フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

標準

アンチダウンサイジング

2013/08/24 00:23(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:10件

還暦間近の親父です。GOLF7に試乗してきました。一番印象に残ったことは、エンジンルームの広さでした。V6いや、V8が載る広さがあると、わくわくしました。しかし、冷静になってみるとダウンサイジングは時代の流れで、VWに大排気量車の復活を望むことは、叶わぬ夢なのでしょうね。
 大排気量車に憧れてきた年代の者にとって、ダウンサイジングは受け入れ困難です。同じグループのAudiには大排気量車が存在します。RS4かS6にしようかと真剣に考えていますが、スタイルがいまひとつ好きになれません。
GOLFR32のオーナーだった方は、現在どのような車に乗り換えておられるのでしょうか。GOLF7R販売のアナウンスがあったようですが、2000ccターボで300psは素晴らしいのでしょうが、大排気量(V6,直6、V8)自然吸気エンジンにはもっと魅力を感じます。皆さん、大排気量車の復活をメーカーに強く訴えかけましょう。

書込番号:16500544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/24 05:19(1年以上前)

今の欧州の流れだと無理だと思いますよ。
私はBMWの直6NAですが、あのBMWでさえ直6NAをラインナップから
外してしまって来ていますよ。
ファンとしては現行にも、ぜひ欲しい処なんですがねぇ・・・

何でも、欧州のCO2規制が事の他厳しく
大排気量等のNAのマルチエンジンではフィールは素晴らしくても
効率が悪すぎて、一台あたりの罰金が発生してしまい
それが大量になれば、凄まじい金額になるので出来ないらしいですなぁ。

ただ、私はダウンサイジングされた過給も悪く無いとは思ってますよ。
勿論、較べりゃ、そりゃマルチエンジンの方が気持ちは良いですが、
回さなきゃ燃費も結構良いしねぇ、フィーリングも思ったより
悪く無いですよ、320も328も良く出来てるよ。まあ328は高いと思うけど(笑)
ポロGTIのエンジンも良く出来てるよ、あれは凄いと思う。
上が伸びないのが、ちょっと残念だけど、あの値段なら許せるなぁ。

M3でさえ、次は直6トリプル過給になるみたいですからねぇ・・・

書込番号:16500853

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/24 06:59(1年以上前)

>VWに大排気量車の復活を望むことは、叶わぬ夢なのでしょうね。

VWに大排気量のクルマってありましたっけ? あまり印象にないのですが..。
ゴルフでしたら1500〜2000ccがベストではないかと思いますが。ハイパワーを望まれるのでしたら迷わず911でしょうね。

書込番号:16500939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/24 09:17(1年以上前)

池端竜の介さん、JTB48さんご返信ありがとうございました。
 環境問題が重要なことは理解できますが、、、。70歳を越えたら、免許自主返納も視野に入れている人間にとって、最後の10年は"いいエンジン"だけの車より、"いいエンジンで、楽しくわくわくするエンジン"の車に乗りたいのです。ゴルフ7のエンジン、確かによくできていると思いましたが、楽しくありませんでした。AudiのV6かV8を載せてほしいものです。

 R32の3200ccは大排気量車だと思っていましたが、確かに大排気量とはいえないのかもしれませんね。お詫びします。
911、あこがれます。しかし、還暦まじかの人間にとっては乗降性が重要で911よりもゴルフの大排気量車に乗りたいです。
 今回ゴルフ7での軽量化は、V8を載せるための軽量化と勝手に思っています。それほど余裕のあるエンジンルームでした。皆さんもあのエンジンルームをごらんになると、きっとそのように思われると思います。面白いエンジンの搭載を望みます。

書込番号:16501239

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/24 10:13(1年以上前)

>V8を載せるための軽量化と勝手に思っています

なんか違うような…。

TDIの存在でしょう、DEはガソリン比でデカイですから。

過給ダウンサイジングの総本山に「宗旨替え」しろと言っているようなもの。
本来小型車・大衆車メーカーですからね。

直6とはまったく違うとは思いますが、多気筒エンジン最後の砦は、アメリカン・マッスルじゃないでしょうか。
6L/V8が530万ですから、ドイツ勢に比べればはるかに安い(その後まで安いかは疑問)です。
http://www.webcg.net/articles/-/5861

気筒停止で4気筒走行もありというので、アメ車も変わりましたよね。人気ないですけど。

VWのエンジンの面白さって、ベクトルが違うんですよ。

書込番号:16501403

ナイスクチコミ!1


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/24 11:57(1年以上前)

ワゴンGTさん

中古車の選択肢はありませんか??

トゥアレグW12やパサートW8はどうでしょうか。
今中古車市場では大排気量車がお買い得ですよ。

友人もそれでトゥアレグW12購入しましたが、やはり大排気量車は気持ちいいですよね。
W12なんて踏み込んだ時の快音といったら、もう脳みそ溶けてしまいそうなくらいいい音しますよ(^^♪

後何年車乗るのか分かりませんが、今ですよ!(^^)

書込番号:16501731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/24 17:18(1年以上前)

ワゴンGTさん、こんにちは。

ダウンサイジングは、悲しいですが世界的な省資源・エコ時代化の流れではないでしょうか。
小排気量化して不足した馬力やトルクをターボで補う本来のターボチャージャーの使い方を具現化したクルマや HV等への流れが加速しています。

中古車買い取りのガリバーの担当者と話す機会がありましたが、過去のメルセデスベンツSクラスやBMW 7シリーズのような大排気量車の買い取り金額は、燃費の悪さや維持費で既に下がっているそうです。

ダウンサイジング。
この流れは、一時的な単なるトレンドでは無いと思います。

将来的には昔話で、大排気量車がイケイケの時代があったと懐かしむのでしょうかね。

書込番号:16502644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/24 18:47(1年以上前)

>皆さん、大排気量車の復活をメーカーに強く訴えかけましょう。



嫌、ご遠慮申し上げますw

書込番号:16502908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/08/24 19:19(1年以上前)

>R32の3200ccは大排気量車だと思っていましたが

かつてのゴルフから考えると大排気量といってもいいでしょうね。
排気量よりもボディのダウンサイジングをしてほしいです。

書込番号:16503002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/24 19:49(1年以上前)

せっかくMQB でボディを軽量化したのに、何で重いV 6やV8エンジンを載せにゃならんのか意味不明。

ゴルフZにV 8なんて載せたら、フロントヘビーでバランスがぐちゃぐちゃになる。

ミニバンを1.4リッターエンジンで走らせているシャランユーザーが主張するならまだ理解できるが。

書込番号:16503080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/24 21:05(1年以上前)

私もいまどき大排気量っていうだけで欲しいとは思いませんね。

昔憧れてた大排気量のクルマたちは、その多くがアクセルを踏むだけの直進加速が得意なクルマばかりでした。コーナーでは派手なロールとアンダー出まくりドリフトばかり。今とは技術も考え方も全く異なります。大排気量エンジンはそうした時代の求めに応じて出来上がった技術だと思います。

別の方もコメントしておられましたが、BMWのシルキー6時代がもはや終わりを告げダウンサイジングに走っていることはその象徴だと思うのです。

私も大昔のそうしたクルマたちを知らなくもない年齢ではありますが、もう戻りたいとは思いませんしゴルフには不要だと思います。

書込番号:16503325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/08/24 21:21(1年以上前)

皆様貴重なご意見を頂戴しありがとうございました。
 世界的な流れで、ダウンサイジングエンジンが主流になるのは当然ですよね。
 パサートW8は、シートが体にあわず購入を断念しました。欲しい一台でした。アメ車は、頭にありませんでした。検討してみたいと思いますが、、、、。
 ボディーサイズのダウンサイジング、私も大賛成です。GOLF7も大きすぎるように思います。
 
 先日VW、BMWのディーラーに伺った際に、担当者の方に大排気量車の復活をお願いしましたが、すでに同様の意見が多くメーカーに伝えてあると言っておりました。BMWは直6復活の動きがあるそうですね。しかしターボ付きのようですが。

 あの広いエンジンルームはTDIのためでしたか。V8じゃ、確かにボディーバランスはがたがたになりますよね。

 大排気量車に憧れ育ってきた私は、その思いが頭に染み付いいるためなかなか捨て去れませんでしたが、今回多くの若い方々から頂戴した冷静な意見は心にとどめたいと思います。
 頭が腐り始めた還暦間近の親父のアンチエイジングには、アンチダウンサイジングを達成することが最適と勝手に思ってきましたが、考えを改めようと思います。涙、、、、。
 皆様本当にありがとうございました。

書込番号:16503365

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/24 21:23(1年以上前)

>皆さん、大排気量車の復活をメーカーに強く訴えかけましょう。


スレ主さんのいう訴えかけとは…

○大排気量のクルマの復活ならなんでも、なのか?

○大排気量のゴルフの復活、なのか?

○大排気量のクルマが復活すると大排気量のゴルフの復活を促すから、大排気量のクルマならなんでも、なのか?

ハッキリせんといかんね(*^o^*)(笑)

書込番号:16503370

ナイスクチコミ!0


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/24 22:46(1年以上前)

世の中ダウンサイジングの流れは間違いないけど、大排気量もまだ確実に需要はあるんでしょうね。。

ロールスやベントレー、アストン、フェラーリ、ランボ辺りはまだまだ大排気量がステータスになってます。
一度大排気量に乗ると、やっぱりその良さはありますからね。

何もかもが合理的な考えになっては世の中面白くないよ。
大排気量に価値があると思うなら、今こそ乗りましょうよ!

書込番号:16503742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/24 23:11(1年以上前)

>あの広いエンジンルームはTDIのためでしたか

それも多分違っていて(書いてから気が付きましたが…)

MQBって下はPoloから上はティグアン・シャランまで、ひとつの車体で作っていきますので、ダッシュボード前のメンバの構成は可変じゃないはずだと思います。

もちろんTDIのような大きなサイズのエンジンを積むのも理由の一つだと思いますが、Golfクラスだと余裕があるのかもしれないですね。

表題の件ですが

もう廃番となってしまったブレード(トヨタ)という車種がありまして、Cセグメントのボディーに直4/ 2.4Lと、V6/ 3.5Lという構成です。
立ち上がりだけそこそこ売れて、後はさっぱりという、典型的な一発屋車でした。

当時GolfはXの後期(ワッペングリルの頃)で、1.4LTSI+DSGという現在の基本技術で邁進していた時期です。
(その後大規模リコールとなる芽をつくってしまうことになりますが)

結局「排気量が大きいほど偉い」とか、「メッキパーツが沢山」という、日本的ヒエラルキーを抜け出せない車は、同じ日本人にも受け入れられなかったと感じます。

やはりGolf、というかVWの進む方向はこれらとは違うと思うんです。
確かに直6の楽しさというのも分かりますけど、そうなるとここの車の仕様ではないですよね。

書込番号:16503861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/24 23:56(1年以上前)

大排気量車を否定する気は無い。

しかし、もはやゴルフに大排気量エンジンは必要ない。

ホットモデルのGTIやRの2リットルエンジンで車体に必要十分以上のパワーを得ているのだから。

書込番号:16504032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/25 00:11(1年以上前)

日産GTRがいいと思います。最後の車にするならこれ位の車で楽しんで欲しいですな^^

書込番号:16504086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/25 00:24(1年以上前)

日産GTRもライバル車に比べたらダウンサイジングエンジンかもしれないw

書込番号:16504135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/08/25 10:04(1年以上前)

ダウンサイジングのメリットは主に燃費。
燃費を気にしないスレ主さんのような意見があってもいいと思う。

実際、NAで気筒数が多い方がフィーリングはいい。
車好きでダウンサイジング反対の人がいても不思議じゃない。

書込番号:16505036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/08/25 11:15(1年以上前)

皆様貴重なご意見を頂戴し重ねて感謝いたします。
 過去に、W124ベンツ300Eに乗っていました。実にパワーがあり、気持ちのいい6気筒自然吸気エンジンでした。高速ではGT−Rも道を譲ってくれました。国産車と違いリミッターがついていなかったもので、さすがのGT−Rも道を空けざるをえなかったのです、、、、。
 
 数年前、VWディーラーの担当の方から伺った話です。あるベンツ(車種は忘れました)のオーナーがディーラーに駆け込んできたそうです。”今日高速でGOLFに負けた。そんな車あるのか?”と。R32全盛の頃の話です。それ以降R32がさらにほしくなりました。

 Audi A3とGOLFとは密接な関係があったかと思います。R32とA3クワトロ3.2が併存していましたよね。次期A3で、”RS3(V6かV8搭載)”が出てくれないかと期待しています。そうすれば、GOLFも負けじと同じようなエンジンのモデルが出るのではないか、と期待します。

 皆様から頂戴した多くのご意見のお陰で、腐りかけていた脳が活性化してきました。重ねて、厚く御礼申し上げます。

書込番号:16505287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/25 11:24(1年以上前)

>。”今日高速でGOLFに負けた。そんな車あるのか?”と。R32全盛の頃の話です。
それ以降R32がさらにほしくなりました。

個人の好みだと思いますが、私はそう言うのは卒業しましたねぇ。
それより、曲り等で自分で勝手に楽しむのが好きですよ。
まあ、厭くまで私個人の考えです。

若い頃はありましたなぁ・・・

書込番号:16505322

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

GOLF7 Rいよいよ発表されたようですね

2013/08/21 20:37(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/190043/

噂通りEA888エンジンベースでチューニングされ、最大出力300ps/5500-6200rpm、最大トルク38.7kgm/1800-5500rpmだとか。
出力は噂通りでしたがトルクは思ったほどは上がっていないようです。それでも0-100km/hはゴルフ6Rの5.5secに対して4.9sec
と、ついに5秒を切った模様。もちろんハルデックスも世代が上がりました。従来と同様、日本仕様は若干パワーを落とすかも
知れませんね。
値段はどうなるのでしょうか。

こりゃあ我が家の6Rは、早々とECUチューニングとハルデックスパフォーマンスキットで武装しないと負けるな(爆笑)
6RのEA113エンジンもチューニング耐性が高いらしいから頑張れますよ(笑)きっと。

書込番号:16493397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/22 04:49(1年以上前)

E46-330iMさん、おはようございます。
6 GTI乗りです。
6 Rにお乗りなんですね。羨ましいです〜。

7 Rのリリースを前に、戦闘体勢満々ですね。(^o^)/

書込番号:16494515

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/08/23 00:53(1年以上前)

SARTORIALさん、

実は口だけです(笑)
6Rの256ps/33.7kgmだろうが、7Rでさらにアップしていようが、フルパワーを出すことは公道では不可能に近い
ですから、チューンは自己満足というだけのハナシですね。

でもひょっとするとマジにECUチューンもしくはハルデックス(4 MOTION)のアップグレードをしちゃうかも
知れません。Rはそういうことをしてあげて好みのクルマに仕立てることで生き生きしてくるようなクルマ
なんです。吊しのまま最後までっていうような性格のクルマではないですね。もちろんせっかくのゴルフ
ですから、見た目は普通のゴルフのままでOKです。

でも、いっぺんにチューンやるとお財布の負担が重いので、順番ですね。たぶん。

Rって試乗車が殆どないので出ても関東一円探し回らないと試乗できないかも知れませんね。そこまでするか?
って感じですが、6R購入の際全く試乗しなかったのでかなり不安な思いをしましたので、できるかどうかわからな
いけど購入予定の方はディーラーさんに試乗車を回してもらえるように頼んでおいた方がいいかも。

6Rだろうが7Rだろうが基本的なチューニングの手法は変わらないと思うので、たぶん大容量タービンに高めの過給圧
ってところでしょう。情報はないけれどDSGは同じタイプだと思います。あまりトルクを上げてないのはDSG容量の
マージンを確保したのではないかと思います。で、圧縮比は低めなので6Rと同じく低回転域はトルクが細い傾向という
のも同じではないかと。6Rと同様にSモード時のアイドル回転数を多少上げておけば、すぐターボ過給へ持って行く
ことができるので、0-100km/hに貢献しているのかも。

個人的な希望としては、欧米向け仕様車と同じく、電動ガラスサンルーフをメーカーオプション設定にして欲しいです。
競技参加目的ではないので。そしてレカロオプションはいらないかな。レカロを付けるなら自分で好きなのを選びたい
し。DCCとXDS+はあってもいいでしょうね。今度のXDSは中身がハルデックスだというし、こうした仕上げの出来の良さに
期待したいですね。タイヤは写真を見ると19インチっぽいですね、てことは35扁平か〜。硬そうですね。

それにしても0-100km/hが4.9秒ってことは、かつてのR33とかR34のGT-R並みってことですよね、それが、単にアクセル
を踏むだけで若葉マークのドライバーでも体験できちゃう。すごい世の中になったもんです。

書込番号:16497441

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/23 04:59(1年以上前)

E46-330iMさん

実は、6 GTIを購入する際、VW直系ディーラーでRのホワイトが1台だけ残っていたのです。
GTIは5でも乗っていたので、未体験の6Rにしようかさんざん迷いました。
結果的に私の腕ではRのポテンシャルは発揮出来ないだろうということで、GTIになった次第です。

Rはリセールバリューも良いのでしょうね。

でも8が出た頃、7Rの購入をマジに考えそうで怖いです。(^^)

書込番号:16497661

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/08/23 21:22(1年以上前)

SARTORIALさん、

6GTI、いいクルマじゃないですか!私はGTIすら試乗できず、いきなり6Rを決めてしまったので、今でも6RGTIを試乗したいと思っているくらいです。
私がそれでも6Rを決めたのは、以前にファミア4WDというラリーベースのハッチバックに乗っていて、スポーツ4WDが持つオールウエザーで驚くほど高い安定性を知っていたからです。だから次は4WDと決めてました。想定通り6Rも高速での横風などを含め安定性は極めて高いです。別に特にドラテクが必要な運転をしなくても、普通の速度で悪天候を物ともせず軽々と走り抜けてくれます。ファミリアは曲がらないクルマだったけど、6Rはトルクスプリットだから良く曲がってくれます。SPORTモードは当たり前としても、コンフォートもスイスイ曲がってくれます。なぜかノーマルだけがアンダーぎみなんですけどね。

私は末期車購入なので、今度出る7GTIを値引きなしで買うような価格で手に入れられましたから、やっぱり末期の在庫車狙いはいいかもです。
う〜7Rと7GTI 試乗したいです。

書込番号:16499922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/08/24 00:29(1年以上前)

>私がそれでも6Rを決めたのは、以前にファミア4WDというラリーベースのハッチバックに乗っていて、
も、もしかして、GT-AeとかGT-Rですか?

欲しかったですが、財布が許してくれませんでした。あの年にマツダはWRC撤退したんだと思います。
(で、後日シャレードデトマソにしました。これはこれで満足でしたが、
後にAWDにしたくなってスバルへという遍歴です。)

今でもできればAWDが欲しいのですが、希望を満たす物がないです。

書込番号:16500555

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/24 16:09(1年以上前)

E46-330iMさん お久しぶりです。

仕事忙しくて中々参加出来ません・・・

ところで、6R楽しんでおられますか?
調子は如何ですか?
私の6Rは2011年式ですが、この8月で走行距離は40000kmを越えました。
でも、調子いいですよ。

私がお世話になっているDは何と6Rの試乗車があります。
7GTI(標準車)ももうすぐ試乗車として登録されるようですよ。
ここのDの仕事レベルは結構高いと感じています。
店長ご自身が車好きですから・・・メンテ含めて色々感謝しています。

ハルデックスパフォーマンスキットというものがあるとは知りませんでしたね。
これでUPDATE出来るならいいですね。
私の6Rも当初、ECUチューン(Degital speed等)をする予定でしたが結局辞めました。

でもそれ以外はちょこちょこ専門ショップでお世話になっています。
その中でも一番感動したのはOILでしたね・・・私はRを含めてVW車を3台持っていますが
これまで504の指定OILを特に違和感なしに使用していました。
一応化学合成100%だし、たかがOIL、他メーカーと比べても大きな違いはないだろうと思っていました・・・

しかし、ショップからMOTULを勧められて300VのPOWER(5-40)を使用したところ
OILだけでこんなに違うかという位フケ上がりも良くなり、何故か排気音もいい音に変わりました。
この時、ショップの勧めでRECS、進化剤を同時施工して頂きましたが。
RECSは2万km毎、進化剤は3回でコンプリートとの事です。
一度お試しあれ。

後、私の6Rはダンパーが少しヘタってきたかなと思っています。
元々、モンローのダンパーも含めて基本性能はそんなに高くないので
ショップお薦めのKWに換装しようかなと思っています。

色々、種類はあるようですが、I−Phoneで減衰調整出来る仕様もあるようです。
結構いい値段しますが・・・入れ換えましたら感想含めてお知らせします。

ところで、私は今度の7Rは湿式7速DSGになるかな・・・と期待していました。
トルクは420〜450Nm位かなと・・・
パワーは300も実際必要ありませんが、正直トルクはもっと欲しかったですね。
数値上はちょっと期待外れでしたね。

折角の湿式7速DSGをティグアンにしか使わないというのはもったいない話ですね。
このDSGは確かトルク許容が700Nm位まで対応可能だったと記憶しています。
重量、容積とも6速とほとんど変わりませんしね。
何故使わないのでしょうか?

ところで、7のナビですが、新しい情報です。
出所は言えませんが、日本仕様はPanasonic製になる模様です。
既に第1次試作機を実証中で精査しているとの事。

シーメンスにならずに良かったと思っています。
今後の日本仕様のVW車はこれが標準となると思いますよ。

書込番号:16502465

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/08/24 19:45(1年以上前)

panda_kaeruさん、

>も、もしかして、GT-AeとかGT-Rですか?

いえ、私は初代のBFMRに乗っていました。あのWRCスウェディッシュで総合優勝した奴です。あの時は本当に興奮しました。その後もちろんAeにしろRにしろ横目で見てはいたのですが、マツダの資金力がなかったのか、あっという間にスバルや三菱、挙げ句の果てにはトヨタや日産にまで性能的に追い越されがっかりしたのを覚えています。でも自分はBFMRの頃のコンパクト・ハッチバックでツインカムターボ4WDで武装するというコンセプトが好きだったので、BFMRのまま8年くらい乗り続けました。

ファミリア4WD(BFMR)はそれまでのFFやFR車の経験にくらべて、間違いなくコーナリングの速度は上げることが出来ましたが、完全に50-50のデフロック付きでは直進性が強く、また限界は高くなったものの急にグリップが破綻してすっ飛んだときには本当に恐怖でした。ハイパワー4WDの昔の話です。

ところが、そこにR32のスカイラインGT-Rが発表になり、これはコンパクトでもハッチバックでもないけど、直6にツインターボ、アテーサETS(トルクスプリット4WD)、ハイキャス(4WS)、マルチリンクといきなり新技術満載できたので圧倒されました。にもかかわらず、もっと触手が動いたクルマはFRのBMWだったという変わり者です(笑)

長いことBMWにどっぷり浸かっていましたが、いま再びパイパワー4WDに帰ってきました。

書込番号:16503069

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/08/24 20:43(1年以上前)

EA113さん、

お久しぶりです。多スレへのご投稿も楽しく読ませていただいておりました。

>6R楽しんでおられますか?

はい。私の6Rはまだ5000`ぐらいですので、やっとクルマのメカ全体に馴染みが出てきたなと言う程度です。なかなか時間が取れずにロングドライブがまだできていません。これから秋、そして待望の冬(雪道)で存分に味わいたいと待ち望んでいるところです。

>走行距離は40000kmを越えました。

もうDSGオイルとかデフオイルなどの交換はされましたか?時間がかなりかかるらしいですね。

>私がお世話になっているDは何と6Rの試乗車があります。
7GTI(標準車)ももうすぐ試乗車として登録されるようですよ。

すごい!羨ましいです。私のお世話になっているDさんでは、6Rは私を入れて4台売れただけとか(苦笑)しかも私以外の3台に街中で出会ってしまったという(笑)なんとも世間は狭いです。お世話になっているDさんも皆クルマ好きで、ほんとうにお世話になっています。

>ハルデックスパフォーマンスキットというものがあるとは知りませんでしたね。

ハルデックス自身がチューンしているので安心できるパーツです。しかもDCCみたいにエコ、ノーマル、レースと切り替えられます。レースだと後輪への配分を増やしトルク配分のレスポンスがかなり高くなるそうです。ですから7R用の5世代目というのとは少し異なると思いますが、同じメーカーなので5世代目の技術は盛り込まれているでしょう。エコはFFっぽく前輪への配分を増やすもので、高速燃費の向上だそうです。

>私の6Rも当初、ECUチューン(Degital speed等)をする予定でしたが結局辞めました。

私が今検討中なのはデジテックという独系チューナーさんです。どうせ殆ど役立たないピークパワーではなく、常用域のパワーとトルクを燃調とターボ制御で行うというものだそうです。半分程度は本気です(笑)

>しかし、ショップからMOTULを勧められて300VのPOWER(5-40)を使用したところ

すごく参考になりました。確かにオイルでかなり変わるのは私も全く同意します。BMWのとき経験しましたから。ただ指定オイルを短い距離で使うのと比べてどうなのでしょうか?交換サイクルを短くしてやるだけでもかなり効果があるのではないでしょうか?あと、直噴は結構カーボンで不調になりやすいそうです。その点をどうするかですね。

>後、私の6Rはダンパーが少しヘタってきたかなと思っています。

40,000`だと確かにぼちぼちって感じですね。サスは投資に対してのセッティングが難しいので大変ですよね。BMWの時は皆さんザックスのパフォーマンスキットとかお馴染みのビル車高調なんてのが流行ってましたけど、私はアルピナを入れて大満足でした。私にとってはロールをしようが4輪のグリップをきちんと維持したまま恐ろしいほどニュートラルステアに終始するようなサスが好きなんです。

因みに報告ですが、最近DCCの体感が変わってきました。特に著しく変わったのがコンフォートモードで、ピッチングがなくなり、気持ちの良いニュートラルステアになったことです。少しロールするのとダイブ・スクォートがありますが、スポーツ走行をしないときには気持ちいい状態です。逆にノーマルがアンダーになりイマイチ。スポーツは相変わらずコーナリングマシンです(笑)

>パワーは300も実際必要ありませんが、正直トルクはもっと欲しかったですね。

パワーバンドに乗ったとき、6Rでも相当過激なので、欲しいトルクは1500rpm以下ですね。ここが7Rでどの程度上がっているかですけど、ピークを上げたのであまり圧縮比は上げられないから、相変わらずとろいかもです。6RでEA888ベースにしなかったのは当時チューニング耐性が弱かったからと聞いています。今度そのEA888にしたわけで、ニュースによればかなりあちこちに手を入れているようですが、かなりチューニングに苦労されているのではないでしょうか

>折角の湿式7速DSGをティグアンにしか使わないというのはもったいない話ですね。

ウチのポロの7速は確かにスムーズですけど、私は6速ってちょうど良い感じだと思いますね。ギア変化による段差がMTっぽいし、昔の5速MTよりも効率が良いし。

>ところで、7のナビですが、新しい情報です。
出所は言えませんが、日本仕様はPanasonic製になる模様です。

そうですか、7のナビはクルマの機能操作の一部が取り込まれないといけないので難しいですよね。日本向け限定では数量も知れてるのでコスト高になってしまうし(でもメーカーオプションてすごく値段高いけど)。さらには普通の2DINが入らないので、全体の設計がハード的にもゴルフ専用となってしまいます。よく引き受けましたねPanasonic。私の6Rはクラリオンでしたが、あれば2DINがすっぽり入るのでパネルだけは専用でしたがインターフェースは市販モデルと同一でした。
712SDCW同様に2年間無料アップデート付きだといいですね。

書込番号:16503239

ナイスクチコミ!0


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/25 00:16(1年以上前)

RECS施工

LED内臓ヘッドライト デイライトコーディング

E46-330iMさん こんばんは。

結構走られていますね。
6Rライフ楽しんでおられるようで何よりです。

>指定オイルを短い距離で使うのと比べてどうなのでしょうか

VWはOILを継ぎ足しで使う事を奨励していますが個人的には全く納得出来ません。
他のスレでも書いたかもしれませんが、継ぎ足しでいいのはウナギのタレくらいです。
新車時ではDでVW504を1,000kmで交換、その後5,000km毎で交換していました。
指定OILを短いサイクルで交換していましたが、ショップ曰くVW504は悪くはないがそう良くもないとの事。
MOTULとの性能差は確実に感じます。

実は私は実家が大阪でプライベートで帰った時でも、仕事でも関西にはよく出ますので
宝塚にある「BASIS」というVW、AUDIをメインとしているショップにお世話になっています。
ベンツにも造詣は深く、最近はBMWも多数手がけていますね。
作業ブログもありますので参考になる記事多いと思いますよ。

MOTULのOIL交換費用は純正より少し高い程度であまり変わりません。
VW504の場合はDでフィルター交換して約15,000円程度ですが、
MOTUL300V-POWER(2L缶×3)でフィルター交換して約20,000円です。
1L余りますので次回は4Lだけの購入となりこの場合は約17,000円となります。

ただ、Rの場合は無償の交換サイクル(名前忘れました)に入っておりまして
この場合は15,000km毎のOIL交換は無料となっています。
これはTOURANのOIL交換でうまく利用させてもらっています。

>直噴は結構カーボンで不調になりやすいそうです。

これは先程も書きましたが、RECS(WAKO’S)がカーボン洗浄剤となります。
まるで人間の点滴のようですが、インテークから注入します・・・施工写真添付しますのでご参照ください。
これは効果大です・・・酷いのになると空ぶかしでマフラーからは白い煙がモクモク出ますよ。
OILと同時交換で20,000km毎の施工を勧めていますね。
これは20,000km位で是非施工されてください。
この事をお世話になっているDに話をしたら、RECSを取り扱いをして頂ける事になりそうです。

進化剤はシリンダー内をコーティングするものでこれもOIL交換時に施工しました。
名前は怪しそうですが、確かに効果は感じました・・・3回施工してコンプリートとの事。
私は2回施工していますのであと1回です。

>もうDSGオイルとかデフオイルなどの交換はされましたか?

実は6速DSGは当初からパドルでシフトダウンして3速でギア抜けが発生して3,100kmでメカトロを交換しています。
その後DSGは快調でしたが、32,000km時に同じ症状が発生。
結果、ミッション本体ごと35,000km時に交換しましたのでこれのOILは交換しておりません。
そう言えばデフオイルは交換していませんね・・・先日ショップでegOIL交換した際でもその話は出なかったですね。
ありがとうございます・・・一度聞いてみます。
DSGのOIL交換はOILを冷却して交換するので3時間〜4時間適度かかるそうです。
特にこの時期の夏場の交換が大変だと聞きました。

>欲しいトルクは1500rpm以下ですね。

全く同感です・・・ですので、私はOKADAプラズマダイレクトに交換しました。
低回転域からアクセルのツキが良くなったので結果ECUチューンを辞めました。
先日、40,000kmを越えたのでOIL交換時にプラグを交換しました。
外したプラグをみるとBOSCH製でしたよ。

交換したプラグはショップお薦めのHKS製(製造はNGK)のM35iで熱価は7番。
0.6mmイリジウム合金中心電極の製品です。
交換後、より低回転域からのアクセルのツキが良くなりました・・・燃費はあまり変わりませんが・・・
今は結構気持ちいいフケ上がりを楽しんでいます。

6Rの足回りですが、2013年式と私の2011年式では明らかにセッティングが違いますね。
2013年式のほうがどのモードでもスムーズにダンパーが作動している感あります。
熟成されてきたという感じしますね・・・特に6Rの最後の年式ですからね。

実は別のTOURANは現在145,000km走行しておりまして現在のダンパーはビルのエナペタルで3SET目です。
純正装着をいれると4SET目になりますが、とにかくエナペタルは恐ろしくスムーズですね。
VWのチーフメカニックをしてダンパーの作動音が聞こえないと言われています。
純正のザックスの作動音はよく聞こえるそうです・・・私には歳なのか中々分かりませんが・・・

6Rの足回りはDCCですが、電子制御を取り外してエナペタルで特注しようかなとも思っています。
KWも捨てがたいし・・・正直悩んでいます。
ちなみに純正で交換すると25万円との事です。

>待望の冬(雪道)で・・・

現在、私は積雪地域におりますが、積雪時、通常走行時でもRの場合はESPの作動ランプがあまり点滅しません。
9NBBYのPOLO、TOURANはFFですので、通常走行時でも雪道はひんぱんに
ESPのランプが点滅しています・・・結構、制御が入っているという感じがします。
Rの場合はそのくらいスムーズに4MOTIONになっているんだなと感じます。
雪道でも振り回しても結構面白いですよ・・この場合はESPそこそこ作動します。

また、冬タイヤはミシュランX−ICE2を3台とも装着しています。
Rの購入年には3は発売されず泣く泣く2を購入しました。
X−ICEはお薦めできるタイヤですね。

最後にハルデックスパフォーマンスキットの情報ありがとうございました。
ショップと相談してみます。

書込番号:16504104

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/08/25 13:32(1年以上前)

EA113さん、

こんにちは。

写真有り難うございます。右側のツブツブLED DRLは私もチョット興味があるのですが、あれってHELLAもしくは独純正のだと思いますが、左側通行用に配光できるのですか?少し調べてみるとコーディングで左右切り替えが出来るとかの情報があったのですが確かでしょうか?あと、あのツブツブはDRL用と言われていますが、POLOなどではポジションに使われていますよね?標準のバンパーLEDのポジションをDRLにしてツブツブをポジションにするなんてことはできないでしょうか?

>VWはOILを継ぎ足しで使う事を奨励していますが個人的には全く納得出来ません。

私も同感です。でもVWて私の経験では一番オイルを消費してしまうようです。実は4,500`あたりでオイルゲージが一番下の方に来てしまい、Dへ出かけて相談した結果、思い切って交換してしまいました。元々5,000`で交換を予定したので、継ぎ足してもすぐ交換では・・・VWでは2,000キロ毎に継ぎ足すように指示があるそうですね。

BASISさんの情報有り難うございます。是非参考にさせていただきます。

ワコーズの商品はいろいろ話題になっているようです。実はポロの方のエアコンの効きがイマイチかなと思っているので、エアコン用の添加剤を入れようかなと思っていたところです。

>そう言えばデフオイルは交換していませんね・・・先日ショップでegOIL交換した際でもその話は出なかったですね。

一般的にデフオイルとATオイルは同時で、だいたい25,000`〜30,000`で交換というのが今までBMWでずっと続けてきたことです。DSGについても聞いてみると距離数は似たようなものだったので、同じように続けようと思っています。

>全く同感です・・・ですので、私はOKADAプラズマダイレクトに交換しました。

プラズマダイレクトはBMWの時から装着していて体感しておりましたので、今回6R購入後も早速取り付けてあります。ただショップさんなどと話してみると、イリジウムと標準のプラグでの差は殆どないということだったのでプラグは入れ替えていません。BMWのときはイリジウム使ってました。ただ同時交換したのでプラグの効果はわかりません。ついでに、プラズマダイレクトの効果に惚れてしまっていたので、我が家のポロにもプラズマダイレクトを取り付けてます。ただ1.2TSIはダイレクト・イグニッションではないので、トランジスタ・イグナイタの部分を交換します。それでプラズマダイレクトっていう商品もおかしな話ですが、それでも確かに効果はあると思います(思いたい)。

プラズマダイレクトを入れてもBMWのNAエンジンほどには驚かなかったので、まだECUチューンを考えているという状況です。まだ新車同様なので当たり前ですが、この状態で2,000rpmを超えるとその回転上昇は凄いを超えて凄まじいという表現の方が正しいと思います。

>2013年式のほうがどのモードでもスムーズにダンパーが作動している感あります。

DSG同様にDCCも進化の途上ですからね〜。ハード部分での変更がないなら各部のコンピュータのソフトだけでもバージョンアップしてくれたらいいのにね。

まあともかく、6Rサスを問題にするなら私はあのバネにあると思いますよ、ダンパーよりも。今は取り敢えずDCCを楽しんでいますが、取り替えるときはまずバネから選び出すと思います。いずれにしても6Rは出荷台数が少ないせいか、チューニングパーツがそれほど多くないのが問題です。

>ちなみに純正で交換すると25万円との事です。

まあ、そのようなものでしょうね。


>現在、私は積雪地域におりますが、積雪時、通常走行時でもRの場合はESPの作動ランプがあまり点滅しません。

雪国にお住まいですか!それなら確かに4MOTIONは必須かもしれませんね。でも最近のESPなども結構良くできているので、BMWに乗っていたときもFRの割にはドカ雪まっただ中の道も何度か走りましたがESP同様の機能に助けられて車体はびくともしませんでした。ただESPが頻繁に点灯する状況ではパワーが路面に伝達されませんので、やっぱりアベレージの高い走行には4MOTIONだと思っています。

>また、冬タイヤはミシュランX−ICE2を3台とも装着しています。

私はBSブリザック一択です(笑)

ハルデックスのパフォーマンスパーツについての情報は以下のリンクをご覧ください。
たぶんここが輸入総代理店だと思います。

http://www.sors.jp/haldex/index.html

書込番号:16505744

ナイスクチコミ!0


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/25 17:09(1年以上前)

E46-330iMさん こんにちは。

>左側通行用に配光できるのですか?

日本仕様はUK仕様と同等との事で左側通行専用になっています。
配光パターンの切れ方が違いますのでコーディングで左右を切り替えするものではありません。
製造はHELLA(ヘラー)が担当しています。
製品は2種類あります・・・純正と社外品ですが、製造メーカーは同じです。
VW純正品番が刻印されているか、いないかの違いですね。

よく似た話は昔、アイシン精機が製造していたクラッチディスクがありました。
35年ほど前ですが、ここの愛知県の工場に見学に行きましたが、製造ラインは同じで最後にY字に別れていました。
ここでトヨタ純正品は純正品番を刻印されて、トヨタのパッケージに梱包されます。
もう一方のラインは社外品番の刻印がされて、社外品のパッケージに梱包されます。
中身は全く同じですが、何故か価格が違うんですね。(社外品の方が安い!)

よく似た事は海外でもやっているんだと思いました。

>バンパーLEDのポジションをDRLにしてツブツブをポジションにするなんてことはできないでしょうか?

コーディングする事が前提ですが、ライトS/Wはオートの状態で動作します。
私の場合は元々の2か所の横バーのLEDとヘッドライト内のLEDの左右計4か所が点灯するようにしています。
日中の明るい時はこの4か所がDRLで点灯します。
指示器を出した場合はその方向のDRLが減光されます・・・右折の場合は運転席側のDRLが減光されます。
トンネルなどに入ればDRLは自動的にポジションランプの明るさまで減光されてヘッドライトが点灯します。

このため、お尋ねされているバンパー内の横バーのLEDのみをDRLにして、
ヘッドライト内のLEDをポジションのみにする事は恐らく難しいのではと思います。
取付時に言われたのが、2個、もしくは4個点灯のどちらかを選択する事でした。

また、法規上は偶数個が点灯していれば問題無しとの事でした。
お尋ねされている場合は新規で配線を引きなおす事になるかも知れませんね。

ところで、6Rはフォグランプがありません。
フロントバンパーの助手席側にサブラジエターがありこれが為にGTI等の位置に取付する事が出来なかったと思います。
実はこのバンパー内の横バーのLEDをフォグランプに何とか変えたいと思っています。
でショップと色々相談していますが、中々良いアイデアがありません。(泣)

HELLAはmaniacsでも取り扱いされていますが、製品の出荷のみはしておられません。
基本は横浜のmaniacs STADIUMのみの取付という事でしたが、
私の場合は遠方で遠いのでDに話を通して頂きましてDで取付して頂きました・・・店長には感謝しています。
金額も通常のヘッドライトとほとんど一緒と言われていましたよ。
maniacsさんでは他でも多くの小物でお世話になりましたね。

ところで、DRLは140km以上の速度で10秒以上走行するとキャンセルされて動作しなくなります。
この場合はその状態で60km以下にスピードを落として何十秒か(時間忘れました)走行すると復帰、
また、車両を停止してエンジン切って再始動すると復帰します。
また、コーディングで140km以上でも動作するよう出来ます。
私は140km以上でも動作するようにこれをキャンセルするコーディングしてもらっています。

>VWて私の経験では一番オイルを消費してしまうようです

私の場合も10,000kmまではエンジンOILの消費量は多かったですね。
1,000km走行で大体100cc程度消費していました。
ですので、5,000km走行していれば確実に500ccは減っていましたね。
OILのランプ点灯は大体上限から700cc減ると点灯するそうです・・・これが下限との事でした。

でも、距離が10,000kmを越えたあたりから何故かOIL消費量はぐっと減りましたよ。
先日、8月のOIL交換は5,300km走行していましたが、OILは約200cc程度の減りだったとメカの方が言われていました。
OILはMOTUL300V−POWERです。

恐らく、E46-330iMさんの6Rも10,000kmを越えたあたりから変化あると思います。

BASISさんはいい腕されていると思います・・・私も若い頃は車業界に身を置いていましたので見てると分かります。
関西はもとより、車のナンバーを見てると九州、四国、中部、そして私の北陸からも結構来られていますね。
関東はVW、AUDIを得意とされているショップさんはより多いと思いますので
Dとは違い専門ショップならでは提案をしてくれると思います。
でも私がお世話になっているDは専門ショップに近いですね。

>6Rサスを問題にするなら私はあのバネにあると思いますよ

全く同感ですね・・・ですので倒立式ではありませんが、多分KW製の製品にすると思います。

ハルデックスの情報ありがとうございました。
本気で考えています。
でも仕事でバタバタしているのでいつになるやら・・・です。

書込番号:16506352

ナイスクチコミ!1


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/25 18:20(1年以上前)

E46-330iMさん、こんばんは。

>私がそれでも6Rを決めたのは、以前にファミア4WDというラリーベースのハッチバックに乗っていて、スポーツ4WDが持>つオールウエザーで驚くほど高い安定性を知っていたからです。
懐かしいですね、ファミア4WD。
マツダのショールームに見に行ったことがあります。
当時の給料では購入は困難で諦めた記憶があります。
また、GOLFに乗る前はレガシィに長く乗っていたスバリストだったので、4WDのオールウェザーの安定性はよく分かります。


>私は末期車購入なので、今度出る7GTIを値引きなしで買うような価格で手に入れられましたから、やっぱり末期の在庫>車狙いはいいかもです。
私も同じく熟成した末期車が良いと思います。
5 GTI、6 GTIと乗り継いで来ましたが、どちらも末期車です。

書込番号:16506577

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/08/25 19:22(1年以上前)

EA113さん、こんばんは。

>配光パターンの切れ方が違いますのでコーディングで左右を切り替えするものではありません。

ですよね〜やっぱり。私も変だとは思っていました。

>お尋ねされている場合は新規で配線を引きなおす事になるかも知れませんね。

私的にはポロと同じようにしたいのですが・・・まだ熟考が必要みたいですね。

>ところで、6Rはフォグランプがありません。
フロントバンパーの助手席側にサブラジエターがありこれが為にGTI等の位置に取付する事が出来なかったと思います。

そのことは私も最初から悩んでいました。購入前からです。バンパーLEDも考えましたがフォグとして光量的に実用にならないのではないかとこれはあきらめました。無理だとは思いますが、フロントウインカーをレンズごとフォグ化してしまうような荒技はないのかと半分本気で考えてます(笑)。フロントバンパー助手席側にあるのはインタークーラーではないでしょうか?ある千葉県のショップでTSIのようなフォグを埋め込む荒技がブログに載っていたので問い合わせてみたのですが、あまりの大工事なので商品化はあきらめたそうです。今は小型のフォグをバンパー内側に仕込むのはどうかなと考えているところです。しっかりしたステーで固定できる方法さえあれば、ラジエターが少し隠れてしまうけどまあ許容範囲かも知れませんので。ちょうど最近のパトカーの赤色点滅ライトがバンパー奥に仕込んである、あのやり方です。

>基本は横浜のmaniacs STADIUMのみの取付という事でしたが、

maniacsさんは私もお世話になっています。あと神戸のFob Shrunkさんとか神奈川のアユミ電機さんとか、探せば関西にもまだショップはあるようですけど。

>私は140km以上でも動作するようにこれをキャンセルするコーディングしてもらっています。

140km/h以上はちょっとという速度域なので、私はこれは変える予定はありません。DRL化しても変えないと思います。もっとも私の6RはバンパーLEDのDRL化は運転席のMMIで変更できます。

>5,000km走行していれば確実に500ccは減っていましたね。
OILのランプ点灯は大体上限から700cc減ると点灯するそうです・・・これが下限との事でした。

ちょうど私もこのくらいでした。でもびっくりしました。しかもDには継ぎ足し用(継ぎ足しはしないつもりですが)のオイル缶(少量サイズ)は置いていないらしく、どうするのかって感じです。

>距離が10,000kmを越えたあたりから何故かOIL消費量はぐっと減りましたよ。

これは嬉しい情報です。私の6Rも減らなくなると嬉しいです。

>関東はVW、AUDIを得意とされているショップさんはより多いと思いますので

それが、比較的神奈川県に集中していまして、私のところからは距離があって困っています。もっともBMWのときもStudieさんという有名なショップにお世話になっていましたが、これがまた新横浜とか府中とかでしたから、たいへんです。必要なことはまとめてお願いしてしまいますが、金額もかかるし作業時間もまとめただけかかるので閉口しています。

書込番号:16506774

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/08/25 19:43(1年以上前)

SARTRIALさん、こんばんは。

>当時の給料では購入は困難で諦めた記憶があります。

ファミリア4WDは一時期ラリーやダートラなどを総なめしましたが、ゴルフRと同じくファミリア購買層からすれば対象外だったので台数的には殆ど売れなかったと思います。なので社外パーツも少なくまともにチューンも出来ませんでした。しかも初期のB6ターボエンジンは材料の設計強度が足りなかったようで、クランクシャフトが折れるというとんでもないリコールがありました。実は私はそのリコール前に公道上でシャフトが折れて立ち往生してしまったのです。無償でコンプリートエンジンを丸ごと交換してもらいましたが、ほんとうにびっくりしました、なんていう事実もあったのです。

思い出しますが、Familiaというエンブレムが野暮ったくて、欧州向けのMazda 323というエンブレムを手に入れて付け替えて走ってました。MazdaSPEEDのステッカーもさりげなく貼ったりして(笑)。どうせならいっそのことWRCカラーに塗り替えれば良かった(ていうかWRCカラーのGT-Aも発売されましたが、それはバケットシートの仕様がひどかったのでパス)。

でも今の基準では価格的には安かったです。今ならトレンドラインを買う予算で十分買えましたから(笑)7Rを購入する予算なら2台買えたかも知れません(笑)まあ大昔の話で、私も薄給だったため購入には苦労しました。

書込番号:16506855

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/08/25 23:57(1年以上前)

autoblogにもう少し詳しい情報が載っています。

http://jp.autoblog.com/2013/08/21/volkswagen-4th-golf-r-revealed/

【EA888に手を加えた場所】
エキゾーストバルブ、バルブシート、バルブスプリング、
ピストン、高圧インジェクションバルブ、ターボチャージャーなど

※やはり、かなり手を加えていますね。6RでEA888採用を見送ったので、
 長い時間をかけて取り組めたのでしょう。やはり内容的には過給圧
 を上げているものと思われます。あとはできるだけ圧縮比を上げたい
 はずなので、どこまでそれが成功しているかですね。GTI程度になっ
 ていれば大成功です。

【燃費の改善】
6Rの11.9km/Lから14.5km/Lへ。
フル電子制御クーラントコントロールによる温度管理によるもの
(これ何でしょうね?)

【動力伝達部、トラクション制御、サスペンション等】
ハルデックスを第5世代に。100:0から0:100まで可変に。
EDS(エレクトロ・デファレンシャルロック:システム)搭載
XDS+(電子制御ディファレンシャルロック・システム)搭載
ESCにスポーツモードと完全OFF機能設定

※デフロックを何で2種類も搭載したのでしょうか?EDSはスリップ
 によるトルク伝達ロスを回避すると言うことは、雪道用?XDS+は
 GTI同様コーナリング制御です。
※ESC,XDS+,ESC,そしてハルデックス4Motionといくつもの姿勢制御
 装置が複雑に絡み合っているようです。もし完璧にセッティング
 されているならかなり強力ですが、殆ど破綻をしなくなるため
 ドライバーによっては『安定しすぎてつまらない』クルマになっ
 ている可能性もあるかもしれません。

前ストラット、後マルチリンクで6Rと同じ構成

ローダウン量は20mmで、6Rの方がダウン量が大きいみたいです。
スプリングとスタビライザーはあまり硬すぎないように設定。
(これは正解です。6Rのバネは硬すぎます)

DCCはなんとオプション!6R同様コンフォート、ノーマル、スポーツの3段階。
(これはスペックダウンではないでしょうか)

ドライビング・プロフィールセレクター搭載
エコ、ノーマル、インディビデュアル、レースの4モード
(エンジンレスポンスやDSGシフトポイントなどを切り替え可能。これは買いです!)

【タイヤ・ホイール】
標準:18インチCadizホイール+225/45R18タイヤ
OP:Cadizデザインで19インチ。他に軽量Pretoriaホイール(何でしょうこれ?)

19インチで45てことは外周は6Rよりも大きいんですか?19インチで40てことでしょうか?
ますますタイヤ交換費用とかスタッドレスにお金がかかりそうです。

【ブレーキ】
フロント:340mmx30mmディスク(当然ベンチレーテッドでしょう)に60mmピストン
リア:310mmx22mmに42mmピストン
※これはほとんど6Rと同じですね。

【内装】
シート:アルカンターラ/ファブリックのスポーツシート
    オプションでレザーシート(これはスペックダウン?)
メーター:最高320km/h (これはやり過ぎ)

【ボディーカラー】
ラピス・ブルーメタリック(R専用色)ほか全8色
※たぶん国内導入は色数は限られる可能性も。6Rも限定されていました。

【デリバリーと価格】
欧州では2013年第4四半期
価格は独本国で38,325ユーロ(約500万円)から。

本国でこの価格だと、国内導入時はどうなるのでしょうか。うまくすれば
来年3月ころには入ってくるかも知れないけど、やはり消費税にひっかかり
そうですね。そういう意味では乗り出し価格は5Rの時より上がるかも知れ
ないですね。
   

書込番号:16507972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ナビ付きが1ヶ月遅れる!?

2013/08/16 15:39(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

HLの仮申し込みをして車を抑えてもらいました。パシフィックブルーでDCC無しナビ付きです。まだ生産には入っていないのですが、当初12月には納車されそうとのことでした。その後、同じナビを積む新A3のチェックが1ヶ月遅れているようで、その影響がゴルフにも及ぶようです。下取り車への影響は最小限にしてくれるようですが、下手すると年を越してしまうかもしれません。
ゴルフ7はナビが鬼門ですね。

書込番号:16475800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 21:13(1年以上前)

2001年の1月から乗ってるシビックが年末に車検切れで、それ迄になんとか間に合えばと思ってました。ダメなら見送るつもりでしたが、エアコンが壊れてディーラーに修理に10万以上かかると言われ、後が無い私には残念過ぎる情報です。諦めてオンダッシュでと思うも、本国のインダッシュを見てしまってからでは‥‥。何とかならんのでしょうかね。

書込番号:16476783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/17 00:45(1年以上前)

MINI1300さん>

>ゴルフ7はナビが鬼門ですね。

そうですね。当初ディーラーで聞いてた話では、日本に入ってくるのが9月頃か10月といった話もありました。
また、私にとっては、やはりスマートキーの導入も遅れているのもネックとなりました。

私は、初のVW車としてずっとGTIを狙ってましたが、年内には入ってきそうですが、ナビとか不明な点も多く、また納車時期とかが不明につき、現在乗ってますA4の下取りがVWでは、他より50万円くらい低い。値引きも期待できない。納期も未定。
A3も考えたのですが、今がA4ですが他のメーカーの車に乗りたいなという気持ちもあり浮気しました。

という事で、DセグからCセグへのダウンサイジングを考えていたのですが、辛抱できずに、少し前にBMのF30を契約してしまいました。GTIにナビ等のオプションを色々つけてと、下取りと値引きで3桁近く優位なBM。最終的にF30 Mスポが無難かなと…(総支払額もGTIと大きな差がなさそうに思えまして…)

最初からちゃんと、インダッシュナビとスマートキーが導入されていれば、GOLF7を購入していたと思います。試乗しても素晴らしい車と感じましたので、色々なドタバタが残念でなりません。

この次こそは、GOLF8にでも乗りたいと思っています^_^;;

書込番号:16477569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/08/17 09:58(1年以上前)

インダッシュナビ納車待ちの私としては何とも・・・
そもそも寺の担当が一切連絡くれない。
納期ズレ、仕様変更等些細な事でも連絡くれと念を押したのに。
キャンセルして別寺にしようかなぁ

ところで、スマートキーって搭載予定あるのかな?
現状のプッシュスタートはあまり意味がない気がして
要らないと思ってるんだけど
キー刺してからコンソールのボタン押すんじゃないのかな?

書込番号:16478383

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/17 10:48(1年以上前)

私は、GOLF 6 GTIに乗り換えて一ヶ月目です。
7は6の面影を残しながら更にスタイリッシュで良いクルマですね。


・MINI1300さん
>ゴルフ7はナビが鬼門ですね。
そうですね、でも妥協せずインダッシュナビには拘りたいところですね。

・くまじるしさん
>エアコンが壊れてディーラーに修理に10万以上かかると言われ、後が無い私には残念過ぎる情報です。
この時期エアコン故障はつらいですね。
7の状況は詳しくないのですが、ディーラーオプションのオンダッシュナビがあれば良いのにと思います。

・obaoさん
>初のVW車としてずっとGTIを狙ってました
7のGTIどんな車に仕上がってくるか、私も興味があります。
BMW F30にされたのですね。後輩が乗っていますが良いクルマで羨ましいです。

・ぱぶろふ37さん
>そもそも寺の担当が一切連絡くれない。
ディーラーの担当者さんとは長い付き合いになるので信頼関係を築けないのでは、困ったものですね。
クルマ購入後VWから来るアンケートがありますが、このアンケートで悪い回答をすると、VWジャパンからそのディーラーへの卸価格に影響が出るそうです。(私のディーラー担当者から聞いた話です。)

書込番号:16478557

ナイスクチコミ!1


Clip-Artさん
クチコミ投稿数:31件

2013/08/17 13:58(1年以上前)

自分は最初からインダッシュナビ付は来年1月(以降)と言われています。年内12月になる可能性がないわけではないけれど、今の段階では1月と思っておいてくれ、と。

書込番号:16479134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/20 16:43(1年以上前)

私もHLインダッシュ・ピュアホワイト・DCC無しを7月に注文しました
担当からは、早ければ年内ですが全く読めないので越年覚悟…と言われておりますので、呑気に待ってます
下取りの2011年クロスポロが2月に車検ですが、下取りについても越年すると価格が下がることが多いので、早めに代車を出すと思います…と
その頃には本命だったヴァリアントもアナウンスされてますね(笑)
ちなみに値引きは無いです
なにぶんインダッシュ鬼門ですよねぇ
まだ詳細が判ってないから、走行中操作する為のキャンセラーとかもどうなる事やら?と言われております

どうせ納車は2014年モデルでしょうし、仕様も変わってるかもしれませんね
クロスポロの時はシフトレバー形状が変わってました

買取屋に売るつもりだと非常に計画しづらい時期ですね

書込番号:16489514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度4

2013/08/20 19:52(1年以上前)

皆さん

スレ主なのにレスポンス悪く申し訳ありませんでした。
7月初めに聞いた情報ですと、GTIの日本仕様は7月に生産に入り、9月ー10月の船で入って来るようです。当初予定より早くなっています。
DCC(18インチホイールのため21万円くらい)、ナビ付きで400万円超え。
これがインダッシュナビなら嬉しいのですが、今度営業さんに聞いておきます。

書込番号:16490035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

7thゴルフのドアの閉まる音について。

2013/08/13 22:53(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:145件

こんにちは。別のスレッドでは皆様に沢山のご返信を頂き大変有り難うございました。


さて、過日久々にゴルフ 7の実車に触れて、感じた点が有ります。


それは、ドアを閉めた際の音について明らかに重厚感が薄れてしまった事です。


何を細かい事を気にしてるんだかなぁ。と言われてしまえばそれまでなのですが、私の様に旧型か


らの買い換えを行う可能性が多少なりともある者からしてみると、結構大事な部分かとも思います。


勿論、7thゴルフは、大変素晴らしい車なのですが、ファンならではの粗探しをした次第。


評論家でもない私が言うのもおこがましいのですが、歴代、当該車種の魅力は「目に見えない部分にコストが掛かっている事を体感出来る。」所に有ったと思っています。


そしてドアの閉まる音1つにもそれが現れていたのではないかと。(ドアヒンジのゴツさは、目に見える部分な訳ですが、それも小振りになった気が。)


レビューで、ゴルフを白物家電と評されている方もいらっしゃいますが、先代以前の車両を所有するオ−ナ−は、「コスト

ダウンを感じつつも依然同クラスの中では世界最高品質」との認識で7thゴルフを購入するのでしょうか。


個人的には、コストカットの分をお化粧直しにではなく、てんこ盛りの安全装備に転嫁したメーカ−には脱帽ですが。


皆様はどの様にお感じになられましたか。


私の思い違いでしたらお許しください。(ドアの閉まる音は、屋内で確認しました。)




書込番号:16466741

ナイスクチコミ!5


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/13 23:04(1年以上前)

コストダウンというよりは軽量化の影響かと

書込番号:16466787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2013/08/13 23:27(1年以上前)

jjmさん、こんばんは。
早速のご返信有り難うございました。

成る程、成る程。軽量化 という基本的な事に気付かず恥ずかしいです。 (T_T)。

書込番号:16466866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2013/08/13 23:49(1年以上前)

7試乗しました。
ドアの音が軽くなったかな?と思いました。
いろいろ、進化はしているとは思いますが、欲しいがMAXにならなかった!!
残念でした。(営業さんが、感じ悪くて、さらに↓)

様子をみている所です。

書込番号:16466953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2013/08/13 23:54(1年以上前)

2013もぐらまんさん、こんばんは。ご返信有り難うございました。


やはり、私の勘違いでは
ありませんでしたか。

書込番号:16466975

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/14 07:17(1年以上前)

新型がデビューすると旧型に乗っている(別車種だけど私も)ユーザーは新型の粗を探したくなるものです。
981なんかメディアではべた褒め中ですけど、あれじゃ991のほうが欲しくなるような設定が随所に見られますよ(笑)。
ところで国産車で旧型のほうが良かったといわれるクルマはめっきりと無くなりましたねえ。

書込番号:16467534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2013/08/14 07:32(1年以上前)

JTB48さん、こんにちは。
>新型がデビューすると旧型に乗っている(別車種だけど私も)ユーザーは新型の粗を探したくなるものです。

を聞いて安心しました(笑)。

私の場合、何とか粗を探して購入意欲を少しでも抑えようとしているところがあるのですが(^-^;)。そうしないとお金が幾ら掛かるか分かりませんので。

逆に世の中には、(新型ゴルフに対して)「欠陥が少なすぎて購入意欲がわかない。」と思っている方もいるのだと最近(ネット上である方のレポートを読んで)知りました。




書込番号:16467565

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/14 07:45(1年以上前)

私の記憶では、リーマンショック以降、自動車メーカーはクルマの製造コストを細かく管理して低減化する動きを加速していると思います。
今度のGOLF 7の共用化シャシーもその現れだと思います。

GOLF5から6に乗り換えたとき、あからさまなコストダウン(リアハッチのヒンジの作り・燃料コックを開ける機能の簡略化等)にガックリした覚えがあります。

書込番号:16467586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2013/08/14 07:57(1年以上前)

SARTORIALさん、こんにちは。

>GOLF5から6に乗り換えたとき、あからさまなコストダウン(リアハッチのヒンジの作り・燃料コックを開ける機能の簡略化等)にガックリした覚えがあります。

について、私も雑誌で史上最もコストの掛かっていたゴルフは5である旨の記事を目にした事有ります。

SARTORIALさんは、実際に当該車両を所有し、それを体感されていた訳ですね。




書込番号:16467609

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2013/08/14 10:21(1年以上前)

「ボンッ!」って金庫のような扉の閉まり方ををするクルマってまだあるんでしょうかね。

ドアに頼る必要なくボディ剛性や乗員の安全を確保できる技術が確立していますからね。

燃費悪化に直結しますから無駄に重くする必要はないですし。

確かホンダのN-ONEがドアの閉まる「音質」には拘った、と開発者のコメントを読んだことはあります。

書込番号:16467990

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/14 11:11(1年以上前)

>ドアを閉めた際の音について明らかに重厚感が薄れてしまった事です。

重厚感=高級とかコストが‥とかて考えて、ナンセンスだと思うけどな

自分は高級な車ほど、スムーズに静かに軽〜く閉まってもらいたいけどな〜

書込番号:16468146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/14 11:19(1年以上前)

6のドアヒンジボルトの一つが直ぐに緩んで難儀してます。
(過去に勿論ドア交換など無し)
7はヒンジの形が今までと全く変わってますね。

書込番号:16468171

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/14 11:33(1年以上前)

>ドアヒンジボルトの一つが直ぐに緩んで難儀して ます。

ロックタイトなど緩み止めを塗布してもダメですか?

http://www.loctite.jp/loctite-japan.htm

しっかり規定トルクで締めていますか?
作業がし難かったらドアヒンジレンチを購入し、締めることをオススメします。

書込番号:16468226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/14 11:57(1年以上前)

JFEさん有り難う御座います。
取り敢えず普通のレンチを使い自分で締めた上、
何度かディーラーさんに御願いしてるのですが、ダメなんです。
スレ主さん失礼しました。

書込番号:16468295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2013/08/14 16:34(1年以上前)

JFEさん、こんにちは。
>重厚感=高級とかコストが‥とかて考えて、ナンセンスだと思うけどな

については、確かに私の主観で語っている部分なので、異なるご意見を頂戴出来て参考になりました。

以前、「メーカ−はドアの閉まる音についても研究している。」との話を聞いた事があったため、

(新型ゴルフのドアの閉まる音を聞いた時、)その辺りの拘りは持たなく なったのかなと、思った

のも確かなのですが。

書込番号:16468905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/14 23:47(1年以上前)

分かる気がします・・・・
購入はしていませんが、試乗のたびにそこは気になりますね。

パサート、ゴルフヴァリアントYと比較しても静粛性は増していますが重厚感というのでしょうか・・・
そこは欠けている感じがします。
特に試乗の際に、ドアの開閉時に感じる想いは理解できますね。

他の方のコメントでもありましたが、MQBの影響ですかね?
高速試乗もしましたが、良いんですが限界点が低い、今まであったある速度に達するとグッと地に足が着く感じが薄れている感じもありました・・・

Yのヴァリアントでもある程度の速度においてはグッと足が吸いつく感じはありしっかり踏んでいけますが、Zゴルフの際は、高速走行時においてはある程度はしっかりとしてくれますが、Yヴァリアントと比較するとドライバーがコントロールしなくてはいけないのかなと思いました。

何度か試乗しましたが、しっくりと来ずにZは一時保留にしてあります。

書込番号:16470337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/15 01:12(1年以上前)

>>ともちぐさん

>高速試乗もしましたが、良いんですが限界点が低い、今まであったある速度に達するとグッと地に足が着く感じが薄れている感じもありました・・・

当方高速試乗していませんし、あくまで雑誌に書いてあった事をそのまま書きますが
高速安定性については「レーンキープアシストシステム」を切ると良くなったと書いてありました。
結論として、セッティング的に如何なもんかとか何とか。

何度もご試乗されている様子なので、次試して欲しいのですが。

書込番号:16470564

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/15 14:27(1年以上前)

平成の寅さんさん、こんにちは。

GOLF 5 GTIの末期モデルに乗っていました。
GOLF 4はラグジュアリー感にコストをかけ、GOLF 5は、走りにコストをかけたと言われています。
私も雑誌で得た情報ですが、売れば売る程利益が減るくらいコストのかかったクルマだったそうです。

その後、トヨタのHVに乗り換えたのですが、あまりの非力さと運転を楽しめないクルマだったため、またVWに戻って今は6 GTIに乗り満足しています。

書込番号:16472092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2013/08/15 23:21(1年以上前)

ともちぐさん、こんばんは。

ご賛同頂き大変有り難うございます。実は、今日も意味もなく自車のドアの開閉を数回繰り返し

音を楽しんでしまいました(^◇^)。


あるプロではない方のレポートに、7thゴルフのハイラインの乗り味は、6thゴルフのコンフォ−トライン


のそれと同じであると書かれており非常に興味を 持ちました。



書込番号:16473780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2013/08/15 23:27(1年以上前)

SARTORIALさん、こんばんは。

私も、国産車の決して少なくない美点を認めつつ、所有欲が湧くのはVW車であったりします。

書込番号:16473802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/08/17 09:44(1年以上前)

ゴルフを貶めるようなことを書いて購入意欲をなくそうとしても、
ゴルフは間違いなくいい車ですし、輸入車で一番売れます。
同クラスでゴルフよりいい車があれば言ってみてください。

書込番号:16478329

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

年度モデル

2013/08/11 10:37(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 may親さん
クチコミ投稿数:5件

昨日、ハイラインDCC付きが納車されました。
納車の際に知ったのですが、私のゴルフ7は2014年モデルだそうです。車台番号の左から10桁目が年度を表すそうで、私のはEでした。2013年モデルはDだそうです。
ナビ無2014年度モデルというのもレア感?があって良いかなと思います。

書込番号:16458695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/11 14:54(1年以上前)

may親さん、こんにちは。

車台番号で何年度モデルか分かるとは、知りませんでした。
早速自分のGOLFも見て見ます。

ナイスな情報ありがとうございました。

書込番号:16459291

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/11 15:56(1年以上前)

欧米のクルマの多くは共通のフォーマットに基いた車体番号を打っていまして、それをVIN CODEと呼んでいます。メーカーの国、メーカー名、車種、モデルイヤー、製造工場などを読み取ることができます。英文字列の途中にZZZとあれば、それは読み飛ばします(VWの場合)が、メーカーによってはここにエンジンの排気量などが入る場合もあります。

VINコードでググると情報は結構出てきますよ。サイトによっては車体番号を入れるとその情報をわかりやすい形で表示してくれるところもありますから、お試し下さい。日本向けのハイライン初期生産車はどこの工場でしたか?

書込番号:16459420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 may親さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/11 17:44(1年以上前)

SARTORIALさん、E46-330iMさん、こんにちは。
11桁目が生産工場を表すそうで、私のはWでした。Wはドイツ本社工場(ウォルフスブルグ)とのことです。

書込番号:16459686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/11 18:54(1年以上前)

やはりそうでしたか。日本向けは量産開始間もないですから。GTIとR以外は少しすると
南アフリカの工場に移管されると思います。

GTIも、もしかするとメキシコ工場へ移管になるかもと言う噂がありますね。Rがもし出たら、
これは最後までウオルフスブルグ製のままになると思います。

書込番号:16459848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/08/25 21:29(1年以上前)

年度改良(コストダウン)なのか
Fバンパーの目玉が平たい四角になってきてるようですね
個人的にはギョロ目好きだったのになぁ・・・

書込番号:16507321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/27 20:06(1年以上前)

先日ディーラーでTLのフラットタイプを見かけてなんだろう?と思いましたが年度改良ですか。
四角い枠のぎょろ目に違和感があったので、私(CL納車待ち)にとっては朗報です。
すっきりしていい感じです。
隣のレーンの大型トラックへの過剰反応の対策になっていれば更に良いのですが・・・。

書込番号:16514160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:9件


DSG シフトインジケーター点滅についての皆様への報告です。

既出でしたらすみません。



09年式 ハイライン(メカトロのリコール未対策)に起こった現象を皆様にご報告。

先日、自宅から出発し、コンビニに行った時の話です。

同乗者が買い物をしている間、私はエンジンを掛けてシフトをパーキングにし、

サイドブレーキを引いて停車していました。

数分後、ふとメーターを見るとシフトインジケーターのPが点滅していました。

これは何かのサインだとは理解しましたが初めての事だったのでそのまま普通に走りだそうとしました。

車は一速から二速に変速せず一速固定のまま回転数だけが上がりました。

シフトはDでSではありません。通常なら二速に入るはずのタイミングなのに一速固定で回転数が上昇。

側道に停車しエンジンを切って暫く様子を見ました。

数分後再びエンジンを掛けたらシフトインジケーターは点滅せず、変速も通常に戻りました。

その後、数日はその症状も出ずたまたまなのかと思いましたが、再び点滅し変速出来ない状態になりました。

その時もエンジンを再起動して復活しましたが、不安なのディーラーに向かいました。

担当者にその状況を伝えたところ

担当者 『エマージェンシーモードになり二速固定になります。』

私のは一速固定なのに…。どうも話が噛み合わないが車両をコンピュターにつないで不具合を見てもらうことに。

担当者 『フォルトが沢山出てますね。メカトロも交換するので明日お越しください。(閉店間際だったので)』

メカトロの交換は私の場合、7月から9月になるとの通知をもらっていたので早くなったので!?良かったような…。

どんなフォルトなのかの説明はしてくれず、聞けば良かったのだがそうもせず翌日へ。

自宅からディーラーに向かう。

シフトインジケーターは点滅せず出発。

一速、二速までは快調だったが三速以降の挙動がおかしい。

四速に入るもスピードが上がらない、アクセルが吸い込まれるような感覚。

DSGが三速と四速を迷ってるような挙動。

そのような状態を繰り返しながらディーラー到着。

車両を預けて徒歩で帰宅。

作業完了後再びディーラーへ。

担当者は不在、別の人からメカトロを交換してフォルトは全て消えてるとの説明を受ける。

その人が持っていた書類(作業書)をちょっと見せて欲しいと言ったが

彼 『お客様に見せるものではありません。』とのこと。

自分の車両にどんな事をしたのか知る権利はあると思うのだが…。

ゴルフは好きだがディーラーがいまいちなので残念です。


メカトロ交換後はシフトインジケーターも点滅せずDSGは快調そのもの。

変速の学習?がリセットされてるのか少しエンジンを引っ張リ気味に変速しているように感じられる。



結論 

シフトインジケーターが一度でも点滅したら出来るだけ早くディーラーに行くことをお勧めします。

エンジンの再起動でその場はなんとかなりますが根本的な解決策ではないのでご注意ください。



ゴルフユーザーの皆様にお役に立てれば何よりです。




誤字は類推して下さい。

ちなみに捨てハンではありません。


書込番号:16374173

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/17 02:11(1年以上前)

日産のセレナC24でも多数の方が
報告されてますが似てますね。
>車は一速から二速に変速せず一速固定のまま回転数だけが上がりました
セレナでは、
ノロノロ状態で走行中トラブルと、topに入り、加速しない
回転数だけが上昇・・・

逆に、スピードが出てる状態でトラブルと、
ローに固定され、急ブレーキのように・・!
(後続車は前方車両のブレーキランプが点灯しないため危険です)

その中に、一部の方の
>シフトインジケーター点滅
を記載されてた方もいらっしゃいました。

ちなみに、日産では現在、8月末までのキャンペーン対応
(キャンペーン対応→顧客にはハガキは着ません**トラブったら来てくださいとのこと
 っていうか、危険な状態・状況に陥るのに、なぜに知らせないのか?)
しかも、部品リペア品ですが無償交換 保守料は徴収とhpに記載されてます
(私の知人は、ルートを通してディーラに報告し保守料は無償となったようです。
 良心的なディーラだったゆえに無償だったのかもしれません。
 他の方々のお話しだと、交渉して半額となったと記載されてます
 こんな状況・状態の車・・リコールだわな?? 運転手どころか、多重衝突に・・)

夏季・冬季の長期休暇やディーラ休日にトラブったら、
運転手は途方にくれます*****

なお、セレナ以外にも
キューブ(Z11) マーチ(k12)では
タイミングチェーン不良で製造メーカーは認めてるとのこと。
しかし、日産はトラブった顧客のみ対応し、
今年8月末までのキャンペーン 以降は有償対応・・・
 警告灯で対応出来ますと言う日産・・
しかし、すでにロッド破損に至った人も居るようです。
→このサイト内、セレナ部門で記載されてました。

マーチk12 タイミングチェーン不具合
 検索で一部の方々が情報を提供されてます

セレナもキューブ・マーチも
メーカーの報告では、お客のオイル交換してない・オイル交換処置に
問題ありとの回答のようです。

しかしながら、
 セレナの国土交通省届出内容を分析すると、
 交換時期になる前にトラブル報告が多数寄せられてました。

 キューブ・マーチは製造メーカーが認めてるのにリコールにしない
日本メーカーの対応とは想えない状況です。
いまだに、知らずに乗ってる方々がいらっしゃる・・
妻には、前方に日産車両があったら避けろ!と伝えてあります^^;
という妻はキューブ・・

>捨てハンではありません
私も、そうですよ。
上記の件は、知人のトラブルがキッカケで調べてました。

書込番号:16374257

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/07/17 08:32(1年以上前)

初心者703さん、有益な情報ありがとうございます。

ディーラーの対応にご不満をお持ちのようですが、早期に直って良かったですね。

シフトインジケーターの点滅が出たらディーラーに直行ですね!了解です。(^^)

書込番号:16374673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/17 20:55(1年以上前)

初心者703さん、迅速な対応でよかったですね。VWは万が一の時にオーナーならではのエマージェンシーサービスもありますし心強いです。

書込番号:16376618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2013/07/17 20:56(1年以上前)

あめっぽさん
ありがとうございました。
皆さん、あめっぽさんは単に似たような事例が有ったと教えて下さったのですからとりあえずお礼を言いましょうよ。

書込番号:16376621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/07/18 00:35(1年以上前)


こんにちは、スレ主の初心者703です。


スレがあらぬ方向に行ってしまい残念です。



SARTORIALさん、デトロイト18さんへ

意外にもメカトロ交換の対応は早くてこの点においてはディーラーには感謝しなければいけませんね。

貴殿のインジケーターが点滅しないことを祈ります。不具合があるのに点滅しないのも困るけど。


あめっぽさんへ、

似たような他車の情報ありがとうございます。知識として役に立ちます。



試作700さんへ、

特に迷惑でもないので大丈夫です。お気遣いありがとうございます。

私も捨てハン呼ばわりされて同じような気持ちになりました。悲しいですね。



また皆様に質問です。スレがあらぬ方向に行ってしまう場合、スレ主は何か出来ることはありますか?

なにぶん、初心者なのでどのような対応が出来るかわかりません。

傍観するしかないのでしょうか。







書込番号:16377553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2013/07/18 16:54(1年以上前)

何故、スレがあらぬ方向へ行くのか、それは非ユーザーのアラシが登場するからです。

スレ建ての段階で非ユーザー・アラシを拒否する旨、明確に示しておけば、アラシでない振りをしたい面々は書き込めないでしょう。

書込番号:16379200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/23 19:20(1年以上前)

私もシフトインジケータがスパナマークで点滅する症状が出ました。昨年9月末に購入したゴルフ6CLMEです。納車1200kmでした。

私の場合、高速のPAで休んだあとエンジンをかけ直した時に発生しました。そのため停止中の発生になります。不審に思いエンジンをかけなおしたところ、点滅は消えました。

翌日ディーラーに報告したところDSGのメカトロニクスでエラーがあった際に起こる症状という話で、あっさり即日交換手配となりました。ディーラーに行ってコンピュータ確認してもらったところ、エラーの内容は1速か3速固定になるエマージェンシーモード発動だそうです(2速固定の場合もあるとのこと)。すぐに代車手配でメカトロ交換してもらえました。

交換以来23000km乗っていますが、同じエラーは出ておりません。今のところ不具合無く乗れております。

私が気になっているのは、たとえば高速走行中にギア固定のトラブルというのはかなりヤバイ状況ではないかということです。ディーラーは結構迅速に対応してくれてますが、エラーが出てからメカトロ交換すれば良いという案件でもないような・・・。ちなみに私のCLMEはリコール対象ではないようです。

もう一点は、なぜこのトラブルが起きたかという原因がディーラーではっきり分からないことです。正確に言うと、フォルクスワーゲンジャパンに報告すると代替品だけ送られてきて、原因の検証結果はディーラーに降りてこないそうです。要はブラックボックス扱いでしょうか。原因を聞いたのですが、メカニックの人もちょっと困っていました。なんとなくディーラーが割を食っている印象です。

もちろんトラブルが出る人と出ない人がいるでしょうし、乾式と湿式でも違うでしょう。一つの事例というレベルではありますが、とりあえず皆さん気をつけていただいたほうがいいと思います。特に高速で症状が出たら焦らないよう気をつけてください。

書込番号:16395812

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,213物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,213物件)