。
あまり世間で見かけない新型車に乗る快感も捨てがたいのですが、花より実を取るお年頃となったオヤジの感想です^^
J-ipoorさん、ありがとうございました!
書込番号:14712488
1点

おめでとうございます!私も二週間前に納車しました。
既に1000kmも走ってしまいました!
街中から高速まで難なく走ります。素敵な車と思います。
しかし分かっていましたが燃料計がみるみる減っていくのは辛いかな(笑)
書込番号:14718728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モリGTIさん
ありがとうございます!
そして、おめでとうございます!!
二週間で千キロとは・・・・(;゚Д゚)!
快適なゴルフライフに比例するようなガソリン消費は嬉しい悲鳴ですね^^
ちなみに、移動状況に応じた実用燃費は如何ほどでしょうか?
また機会があればご教授ください。
書込番号:14725770
0点

操作方法だいぶ慣れてきました。いろいろいじってましたら燃費計がでてきました。街中で程よいペースで走ると10km/Lでした。
DSGを楽しみますと7km/L。
サウンド、スピードとノーマルでこれだけ楽しませてくれるなんて脱帽です!
書込番号:14727451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PF4さん
そうですか。
モリGTIさん
気持ち良く踏みすぎると、それに比例してお財布が寒くなると(笑)
冗談はさておき、街中のゴー・ストップ繰り返しで10キロ行ってくれたら嬉しいのですが。
書込番号:14729595
0点

GOLF VI GTI、 2年6ヶ月で33,000km走行しました。燃費ですが、満タン法で最高L=13.12km(東名高速・浜松、横浜往復)、最低L=7.24km(夏場クーラー使用の市街地走行)、現在までの総平均燃費L=9.51kmとなっています。
今まで乗った車の中では、燃費いい方だと思います。
書込番号:14736523
1点

alanchanさん
やはりドイツ車は高速は伸びますね!
夏場にクーラーつけて街中リッター7〜8キロだったら納得です。
ありがとうございます!
書込番号:14741348
1点



納車後の初の晴れてからの運転です。日中にポリマー加工を済ませました。ピカピカはたまりません。自己満足ですいません。
夜に少しゆっくりとドライブへ。
コーナリングはボディが切った方向に付いて来るのは素晴らしいです。パワーがあり過ぎてタイトなコーナーではオーバー気味ですが。。もちろんDSGも頭の良い製品ですね。素晴らしいです!ガソリン代金は忘れてしまいます(笑)
また少々気になる事もあります。
フロントウインドの下部から換気してないのにガラスに湿気が出始めました。
?ですが様子見様と思います。時間経つと消えましたので。。。
アルミホイルは重いんですかね。多少重さを感じました。こちらは見た目が好きなのでしばらくはこのままで走ります。
それからリバースでの助手席ミラー操作は面倒ですね。慣れるのか心配です。多分そのままにして乗ってしまうのかな(笑)
ゴルフは素晴らしい車です!
書込番号:14678833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助手席側ミラーはLポジション固定で自動で下向きますがどの辺りが面倒なのかな?
書込番号:14679751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めまして。不慣れなもので。。。リバースはL、ドライブは0に。で、ミラーが通常位置に戻る。この様な感じ
ではないでしょうか?
是非御指導よろしくお願いします。
書込番号:14679818
0点

つまみをL→ギアがRで左だけが下を向く。つまみで向きを調整すると左だけ動く。
つまみをR→ギアは関係なし。つまみで向きを調整すると左右両方とも同時に動く。
つまみを0→ギアもつまみも関係なし。(動かない)
このようになっているので、私はいつもLにしています。
書込番号:14681829
0点

フロントガラスは私のも曇ります。トンネルなんかでエアコン内気循環にしてると。
外気を選んでても、ちょっと湿度高い日はすぐですね。
面倒なので常にACオンにしてます。
ディーラーは、「ゴルフは気密性が高いので〜」と言ってました。言い訳かもしれませけどね(^_^;)
あっ、あと。
フロントライトの内側もよく曇ります。
雨の日なんかは。
新車の時は細かいことものすごく気になりましたが、最近はこんなもんかー、まぁ走ればいいかー、くらいおおらかになってきました。
書込番号:14682640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




おめでとうございます\(^o^)/
それで、インプレッサなんかと比べればどうしても割高なゴルフを選んだ理由はなんですか?
書込番号:14675679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。理由はエクステリアとミッションです。6にチェンジしてから時間経っていますが私は好きなんです!「そろそろ7に切り替わると言われてますが」。。。DSGミッションはアウディ、ゴルフの独擅場ですね。本当目からウロコでしたよ!小さいエンジンにDSGで効率良くパワー伝達されてるのが気持ち良くて!しかも早さも感じます。これはランエ◯もそーでしたっけ?でも顔つきが私には。。。内装もそれなりに高級感+シンプルな感じが大好きです。全てがちょうど私のツボにはまってしまって。ほぼ衝動買いでした(笑)
書込番号:14675704
1点

GTIご購入おめでとうございます!
以前乗っていましたが、街乗り燃費も良くて、びっくりしました。
スポーティーで燃費も良くて、言うことなしですね♪
書込番号:14676011
1点

ありがとうございます!契約交わして二週間で納車して頂きました。モデル末期なので新鮮味は無いですが大切に乗りたいと思います。納車受け取って帰り道に雨の洗礼を受けました。早速ウインカーとワイパーの間違いだらけで(笑)
車って楽しいデスよね。今の若い方々が車離れするのは寂しい限りです。
書込番号:14676035
0点

ええー、2週間で納車ですか!?それはいいですねー。
私も最近、ポロ、ゴルフと試乗して、とっおっっっても興味あるので、今すぐ契約しようか迷ってしまいますね。
7月でエコカー減税も終わってしまいそうですし。
私は町乗りも多いので、ブルーモーションを試乗しましたがエンジン音が見事に遮蔽されておりアイドリングストップしていることも気が付きませんでしたから、びっくりしましたよ!!
書込番号:14676851
0点

是非購入に向けてガンバって下さい!(笑)私もポロにするか最後まで迷いましたけど今でもデザインはゴルフよりも洗礼されていてかっこいいと思います!
書込番号:14676864
0点



ゴルフYCLで無給油1200km走れました。
1回目 138km 22.5km/l
2回目 206km 21.9km/l
3回目 268km 22.2km/l
4回目 205km 22.4km/l
5回目 201km 22.1km/l
6回目 200km 22.3km/l
(燃費計の値)
※トータル燃費は走行時間が20時間を越えたので表示できませんでしたが燃費計では22.2km/l程度だと思います。
合計 1218.2kmを53.46l(22.79lm/l満タン法)でした。
(気温の低いときに給油すると満タン法の方が0.5〜0.6km/l良くなるようです。)
走行ルートは京都の丹波地方のほとんど信号のない場所を60km/hで走行しました。
TSI+DSGの効率の良さを改めて実感しました。
最近はエコドライブに獲りつかれていましたがこれを機に楽しく運転するようにしようと思います。
2点

素晴らしい数値を叩き出していますね、私のCLも長距離(40キロb以上)を走ると常時リッター20は余裕で超えますが、満タン法だと普段使いのチョイ乗りが含まれるので1100キロを超えたことがないんですよね。
アクアやプリウスで長距離走るとリッターどれくらいなんでしょうかね。
ゴルフはプレミアムガソリンなので比べるとしても割引が必要でしょうが。
本日はゴルフ6を所有して丸2年、
10回くらいゴルフ場のフロントに乗り付けていますが、
ゴルフバックの積み下ろし係りの方が数秒戸惑ったとはいえ、初めてトランクを説明ナシでオープンしてくれました。50歳台のおじさんでした。
丸いマークの上のほうを押してください、とか説明しても解ってもらえず
結局自分で運転席を降りて開けにいくパターンが多かったんですが・・うまい説明の仕方はないものでしょうか・・
GOLFには電動オープナー式が必要ですな。 余談でした
書込番号:14466344
0点

燃費とは関係ないのですが、
チャップおいさんさん
が書かれている「キャディバッグを降ろしてもらう時のじれったさ」は同感です。
私はほぼ自分でハッチを開けています(笑)
書込番号:14466952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャップおいさん
スレとは、関係ないですが、ゴルフバックをどのように
トランクに積んでいるのですか?
書込番号:14483593
1点

後席6対4分割の背もたれどちらかを倒してバッグを寝かせた状態で縦積みしています。
答えになっているでしょうか!?
書込番号:14485210
1点

わたしもキャディーバックで苦労しています。
縦積みは意外と力が必要ですよね。
この方法でも3セット3人が限界です。
購入時にわかっていたことですが、やはり4セット4人積みたいときがあります。
ヴァリアントやツーランでは横積み可能です。
ちょっと羨ましいです。
書込番号:14497854
1点

3月にエコタイヤのミシュラン・プライマシーLCに履き替えての数値でしたが、最近はエコドライブを意識しなくても上回る数値がでるようになりました。
1200kmチャレンジ時は200km走ってようやく22km/l台だったのが今では100kmで23km/lを記録しています。
CARトップ誌6月号によるとエコタイヤは気温が低いと暖まるまで燃費が10%悪くなるそうです。
気温が上がり燃費も良くなったようです。
エンジンの温まりの影響だと思っていましたが、タイヤの影響だとは思いもよりませんでした。エコタイヤに履き替えたのにそれほど燃費が良くならなかったので落胆していましたがようやく本来の性能を発揮しだし履き替えた甲斐がありました。
書込番号:14505629
1点

燃費の記録を更新しました。231km走って23.8km/lでした。
スタート地点とゴールが同じ位置ですので下りによる記録ではないです。
かなり無理してようやくでた数値ですのでゴルフYCLの限界値では
ないかと思います。
書込番号:14609600
0点


横浜八景島シーパラダイスで開催されているThink Blue Days 2012に参加するのに京都から約470km平均75km/hで記録更新しました。
24.5km/lです。
新名神、新東名の路面状態が良いことの影響でしょうか?
Think Blueトレーニングを受講しました。
自分の走りを数値とグラフで表すことで非常に参考になりました。
秋にThink Blue World Championshipがアメリカで開催されるとのことで近々日本大会が開催されるはずなのでそのときに役立てれればいいのですが。
書込番号:14634357
0点


Think Blue トレーニングを受講したおかげで燃費の記録更新をしました。
休暇をとり本州最北端の大間にいった帰りの道中、郡山〜松本〜新穂高温泉〜富山〜京都 で、走行距離 857km、ガソリン消費量 34.08l 満タン法で 25.15km/l でした。
書込番号:14646167
0点


kim_bug2さん
燃費の写真は消えていたのではなくて、管理者に消されていたんではないですか?
左側の写真のレシートには、ちょっとだけだけど、個人情報が載ってますよ。
書込番号:14658014
0点




今年6月からのCL乗りです。
エアコンの必要のない季節になってから満タンで1000km走れる
ようになりました。(最高 20.8km/l)
京都の郊外でエコランをした結果でこれまでに8回達成しています。
その中で気づいたポイントをレポートします。
@下り坂のアクセルOFFで燃費大幅アップ
緩い下りはN走法でセーブし、少し急になるとDにし燃料消費0に。
7月のサービスキャンペーン以降のCLやポロのTSIは
エンジンブレーキが弱くなっているので、Dが使える場面は多くあります。
※アクセルOFFのままNからDに切り替えただけでは燃料カットされない
ことがありますが軽くアクセルをあおると燃料カットがはたらきます。
A平坦路より山越え
上りの消費量よりも下りの節約量の方が大きいことが多いです。
ただし、アクセルOFFの区間が多いことが前提です。
B平坦路は7速1200rpm
60km/hを超えると徐々に燃費が悪くなるようです。
C信号などの停止→加速の回数を少なく
加速時は5km/lに低下します。
D高速では90km/hの大型車の後ろを走る
空気抵抗低減と速度一定で燃費アップ
20km/l超えもありえます。
E燃費計は走行時間20時間越えるとリセットされる
CLの標準の燃費計は19:59までしかカウントできないので
20時間を越えると燃費、走行距離などすべてリセットされます。
つまり、燃費計で1000kmの燃費を計るには平均50km/h以上が
必須です。
上位機種は99時間までOKのようですが・・・
FVWの携帯サイトの「Eco Driveマネージャー」に燃費を投稿しても
車種別ランキングに反映されない・・・かも
1000km 20.8km/lを投稿しても変動しなかった。
<携帯サイト>
http://www.volkswagen.co.jp/mobile/ecodrive/
G同「Eco Driveマネージャー」の車種別ランキングとPCサイトの月平均は
データ元が同じなのにランキングも値も関連性が見られない。
<PCサイト>
http://www.volkswagen.co.jp/sustainable_mobility/drive/ecodrive_manager.html
Hエコドライブをやりすぎると苦痛になる。
燃費を気にせず楽しくドライブするつもりが気がつけばエコドライブする
自分に嫌気が・・・
長々とどうでもいい内容を書いてしまいすみません。
楽しくエコドライブする方法があれば教えてください。
0点

スレ主様
>緩い下りはN走法でセーブし
そんなこと繰り返してると車壊れるよ。
書込番号:12349441
4点

> 緩い下りはN走法でセーブし、
> 高速では90km/hの大型車の後ろを走る
命よりガソリン代が大切な真性ウマシカ君です。
エコごっこはプリウスユーザーだけではないんだね、
書込番号:12350131
2点

プリウススレに多い書込みですが、エコカーユーザーには共通の話題のようですね。
満タンで1000km走るとか、最高燃費 20.8km/lとかの記録達成のため無駄に走行していませんか?
車は必要な時にだけ使い、無駄にガソリンを消費しないのが環境にもサイフにもエコなのですね。
書込番号:12350229
5点

>>緩い下りはN走法でセーブし
>そんなこと繰り返してると車壊れるよ。
DSGでN走法しても壊れないです。
VWのエコイベントでは積極的に推奨しています。
効果絶大ですので試してみてください。
※トルコンATだと壊れるかもしれません。
書込番号:12350384
0点

●ハーケンクロイツさん
>> 高速では90km/hの大型車の後ろを走る
>命よりガソリン代が大切な真性ウマシカ君です。
リミッターで一定速でしか走らないので、
急ブレーキと飛び石さえ注意すれば、
「大型車を追い越そうとしたときに急に前に割り込まれ
急ブレーキ」といったことはないので意外と安全です。
●イケメン貴公子さん
>記録達成のため無駄に走行していませんか?
そのとおりです。
最終的に「目的地まで最少の燃料消費で行く」のが目的でしたが、TSI+DSGはどんどん良い数値がでるので
病みつきになってしまいました。
書込番号:12350542
1点

病気に犯されているようですね。
その様な乗り方していたら、何時か事故起こしますよ。
書込番号:12350777
1点

>D高速では90km/hの大型車の後ろを走る
どの程度の車間距離なのか?知りませんが、危険なので止めた方が良いですよ。
釘とかの巻き上げでのパンクも有り得るし、ダブルタイヤの間の石が飛んできて窓を割るか、傷つけます。
かなり詰めないと、乱れた中を走る事に成るので・・・低減どころか?悪化するかもです。
実燃費の良さそうな車には思います。
書込番号:12350808
1点

最初の文面が良くなかったので、燃費自慢にとらわれたようですが、
ゴルフYCLのポテンシャルが高いことを伝えたかったのと、
ポテンシャルを発揮するためのテクニックを出し合って
みんなで共有できればと思いこのスレを立ち上げたので、
その意図に沿ったレスを期待します。
いろいろ安全について忠告していただきましたが、十分な安全マージンを
とっているつもりです。
大型車の後ろを走るのは、空気抵抗低減よりも堂々と100km/h以下(速度が
上がると燃費は悪くなるので)で走れるからで、車間距離は十分とっています。
また飛び石に対しては飛び石防止シートの付いている大型車を選べば乗用車の
後ろと変わらないです。
言葉足らずですみません。
書込番号:12351499
1点

>大型車の後ろを走るのは、空気抵抗低減よりも堂々と100km/h以下で走れるからで、車間距離は十分とっています。
いや、十分とれいる「つもり」でも私達が想像している以上に危険だと思います。
道路公団が公示している90km/h走行での安全な車間距離は90mですからね。
実際には時と場合、車の流れと状況によるし、
現に90mも車間とってたら数台が割り込んでくるのも事実。
田舎高速は別として現実日本の高速道で安全な車間距離を保てる状況なんてなかなか無いはずです。
1000キロ走行できるのは凄いです☆
自分もエコランは好きですが、最高でも900キロ程度です。同じCLです。
自分はついつい遠回りして帰宅したり目的地の無いドライブが以前より増えたので
エコランをとりいれつつも実はエコではなかったりします。
kim_bug2さんと同じように燃費が伸びるのが楽しい感覚も理解できます。
燃費よく走るドライブが一つの趣味であれば
「エコごっこ」と言われようが気にすることはないと思います。
ゴルフの楽しみ方は色々あって良いんじゃないでしょうか
書込番号:12352943
2点

うんうん!o(^-^)o
スレ主さんのお気持ちはゴルフ乗りとしてよくわかりますね。
確かに他の方がおっしゃるように、意味なく無駄にエコドライブするのは本来のエコに反しますが…目的地に向かってのエコランをついついしてしまうくらい、よろしいのでは?
ただエコランに偏りすぎて、大型車の後ろなどでゆっくり景色も楽しめきれないのでは楽しみも半減です。
スピード、エコ、どちらに傾倒してもサーキットなどの整った環境下ではない公道では、全てに危険が伴ってしまうのではないでしょうか。
ゆったりした気分で楽しく走って、結果エコドライブにも繋がっている…そんな走りがゴルフには似合う気がします。
無駄というご意見もあるようですが、自動車とは単に移動するためだけの乗り物ではないと思いますので、ただ楽しむだけの走りがあってもいいと思いますし、ゴルフとは所有者をそんな気持ちにさせてくれる、最近の国産車にはない良い車だと思いますよ。
書込番号:12353898
0点

スレ主様、よくわからないので質問です。
N走法って何ですか?
VWのエコイベントでは積極的に推奨しているとのことなので、
ただのニュートラル空走ではないのですよね。
DSGは、大雑把に言えば、従来型マニュアルトランスミッションに、
ツインクラッチと電子制御(スロットル・クラッチ・ギアシフトの統合制御)を
組み合わせたものですよね。優れたシステムですが、ミッション自体は、
常時噛合いギア式多軸変速機であり、普通のMTと変わらないと思います。
であれば、Nで空走時は、アイドリングに必要な燃料が供給されてしまい、
燃料カットが働かなくなって、燃費的にはマイナスのような気がするのですが。
N走法時にはエンジンも停止するということでしょうか?自動で?
手動で停止だったら危険ですよね。
書込番号:12355593
0点

N走法はニュートラルの空走です。
ご指摘のとおり燃料カットは働きませんのでアイドリング分は消費します。
しかし、その消費分で走れる速度より速い速度で走った分が省燃費分に
なります。速度が速いほど省燃費分は大きくなります。
燃料カットが究極の省燃費ですが、
燃料カットが働くのはDレンジのときでエンジンブレーキがかかり減速して
しまい長く使える場面は限られます。
私の場合、
Dレンジでも減速しない斜度の下り坂はDで燃料カットし、
Dでは減速するがNなら減速しない場合はNにしています。
条件によりますがN走法をすることでアクセルを踏む時間が減り
1km/l以上の燃費改善が見込まれます。
書込番号:12356060
3点

> ニュートラルの空走です。
バカなヤツだ。わずかなガソリン代と命を引き換えか、、、。
まぁ、逝くときは他人を巻き込むなよ。
自分はデュッセルドルフ在住だが、
日常的に使うアウトバーンでは非力なGolfやPoloも結構かっ飛んでいるけどな・・・
VWの連中もこんな話を聞けば顔をしかめるだろうね。
書込番号:12357070
3点

ふーむ。なんとなくわかりました。
MTなら、ゆるい下り坂でエンブレをきかせたくないときは、ギアは入れたままクラッチ
を切るのですが、DSGではそれができないのでNにするということのようですね。
直線道路では、そうそう危険なことにはならないでしょうが、カーブを曲がってる最中に
D/Nの切り替えはやめたほうがよさそうですね。
VWのエコイベントで推奨って、VW社公認なんですか。
それはないと思うのですが、どうなのでしょうか。
書込番号:12357756
0点

>VWのエコイベントで推奨って、VW社公認なんですか。
>それはないと思うのですが、どうなのでしょうか。
公式には
VW主催の「エコドライブチャンピオンシップinジャパン」に参加したときに
言っていました。
(N走法はそのイベントの前に知っていましたが・・)
大会のページ:http://www.volkswagen.co.jp/information/events/2010/0922/
VWの公式HPの右側中段から行けます。
http://www.volkswagen.co.jp/index.html
表彰式にはVW日本法人の社長も来ていましたし、各自動車雑誌にも掲載され
ましたので間違いないです。
優勝者は来年秋にドイツで行われる世界大会に招待される本格的なイベントです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
N走法が危険との意見が多くありますが、
@トルコンATやCVTでは壊れる可能性がある。
Aブレーキがオーバーヒートして利かなくなる。
B危険回避で加速できない。
といったところから言われているのかもしれませんが、
@DSGは壊れない構造になっているそうです。
走行中のN→D切り替えはエンジンの回転をあわせてから繋ぐのでクラッチ
への負担はそんなにかからないようです。
Aブレーキをかけるほど急な坂はDレンジにしてエンブレ併用しますので
関係ないと思います。
基本的にN走法は加速も減速もしない一定速で走るときに使います。
B危険回避で加速することがあるのでしょうか?
いつでもブレーキはかけられるので危険回避ができない場面はまず
出くわさないと思います。
間違えてアクセルを踏んだときは回転が異常にあがるのでパニックに
なるかもしれませんが・・・。
慣れれば問題ないレベルだと思います。
参考にしますので、N走法の危ないところをご教授いただけないでしょうか。
書込番号:12358263
1点

VWのDSGには6速と7速があるのをご存知ですか?
GTIやtypeRの2.0Lに装備されている6速であれば乾式クラッチですので
潤滑オイルの流量による冷却能力を考慮する必要はないのかも知れませんが、
一般的な車型に装備されている1.4Lの7速の場合は湿式クラッチですので
ニュートラル走行(空走)をさせた場合にオイルポンプの作動がアイドリング状態となり
クラッチ板を冷却するのに十分な流量のオイルが供給されません。
6速DSG、7速DSGを問わず、万が一の場合、ミッションO/Hに要する費用や
長い下り坂でエンジンブレーキを併用することで得られる安全マージンを考慮すれば
多少の「エコ」で得られる費用対効果など取るに足らないものだと思いますよ。
またスレ主さんがご紹介くださった「エコドライブチャンピオンシップinジャパン」は
フォルクスワーゲン社のスポンサードで開催されているだけで
参加者の運転方法を奨励したり、ニュートラル走行を推奨しているわけではありません。
エントリーする際に提出義務がある「・・・法規を守り・・・に関しては自己責任で・・・」に類する文言がすべてですし、
製造メーカーが認定する(推奨する)運転方法であれば取説に記載されるはずですね。
ニュートラル走行に起因する車両の不具合をフォルクスワーゲン社が担保するなら
スレ主さんの主張はすべて正論となりますので
ぜひ一度フォルクスワーゲン・ジャパンへ、その旨をお問い合わせ下さい。
車両の保証規定に抵触する大変重要な部分ですので、
他のユーザーにとっても有益な情報になると思います。
書込番号:12360095
2点

1.4Lの7速DSGは乾式だったような…。
私も以前までは
交通量の少ない田舎の高速の長い下り坂で
N走行(Dでは減速してしまう坂)していたのですが
故障の原因になるという意見を聞いてからはしておりません。
いろいろな意見があると思いますが、実際はどうなんでしょうね?
書込番号:12360421
0点

> 1.4Lの7速DSGは乾式だったような…。
ご指摘ありがとうございます。勘違いをしていました。
いくらなんでもGTIやtypeRのような高出力型エンジンで乾式クラッチはないですよね、
ただし日本のような低速走行主体の交通状況で7速DSGが乾式で行けるのが
比較的低出力域に振ったエンジン特性によるものなんでしょう。
いくらstop & goの繰り返しとはいえ低トルクだというだけで
乾式の耐久性が保たれるんでしょうか?
書込番号:12360552
0点

ちなみに7速が乾式、6速が湿式です。
6速の取説には、ニュートラルで走行しないでくださいとの注意書きが有った気がします。
ちょっとうる覚えで、手元に取説が無いので自信がありませんが。
燃費的に見れば、ニュートラルだとアイドリングの燃料が消費されますが、エンジンブレーキを使用した場合は燃料カットが働くので限りなく0に近いかと。
ただエンブレが効き過ぎて、多少アクセルを踏まなければいけない状態では何とも言えませんが。
ただニュートラル走行は、下りではブレーキに全て頼るため、効きの問題とかフェードの問題が有るため、奨めたくない方法ではあります。
また危険回避で加速を余儀なくされる場合も有り得ますので、ニュートラルだとワンテンポ以上、動作が遅れると思います。
あくまでも個人的な意見ですが。
書込番号:12360568
0点

VWのDSGは?
DQ200・・・7速乾式
DQ250・・・6速湿式
DQ500・・・7速湿式
の3種類ではと思います。容量についてはトルク表示ですかね。
それから、7速乾式DSGの耐久性については、「Luk」で検索して下さい。 風評被害は、やめましょう!
書込番号:12360950
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,219物件)
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 386.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 386.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.8万円