フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ664

返信147

お気に入りに追加

標準

ACCの設定を変更してみました

2019/09/17 00:56(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

ACCの設定を(コンフォート・ノーマル・スポーツ)というように設定できるのを知って、ノーマルからコンフォートにしてみました。
街中で使用するにはコンフォートがギクシャクしないでちょうど良いように感じました。
デフォルト(多分ノーマル)で使っていてギクシャク感を感じる場合はコンフォートにしてみることをお勧めします。

書込番号:22927391

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 01:09(1年以上前)

モードは(エコ・コンフォート・ノーマル・スポーツ)の4種類でした。

書込番号:22927407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 08:14(1年以上前)

このモデルについては街なかでの使用は可能となっているのでしょうか?

書込番号:22927715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 08:20(1年以上前)

街中でもスイッチオンで動作しますよ。結構多用してます。

書込番号:22927726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 08:39(1年以上前)

聞きたいのはそこではなくて、取説では使用可となっているかです。このあたりをきちんと把握してないと他者を巻き込んだ大事故を起こす可能性もありますので。

書込番号:22927763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 08:58(1年以上前)

そういうあなたはACCを使ったことがあるのですか?

書込番号:22927797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 09:10(1年以上前)

残念ながら、私は現在までACC搭載車は所有したことはありません。(友人の車で高速でなら使用したことはありますが。)
それがどうかしましたか?

書込番号:22927822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 09:11(1年以上前)

>柊 朱音さん
おっしゃっている真意が不明です。使用可となっていれば、事故時にメーカーの責任を問えるし、使用不可となっていれば、メーカーの責任を問えないという意味でしょうか?取説にどう書いてあろうが、事故を起こせば、ほぼ、運転者の責任だと思いますけど・・・・。

書込番号:22927824

ナイスクチコミ!10


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 09:15(1年以上前)

>柊 朱音
その程度の知識でACCについて意見すべきではありませんね。もっと勉強してから出直してください。時間の無駄です。

書込番号:22927830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


tw-mkgさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/17 09:21(1年以上前)

街中で使うの危なくないの?

書込番号:22927838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 09:25(1年以上前)

柊 朱音さんはACCをテスラ辺りの自動運転と勘違いしているのかな?

バックカメラと同じあくまでも運転サポート機能の一つでしかないですからね

運転手が常に周囲の状況へ細心の注意を払わなくてはならないことに変わりないですから


>photoslackさん

ノーマルからコンフォートやエコに設定すると前走車の捕捉が外れた時の加速も緩やかになるんですね

設定を変えて試してみたいと思います

書込番号:22927843

ナイスクチコミ!4


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 09:25(1年以上前)

>tw-mkgさん
正しく使えば安全ですよ。

書込番号:22927845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 09:27(1年以上前)

>@starさん
そうなんですよ、ブレーキングもスムーズです。

書込番号:22927846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 09:32(1年以上前)

スレ主が主張しているのは乗り心地だと思いますよ。

可変ダンパーなのでモード変化によりアクセルの反応、ハンドルの重さ、サスの収まり具合等、運転に関する事は自分好みに設定出来る。ゴルフは更にカスタムもあるのでそこからまだ細かい設定まで可能です。

因みに追随機能は基本的に自己責任です。この手の自動系での事故は運転手の過失です。自動って言葉が独り歩きしているだけで、本来は補助機能が役割りなのであくまで運転手の力量の問題。

書込番号:22927851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tw-mkgさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/17 09:45(1年以上前)

>photoslackさん
正しく使えば安全ですね。
でも、街中は歩行者もいるし、道路状況も変わりやすいので私は怖くて使えませんね。
私はやっぱり高速だけかなぁ。

書込番号:22927872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/09/17 09:53(1年以上前)

>正しく使えば安全ですよ。

通常ACCは高速道路か自動車専用道路での使用に限られているはずだが、この車は一般道での使用は推奨されているのですかと言うことであって、推奨されていないなら一般道で正しく使うなんてことは有り得ない。
無知か傲慢。

こういう考え方が事故を誘発するわけだ。

書込番号:22927885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 09:55(1年以上前)

>正卍さん

違いますよ

DCC搭載車であればダンパーの設定はACCのモードとは別に設定が可能です

ダンパーをスポーツにしつつACCはコンフォートなどのようにです

スレ主さんがここで報告されているのはDCCではなくてあくまでもACCの走行モードの件です

ノーマルだと加速やブレーキが結構メリハリ効いているので、それを穏やかにできる、ということです

書込番号:22927889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2019/09/17 09:57(1年以上前)

>kurikurixさん

>事故時にメーカーの責任を問えるし、使用不可となっていれば、メーカーの責任を問えないという意味でしょうか?

車に不具合がなくACC使用時に事故を起こした場合は全て運転者の責任です。

書込番号:22927890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2019/09/17 10:01(1年以上前)

>その程度の知識でACCについて意見すべきではありませんね。もっと勉強してから出直してください。時間の無駄です。

全くその通り。
使ったこともない人間が想像だけでケチを付けるのは見苦しいですね。

書込番号:22927896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/17 11:03(1年以上前)

自己責任だからいいんぢゃないのか?

事故って人殺してから「ACCが悪い」なんて言い訳が通るはずもないことは分かってるだろうし

まあ、違和感感じてシステム解除してマニュアル操作での対応が「間に合えば」問題ないんだろうけどな

書込番号:22928005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2019/09/17 11:45(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/#22903857

先日こんなスレが上がったばっかなのにまだ街中で使用とか言ってるしw
自己責任で使えばいいものを、わざわざ街中使用を助長するような書き込みw
何かあったら責任とってくれるのかな?w

書込番号:22928085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 12:05(1年以上前)

>正しく使えば安全ですよ。
とおっしゃっていますが、当方ゴルフに乗っていますが街中使用では安全とは思えません。
今のACCの性能ですと適正に使用できるのは自動車専用道か高速道路ぐらいだと思います。

・飛び出しや割込みの多い街中でレーダーやカメラが対象物に反応しなければ設定速度まで加速する
・信号には対応しない
・カーブで前車が見えなくなると加速する
・停止車両にはACCは対応しきれない場合がある

など街中でも使用には問題点が多数存在しますが、「正しく」とは具体的にどういう使い方でしょうか?
正しく使われてらっしゃるなら正しい使い方を教えて下さい。

書込番号:22928111

ナイスクチコミ!10


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/17 12:12(1年以上前)

>seikanoowaniさん

自己責任だからいいんじゃない…って、それで怪我を負ったりする人がいたらどうすんだ。自己責任だからいいってのは自損事故に限る。

書込番号:22928130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2019/09/17 12:19(1年以上前)

「高速道路と自動車専用道路」以外でも使える道はたくさんあると思いますけど、特に田舎は
そりゃ首都圏の街中は危ないでしょうけど、田舎なんて信号もまばらなら人はいない、クルマもいない
都市間国道(バイパス)なんて使わない理由がないですから 渋滞でも全てやってくれます 車間距離も勝手に開けてくれるし

ACC使っているからって、下を向いたりスマホ使ってたらダメですけどね
前の前のクルマが減速した時点で解除してエンブレ・フットブレーキ準備、そういう使い方なら事故は起きないと思います

書込番号:22928148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/17 12:22(1年以上前)

自己責任、言うのは簡単だが実際、自分が被害者にでもなったらそんな事言えないと思うが。
ま、一般道でACCなんて、あり得ないと思うが。

書込番号:22928155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/17 12:24(1年以上前)

正しく使えばって言葉、そんな事言ったら、全ての車は正しく使えば事故なんて起きない事になるが?

書込番号:22928160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/17 12:42(1年以上前)

>alfa7さん

そういう輩が大勢運転してると思っとけば間違いない。一般道での自動運転時の事故は厳罰にするとかできんのかな?

書込番号:22928202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/09/17 12:48(1年以上前)

takokei911さん

>特に田舎は
そりゃ首都圏の街中は危ないでしょうけど、田舎なんて信号もまばらなら人はいない、クルマもいない

ACCの恐怖。とかの題目で大規模農道での話で同じゴルフに乗っておられる方より先日も投稿があったけど。

ACC走行で制限速度60Kで走る道路で40K程でしか曲がれない様な急なカーブに出くわして慌てたってよ。

田舎だから大丈夫なんて過信もいいところ。
だから事故もなくならないわけだな。

書込番号:22928210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 14:04(1年以上前)

えっ、皆さん、ACC使う時は、前もろくに見ず、シートに胡坐でもかいてお使いなのでしょうか?
危ないと思ったら、ブレーキ踏めば、それで、たいていの危険は、回避できると思いますけど・・・・。

書込番号:22928363

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 15:30(1年以上前)

私がゴルフのACCで、恐怖体験をしたものです。
一般道での使用は、やめたほうがいいです。
詳しくは、過去の口コミをご覧下さい。

中には、ボタン一つで、まめに速度を制御される方も居たり、ACCとレーンアシストで楽をしてらっしゃる方も居ましたが、、、しかし結局はほとんどのメーカーが一般道路での使用を推奨していません。要は自動運転では無いと言う事です。かつ、運転者自身が機能を十分に理解していないと、重大な事故を招きます。
幸いにも、私は、すぐにブレーキを踏み解除し、ハンドルが切れましたので怖い思いはしましたが、事故には至りませんでした。お年を召した方なら、事故になっていたかもしれません。

書込番号:22928497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 15:44(1年以上前)

>ゆうまる水産さん
あなたの使用方法は危険だと思いますよ。間違った使用方法だと思います。特性を理解した上で使いこなせば問題ありません。

書込番号:22928532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 16:10(1年以上前)

正しい使い方というのなら、どんなに安全に気を付けても一般道で使うのは間違った使い方なんだけどね。

書込番号:22928590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 16:32(1年以上前)

ゴルフ乗っている方で取扱説明書がある方、よろしければACCの項目で注意がどうなっているかを教えていただけませんか?欧米の車両の場合、訴訟関連の項目は特に厳しく書かれているはずなんですけど。

書込番号:22928623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 16:42(1年以上前)

お邪魔します、私もここ二年程日常RCC使用してますが普通の運転の補助としてチヨット町までといっても田舎なので15K程ありますが非常にたすかってます、車間距離も一定に保ってくれますし前車がブレーキをかけたときでも自然にブレーキがかかります、何度か脇見で助かったこともあります、このシステムはあくまで補助ですのでそこを理解した上で使用するにはかえってムラのある運転にはならずスムーズに走れると感じてます、利用して危ないと感じたかたは設定がうまくいってないのではと思いますが、あくまで自動運転ではないというのは購入するときに誓約書的な書類にサインしてるはずですし、事故を起こせばどんな場面でも自己責任は当たり前の事だとおもいます、常につかってる方は結構いらっしゃるとおもいますよ。法律で禁止されていれば話しは変わりますけどかえってブレーキとアクセルの間違いで暴走なんてことにはならないかもしれませんね。

書込番号:22928640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 16:45(1年以上前)

>柊 朱音さん

こちらでいかが?

https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html

書込番号:22928645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 17:28(1年以上前)

QuickUserguideはワンポイントのみで注意はありませんでした。説明書については車両ごとの番号が必要なようでみることができませんでした。

書込番号:22928712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2019/09/17 17:30(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
もとより通ったことがあって、よく知った道でしかACCは使いません
ナビや看板を見ていればどれぐらいの曲率のコーナーかは大体想像がつきますし
農道なんてカーブにアップダウン、トロいトラクター出現は当たり前、危ないのはわかりきっているはずですが
もっとも、VWではなくメルセデス(FR)に乗ってるのでシャシー限界はもっと高いです(笑)

ハサミと頭は使いよう、なのでこの議論は永遠に平行線だと思います

書込番号:22928717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 18:10(1年以上前)

気になって調べ直してみたら、高速道路や舗装の良い道で使用してとなっていました。
メーカーは一般道も想定してたんですね。失礼しました。

書込番号:22928800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2019/09/17 19:04(1年以上前)

ゴルフではないですが、ACCで高速は何十回も運転しています。
一般道は一度もないです。

端的に怖いし、ACCの加減速が自分のアクセルワークとおそらく一致しないので結局手元の操作が必要になり、たぶん使わないほうがラクです。

自動車専用道路同然の一般道もありますが、そんな道は自分でアクセル踏みこんで運転したほうが楽しいですね。

この板に来る人は最初から意識が高い人で、メカニズムの限界を承知の上で、ある意味ではそれを上手に操りながら使っているのでしょうからそれで事故ることもないと思いますが、そうでない人まで一般道で現在程度の未熟なACCを使うのは怖いですね。

書込番号:22928939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 19:51(1年以上前)

>photoslackさん
危険だと感じたので、一般道路では使用しませんし、使用しないようにしましょうと言っているのですよ。

書込番号:22929036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 20:28(1年以上前)

>ゆうまる水産さん
あなたのようなACCの性能をろくに理解してない人は、例え高速でも使わないほうがいいと思いますよ。
テクノロジーは使いこなしてなんぼ。

書込番号:22929141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:11(1年以上前)

>柊 朱音さん
>ゴルフ乗っている方で取扱説明書がある方、よろしければACCの項目で注意がどうなっているかを教えていただけませんか?欧米の車両の場合、訴訟関連の項目は特に厳しく書かれているはずなんですけど。

面倒くさいですけどVWオーナーとして。。

車両に付属する取扱説明書の208ページに以下のように記載されています

【警告】
ACCには技術的な限界があります。快適性が高まっても、運転には注意を払ってください。ACCを不用意に使用すると、事故に至り、重傷を負う恐れがあります。システムを過信せず、十分な注意を払ってください。

・必ず、視界や天候、道路や交通状況に合った車速および車間距離で走行してください。

・ACCは視界が悪い時、急な坂道、カーブの多い道、滑りやすい道路(例えば雪、氷、濡れた道、砂利道等)、冠水した道路では決して使用しないでください。

・オフロードや舗装されていない道路でACCを使用しないでください。ACCは舗装道路での使用のみを想定して設計されています。

・ACCは停止している車両には反応しません。

・ACCは、人、動物、交差車両、同じ走行レーンの対向車両には反応しません。

・ACCによる減速が十分ではない場合は、すぐにブレーキペダルを踏んでください。

・コンビネーションメーターディスプレイにブレーキ操作要求が表示されたら、すぐにブレーキペダルを踏んでください。

・ブレーキ操作要求後、車両が不意に動き出した場合、ブレーキペダルを踏んでください。

・いつでも自分で車速をコントロールできるように準備しておいてください。

以上、句読点を含み一語一句、記載されている内容そのままです。

いかがでしょう?

一般道では使用不可を意味する記述は見当たりましたでしょうか?

これが世界販売台数第一位、日本輸入車販売台数第一位、

訴訟王国の欧米でも売れまくっているVolkswagenの見解です。

反論があればどうぞ

書込番号:22929234

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 21:11(1年以上前)

みなさん、こういう時に自分は大丈夫、使いこなしているという人の周りには近づかないようにしましょう。
一番危険な人物ですので。
>photoslackさん
ちなみにディーラーでは使用してもいいか聞いたことないですよね?

書込番号:22929237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:17(1年以上前)

技術的に未熟な国産車のACCと混同してしまってご自分の見解に誤解があったという方

きちんと誤りを認めて謝罪してくださいね♪

書込番号:22929256

ナイスクチコミ!8


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:21(1年以上前)

>柊 朱音さん

反論、もしくは謝罪をしてみては?

書込番号:22929264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:25(1年以上前)

>photoslackさん
えらく突っかかるんですね。笑
そんなに一般道路で使いたいんです?
私は、そのテクノロジーですか?笑。
十分に理解しましたよ!なので高速道路で使わさせていただきます。
しかしながら、ゴルフACCの制御は、非常に優秀ですよね、下手に人間が行うアクセル、ブレーキより快適です。

書込番号:22929276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:28(1年以上前)

ゆうまる水産さんがACCを起動された場面はVWも禁止していますね

ACCを理解されていないようなのでたとえ高速道路であっても使用されないことをお奨めします

書込番号:22929291

ナイスクチコミ!2


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 21:31(1年以上前)

>柊 朱音さん
だから、怖いと思うなら使わなきゃいいんですよ。
ちゃんと勉強して納得した人が使えばいんじゃないの?
あ、国産のACCしか知らないのかな?

書込番号:22929295

ナイスクチコミ!9


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:37(1年以上前)

>photoslackさん

恐らく国産車で一番だと思われるスバルが結構ACCに自信を持ってアピールしていますが、カメラ式なので視界が悪いと誤認識が多発するそうです。

VWは将来導入されるであろう車両相互通信式の次点で性能的に優れているミリ波レーダー式です。

国産車レベルの視点で否定されても。。 困ったものですねぇ。

書込番号:22929317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:37(1年以上前)

>@starさん
それは、ACCの特性を理解していない時の話でしたね。もう随分マニュアルも読みましたし、実体験の話も多く聞きました。自分達は一般道路でも使用するが、あなたは、高速道路ですら使うなっておかしな話ですね。そんなに一般道路で使いたいんですか?

なら私が使用した、広域農道の信号がない60キロ制限道路がvwの禁止する道路ならば、一般道路は除外されますね。残念です。

書込番号:22929320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 21:40(1年以上前)

>photoslackさん
>@starさん
これ、なんで高速とか一般道とかの区分けないか分かっていますよね?

書込番号:22929327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:42(1年以上前)

>柊 朱音さん

これ、なんで高速とか一般道とかの区分けないか分かっていますよね?

そのどちらでも使用可能だとメーカーが想定しているからでしょう?

書込番号:22929336

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:46(1年以上前)

>ゆうまる水産さん
>急カーブで前方の車が見えなくなった瞬間一気に65キロまで加速するではありませんか!

ご自分の投稿を見直してきてくださいよ

書込番号:22929352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 21:48(1年以上前)

そのように理解している時点でアウトですね。
訴訟大国らしい、非常に人間の心理や特性を理解した素晴らしい注意書きの仕方なんですけどね。日本の企業も見習うべき点です。

書込番号:22929360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:50(1年以上前)

>柊 朱音さん

どのように理解されているのか、教えてもらえませんか?

ここ幾つかのレスは全く反論になっていませんよ

書込番号:22929367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 21:53(1年以上前)

>@starさん
だからその時は納車されて間もないって書いてますよね?ご自分が良く読み返してみては?

>柊 朱音さん
ドイツの一般道路は制限速度が日本の高速道路並み。
街中は違うけど、、、一般道路で使用禁止と書けない理由です。もしドイツの説明書をそのまま日本語訳すとすれば、、、って事ですよね?

書込番号:22929373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/17 22:01(1年以上前)

一般道路と高速道路では曲率半径は全く異なる曲線式を使っている筈。
そもそも急なカーブっていうものは一般的には高速道路の規格では無いのでは無いかな。
勿論、インターチェンジへのアクセスは除外されるが。
そもそも一般道路は高速道路よりも明らかに外乱が多い訳で、ACCの様なPID制御には不向きなのは明らかである。

書込番号:22929394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tw-mkgさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/17 22:06(1年以上前)

>@starさん

その取り扱い説明書であれば人や停車車両には反応しないので、日本の一般道で使うのは危ないですね。

書込番号:22929423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 22:12(1年以上前)

>tw-mkgさん 

それは過剰な誤解釈ですよ

あのVWがこれほど重要な件で曖昧な記述をするわけがない
 
高速道路や自動車専用道路以外で使用して欲しくない場合

きちんとそのことは明記します

それこそ訴訟され放題になっちゃいますからね

書込番号:22929444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 22:16(1年以上前)

>photoslackさん
いかがですか?スレ主さんからの返答をお待ちしているんですが。

書込番号:22929466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 22:19(1年以上前)

この中に、どれだけの人がVWのACCを使用した事があるかわかりませんが、使い方を理解していれば、非常に優秀なACCであり、運転を楽にしたり、安全に目的地に到着するサポートをしてくれます。
しかし、ドイツでの一般道路と日本の一般道路では違いがあり、ドイツ人、日本人の運転の考え。国レベルで違いがある物を一緒にしている時点で間違えています。ドイツ基準で、日本でACCを使うなら高速道路、若しくはバイパスが精一杯かと思われます。VWが日本向けにACC制御をしてるとは到底思えませんし。
私自身が失敗をして自分なりに調べて行き着いた答えですがね。

書込番号:22929477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 22:24(1年以上前)

>@starさん
もう一つヒント。
高速上で人が絶対にいないと思うかい?
あるいは事故車や故障車はいないかな?

書込番号:22929490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/17 22:24(1年以上前)

そりゃ、そうだ。
VWはACC使用による事故が起こっても、当社は一切の責務を負いません、と言っている様なもんだからな。
それでも一般道で使いたければ、使うが良いさ。

書込番号:22929491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 22:25(1年以上前)

>@starさん
あのVWがこれほど重要な件で曖昧な記述をするわけがない

これこそが過剰な誤解釈では?

VWは日本のために車作りをしてるんじゃないです。
ドイツありきの車作りですよ。そのドイツの道路事情、交通ルールは日本とは違いますから。その辺は良く解釈なされた方がいいですよ。

書込番号:22929499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tw-mkgさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/17 22:25(1年以上前)

>@starさん

書いてないから使って良いとはならないと思うんですよ。

世界的に売れてる車なので敢えて書いてないって読み取ったんですよね。

人と停止車両に反応しないって事は、日本の道路事情に合ってないと解釈したのです。
上で書かれてる方もいらっしゃいますが、日本の一般道は不意な出来事が多いですからね。

書込番号:22929501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/17 22:31(1年以上前)

人間は楽なものに慣れると、それにかまけて益々ズボラになるのは世の常、だからこそ中途半端な技術を外乱の多い一般道で使ってはならない。
自動制御を齧った人間にとっては、機械を信用するな、は常識である。

書込番号:22929518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 22:44(1年以上前)

私も間違った認識でいたので偉そうに言えませんが、ホームページの利用者の声のところに一般道でも使えますと書いています。VWが認めている証拠になりますね。
https://sp.volkswagen.co.jp/allinsafety/stage1/#section1

また、このような記載もあります。
※Traffic Assistは高速道路や舗装状態の良い道路の走行を想定して開発されたシステムです。ご使用の際には必ず取扱説明書をお読みください。詳しくは正規ディーラーにお問い合わせください。

よくわからない屁理屈を述べようが裏読みしようがメーカーは認めているってこですよね。
そうなのであれば高速でしか使ってはいけない!!と声高に叫ぶのはいかがなものかと思いますよ。

書込番号:22929556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tw-mkgさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/17 22:46(1年以上前)

新しく買った車についてるから使いたいんだろうけどねぇ。
それなら高速いけばいいのにと思ってしまうね。

書込番号:22929564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 22:47(1年以上前)

>@starさん
先に言わせていただくが、あなたの解釈についてはオブラートでは脆いのでカプセル二重にして糖衣で3重にした表現としても『お花畑』としか言えませんね。ACCを一番使ってはいけない群に入る人ですので。

さてと、VW社の取説では一般道や高速の表現を一切出していませんがこちらは少し考えればすぐに行き着く答えかと思います。
1.そもそも補助機能なんだからどんなときでも運転している自覚を持ちなさい。
2.一般道や高速は関係なく事故車や故障車が停止している場合もありえます。このような場合、VW社のACCは反応できないので気をつけてください。もちろん、これ以外にも交差点や逆走車にも反応はできません!
3.ACCは距離を測り間違えたりしてブレーキが完全に聞かない場面があります。こういった場面は一般道に限らず、高速でも発生する場合があるので気をつけてください。

こんな感じですかね。
ちなみに一般道と明言した場合、例えば故障車から出てきた人をはねた場合にVW社は注意義務を怠ったことになり確実に敗訴するでしょう。だからこそ、利用する道路区分の名言は行わないんですよ。

書込番号:22929571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 22:51(1年以上前)

ちなみに私は一般道で使ってみた事もありましたが逆に神経使って疲れてしまったので高速でしか使いません。
先進技術を使いこなせない人間なだけかもしれませんが…

書込番号:22929584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 22:54(1年以上前)

>柊 朱音さん
説明書よりもはるかに見られるホームページに一般道での使用が記載されていましたよ。
私もビックリしましたが、どう解釈されますか?

書込番号:22929588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tw-mkgさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/17 22:58(1年以上前)

>らくちゃんだよさん

>ちなみに私は一般道で使ってみた事もありましたが逆に神経使って疲れてしまったので高速でしか使いません。

それが普通だと思います。
一般道で速度コントロールが自分の支配下から外れるのはものすごいストレスですからね。

書込番号:22929605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/17 23:01(1年以上前)

その一点、高速や一般道の区分をなくしているのは確かです。その点については謝罪をさせていただきます。しかしながら、VW社はユーザーに対しては非常に厳しい注意を行うように促しているのも事実かと思います。

書込番号:22929617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 23:11(1年以上前)

スレ主さんコンフォートにすればギクシャクしないという情報提供を、いちいち批判する必要があるのでしょうか?
強いて言えば「一般道」「高速道路以外」なら良かったかもしれませんが「街中」だと多少表現が不適切だったかもしれませんが。

@starさんの説明書の引用で、ACCが危険ないし使いにくい場面があることは理解できることでしょう?
その中で特に注意すべき点を強調するなどした方が建設的ではないでしょうか?

書込番号:22929638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 23:16(1年以上前)

>tw-mkgさん
あなたの普通は全世界の常識ではないですよ。
言いたいこともわかりますが意見の押し付けは良くないと思うのです。

>柊 朱音さん
そこの一点が違ってくると今までの話が全部ひっくり返ってきませんか?
ちなみに注意しているとありますが、私はディーラーから一切注意されませんでしたし、今思えばディーラーの人は一般道で使ってるような話をしてた気がします。近所にある比較的大きなカーブの道を例に出して自動で曲がるとか、出勤時の渋滞が楽になったとか言っていたので。まぁセールストークでしょうけど。

書込番号:22929654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tw-mkgさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/17 23:30(1年以上前)

>らくちゃんだよさん
確かにそうですねぇ。私が多数派かもしれませんし、貴方が多数派かもしれない。
でも、それは貴方にも解らないでしょ?

書込番号:22929682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/17 23:30(1年以上前)

メーカーが暗に認めているからと言って、中途半端なものを楽だからと使う事の危険性について、議論した方が良いと思うが。
何せVWは一切の責務はドライバー側に有ると言ってるんだからな。
何せ高速ですら、雨雪、霧、では使えない代物だ。更にセンサー類が故障したらどんな動きをするのかな?センサーの変換器が故障したら?
VWだろうが何だろうが中途半端なものは中途半端。

書込番号:22929683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/17 23:47(1年以上前)

>tw-mkgさん
そうですよ。だから意見の押し付けは良くないと言ってるのです。あ!これも押し付けなのかな。

書込番号:22929720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tw-mkgさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/17 23:59(1年以上前)

>らくちゃんだよさん
断定しちゃうと意見をおしつけないで。ってなっちゃいますし。
意見を押し付けないで。っていうのもある意味押し付けかな?って思ってしまったのです。

ああ言った書き方ですみません。
でも、言いたい事は伝わってよかったです。
こういう掲示板なのでいろんな意見は許容したいと思いますが、反対意見に聞く耳もたない人も多いと感じます。
議論ができる掲示板だといいと思います。

個人的には街中のACCは危ないと感じて発言していますが、使う人は使うとも感じてます。

書込番号:22929747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2019/09/18 01:29(1年以上前)

メーカーが禁止していないから大丈夫だと勝手に判断して、
一般道でも使いこなせてると思い込んでる奴ほど危険なやつはいない。
「一般道でもACC使用中」ってステッカー貼っててくれ。近寄らないようにするから(笑)

書込番号:22929841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/18 07:17(1年以上前)

私はACCはあくまで補助だと思ってます。
一般道でも通常走行時は使用しませんが渋滞時は非常に便利だと思います。
高速道路でも同じことと言えます。
運転中はACC使用中でもいつでもブレーキ踏めるように、いつでもACC解除出来るように、あくまでも補助ですから。
過信は一番危険です。

書込番号:22930035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/18 07:50(1年以上前)

色々とありますが人かそれぞれ、使いだすと楽ですよ、普通に運転してカーブでブレーキ踏んでオフ、ステアリングスイッチでオン、ただそれだけです、アクセル、ブレーキ調整車間距離普通です、普通のドライビングをアシストしてくれるだけです、使用するドライバーをアシストするだけ、危険を感じたかたは自動だと勘違いしてるような気がします。

書込番号:22930075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/18 07:59(1年以上前)

前車が居なくなっても自分でアクセル踏んで速度調整すればACCは解除せずに人間の操作優先になりますから慌てることはないです。流れが良くなってアクセル離せばACCの補助が始まります。

書込番号:22930088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/18 08:23(1年以上前)

渋滞時のACCですが、自分の感覚よりワンテンポ遅れて発進するので気持ち悪く、渋滞時以外の高速道路オンリーで使っています。

書込番号:22930119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/18 10:22(1年以上前)

本当に議論が平行線を辿ってる。
一般道路でACCを使用する人は、スピードが手でコントロール出来るし、スピード操作が手動、アクセル、ブレーキが自動ってな感じで一般道路を運転してるんでしょう。

私は特性を理解しましたが、一般道路では危険と感じ、バイパスや高速道路で使用したい。

法律で決まって無い限り、両者に言える事は、とにかく事故を起こさない様にするしかない。
その中で、スレ主の様に、コンフォートにしたりする事は、加速度が緩やかになり事故の確率を下げる事に繋がっているかもしれませんね。※一般道路でのACCを肯定しているわけでは無いです。

書込番号:22930325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/18 11:15(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
ACC設定中でも自分でアクセル操作すればACC介入してこないですよ。
私は発進時は自分でアクセル操作、ノロノロ運転・停車時はACC頼みと。

書込番号:22930392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/18 12:24(1年以上前)

ACCはあくまででは無く、完全なる補助機能以外のなにものでも有りませんよ。
常に人間が解除出来る体制下でしか使用出来ません。
自動運転とは全く別物と思うべきです。
VWもそう言っている。
全ては運転車の責任の下でやってくださいと。
様々な要因、要素でACCが思わぬ動きをしても知りませんよ、と。

書込番号:22930514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/18 13:57(1年以上前)

以前家のMTしかのって来なかった親父に最後はATで少しでも楽させようと思いましたが、結果ATは怖くて乗れないと最後までMTでした、時代と共に日々進化していくなか後何年かしたら、ACC等が当たり前になる日が来ることでしょ、しかし人それぞれですね。

書込番号:22930671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/18 16:00(1年以上前)

追伸で申し訳ありませんが、ACC等一般路での使用に否定的な方にご質問ですが、今時軽でも全車速追随の時代になろうとしてますが、どうご理解してますか?高速だけであれば全車速にすることはないかと自分は理解していますが?

書込番号:22930865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2019/09/18 17:38(1年以上前)

>ゆうまる水産さん、議論したい方

議論が平行線と仰りますが、そもそものスレ主さんの言いたかったことは、「こんな機能を見つけて便利だったよ」ということなんじゃないですかね?
それを誰かさんが、ACCの使用の是非に話を
すり替えてしまったのではないでしょうか?

ゴルフのオーナーが「あ、そういう機能もあったのね」と思うだけじやダメなんですかね?

もっと議論したければ、やりたい人が新しくスレ立てすれば良いのにと感じます。

書込番号:22931034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/18 18:13(1年以上前)

否定的な意見の方は、最新と思われるGolf7.5に搭載のACCを実際に使ったことがあるんですかね?
ないとすれば時間の無駄なので退場ですね。
他のスレでやってください。時代遅れの人に興味ないんで。

書込番号:22931079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/18 18:38(1年以上前)

計測器、端末計器、自動制御の何たるかも知らぬ素人に時代遅れなどと言われる筋合いは無い。
無知ほど怖いものは無い。
自動制御に関わったエンジニアなら皆、こんな中途半端な代物は誰も信用しない。
何故、国内メーカーが高速道路でのみ、推奨しているのか?
その安全に対するマージンをも無視するとは。
一般道ではそう言った安全率も限りなく低くなる。
ま、事故るなら単独にしてくれ。
他者を巻き込むな。




書込番号:22931129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/18 19:01(1年以上前)

本来ならACCは高速道路であっても、常時、人間が解除出来る様に待機していなければならない代物だ。
但し、最新のものはほとんどのケースで自動運転に近い補助機能がある事は確かだ。
だが、そこに隙が生じる。
人間という動物は、一旦、安楽を覚えてしまうと、もう元には戻れない動物だ。
何事も無く、ACCで高速道路を走行出来ていれば、人間はほぼ必ずと言って良いほど睡魔に襲われる。高速道路での単調な走行が眠気を及ぼすのと同様に。
そうして、知らず知らずのうちに居眠り運転に至る可能性が否定出来ない。
そうした場合に、もし、雨や突発的な障害物があった場合に、人間が速やかに解除なり、対応できるのか?という問題が生じる。
残念ながら今の技術ではそこまで補填、補完する技術は無い。常に人間が覚醒した状態で、万が一のケースでも速やかに対応可能である事が絶対条件だから。

書込番号:22931184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/18 20:06(1年以上前)

たとえ高速であろうと渋滞などにより低速走行になる場面はいくらでもあります。低速帯に対応したから市街地でも使用できるというのはいささか早合点が過ぎます。また、このような機能を有した車両を高齢者にすすめることもできません。

書込番号:22931323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/18 20:07(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
全車速は、高速道路での渋滞があった時のためではないですか?どのメーカーも高速道路やバイパスでの使用を想定していると公言してます。

書込番号:22931328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/18 20:09(1年以上前)

>photoslackさん
むしろ、そのようなことを言っている時点でACCのような機能についての理解がかなり古いです。
これと同じ経緯は過去にすでに航空機においても通過していますが現在の状況をご存じないんですね。

書込番号:22931335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/18 20:12(1年以上前)

>竹しおりさん
街中で使用した、との記述が皆さん引っかかったのではないですか?
私の中では、使う、使わないにしろ事故をしないようにしましょう。コンフォートにすれば加速度が緩やかになり事故防止に一役買っていますね。
で、完結したと思っていましたが、また貴方にぶり返されるとは、、、

書込番号:22931345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2019/09/18 21:14(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

スレ主さんも「街中で...」と少々余計な事を言ってしまったから横槍を入れられたとは思いますが、そもそもスレ主さんの言いたかったことはそこじゃないと思うんですよ。
早い段階で、いつもの揚げ足取りが本旨とは違うことを言ったので「売り言葉に、買い言葉で」どんどん話が逸れていったのではないでしょうか?

貴殿も最初はそのつもりはなかったのかもしれませんが、外野から見ればレスを重ねていくうちにすっかり話題の中にいますよ。

私はオーナーですが、DCCの制御だけでなくACCも可能であることを知りませんでしたので参考になりました。
ギクシャク感がどう違うのかなど、もう少し詳しく知りたいと思いました。「使う」「使わない」は別の次元の話です。
繰り返しますが、この話題はスレ主さんの情報でそれだけ理解するだけじゃダメなんですか?
使い方の是非まで個人への批判含めて交わすスレッドなのでしょうか?

ACCの使い方は様々な意見があり、賛否両論で平行線になりがちです。途上の技術なので当然です。
これは本質的にVWだけの問題ではないので、議論するのであれば新しいスレでどうでしょう、と感じているのです。

書込番号:22931501

ナイスクチコミ!6


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/18 21:22(1年以上前)

まだやってるんだw
仕事から帰宅の道中、今日もACCで快適でしたぁー♪
では、さようならぁ (@^^)/~~~

書込番号:22931529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/18 21:31(1年以上前)

>柊 朱音さん
ホームページに一般道での使用が記載されてる件はどう解釈されますか?

書込番号:22931546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/18 21:46(1年以上前)

>竹しおりさん
なんか言ってる事がごっちゃになってません?
話題の中に入ったのは認めますが。私は、指摘された事に対して返しているだけで私が中心になってるとは思いませんが?私が回答した中に何か誤りがあったならばご指摘下さい。なぜ貴方が私を指名し批判しているか理解出来ません。

またもう少し詳しく知りたいなら、スレ主さんに早く聞けばいいではないですか。

繰り返し言いますが、スレ主さんに対しても、コンフォートモードにすれば加速度が緩やかになると事故率の低下に繋がるかもしれませんと言っていますし。

他のスレ建てろって言うならもっと早い段階では?
今さら色んな人が議論した後に言ってもらっても、あとの祭りですよ。

書込番号:22931585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/19 01:03(1年以上前)

ACCを使った方が安全な場合、危険な場合あると思いますが、一番の問題は、居眠り運転までいかなくても、油断や注意散漫を招きやすいことだと思います。
街中でACCを使っているからといって、そこまで批判しなくても、「油断せずに気をつけて運転してくださいね」で済む話だと思うのですが。

書込番号:22931995

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/19 07:46(1年以上前)

お酒を飲む人飲まない人・タバコを吸う人吸わない人・車を運転する人しない人・ACCを使う人使わない人、他の人に迷惑がかからない様に気をつければ ということで。

書込番号:22932286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2019/09/19 07:51(1年以上前)

白熱スレに載っていたので最初から読んでみたが、批判者は、批判の拠り所にしていたメーカーの一般道での利用禁止をしていないことが分かってから、客観性の無い批判ばかりですね。
隣の国の日本への批判みたいです

書込番号:22932298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2019/09/19 14:48(1年以上前)

事故ったら「一般道で使用禁止って書いてなかったし」とでも言うんだろなw

書込番号:22932936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/19 14:56(1年以上前)

>待ジャパンさん
そんなこと言ったら高速道路派も同じでは?
安全だから高速道路でしか使ってないのに事故った!!ってあなたは文句言うんですね。

書込番号:22932946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/09/19 15:30(1年以上前)

大雑把な傾向として

日本ブランド車の日本市場向け: 自動車道での使用が前提で一般道は禁止か推奨しない
外国ブランド車(含日本市場): 自動車道と市街地・一般道を区別しないものがある

と理解しています。

本スレ@starさんの書込22929234から抜粋すると、VWゴルフは

・急な坂道、カーブの多い道、滑りやすい道路(例えば砂利道等)
・オフロードや舗装されていない道路
・人、交差車両、同じ走行レーンの対向車両

について説明があり、このモデルのACCは自動車道と一般道をそもそも区別していない事が明らかです。
より明示的な例として(他社:取説抜粋)

********
ACCはスムーズに流れている道路で設定された速度を維持します。
先行車両が検知されると、必要な場合は車両が停止するまで設定された距離が維持されます。先行車両との車間距離および設定された速度によって車両が加速する、またはブレーキが効きます。
設定速度は20km/hから210km/hの範囲です。
選択した走行モードに従って運転スタイルを調整します。
市街地の速度範囲内で検出条件が十分な場合に静止している車両(自転車、オートバイ、歩行者を除く)に反応します。
追い越し車線に車線変更するために方向指示灯を作動させた場合は保存されている速度まで急加速を開始します。
追い越し制限を考慮します。

前方のルートイベントにより選択されている走行モードに基づいて速度を調整します。ルートイベントを通過すると再度保存されている速度まで加速します。ルートイベントとは
●カーブ
●T字路、環状交差点および有料道路料金所
●曲がり角および出口
です。
車線変更のために方向指示灯がオンになり、以下の状況のうちのいずれかが検知された場合も速度が落とされます。
●交差点で曲がるとき
●減速車線での走行
●減速車線の隣の車線での走行
ルートに基づく速度適合はブレーキを効かせて車両を停止させることはなく、特に交差点、環状交差点および信号機に当てはまります。
*******

と説明し、一般道路使用を含んでいます。ただし:
*「設定された距離」とは「設定された車間時間」の事で速度に応じ距離は変わり、他ブランドは原文・翻訳とも「車間時間」と記載。
*「静止している車両に反応」とは、前方の停止車両に対しACCが作動する事。
* 日本市場向けはルートイベント機能非搭載で理由は容易に想像可能。代わりにカーブ等での横G検出による減速機能のみ搭載。
*「追い越し制限を考慮」(日本の左側追越し)も日本市場向け車両は非搭載。
* 先行車無し赤信号(=停止線)停車は未対応。

機能や性能がピンキリなACCについて、一般道使用について多くのスレで議論が噛み合わないのは、多分に情報量差による誤解であるとの印象を持っています。

ACCは1995年三菱ディアマンテ、1997年トヨタセルシオから始まり日本が世界最先端でした。当初は速度範囲が限定され特に低速では機能しません。今もこのレベル搭載車があります。2005年にメルセデスSクラスが全車速追従型、2016年にEクラスが停止車両対応型を搭載しました。(テスラの停止車対応年度不明)

世界最先端を誇った日本ですが昨今は後塵を拝している様相でその理由は明白です。結果メーカー公開情報や、ACC関連スレを見る限り日本車全滅の印象です。
この種の仕掛けの洗練度・強靭性は学習曲線同様に現実問題として”間違い”の経験数に比例します。結局今後さらにこのギャップは開き続け、日本は負けます。上記「載せない理由は容易に想像できます」と同じ理由です。

もう一つ付け加えますとドイツブランド車の世界市場に対する自国市場シェアや、彼らのサプライチェーンをお考えになった方が良いでしょう。また中華系欧州車もメーカーウエブや取説を見る限りかなり進んでいるようです。

ちなみに私は「しかるべき水準のACCのしかるべき状況下での一般道使用は積極的肯定」の立場です。「しかるべき水準」とは第一義的には当該メーカーが一般道使用を前提としている事とします。

一般道ACC使用の理由は「ACC、より広くはADAS、が人間の生物的能力限界を補完しより安全運行の確率が高くなる」からです。人間の能力限界(一時に一つの事しか認識・判断できず、物理事象発生から生体による事象の認知・判断・筋肉反応に0.5秒ほどの遅延がある)を補う仕掛けとして、安全に大きく寄与すると考えています。あくまでもしかるべきレベルに達しているADASの事で、それは一部に既に存在すると理解しています。
「ADASが運転者の意図しない危険な動きを運転者より速く実行したら運転者は対処できない」という反論があるでしょうが、そのような状況を生むADASは設計不良です。
それでも残念ながら事故は起き得てゼロにはなりません。問題はどこまで減らせるかです。今我々がより安全な自動車を日常的に利用出来るのは数限りない不幸な事故の積上結果です。自動車以外に鉄道車両、航空機、船舶、あるいは他分野でも、それが安全についての人類の技術史です。

「自動運転ではない、あくまでも支援だ」等の言葉遊びは止めましょう。「官民 ITS 構想・ロードマップ 2019」でも全体的な表現としては「自動運転・自動運転化」です。また「責任は運転手にある」(現在主流の”部分運転自化”や”条件付運転自動化”レベルで)との至極当たり前の事を幼児相手のように繰り返し説教するのも止めましょう。

誤解がないように繰り返しますが、私は現在市場に出ている全てのACCが一般道で使用可能とも、また一般道で使えるACCが全ての条件下で機能するとも一切考えていません。特定条件で使用不可としている場合は勿論、自分の感覚に合わないなどの場合も操作ミスを誘う可能性があるので、使うべきでない事は当然です。子供を諭すような説教ご無用です。

なお以上の情報は全てインターネット上の公開情報です。ソースが必要な方はご自分でお探しください。ACCのウンチクを説教するほどの情報リテラシーをお持ちの皆様には容易い事です。

書込番号:22932987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/19 16:28(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございます。なるほど、市街地利用についてOKとするメーカーが出てきているのですね。
そうなれば、条件付きではありますが市街地利用を否定し続ける意味は無いですね。
しかしながら、少なくてもお花畑な方たちにはむしろ危険なものと認識しました。
現状では市街地における一番欲しい人間の感知に関してはないも同然の状態ということですので、ドライバーズシートに座った人間は自分でコントロールする以上の集中力を要求されるでしょう。
この一点をキチンと理解して乗らない場合、事故発生時の被害は通常走行時に比べて大きくなる可能性が高いでしょう。(擦り傷で済んだものが死亡事故に発展する可能性もはらんでいます)

書込番号:22933067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/19 17:07(1年以上前)

>柊 朱音さん
なんだか負け惜しみみたいな意見ですね。
お花畑な人は一般道でも高速でも関係ないでしょ。なぜに例に出すのかな?
最初から特性を理解して使えば便利と言っているのにあなた達が話をややこしくしたのですよ。

書込番号:22933124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/09/19 17:41(1年以上前)

2017年に世界はこの水準。
残念ながらと言うか当然と言うか、日本は実験対象外。

https://www.mercedes-benz.com/en/innovation/intelligent-world-drive-five-continents-in-five-months/

http://mercedes-benz365.com/intelligent-world-drive

2019年はここ。

https://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20190919-10447469-carview/


日本はどこ?

書込番号:22933180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/19 18:30(1年以上前)

>らくちゃんだよさん
負け惜しみでもなんでもいいですが、私が言う特性というのは人間を含めてです。
車両の特性ばかりを言ったとしても同時に人間の特性というものを把握していなければ結局は使えない、わからないのと同じです。

書込番号:22933262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/19 18:39(1年以上前)

>柊 朱音さん
機械だろうが人間だろうが一般道でも高速道路でも特性を理解しなきゃダメですよね。
なぜに一般道で使う人間だけがお花畑で特性を理解してないような考えなのですか?

書込番号:22933275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/19 19:39(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
だから、国内メーカーの話をしてるんじゃないんですよ。
退場してもらっていい?

書込番号:22933382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/19 20:19(1年以上前)

すいません、もう一件報告がてらですが当方マツダMRCC車ですが夜間ACC作動中でしたがたぬきかハクビジンかよくわかりませんでしたが、警告音と共にブレーキが作動しましたね、日本車もだいぶ進歩してるのでは?

書込番号:22933455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/19 21:14(1年以上前)

まだ、やっているんですか。

そもそも、スレ主さんはACCのコンフォートモードを勧めているだけで、
それを使うのは個人の自由。

使いたい人は使えばいいじゃないですか。
怖い人は使わなければいいじゃないですか。

事故を起こすのも自己責任で、巻き込まれたのなんだのとは
また別の問題でしょ。

両者はいくらやっても平行線のままですよ。

書込番号:22933616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/19 22:25(1年以上前)

>photoslackさん

私が退場しようがしまいが、とにかく、他人を巻き込むなよな。
ACC使用で事故っても、誰も知らないからな。保険もどうなる事やら。
VWもその点だけははっきり言っているからな。メーカーに責任は無いと。

書込番号:22933808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/19 22:38(1年以上前)

>rusherさん

じゃあ、貴方自身、又は家族がそんなACC使用による事故に巻き込まれても、そんな事、言えるのか?
交通事故の悲惨さは、想像以上に家族、遺族を苛ますんだぞ。

書込番号:22933835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/19 22:54(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
話の論点が見えないのですが、ACCで事故したらVWのせいにするなんて誰か言ったのですか?一般道でも高速道路でも事故は基本的に自分の責任ですよね。

書込番号:22933879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/19 23:48(1年以上前)

そもそも、こういった話題で私がほぼ必ず書き込みするのは車とは『何か』ということを言いたいからです。
この点をわかっているのであれば必然的に今までのようなやり取りはないと考えているからです。

書込番号:22934000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/20 00:16(1年以上前)

>柊 朱音さん
あんたの意見なんて誰も聞きたくないんだから、もう書き込まないでくれ。

書込番号:22934062

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/20 01:03(1年以上前)

>らくちゃんだよさん

事故は自分の責任

その事をどれだけの人がちゃんと理解しているのかな?
ACC使用で事故を起こしても、車のせいにはするなって事。
ACCなんてオモチャレベルの危険な中途半端な代物だって事をどれだけ理解しているか?
結局、常に監視していなければならない代物に果たして人間の運転での疲労を軽減すると言えるのか?って事。

書込番号:22934121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/20 01:44(1年以上前)

技術の進歩には多少なりとも犠牲が必要だ、との意見。
なら、貴方自身がその犠牲になる覚悟があるのかな。
戦争は必要悪だ、などとのたまう人間と同じ。

書込番号:22934151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2019/09/20 07:10(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
スレ主さんが求めていない、場違いな書き込みはマナー違反ですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

ここの常連さんなんだし、交通ルールの遵守を人に求めるなら、書き込みマナー(ルール)も守らないと説得力無いですよ。

書込番号:22934325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/20 08:01(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
だから誰が車のせいにすると言ってるんですか?
犠牲が必要だなんて事も言ってないと思うんですけど。
一人で勝手な妄想話をしないでください。

書込番号:22934398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/20 08:56(1年以上前)

マナーに抵触しているなら、管理側にとっくに削除されてますよ。
人の生命に関する事案ならば議論が白熱するのは自明。
それに、私なんかよりよっぽど酷い誹謗中傷で個人を特定的に罵る人が他のスレでも見受けられますがね。

書込番号:22934500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/20 08:59(1年以上前)

いい加減なズボラ運転の被害に遭って、家族が植物状態になった人間の気持ちは、なった者にしか分からない。

書込番号:22934508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/20 10:36(1年以上前)

未だ街中でスマホやら物を食べながらや化粧しながらのながら運転が耐えない状況下で、ACCなんかの使用を推奨なんかしたらどうなる?飲酒運転常習者がそんな事をしたら?
只でさえACCの特性も理解していない愚か者が安易に使用し、事故誘発の確率があがるのは自明以外のなにものでも無いだろう。

書込番号:22934636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/20 10:38(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

交通事故で悲惨な経験がおありのようで、
それでは、いい加減な運転で事故を起こした
人に対しては、お怒りはごもっともです。
自分も交通事故で親類を亡くしていますから、
そのつらさ、苛さは少しはわかります。

その事故での経験がこのスレのVWのACCが
起因したものであれば、
今までの意見は納得いきます。

ただもし、一般の事故での経験であるなら、
少なくともこのスレで意見を述べるのではなく
別のスレを立てるなりしたほうがいいと思います。

怒りの矛先をここに向けるのはどうかと思います。

書込番号:22934640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/20 10:57(1年以上前)

>rusherさん

私は過去に祖母を交通事故で亡くしております。
同居では無かったのですが、祖母は2ヶ月程度、植物状態で、家族が代わり番で身体を一定時間毎に身体の向きを変えていたものです。その苦労が分かりますか?
見るも無残な姿でしたよ。
一家の大黒柱がそんな風にでもなったら、家族は路頭に迷います。
保険金など不要です。
家族を返して欲しいだけです。

書込番号:22934663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/20 12:09(1年以上前)

床ずれの対処は、自分も経験はありますが
どうやら、このスレとは関係ないレスだったり
いつまでも同じような議論の繰り返しのようなので
自分はこの辺で退場させていただきます。

さようなら。

PS.
アイルトン・セナもF1という当時の自動車技術の
最新テクノロジーに包まれた中での運転による
事故ですから、運転技術も自動車技術も
過信してはいけませんね。

書込番号:22934754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/20 13:01(1年以上前)

セナに限らず、プロストやシューマッハ、ハミルトンですらミスを犯します。
私もここらで退場します。
くれぐれも事故を起こして他者を巻き込んだら、どんな大変な思いを自他問わずにさせる事になるかを十分に理解、覚悟した上で使用して下さい。

書込番号:22934865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/20 22:03(1年以上前)

新しい情報を入手しました。
ACCの走行プログラムを「コンフォート」に設定時にシフトノブの操作で「Sモード」にすると、自動的にACCの走行プログラムが「スポーツ」になるようです。
今日高速で試してみましたが、100kmで巡航状態だったのであまり変化はありませんでしたが、レスポンス良く走るようになるようです。

書込番号:22935704

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/09/20 22:29(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
そこまで言うのなら
車乗るのやめたら?
悲惨な事故は車がなければ起こらないのでは?

貴方の身近にあった事はお悔やみ申し上げますが
その事故車に自動ブレーキが付いていたら?、、、

自分のはBMWですが反応は人のそれより早く鬱陶しいぐらいです
もちろん、いつでもブレーキ踏めるように使用しています

過信せず
気を付けて乗れば問題ないよ?
運転の方法が増えただけでしょ?


書込番号:22935748

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/20 23:58(1年以上前)

国土交通省 リコール課の作成した衝突被害軽減ブレーキの注意だそうです。

https://m.youtube.com/watch?v=mGh_-mTD6G4

こちらは現状の運転支援システムにも関係があるかと思います。よければ一度見ておくことをおすすめします。

書込番号:22935888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/09/21 00:12(1年以上前)

>ktasksさん
運転方法が増えているのは問題になります。非常時にはワンテンポ遅れるだけで生死を分ける場合がありますから。

書込番号:22935916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/21 01:55(1年以上前)

>柊 朱音さん
あんたたちがそうやって炎上させるから、逆にACCに興味持って一般道で使用する人が間違いなく増えます。お疲れ様でした。

書込番号:22936030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/09/21 06:35(1年以上前)

>柊 朱音さん
>非常時にはワンテンポ遅れるだけで生死を分ける場合がありますから。
ハイ、そうですね。

例えばどんな場合でしょうか?
ナビの操作時?
下に物が落ちた?
オーディオの操作?
スピードメーターの確認?
スマフォのメールがなった?
前車が急ブレーキ?
人の飛び出し?

通常運転でもありますよね?
ACCが無い場合車間が近くなり過ぎる場合が
多々あります。
一瞬の隙を何も無い場合と
機械が助ける事が出来る場合

それのどこが問題だと?

ACCがあれば常に車速による安全な車間を保ってくれます
運転者はその車間の異常に注意するので
ワンテンポ速く対処できます。

機械と人間二人で注意しているのです。
ヒューマンエラーを助ける機能
機械任せにはしたらダメですよ〜でいいのでは?

見張りが増えただけと思って運転するのはダメですかね?

書込番号:22936166

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2019/09/21 06:38(1年以上前)

>柊 朱音さん
このスレの最初の問題提起の失敗、かっこ悪かったですよ。
その間違いが分かってからも、このスレの主旨と違う事で絡み続けるのは、ただの悪あがきにしか見えません。

安全の啓蒙したいなら、ネットで場違いな書き込みしているより、ボランティアで横断歩道の旗ふりでもされた方が実があると思いますよ。

書込番号:22936168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/21 08:54(1年以上前)

参考まで。2年前のですし、中身は宣伝ですけどね。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=252&block=2

「赤信号で先行車が減速中にACCで追従している際に車線変更で先行車をロストすると、赤信号を認識して再加速をキャンセルする機能」

右折しようとしてる対向車からしたらとんでもない事になりますからね。少なくとも減速時のスピードは維持してくれる。

自分はスバル車は試乗しかしたことがないし体感できるわけでもないですが。
自分の乗ってるHONDA SENSINGにはない機能ですね。

他の事例もゴルフユーザーとして、らいおんはぁとさんが[22928111]で書かれていますね。

こういう可能性を踏まえて自己責任で済ますのか、あるいは日本の道路事情を熟知した上で提供するメーカーの責任として一般道で使用するなと説明するのか?
もちろん注意書きを書く書かないもそれを使う使わないも、法的問題は何もないはずです。
もちろんそれに起因する大事故が発生すれば動きがあるでしょうけど。

ACCの設定モードは高速で使うぶんにはおもしろそうですね。

書込番号:22936357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/21 09:28(1年以上前)

>M_MOTAさん
先行車がいなくなると加速するのは高速でも同じです。
そういう特性を理解しないまま使うなとみんな言ってるんですけどね。
それがわからない人は高速なら楽しそうとか言ってる場合ではないと思います。

書込番号:22936418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/21 10:26(1年以上前)

まだやってるようなので、少し調べました。
やはり、一般道路でのACC事故事例はあるようです。ゴルフでは無いにしろ、交差点、右折時、また低速走行時、街中でのレーダー乱反射による急ブレーキで、追突される事故。世界基準で見ても現行VW車両はレベル2。国産車でもレベル2はある様です。レベル3車両も事故事例があることを考えると、まだまだ進歩が必要な事がわかります。日々変化し、情報量の多い街中では、自動運転だろうが、自分運転だろうが危険には変わりないが、機械による誤った急制動は恐ろしく感じます。

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/environment/enq/image/201403_acc-enquete.pdf
こちらは、少し古いJAFのACCアンケートです。
一般道路で使用する方も結構いらっしゃることを考えると議論が平行線な事がわかります。
また、自分が思っていたより数年前から一般道路で使用する方が多く、その割にACCでの事故事例件数は少ないのではないか?とも感じました。

私も一般道路で使用しないようにしましょう!と意見した一人ですが、スレを見て少し変化しました。
お互い傷口に塩を塗りあってるだけ。もうスレ自体に関係ない話になってますし、やめません?

皆さんが、一人一人安全運転を考え、楽しいカーライフを送りましょう!
スレ主さんお邪魔してすみませんでした。
ゴルフ最高ですよね!

書込番号:22936516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/09/21 10:35(1年以上前)

前方停止車両の発見が遅れ追突回避のため路外に飛び出した車に家族がはねられた。未だADASが無かった時代。
もしあの車に今私が乗っている車と同じレベルの停止車両対応型ACC、渋滞時緊急ブレーキ、緊急回避補助システムなどのADASが装備され正しく使用されていたらあの事故は多分起きなかった。
だから私は高水準のADAS実装車を選び操作技術習熟を常に心がけ、適切な状況では積極的に使うようにしている。同じ不幸に他人を巻き込まないよう。

先にも書いたが、ACCの性能はピンキリ、天と地の差がある。
ACC懐疑派はきっと「オモチャレベルの仕掛け」にしか接した事が無いのだろう。
私はその様な仕掛けを体験していないのでどの程度のものかは知らない。ただ多くのスレを見ている限り、例えば低速で解除される、急な下り坂で設定速度を維持できず加速する、加減速が自分の運転感覚に合わないなど、疑問符が付くものがある様だ。
更に誤解している人が多いがACCは単にオンにして全部任せておけば良い、と言う類のものでない。特に市街地では継続的操作が必要。習熟すればブレーキ・アクセル・ステアリングの様に無意識に操作できる。「ならば普通に運転した方がマシ、楽しい」と考える人は人間の生体能力を全く理解していないし、また街中で運転を楽しむ必要も無い。(書込番号:22932987)

積極的ACC活用に対する非難は最先端の仕掛けを十分理解・体験してからに願いたい。その上で特定スレ(ここではゴルフ)のACC水準に合わせた投稿でなければ議論の次元自体が合っていない。日常的使用経験無しで常時利用者に挑戦しても説得力ゼロ。

但し最先端のADASも3年経てば旧式になる。今使っているADAS(レベル2)も2年前には大衆車としては世界の先端技術だったが、その後の進化をみていると既に色褪せ始めている。進化は急速で、レベル4/5の市街地実証が始まろうとしている。(書込番号:22933180)

書込番号:22936532

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/03 09:05(1年以上前)

なんで一部に一般道使用禁止って言うか、
わかりました。
プリウスは自動車専用道路で使用って表示が出るから?
なので他の車種もダメやろ!って短絡してるのでは?

書込番号:22964058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2019/10/03 15:08(1年以上前)

ゴルフに有ってMAZDA3に無い物「右足フットレスト」だそうです。
https://bestcarweb.jp/news/94903

書込番号:22964674

ナイスクチコミ!0


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/03 20:14(1年以上前)

二年前に乗り換えを検討し始めました。
その時にかなりの数の車を見ましたが、他のメーカーで右足踏ん張れるのは在りませんでした。

今では右足フットレストが無い車は考えられません。
それなりの速度で流れている時はアクセルに足が触れても、一瞬加速するだけでACCが解除されることもないので問題ありません。

危ないのが渋滞で前走車に追従している時。
車がブレーキングし減速していても、アクセルに少しでも足がかかるとそちらが優先されて、大きく加速しないまでも、ブレーキは解除されて結構焦ります。
実際、Mazda3の試乗で経験しました。

そこで踏み間違いしたらと思うと怖いですね!

書込番号:22965237

ナイスクチコミ!1


gemtekさん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/08 13:45(1年以上前)

この型のGOLFを所有して街中でもACCを多用してました(今はVWの他のモデルに乗り換えています)。いくつかの使用上の注意点さえ気をつけていれば、ACCを使った方が安全だと思います。賛成派と反対派を分けているのは、その注意点の認識があるかないかの違いだと思います。

注意点に留意しながらでも使うのが面倒、または留意することができない、という方はリテラシー的に無理ですので使わない方がよいですし、そういった人の存在を考えるなら、「ACCを万人に無条件にすすめるべきではない」という意見は理解できます。要は、ACCは自動運転システムではなく、システムができないことの理解や、動作のクセを習得、人間の方も機能のON/OFF や速度の設定を含めた操作の練習が必要だよ、ということを周知すべきかと。

このスレッドの中の反対派の方の意見で違和感を感じたのが、使ったことのない方が、あたかも車の操作の全権を車に委ねられて人間の操作の余地がないかのように反対しているように感じられること。国産車は知りませんが、VWのACCはブレーキをちょっとでも踏むとキャンセルされます。つまり、ACC使用時に少しでも危ないと思ったらブレーキを踏み、直後のペダル操作は自分でする、という意識で身構えていればよいのです。自分が運転しているのと同等の注意をちゃんと運転に向けていれば(=非ACC時だったら危険と思えわれるようなレベルのながら運転や居眠り運転などをしていなければ)意図に反してACCが暴走して事故を起こしたが運転者はどうにもできなかった・・・なんてことはおき得ません。

また、目標速度の設定も数字で何キロ/hかを設定できるので、思わぬ速度が出てしまうなんてこともありません。スピードが出たら危ないのだと感じたら目標速度を下げればよいのです。最低速度の設定がある道路意外では、目標速度を法定速度以下に設定して悪いなどということはありません。目標速度に到達するときの加速度は人それぞれの好みがありますから、そこはスレ主さんがもともと書いていたようにドライブモードで制御することができます。

私が最初にACCを使い始めたときに怖いと思った注意点は下記のようなものです。

・信号が赤に変わってもACCは認識できないので直進する (対応策: 信号に応じた停止は人間の役目と心得る)。
・交差点で最初から停止している前走者に減速せずに突っ込もうとする(対応策: 減速を始めるべき地点で前走者を認識していなかったら(センサーの表示で分かる)自分でブレーキを踏んで停止する。
・交差点の左折や急カーブでは前走者が自車の直線上からそれたときに設定速度めがけて加速を始める(対応策: 交差点を曲がるときはACCの設定速度を30kmまで落とす、またはブレーキを踏んで曲がり終わるまでは自分でペダル操作する)
・ 霧や激しい雨、トンネルなどでACCが状況を判断できないと警告が出ることがある(対応策:そのときはすぐに手動で操作する)

どれも自分で運転できる人だったら難しいことではありません。ただし大前提は、自分が運転しているのと同じ注意力を常に発揮していることです(ながら見運転などは論外ということ)。これが煩わしいと思う人は使わないか、より制約を感じる局面が少ない高速道路でだけ使えばよいのだと思います。が、「自分は分厚い説明書なんかよまないよ。読まなくても安全に使えるようにするのはメーカーの責任でしょ。」と自慢げにいってしまうタイプの人は使ってはいけないと言ってよいと思います。

なので、ACCを「自動運転」と認識してしまうような人は危ないので使うべきではないと思います。世間に一定割合発生するリテラシーの低い人達がそう誤認して使うのを防ぐためには、「おまかせ運転機能」と誤認させてしまうような安直な表現の使用を注意し、機能の限界や制約事項を正しく伝える事が重要だと思います。

私はACCは運転している自分の横に教官が横に座っていて、前走者がいる場合は車間距離が危なくなったらちょこちょこ横から介入してブレーキを踏んでくれ、一方で前走者がいないときは坂でも平坦路でも設定した速度を人間では難しいような正確さでキープしてくれるもの、程度のものに考えています。これだけでも自分のうっかりをかなり救ってくれると実感しますし、自分が車間距離の制御(前車が急に減速したときにすぐに対応できるか、という絶え間ない不安の中、ミラーやメーターを見るときのストレス)にどれだけ気疲れしていたかをとても実感します。ストレスが減った分、いざというときはブレーキを踏む準備にだけに心の余裕をもって専念できますし、前走するバスがバス停で停車するような時も再加速がラクなので追い越しをかけたりせずににゆったり待てるようになりました。

書込番号:24278351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/08 17:42(1年以上前)

自分も再就職で、片道25キロ日々通勤でACCつかってますが、安全ですね!
車間距離はチャント取れますし、運転に余裕が持てて安全ですね!
因みに設定速度は、主にプラス10キロです。

書込番号:24278714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 photoslackさん
クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2021/08/09 12:44(1年以上前)

>gemtekさん
>福島の田舎人さん
おっしゃる通り、ACC否定派は使ったことないんだと思います。
昔飛行機に乗る時に靴脱いじゃった日本人みたいな感じなんじゃないでしょうか w
Golf8のトラベルアシストはさらに便利みたいですね。

書込番号:24280133

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 VWGolf7.5さん
クチコミ投稿数:2件

2019年の7月から9月に納車されたゴルフのドアヒンジのアタッカー(ドアの開きを段階的にするパーツ)に錆が発生している個体が多いようです。
それだけではなく、リフトアップをして下回りを見ると、塗装されていない金属パーツがほぼ全てと言っていいほど錆びています。
錆のレベルは塩害レベルで、真っ赤な赤錆です。

理由としては、船便の最中か、海に近い豊橋のカーサイロ(モータープール)に長期間、恐らく1年以上置かれていたことによる、塩害だと思われます。納車してしまうと揉めるので、納車前にリフトアップしてもらいアンダーカバーをすべて外して下回りの錆をチェックしてもらってください。
錆びているようであれば車両交換を要求しましょう。

書込番号:22924665

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/15 23:55(1年以上前)

>VWGolf7.5さん
写真などは無いのでしょうか?錆びにこだわるなら、国産を買った方がいいかもですね。

書込番号:22924867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/16 09:49(1年以上前)

日本で一番売れている輸入車なんだから、他の報告はないのかな?。
画像など情報がないとね。

書込番号:22925427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/17 00:50(1年以上前)

ドアヒンジの箇所、錆びてました。。。
ちょうど7月に納車されたゴルフです。

書込番号:22927384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 VWGolf7.5さん
クチコミ投稿数:2件

2019年の7月〜9月に納車されたゴルフのドアヒンジのアタッカー(ドアの開きを段階的にするパーツ)に錆が発生している個体が多いようです。
それだけではなく、リフトアップをして下回りを見ると、塗装されていない金属パーツがほぼ全てと言っていいほど錆びています。
錆のレベルは塩害レベルで、真っ赤な赤錆です。

理由としては、船便の最中か、海に近い豊橋のカーサイロ(モータープール)に長期間、恐らく1年以上置かれていたことによる、塩害だと思われます。納車してしまうと揉めるので、納車前にリフトアップしてもらいアンダーカバーをすべて外して下回りの錆をチェックしてもらってください。
錆びているようであれば車両交換を要求しましょう。

書込番号:22924659

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2019/09/15 23:08(1年以上前)

錆びていない車両が無かった場合はどうするのでしょうか?

書込番号:22924750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/15 23:34(1年以上前)

>錆のレベルは塩害レベルで、真っ赤な赤錆です。

これは、スレ主さんの車のことですか?

>発生している個体が多いようです。
この情報元は担当のディーラーでしょうか?

重要な内容と思います。原因や、メーカー・ディーラーの対応など、具体的かつ詳細が分かるとよいですね。

書込番号:22924814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/16 08:55(1年以上前)

素晴らしいVW! と秀樹のヤングマン風に言ってみる。 ディーゼル不正もなかったような顔して平然と売ってるメーカーなんてダメだよ。

書込番号:22925320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/16 09:46(1年以上前)

新車時での下回りなどの錆びなら日本車でも報告があります。
日本で一番売れている輸入車なんだから他に報告はないのかな?。

書込番号:22925425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/17 08:42(1年以上前)

今年の7月納車のGTI Performaceですが、ドアチェック、下周りとも錆は確認できません

私のPerformanceはドイツブレーマーハーフェンでの船積み時からトラッキングしていましたが、

6月中旬に三河港に到着した後、PDIを受験して5日後にはディーラーへ移動されていました

錆に関しては長期在庫車固有の問題でしょうからグレードにもよるのかもしれないですね

書込番号:22927769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ616

返信89

お気に入りに追加

標準

DSGのリコール

2019/08/20 21:47(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 sakakさん
クチコミ投稿数:39件

VWのDSGのリコール情報がネットに出ていましたが対象車種は何かな?
突然、前兆も無く走行不能になる恐れがあるとか心配です。
今のところ全く快調なのですが。
対象車種ならそのうちディラーから通知が来るでしょうが。

書込番号:22869736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/20 22:10(1年以上前)

VW公式では全く見つけられないけど、情報ソースはどこなん?

書込番号:22869779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/08/20 22:16(1年以上前)

>sakakさん
こんばんは。

その情報が本当でしたら、数日中にVWの公式ページと、国交省の「リコール・改善対策の届出」にて対象車種がわかるはずだと思います。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html

書込番号:22869791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/21 00:14(1年以上前)

>sakakさん

明日いやもう今日かな。 8/21にリコール届けを出すとの情報がありますね。
真偽のほどは、判りmさせんが、これが本当なら対象台数は17万台とかなりの数になりそうです。

https://mag-x.jp/2019/08/20/12193/?fbclid=IwAR1efT7Q0Ro7F2jMf1-PdiUL-tjwhD7wPKl5ZPTO43JOwPAl-Svfud4g5nY

書込番号:22870037

ナイスクチコミ!6


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/21 08:55(1年以上前)

恐らく乾式7速のDQ200型が対象だと思いますね

湿式6速(DQ250)、7速(DQ500)は大丈夫でしょう

届出が今日ということであれば公式発表はもう少し後になるんじゃないでしょうか

書込番号:22870389

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2019/08/21 13:24(1年以上前)

購入ディーラーに確認したら、明日以降に発表と話してました。
もうリストは上がってるみたいです。
因みに、私はゴルフ7 2015 3月納車の車両ですが、
リコール対象外でした。
参考までに。


書込番号:22870719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/21 14:26(1年以上前)

やはりDSGの大規模リコールでましたね。
私は3.4年前に既に該当のメカトロ破損経験済みでしたが、市場に反映されるのに随分時間がかかった印象です。
その時に無償交換してますが、対策品ではないので再々交換になるようです。

書込番号:22870799

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/21 16:00(1年以上前)

詳細あがりましたね
平成28年輸入分までの乾式7速が対象となるようです
とりあえず7.5のオーナーさんは安心して良いかと思います
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003453.html

書込番号:22870925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/21 16:17(1年以上前)

こんにちは。
私もリコール情報見ましたがアッパーハウジング交換はケースまるごとなのかな?ネットのメカトロ分解写真見る限りはハウジングだけ交換出来そうに見えないですね。

書込番号:22870943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/21 16:26(1年以上前)

>駆動音 静さん

対策ハウジングへのメカトロユニット移植は現実的では無いですね

工数がかかってしまうのでユニットのアッセン交換の方が総合的に考えて安くすみそうです

VWがどう判断するかですね

書込番号:22870955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/21 16:50(1年以上前)

>@starさん
そうですね。
まさか穴埋めしてねじ切り再加工するとは思いますしね。
台数が台数なだけに。

中古で買ったのにどんどん新しくなっていく^_^

書込番号:22870982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/21 16:55(1年以上前)

思いますしね→思いませんしね。
失礼しました。

書込番号:22870991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/21 20:28(1年以上前)

リコール修理って、本社から修理費って出るのでしょうか?
もしそうなら、ディーラーのサービス担当からすればおいしい話なんですかねえ?

書込番号:22871383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/08/21 20:34(1年以上前)

やはり湿式に限る( ̄^ ̄)

書込番号:22871403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/21 20:54(1年以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん
ディーラーは工賃などをメーカーからもらえます。
リコール丸儲けですよ。

書込番号:22871457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2019/08/21 20:55(1年以上前)

私のコンフォートラインプレミアムエディションも対象車でした。ただ、ディーラーで対象車を確認してDSGのアッパーマウントの製造ロットが対象でなかったら、修理なしといった認識で良いのですかね?

書込番号:22871459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2019/08/21 20:57(1年以上前)

アッパーハウジングの間違いでした(;_;)

書込番号:22871463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/21 21:24(1年以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん

>> リコール修理って、本社から修理費って出るのでしょうか?
リコールの修理費は、インポータからディーラに支給されます。

>> もしそうなら、ディーラーのサービス担当からすればおいしい話なんですかねえ?
修理費は、支給されるけどそれほど美味しい話ではないようですよ。
規定時間分の費用が支給されるそうですが、規定時間では、リコール作業はまず終らないらしいです。
また時間単価も相当安いので、ディーラは儲けどころか赤字作業なところがほとんどです。

それにリコール作業に追われて、通常のサービス業務(修理、点検など)に手が回らなくなるのでユーザにも良い事でないです。

書込番号:22871529

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/21 22:02(1年以上前)

2014年5月登録のGOLF7 CLです。 5年の保証期間が過ぎ、わずか1か月後の6月末に「トランスミッションエラー」が発生し、エマージェンシーモードから抜け出せず、DSGが2足固定の症状になりました。 走行距離は6.6万キロ。
ディーラーで調べてもらったところ、メカトロニクスユニット不良で修理費30万円とのこと。 「保証切れて即壊れるなんて...」と思いつつも、直さないわけにもあかないので修理しました。
そこへこのリコールです。 対象車になっているかどうか、VWJのサイトで車台番号を入れ検索したところ、このリコールの対象車になっていました。

メカトロ不良で払った修理費、返ってこないもんですかね.... 金額が金額だけに。

書込番号:22871626

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/21 22:04(1年以上前)

結局は不良品。。。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000022-rps-sci

8年前、新車で半年、信号待ちで立ち往生して
手放したのは大正解!(^。^)

書込番号:22871631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3件

2019/08/21 22:17(1年以上前)

昨年、この箇所の破裂で国道で30分大渋滞引き起こしました。
有償修理30万でVWGJに猛抗議しましたが、保証切れの一点張り。

調べたら返金の可能性大なのですが、どうなることやら
この時の為にと、修理明細と領収書、残しといてよかった。

書込番号:22871674

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/21 23:17(1年以上前)

>michael2007さん
リコールに対する金払いが国産メーカーとは違うんですね。知らなかったです。
国産メーカーだと規定工賃より少し安い価格設定にはなっていますが、その代わり時間数が余裕を持って設定されているので割りのいい仕事なんですよ。
リコールのせいで忙しくなったり、文句を言われたりするのもあるはありますけどね。

書込番号:22871795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/22 08:42(1年以上前)

暇なディーラーであれば仕事が増えて嬉しいのでしょうが、
VW系は輸入車販売台数一位ですからね
ただでさえメカニックが不足しているのに正直迷惑でしょうね
この増税前の駆け込み需要期に代車は取られるわ、営業へ苦情は入るわ。。
いいことなんで一つも無いですよ
普段ほとんどディーラーに足を運ばないオーナーにもTDIを試乗してもらえるチャンスがあるくらいでしょうかね

書込番号:22872239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/22 13:00(1年以上前)

aloha-masaさん

ゴルフYハイラインです。
昨年秋、メカトロ不良で走行不能となり、正規ディーラーにレッカー搬入。
有償でメカトロ交換しています。
まさに今回リコールのケースです。

>調べたら返金の可能性大なのですが、どうなることやら

修理代の領収書などは保管してありますが、返金されるという可能性に
ついて、もう少し詳しくお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22872592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/22 14:30(1年以上前)

自己レスです。

VWJのカスタマーセンターに電話しました。
案の定、直ぐディーラーに振るいつもの応対でした。
しかし返金の可能性がありそうな口ぶりだったので、
昨年修理代を支払ったディーラーに電話しました。

少し経って、正規ティーラーのサービス担当者から
電話がありました。
私の場合、故障内容から返金対象となるそうです。
後日、返金手続について、改めて連絡するとのこと
でした。

メカトロ不良で有償修理した他の方々の、ご参考に
なれば幸いです。

書込番号:22872711

ナイスクチコミ!37


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/22 19:45(1年以上前)

 多くの欧州車はDCTから多段ATに切り替える中、VWは様々な不具合があるにもかかわらずDSGを採用し続けていますね。

開発者のポリシーなのか信念なのか解りませんが、困るのはメカニックやユーザーだよね。

ゴルフ8を検討中でしたがこのスレを拝見すると選択肢はら外れそう。

書込番号:22873177

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/22 20:16(1年以上前)

おなじDSG/プラットフォームを採用しているAudi車(A1やA3?)にもそのうちリコール来るんですかね?
まだプレスリリースはないようですが・・・。

書込番号:22873226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/22 21:41(1年以上前)

マツダのディーゼルエンジンの場合もだけどリコールにより これからは安心できると思います。

私が乗っているゴルフ7.5は対象ではありませんが、とりあえず安心しました。

書込番号:22873425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/23 11:17(1年以上前)

詳細を確認するとアッパーハウジングの交換のみで、原因の半分と推測されるアキュームレーターは放置のようですね。
私は以前にアッパーハウジングとアキュームレーター諸共の破損でメカトロニクスを丸ごと交換してるので、今回のリコールでは問題は解消しきれないでしょうね。

書込番号:22874246

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 14:04(1年以上前)

>濃ゆいお茶さん
アキュムレーターはアッパーハウジングにねじ込まれている状態だと思いますが、もし今回の改修でアキュムレーターのほうも高耐圧の対策品に一緒に交換されるとすれば、問題は解決しそうですか?

書込番号:22874528

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/23 14:47(1年以上前)

>せいめいのれきしさん

残念ながら今回のリコールは一時的な延命措置でしかないと思います
根本的に初期のDQ200と現行のDQ200とでは全く異なるDSGだと思ってください
実際に幾つもの改良が入って全く違うものになっています
メーカーがやっと重い腰を上げたことは評価できますが、
根本的な解決には成り得ないので数年後にはまた何らかの不具合が生じる可能性が高いです
ただその頃には多くのオーナーが乗り換えているだろうという読みも少なからずメーカーにはあるのではないでしょうか

書込番号:22874585

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 16:42(1年以上前)

>@starさん
ありがとうございます。そんなに単純な問題ではないんですね。自分のGolfはMY2019の7.5CLで、今回は対象外なのですが、@starさんの言われる現行DQ200が旧型の欠陥を消しきれているのかどうか、非常に気になるところです。

書込番号:22874729

ナイスクチコミ!2


じる〜さん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/23 16:54(1年以上前)

6月にDSGを交換しました。
リバースにいれたら、ギアが舐める音がして、そのままお陀仏。
結局、1週間入院、DSG交換です。

100万弱コースでしたが、全てディーラー(メーカー/インポーター)負担。
交換後は快調ですが、耐久性がどれほどなのか、心配です。

書込番号:22874743

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/23 17:05(1年以上前)

>せいめいのれきしさん

7.5は発売後まだ3年経過していませんのでこれから評価されるところですね
ただ走り出しのスムーズさは7とは明らかに違うことは乗り比べると明らかです
7は走り出しから所謂ギクシャク感を感じる車体が多いです
アクセルコントロールで何とかできるのですが、トルコンのように乗りたいオーナーさんも多いので
ずっと問題指摘されているわけですね
MTのようにエンジンの回転数に気をつけながらアクセルを開けてあげれば7でも素晴らしい変速を見せるのですが。。 残念です

書込番号:22874761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/24 08:57(1年以上前)


じる〜さん

貴方のクルマは何年型で故障時のオドメーターは何km でしたか。

正確に教えて頂けると助かります。


書込番号:22875986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2019/08/25 09:32(1年以上前)

R6CPT乗りです。
国交省の不具合一覧です。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=BC31A28D&selCarTp=1&lstCarNo=3440&txtFrDat=2008%2F01%2F01&txtToDat=2019%2F08%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=5

うちのは一応問題ないのですが、
問合せたら、リコール点検のバックオーダーがかなり抱えてる様で、
来月14日になりました。
点検内容は事象が該当するかの確認です。
該当すると車を預けて改修することになります。
これまでの不具合は、パワステが雨でショートで重ステになったぐらいで、
これと同種のトラブルは営業車ビッツで経験済み(これも雨が原因)だったので
何でも無かったけど、
突然不動になるのは、困る。

書込番号:22878203

ナイスクチコミ!1


mylopoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/25 19:02(1年以上前)

はじめまして、リコールが出て間もないですが
早速症状がでて、走行不能になりました。
ある意味タイミングが良かったですが、
本当に前触れもなく突然にでした。
エンジンをかけ、シフトをドライブに入れ、
発進!!………
あれ?Pに入ったまま?って感じで、
スパナマークとポジションマークの点滅で、
今来たか…って感じでした。
すぐにエマージェンシーに電話したら、
新車登録から5年がすぎてるので、
保証期間ではないが、
リコールが出ているので費用は無償とのこと。
レッカー、レンタカー手配していただいて
ディーラーへ入庫です。
今後が不安です。。。

書込番号:22879279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2019/08/27 15:01(1年以上前)

6Rポロですが発表とほぼ同時にディーラーに予約して本日入庫させたところ交換対象だそうです。
翌日には引き渡せるとのことで代車で帰って来ました。

メーカーからユーザへの通知が月末からという話です。
ディーラーも具体的な対応手順が出来ていないと言っておりました。

書込番号:22882759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/08/27 16:38(1年以上前)

はじめまして。
車種は違いますが、6RCBZ ポロ乗りです。
タイミングがいいのか悪いのか、21日にDSG不具合の症状が出ました。
皆さんと同じで、スパナマークとポジションマークの点滅でした。
ディーラーへ持って行ったところ、メカニックからの直接の説明もなく、
リコール対象外、有償修理(メカトロニックの交換)と言われ約30万円と電話でのみ伝えられました。
型番も車体No.もリコールの対象に入っているのは国土交通省のHPで確認済みです。
リコールが出ているのにこんな対応をされて納得がいきませんし、
ディーラーの対応の悪さにも憤りを感じます。
今後リコールの対象がさらに拡大して返金対応してもらうのを待ちます。
大好きな車でずっと乗っていたいのですが、今回のディーラーの対応の悪さはとても残念です。

書込番号:22882853

ナイスクチコミ!16


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/27 16:44(1年以上前)

>うさぎ@さん
>型番も車体No.もリコールの対象に入っている

それならリコール対応してもらえるのでは?
考えにくいですが、もし今回の修理箇所がリコールと関係の無い部分だとしても
リコール改修作業は必要ですよね?
その作業と抱き合わせすることでメカトロユニットの交換作業費が安くなるはずです

書込番号:22882868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/08/27 17:40(1年以上前)

>@starさん

頂いた見積もりではメカトロの部品代が24万円、
工賃は3万ちょっとしたかと思います。
今回は自費で修理しますが泣き寝入りはしたくないので、
国土交通省の自動車不具合情報ホットラインに全て報告致しました。
ディーラーはやはりリコール対応はしたくないのでしょうか。

書込番号:22882957

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/27 17:54(1年以上前)

>うさぎ@さん
>ディーラーはやはりリコール対応はしたくないのでしょうか

大規模リコールですので手一杯というのはあるでしょうね
ただリコール改修作業を行うことでディーラーに経費負担は原則発生しないようになっています
「割に合わない」ということでしたら正規ディーラーを外れてもらうしかないわけで。。
いずれにしてもこのタイミングで、しかも疑わしき箇所で実際に困っているオーナーに対して
十分な説明も行わず全額負担を平然と求めてくる時点でそのディーラー(担当者)はどうかと思いますね

書込番号:22882987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/27 21:02(1年以上前)

ディーラーで確認したところ一店舗で何百台もあるそうで整備士さんが一般点検別件修理含め休み無しの手一杯状態だそうです。
1日1台がやっとだそうで店舗場所によってはかなり待ち状態になりそうですね。

書込番号:22883360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/27 22:12(1年以上前)

昨年の春にマツダのデミオとCX-3のディーゼルエンジンリコールが同じ16万台規模でありましたが、煤を掃除するとかで結構手間がかかるものでした。

それより大変そうですね。

書込番号:22883518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/28 07:18(1年以上前)

全国にディーラーが400件あると仮定して、1店舗あたり400台前後は対応をしなくてはなりませんね

実際は販売台数に偏りがあるので多い店舗では1,000台を超えるのでしょう

休日返上でも1年以上かかる計算ですので、待たせる人は大勢いることでしょうね。。

恐らく正規ディーラーだけでは対処できず、下請けの協力整備工場にも依頼することになるのではないでしょうか

書込番号:22884006

ナイスクチコミ!4


mylopoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/28 16:45(1年以上前)

>うさぎ@さん
別のディーラーで対応していただくことはできないのでしょうか?もう入庫済みとか…?
そんな対応、あり得ないですね。
私のお願いしているところは、通知が来る前に電話で一報くれました。お陰で内容は把握していたのでスムーズでしたが 私だったらもうそのディーラーでは掛かりたくないですね。

書込番号:22884939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/28 16:55(1年以上前)

自分の場合はディーラーから、「リコール対応は完了まで半年近くかかるだろう、代車を用意する必要が有るから事前に予約を入れてね」って言われている。

書込番号:22884949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/28 18:34(1年以上前)

>sakakさん
9Nポロですが、DSGは搭載していないので、リコール対象ではありません。
たまにエンストはありますが、フォルクスワーゲン純正オイルを補充すると、エンジン音が小さくなり快適になります。

書込番号:22885110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/28 18:58(1年以上前)

>うさぎ@さん
リコール箇所が原因で故障したのかを明確にした方がいいと思います。他の店で見てもらえないのですか?
因果関係があるのなら全額負担というのはおかしいですが、関係ないのにリコールの車種だから直せというのはクレーマーになってしまいます。

書込番号:22885165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/08/29 10:44(1年以上前)

>らくちゃんだよさん
ディーラーのメカニックから連絡があり、私の車はリコール対象外でしたが、
今回の症状はリコール箇所が原因だったため、今回は無償修理になりました。
色々こちらも調べた上でディーラーとお話ししたのでクレーマーみたいなことはしてないです。

書込番号:22886531

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/08/29 10:55(1年以上前)

>うさぎ@さん
>型番も車体No.もリコールの対象に入っているのは国土交通省のHPで確認済みです

>うさぎ@さん
>ディーラーのメカニックから連絡があり、私の車はリコール対象外でしたが

あれ???
国土交通省のHPで確認されたのは間違い?

書込番号:22886545

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/29 11:14(1年以上前)

>うさぎ@さん
車は対象車ではなかったんですね。タイミングよく故障して無償になって良かったですね(^-^)

書込番号:22886569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2019/08/29 14:11(1年以上前)

ゴルフ7でディーラーからリコール対象車としての連絡を受け、昨日入庫しました。
対象車の中でも不良部品が使われている車と、良質部品使用車があるとの説明です。

作業は、部品確認で2時間、不良部品であれば交換で1日預かりとの事でした。
結果は良質部品が使われていたため、確認だけで終わりました。

情報では、そこまでのアナウンスは無かったようですが点検作業でミッションオイルを
全量抜き出したため新品オイルを充填した、との説明から少し得したような気持ちです。

書込番号:22886809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/30 19:40(1年以上前)

お手紙来ましたね。間もなく9万キロ走行なんですが・・・。
さあ、うちのは吉パーツと出るか、凶パーツと出るか?

書込番号:22889292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/08/31 01:48(1年以上前)

初めての投稿です。2013.9月登録のハイライン。
本日、黄色いエンジンマークが点灯し、慌ててVWに駆け込みました。
当然修理が必要で、2月分の年金がぶっ飛ぶこととなりました。
その際、今回のリコール対象となるとの宣告。ネットの車体番号検索では対象外であったことを
伝えても、対象車両であることを力強く再宣告されました。
今まで一度もリコール対象となっていないことが信用できませんね。

書込番号:22890036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/31 16:52(1年以上前)

デーラーに予約を入れたら、約2か月先になりました。車台番号からマッチングできないため、検査台数が多くなってまいっちんぐのようです。

書込番号:22891227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/31 17:03(1年以上前)

>ガンガンジさん
リコール対象車なのに修理費用が「年金二ヶ月分が,,,」と言う意味が良くわからないのですが。
「力強く宣言」された?

書込番号:22891249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/31 17:06(1年以上前)

>リコール対象車なのに修理費用が「年金二ヶ月分が,,,」と言う意味が良くわからないのですが。

リコールとは別箇所のエンジンの故障だからでは?

有償のエンジン修理の際にリコール対象車と伝えられたと解釈しましたが。

書込番号:22891257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/08/31 19:41(1年以上前)

ポイポノさん、油 ギル夫さん、分かりにくくて申し訳ありません。
今回の故障個所はリコールと関係ありません。また、車は1年中古を購入で補償は切れております。
購入後の点検・車検は全てVWでお願いしており、その際にはリコールの案内も一切ありませんでした。
今回のリコール時にネットの車体番号検索では対象となっていない事を確認後にの修理となり、
その際にリコール対象車であることを言われたため、VWの信頼が・・・。
点検・車検時にもサービスだのリコールだのの言葉は一言もなく、ネット検索でも対象外にも係わらず
リコール対象車と言われたことで信用できなくなっていることを言いたかったのです。
無理してでも5年保証を付ければ良かったと反省中です。
なお年金受給者のため、今回の修理代は国民年金2か月分を支払予定です。

書込番号:22891613

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/01 01:39(1年以上前)

2015年3月辺りまでの乾式7速はやはり根本的に厳しいようです

今回のリコールで対策しても別の問題で走行不能に陥る可能性がどうしても残ります

100%壊れる、ということではなく、脆いという表現が一番適切かと思います

今後はゴルフ7の中古車を購入する際の一つの大きな指標となりますね

https://ameblo.jp/tn87/entry-12451524964.html

書込番号:22892402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/02 19:53(1年以上前)

 品質調査の結果、ワーストはVWだそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000020-it_monoist-ind

次期ゴルフには頑張ってもらいたい(汗)。

書込番号:22896314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/03 07:15(1年以上前)

「新車ユーザーに不具合経験を調査、品質トップはダイハツ、ワーストはVW」

かなりショッキングな品質調査ですね。
でも高速道路では品質トップはVW、ワーストはダイハツではないでしょうか?
100km/hで100〜500km走るとして、VWとダイハツの軽とどっちが安定していて音が小さいか?と聞かれたら、答えはもちろんVWだと思います。
ドイツ人からしたら軽は不具合レベルでしょうね。
ダイハツの軽でドイツの速度無制限アウトバーンやイギリスのモーターウェイを走るのは無茶では?
結局日本のガラパゴス化した道ではダイハツがトップってことでしょう。
高速道路でVWが不具合ワーストなら、世界中で暴走事故や追突事故が多発しているはずです。
でもなぜかVWの世界シェアはトヨタに次ぐ2位かトップ。
これはどういうことでしょう?

書込番号:22897197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/03 07:45(1年以上前)

新車購入後、1年未満のオーナーに対するアンケート結果ですね

メーカー保証があるので金銭的な負担は無いのでしょうが

その後のディーラーの対応に対する不満が数字になってしまったような気がします

たとえ不具合があっても心ある丁寧な対応を取っていればそうそう心情的に悪くは書かないでしょう

ディーラーのキャパシティに対してちょっと売れすぎているのかもしれないですね、VWは

書込番号:22897225

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/03 07:56(1年以上前)

>エンブレム2017さん

 このサイトで問題にしているのは、高速道での安定性や走りの品質ではなく、
普段、車を使う上でエンジンやトランスミッションが原因で車が動かなくなるような
重大なトラブルが生じる頻度を示しているものと思いますよ。


書込番号:22897243

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/03 10:44(1年以上前)

>512BBF355さん
なるほどそれならワーゲンがワーストでしょうね。
ただホーンの音はダイハツの軽よりいいと思いますが。

書込番号:22897439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/09/03 11:01(1年以上前)

これは、
「使いづらさや分かりにくさといった設計品質の不具合」
も、含むのですね。
例えば、外車の左側ウィンカーとかも?
また、ハイテク車程、「使いづらさや分かりにくさ」が
多くなるような気がしますね。

書込番号:22897460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/03 22:25(1年以上前)

外車の左側ウインカーはISOに則ったものであって設計品質の不具合とは全く関係ないことであると思います。
確かに外車の右ハンドルで左側ウインカーは国内では一瞬間違えそうになってしまうようなときがありますが。

書込番号:22898682

ナイスクチコミ!8


heiji354さん
クチコミ投稿数:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度2

2019/09/03 22:47(1年以上前)

>512BBF355さん
他の外車と比べてもフォルクスワーゲンが最下位というのは驚き。

トラブルが多いのであれば、せめて整備点検態勢を拡充してほしい。
国産と違って六ヶ月点検をしないそうだけど、点検すれば壊れかけが見つかることもあるのでは?
普段から工場が混んてでいて点検修理に待たされると聞いて、それもきになる。

書込番号:22898724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/04 13:43(1年以上前)

> 国産と違って六ヶ月点検をしないそうだけど、

私の場合、普通に6か月点検(無償)の案内がディーラーから来ますよ。
地区によって、あるいはディーラーによって違うのかな。

書込番号:22899714

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/04 13:52(1年以上前)

私も 「次回は12月に6ケ月点検ですね!」

とディーラーで言われて帰ってきました

書込番号:22899726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/04 17:36(1年以上前)

私も、6か月点検受けてますよ。
法令上の義務が無くなったから、法定とつかないだけで、実質は、元々あった6か月点検プラスアルファな点検をやってます。

書込番号:22900036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/07 15:42(1年以上前)

点検を受けても
そもそもの設計不良による不具合は治らない。。。
サービスキャンペーンとリコールで
誤魔化し誤魔化し。。。

書込番号:22906608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/07 15:46(1年以上前)

いけしゃあしゃあと
ディーゼルって。
不正のほとぼりさめたとでも思っているのか?

書込番号:22906614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/16 11:25(1年以上前)

自分のは車体番号では思いっきり該当するのでディーラーに問い合わせたら「リコール対象外」と言われた。
もうすぐ11万キロだけど、今のところ不調の兆候もないのでこのまま乗るけど、過走行車だから自腹で直すのも無駄なのでDSG壊れたら捨てますわ。

書込番号:22925622

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/09/21 08:32(1年以上前)

こちらで新スレで立てたら削除されてしまってました。。

で、アウディでもきましたね

フォルクスワーゲンとアウディの両車種を扱っているディーラーはさらに混雑しそうです。。

これから申し込まれる人は週末の作業は避けて平日にした方が良いでしょう

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000060-jij-soci&fbclid=IwAR2btTMstsuIPYepTeVOf3D_QQSmOgqnLvSpWZ4YDyGaxQqMorr_WkI7cxk

書込番号:22936312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/21 13:11(1年以上前)

そりゃまあ、同じ製品のSトロのリコールはありません。なんて話はないでしょう。多少遅れたのは、何でかよくわかりませんが。

書込番号:22936813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/09/26 10:04(1年以上前)

昨日、DSGのリコール作業が終了しゴルフヴァリアントが戻ってきました。2014年式、ハイラインのプッシュスタートになる前の初期物ですが交換対象でした。交換後は今までと違い変速がスムーズになり、シフトアップ時のがたつきなどがかなり軽減され自分の車ではないような感じまで受けました。
実はリコール発表数日前に3速から4速へのシフトアップ時に発生する震えを確認してもらおうとディーラーへ行きましたが「問題ない」とのことでしたが、その症状も消えました。
今回、リコール作業が多く、私の購入したディーラーではメカニックは23時過ぎまで連日作業をしているとの事です。もちろん理由もわかりますが、別の不調箇所について聞くと「今はリコール以外の作業は受付ができないくらい忙しいため、申し訳ありません」との返答でちょっと疑問を抱きました。忙しいのか車の引き取りの際も、店舗から鍵を持って近寄ってきて、「該当部品だったため、交換しました」とのコメントのみで、そのまま帰されてしまい他の箇所については話すらできず・・・。次回、ワーゲン車を購入するときはディーラーも変えようか悩みます。

書込番号:22948150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/09/28 14:00(1年以上前)

こちらも作業が終わり車が戻ってきました。
既に10万キロを越えてた為
交換前は走り出しギクシャクしていたみたいですね。
交換部品は、ハウジングとアクチュエーターだけです。
作業内容の書類は貰っていませんが、
交換した部品実物を見せて説明してもらいました。
交換後は走り出しがスムーズになりました。

まあ不動にならず過走行の人には
タダで部品が新しくなったので良いでしょう。

しかし不動になった人にとっては、ね。

(お客様に代わって)ディーラーがメーカーを訴えて然るべき案件でしょう。

書込番号:22953013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/10/30 12:15(1年以上前)

先日リコールの点検を受けてきました。ゴルフ7HL 2014年式です。
結果は良質部品とのことで交換対象外でしたが、この先対象の部品が故障した場合は有償修理になるんでしょうか?
良質部品とはいえ不安が残っていまして...


書込番号:23017612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/12/01 09:30(1年以上前)

リコール作業の書類

書類が見付かりました。アップします。

書込番号:23080215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/20 21:38(1年以上前)

しょせんフォルクスワーゲンは
ドイツ車のエントリークラス
日本のディーラーの対応なんて
そんなもんじゃ?
日本車で言えば値段はけっこうする軽4みたい
なもんっしょ(笑)
ゴルフなんてドイツで生産してるん?
南アフリカかメキシコか?

書込番号:23119060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/21 01:10(1年以上前)

.tw製だったかな?あそこは、ヨーロッパじゃないだけで、親日の良い国だけどね。。。

書込番号:23119395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/21 08:46(1年以上前)

訂正。ゴルフは台湾製じゃなかった。軽四の一台も買えそうな高いイタチャリの方だった。勘違いしてました。

書込番号:23119750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/21 08:54(1年以上前)

世界一の販売台数を売るフォルクスワーゲングループが新型ゴルフでもDSGをやめないのですから、初期の不具合は無かった事にしたいのでしょう。

ゴルフ7の後期型では不具合の報告なないですし。

https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_64292.html

書込番号:23119766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cacakunnさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/07 21:09(1年以上前)

中古の2013ポロ乗りですが、リコールスレとして。来月12カ月点検の時期なのですが、点検は購入した中古車販売店で頼もうと思っています。その時期にディーラーのリコール点検に出したら12カ月点検はしなくても大丈夫、ということになりませんか?点検項目が全く違うのでしょうか?車に詳しくないのでどなたか教えていただけませんか?単純に、なるべくお金と手間を省きたいのですが。

書込番号:23154720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/01/08 12:47(1年以上前)

>cacakunnさん

リコール作業では他の点検は実施しません

ただついでに12ヶ月点検もお願いします、と伝えれば有償ですが点検はしてもらえますよ

入庫スケジュールが混み合っていると思われますので事前に電話で相談されてみてはどうでしょう

書込番号:23155284

ナイスクチコミ!0


cacakunnさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/08 18:07(1年以上前)

ありがとうございます(^^)!双方に連絡取ってみました。やはり全く別物ということです。購入した中古車販売店の方が基本点検料が低価格みたいなので、別々に予約取りました。ディーラーのリコール点検は早くて3ヶ月先だそうです。やはりまだ混み合っていますね!

書込番号:23155765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/04/28 12:51(1年以上前)

また続編が出たのね。
外-3028 https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/importers/jp/after_service/etc/pdf/recall/2020/0423.pdf
コロナで知りませんでした。

MKZ_FACTORYさん言われる通りかと、
https://ameblo.jp/tn87/entry-12592882073.html

書込番号:23365766

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/04/28 13:02(1年以上前)

>知るフィードさん

事実上の7.5へのマイナーチェンジ前の7は全て要点検ですね

書込番号:23365799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/17 12:09(1年以上前)

ずいぶん前から
輸入車販売台数トップは
メルセデスなはずなんだけどね(^^;;

DSGリコール対応でお疲れで
頭に星がきらめいちゃったのかな?

書込番号:23853876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

新型フルノード

2019/05/07 14:20(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

パワートレインは1.0ターボ、1.5ターボ、2.0ハイブリッドだそうだ!

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=84453/

基本的にキープコンセプト。
そろそろ多段ATにならないかな〜。

書込番号:22651329

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/05/07 14:22(1年以上前)

失礼、フルヌードでした。

書込番号:22651333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/05/07 21:39(1年以上前)

現行の方が断然格好良く思うのは私だけ…??

書込番号:22652005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2019/05/08 16:06(1年以上前)

現行より、サイドのプレスラインがきつく、Cピラー下部にまで伸びてますねぇ。より、ショートノーズ、ロングデッキに見えるけど、ホイールベースや全長は、肥大化するのかしら?また、リアハッチにかけて、高さを落として、砲弾型になっていますね。リアスポイラーとかで印象が変わるのかな。まあ、私のゴルフは、今年が初めての車検で、10年以上は、乗り続けたいと思っているので、縁がございませんが・・・。

書込番号:22653336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2019/05/08 22:00(1年以上前)

こちらにもっと写真がありますね。

https://www.euro-car.info/post-3691/

私にはよりシャープさが増していい感じに見えます。と言っても、ゴルフオーナーじゃないとわからないぐらいの違いでしょうけど……
個人的に気になるのは、1.5ターボと2.0ターボの出来です。(1.5ターボはPolo R-Lineを試乗した限り、完成度は高そうでした。)
48Vマイルドハイブリッドは2.0のほうだけなのかな?

書込番号:22654021

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/05/09 19:58(1年以上前)

 それにしても相変わらず地味なFMCですな。
思い切って初代ゴルフのような丸形ヘッドライトもいいと思うのですが・・・。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=84535/

もしかしてホンダが初代ゴルフをパクッたのか?(汗)。

書込番号:22655670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2019/05/15 10:35(1年以上前)

現行よりカッコ良くなるのは確実です。
もちろん外観だけではなく全体が良くなるでしょう。楽しみです。

書込番号:22667515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/05/21 06:38(1年以上前)

内装は良さげな感じですね。
願わくば、もう少し日本を知ってるナビがついて欲しい…。スマホを繋がないと、まともに検索できないのは勘弁。
https://s.response.jp/article/2019/05/20/322485.amp.html

書込番号:22681152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/21 07:22(1年以上前)

最近は普通に交通の流れに乗れたら不満は無いから3気筒1.0lターボのコンフォートラインに液晶メーターやナビとLEDヘッドライトをオプションに付けたパッケージで充分かな。

書込番号:22681204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

ゴルフ8

2019/03/11 09:46(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:694件

https://www.autocar.jp/news/2019/03/10/356891/
相変わらずデザインに大した変化はないですね(^-^)
慣れもあるけど個人的には現行の方が好きかな〜。

書込番号:22524399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2019/03/11 09:57(1年以上前)

>コテツ君さん

またDピラーを分断するプレスラインが復活するのでしょうか

あのルーフからフェンダーへの流れるようなラインはゴルフのデザインの生命線だと個人的には思うのですが・・・

書込番号:22524414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2019/03/11 19:11(1年以上前)

ドイツ車のデザインで 日産がEパワーを出して欲しいものだ

書込番号:22525450

ナイスクチコミ!2


sakakさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/11 21:18(1年以上前)

キープコンセプトですね。
7型よりホイルベースが長いような、GTIとRを見てみたいですね。

書込番号:22525764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/11 22:05(1年以上前)

日本市場投入は来年春頃かな。

書込番号:22525902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2019/03/12 06:55(1年以上前)

「ハイ、フォルクス」みたいな対話型インフォテインメントシステムが搭載されるかも楽しみです。

書込番号:22526561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/12 07:32(1年以上前)

>「ハイ、フォルクス」

ボイスはむやみに良い声のクリス・ペプラー氏かショーンK氏を希望。

書込番号:22526599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/12 21:55(1年以上前)

>「ハイ、フォルクス」

『人民諸君!』という呼び掛けになってしまいますね(笑)
「Hi! Wagen!」だと、『クルマ君!』or 『馬車よ!』か…
失礼しました(笑)

メルセデスやBMWみたいな記号車種と違って、GOLF とか Tiguan とか固有の呼び名があるので、車名で呼んでやりたいところですね。

書込番号:22528243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件

2019/03/13 07:56(1年以上前)

>HD28Vさん

確かに(^-^)
「ハイ、フォルクス」だとレストランみたい…

書込番号:22529019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,220物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,220物件)