フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴルフ7 GTI 値引き

2014/02/10 21:34(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 gibbさん
クチコミ投稿数:119件

先日GTIの契約をしてきました。

今年は6GTIの車検も控えているし、消費税も上がるし・・・
試乗させてもらうだけ・・・のつもりでディーラーに行きました。

COTYも獲ったことだし、やはりゴルフは飛ぶように売れているようで。
強気の見積もりなんだろうなと思ってはいたんですが。
他のDの営業さんにも聞いた話ですが、黙っていても売れるだけにノルマも厳しいようです。

何度か見積もりを書き直してもらい(粘りました)、DCC+Discover Proを付けたのですが、
DCC+Discover Proの金額まるっと+数万円の値引きをして頂きました。

6GTIが車検前なこともあり、6GTIに付けていた延長保証プラス+ウォルフィ2年を
(未使用なので)7GTIに継承してもらうこともできて、自分としては満足のいく契約でした。

車検前・増税前で悩んでいる方の参考になれば。
(値引きはディーラーによって大きく違うので、そんなディーラーもあるんだ、程度のご参考に)

書込番号:17175295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 09:28(1年以上前)

gibbさん

私は本日GTI納車で、午後にディーラーへ行ってきます。
gibbさんと同じ内容だと思いますが、DCC、Discover Pro、9月中旬の契約で、op値引き無しの18万9千円引きでした。
Discover Proを付けたために納車まで5ヶ月かかってしまいましたが。

因みに私の住んでいる所は四国です。

書込番号:17176988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibbさん
クチコミ投稿数:119件

2014/02/12 18:27(1年以上前)

オデからフィットさん

納車おめでとうございます!
9月でもそれだけ値引きしてもらえたんですね!

僕だったら、9月契約で2月納車なら、納車の翌日は有給とってしまいそうです・・・
待ちに待った日だったのではないでしょうか。

僕は、3月の第一週頃に納車の予定です。
それほど長い期間ではないのに、新車のことで頭がいっぱいです・・・

ニューGTI満喫して下さい!

書込番号:17182838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 05:17(1年以上前)

gibbさん

ありがとうございます。
私も、納車翌日に有給を取ってGTIを満喫したい所でしたが、納車直後にショップでガラスコーティングをすることになっていましたので、十数キロ乗っただけでいきなり2日間のお別れ中です。(笑)

この週末にコーティングを終えたGTIでドライブを楽しみたいと思います。

書込番号:17184959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GOLFZ GTI MT

2014/02/09 18:12(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2755件

本日発売のベストカーの62PでZのGTI MTが輸入される計画が有るように国沢さんが記事で書かれていますが何かディーラーで聞かれた方はいらっしゃいますか?。

書込番号:17170937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/10 13:39(1年以上前)

DUKE乗りさん

そんな話があるんですか・・知りませんでした。

VWのMTは初代のGOLF GTIしか知りません。
35年程前だったのでどんなフィーリングだったかはあまり記憶に残っていないですね。

気持ちよく吸い込まれるようなフィーリングだといいですけど
MTそのものの出来が良くないとイヤですよね。

3月Rの車検で近いうちにDに寄りますのでその時にでも店長に聞いておきます。

書込番号:17173892

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2755件

2014/02/10 14:57(1年以上前)

EA113さん
本当に導入されるんですかね?ベストカーではほんの一行書かれているだけですから。
それに今の日本でMTの需要が有るのか疑問ですが、むしろRなら付加価値として認められるかもしれませんね。
何か分かりましたらお願いします。

書込番号:17174062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/02/10 22:20(1年以上前)

2000年〜2005年にポロGTIに乗っていましたが5MTで高回転まで引っ張ってシフトアップすると軽量ボディを痛快に加速出来ました。

MTは楽しい。

ただ、自分の個人的な感想ですがゴルフGTIのMTよりWRCレプリカカラーのポロRを少数限定で良いからMTで輸入して欲しい。

MTはちっちゃい車に限る。

書込番号:17175538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/10 23:08(1年以上前)

それより普通のモデルでマニュアル出して欲しいんですが・・・

書込番号:17175797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/15 14:44(1年以上前)

DUKE乗りさん

Dで聞いてきましたが、MTの事・・店長は知りませんでしたね。
ただ、先日Dに寄っている時にVGJ(フォルクスワーゲンジャパン)の庄司社長が来られていました。
庄司社長はMT、ディーゼルに対して積極的だと言われていました。
ですので、可能性としてはあるかも・・ディーゼル車にMTの組み合わせです。

DSGとMTを比べてもシフトスピード、燃費面でもDSGに分があります。
MTが残れるのは気持ちよさだけだと思いますので、どうせなら操作性の良くストロークが少なくスコスコと変速出来るMTを導入して欲しいですね。

また、個人的にはMTは排気量が少なくてエンジンパワーを使い切れる車種に搭載して欲しいですね。
Polo、UP等その方がMTを楽しめると思います。


書込番号:17194691

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2755件

2014/02/15 17:25(1年以上前)

EA113さん
わざわざありがとうございます。
ほんの一行でしたから希望的な記事だったんでしょうかね?。
できたら3ドアや5ドア、MT、DSG色々選択肢が有れば理想的ですが無理な希望ですよね。

書込番号:17195290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴルフがやって来ます

2014/01/23 19:17(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 326/fさん
クチコミ投稿数:41件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

年末から車の買い替えを検討し、色々と悩んだ末にゴルフHLにしました。試乗させていただいたら快適そのものでゴルフ以外に考えられませんでした。ただディーラーによっては3月納車は無理と断られたりで(今となってはやる気がなかったのか?)3店舗ほど商談しましたが、親身になって応えてくれたディーラーで決めました。また、他のディーラーの押さえていた車両を取れたとのことで、3月どころか今月末に納車となります。
GTIは憧れますが、私にとってはHLも十分すぎで、幸せな気持ちです。
永く大切に乗って行きます。

書込番号:17104658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
DR.Dioさん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/24 23:05(1年以上前)

私も、HLを試乗いたして一目ぼれいたしました
現在、ディーラーさんで車を探してもらっています。
待ち遠しい限りです。3月納車ウラヤマです。

書込番号:17109364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ユピテル OBD2アダプター OBDF12-RD

2014/01/23 01:17(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

ユピテル 外車専用 OBD2アダプター OBDF12-RD について、ご報告です。

ディップスイッチはどの設定でも使えますが、アイドリングストップ時にレーダー探知機の電源が落ちてしまいます。

説明書の設定3(ディップスイッチ2のみOFF)に設定すると、アイドリングストップしていても、電源は落ちません。

ご参考まで。

書込番号:17102434

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/31 07:58(1年以上前)

半年以上も前の書き込みですので
もう見ていないかもしれませんが・・・
自分はゴルフ7TSIハイラインにて
ユピテルGWR93sdに国産車用のOBD2アダプターで
マツダ車設定で使っております。

一見正常に動作しておりますが電圧が表示されません。
(取説に電圧表示の項目は有りませんので異常とはいえませんが)

ユピテル指定店モデルとOBDF12-RDの組み合わせで
電圧が表示されている画像をよく見かけますので
(指定店モデルの取説にも電圧の項目がない。)

電圧表示がしたいかどうかが輸入車用のOBDF12-RDを使うかどうかの
基準になるかと思います。
(でも着けてみるまで動くかわからないのはどっちも一緒ですが^^;)

セルスターのAR151GAが不安定でGWR93sdに変えましたが
OBD2との連携はユピテルのほうが上手いと思います。
(有料ですからそうでないと困りますが)

長文駄文失礼いたしました。m(__)m

書込番号:17787417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/04 21:34(1年以上前)

GWR93sdのODBコードを国産車用のコードから
輸入車用のOBDF12-RDに変えてみましたら
予想通り取説にはない
電圧の表示が出来るようになりました。
どなたかの参考になればと思います。

書込番号:17802221

ナイスクチコミ!4


MI@10さん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/23 21:08(1年以上前)

 GolfZでGWR93sdをOBDF12-RD接続(設定3)で使用していますが、「燃費・燃料」のカテゴリは表示できないようです。燃費は車体のインフォテイメントシステムで確認できるので問題はないのですが。これについては、仕方がないのかな?表示できている方、おりますか?

書込番号:17863075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/24 09:49(1年以上前)

取付店さん情報では
やはり燃費関係は無理みたいです。

書込番号:17864656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/05 19:24(1年以上前)

@Wolfsburg.de様
三菱純吉様

トピが立った時には無関心な内容であっても自分が当該の機種や車種を購入すると
途端に関心事となるワケでありまして、そういう意味において
やはりこういった情報を掲げて下さるのは大変有益で助かります。
当方も大変参考になりました。有難う御座います。

「OBDF12-RD」配線も普通に世に出回っているモノでは無いので
情報を出し惜しみしたりオークション等で高値で販売したりする輩が居る訳ですが
スレ主様同様、自分も有益な情報は共有していきたいと思います。

書込番号:18442278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

DSG7のリコール対象は?

2014/01/16 21:50(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:137件

つい先ほど、フォルクスワーゲンで公式にリコールがあったようなんですが、
対象は2013年9月までのモデルとありました。
それの限りでは自分の車はギリギリ該当しないみたいですが、正直不安は残ります。
すぐに対応した点では安心なんですけどね。
念のために無償点検してもらいたいところなんですが…どうなんでしょうかね?
これもディーラーによって随分違いが出そうですけどね…f^_^;
色々情報お持ちの方がいたら教えて下さい。

書込番号:17079929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2014/01/16 22:17(1年以上前)

スレ主さん、いまHPを見ましたがDSGのオイルとプログラムの変更の様ですね。
ご心配ならディーラーで説明をお聞きになってみられてはいかがでしょうか?。
しかしVWもしっかりして欲しいですよね、またあの御二人が出てくるんじゃ無いかと心配です。

書込番号:17080075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/16 22:26(1年以上前)

フラグ立てちゃらめぇー

書込番号:17080127

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/01/16 22:41(1年以上前)

リコール情報のページ
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html#/tab=74c12f535589d4dda09d8aa532b29c5f
の外-1998 届け出一覧表(pdf)を車検証の形式で引くしかないでしょう。
スマートフォンならそのくらいは出来ますよね?

何が湧いてきても別に関係ないですね、いちいち相手する方もどうかと思うし。
マジくだらね。

書込番号:17080209

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/16 23:00(1年以上前)

このリコールは昨年の11月に発表されたリコールですね。
http://www.wikitree.jp/story/1092
結局昨年の5月にあったリコールと同じ個所のリコールですが、修理の方法がギアオイルを化学合成油から鉱物油に変えるというものです。昨年の5月にリコールがあった際はそのような発表は無かったのでその後に解析して故障の理由が分かったのかもしれません。いずれにしろ、乾式のDSGはなかなかトラブルが解決していないのは気になりますね。

書込番号:17080301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2014/01/17 01:17(1年以上前)

早速レス、ありがとうございます。

そうですね、どうしても6の時のリコールの件があるので、
気になってしまいます。気にならないほど余裕はないので。
オイル交換とプログラムのアップデート程度で改善となるのか、
そこからさらに別の不具合でも出るのか・・・。

ちゃんと対処してくれるなら、リコールが出るのは止む無しなんですけどね。
あと、ギヤオイルを鉱物油に変更というのも気になります。
素人的には、100%化学合成油の方が性能が高いものだと思っていたので。
そもそも値段もかなり違いますしね(^-^;

書込番号:17080739

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/17 10:25(1年以上前)

DSGとかDCTなどは、デュアルクラッチのコントロールが難しい訳ですから、基本的にはプログラムで改善でしょうね。

100%化学合成油も必要な品質になっていなければ意味が無いわけで・・・
鉱物油で性能が出るなら何ら問題ないと思いますね。
リコールによってどの位改善するかが重要ですね。

書込番号:17081376

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/17 10:51(1年以上前)

横から失礼します。シェフラーつながり?なのでお許しください。
基板の材質で交換の後、ギアオイルで同様のショートの可能性があるんですよね。まさか基板がどっぷりオイルに浸かっているとは思えないので、何らかの理由でオイルが付着した際の保険の意味で鉱物油に交換とか?国内では発生していないらしいので、事前の兆候とかも中国の人達に聞かないとわからないとは思いますが…。

書込番号:17081410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/17 22:38(1年以上前)

オイルを化学合成から鉱物油に、って聞いて昔の(と言っても90年ごろのですが)エンジンが思い出されますね。

その当時は一部のエンジンに(メーカー推奨であるにもかかわらず)化学合成油を入れると途端にあちこちからオイルが滲んだりするので現場レベルでは鉱物油を勧めたりしていましたから。
原因はオイルシールの材質と化学合成油の性質の不適合がほとんどでした。

潤滑油も低フリクションと高い潤滑性の両立というジレンマを抱えつつ年々進化し続けているわけで、そのためには「薄い油膜をしっかり貼り付けておく」方向に進むわけです。

結果、フリクション低減のためになるべく動粘度の小さい軟らかい基油を使い、油性(濡れ性とも。対象への馴染みやすさ)や耐熱性を向上するための工夫をします。
油性、あるいは濡れ性というのは言い換えれば浸透性にも通ずるので、オイルシールにとっては非常に厄介な相手になりうるわけで、それが軟らかければ尚更です。

ふりかえって今回のDSGを見ると、もともとギヤオイルなどは(ミクロレベルでは別として)あまり耐熱性も要求されずむしろ確実な潤滑「のみ」が要求されるので「硬めの油で厚めの油膜」を作ると考える方が普通です。
しかし昨今の省燃費指向からすればここでもフリクションを低減しようと軟らかい油を持ってくることがあって、そうすると滲みが許容範囲を超えるということなんじゃないでしょうか。
相手がクラッチだけあって油の漏れは極力避けたいはずですし。

書込番号:17083470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/01/25 21:19(1年以上前)

先日デア・エアステのDSGギアオイル改修リコールに行ってきました。作業時間は約2時間でプログラム変更も行われました。ディラーの話しでは今後メカ交換も有り得るということで心配になりました。

書込番号:17112899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 10:51(1年以上前)

2013年の初期型ハイラインのリコール対策してきました。
今までは2シリンダーモードでノロノロ入っている場合などで
ギアが上がった時にエンジン回転が1300回転位まで下がり
トルクバンドを外れるためか、エンジン?がブルブルしてましたが、
対策後はギアが上がっても1500回転以下に落ちなくなりました。
(学習機能がリセットされた?)
ノロノロ走行だとタコメーターが1500回転に張りついてCVTみたい(笑)

トルクバンドを外れなくなったためか、低回転での不快な振動は
無くなりましたが、その代わりにエンジン回転が上がったため
ディーラーまでの行きと帰りで同じ経路でも、0燃費がリッター4km落ちたです。
0燃費は参考的なのでなんともいえませんが・・。

なんか、ハイラインにコンフォートラインと同じDSG制御プログラムが
入っていたのかなーって感じです。
(コンフォートラインはトルクバンドの下が1400回転)
しばらくは様子見です。

書込番号:17142745

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/12 22:55(1年以上前)

フィットHVオーナーですが、再度失礼ながらお詫びとお礼をさせてください。

最初に、このスレッドの少し前で、大変無神経なコメントを投稿した事については、今になって考えれば申し開きの方法もなく、本当にすみませんでした。

いくら関連する技術を使用しているとはいえ、別のメーカーの、VW技術者ではない一般オーナーの方々に、リコール発表直後という大変デリケートなタイミングにも関わらず、叱責を受けるどころかそこままコメントを頂きながら、お礼すら出来なかった事も深く恥じております。

また、先日発表されたフィットハイブリッドのリコールに関しては、eluga_giocondoさんというニックネームの方から、とても力強いコメントを頂いた事は、私の行動とは正反対の、本当にうれしい事だったのでお礼を申し上げたく参上した次第です。
VWのオーナーさんらしいのですが、プロフィールや過去ログをチェックするのも非礼なので、所有されている車種も分かりません。

本来ならば該当スレッドである「リコールに過敏ですね」で直接お礼の返信をすれば良いのですが、ご想像どおり今あの辺りのスレッドは殆ど炎上状態でもあり、失礼を重ねる様で本意ではないのですが、こちらのスレッドをお借りしてお詫びとお礼をさせていただきました。eluga_giocondoさんのお目にとまれば良いのですが。

私がもうゴルフのスレッドに現れる事は無いと思いますが、末筆ながらここのスレ主さんと皆さま、大変ありがとうございました。

書込番号:17184077

ナイスクチコミ!0


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/02/13 09:49(1年以上前)

私の11月納入のHLは調べたところ対象外でした。
しかし、Kuroやん さんのコメントとほぼ同じ現象が納車時から出ていました。明らかにシフトプログラムの問題なので静観していました。
ちょっと違いますが、前に乗っていたトゥーランもエンジン特性とシフトプログラムの違和感があったからです。
渋滞ってほどではない低速走行中、D4、またはD3でトルクの薄い1300から1400回転をキープします。2シリンダーモードに関係無く、不快な音と振動がします。
3ヶ月点検のハガキが来たので、Dで確認するつもりです。
結果が出たらまた報告します。

書込番号:17185397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2014/03/07 08:27(1年以上前)

ディラーにてメカニックの人に同乗してもらい現象を確認してもらいました。
確かに巡行速度30-40kmでどうも2シリンダーモード時にエンジン回転1300-1400くらいを保とうとすると、不快な振動が起きるようです。
ただ自分のHLはリコール対象外で、チェッカーにも問題がないとのことで何もしようがないという結論です。
2シリンダーモードでも、燃費がそれほど良くなく定速走行時に瞬間で20km/lくらいしか伸びません。よって街乗りで10km/lほどです。
外れの個体なのでしょうか?

書込番号:17274262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 23:03(1年以上前)

私の場合も、結局は一度キーを抜いた後、再度始動した際は元に戻りました。
(1300〜1400まで回転が落ちる。)

2シリンダーモード&低回転(1400以下程度)で2シリンダーモードのまま
加速しようとすると、ポータブルナビの取り付け台が共振します。
エンジンが頑張ってるのが良く分かります(汗)。
インダッシュだとあまり感じないかもしれませんね。

結局、共振音が結構大きくてうるさいので、アクセルを軽く踏み込んで
2シリンダーモードを解除してしまいます。
トルクが薄い回転域では2シリンダーにならない制御のほうがいいかも..
と感じてしまいますね。

燃費は私の場合は街乗りだと、13いけば良い方です。
エアコンつけてると、さらに低く(11程度)。
平均速度が低いと、あまり2シリンダーの恩恵がないように感じます。
高速のように平均速度が高く、トルクが不要な状況だと燃費が伸びるようですね。

おそらく、こういう車種なんだと思うようにしています(笑)。
カタログに記載の燃費は、よほど条件が良くないと、まず出ないかと思いますよ。

書込番号:17276827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2014/03/16 09:45(1年以上前)

街のりと、かかれておりますが、1回にのられる距離はどれぐらいなのですか?

5キロ以下などの少ない距離ばかりですと、プリウスのほうがカタログからの剥離は大きいと思います。

書込番号:17308649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッドについて

2013/12/24 03:41(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件

GOLF VI GTIに乗っています。

ブレーキダストが他の欧州車より少ない気がしてディラーに聞いたところ、パッドは日本向けになっているとのことでした。
咄嗟の時のブレーキの効きに不安があり、欧州車用のパッドを取り寄せ出来ないか確認しましたがダメだそうです。

仕方がないので、社外製のブレーキパッドに交換しようと思っています。
ストリート走行主体で、たまに山坂道に行くような用途なのですが、お勧めのメーカーを教えて頂けると幸いです。

書込番号:16992782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/24 09:11(1年以上前)

>ブレーキダストが他の欧州車より少ない気がしてディラーに聞いたところ、パッドは日本向けになっているとのことでした。
>咄嗟の時のブレーキの効きに不安があり、
不安がありって実際経験した訳ではなく気分ですよね
日本仕様のパッドでもストリート走行主体で、たまに山坂道に行くような用途の場合に普通に使える性能はあると思いますよ

>欧州車用のパッドを取り寄せ出来ないか確認しましたがダメだそうです。

確認した訳ではありませんがデーラーでの入手ができなくても今はいろいろな入手方法があるので
簡単に手に入ると思いますけど(ショップ、net、輸入代行etc)


>仕方がないので、社外製のブレーキパッドに交換しようと思っています。
>ストリート走行主体で、たまに山坂道に行くような用途なのですが、お勧めのメーカーを教えて頂けると幸いです。

最近のスポーツパッドはカタログやホームペジを見ると判りますが
利きに他にダストや鳴きも考慮して作られています

よく解らないですけどダストを出すのが目的ではいのですよね

ダストの多く出る
モータスポーツ(峠?)とかで利く(良い)パッドと言われる物は
高グリップのタイヤでブレーキを多く使い発熱が多い時利きが持続したり(フェードしにくい)
ブレーキの踏む強さによりブレーキ時のコントロールがしやすかったりする物で
一般道で必ずしも良い性能を出す物でではありません

各社純正よりややスポーツ方向に振ったパッドも用意していて実際純正より良かったりしますが
ダスト量も抑えられているので
咄嗟の時のブレーキの効きに不安には有効でもダストは純正並みです

例えばパッドメーカー

http://www.project-mu.co.jp/ja/index.html

http://www.endless-sport.co.jp/

あとモータースポーツで有名なメーカー以外でも
実際多数のパッドを使っている日清紡とかでも純正より利き重視のストリート用パッドとかあったりします

批判的なコメントはともかく

SARTORIALさんの場合
多分本国と同じが目標だと思うので

本国(EU?)のパッドを入手して交換が一番良い方法かと思います

例えば
ゴルフ関係の有名店

http://www.cox.co.jp/custmer_center/

とかいろいろな情報持っているかと思います





書込番号:16993166

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/24 09:19(1年以上前)

どんな時に「咄嗟の不安」を感じたのですか?

欧州仕様のゴルフはブレーキダストが多かったのはどのように確認したのですか?

欧州車=ホイール汚れる、というイメージですが、

ブレーキはダストが出るから効くというものではありませんし、社外パットはノーマルよりダストが出ないタイプがほとんどですので、同じように不安を感じてしまうのでは。。

ストリート主なら、ノーマルでいいのでは??

欧州仕様パットの取り寄せは、個人輸入などで可能かと思いますが、おそらくローターも違うと思います。

書込番号:16993183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/24 11:03(1年以上前)

ご質問の内容ですが、ブレーキダストが多く出て且つ制動力のあるものか、
また、ブレーキダストを少なくして制動力を上げたいのか今一つ見えませんが・・

GOLF5の途中からブレーキパッドの日本向けの仕様はRを除いて日清紡が生産を委託されています。
恐らく現行の7も同様ではないでしょうか。
主な理由はブレーキの鳴き対策によるものです・・この鳴きが日本ではクレーム扱いとなってしまうからだそうです。
ですので、ロータへの攻撃性も少なく日本車と同じように扱えるようになっています。

これが、制動力に物足りなさを感じる要因の一つになっています。
個人的にはGTI以上のスポーツモデルには本国の仕様をSetして欲しいなと思っています。

海外(本国)仕様のパーツ手配ですが、国内のVW正規DではVGJ(インポーター)が輸入出来る物しか取扱は出来ません。
ですので、本国の純正仕様でも日本仕様でない限りは原則不可となります。
但し、VW専門ショップ等では入手可能ですので相談される価値はあると思います。

私はGOLF6Rには本国仕様のパッドですが、今のところ特に不満もありませんので純正を使用しています。
残りの2台のTouranとPoloにはiSWEEPブレーキパッドを装着しています。
この製品はVWの専門ショップさんでもよく使われていて信頼性はあると思います・・イシカワエンジニアリングという会社の製品です。

実際、Poloで約5万km、Touranでは10万km以上をiSWEEPブレーキパッドで走行していますが不満はありませんね。
また、ブレーキの鳴きもありません・・IS2000の初期モデルは鳴きましたが、2Set目は鳴きませんでした。
恐らく、摩擦材の配合が変わったんだと思います。
PoloにはIS1500というモデル、TouranにはIS2000というモデルをSetしています。
ストリート主体はこの2モデルですね・・ワインディングを結構なペースで飛ばす時でも1500、2000でも不満は感じません。
IS1500はブレーキダストが少なく制動力は純正と同等かそれ以上、
IS2000はブレーキダストは結構出てホイールはすぐに真っ黒になりますが、制動力ははっきりと純正以上の体感あります。
Touranは車重が結構あって1600kg程度あります・・GOLFの基準車と比較しても200kg以上は確実に重いです。
なのに、ブレーキのシステムはGOLF基準車と同じです・・パッド、ロータともです。
Touranの場合、IS2000にしたのもより制動力が欲しかったからです。
積雪地域に住んでいますが、冬場の冷感時でも制動力がありますので、スポーツパッド等にありがちな適正温度域の問題もありません。

但し、ロータへの攻撃性(摩耗)はありますので、ロータの交換が必要になってきます・・Poloでは既に1回、Touranでは2回交換しています。

この辺りの考え方が日本車と違う所です・・日本車の多くはロータ、ダンパー等は一生ものという考え方です。
VW車はローター、ダンパー等も交換を要求してきますね・・欲を言えばロータとパッドは同時交換が望ましいと思います。
また、純正の日清紡のパッドの場合は走行距離にもよりますが、ロータの交換はほとんど必要ないようです。


書込番号:16993427

ナイスクチコミ!2


スレ主 SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件

2013/12/24 18:58(1年以上前)

gda_hisashiさん、JFEさん、EA113さん、情報ありがとうございます。

総合すると、欧州仕様のローターとパッド交換をVW専門店に相談する方法が良いことが分かりました。
gda_hisashiさんがリンクして下さった、COXを始め、VW専門店を探してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:16994615

ナイスクチコミ!1


スレ主 SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件

2014/01/01 07:15(1年以上前)

ブレーキパッド交換について、その後色々ショップを回って相談しました。

その結果、ENDRESSのMX 72をスーパーオートバックスに注文しました。
現在、製品入荷待ちですが、パッド交換後の制動力向上が楽しみです。

書込番号:17021865

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/01/01 08:08(1年以上前)

パットを変えるなら、できればローターを新品、または研磨した方がいいですよ。

書込番号:17021931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/06 14:10(1年以上前)

ストリート+αでは良いパッドだと思いますが

ダストは少ないと思います

書込番号:17041416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,213物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,213物件)