ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,213物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
491 | 195 | 2014年4月9日 00:08 |
![]() |
3 | 0 | 2014年3月25日 09:19 |
![]() |
506 | 146 | 2014年3月29日 18:24 |
![]() |
4 | 0 | 2014年3月20日 10:34 |
![]() |
10 | 26 | 2014年3月10日 13:44 |
![]() |
2 | 3 | 2014年2月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォルクスワーゲンは日本で充分に売れているから、日本の国産車並みの品質にする必要がないと考えているのでしょうか。
Golfは車両価格もそれほど高い部類ではなく乗り心地も良く、多くの日本人を虜にするほどの優れた車です。
一度はGolfの購入を検討する人も多いと思います。
しかし、自分もそうですが、やはり5年以上乗る場合は故障する確率が高くなるとか、部品代が高いなどと聞くと二の足を踏んでしまう人も沢山いると思います。
良い車は大事に長く乗りたいと思う人はフォルクスワーゲンの車を買いにくい現状が理解されていないと思いました。
Golfを買う人とはスマホのように2−3年で乗り換える人がターゲットになっているのでしょうか。
国産車のように普通に日本で10年無故障で乗ることができたら、今以上にGolfオーナーが増えると思います。
とても残念です。
6点

現状を観ますと、3年程度で乗り換えて行くのがリスクが少なく
かつ、コストがかからないやり方だと思います。
が、今後リコール等の対応によってはリセールバリューが下がる
可能性がありますので動きを注視する必要が有るでしょう。
書込番号:17358763
0点

国産のクルマでも
カロー●派生車種はコストを削りすぎてて毎年パワーウィンドウが
寒くなると開け閉め不能だったり、ATのつながりが発進のとき
ドンって急につながったり、どちらもこんなものですよって
ごまかされたのでこの会社のは二度と買わないと決めましたよ。
10年くらい前です。今はもっとコスト削ってると思います。
3万キロ走ればダンパーがへたっちゃうのは国産じゃないですか?
他国のクルマ事情を調べてみてはいかがですか?
5万キロ走ってたらガクンと値打ちが下がるのは日本くらいですよ。
欧州じゃ10万キロこえたクルマが普通に中古車屋さんに
並んでるそうですよ。
書込番号:17358808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リセールバリューが有るうちに売った方が良いでしょう。
なんせ、10年乗ったら2台分の費用が必要なのでしょう。
それだったら、なるべく手を入れる前に売った方が得でしょう。
そんな考えをしない人がユーザーとして相応との事ですので
どうぞ2台分の費用で10年お乗りください。
書込番号:17358868
2点

えっと、フォルクスワーゲンさんはアジアだと中国がお客様なので
中国のユーザーさんが文句いうと対応しますよね。
日本は重視してないわよ。
あまり物や、わけあり物をエクスポートしてるんじゃ
ないかしら?ってくらい故障の話は聞くわよ。
中古車に手を出したらダメよね。
うちは中古買い専門だからリサーチはいっぱいしたわよ。
投稿、連続でごめんなさい。
書込番号:17358871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理代を惜しまなければパーツが供給される限り乗り続けられるでしょう。
国産車ならメンテナンスフリーで故障もせずに10年乗り続けられますか?
僕がメーカーの社長なら全ての購入者が10年買い替え無いようなメンテナンスフリーの壊れないクルマを作って売ることはしないですね、例え出来ても。
忘れちゃいけないのは向こうも商売だと言うこと。
理想の前に儲けですよ。
買い替えてもらってナンボでしょう。
書込番号:17358876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ar125さん、こんにちわ
ar125さんもスマホ型買い替え派ですね。
M_Gugelminさん、こんにちわ
カロー●派生車種とは具体的に何ですか、判らないので教えてください。
「3万キロ走ればダンパーがへたっちゃう」とありますが、こちらも判らないので、この車種を教えてください。
少なくとも新車、中古車合わせて10車種ほど乗っていますが、3万キロでダンパーがヘタったことはないです。
「5万キロ走ってたらガクンと値打ちが下がるのは日本くらいですよ。
欧州じゃ10万キロこえたクルマが普通に中古車屋さんに並んでるそうですよ。」
とありますが、日本でも10万キロこえたクルマが普通に中古車屋さんに並んでいますよね。
ところで元F1レーサーのマウリシオ グージェルミンはイワン カペリのレイトンハウスのチームメイトですね。
書込番号:17358923
4点

10年以上ノントラブルの個体もありますし、
FIT3みたいにすぐトラブル場合もありますね。
ちゃんと個体をちゃんとメンテナンスすれば10年位は持ちますよ。
VWは20持つのでしょう。
じゅや、4台分の費用で20年お乗りください。
それから、ろくに意見がないなら書き込み不要です。
荒しは不要。
書込番号:17358953
2点

風のバルバロッサさんへ
お返事有難うございます。
私は1台を長く乗る方が好きですが
メーカー、Dラーもそれは望んでなく。
又、ユーザーは費用が掛かるのは当たり前
と思っていますので、売れるうちに売った方が
特でしょう。
書込番号:17359006
0点

理解し難い文章ですね。
頭が混乱して来ました。
>良い車は大事に長く乗りたいと思う人はフォルクスワーゲンの車を買いにくい現状が理解されていないと思いました。
VW社は、車を大切に長く乗りたいと思う人にとってフォルクスワーゲンの車は買いにくいと言った現状を理解していないのではないかと思いました。
>Golfを買う人とはスマホのように2−3年で乗り換える人がターゲットになっているのでしょうか。
VW社にとってGolfを買う人は、クルマもスマホと同じように2〜3年で乗り換えると言うような人がターゲットになっているのでしょうか。
この様な感じでよろしかったでしょうか。
書込番号:17359051
2点

>カロー●派生車種とは具体的に何ですか、判らないので教えてください 。
>「3万キロ走ればダンパーがへたっちゃう」とありますが、こちらも判ら ないので、この車種を教えてください。
聞いておくね。ダンナから。
あたしは6万キロのエルグ●がふにゃふにゃだったわよ。
>日本でも10万キロこえたクルマが普通に中古車屋さんに 並んでいますよね。
15〜30万円くらいで、こじんまりした中古屋には売れたらラッキー
くらいで置いてあるわね。
あたしは普通って思わないよ。
書込番号:17359053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Golfを買う人とはスマホのように2−3年で乗り換える人がターゲットになっているのでしょうか
そうとは思いませんよ。
前々車のゴルフVは丸8年乗ったし、今のゴルフYはまもなく丸2年を迎えるけど
トラブルもないし何の不安もなくこれからも出来るだけ永いこと乗り続けるつもりです。
こうしたオーナーの満足意見を書けば「信者」だとそしられて
ご自分は信頼に値する根拠も示すこともなく風説並みのご意見。
新アカが悪いなんてちっとも思わないけど(誰でも最初は新アカだし)
ネガコメ目的に取得した新アカは、ずっごく恥ずかしいことだよね!
書込番号:17359061
10点

>日本の国産車並みの品質にする必要がないと考えているのでしょうか。
本国の考えやレベルの低さは捨てきれませんが、信頼性については鋭意検討中と言った風でしょうか?
現状ではそれ以外の部分、乗り味や走り味、作り込みの良さに目を向けないとキビシイのかもしれません。
ドイツは工業立国であり、世界最大の電装メーカーの擁する国なのに不思議です。
書込番号:17359095
1点

くろやぎ散歩さんへ
>ネガコメ目的に取得した新アカは、ずっごく恥ずかしいことだよね!
こういう決めつけをするから荒れるだろう。
ま、
このレスにトラブリましたと正直に書いてくるユーザーがいるとは
思えないがね
当然、ネガ、ポジ両方なければ信憑性なしだね。
書込番号:17359150
1点

ar125さん、どうもです。
自分もできれば長く乗りたい派です。
定期的な点検や交換をしていれば、国産車は10年以上故障なく乗ることができます。
輸入車の場合部品代は高いですが、維持費が掛からないようにするのはそれほど難しいとは思えないです。
実際のところはar125さんの言うところの「メーカー、Dラーもそれは望んでなく」なのかもしれませんね。
くろやぎ散歩さん、こんにちわ
Golfに限らないですが、当たり外れがあります。
きっとハズレを引いた人が悔しくてヤツ当たったと思えば気の毒に思えますよ。
実際に長くGolfに乗る人はいますが、多くは交換や修理を経ているようです。
くろやぎ散歩さんのように何事もなかった人は珍しいので信じ難いのでしょう。
その状況をそろそろ変えたほうがフォルクスワーゲンにとっても良いことのように思います。
書込番号:17359198
1点

ご指名いただいたので恥ずかしながらお答えいたします。
ar125さん
メカに無知な一般ユーザーなのでジャーナリストのような提灯記事は書けませんが
おっしゃるようにネガ、ポジどちらもあっての信憑性とのご意見には賛同です。
去年のスレにこんなのがあります。
私もコメントしてますが、お時間お暇があれば参考のために。
「VWGOLFトラブル体験談」
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=16209694/#tab
風のバルバロッサさん
確かに故障を「これが輸入車の醍醐味さ!」と笑って過ごせる方ばかりが
ターゲットではなくなってる状況はありますね。
「嵐の素」と言われるのは不本意なのでここいらで退散いたします。
ありがとうございました!
書込番号:17359333
1点

車に限らず、欧州人に日本並みの品質の機械なんて作れないと思うんだけど。
出来ないものを要求するくらいなら買わなければいいよ。
書込番号:17359341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産といえばホンダさんの品質には追いついたみたいね。
両社の状況はどんぐりの背比べ?
FITのスレ見てるとゴルフやポロと同じ展開。
儲けだけを重視しちゃうと
あとでしっぺ返しくらって真っ赤っか。
来年からのF1復帰大丈夫かしら?
フォルクスワーゲンにはそんな技術力もないから
関係なかったわね。
書込番号:17359367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろやぎ散歩さんへ
お返事有難うございました。
どう考えても荒しを誘っていいるとしか
思えない御仁もいらっしゃたので無礼な
言葉使いと成ってしましました。
申し訳ありません。
ちゃんと返答頂けるのであれば歓迎です。
書込番号:17359432
0点

答えわかりました。
カローラフィールダー。
それとへたるのは
初期のプリウスだそうです。8年くらい前?
当時、協力会社の社長さんが乗ってて3万キロくらい
走ったら足がぜんぜん変わったって言ってたって。
なのでうちはトヨタ買いません。
書込番号:17359537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
車は触るところがない代物、走行が少ないので暇に飽かしてフィルターを掃除した。助手席ダッシュボードの奥のパネルのネジを緩めてボードを外してフィルターカバーを左横にスライドしてフィルターを下に外した。
外気側を掃除機のブラシで吸い取ってお終い。意外に簡単だったが小さい虫・木の葉のかけら少々でした。
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ドアの開閉、ステアリング回転の感覚、シートの座り心地と、これほど素晴らしいクルマに始めて出会いました。
それにもかかわらず、延長補償がTOYOTA車の6倍もかかるなんて(これは純粋に保険なので故障の確率になる)もちろん部品単価が違うため単純に故障が、6倍とはならないが。
ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。国産車でも同じ乗り方をする人なら、全く問題無いでしょう(下取り価格は低いでしょうが)
私が思ったのは、これほどいい車を、たった5年で捨てるのは、惜しい気がします。
もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。
4点

>もっと耐久性を上げることに、メーカーは努力するべきではないでしょうか。
輸入車の延長保証の金額が国産車より高額なのは信頼性の差もあるがパーツのストックや販売台数の少なさもある。
ゴルフは輸入車の中では維持費が少ない方。
現状の輸入車シェアでは延長保証含め維持コストを国産車並の金額にするのは不可能と思う。
書込番号:17328376 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

5年の延長保障+残り5年は自己負担で、1台分相当ですか。 かなりの、低品質ですね。
BMWかメルセデスにされてはどうでしょうか?
書込番号:17330816
8点

昨日、Rを発注しました。
油 ギル夫さん の言うとおりだと思います。
延長保証が国産車より高額になるのは、故障が多いからではなく
部品代が高額になるからです。
たとえば、国産車のワイパーの換えゴムは、ホームセンタで購入できますが
外国車には設定がありません。
また、部品の在庫が切れている場合、航空便での輸入になりますから
その分高額になります。
特にこのRは、台数がそう出ないでしょうからパーツの在庫切れの可能性が
高いでしょうね!
書込番号:17330956
6点

>これほど素晴らしいクルマに始めて出会いました。
その素晴らしさと延長補償の6倍と天秤にかけてどちらを取るかですね。
自分は品質云々より、車の素晴らしさを取って
VWを15年以上、妻の車も含め6台乗り継いでします。
金額では語れないものを持っていると思うのですが。
品質、金額を言うなら、国産車を選んだ方がよろしいでしょう。
書込番号:17332134
5点

素晴らしいと感じたということですが、他の輸入車と比較はされていますか?
海外ではゴルフは普通の車でしょうと評価する人で、インプレッサやBRZを絶賛する人もいますし、
日本においてその逆の評価をする人もいます。不思議ですね。
ドイツ本国でVW選ぶ人って、だいたい↓な感じで見られてるようです
・進歩的でない人
・クルマに興味のない人
・誰かに従っている人
・目立ちたくない人
半ばジョーク半ば真実で、公務員のクルマと言われているようです
ただし、日本国内でいうカローラのイメージは、ドイツでは今やポロが担っていて
ゴルフはカローラより格上に引揚げられた印象。昔でいうとカリーナ、コロナ。
書込番号:17332168
8点

油 ギル夫さんの仰るように、
>ゴルフは輸入車の中では維持費が少ない方。
だと思います。
昨日、Rを契約してきました(POLO-GTIさん、初めまして、Rライフを満喫しましょう。^^)。
今回は、思い切って延長保証には入りませんでした。
理由は、これまでGOLFに乗ってきて大きな故障を経験していないことにあります。
(出費を抑える意味もありましたが・・・)
V GTIでスターターモータが回らなくなるトラブルがありましたが、購入後3年以内だったので標準保証の範囲内でした。
唯一の趣味なので、割り切って維持費がかかるのは承知の上で輸入車に乗っています。
書込番号:17332235
1点

>>ディーラーと話したが、10年間同じ車に乗るのと、一度買い替えるのとコストは同じとのこと。
これは、余りにオーバな表現だと思います。
思うに新車を売りたいセールストークではないでしょうか?
VWには、まだ3年しか乗っていませんが、ロータスには11年乗りました。
私のロータスは11年乗っても、ほぼノートラブルでした。
車検費用も含み、メンテナンス費用は国産車並み。
部品代が高いのは事実ですが、実際壊れなかったので影響はありませんでしたね。
よく言われるような輸入車だから壊れるというのは正しくないと思います。
壊れている固体は、純正状態から何かしらのチューニングを実施したものに多いという認識です。
兎に角、VWは、少なくともロータスよりは品質が上でしょうから心配する必要はないと思いますよ(笑)
書込番号:17333399
1点

その人その人のお財布事情と費用対効果を自分で考えて購入すればいいだけで、コストパフォーマンスの基準は人それぞれだと思います。
購入後、維持自費がかからない車を重要視する人は国産車を買えばいいだけです。
高品質の車が安く買えるのも日本人の特権ですしね。
書込番号:17333527
3点

スレ主さん、欧州では日本の様に買い換えのサイクルは早くないと聞いた事が有るんですが?。
延長補償に関してはいくらVWが輸入車として販売数No.1だとしても国産車に比べると全体としての分母が違いますからね〜、私もGOLFのドアのヒンジの作りに引かれて購入しましたから永く乗りたいと思っています。
書込番号:17333608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン、維持自費→維持費でした。m(__)m
書込番号:17333994
0点

>これは純粋に保険なので故障の確率になる
これは、単なる思い込み。
国産車に比べて台数も少なく、メーカーからのサポートも少ない輸入車ディーラー
が、国産と同じ基準で延長補償料を決められる訳が無い。
トヨタが比較的低料金なのは、加入者が多く、顧客を繋ぎとめる営業戦略の
一環としてやっているから。
仮に、トヨタ車とVWの故障率が同じだったとしても、とても同じ料金では
成り立たない。
書込番号:17334106
6点

沢山のご意見有難うございます。
私の本意は、信頼性向上したと市場が認めた場合、爆発的に売れるのではと思ったからです。
国産車ももっと車の、触感部分を大切に作らないといけないと感じました。
VWも日本で年間販売台数は、7万台に達するメーカーです、中国などのアジア圏で考えると、部品の供給や、価格などももっと考える必要があるのではないでしょうか。
どうも有難うございました。
書込番号:17334554
1点

日本市場での信頼性向上の重要性には同感です。VWは日本で年間10万台が当面の目標と言われていますし、単に車種やオプションを増やすだけではブランドイメージ向上からの販売台数向上にまで行き着かないと想像してます。できるだけ長く乗りたい気持ちは多くの人が持っていますよね。
ただ逆に言えば、VWグループにトヨタのような信頼性が加わったらそれこそ日本の自動車メーカーにとって大打撃ですね、と半ば冗談で言ってみます(笑)
日本ではまだまだ少ないVWですが、世界市場におけるVWグループはトヨタグループとほぼイコールの販売台数を持っていますし、勢いで言えば近いうちにその数でトヨタを超えると予測されます。それほど世界全体での(信頼性の重要度も含めた)価値観は多様と言えるかと思いますね。
私個人の身勝手な気持ちからすれば、VWの信頼性向上はちょっとだけでいいので、あまり日本でのVWの希少性を奪わないでね、日本メーカーのお株まで奪わないでね、といった感じです。
書込番号:17336306
6点

日本でのVWの価格は他国に比べ15%ほど高いと聞いた事が有ります。
まずはその価格が適正かどうか判断できる目が必要ではないかと思います。
品質良いから高いのは当たり前で盲目的に購入している間は他国と対等に扱って
もらえないと思いますよ。
書込番号:17336573
3点

ar125さん
ここで何を訴えたいのでしょうか?
申し訳ありません。仰ることがちょっと理解できません。
書込番号:17336648
6点

>日本でのVWの価格は他国に比べ15%ほど高いと聞いた事が有ります。
ソースは?
書込番号:17336692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに国産車と同等とはいかないでしょうね。
輸送のコストも掛かりますし陸揚げ後の補修等ありますから、本国との価格差が同仕様で15%ならそれほど高くはないと思いますが?、日本から輸出している車の価格差はどうなっているのでしょうか?。
ar125さんは御存知ですか?(ar125さんの由来はカワサキのAR125からですか?)
皆さんがその価格が適正だと思えばそれで良いかと思うんですが。
書込番号:17336814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ar125さん
ちなみに過去にもこの価格に関する話題はありましたので調べられてはいかがでしょうか?。
前回は本国仕様はオプションが付いていない素のグレードとフル装備の日本仕様の違いだったと思います。
確かZの発表時は本国より安いって話じゃなかったでしたっけ?。
書込番号:17336963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格に関するものは、過去に何度も議論されてますよね。
今更って感じです。
興味があるのであれば探してみてください。
まぁ、もしVWのクルマが多少高かったとしても、そこは個人の価値観に基づく判断によるものなので、他人にどうこう言われてもですね。
私は、Golfの価格設定は決して高いとは思いませんし、それは国産車と比べてみても変わるものではありません。
ちなみに、品質の高いものの値段が高いのは当たり前ですが、値段が高くても品質が高いとは限らないみたいです。
『高級ブランド』路線で売っている某国産メーカーのクルマをヨーロッパのメーカーがばらしてみたところ、継接ぎだらけのボディに「何だ、こんなもんで良いのか。」と呆れたとか・・・。(ソースは、ブルドックではなく、MAG Xです。)
書込番号:17337134
3点

まんまと釣られてしまう感じですが、釣られてみますね。
MAGXに分解してこんなものでいいのかと書かれていたとのことですが、、
逆にいうと分解しないと気づかなかったということですよね。
その書き方では、その「継接ぎだらけのボディ」というのは何か問題があるとは思えません。
分解して乗るわけでもなし、安全性に問題なければ大丈夫なのではないでしょうか。
剛性感と剛性は違うし、安全性に問題がなければ特に問題は感じません。
問題なく上手くコストダウンをして、浮いたコストで故障率を下げるのも一つの手なのでは。
書込番号:17337953
7点



現状のDiscoverProには、走行軌跡を表示すると共に、それを記録し外部にそのデータを出力する機能が備わっていません。皆さんは、そうした点に関して不満をお持ちではないでしょうか?
私自身、以前のクルマではそうした機能を実現するために、iPhoneのアプリやポータブルナビを利用していました。けれどそれらは、帯に短しタスキに長しと言った感じなので、Golf7では別の手段を模索することに。
その結果今回は、Bluetooth通信機能を備えたGPSロガーを、既に手元に有ったiPad(GPS機能無しのWi-Fiモデル)との組合せで利用することにしてみました。具体的には、GPSロガー「Bad Elf GPS Pro」とiPadのアプリ「Walkmeter」とになります。まだこの組合せでの運用を始めたばかりであるため多くを語れないのですが、なかなか良さげではあります。
走行軌跡の表示やデータ取得が可能なツールやアプリ等で、他にもお薦めのものをご存知の方がおられましたらば、お教えいただければ幸いです。
4点



2/23、近所のフォルクスワーゲンへGTIとRの見積に行った際にDから「増税とは別に4月からGTIは約15万、Rは約20万車両価格が上がるので、GTIは3月中には間に合わないので無理として、Rは初期店頭割り当ての在庫がまだあるので3月中の登録が可能なので是非今日決めて頂けるのであれば更に勉強させていただきます!」と誘惑がありました!
厳密には取得税の軽減等でGTIだと実質9万円弱、Rで12万円弱の値上がりになるそうです。(オプションは単純に3%アップ)
予算的にはGTIで考えていたのですが、3月内なら同等のオプション+60万円でRに手が届くのかと考えさせられたところに、更なるDの誘惑が!「丁度Rの現車が来ているので見てみますか?」
そんな事尋ねられたら「見ます!」って言うに決まっているじゃありませんか!
しばらくしてナンバーも付いていないピカピカの白のRが登場してきました。GTIと比べるため横付けして比べることとなったのですが外観は素人目だと明らかにGTIの方が派手で高そうに見えました。
内装もメーター周りもRのブルーより赤のGTIの方がその気にさせる雰囲気です。
しかしメーターに刻まれた出すことのない320km/hのスケールは違いを主張してるのです!
更にスタートボタンを押した瞬間、これが同じエンジンなのかと思わせるくらいの騒がしすぎない重低音が響き、空ぶかしした際のエンジン音も雲泥の差に感じました。降雪地帯に住んでいるので欲を言えば四駆が欲しかった私にはもはや正常な判断が出来なくなってしまいました。
このDのマジックにはまってしまった私は数時間後、家内を連れてDにおもむきとうとう家内を説得しRのオーナーになることとなってしまいました。
なんか衝動買いみたいになってしまいましたが7月が車検という事もありこんな結果となりました。
7年間乗ってきたレガシィ君、後1ヶ月可愛がってあげるからね!
ちなみに色はラピスブルーです!
納車されましたらレビュー入れたいと思います。
Rを考えていらっしゃる方はご参考になれば幸いです。
ちなみに最終値引きは当初の値引きより更に12万強安くしてくれました。
これからVWのオーナーになりますので良い情報ありましたら教えてください!
3点

ご契約オメデトウ御座います。
ラピスブルーは7Rに似合う良いカラーです。
値引もきっちりして頂いたようですし (値引は幾ら??)
7GTIとは価格なりの違いを感じることが出来ると思いますよ。
(当方は7GTIだと少し物足りなかったので、7Rを買わざるを得ませんでした)
7Rって4月からだと12万(相当)も上がるんですね。
当方も早く納車して貰って良かったかも...
書込番号:17238386
1点

RやGTIなどのレアグレードはあれですけど、それより下位のグレードは4月以降の販売量落ち込みをカバーするために値上げ相当プラスアルファの値引きはあるんじゃないでしょうか。
家電のエコポイント終了後の投げ売りが記憶に新しいですが、あそこまでとは言わずとも在庫滞留を解消するためにも何らかの販売施策は組まれるはずです。
アナリストの知人は夏のボーナス時期が狙い目だと言っています。
書込番号:17238726
0点

AWDとFFには大きな隔たりがあって、その差はどうやっても埋まりません。
良い買い物をされたと思います。おめでとうございます。
書込番号:17238948
2点

ご契約おめでとうございます。
いい買い物をされましたね。
私はGOLFYRに乗っていますが、来月で1回目の車検ですので一応7Rとの入替は考えました。
でも、今回は1度車検を通してからじっくり考えて見る事に致しました。
私も降雪、積雪地域に住んでいますが、4WDの恩恵は大きいですね。
自宅には他に2台のVWがありますが、当たり前ですがFF車とは根本的にトラクションが違います。
FF車はESPが結構点滅しますが、Rは普通に走っていてもほとんど点滅しません。
ただ、最低地上高が少ないので除雪車みたいになる事もあります(笑)。
7Rが6Rと大きく違うのが4WDの前後のトルク配分が0:100〜100:0までの間、前後トルクを配分するようですのでこれは楽しいと思いますね。
納車されましたら、この辺りも是非レポートお願い致します。
あと、VWの専門ショップさんが言われていた馴らしをお伝えしておきます。
DCCの場合は3,000km程度の走行時まではコンフォートが良いそうです。
理由はコンフォートの方がダンパーのストロークが大きく取れてブッシュ等を含めて足回りがより馴染みやすくなるとの事です。
私の6Rの場合は約5,000km位から動きが変わったのを覚えています。
エンジンは6Rと7Rは型式も搭載方法も違いますが、OILの消費量も書いておきます。
6Rの場合ですが、10,000kmまでは大体1,000km走行で約100ccのOILを消費していました。
ですが、10,000kmを越えたあたりから何故か消費量がぐっと減りました。
現在45,000km走行していますが、5,000km走行で約200〜300cc程度の消費です。
OILは5,000kmで交換しています。
ご参考までに。
書込番号:17240373
1点

皆さん早速のご意見有難うございます!
Oakley Masterさん
2009年式レガシィTW GT走行距離13万キロ弱、フロアマット、ボディーコート、バックカメラ、ナビキャンセラー、ニューサービスプラス、ウォルフィ2年、希望ナンバー
これらの装備と下取りを含めて500万丁度でした。(どんなものでしょうか・・・?)
@starさん
確かに4月より増税と販売価格の上昇でどのメーカーも何かの策をこうじてくるでしょうが流石にこの上昇分を全て値下げではカバーできないはずですし、法律で増税3%分還元サービスとうたうと違法行為となってしまうので、メイモク上は下取り査定のup等で実質の値下げ幅を広げて帳尻をある程度合わせてくるのではないでしょうか?
ちなみに私の車検は7月上旬なので夏のボーナス時期の契約には間に合いませんでした。
1000円バーガーさん
ただただお褒めのお言葉有難うございます!
でも、500諭吉は正直痛かったです(痛嬉しいかな?)
EA113さん
Rオーナーさんからの貴重なご意見有難うございました。当方外車が初所有なものですから参考にさせていただきたいと思います。
諸事情で納車は4月上旬となる予定ですのでそれ以降で7Rの感想をupしたいと思います!
それまではカタログを見て妄想に浸っておきます。
書込番号:17241664
3点

ご契約おめでとうございます。
私もRを契約したのですが、私の担当さんは四月の値上がりは単純に消費税UP分が上乗せされるだけとの回答でした・・・
本当は、冬のボーナス時に買い換える予定でしたが、思った以上の値引きが貰えたので前倒しでの契約となりました。
スレ主さんの情報のおかげでDさんとコンタクトをとったのが良かったと思ってます。
値上がりの事は私の担当さんが知らなかったのかも知れませんね?
書込番号:17271860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんRをご成約ということで羨ましい限りです・・・
500万のゴルフですか・・・ 凄いですね、ほんとに。
Rってエンジン単体だけで200万くらいしちゃう代物を積んでいるのでしょうか?
それとも形はゴルフだけれども一からまったく違う車になってしまっているのでしょうか?
ベーシックグレードがポロ並みの廉価設定となっているだけに、Rの500万のプライスには大変興味があります。
詳しい方、ぜひそのあたりを教えてください。
書込番号:17271919
0点

そうですねー、単純な価格差から考えるとGTIと比べて装備を同じにしても約70数万円の差額となりますね。
ではその差額での違いはエンジン・シャーシのチューニングとFF→AWDが大きな違いだと思います。
アウディーのS3だとベース価格で数十万円高額な上に装備はR以下となりますし、国産だと性能的にはレヴォーグがAWDで300hpで装備を合わせてゆくと400数十万になってしまいますね。
関税の関係でどうやっても国産車の方が割安になるのは当然です。
この価格差が見合ったものと感じるか感じないかは人それぞれなので、この車にこの価格を払う位なら私ならこれにすると思われた方もいて当然ですし、この程度の車で何言ってんの!と1000万オーバーの外車を乗り回している方も実際いらっしゃるのですよね。(羨ましい限りです)
私にとっては正直、今回の買い物は予算オーバー気味でしたが、きっとグレードを下げると後で後悔すると思いRの購入となった次第であります!
後、GTIとRにはGOLFのエンブレムがついていないのもVWのこだわりがあるのでしょう…?
VWのRへのこだわりが一杯詰まっている事を期待します!(もう買っちゃったんだから!)
書込番号:17272537
0点

>>@starさん
7Rを買う人って、ゴルフだとまずGTI位しか比較対象にしていません。
となると369万の7GTIにお約束の純正ナビとDCC付けると400万位になっちゃいます。
更にチェック柄が嫌いだからとレザーシート入れると434万
この時点でオプションに65万注ぎ込んだことになってしまいます。
だとすれば、7Rに510万というのは確かに高いですが
例えば2〜3年で売る人ですと、GTIに下手にオプション付けるより高く売れますので
結構いい選択だったりします。
自分は7Rに510万出すのと、軽に200万出すのとでは7Rの方が安く感じます。
つまり、満足しない200万より満足な500万の方が安く感じる訳です。
同じ考え方で、7Rに510万より7GTIに434万の方が感覚的に高いと思っています。
書込番号:17272805
0点

カナヘビちゃんさん、Oakley_Masterさん、
ありがとうございます。
私もVWをはじめ、国産とは哲学からして異なる輸入車派です。
国産の割安感には何も魅力を感じません。
軽の200万だって、「はぁ???」 と思っています。
Rについて自分なりに調べてみたのですが、スレ主さんがおっしゃるとおりAWDシステムがよくできていそうですね。
Rに対抗するのはもはやGT-Rやインプになってくるのですね。
書込番号:17274208
0点

今回のゴルフRは、中身が全く一緒でガワ違いと言っていいアウディS3も競合しますね。
書込番号:17274323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@starさん
私の場合、RでもYの場合ですが、他に考えた車種はGTI位ですね。
元々、家にはVW車が2台あって、買い増しでしたので国産車は眼中にはありませんでした。
国産車が眼中にないのは車作りの根本的な考え方が日本車とは異なっている事にあります。
例えば、GOLFの場合、ホワイトボディー(車体骨格)は基準車のトレンドラインとRでも全く同じです。
下は100馬力程度〜上は300馬力(EU)のエンジンでも同じボディーです。
Rだからといって特に補強していない訳です・・補強する必要も無いほどの剛性の高いボディーを基準車でも有しています。
走行時はもちろんですが、万が一の事故時の衝突等でもこのボディーの恩恵は大です。
ボディーワークは難しいですが、ガチガチでもダメですし、ある程度の逃がし(しなり)は必要です。
そこの所をVW自身はよく理解していると思っています。
この考え方は日本車では絶対あり得ませんね・・そんな無駄な事をするな、コストを下げろの大合唱になります。
そのくせ、輸出仕様にはドアの内部等を補強しても国内向けには補強もしていない・・日本人はどうでもいいのかと思いますね。
また、GOLFのホワイトボディーは見た目も綺麗に仕上がっています・・レーザー溶接の効果もあります。
日本車のホワイトボディーのほとんどはツギハギだらけです・・補強、補強・・例外はGT−R位ですね。
GOLF7がCOTY受賞したのもこの辺に大きな理由があると思っています。
Oakley_Master さんも言われていましたが、GOLFYの時でもGTIとRの金額差は約140万円程度だったと記憶しています。
DCC、ナビ(アホでしたが)、本革シートで金額差の約半分になります。
残りは4motion、エンジン、ブレーキ(キャリパー)等と考慮していくと大きな価格差ではありません。
AUDIのS3もありますが、あちらは名前だけでお金が取れます。
コストパフォーマンスはRに分があります・・RとS3を装備含めて比較すると50万円以上は高いですね。
ただ、足回り等はR以上にアルミパーツを多く使っています。
また、距離を重ねるとヘタリが出てくるロワアームブッシュもS3は中実タイプとなって
ト―変化も少なく、よりハンドリングがシャープになるようSetUPされています。
ただ、私の場合は自分で会社していますので税務署の関係もあります(笑)。
あまり派手な車ですと目を付けられそうですが、ゴルフは受けがいい事もあります。
トレンドラインでもRでもゴルフはゴルフですので・・それがRにした大きな理由ですかね。
ただ、Rは走りが楽しくて自然と走行距離が増えてしまう事が難点ですね。
書込番号:17275188
0点

ねこまる吉さん
あなたもRオーナーになるのですね!
ちなみに色と3月内登録は間に合ったかどうか教えていただけないでしょうか?
欲を言えばどの位でご購入できましたか教えて頂ければ・・・?
お仲間が増えるのはとても楽しいです!!
Rに詳しいのであれば良い情報等ありましたら教えてください。
書込番号:17276376
0点

Rとその他のグレードは、インプレッサで言えばWRX stiとその他ぐらいの差があります。
Rの情報交換は同じ掲示板には馴染まないかもしれません。
インプレッサやインプレッサのターボに乗っている人には、stiの情報は目障りなのです。
書込番号:17278281
0点

YのGTI乗りですが別に違和感は無いと思いますが、
グレード毎に別けていくと帰ってスレの乱立に繋がるかとおもうんですが?。
書込番号:17278346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、変換ミスしてました。
帰って⇒却って
書込番号:17278359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AWDのRの話をしていて、もし他のFFのグレードが劣るような内容の話になった場合は
不愉快に思われたり、違和感を感じられるのでは?
昔のスカイラインで、AWDのGT-RオーナーとFRのセダンオーナーが一緒になった時は、
GT-Rオーナーが気を使いながら我慢して話をするか、GT-Rオーナーが鼻について嫌われていました。
書込番号:17279045
0点

私もR33のクーペに乗っていましたがGT-Rに対して欲しいとは思いましたがそれ以外は別に妬みも僻みもありませんでしたね。
以前のスレでもグレードに因る差別的な発言はありませんでしたし情報交換は出来てると思います。
GOLFに乗られているのは皆さん大人で良識のある方だと思いますので意識的に荒そうとしない限り問題は無いと思いますが?。
書込番号:17279135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ちゃんねるじゃないんだから、コンフォート系とスポーツ系を分ける必要は無いと思う。
書込番号:17280415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この価格.comで現時点ではグレードは関係なく車種別に一括りとなっていますし、好意を持った車種にそれほどグレードの違いでネタミツラミ等を抱く方はいらっしゃらないと思います。
確かに予算の上での妥協はみんな(私を含めて)あると思うし、あえてそれを煽ろうとしている方はアンチ○だったりすることが多いので、閲覧する方々が紳士的に冷静に自分の意見を述べられたらいいことだと思います。
各スレ(ミツバチの巣)にスズメバチが襲撃しないことを願っております。
車は高い買い物なのでみなさんの貴重なご意見頂ける事を楽しみにしている者の要望でした!
車が納車されるまでは今以上に、このスレが気になってしょうがない者の一意見でもあります。
書込番号:17280512
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
サウンドアンサーバックシステム LOCK音 を取り付けました。
音質と間隔が別々に微調整可能なので、純正ハザードアンサーバックにサウンドを同期してみました。
なかなかカッコよくて、イイ感じです。
2点

タイトルが間違ってますね...
× Rock音
○ LOCK音
書込番号:17221604
0点

Lock音はご自分で取り付けたのですか?
当方も、アンサーバックサイレンの取り付けを
思案中です。
よろしければ、取り付け方法等お教え願いたいです。
書込番号:17227904
0点

スレ主様
私もgolf7highlineさん同様、検討中なので是非、教えていただけないでしょうか?
ご自身で取付されていない場合、作業を実施したショップ情報を教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17229917
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,213物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード VW認定中古車 ワンオーナー車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ブラインドスポットモニター クルーズコントロール ETC LEDヘッドライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 672.5万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 27.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ゴルフ TSIハイライン 黒革 追従クルコン シートヒーター ナビ テレビ バックカメラ Bluetooth スペアキー
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 502.7万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜239万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフGTI ベースグレード VW認定中古車 ワンオーナー車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ブラインドスポットモニター クルーズコントロール ETC LEDヘッドライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 672.5万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 27.5万円
-
- 支払総額
- 502.7万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 17.7万円