フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26855件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 898件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信32

お気に入りに追加

標準

DicoverPro最新版(2015/11)

2015/11/16 12:39(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

GOLFオーナーの皆様、こんにちは。
本日、VWのサイトを確認したところ、最新の地図データ(2015/11)がアップされていました。
私は今週末に更新する予定ですが、直ぐに更新される方は情報まっております。

よろしくどうぞ。

書込番号:19322744

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/16 17:00(1年以上前)

豚まん肉マンあんManさん、情報をありがとうございます。早速2015/5→2015/11に更新しました。

当方の環境は2015GOLFオールトラック、DicoverProのハードウエアH44,ソフトウエア0258、ナビゲーションデータベース7521です。

更新時間は35分程度で問題なく更新できました。以前との情報の違いは今のことろ分かりませんが、ちょっと地図がカラフルになったような。。きっと、気のせいですね。(笑)

ありがとうございました。

書込番号:19323224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2015/11/16 17:18(1年以上前)

>ヒロユキ@昼寝中さん
地図更新お疲れ様でした!
まあ、地図の差分データの更新なので前バージョンと大きな違いは分かりませんよね。

できれば、ヒロユキ@昼寝中さんの地域で高速道路や新道かできたりしていればチェックしてみてください。

後、ゴルフ7を初期に購入された方は今回から無償対象外になる?可能性がありますが、この辺りどうなのでしょうか、気になるところです、、、。

書込番号:19323266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/17 07:44(1年以上前)

初の更新です。
一括ダウンロード選択後、約10GBの圧縮7zファイル1個をダウンロードしました。
それを解凍すると再び11個の圧縮7Zファイルが生成されました。
次に先頭の「.7z.001」を解凍すると、一気に大量のフォルダやファイルが生成されました。
(合計19.7GB、ファイル数5,364、フォルダ数753)

とりあえずダウンロード&解凍は成功でしょうか?
いまはそれら全てをSDカード(32GB、クラス10)に転送完了しました。

あと、メニューキーを長押しながら出てくる更新ボタンから更新すると、
ナビが使えない代わりに早く更新作業が終わるらしいですが、この方法でバージョンアップされてる方いますか?

書込番号:19325018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/17 15:21(1年以上前)

自己解決しました。
上記の内容で良かったようです。
なお、通常の更新方法で45分かかりました。
マニュアルでは4時間とあったので意外でした。
具体的に何が変わったのかは分かりません…

書込番号:19325856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


telstar1さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/17 19:07(1年以上前)

>javarangerさん

初めまして。

自分は、まだダウンロードしただけで、実際にはヴァージョンアップしていませんが、

他の方(シンクレアさん)のブログ記事を引用しておきます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/223960/blog/

これによれば、

 地図が順調表示が追加された、など

のようですが、東京在住の方には

 中央環状線(C2)が繋がった

ことが大きいです(今までは、とんでもない表示で辟易としていました 苦笑)

ご参考までに。

書込番号:19326406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/11/17 19:09(1年以上前)

>javarangerさん
更新お疲れ様でした。無事アップデート出来て何よりです。

ご指摘のとうり、何が更新されたのかがサッパリわかりませんね。いつもながらですが、このあたりのサポートを何とかしてほしいものです。VWJや販売店で誰も気づいてないのでしょうか、、、

書込番号:19326416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


telstar1さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/17 19:24(1年以上前)

>豚まん肉マンあんManさん

初めまして。

私もスレ主様と同意見です。

今後は、有償でヴァージョンアップする方も出てくるので、

フォルクスワーゲン・ジャパンには、

何がどう変わったのか

ということ明示してもらいたいと思います。

書込番号:19326470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2015/11/17 23:18(1年以上前)

豚まん肉マンあんManさん、情報ありがとうございます。
昨晩からダウンロード【約2時間30分】 ⇒ 解凍【約30分】 ⇒ SDHCへコピー【約30分】 ⇒ 更新【約35分】実走して先ほど無事終了しました。
前回夏に更新したときは、地図データのどこが変わったか判りませんでしたが、今回は地図データの更新が確認できました。
約2年前弱に開通した近所の大きな橋と取り付け道路が表示されて川の上を走ることが無くなりました。(笑)
また昨年春に開通した自動車専用道や何箇所か出来た有料道のスマートインターチェンジも表示されていました。
田舎なのでこれで当面問題なく使用できます。
タイミングの問題も有るのでしょうが、最新地図データの更新が遅いような気がします。

書込番号:19327406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2015/11/18 10:45(1年以上前)

>HISASHI-880さん
はじめまして、
情報ありがとうございました。当然ですが、ちゃんと地図は更新されているようですね。

私も田舎に帰るときは必ず高速道路を使用しますが、昨年3月に延伸された場所はいつも空中を飛んでいます。
前回のアップデートでは更新されていませんでいたが、今週帰るので確かめてみます。


書込番号:19328472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2015/11/19 22:28(1年以上前)

豚まん肉マンあんManさん、こんばんは♪
一昨日の夕方6時頃、書き込みを見てすぐにダウンロードを開始して1時間程度で落とせたんですが、普段から解凍など慣れていないせいか最初はうまく更新ファイルを展開できませんでした。
8時頃にもう一度ダウンロードをしたところアクセスが増えたためなのか落とすまでに2時間半もかかったのと解凍方法の確認に手間取りその先の作業を翌日に持ち越した次第です。

普段は、音楽や動画視聴がメインでナビ画面など使用していませんでしたが、昨日から『MAPデータ』確認のためナビ画面で走ってみました。
ちょっと離れていますが、今年の3月に開通した10km程度の国道バイパスが表示されていたのは意外でした。
道路情報は、先の書き込みにも書きましたが、VWの『道路データ』等の仕入先の更新タイミングによるのでしょうね。
道路ではないですが、住宅地図データの仕入先が違うのか、一昨年末のデータのままでした。
昨年2月に新興住宅地で新築し引っ越したのですが、20m縮尺では、MYホームは空き地のまま表示されていませんでした。
我が家より2ヶ月早く完成して入居されていたお向かいさんは、前回の更新時に表示されていました。
グーグルの写真地図も3か月程前までは、我が家は、空き地だったので次回の更新時には表示されるかな?
不思議なのは、春に開業した新幹線の新駅は、表示されていました。
『住宅地図データ』と『施設地図データ』も別物なのでしょか?
話題性や道路データについては、それなりの更新スピードなのかなと思い直しました。
以上が、昨日からの身近なところでの最新データの更新確認でした。

豚まん肉マンあんManさん、週末帰省されるそうですが、気をつけてそして楽しんでドライブください。

VWという会社には、心底愛想が尽きましたが、ゴルフ7はボディ剛性が国産とは比較にならないほど高く運転していて楽しい車です。

何かと評判の悪い車載ナビですが、その程度は25年前の市販ナビ第1号のパイオニア・サテライトコンピューター(←この名称覚えている人っているのかな?)を使っていた自分には、ナビとして十分な性能だと思います。

書込番号:19333266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/20 08:55(1年以上前)

スレ主様、情報ありがとうございました。

私だけかもしれませんが、最近PCのOSをWindows10にバージョンアップしたためか、

圧縮ファイルの解凍がうまくできず、ナビのシステム更新を始めるまで2日もかけてしまいました。

結局以前使っていた7-Zipをアンインストールして、新しい7-Zipをインストールしたらできたのですが、

VWのホームページからは、7-Zipが何故か入手できませんでした。

書込番号:19334155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/20 09:10(1年以上前)

連投、失礼します。

先ほど投稿したVWのホームページについては、

どのプログラムをダウンロードしたらよいかわかりにくかったということで

ダウンロード自体ができなかったのではありませんでした。

失礼しました。

書込番号:19334178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/11/20 12:34(1年以上前)

投稿された皆様へ
いろいろ苦戦された方もいるようですね。

しかし、今回の更新は問題があったように思えます。
一括ダウンロード後、解凍ツールで解凍しSDへコピー。
さあ!アップデートやと意気込んだものの読み込みエラー、何度差し直してもエラー!エラー!、、、

初心に帰りデータを確認してみると、何と!解凍されたデータも圧縮データではありませんか!!
自分に怒りながらも、再度 解凍→SDへコピーしてアップデートが完了しました。

しかし、これでは一括ダウンロードの意味が有りません。
解凍を2回するとは夢にも思っていませんでした。
これはVWJの意地悪とした思えません。

以上、独り言でした。

書込番号:19334592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/11/24 12:49(1年以上前)

新規更新情報がありましたので何回かダウンロードし直して解凍してみましたが完了しません。

一応マニュアル通りにしているつもりですが、どこに問題があるか分かりませんでしたので、
ディーラー、サポートセンターに確認するも解決しませんでした。

なお、OSはウィンドウズ10で、解凍ソフトは無料版です。

問題なくアップデート出来ました方にヒントを頂けましたら幸いです。

書込番号:19347351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/24 13:53(1年以上前)

>マサ534さん

参考になれば
https://minkara.carview.co.jp/userid/233720/blog/36822683/

書込番号:19347480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/11/24 14:11(1年以上前)

>ncc1701e.nx01さん
早速のアドバイス有難うございました。

小生の手順に問題ないように思いますが、

ポイントは001ファイルの再解凍が上手くいかないところにあります。
色々と試してみます。

書込番号:19347512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/24 20:30(1年以上前)

一括ダウンロードしたファイルを7zip解凍ソフトが拾うのでファイルを開いて
「デスクトップに作っておいた新規フォルダ」に「全て解凍」場所指定したのち展開。。。
さらに出来てるフォルダを展開してSDに移動・・・

ホントにHPの説明でも詳細なく苦労したな〜〜・

SDを車に読み込んで「更新可能る」数十秒は緊張!
やっと2016の表示更新すんでますが
これって当たり前の手続きが本当に不親切に感じますね。

書込番号:19348339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/24 21:39(1年以上前)

>・・・001ファイルの再解凍が上手くいかないところにあります

一括ファイルダウンロードに関しては関係ないかと思います。

だから紛らわいいOPの説明が更新して欲しいですね。

書込番号:19348588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 パサバリ天国 

2015/11/24 22:47(1年以上前)

スマホのマップに慣れてる今、ナビの地図更新はどうも時代遅れを感じます。
また、その他解決策としてDにSD持っていけば解凍ファイルのコピーが自身で出来るコーナーがあってもいいなぁなんて思いました。でも、営業の邪魔になるので無理なんでしょうけど

書込番号:19348838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/24 23:13(1年以上前)

>マサ534さん

Windows10を利用されている方で同じ様に苦労されていた書き込みを読んだのですが、何処だったか思い出せません(;^_^A

VWの喜劇さんのご指摘通り、ディーラーに行ってSDカードにコピーしてもらうのが簡単かもしれません。

書込番号:19348926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/11/25 08:22(1年以上前)

>ncc1701e.nx01さん
>VWの喜劇さん

一括ダウンロード、一回目の解凍は出来ますが、
001ファイルの解凍が何回やってもエラーになり出来ません。

SDカードのコピーをディーラーに頼んでみようと思うます。

書込番号:19349601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/25 09:57(1年以上前)

付け足しますが(重複ですが)
ハードディスク内にフォルダを作ったらそこで解凍します。
さらに展開したらファイルとフォルダが出来ますので
フォルダをさらに展開します。

2度の解凍できません。


書込番号:19349758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/25 11:06(1年以上前)

Windows10で解凍に苦労している皆様へ

私も解凍できず苦労しました。いろいろ試しすぎたため、記憶があいまいな部分がありますが

お許しください。

まず今回の解凍はファイルの右クリックから解凍を選択することで行いますが、ファイルを右クリックしても

解凍がでませんでした。(ダブルクリックすると11個のファイルはすぐに現れ、あたかも解凍されたように

見えるのですが、その先には進めません)

ですからその時インストールされていた7-Zipをアンインストールして新しい7-Zipをダウンロードしました。

その際VWのホームページからでは、どのファイルをダウンロードしたらよいかわかりにくかったため

検索サイトで7-Zip Windows10と検索し使えそうなものを探しました(サイトは覚えていません)。

解凍手順としては(もう既に知っておられるでしょうが)、一括ダウンロードしたファイルを右クリックして解凍。

解凍されて作られた001番のファイルを右クリックして解凍です。

私の経験が少しでもお役にたてれば幸いです。

書込番号:19349883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/25 11:23(1年以上前)

今回の更新で首都圏(関東)に住んでる方は気づいてると思うけど
圏央道の更新は目的設定でかなり時間短縮できますね^^v

書込番号:19349918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/11/25 15:55(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス頂き有難うございました。

その後、皆さんのアドバイスに基づき実行してみましたが
完了できませんでした。

解凍ソフトからファイルが破損しているまたは対象外のメッセージが出て
しまいます。

明日にでも、ディーラーに依頼してみます。

書込番号:19350468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/11/25 21:37(1年以上前)

皆様へ

アップデートでご苦労されている方がいるようですね。
私も初めてのアップデートの時は、やり方が間違っていて大変苦労しました。
Webサイトの手順はちょっと分かりにくいですね

それと、更新サイクルが半年に1度なので、苦労して覚えても次回更新の時にはすっかり忘れてしまっています。
苦手な方は、ディーラーに依頼するのが賢明かも分かりません。

よろしくどうぞ。

書込番号:19351331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/11/27 15:12(1年以上前)

初めてゴルフ7に乗っています。H14.2登録です。ナビの無料更新期間を調査してみると、最初にナビに設定をされているソフトの登録日から30ヵ月で切れるように設定をされているそうです。車の購入した時期からのカウントにはなっていません。
また、最初のダウンロードから始めるカウントにもなっていません。
ゆえに、ユーザの本位にはなっていないシステムになっています。がっかりした内容となります。

書込番号:19355751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/11/27 18:42(1年以上前)

ディーラーに頼む前にもう一度と思い試してみました。
一括ダウンロード後、Widouws10の解凍ソフト7−Zipを
改めてインストールし、解凍したのち001ファイルを別途展開しましたところ
何とか展開出来ましたのでSDカードにコピーしナビにセットしましたら
無事にアップデートしました。
皆さんに色々とアドバイスを頂き有難うございました。

それにしても、バージョンアップの案内はどこからも一切ありませんし、バージョンアップの方法も
極めて不親切ですが、VWのユーザーサービスはそんなものでしょうか。

BMWやベンツユーザーの話を聞くに、かなりの差があるように感じます。



書込番号:19356102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/27 21:23(1年以上前)

基本的にディスカバープロの事に関しては不親切というかディーラー自体があまり知らないんじゃないのかというのが感想です。
私もアップデートの仕方を訪ねた際、「32GのSDカードでVWのサイトに入って進めていけばダウンロードできますよ。でもトラブルが多いので今はまだされない方が良いと思います。」
と言われました。
じゃあ一体いつやりゃあいいんだ!それならせめてSDカードをディーラーに預けてインストールしてくれる位のサービスしてくれよって思います。そしたらユーザーは差し込むだけで良いのだから。

書込番号:19356527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/02/16 16:45(1年以上前)

やっとうまく更新出来たようですが、上の方のスレッドに、圏央道の事が書かれていましたが、川島から桶川間が表示されませんでした。
この為にVerUPしたようなものなのでショックでしたが、2015/10開通だったと思うので、致し方ないのですかねぇ・・・
(事前に道路情報はわかっていると思うのですが・・・)

次回に期待ですが、次回でも開通しているかどうかを事前に調べる方法はないのですかねぇ?

次回より有料だと思うのですが、有料で開通していないとショックなので・・・

書込番号:19596224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/17 11:12(1年以上前)

>バリバリ81さん

HPのUpdate Guid・・・で新しい更新情報を確認できたら
私はカスタマーセンターで気になる箇所の道路反映更新
の有無を聞いています。

時間がかかる時は後程連絡先にTELで回答してくれますので安心ですよ。

書込番号:19598927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/02/19 11:25(1年以上前)

>天麩羅エコカーさん

ありがとうございます。そのような手があったのですね。
次回は電話で事前に確認してみます。

最初は使いづらいナビだと思っていましたが、使いこなすと本当に便利なのですが、
ナビはやはり最新の道路が載ってないと厳しいですね。

書込番号:19605983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ148

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

今日、発表されました。
リコールはどこのメーカーでもありますが、今のこのタイミングだとなんかVWのメーカーを疑がいますね。
まあ、リコールを隠すより発表した方が好印象ですけど!
今のVWなら隠していたかも?
私の購入したディラーからはディーゼルの不正事件でのお詫びはまったくありません。
ちょっとがっかり。

書込番号:19247391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/21 20:48(1年以上前)

こんにちは

燃料ポンプのリコールでしょうか、VWとしてはよく出したという感じですね。

>ディーゼルの不正事件でのお詫びはまったくありません。
その前のDCT問題でも、VWの回答は日本向けの言い訳が「高温多湿などの環境、、」と言って逃げていましたね。
DCTは密閉構造の中にあるはずなのに。

今回のディゼルにしても、本社の公式謝罪はまだありませんから、日本国内で勝手に謝罪などしたら、とんでもないことになるでしょう。
簡単には謝罪などしないのがドイツ気質なのでしょう。

書込番号:19247481

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2015/10/21 21:07(1年以上前)

yocchan8さん

大変でしたね(*_*)
ディーラー、車には罪ないとしてもお詫びのDMとご迷惑おかけしてます。の一言は欲しいですよね!

書込番号:19247574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/10/21 21:31(1年以上前)

私のディーラーからは不正発覚後、2.3週間でDMが来ましたよ。
もちろんVWJのHP上にも「大切なお知らせ」のところに、スヴェン シュタイン代表の名で
謝罪文も出ています。

それより私のGTI、リコール対象のようです(-_-)

書込番号:19247701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/21 21:49(1年以上前)

私のVariantも対象の車体番号範囲内ですが検索ではヒットしません。
なぜだろう?
分かる方、おりましたらご教示願いますm(_ _)m

週末にディーラーに行って確認してきます。

リコール車車多番号検索サイト
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html

書込番号:19247786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/21 21:50(1年以上前)

失礼いたしました。
タイプミスです。

> リコール車車多番号検索サイト

リコール車、車体番号検索サイト

です。

書込番号:19247799

ナイスクチコミ!2


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/10/21 22:09(1年以上前)

私のGTIも対象期間の輸入でしたが、車体番号ではリコール対象ではなかったですね。(?_?)

書込番号:19247913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/21 22:09(1年以上前)

>私の購入したディラーからはディーゼルの不正事件でのお詫びはまったくありません。

そもそも対象のディーゼル車両に乗っていない人に何を謝罪するのでしょうか?
そもそも日本にディーゼルって輸入されてましたか?

まあ謝罪するなら株主とかでなんの被害も受けていない一般のゴルフのユーザーに何を謝罪するのでしょうか?

書込番号:19247914

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/21 23:20(1年以上前)

私のところでもディーラ(トヨタ系)からは、不正事件に対する動きは何もありませんね

あれは、ドイツの本社が、日本では販売していない
ディーゼル車についてやらかしたことで
販社は何も謝ることなどない、と思ってるんでしょうね

販売するときには何処の車メーカーでもそうですが
ブランドへの信頼もセールスしますし

購入する動機の一部にもなっていましたのに
人ごとモードでがっかりです。


書込番号:19248210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/22 00:49(1年以上前)

昨日、VGJから謝罪の手紙が届きました。
ディラーからはDMですでに2回、謝罪が有りました。

書込番号:19248474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/22 07:51(1年以上前)

謝罪ダイレクトメールが来てる来てない。
普通の企業なら全てのユーザーに届けるのが当たり前と思ってる私は異端かな?。

ユーザーじゃないけど。

書込番号:19248868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2015/10/22 08:08(1年以上前)

>>ncc1701e.nx01さん
「私のVariantも対象の車体番号範囲内ですが検索ではヒットしません。なぜだろう?」

リコール届出書(外-2245)に記載の対象車両の台数(合計1480台)でわかるように、年間3万台ほど新車販売されるゴルフシリーズの中で、対象となるのはごく一部に過ぎないと言うことかと。

書込番号:19248908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/22 13:31(1年以上前)

>そもそも対象のディーゼル車両に乗っていない人に何を謝罪するのでしょうか?
>なんの被害も受けていない一般のゴルフのユーザーに何を謝罪するのでしょうか?

フォルクスワーゲングループジャパン株式会社の公式サイトで
代表取締役のスヴェン シュタイン氏が謝罪してますよ。

http://info.volkswagen.com/jp/ja/home


そもそも不正ソフトを使って排ガス規制を逃れようとする行為は、
みんなで決めた約束を、自分ひとりだけ破って地球を汚す行為です。

地球を汚してまで自分の会社の売り上げを伸ばそうとする行為は、
その車のユーザーよりむしろ、ルールを守る一般社会に対する不法行為そのものでしょう。

アイドリングストップなど、世界中ひとりひとりが地球環境を守るために、
日々努力をしています。そうしたものを踏みにじる行為です。
ユーザーへの謝罪ではなく、地球に住む人々への謝罪が必要なのです。


その点、餃子さんの

>対象のディーゼル車両に乗っていない人に何を謝罪するのでしょうか?

という発言は、
地球環境への悪影響に対して実に認識不足であり、強い憤りを覚えます。




書込番号:19249718

ナイスクチコミ!13


G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2015/10/22 16:01(1年以上前)

私のところには謝罪&緊急?キャンペーンのハガキが来ました。この辺りはVWの販社でも様々な違いが有るのかもしれません。

不正の対象となったディーゼル車の正規販売が無かったとはいえ、VWユーザーとしてはいい気はしませんね。VWのマークを付けた車を運転していると罰ゲームか?と思ってしまうことも有りますし、リセールにも少なからず影響はあるでしょう。昔のマツダ地獄みたいになったりして・・・。謝罪は必要だと思います。

普段は沢山の客であふれるディーラーがスカスカでした。日々契約を探す末端の営業マンには同情しますが、さすがに今後VWの車は遠慮させてもらうかな、と思います。

書込番号:19249987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/22 19:19(1年以上前)

燃料ポンプのリコールに対するスレですよね?。

書込番号:19250378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

2015/10/22 20:31(1年以上前)

アメリカではエアバッグのリコールが発表されました。
記事によると。
フォルクスワーゲンの米国法人、フォルクスワーゲンオブアメリカは10月19日、『ゴルフ』や『ジェッタ』に不具合があるとして、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)に、リコール(回収・無償修理)を届け出た。

日本のゴルフは大丈夫なのだろうか?

書込番号:19250592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/23 13:48(1年以上前)

VWがルールを破って地球環境を汚染したせいで謝罪するとしたら、全ての人類に対して謝罪する必要があります。

つまり、地球環境云々はVWのユーザー限定で謝罪する理由にはなりませんね。

書込番号:19252678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/23 19:54(1年以上前)

VWは故意にやってはいけない事を仕出かしました!!、此は許される事ではないと思います。

此の件に関して批判されるのもある程度は仕方がないかとも思いますが、なぜ批判される方はGOLFのスレで批判されるのか?、何らかの意図が有るんでしょうか。

書込番号:19253387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/23 21:39(1年以上前)

>DUKE乗りさん

このスレッドに関しては、スレ主様のゴルフがリコール対象になったから「ゴルフ」のスレに書き込みされたのでは、と思いますよ。
レスした方の一部が不正問題批判に流れをもっていってしまっただけで。


ただ以前の不正問題に関するもので「ゴルフ」スレが多いのは、

@ 「フォルクスワーゲン何でも掲示板のクチコミ」の存在を知らない。

A 「VW車はどれも真ん中にVWマークが付いているし、似たような顔つきをしているから一番メジャーなゴルフのスレでいんじゃね。」というノリ。

あたりだと想像しています。


ですから、ゴルフに乗られている方は面白くないかもしれませんが、その程度の事だと気になさらない方が良いかと。(^^)

書込番号:19253707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2015/10/24 10:13(1年以上前)

リコール対象外でした、

不正についてはVGJ代表取取締役名でDMが届いています。

今回の件につきましては当然ながらとても残念に思いますし、俗な言い方をすれば遺憾に存じます、です。

匿名なので仕方がないことですが、一部の方々にヤフコメレベルのような思いやりが感じられなく誘導的で
自己満足的なコメントが散見されますが気にしなければいいと思っています。


書込番号:19254864

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/25 11:59(1年以上前)

無料点検!!、我々オーナーにとってはある意味朗報ですがそれ以外の方には何ら関係の無い話ですね。

平行輸入まで面倒を見るみたいですね。

書込番号:19258107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ107

返信19

お気に入りに追加

標準

乾式7速DSGの信頼性は向上しましたか?

2015/10/06 11:23(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

コンフォートラインには乾式7速DSGが搭載されておりますが、不具合の話をよく聞きます。
ゴルフ6の頃に比べると信頼性は向上している、と営業の方がおっしゃっていました。

みなさまのお車の場合はどうですか?

ネットで調べると不具合の報告は多くても、問題ないよ、という情報は少ないです。
また、◯万キロ程度からこんな不調が出てきた、などという情報もありましたら教えて下さい。

購入当初はスムーズでも、だんだんシフトショックが大きくなってくるのか、予兆のようなものがあるのか、
いろいろな話が聞けると嬉しいです。もちろん、◯万キロのっても全然大丈夫!という話が一番嬉しいのですが・・・(笑)

書込番号:19203755

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/10/06 20:59(1年以上前)

ゴルフ6ハイラインの場合ですが
5年3万キロで
不具合や予兆は無くスムーズです。
ただ今後は不明ですが・・・。

ちなみにDSG以外でも不具合は発生しておりません。

書込番号:19204957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2015/10/06 22:28(1年以上前)

GOLF6CLに乗っています。5年間5万qで、当然と言えば当然ですが、今のところ全く不具合はありません。

GOLFは4台目ですが、全く不具合が出ないのは初めてです。信頼性の向上は著しいものがあります。

反面おもしろみは薄れました。知人も年式の異なるGOLFに乗っていますが、不具合は全くないそうです。

次の車検までには乗り換える予定です。ご参考まで。

書込番号:19205248

ナイスクチコミ!4


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/10/06 22:56(1年以上前)

妻6CL(4年4万キロ)、自分7GTI使用しておりますが、どちらもDSG不具合無しですよ。
乾式DSGの方が発進の時にクセがありますが。

だいたい不具合の出た人が掲示板に書き込んだりしますが、
問題のない人は書き込まないんじゃないでしょうか。

書込番号:19205354

ナイスクチコミ!14


まろ吉さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/08 10:02(1年以上前)

GOLFYで4年3万km乗ってます。不具合はいまのところありません。

DSGはちょっと神経使いますね。トルコンATと同じラフさで操作しては行けないと思います。構造はMTなのですから。
MTでも半クラを多用してはいけないのと同じです。

自分が気をつけているところは
発進はブレーキを離して、すぐにアクセルを踏まないようにしています。(タイヤが転がり始めるまで)
渋滞の場合も 頻繁にブレーキとアクセルを交互に踏むような操作を避けたほうが負担が少ないと思います。
発進時では出来るだけDSGの制御に任せたいということです。

書込番号:19208841

ナイスクチコミ!9


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/10/08 12:14(1年以上前)

みなさまのコメント、参考になります。

>まろ吉さん

・発進はブレーキを話した後、すぐにアクセルを踏まない
・渋滞時、アクセルとブレーキを交互に操作するのを避ける
・できるだけDSGの制御に任せる

DSGをいたわる乗り方、特に参考になります。

書込番号:19209085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/10/08 16:31(1年以上前)

>まろ吉さん
私も考えが同じです。
車を発進するときは車が動き出すまで
アクセルを踏みません。

ただDSGに優しいか不明ですが
私は停車するする寸前に(15km/h程度でしょうか)
ニュートラル走行にします。
その方が停車時にスムーズだからです。

マニュアルでも同じことをしているのでアリなのかなと思いますが
皆さんはこのような操作はDSGに優しいと思いますか?
分かる方がいれば是非教えて下さい!

書込番号:19209636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/10/09 08:41(1年以上前)

2011年式6CLですが今年4月にDSGが故障して走行不能となり
ましたが延長保証で助かりました。3年半で約10万キロでしたので
このころが危ないのでしょうか。
「4月投稿延長保証に加入してよかった」に投稿ずみです。

書込番号:19211370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/09 12:43(1年以上前)

DCTの運転って結構気を使うんですね・・・

MTに乗れない人はDCTよりトルコンATの方がいいかもですね。

日本の渋滞ばかりの道路事情だと湿式DCTの方がいいのかな?

書込番号:19211826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件

2015/10/09 17:22(1年以上前)

「ゴルフ6の頃と比べてDSGの信頼性が向上している」とのことですが、
トルコンATに対するDSGの有利性というのは何かあるのでしょうか?
また、トルコンATと最新のDSGはどちらの方が信頼性があるのでしょうか?

書込番号:19212367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/09 17:46(1年以上前)

真逆の問いをしてみたい。DSGに対してトルコンATの優位性とは?


書込番号:19212418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/09 17:54(1年以上前)

あえて言うなら、トルコンのユルユルヌルヌルより、DSGのガチムチバッチコーイなシフトの方が、慣れると落ち着く。

書込番号:19212436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/09 19:15(1年以上前)

トルコンだと、発進時の駆動力が大きいことですかね。

書込番号:19212631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2015/10/09 23:39(1年以上前)

>真逆の問いをしてみたい。DSGに対してトルコンATの優位性とは?

トルコンATの圧倒的な信頼性と変速のスムーズさにあると思います。


>トルコンのユルユルヌルヌルより、DSGのガチムチバッチコーイなシフトの方が、慣れると落ち着く。

DSGにはいわゆるダイレクト感があるという評論を見たことがありますが、
そういうのを強調しすると逆にギクシャク感に繋がりますので今は抑えられているような気がします。

書込番号:19213528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/10 10:01(1年以上前)

変速機は機構的に色々なタイプがありますし、これからも新しいものが出てくるでしょう。

新しい技術はどうしても既存の技術と比較される訳で、一長一短は必ずあるものです。
ましてや人間の感覚とのマッチングとなれば、様々な評価があって当然だと思います。

確かにDSGの安定性はもう少し時間がかかるかと思います。
しかしトルコンもそうだったように、DSGはこれから更にブラッシュアップされると思います。
だって数年で見違える程になりましたから。

でもDSGはDSGです。トルコンにはなりえません。
感覚的に合えば購入すれば良いし、嫌であれば諦めるしかありません。

クルマをスタイルやエンジン、色を選ぶのと同じように変速機のタイプも検討項目の上位に追加してみてはいかがでしょう。

repooc23rjx003x69 さんは以前VW車に乗られていたのですね。「八王子」でわかりました。
当時お辛かったことは理解できますが、ここはご自身の過去の鬱憤を晴らす場所ではありません。

立派な大人であれば、そのくらいのこと分かりますよね。(^^)

書込番号:19214327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/10 10:45(1年以上前)

トルコンはシフトショックを吸収する代わりに滑り感を覚える気がするのに対して、DSGは軽くカツンと言うショックを伴う時がある。優劣より感触の好き嫌いかも。

書込番号:19214415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/10 15:05(1年以上前)

確かにトルコンと比べると、走り出し等のカツーン感をギクシャクと考えることもできます。

ただ、MTのクラッチ操作を自分の足で行うと、トルコンAT並みのゆっくりなシフトからクラッチの断続は真似できても、DSGのようなシフトは到底無理です。これを感じとると許せる人と、なお許せない人に割れるでしょう。

書込番号:19214980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2015/10/15 14:34(1年以上前)

不具合と感じるかそういうもんだと感じるかは人それぞれ。
ただ、従来のATからDSGへの変更は違和感ありあり。
機構が変わるんだからその辺は、慣れで何とかするしかない。
もちろん、運転方法も変えないといけないと言う事。
従来のATだとアクセルを踏みっぱなしでもよかったが、DSGだとシフト直前にアクセルを緩める、とか。

不調だと感じるのは、クラッチが摩耗するから。
摩耗したら、タイミングがずれる。
で、ディーラーなどのショップでそのタイミングを変更してもらう。
純粋なマニュアル車だと、油圧式シリンダーでクラッチレバーを動かすタイプは、自動調整・手動調整の2種類がある。

論より証拠、試乗もすべきだ。

書込番号:19229162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 23:24(1年以上前)

オートマで止まる前にニュートラルにするなんてATじゃないですね(>_<)
DSGってそんなに信頼性が無いとは・・・。

今のトルコンATはDSGと変わらないぐらい性能的に良いです。

アイシン製のトルコンATは86やBRZに使用されててスポーツカーとして
十分に使えるものです。
他にもプジョーやBMWのminiなど海外の車にも使用されています。
miniのカタログにも載ってますが0〜100mのタイムはMTよりATの方が
0.2秒ぐらい早いです。

またトルコンATの方が実績がある分、信頼性も高いです。

今や技術も進んでダブルクラッチ系が良いとは一概に言えない時代です。

過去や国産の生ヌルイ車と比較しない方がイイです。

書込番号:19242268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2015/11/17 00:18(1年以上前)

アクセル操作に対応するレスポンスの良さはDCTのほうが優れていますよね?0ー100ってのは通常使用では気にならないスペックでは?速い自慢にはなりますが。。。

書込番号:19324590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信16

お気に入りに追加

標準

フォルクスワーゲンオーナーの皆さまへ

2015/09/25 22:28(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

以下のメールがowner's pass登録者に届いてましたね。
GTDを次期購入候補にしていましたが暫くはないでしょうね。
残念です。

以下原文のまま

先般の報道により既にお聞き及びのことと存じますが、現在フォルクスワーゲンでは、ディーゼルエンジンに搭載されている特定のソフトウェアに関する不正の解明のため全力を挙げて取り組んでいます。当該ディーゼルエンジン搭載モデルの日本への正規輸入車両はございませんが、フォルクスワーゲンオーナーの皆さまへ多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますこ深くお詫び申し上げます。
何よりもまず、皆さまへお伝え申し上げたいのは、お客様からの信頼を得ること、そして社会からの信頼を得ることが、現在及び将来において当社にとっての最重要事項であるということです。この度、皆さまからの信頼を損なう事態となってしまったことを心より遺憾に思っております。皆さまからの信頼を回復すべく、可及的速やかにすべてのご懸念事項に対応して参ります。
現在、EU域内で販売されているEU6ディーゼルエンジンを搭載したフォルクスワーゲングループの新型車両は、法的要件と環境基準に適合しています。エンジンベンチテストの結果と実際の路上使用との間に顕著な乖離が発見されたのは、EA189タイプのディーゼルエンジンのみです。フォルクスワーゲンは、この乖離を解消するための技術的な解決に、現在全力で取り組んでいます。
なお、今後のさらなる情報につきましては、下記リンク当社ホームページにて掲載をして参ります。
http://www.volkswagen.co.jp
皆さまが当社に寄せてくださっていた信頼を全面的に取り戻すとともに、これ以上のいかなる損害を防ぐため、フォルクスワーゲンは力の限りを尽します。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社
(お問い合わせ先:フォルクスワーゲン カスタマーセンター 0120-993-199)

書込番号:19173383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/25 22:56(1年以上前)

信じてるぜVW

書込番号:19173466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2015/09/25 23:08(1年以上前)

vwとwwが似ていて面白いww

関係ないけどvw

書込番号:19173506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/26 00:45(1年以上前)

vvvvvvvvvvvv
上に見えますのは、セロテープカッターの刃の部分(粗目)でございます。下に見えますのは、同じく刃の部分(細目)でございます。
wwwwwwww

書込番号:19173819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2015/09/26 08:28(1年以上前)

でも、隠していたことは事実。
覆らない。

書込番号:19174311

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/27 02:10(1年以上前)

信頼を回復するって何をするんでしょうね。
該当車を新品に交換または全額返金して、バラ撒いたNOxを回収するんでしょうか?vw

書込番号:19177185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/27 02:37(1年以上前)

原因の解明ではなくて、処分(個人または部署)の落としどころを
協議するだけだと思いますよ。会社ぐるみではないということで

書込番号:19177211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/27 08:19(1年以上前)

オーナー向けのメール本文を全て掲示していいもんなんですかね?VW車に乗ってない方からの苦情の電話増えそう。。。

書込番号:19177522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/27 12:00(1年以上前)

会社ぐるみじゃないという方向に持って行きたいというのが見える文ですね。

こんなのをオーナー以外から見ると、反感が増えそうですね。

書込番号:19178103

ナイスクチコミ!7


Vifrenさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/27 14:43(1年以上前)

不正に関わったすべての従業員で植樹作業して、不正に排出されたガス分を取り戻すくらいの気合いを見せて欲しいですね!
ドイツならではのクリーンかつグリーンな取り組みを期待します!

書込番号:19178525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 17:58(1年以上前)

不正ソフトの存在をどこまでの部門、階層が把握していたかですね。

一技術者のみで出来ることではないと思うので

書込番号:19179043

ナイスクチコミ!8


Syamaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/27 18:31(1年以上前)

この文章、(VW ユーザーなので)私も貰いましたが、なんかしっくりこないのですよ。リリースの意図は理解できるのですがね。

おそらく英語だかドイツ語だかの原文をそのまま日本語に訳したのでしょうが、あんまり謝罪というか反省している感じがしない。
まあ、日本には当該のディーゼル車は正規輸入されてないので、一応、日本ユーザーに対しては手を打ったということなんでしょうかね。VWJの事務的処理が透けて見えるというか。
しかし、せっかくこういう文書を出すんだったら、もう少し日本人のメンタリティに合うように練った方が良かったんじゃないですかね。
問題の本質は何も変わりませんが、一応感じたこととして(-_-;)

書込番号:19179131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/27 20:34(1年以上前)

残念ながら、冗長で響かないメールでした。
何を発信したいのかが伝わらない。


書込番号:19179527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/27 21:14(1年以上前)

水耕・・・いや、推敲。言いたいことは、このぐらいの長さににまとめた方が読みやすい。

(前略)
フォルクスワーゲン社製ディーゼルエンジン搭載の排出ガスコントロール用ソフトウェアに関して、関係省庁より不正なものであるとの指摘を受けている件につき、フォルクスワーゲンオーナーの皆さまへ多大なご心配、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。弊社は本件の全容解明のため、全力で取りかかっております。

弊社にとりましては、お客様からの信頼を回復することならびに、健全な経営に努め、再び社会の信頼を得ることが最重要課題であると考えております。本件につきましては、皆様からのご質問にも真摯に回答し、すべての懸念、ご心配を払拭する努力をいたします。

このたび不正が指摘されているのは、新型車以前に搭載されていた「EA189ディーゼルエンジン」であり、現在、EU域内で販売されている、「EU6ディーゼルエンジン」を搭載した新型車両は、現行の法的要件と環境基準のいずれにも適合しております、
なお、今後の情報につきましては、下記リンク当社ホームページにて逐次掲載して参ります。
(リンク略)

書込番号:19179656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/27 21:31(1年以上前)

たぶん本社の方から手を加えずに翻訳だけの指示が出てるんじゃないですかね?。


オーナーならご存知の様に取説も解りにくい文章ですし。

書込番号:19179727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/27 21:35(1年以上前)

確かに、あの取説は・・・ですね。

書込番号:19179750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/27 22:41(1年以上前)

今回の件で日本は関係ないにせよディーラーは肩身の狭い思いをしてるだろうからユーザーに対する対応は良くなり、オーナーにとってはいいんじゃないの?

書込番号:19180020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ409

返信50

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

現在、ゴルフ6ハイラインのオーナーであり今回の事件は
本当に残念でなりません。

車の仕上がりは非常に良く、ボディや足回り、乗り心地、安全性能は
ずば抜けており、特にエアバックが9つ搭載しており
日本車とは違い、人命を最優先にする企業だなと思っています。
それなのに今回の事件は・・・VWの馬鹿野朗!!

でもよく考えると日本のJC08モードもかなりおかしくないですか?
当たり前になっているから日本人は何も気にしないかもしれませんが
カタログ通りの燃費ってほとんどの人が達成出来ないと思います。
アメリカでは実燃費に近い数値を公表しているんですが・・・。
JC08モードの仕組み自体が不正プログラム的な役割ですよね。
アメリカ人じゃ絶対納得しないと思います。

そのように考えると、実際の排気ガス濃度はカタログに表記してある数値より
多くないですかね?

話はかわりますが
以前スバルのフォレスターに乗っていましたが
シャシーダイナモ(ダイナパック)で実馬力を調べたら
カタログでは240馬力なのに170馬力しかありませんでした。
かなり落ち込みましたし悲しかったですが
だからってそんなことで日本国民はメーカーを訴えませんけどね。

ようするに今回VWは本当にやってはいけない事をしましたが
他のメーカーも人のことは言えないんじゃないか?って事です。

書込番号:19171423

ナイスクチコミ!5


返信する
rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/25 09:25(1年以上前)

そうですよね。

日本はディーゼル車は今回関係ないですけど
燃費については、以前から疑問に思っていました。

どうして、実際値と異なる燃費をカタログにかけるのか?

結局、モードによって不正とまでなくても、操作していますよね。

書込番号:19171468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/25 09:25(1年以上前)

言いたい事は分からんでもないけど、今環境問題は会社がやっては駄目ですね。世界一目指してる会社だし

燃費や馬力は計測の仕方やある意味目安なんでね。

書込番号:19171470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/25 09:29(1年以上前)

>>JC08モードの仕組み自体が不正プログラム的な役割
どのメーカーも条件同じなので別に問題ないです。
信号も渋滞も全くない田舎道ならカタログ通りの数字が出るし、
都会では数字が落ちる、要は乗る人次第ってことです。

書込番号:19171480

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2015/09/25 09:29(1年以上前)

各社の数値を比較できるようにするためには、共通の測定方法を決めて、ルール化しなければなりません。
そうするとメーカーは、その測定方法に最適化するので、実際と合わないところもありますが、ある程度仕方ないことです。
今回のVWは、ルール破りをやったようですので、意味合いが違うでしょう。

書込番号:19171482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/25 10:06(1年以上前)

>そのように考えると、実際の排気ガス濃度はカタログに表記してある数値より
>多くないですかね?


多分、確実に多いと思います。
JC08モードは、試験方法であって、実際に走行するわけではありません。
ローラーに乗って測定ですから、ハンドル操作はありません。エアコンやカーナビは停止されています。
排気系の触媒も、暖かい状態なら機能しますが、冷間時には期待できないのですが・・・
現状の試験方法では、冷間始動の割合が少ないです。

数年以内に、全て冷間始動に変わるらしい? です。当然数値は悪化します。
まあ、試験方法の内容が変われば、メーカーもいろいろと対応するでしょうね。

JC08モードの燃費は、実際の消費量の測定ではなく、排ガスのデータからカーボンバランス法という計算式で逆算するそうです。

統一された試験方法は必要ですが、実態にそぐわないのは良くないでしょうね。

この際、VWたたきではなく、ガソリンも含めて全メーカーを調べる必要があると思います。
(試験方法が適切なのかも調査する必要があるでしょうね。)

書込番号:19171548

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/09/25 10:13(1年以上前)

>ようするに今回VWは本当にやってはいけない事をしましたが
他のメーカーも人のことは言えないんじゃないか?って事です。

今回の事は環境に関する事なので叩かれて当然だと思います。他社も多かれ少なかれ存続していくにはえげつない事をやってきましたよ。ちょっと脱線した話ですが今は無きプリンス自動車は日本GPで馬鹿正直に申し送りを守ったために惨敗しました。勿論他社はこっそりとチューンしてましたけどね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/1963%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA_(4%E8%BC%AA)
勿論プリンス自動車は日産自動車に吸収されて今はありません。自動車業界ってそういうもんです。

書込番号:19171566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/25 10:46(1年以上前)

こんにちは。

今回の問題の決定的な点は、検査状態を検出すると制御が変わる(実走のようなパワーを出さない)ということですよね。
駆動輪以外が動いていないなどの条件があるとか。
車の動作自体が変わってしまっていては、他のメーカーと同等の条件で計測しているとは言えませんよね。

これを他のメーカーもやっているなら、同様に責められることかと思います。

エンジンスペックなどは、最適な状態で、単体での値でしょうから、正確な記載であれば、実車で再現するのはどの製品だろうと不可能かと思います。

書込番号:19171635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/25 10:53(1年以上前)

今回の問題の焦点は、
「計測値と実測値の乖離」
よりも
「メーカーが故意に不正を犯し、それを隠蔽した」
ことにあると思います。

JC08モード燃費は確かに実燃費と乖離してますが、あれはあのモードで計測したらその値がでるというある意味では「素直な値」なので、今回の問題とは別問題だと思います。

書込番号:19171645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/09/25 12:47(1年以上前)

とものすけたろうさん

気持ちは分からなくはないのですが、推測で他社へ言及するのは傷口に塩と同じです。


>JC08モードの仕組み自体が不正プログラム的な役割ですよね

不正の定義ですよね?
悪意を持って偽装を行ったことを問題としていますので、モード燃費と同一視するのは間違っています。

10/15、JC08にしても元々は排ガスの環境性能を測る仕組みですので、このテストでのチートは考えられません。
専門ドライバーによるモード試験向けの操縦が行われるのですが、これに違法性はありません。

省燃費という曖昧なものを数値として明確にすれば、その後のセールスに直結しますので、行き過ぎ・やりすぎは否定しません。

問題となるのは、私たち消費者は燃費性能のかい離として捉えますが、実際にエンジンに与えられた環境評価と、実像が違うのはなんとなく気が付き始めているのではないでしょうか?

このあたりはこちらのスレッドに書きましたので、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=19170273/#19171130


今回問題になった不正プログラム(ディフィート・デバイス)自体に、現時点での日本の基準では取り締まりができないそうです。
北米では禁止されており、今回の発覚となりました。

高負荷がかかったとき(モード試験でも、実走行中でも)に○○をキャンセルする、というのは、エンジンのプログラム的に"あり"だということらしいのです。
ディーゼルでは過去にいすゞが関連する内容で規制逃れをしたようですが、今もってグレーゾーンのままというのが現実のようですね。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/092400010/


ウエストバージニア大学の論文を和訳したものですが、不正を暴く測定器がなんと日本製という皮肉。
PDFではよく分からなかったことが伝わりますので、一読をお勧めします。
(真ん中あたり、"で、この問題の元ネタとなった論文がコレ"から先です)
http://shimesaba.dyndns.org/?p=24043

クリーンディーゼルは思わぬところでつまづいてしまったな、という感想。
ガソリンだからは絶対ないですが、しばらくは情報に注意する必要がありそうです。

書込番号:19171926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件

2015/09/25 13:01(1年以上前)

度が過ぎたのでしょう。

書込番号:19171978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/25 13:04(1年以上前)

こうなるとGTDは絶対入って来ないねぇ。。。

書込番号:19171985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/09/25 14:24(1年以上前)

スレ主、考え方おかしいよ。VWを擁護したいと言う気持ちはわからないでもないけど、明らかに屁理屈。不正プログラムを意図的に仕込むということで、とんでもなく悪質。
また、グレーゾーンの対策をしているように見える他の車もあるかも知れないけど、VWのケースは完全にアウトですね。
傷害致死と意図的な殺人くらいの差があるんじゃないの?

書込番号:19172141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:26件

2015/09/25 15:56(1年以上前)

そうですね。確かに屁理屈かもしれませんね・・・申し訳ない!
VWは悪質な事をしたのは分かっているんですが
他のメーカーに対しても
普段から疑問があったからついぶちまけてしまいました。

でも今回の件をきっかけに不正もそうですけど
カタログとは明らかにかけ離れている各数値を見直して
嘘偽りのないように改心してほしいです。

書込番号:19172299

ナイスクチコミ!8


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/25 16:35(1年以上前)

>カタログとは明らかにかけ離れている各数値を見直して 嘘偽りのないように改心してほしいです。

決められた試験規格での測定数値なんだから嘘偽りではないっての。
見直すならば試験規格。

書込番号:19172354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/09/25 20:49(1年以上前)

スレ主さんはVWを愛されているんですね。
お気持ちはわかりますし、私も過去ゴルフに乗っておりGTEにも興味がありましたから、今回のことは残念です。

ただやはり今回の件はコンプライアンスの問題であり、企業としての在り方を問われるべき事件です。東芝問題
と同じで、企業として社会を欺いたことになります。またこのような不正が行われていた以上、企業の体質にも問
題があるのは明らかです。担当者を告発などとの記事も出ていますが、一担当者がこのようなことを出来る物で
はなく、組織が関与しているとみるのが自然ですね。そうなると企業の問題ですから、ほかにも同様の事例がある
かもと疑われるのは仕方ないことです。

技術力もある巨大企業でブランドの信頼感も非常に高かったのですが、その内実は結構大変だったのでしょう
ね。利益率がトヨタに比べてかなり低かったとは初めて知りました。ですからこの際膿は出し切って、また信頼を
取り戻してほしいです。

感情的に応援したくなるのはわかりますが、贔屓の引き倒しになるのはいただけないです。検査に問題があって
もそれは今あるルールですから、ルールを破ることとは別次元です。こういう時は客観性が大事ですから、他の
メーカーが今回の事件を起こしたときにこのようなスレを立てたかどうか、冷静になってお考え下さい。





書込番号:19172984

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/25 21:18(1年以上前)

確かに、こんなときに漠然と他のメーカーを云々したところで始まらんでしょう。駄々を捏ねてしまっているように見えちゃいますよ。

要するに、解っていながら何に欲をかいたのか貧すれば鈍すなのか、ドーピングしてたのが発覚したんだから、VWの自業自得です。時間をかけてそれをどうにかしないと、再び競争には参加できないんですよ。もしかしたら、もう立ち直れないかも知れません。彼の国での金銭的犠牲も人的犠牲も致し方ないことです。

まあ、その後にVWがどうなっていくのか、その成り行きを見て改めて取捨選択する自由はありますから。ちなみに私は成り行き待ちです。

書込番号:19173077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/25 21:19(1年以上前)

何で俺だけ切符切るんだ、あいつだって、ほらあいつも皆スピード違反してるじゃないか的ロジックは観てて見苦しい。
これ評論家にも言える。某評論家なんてマツダはリッター当たりの馬力が欧州のディーゼル
比べて低いから向こうじゃ並以下的論陣をつい先日まで張っていたのに今じゃ真相あばきますぜみたいな変わり身の早さには閉口する。

結局判ったのはクルマは一流、経営は三流だったって事だね。逆なら再起は困難だろうが
経営陣そう取っ替えすれば救いようはあるだろうからそれに期待だね。

書込番号:19173086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/25 23:07(1年以上前)

技術者なら、この程度のプログラムぐらい一人でも作れるでしょ。
それすらできないようなら、技術者と言えないのでは?
真相は分かりませんが、成り行きを見守るしかないでしょうね。
外野の素人が、素人目線でとやかく言えるような問題ではないよ。
でも言いたいんだよね、わかるような気もする。

書込番号:19173501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KK808さん
クチコミ投稿数:55件

2015/09/25 23:13(1年以上前)

ボッシュの関与の有無が気になりますね。
ドイツメーカーディーゼルのコモンレールシステムや電子制御(ソフトウエア含め)の開発を基本的に担っているボッシュが無関係とはいささか信じ難い気がするのですが・・・

一方マツダなど日本メーカーのディーゼルは基本デンソーのようです。
デンソーはそもそもコモンレールを実用化したパイオニアですので、これを期に一気に大逆転という展開を期待したいところですね。

書込番号:19173530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2015/09/26 00:58(1年以上前)

スレ主さんの疑問を良く考えてみました。
規制試験は一般的な市街地での走行パターン時に、どうなるか見てる。従って実際の走行でも、市街地を走るならある程度近い結果が出る。高速走行など、条件の異なった状況では、当然結果は大きく異なる。これは、問題点では無い。VWは、試験をされているかどうかを判断して、試験の時だけ、数値が上がらないようにした。従って試験でない通常走行では、同じような走行パターンでも、数値はかけ離れている。悪意があったことよりも、こっちが本質的な問題かもしれない。

排ガス浄化を弱めれば、当然パワーは出るし、燃費も良くなります。ユーザーは高性能の車と勘違いしてしまいますよね。

以前から思っていたんですが、実は欧州の車の技術は高くないのではないか。革新的な技術が生まれず、古い技術を無理矢理遣り繰りしてるという印象が強いんですよね。最近流行のダウンサイジンクターボも欧州は力を入れているようですけど、なんだかなーと思ってます。

書込番号:19173847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/26 01:09(1年以上前)

>実は欧州の車の技術は高くないのではないかと

ギクッ、鋭い!!
もう21世紀なのに、あの欧州でさえ未だにゴムタイヤを使い、ステアリングを切って方向を変えるなど、決して新しいものはないんでしょう。ここで日本が、ドライバーの脳波を感知して全自動で走り、かつ、地面から浮遊してタイヤなど使わない、そんな車輌を開発したら、世界のアドバンテージを獲れますですよ。

書込番号:19173878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/09/26 06:40(1年以上前)

KK808さん
サラリーマンですがさん


BOSCH自体、プログラムの作成〜納品は認めています。
http://europe.autonews.com/article/20150922/ANE/150929960?template=mobile02&X-IgnoreUserAgent=1

この辺りから他メーカーに飛び火した訳ですが、現時点では憶測にすぎず、白でも黒でも今後の解明を待たなくてはなりません。

BOSCHの言い分も酷く、作ったことは認めるが、使ったVWに責任があるとコメントしています。

協業でなければこのような仕組みは作れませんので、まるで捕まった脱法ハーブ屋のような態度表明には失望しました。

始祖であるのに二番手となったデンソー採用組みは、トヨタ、マツダ、VOLVO、ジャガー(ジャグゥワw)等です。
この中では「ドイツ車ではない〜」と一大キャンペーン中のVOLVOがもっと大きな風評被害となりそう。

デンソーの逆転とありますが、ドイツメーカーの浮沈は、一部の日本企業の浮沈に関わります。
結構、納入先として大きなものだと思いますよ。
疑惑を払拭して、複数の主力メーカーがパワーバランスを保てている状況が理想的ですね。

日本のようにNOxを先に叩いたのか、ヨーロッパのようにCOを先に叩いたのかによる、僅かな時間差を不正で抜けようとした大スキャンダルなんです。

ある世代から上は記憶にあるはずですが、光化学スモッグ(NOx)や、スモッグ(PM)警報って覚えていないですか?
日本は'70年代にこちらの規制を優先し、その後アメリカの規制に準じた規制を行っています。

ヨーロッパではCOを先に、EURO5までNOx、PMとも緩かったのは確か。
今も昔も最も厳しいのはカルフォルニア州の規制です。

今回問題となったのはEuro5時代のDEですので、素人目にもなんか変だよね?と思えますね。

Twitter上のやりとりですので、真偽は不明なのですけど、あぁ、そうなんだよなと思うまとめ記事があります。
http://blogos.com/forum/131288/response/1111103/

クリーンディーゼル→ ディーゼルハイブリッドという、実現可能な高効率ユニットの目が消えたのかな?と思います。

そろそろ関電さんのアップが終わる頃だと思いますが…、マダ?

書込番号:19174132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2015/09/26 06:58(1年以上前)

こんにちは。

今回の件、皆さんの投稿のお蔭で、経緯等、段々理解出来ました。


未だ解らないのは、基準値を40倍超えた場合、環境や人体にも40倍悪い影響を与えるのか?と言う事です。

単純に数値で表せない物だと思いますし、こんな疑問をこのような場所で投げ掛けるのは「俺は無学だ。」と

看板を掲げる様で恥ずかしいとも思うのですが、
知りたい部分です。


脱税額○○万円、スピード違反○○kmに比べると耳からのインパクトが弱いのですよね。


もちろん、「お前は馬鹿か!!ズルして1100万台売っただけで充分悪質さは伝わるだろ!!」と言われればそれ

はそうなのですが、堅牢なボディ、高速での安定性、充実した安全装備も消費者に支持された理由だとも考えられます。


逆に言えば、ズルだけで 1100万台は売れまい。と なるのかなと。


今回のスレ主さんの主張を聞くと、「擁護は断じて出来ないけど、何故か残るモヤモヤ感」と言う所では共感している自分が居ます。

まぁ、でもペナルティーまでの執行猶予も相当期間有ったみたいなので、今回ばかりは同情0で良いのか。

書込番号:19174151

ナイスクチコミ!1


zusan2010さん
クチコミ投稿数:18件

2015/09/26 07:54(1年以上前)

わたしは、車を買う時に「燃費はカタログの数値の良くて8掛けから6掛けです。」とセールスからいわれました。あくまでも、目安ってみんな思ってるのではないでしょうか。
勿論、実走行に近い数字がカタログに載ればいいですが、ドライバーによって走り方が変われば結局数値は違ってきますものね。

書込番号:19174249

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/09/26 08:51(1年以上前)

平成の寅さんさん

みんなど素人なので変わらないと思いますよ。
基準値の40倍がすなわち、人体への影響40倍とはならないです。

大気に許容性があるのと、気流の影響で流動的な値変化となります。
あとは排出側の絶対数と、測定の範囲(立方体となるんですかね?)中の推定濃度によるのではないかと。

NOxは誤解を承知で言えば毒ガスのようなもので、基本的に燃焼温度が低い場合に多くなります。
燃焼ガス中の温度が上がりにくい= 第一世代のリーンバーンが引っかかったのもここです。

今回の不正は試験時以外の性能向上、省燃費性能、NOx触媒の能力維持のためのディチューン(ジェッタは触媒、パサートは尿素SCR併用)で、"見かけ上の高性能"を偽装していた事です。

VWの北米シェアを考えれば、北京の空(こちらは主にPMですが)のようになる可能性は低いのですけど、明らかな違法性があったということです。

VWユーザーをあたかも犯罪企業の加担者のような表現、ましてや犯罪者、被害者でもない。

絶対的な白黒を付けなければ気が済まない、ネット上の私的制裁も、行き過ぎれば不快感しか生みませんし、滑稽にも映ります。

しかし、事は重大な要素が多いので、冷静に経緯を追いたいなと思います。

書込番号:19174366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/26 09:18(1年以上前)

私、機械工学が専門の技術屋おじさんです。

>サラリーマンですがさん
欧州の技術が高くない、ですか?
お願いですから、そんな事を言わないで下さい(笑)。

一例ですが、今の車は昔に比べて飛躍的に安全性が高まりましたけど、
これはベンツの長年に渡る地道な実地調査と研究が、安全性の土台であり根底である規格を作り、
車体設計の考え方やエアバッグ等の欧州発技術に繋がったものですよ。
同じ技術屋として、欧州技術をネグレクトされるのはたまりませんです。

でも、日本の技術もとんでもなく凄いんです。
ハイブリッドとか燃料電池とかは目立つし判りやすいのですが、そんなことではなくて、
やはり信頼性を担保する設計技術や、それを低コストで具現化する技術でしょう。
世界の車をレベルアップする原動力になりましたね。

どうしても新しいデバイスとかは目に付くので革新的に思えますが、目に見えない所にも
世界を一変させる技術革新は起きているんです。その辺りを詳しく調べたり当事者から話を聞くと、
脳天をどつかれたような衝撃を受ける事があります。なかなか脚光を浴びないので目立たないのですが。

脱線申し訳ありません。休日朝の寝ぼけオヤジの与太話とお許し下さい。

書込番号:19174431

ナイスクチコミ!11


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/26 09:30(1年以上前)

JC08や10・15モード、33カ国共通新燃費基準 (http://www.j-sd.net/news-9/)
などはあくまで、車種間・一定条件下での燃費を比較するための検査であって、実燃費とのかえりがある店はまた別ですよね。

乗っている車はJOC08で基準燃費は14.4km/リッターですが、田舎道や80-90kmの低速走行ならリッター16-17km、
市街地走行なら8-9kmまで落ち込みます。まあ「誇大広告」と言われればそれまでですが・・・・

いずれにせよ、検査を「違法」に出しているわけでありませんし、今回のVWはその「検査を不正で通過するための違法なソフトの
組み込み」の問題ですし、規制基準をクリアしていないという「ペナルティ」の話ですし。

書込番号:19174455

ナイスクチコミ!6


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/26 10:48(1年以上前)

>平成の寅さんさん

私も知識がないので直接の回答ではありません。
今の排ガス規制値ですが、これを守っていれば健康や地球環境に問題無いというレベルではありません。
本来であればもっと規制値を厳しくすべき、なのです。
ただ技術の限界や社会全体の経済活動への影響を考慮して、現レベルに留めているのです。
ここはまず押さえておいて下さい。

日本で排ガス規制がスタートしたのは昭和50年前後だったと記憶してます。
当時、窒素酸化物に起因する光化学スモッグで、小学校の校庭で子供達がバタバタ倒れるなどの
涙が出るような痛ましい事件が起きたのを記憶してます。(今でも警報が出ますが)
最初の規制は、10モードと称されるもので、最高速40キロまでの加減速運転パターンを定め、
これに従って運転した時に排ガスこれ以下にしなさいね、というものでした。
各社、規格に適合すべく大変な努力をしたのですが、結果は酷いものでした。
性能も低下するし、加速しないはアクセル離しても回転落ちないし。
当然40キロ以上の高速?領域では排ガス規制値を逸脱してますが、当局もそこは要求してません。
そこまでやったら車が生産出来なくなるのは判ってましたから。
「10モードの範囲では排ガスここまでね。
そこから上は、その排ガス低減技術の実力なりで良いよ」が当局の暗黙の要求でした。
(ここが重要!)
その後、三元触媒などの技術が開発され、メーカーの実力が付くのを見守りつつ、
次はここまで、今度はここまで、と段階的に規制を厳しくしていったのが経緯です。

ご存知無い方に是非ともご理解いただきたいのは以下です。
排ガス規制値は現時点でも不充分です。当局とメーカーが凌ぎ合いながら強化中です。
試験を逸脱した実走行で規制値を越える排ガスが出るのは仕方ない事です。現有技術の限界です。
vwは、排ガス試験と一般走行時で、制御を切り替えるという違法行為を行っていた。
その結果、試験同等の一般走行でも規制値を上回る排ガスであるし、より高負荷の走行でも
保有する技術の実力すら発揮していなかったと思われる。

vwは好きなメーカーですしゴルフは大好きな車です。
車としての実力も高く上位セグメントに迫る出来栄えと思います。
経営者の無能ぶりには呆れますし、ただただ残念です。

書込番号:19174621

ナイスクチコミ!12


大宰府さん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/26 11:22(1年以上前)

スレ主はダブルスタンダードだな

普段VWを褒めるときは国産車とは違う、凄い!みたいな事を言ってるくせに
今回のようなVWに不利な話になると他のメーカーもおかしい、一緒だとのたまう

おいおい、VWは他(国産車)とは違うんだろ?
都合の悪い時だけ一緒にするなよな・・
どういう神経してんのさ?

書込番号:19174715

ナイスクチコミ!25


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/26 20:28(1年以上前)

>未だ解らないのは、基準値を40倍超えた場合、環境や人体にも40倍悪い影響を与えるのか?と言う事です。

例えばタバコを一日に1本吸う人と10本吸う人とで肺癌などになる確率が10倍違いますか?
本数が同じでもタール1と10の違いで10倍違いますか?
10倍も違わないでしょう、きっと。

でも例えばあまり酒に強くない人がテキーラ1杯飲んだ場合と、10杯飲んだ場合で倒れる確率が10倍違いますか?
10倍以上違うでしょう、きっと。
でも肝臓癌になる確率は10倍も違わないかもしれない。
じゃあ肝硬変の確率は?

要するに何倍だから何倍悪いって考えがおかしいし考えるのも無駄。

しかし洋墨さんいいこと言うねえ。

書込番号:19176162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2015/09/26 21:26(1年以上前)

こんばんは。 私の疑問にご丁寧にお答え下さった三名の皆様、大変有り難うございました。

勉強をさせて頂きました。同時に改めて公共交通機関も積極的に併用しようと思った次第です。



不正とか横綱の立会変化とかホントに嫌ですねぇ(T_T)。



書込番号:19176367

ナイスクチコミ!2


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/26 22:40(1年以上前)

アメリカでは排ガス計測と燃費計測が分かれている、
だから排ガス計測時は排出重視、燃費劣悪のAパターン、
燃費計測時は排出最悪、燃費重視のBパターンのプログラムで対応できた。

しかし日本ではJC08が排ガスと燃費の計測を兼ねる為、今回のVWのような不正は行えなかった。
前VGJ社長が日本へディーゼルを導入すると毎年言っていたにも関わらず任期中に実現しなかったのはJC08が防波堤になってたかも。

書込番号:19176664

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2015/09/27 02:14(1年以上前)

韓国企業がパクらないものは要注意…・・ということでしょうよ


現代より

書込番号:19177188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/27 15:33(1年以上前)

欧州行ったら光化学スモッグ味わえるよ(笑)
あとブタペスト行った時、銅像も酸性雨で表面やられてたし。

ゴルフはベンチマークとか言われてるけど、普通に向こうで売られてるシビックのほうが良かったよ(笑)

書込番号:19178639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2015/09/27 17:30(1年以上前)

他人もやってるから、自分の罪は軽いと主張する発想が貧弱と言わざるを得ない。
こんな言い草は少しもVWのアシストになっていない。>とものすけたろうさん

書込番号:19178961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2015/09/27 19:56(1年以上前)

色々なご指摘有難うございました。
今回はVWが悪いことをしたので仕方ないですね。
ただゴルフは本当に欲しくて買ったので
最後まで自分の相棒として接していきます。

書込番号:19179389

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2015/09/28 12:14(1年以上前)

デンソーは早い時期にVWの実車の燃費、排ガス試験を実施しており、どうしてもカタログ値の成績が出せなく疑問に感じていたことが社内報にある。武士の情けで黙っていたのだろうか?

書込番号:19181285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1701Fさん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:73件

2015/09/28 21:40(1年以上前)

>官兵衛11さん
シャーシダイで、LA#4で試験したのなら、ちゃんとエミッション減るんじゃないの?
(そんなことより、こんな社内機密情報流したら、コンプライアンス違反で懲戒にならないか心配です。
デタラメならデタラメでまた、別の意味で問題ですけど)

書込番号:19182636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/09/28 21:54(1年以上前)

洋墨さん
貴方は車の技術者さんですか?
私は素人なので、専門家の方にそう言われると反論もできないのですが。
でも今回のケースをみると、明らかにVW社は高性能のエンジンが作れなくて、不正に手を染めた、それも2007年から延々と。。。
素人目に見ても、技術力無いよーとしか思えないですけどね。
知り合いの車のエンジニアが以前、欧州の車のエンジンの設計は30年も前のままで、全然進化してないと言っていたのですが、洋墨さんは、技術者として、実際はどうなのかご存知でしたら教えて頂けますか?

書込番号:19182717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/28 21:57(1年以上前)

なんだ、管兵衛さんってDENSOの人だったのか・・・真剣に義憤で書いてるんだと思ってたのに、ガッカリだな。

書込番号:19182732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/03 10:41(1年以上前)

>NOxは・・・、基本的に燃焼温度が低い場合に多くなります。


どこからの、情報なのか?ですが。
ディーゼルエンジンでは、燃焼温度が高いと NOx が多く、PMは少ないです。
燃焼温度が低いとその逆になります。





書込番号:19195090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/10/03 18:15(1年以上前)

洋墨さん
やっぱりVWの技術は日本に遅れをとっていたようですよ。事実をしっかり見ましょうね。(^_^)v



VWは、日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった。

 トヨタは1997年発売の「プリウス」を筆頭とするHV(ハイブリッド車)を軸に環境対応車を充実させてきた。トヨタのHVの累計販売台数は800万台に達する。年間販売台数は約120万台だ。このほか、EV(電気自動車)はやや控えめながらPHV(プラグインハイブリッド車)、FCV(燃料電池自動車)に加え、BMWからディーゼル・エンジンの供給を受けるなど、環境対応車に関しては全方位戦略をとっている。

 これに対して、VWをはじめとする欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。

 クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランスでは6割をこえる。

 しかし、HVにおいてはトヨタが、EVにおいてはテスラなどベンチャー企業や日産が存在感を示すなかで、VWはディーゼルにおいて先進的なイメージを得たとはいえなかった。

 次いでVWは、PHVの強化を掲げた。ところが、VWがPHVを発売したのは13年で、250台限定だった。そして、量産モデルを発売したのは14年だが、トヨタがPHVの市販をはじめたのは12年だから、遅れること2年である。

 米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、VWは環境対応車のいずれの分野でも突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。

書込番号:19196050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/10/03 19:12(1年以上前)

mc2520さん

そこですね、完全にミスりました。
酸素濃度を考えて逆を書いてしまいました。

謹んで訂正いたします。

書込番号:19196188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


djackさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/04 19:24(1年以上前)

最初から公道を走れない車であることを自覚しながら(悪意をもって)結構な数を売りさばいていた企業なんて、VW以外にありますかね。技術がないから環境悪化上等で売りさばいといて、我々は環境を考えてます、みたいなアピールもかなり悪辣。
VWオーナーレベルの戯言でしょうけど「他のメーカーもおかしい」って何を血迷っているんだか。

他のとこでも書きましたが、「霊感商法の壷」と「VWの車」は似てます。

・価値がない事を知りながら高額で商品を売りさばく組織体
・スペックの捏造(購入したら利益がある壷という触れ込み)
・一応は最低限の商品ではある点
・購入者の商品に対する妙な擁護(壷として使えるし、他の壷も高いものはあるじゃないか等)
・購入者へ向ける社会の視線(憐憫と一種の冷笑)
・社会的な問題である点(商行為としてもともと違法でしょ、コレ)
      ・・・諸々がそっくりです。
この問題をドーピングと例えた人もいましたが、同業他者への迷惑だけでなく社会に対しても迷惑をかけているという点でいうと、ドーピングというレベルを遥かに超えているでしょうね。そんな生易しいものではない。
楽して金を稼げてゴキゲン♪かもしれませんが、妙な擁護してるのはVW関係者(オーナー含)くらいのもんです。

書込番号:19199206

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/15 17:21(1年以上前)

霊感商法の壺と例えた人さん、どうも。ドーピングと例えた者です。ドーピングじゃ甘いような見解のようなので、以後、「ドーピング」とあるのを「汚職」と読み替えてください。レーカンショーホーと汚職は違うとは思っていますが。よろしくどうぞ。

書込番号:19229399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/15 17:43(1年以上前)

べ、別に、汚職が発覚してOh,shock!!とか言おうとしたんじゃないからね!!

書込番号:19229448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/12 11:25(1年以上前)

今が旬のノーベル賞ですが、受賞者は「この受賞は1970年〜1990年の成果が認められた。」とコメントしています。

技術というのは、開花するまでに非常に多くの時間と労力を伴います。

一般には、その成果のみ華々しく伝えられますが、実態は地味な作業の積み重ねが重要に成ります。

報道その他で伝えられることは、そのほんの一部でしょう。

その中には、専門職でなければ、理解できない事の方が多いでしょうし、技術的な事を短絡的に優劣を決めてはいけないと思います。

今回の不正は許す事は出来ない事では有りますが、それを持って技術的に劣っていたという見方も一方的だと思います。

結局、アメリカのディーゼル排ガス規制をクリアしたメーカーは無かったのだから他のメーカーでも一緒でしょう、ハイブリッドにしても化石燃料車から電気車までのつなぎとしてモーターと組み合わせる発想としては優秀かもしれないが、車本来の技術の進化としてはそう高次元と言う事でもないと思うし、そもそも電気車が本格的に普及しはじめたら不要に成るでしょう。

この不正、ホンダフィットの販売時期については、純然たる技術者であれば反対していたし、多くの人は同意したでしょう。

そういう声が活かされていない組織に問題が有り、その殆どの場合経営者の責任でしょう。

ということで、メーカーを問わず、当たり前の事を当たり前にやってほしいですね。

書込番号:19397033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/12/13 11:39(1年以上前)

一部に誤解があるものの、枝先だけでなく森を見ながら語っているコメは好感が持てるだろう

しかし、なぜ、だろう文をでしょう文に変えたのだろう

書込番号:19400162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/13 17:11(1年以上前)

>CHIHIRO86Hさん

>しかし、なぜ、だろう文をでしょう文に変えたのだろう

次のウルトラマンシリーズが、ウルトラマンテショーだからです(笑)
わからなければ駄洒落封印さんに聞いてください。

まあ、何度も「だろう」ばっかりと批判されましたからね。

書込番号:19400931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/13 18:03(1年以上前)

私は、次期シリーズは、「拙者、名乗るほどの者ではないが、あえて漆捉満江戸日記とでも呼んでもらおうか。」と言うタイトルの宇宙時代劇だと聞いたんですが・・・。

ウルトラマンのアイデンティティーである頭の中心部にあるフィン?がちょんまげ状になって、いざとなれば外して飛ばせるとか。・・・ひょっとして個人的に夢で見ただけなのかな。どうなんでしょう。

書込番号:19401109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ532

返信53

お気に入りに追加

標準

あーあ

2015/09/24 16:33(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 burbonさん
クチコミ投稿数:15件

これで少なくとも、フォルクスワーゲンはトヨタと同じ土俵で戦えなくなったな。
まじめな会社と思っていたのに・・・・。
やはり自動車評論家等の発言は鵜呑みにしてはだめですねー。

書込番号:19169372

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/24 16:54(1年以上前)

アメリカがどこまで制裁するかによるが
買い手を大きく欺くと
鉄槌がくだるんですね

書込番号:19169408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


thiiiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/24 17:20(1年以上前)

ゴルフ7、試乗したら凄く乗り心地が良かったので残念。ガソリン車はいいんだよね。1.2Lでパワーありすぎの感じはするんだけど。

書込番号:19169460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/24 17:31(1年以上前)

今回の件は最悪な事態になりそうですね。
しかしながら、"今のところ"BLUE motionには問題が見られないし、自身が納得して購入・使用してるなら、変に落胆する必要ないのでは?
私はDiscover PROの意味不明なメニュー階層以外に不満はありません。

販売不振に陥るならGTE中心にオマケつくかもね。

書込番号:19169486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2015/09/24 20:52(1年以上前)

これから購入するのは、安心できるのでは?

書込番号:19170027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/09/24 20:56(1年以上前)

トヨタも何度か制裁金を科されていたと思いますので、これで同じ土俵に立ったと言えるのでは。

書込番号:19170047

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/24 21:40(1年以上前)

7月契約、来月納車。
キャンセルは可能ですが、あえて行きます。
なぜなら、車両自体は本当に良いから。
企業風土はこれから改めてもらって。
今や日本車のMTで、VW以上の車は存在しない。
WRX stiも乗ってみて、良い車だと思っていますが、それ以外であることに間違いなかったから。

書込番号:19170250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 burbonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/09/24 22:10(1年以上前)

皆様いろいろご意見ありがとうございます。

>猫の座布団さん
トヨタも同じだからと言われますが、いつトヨタが、罰金2兆円1100万台にも上る不良品を出すようなレベルの
詐欺をしたのですか?
トヨタが好きで擁護するわけではないですが、今回の件はレベルが違いすぎると思いますが・・・。
個人的にはJALのように一度倒産してやり直したほうが、車業界のためにもいいかと思います。

書込番号:19170372

ナイスクチコミ!48


Vifrenさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/24 22:36(1年以上前)

私もTDI導入を楽しみにしていたクチです
一連の騒動に関しては、まだ真相の行方を見守っていますが、気持ち的には他のVWオーナーさん同様、残念でなりません
何故なら元ヴィンターコーンCEOの就任のタイミングと問題となったTDIモデルが市場に出回り始めたタイミングが私としてはどうも引っかかります
不正プログラムをとってもそうです
高度に計算された不正プログラムは、現場の独断などで出来上がる代物ではあるとは思えません。ここにトヨタなどのUSでのマーケットを席巻するライバル企業を相手取るための経営側の意図があったと考える方が自然です
私の憶測で書いてしまいましたが、他の方の厳しい意見は無いにしても経営陣刷新などで再開して良いものかと思っています
どんなに後ろ指さされてもクルマそのものは今でも胸張ってトップクラスだと言い切れますが、他人に薦められるクルマではなくってしまいました

書込番号:19170509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2015/09/24 22:58(1年以上前)

確かにトヨタよりかなり悪質です。

書込番号:19170600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


スレ主 burbonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/09/25 00:12(1年以上前)

>Vifrenさん
私もガソリンゴルフいいなと思ってしばらく見ていたのですが、
少なくともディーゼルエンジン車に関しては、カタログ値等はそもそも詐称だったわけですから
車自体がトップクラスとか何とかの問題ではないんですよ。
ディーゼル車はうるさいし振動がきついしCO2が少ないだけで、もともと素性のいいエンジンではないのですから
自社で無理をしないで、とっととトヨタ等に頭を下げてハイブリッドからもう一度やり直しすべきです。
ハイブリッドが作れないからといってディーゼルに舵を取った失敗が出てしまいました。

書込番号:19170811

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/25 01:38(1年以上前)

対岸の火事ではありません。
VWのディーゼルエンジンの排ガス処理システムには日本の技術が不可欠で、NGK やイビデンが部品供給しており、問題発覚以降、株価が急激に下がってます。

書込番号:19170973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件

2015/09/25 01:48(1年以上前)

マツダデミオを購入した時の競合車は、フォルクスワーゲンでした。

次回はマツダ車かフォルクスワーゲン車と考えていましたが、今回の件はとても残念です。

しかしフォルクスワーゲン車は優秀ですから、何とか立ち直って貰いたい。

言える事は、フォルクスワーゲンのディーゼル車は、これからは生き残れないという事です。

書込番号:19170984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2015/09/25 09:30(1年以上前)

前車はゴルフ6コンフォートラインでした。
どうしてゴルフのディーゼルを売らないのだろうと、ずーっと疑問に思っていました。
日本の検査では不正がバレてしまう。
アメリカの検査なら気づかれない。
アメリカも随分馬鹿にされたものですね。
日本の軽油の質が悪いから…という話は、欧州メーカーが(日本の検査を通過できないため)日本で売ることができない理由付けのために流した嘘でしょうか?
かなりの人が信じてると思います。
私もそうなんだ、と思ってましたから。
ゴルフ6がとてもいい車だったので非常に残念です。
しばらくは売り上げに影響するでしょうね。
三菱のリコール隠し問題と比較する話ではないかもしれませんが、VWは車自体の出来が良いので三菱よりも復活できる日は早いのでは?

書込番号:19171483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/25 10:37(1年以上前)

今回の件はオーナーとしては本当に残念ですね。
まったくなんて酷いことをやっているんだという気持ちです。
まず多くの人を騙して販売を伸ばそうという姿勢が許せません。

今回の不正プログラム問題などウィンターコーンが言うような担当者数人の関与ではできるはずがなく、おそらくエンジン開発部門全体に蔓延するモラルの欠如から来たことでしょう。
今回の事件を期に社会的な制裁を受け、健全な体制へ移行してくれることを望みます。

今回の事件でフォルクスワーゲンにせっかくあった「ちょっといいモノ」というプレミアム感が地に落ちたのが残念です。
私達オーナーの資産価値も大幅に下落し、売る時の価格も安くなってしまったことでしょう。

ただ今回のディーゼルエンジン以外の部分、車全体の出来は非常に素晴らしく感じており、また私自身も一度買った車は長く乗る方ですので売却価格は普段全く気にしないのですが、思わぬ故障で修理に高額が掛かるとなると、そうも言っていられません。(話題のDSGの故障など)
3年の保証期間が過ぎてから大きな故障が起きないことを望むばかりです。
(クラッチ交換など細かなトラブルは残念ながら既にいくつか経験済みです。)
大物の故障が起こった場合にユーザー出費を伴わないよう、しっかりとした対応を信頼回復のためにフォルクスワーゲンはこれから続けていく必要があります。

フォルクスワーゲンには現在のオーナーが嫌にならないよう一層のサポートを望みます。
新規のユーザー獲得が難しくなる中、手厚いサポートがないと既存のユーザーまでも離れてしまいますよ。

見ていますか?フォルクスワーゲン・ジャパンの皆さん。
庄司社長から変わった新しい社長スヴェン シュタインさんへもお伝えくださいね。

書込番号:19171621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/25 11:31(1年以上前)

昔、ゴルフV、ポロVと、VWは2台乗ってましたが

いずれもトラブルは日本車より多かったです

性能?は良いのかもしれませんが、、、

いまだにCM流している日本販売社はどういう神経なんでしょう?

本社と日本法人は別だと言うことでしょうか?

書込番号:19171723

ナイスクチコミ!13


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/25 11:42(1年以上前)

クリーンではなく
ただのくせぇディーゼルだったってことですか
環境に悪いのに
補助金とかもらうものはもらう
最悪だな

今後、クリーンディーゼルの補助金などどうなるのでしょうか
その他のクリーンディーゼル車は大丈夫なのかな
電気自動車やハイブリッド車には追い風

書込番号:19171742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/25 12:11(1年以上前)

本日の新聞に新型パサートの広告が、デカデカと掲載されてしました。
この時期に如何なものかと。

書込番号:19171806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/25 12:36(1年以上前)

#補助金
VWのディーゼルは日本では販売していませんよ。
新聞広告のタイミングも関係ないし。
物事考えて書込みしましょーね

書込番号:19171896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/09/25 12:51(1年以上前)

いちいち憶えてませんがトヨタの制裁金は12億ドル+で当時としては過去最高だったみたいですね。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ190HG_Z10C14A3TJ0000/

制裁金を支払うまでは結構時間がかかる様だし、今回のVW制裁の金額はまだ確定ではないので単純比較は出来ないですね。

性質から言ってもユーザーに危険を及ぼしたトヨタやタカタに対して、今回の違反は燃費とエンジンレスポンスを向上させるのでユーザーにとってはメリットを及ぼす違反なので単純比較は出来ません。

書込番号:19171945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/25 13:57(1年以上前)

たくさん売りまくった後で、違反しているぞ!と巨額の制裁金を課したり
訴訟を起こす。 それでぼろ儲けするのが米国のやり口です。

排ガス試験の抜け道をわざと残して罠にかけたとも言える。

書込番号:19172095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/25 14:48(1年以上前)

>排ガス試験の抜け道をわざと残して罠にかけたとも言える。

いやいや、例えオーナーでもその反論はおかしいですよ。

今回のフォルクスワーゲンのやり方は、試験の時だけ排ガス低減機能を作動させ、通常時は(燃費とパワーが出るように)低減機能を停止させていたと言われてるんですから。
これは完全な騙しです。
いくらなんでもこれをやっちゃいけない。

書込番号:19172183

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/25 15:14(1年以上前)

きいとんさん

オーナーじゃないです。
やる気になれば、インチキできないような検査態勢を取れると思っただけですよ。
米国は制裁金とか集団訴訟でもうける傾向が強いですからね。
さんざん売らせた後に、制裁金をふっかけるのが米国です。

見方を変えると、
インチキを見ぬけず排ガス規制をパスさせた方にも問題があります。

書込番号:19172230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/09/25 16:36(1年以上前)

何はともあれ、環境のドイツ、欧州車のイメージを見事に、悪意を持って騙していたことは事実なのです。

そして、ディーゼル車が5割を占める欧州の人々が、健康被害も考えられる排ガスを多く吸わされていたということなのです。

燃費やパワーより大事なものを、犠牲にしたメーカーの姿勢は、大きすぎる代償になりました。

これを公表したアメリカの思惑?どうこうより、公表は評価に値すると思います。

何もなければ、日本でも排ガスオーバーの車が走っていたかも知れないのですから・・・。

書込番号:19172356

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13件

2015/09/25 16:56(1年以上前)

一番怖いのは、事業会社の売却、日本市場から撤退。
保証がどうなるかが不安です。

書込番号:19172391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2015/09/25 17:06(1年以上前)

日本の法定速度内で走ってるかぎり、新型シエンタより良いとは全く思わないけど。昔のトヨタのステアリング回してもちっとも進路が変わらないみたいな運転するだけでイヤになっちゃうようなクルマ造りをしていた頃ならともかく、トヨタ車がカイゼンされちゃった今では輸入車の方が運転して楽しいなんてことはないよ。高速道路を目を血走らせて160km/hぐらいで運転するならゴルフなのかな。周囲のクルマとの相対速度差が大きすぎると危険だと思うのでそんな運転しない方がいいよ。

書込番号:19172412

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/25 18:11(1年以上前)

#一番怖いのは、事業会社の売却、日本市場から撤退。 保証がどうなるかが不安です。

TDIを導入していない日本でそれはあり得ない。

Volkswagen Owner's Passからもメールがきましたよ。

フォルクスワーゲンオーナーの皆さまへ

先般の報道により既にお聞き及びのことと存じますが、現在フォルクスワーゲンでは、ディーゼルエンジンに搭載されている特定のソフトウェアに関する不正の解明のため全力を挙げて取り組んでいます。当該ディーゼルエンジン搭載モデルの日本への正規輸入車両はございませんが、フォルクスワーゲンオーナーの皆さまへ多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

何よりもまず、皆さまへお伝え申し上げたいのは、お客様からの信頼を得ること、そして社会からの信頼を得ることが、現在及び将来において当社にとっての最重要事項であるということです。この度、皆さまからの信頼を損なう事態となってしまったことを心より遺憾に思っております。皆さまからの信頼を回復すべく、可及的速やかにすべてのご懸念事項に対応して参ります。

現在、EU域内で販売されているEU6ディーゼルエンジンを搭載したフォルクスワーゲングループの新型車両は、法的要件と環境基準に適合しています。エンジンベンチテストの結果と実際の路上使用との間に顕著な乖離が発見されたのは、EA189タイプのディーゼルエンジンのみです。フォルクスワーゲンは、この乖離を解消するための技術的な解決に、現在全力で取り組んでいます。

なお、今後のさらなる情報につきましては、下記リンク当社ホームページにて掲載をして参ります。
http://www.volkswagen.co.jp

皆さまが当社に寄せてくださっていた信頼を全面的に取り戻すとともに、これ以上のいかなる損害を防ぐため、フォルクスワーゲンは力の限りを尽します。

フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社

書込番号:19172562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/25 18:25(1年以上前)

キングオブレンダーズさん

訴訟大国のアメリカの、制裁金や集団訴訟は大嫌いですが、あなたの書込みは根拠のない、噂を通り越して妄想の類。ネットで一番品のない書込みです。大人ならもう少しマシな書込みしましょうね。

VWがやった事は100悪い事。
ドイツの経営陣は非を認め、原因究明に動いている。
最新型のTDIは今のところ問題ない。
ガソリンモデルも今のところ問題ない。
『日本には該当モデルは正規導入されていない』
よって日本に直接被害を受ける正規オーナーはいない。

イチ社員がやった事なのか、組織(部署かもっと上か)絡みかも今はわかりません。必要以上に騒ぎたてるのは、恥さらすだけです。

書込番号:19172587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2015/09/25 21:55(1年以上前)

VWグループの経営の根幹に関わる影響が生じる不正ですし、
しかも長期的なネガティブな影響だって懸念されています。
現時点で不正の内容や損害の広がりも予測できません。
日本のオーナーにとってもリセールバリューの低下は避けられません。

5年後、日本のVW輸入、販売会社等がどうなっているか分からないのに、
日本だからといって安心できるはずがないと思います。

書込番号:19173239

ナイスクチコミ!14


スレ主 burbonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/09/25 21:59(1年以上前)

>アルフェッタさん

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000003-wordleaf-ind&p=3

これがホントだとすると
Volkswagen Owner's Passからのメールの内容は 本当に本当なのでしょうか?

書込番号:19173266

ナイスクチコミ!1


aso1さん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/25 22:35(1年以上前)

今回の不正発覚後、頭にくるやら、悲しいやら自分の精神状態も不安定で車に乗っても楽しくない。
VWのやったことは極めて悪質   で許せないのはもちろんですが、
闇はとてつもなく深く、  どこまでいくのやら
やりそこなえば、
恐慌までいくのか・・・・・。

書込番号:19173405

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/25 23:11(1年以上前)

車自体はベンチマークにされるくらいに良く出来ているのに。
しかし、この問題は会社ぐるみで行った行為と思われるので、悪質と言わざるを得ません。
VWにソフトウェアを卸しているボッシュについても。彼らがなにも知らない訳がないと指摘されていますし。

VWは日本だと抜き取り検査があるので、正規輸入でTDIを入れてはいないのだと思います。
とは言え、国交省の発表では日本国内に200台程該当車種があるんだそうです。

制裁金や刑事訴追の可能性、世界中にあるディーゼル車の改修費用を考えるとVWと言えど、会社が傾きかねません。
WECやWRCも規模縮小、撤退なんてことも。特にWECはディーゼルのLMPだからなぁ、イメージ悪いよなぁ…。

今一番気になるのはガソリンエンジンでもデータ詐称をしていないか、どうかですね。
まさかとは思うけど。

書込番号:19173525

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/25 23:45(1年以上前)

burbonさん

フォルクスワーゲンジャパンからの公式コメントは上記メールのものと公式ページのもの、ということになります。フォルクスワーゲンジャパンは、ドイツ本社からの指示・情報でしか公式コメントは出せません。


往々にして、これら公式コメントは、マスコミや評論家による情報・推論から遅れることになりますが、これは監督機関の捜査、調査が絡むからです。その、先んじてる情報を元に、必要以上に騒ぎ立てるのがネットの悪いところですよね。今、我々がどれだけ騒ごうが何かが大きく変わることはないんです。私もVWオーナーですが、仮に国内撤退したとしても車の維持に困る事はそう簡単に起こりませんよ。

書込番号:19173643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 burbonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/09/26 00:26(1年以上前)

>アルフェッタさん
 フォルクスワーゲンジャパンからの公式コメントは上記メールのものと公式ページのもの、ということになります。
 フォルクスワーゲンジャパンは、ドイツ本社からの指示・情報でしか公式コメントは出せません。

まあ、おっしゃるとおり、そうでしょうね。
どうなっていくか、我々は待つしかありませんね。

書込番号:19173766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/26 00:37(1年以上前)

>burbonさん
ROMでしたが、あーあということに対して共感します。
 私はつい最近車買い替えました。 ずっと国産車で、VWにのってみたいという思いがありました。
ゴルフに試乗し、乗り心地、静粛性、加速感、すべてかみさんも私もすごく気に入りましたが、コストと私の持病に対してシートが良くないかも?、過去レスの”維持費が気になるならやめたほうが良い”等が引っ掛かり別の国産車にしました。 
 しかし気に入れば長く乗ってしまうから、コストなんて長く乗ればたかがしれたものと思っていたし、歳だから最後の車かもと思っていたのに憧れのVW[にしなかったので、街で見かけるとあっちにすればよかったかな〜とずっと気になっていました。 
 今回のことで私の中のふんぎりがつきました。 

 でもこんなバカなこといつかばれるのになんでしたんだろう?と思います。 この影響で真面目にしていたVWの従業員、ほかのメーカーの人、どんだけとばっちり食うんでしょうかね。 
 試乗した限りではゴルフ一番良かったです。 
 私は歳なので次の車あるのか、わかりませんが、何年も経って元気だったらゴルフかビートル乗りたいので、立て直ししてほしいですね。

書込番号:19173801

ナイスクチコミ!6


スレ主 burbonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/09/26 00:40(1年以上前)

>猫の座布団さん
 制裁金を支払うまでは結構時間がかかる様だし、今回のVW制裁の金額はまだ確定ではないので単純比較は出来ないですね。

まあ、そうかもしれません。しかし高くつきそうですよね。

>性質から言ってもユーザーに危険を及ぼしたトヨタやタカタに対して、今回の違反は燃費とエンジンレスポンスを向上させるのでユーザーにとってはメリットを及ぼす違反なので単純比較は出来ません。

ユーザーにとってはメリットかもしれませんが、その代償としての環境汚染はユーザー以外の人にも迷惑をかけますよ。
そもそも、トヨタの場合は意図していない設計の不具合ですが、VWははじめから悪意に満ちた設計の不具合ですから、
たしかに単純比較はできませんね。

書込番号:19173806

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/26 00:57(1年以上前)

この事件で検査方法の見直しと厳格化は少なくともされるでしょうね。近いうちに。
自動車メーカー各社、影響は必至だなぁ。

書込番号:19173843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/26 02:20(1年以上前)

内容分かってますか?
全くレベルの違うはなしですよ。

書込番号:19173982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/26 03:40(1年以上前)

では、ご自由にレベルの違う話をなさってください。

書込番号:19174033

ナイスクチコミ!3


oturu53さん
クチコミ投稿数:15件

2015/09/26 04:42(1年以上前)

まあ数人の従業員がやったこととか子供じみた言い訳してるけどありえないね
大体自動車を工場から出荷する際、排ガスや燃費やパワーの検査は全車種必ずするから
どう見ても組織で不正を隠ぺいしているとしか思えない

書込番号:19174071

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/26 16:30(1年以上前)

レベルの高い話とやらはどうしたんですかね?

米、排ガス検査強化へ…日本勢も対応迫られる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00050059-yom-bus_all

書込番号:19175474

ナイスクチコミ!1


スレ主 burbonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/09/26 21:32(1年以上前)

>たま256さん
お返事どうもありがとうございます。
私がさらに あーあ と思ったのが、トップの対応です。

ここ最近の巨大メーカーの不祥事対応
A社トップ  
部下である役員も従業員も私にとって子供のようなもの。子供を守るのも親の責任、迷惑をかければ謝るのも責任だー。
B社トップ
数名の部下がー・・・・勝手にー・・・  私は知らんー。でも、トップだから一応念のためにやめるわー。

さて、どちらの会社が世界一に適していますか?もし自分が働くならどちら?また、商品を買うならどちら?

坊主にくけりゃ袈裟までにくいで、
今回のB社とその関連には倒産してもらい、1からやり直し、お互い切磋琢磨できる関係になると、自動車業界もまた楽しくなると思います。TOYOTA,GMの2強だけでは面白くありませんからね。

書込番号:19176384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2015/09/26 23:53(1年以上前)

私の考えでは おそらく今回の発覚は トヨタが関係しているかと・・・・


原油価格が下がっており 米国でのプリウスの販売が思わしくなく

そして 新型が年内には発売される  常日頃の研究で WVディーゼルは明らかに不正をやって クリーンではないものを売っている・・・

というのは判っている

よし 新型プリウスを公表するタイミングで リークしちゃえ・・・・・

結果 ディーゼル車は 売れなくなり わが社のハイブリッドプリウスに 予約枷殺到する・・・・シメシメ・・・・・笑いが止まらんな・・・

カカカカカカカカカカ〜

そうそう  ついでに プリウスのパクリカーを売ろうとしている 現代自動車も やっちゃえ・・・・ワハハハハハ・・笑いが止まりませんな・・・

書込番号:19176895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/27 02:47(1年以上前)

環境性能以外はいい車なんだけどなぁ。。。
ディーゼル問題抜きにしても、とうの昔からガソリン直噴ターボでPM2.5を大量に垂れ流してるじゃないか。
VW車見る度にこいつらがすごく空気を汚しているという目で見てあげればいいんじゃないかな(笑)

書込番号:19177219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2015/09/27 07:16(1年以上前)

>つぼろじんさん
あーあ、こんな意見まで・・・

今はどんどん明るみになる事実に目を向け、環境や健康被害にも多大なる影響を与えた今回の不正事件を見守りましょう

他社へのなんの根拠もない事実を流布して、貶めることはやめましょう

書込番号:19177407

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/27 11:04(1年以上前)

たこまるさんさん、そっとしておきましょう(笑)

書込番号:19177939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/09/27 15:13(1年以上前)

ほんとに買う寸前だったから、悲しいわ。まじで。

試乗したゴルフ7、いい車だったよ。

書込番号:19178585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/09/27 17:14(1年以上前)

所属部署のマネージャーが今回の不正発覚騒ぎでVWに乗るのが恥ずかしいからと言う事で納車から4ヶ月しか経っていないのにプレゼントしてくれました(奥様のUP!はすぐに売ったそうですw)
新卒1年目でほぼ新車のゴルフ!
走ってるとたまに指を指されて笑われますがタダで貰った車なので今は最高の気分です^ー^b

マネージャーか私のどちらかが異動になったらすぐに売却しますが、ゴルフはイイ車でオススメですよ〜♪


書込番号:19178915

ナイスクチコミ!3


KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 17:53(1年以上前)

今回の不正影響は各国をまたぎそうですね。
制裁金や集団訴訟、台数だけでも1100万台。
ちょっと今回の内容は悪質すぎですね。韓国メーカーもありましたけど。
昔、日本でもディーゼル触媒で商社が不正に加担していましたが悪質
度合いが違いすぎます・・。

厳しい競争で技術部隊が止むにやまれずに判断し実行したんだと思い
ますが。VWは個人的に好きなので経営危機に陥る可能性もありますが
復活して欲しいと思います。

他メーカーも叩けば多かれ少なかれ埃はでるので、戦々恐々でしょう。

トヨタにとっては棚からぼた餅でしょうけど。

書込番号:19179020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/27 18:07(1年以上前)

屯田バイカーさん

>納車から4ヶ月しか経っていないのにプレゼントしてくれました
>マネージャーか私のどちらかが異動になったらすぐに売却しますが、

プレゼントって要は借りているんでしょう?
まだ発表から10日ぐらいしか経ってなくてシルバーウィークも挟んでいるのに
任意保険とかきちんと手続きが完了したのでしょうか?


>走ってるとたまに指を指されて笑われますが

今のところそのような話は聞いたことがないですけど?
新車をプレゼントの話もそうですけど、なんか嘘っぽいですねえ。

書込番号:19179067

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/27 18:10(1年以上前)

>KTV好きさん

>VWは個人的に好きなので経営危機に陥る可能性もありますが
復活して欲しいと思います。

やっぱり急な拡大路線が影響しているのでしょうね。
販売台数でいえば20年以上前は日産とどっこいどっこいくらいだったし、
10年くらい前でもトヨタには遠く及ばなかったですからね。

書込番号:19179075

ナイスクチコミ!3


スレ主 burbonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/09/27 22:40(1年以上前)

>つぼろじんさん

なかなかなアイデアをお持ちのですね・・・・


スイスは、不正の対象になったフォルクスワーゲンのディーゼル車を販売停止するとのこと
徐々に大きい話になってきましたね。
しかし、アメリカの罰金2兆円(予定)なんて違った意味で恐ろしい国です・・・

書込番号:19180019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/09/28 11:59(1年以上前)

VW車オーナーではないですが、今回の不祥事は残念です。今時、こんなやり方で一般消費者を欺く商法を、平気でGOサイン出す企業の体質には理解出来ません。
殆ど反社会的行動のように思え、あのゴキゲンワーゲン♪〜のCMが、頭の中でゴロツキワーゲン♪〜に変換されてしまいます。

書込番号:19181258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/29 11:56(1年以上前)

私も不正発覚ちょっと前まで、ゴルフ7を何回か試乗し購入を検討していましたが、
維持費や3年や5年で乗り換えていく余裕はないので検討から外しました。
不正は残念ですが、信頼回復のために日本でも10万キロや10年保証を始めてくれたらいいのにとちょっと思います。

書込番号:19184175

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,159物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,159物件)